JP2010037166A - クリプトン及びキセノンの精製方法 - Google Patents

クリプトン及びキセノンの精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010037166A
JP2010037166A JP2008203679A JP2008203679A JP2010037166A JP 2010037166 A JP2010037166 A JP 2010037166A JP 2008203679 A JP2008203679 A JP 2008203679A JP 2008203679 A JP2008203679 A JP 2008203679A JP 2010037166 A JP2010037166 A JP 2010037166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xenon
krypton
tower
oxygen
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008203679A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hayashida
茂 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2008203679A priority Critical patent/JP2010037166A/ja
Publication of JP2010037166A publication Critical patent/JP2010037166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04745Krypton and/or Xenon
    • F25J3/04751Producing pure krypton and/or xenon recovered from a crude krypton/xenon mixture
    • F25J3/04757Producing pure krypton and/or xenon recovered from a crude krypton/xenon mixture using a hybrid system, e.g. using adsorption, permeation or catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04745Krypton and/or Xenon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/82Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a reactor with combustion or catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/86Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using electrical phenomena, e.g. Corona discharge, electrolysis or magnetic field

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】熱的・化学的に非常に安定な不純物であるPFCを効率よく除去してクリプトン及びキセノンを低コストで精製することができるクリプトン及びキセノンの精製方法を提供する。
【解決手段】空気液化分離装置から導出した液体酸素中に含まれるクリプトン及びキセノンを濃縮して精製する方法において、前記液体酸素中に不純物として含まれるCF,C,SFなどのパーフルオロコンパウンド(PFC)やフロン、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)を、酸素を主成分とする900℃以上のガス雰囲気中における触媒反応、又は、酸素を主成分とするガス雰囲気中における放電プラズマにより酸化し、COF,FO,SOなどに変換することによって除去する。
【選択図】図1

Description

本発明は、クリプトン及びキセノンの精製方法に関し、詳しくは、空気液化分離装置における複式精留塔の上部塔下部に分離する液体酸素中に濃縮されているクリプトン及びキセノンを酸素から分離して濃縮、精製することによって高純度のクリプトン及びキセノンを得る方法に関する。
クリプトン(Kr)及びキセノン(Xe)は、空気中にそれぞれ1.14vol.ppm, 0.087vol.ppm存在する。これらは、空気を蒸留して窒素と酸素とを分離する空気液化分離装置において、複式精留塔の上部塔下部の液体酸素中に濃縮されることが知られており、この液体酸素の一部を抜き出し、更に濃縮精製することによって製品として得ることができる。
空気液化分離装置から抜き出された液体酸素は、Kr及びXeの濃縮精製工程に導入されるが、前記液体酸素中には、不純物として、メタン、エタンなどの炭化水素類、クロロフルオロカーボン、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)及びパーフルオロコンパウンド(PFC)などがKr及びXeと共に濃縮されている。
これらの不純物のうち、炭化水素類は、蒸留、吸着、固化などを行うKr及びXeの濃縮工程でKr及びXeと同時に濃縮されるため、酸素中の爆発範囲に入らない条件とする必要がある。蒸留操作において、Krが数百vol.ppm、Xeが数十vol.ppmに濃縮されたとき、メタンが数千vol.ppm、エタンなどのCの数が大きい炭化水素類は、その数桁下の濃度に濃縮されるので、触媒塔において炭化水素類を酸化反応させて水及び二酸化炭素に変換し、吸着塔においてこれらを除去するようにしている。
炭化水素類を除去した後、酸素とKr及びXeとの分離を蒸留塔により行う。蒸留塔で酸素から分離した段階のKr−Xe混合物中には、未だに不純物としてCF,C,SFなどのPFCが約100vol.ppm濃縮されている。なお、HCFC等の含まれる割合は、PFCのそれと比べて小さい。Kr−Xe混合物中に濃縮されたPFC,HCFC等は、ゲッター剤を用いた反応塔などによって除去することができる(例えば、特許文献1参照。)。
ここで、CF,C,SFなどのPFCの除去、除害あるいは回収は、半導体プロセスの排ガス処理として知られており、燃焼による除害方法、プラズマによる除害方法、膜や吸着塔による回収方法などが知られている。空気液化分離装置の液体酸素中に含まれるKr及びXeを精製する方法では、誘電プラズマ又は膜によりPFCを除去する方法が開示されている(例えば、特許文献2,3参照。)。
しかし、Kr−Xe混合物、あるいは、Kr中又はXe中に濃縮されたCF,C,SFなどのPFCは、熱的、化学的に非常に安定であり、炭化水素類を酸化反応させる触媒塔、すなわち、酸化ニッケルやパラジウム担持アルミナ等の触媒を使用し、反応温度を200〜600℃とした触媒塔では反応しないことから、CF,C,SFなどのPFCを、CaやMgを含むゲッター剤(合金)で反応除去することが提案されている(例えば、特許文献4〜6参照。)。
一方、Kr中又はXe中に濃縮されたCF,C,Cなどの完全フッ素化合物(PFC)を、水の存在下でTiOやZrOを触媒として650℃以上の温度で加水分解反応させることにより除去することが提案されている(例えば、特許文献7参照。)。
特開平7−35473号公報 特開平10−277354号公報 特開2001−116450号公報 特開平4−149010号公報 特開平5−124805号公報 特開平7−33417号公報 特開2007−45702号公報
しかしながら、CaやMgを含むゲッター剤での反応を促進させるためには600℃以上の高温を必要とするため、ゲッター剤が溶融し易いという問題があった。また、Kr−Xe混合物中に濃縮されたPFCの濃度が約100vol.ppmと高いため、ゲッター剤の消耗が激しく、コスト高になる問題もあった。また、膜や誘電プラズマを利用する方法では、膜回収装置やプラズマ発生装置が機器的に複雑でコストが高いという問題があった。また、TiOやZrOを触媒として加水分解反応させる方法では、PFCを十分に除去することが困難であり、高純度のKrやXeを得ることはできないため、前述のゲッター剤による除去工程を行う必要があった。さらに、この方法では、加水分解反応を進めるために十分な量の水分を必要とするため、後段で多量の水処理が必要になるだけでなく、含有する水分によって配管や機器に腐食が発生するおそれもある。
そこで本発明は、熱的・化学的に非常に安定な不純物であるPFCを効率よく除去してクリプトン及びキセノンを低コストで精製することができる方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明のクリプトン及びキセノンの精製方法における第1の構成は、空気液化分離装置から導出した液体酸素中に含まれるクリプトン及びキセノンを濃縮して精製する方法において、前記液体酸素中に不純物として含まれるCF,C,SFなどのパーフルオロコンパウンド(PFC)やフロン、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)を、酸素を主成分とする900℃以上のガス雰囲気中における触媒反応により酸化し、COF,FO,SOなどに変換することによって除去することを特徴とし、特に、前記触媒反応を、白金、パラジウム及びロジウムの少なくともいずれか一種又はこれらの合金を触媒として行うことを特徴としている。
また、本発明のクリプトン及びキセノンの精製方法は、前記液体酸素中に不純物として含まれるCF,C,SFなどのパーフルオロコンパウンド(PFC)やフロン、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)を、前記触媒反応に代えて、酸素を主成分とするガス雰囲気中における放電プラズマにより酸化して除去することを特徴とし、前記放電プラズマを行った後、該放電プラズマにより生成したオゾンをオゾン分解触媒により分解して除去することを特徴としている。
さらに、本発明のクリプトン及びキセノンの精製方法は、上記第1,第2の構成において、前記触媒反応又は放電プラズマでの酸化により生成した成分のうち、COF,FO,SOを、CaO,CaCO,NaO,NaCOなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属の酸化物又は炭酸塩と反応させることにより、固体化合物に変換して容易に除去することができる。
本発明のクリプトン及びキセノンの精製方法によれば、熱的・化学的に非常に安定な不純物であるCF,C,SFなどのPFCを高温での触媒酸化反応によって効率よく除去することができ、高純度のクリプトン及びキセノンを得ることができる。また、PFCだけでなく、前記液体酸素中に不純物として含まれるフロンやHCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)も同時に除去することができる。また、PFCの除去は酸化反応であるから水分は必要なく、反応で生じる水分も、PFCに比べて存在量が極めて少ないHCFCの酸化反応により生じる微量の水分だけであるから吸着などの処理で容易に除去することができ、配管や機器が含有する水分によって腐食することもほとんどない。
図1は本発明のクリプトン及びキセノンの精製方法を実施するための濃縮精製装置の一形態例を示す系統図である。
本形態例に示すクリプトン及びキセノンの濃縮精製装置は、PFCを触媒反応により除去する構成を有している。以下、クリプトン及びキセノンを濃縮、精製する手順を説明する。
まず、空気液化分離装置の複精留塔1の上部塔下部に設けられた主凝縮蒸発器1aの部分から、クリプトン(100〜1000ppm)及びキセノン(10〜100ppm)が濃縮された液体酸素を原料液体酸素として導出し、濃縮塔2に導入する。この濃縮塔2の底部には、窒素ガス等を加熱源とするリボイラー3が設けられており、塔底液を加熱して上昇ガスを生成する。前記複精留塔1から導入されたクリプトン及びキセノンを含む原料液体酸素を濃縮塔2で精留することにより、塔底部にクリプトン及びキセノンを10〜20倍に濃縮した濃縮液が分離し、塔頂部に酸素ガスが分離して経路4に導出される。
濃縮塔2の底部に分離した前記濃縮液には、クリプトン及びキセノンに加えて、原料液体酸素中に含まれているメタンも濃縮されるため、濃縮液をメタンパージ塔5に導入してメタンを分離除去する。このメタンパージ塔5の底部には、塔底液を加熱して上昇ガスを生成するリボイラー6が設けられており、濃縮塔2からの濃縮液は、経路7からメタンパージ塔5に還流液として導入され、リボイラー6により塔底液を加熱して精留することにより、メタンパージ塔5の頂部にメタンを多量に含む酸素ガスが分離して経路8に抜き出され、メタンパージ塔5の底部には、クリプトンが約9000ppm、キセノンが約1000ppmに濃縮されるとともに、原料液体酸素中に含まれていた炭化水素(残存メタンも含む)やPFC、フロン、HCFCが濃縮された液体酸素が分離する。
次に、液体酸素中に濃縮された炭化水素やPFCを除去する触媒反応工程を行う。この触媒反応工程では、まず、メタンパージ塔5の底部から導出した液体酸素を熱交換器9で気化した後、予熱器10で常温まで昇温し、さらに加熱器11で900℃以上、好ましくは1000℃以上に加熱して触媒反応筒12に導入し、前記液体酸素から気化した酸素ガス中に不純物として含まれるCF,C,SFなどのPFCを、前記液体酸素から気化した酸素を主成分とする900℃以上のガス雰囲気中で触媒反応により酸化するとともに、前記炭化水素やフロン、HCFCも触媒反応により酸化し、これらの不純物をCOF,FO,SO,HO,COなどに変換する。
触媒反応筒12で酸化反応を終えガスは反応塔13に導入し、触媒反応工程での酸化反応で生成した成分のうち、COF,FO,SOを、CaO,CaCO,NaO,NaCOなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属の酸化物又は炭酸塩と反応させ、非常に安定な固体化合物であるCaF,MgF,NaFなどに変換し、フィルタなどの適宜な手段を用いてガス中から除去する。
反応塔13から導出したガスは、冷却器14で降温した後、切換え使用される吸着器15の一方に導入され、前記触媒反応塔12や反応塔13での反応により生成した二酸化炭素及び水が活性炭やゼオライトによって吸着除去される。吸着器15から導出したガスは、熱交換器16で冷却された後、塔頂部に凝縮器17、塔底部にリボイラー18をそれぞれ備えた脱酸素塔19の中段に導入される。この脱酸素塔19における精留操作により、塔頂部の凝縮器17部分にクリプトンを10〜50ppm含む酸素ガスが分離して経路20から導出され、塔底部には、クリプトン及びキセノンが濃縮された液状のKr−Xe混合物が分離する。
脱酸素塔19の底部から導出した液状のKr−Xe混合物は、塔頂部に凝縮器21、塔底部にリボイラー22をそれぞれ備えた分離塔23の中段に導入されてクリプトンとキセノンとが精留分離され、塔頂部の経路24から純度99.995%以上に精製したクリプトンをガス状で採取し、塔底部の経路25から純度99.995%以上に精製したキセノンを液状で採取する。
このような工程を行うことにより、複精留塔1の主凝縮蒸発器1a部分から導出した液体酸素を原料として、安定な物質であるPFCをはじめとして、フロンやHCFC、更に炭化水素も除去した高純度のクリプトン及び高純度のキセノンを得ることができる。
触媒反応筒12で使用する触媒は、900℃以上の酸素雰囲気中で活性を失わない触媒として、白金、パラジウム及びロジウムの少なくともいずれか一種又はこれらの合金を用いることが好ましい。また、触媒反応筒12は、耐酸性を有し、かつ、高温で使用可能な金属材料、例えば、インコネル(登録商標)やハステロイ(登録商標)を用いて製作することが望ましい。なお、触媒反応筒12では、炭化水素の酸化反応で生成した水分の存在によってHFが発生するため、使用する金属材料の経年劣化に注意する必要があるが、HF濃度は数ppm以下と微量のため、金属材料の劣化速度は小さい。
また、図1に示す濃縮精製装置において、前記触媒反応筒12を、無声放電を行うオゾナイザーなどの放電プラズマ装置に置き換えることができる。この放電プラズマ装置は、メタンパージ塔5の底部から導出され、熱交換器9、予熱器10及び加熱器11を経て所定温度に昇温して液体酸素から気化した不純物含有酸素ガスを導入し、該放電プラズマ装置内において、前記触媒反応筒12と同様の酸素を主成分とするガス雰囲気中で放電プラズマを発生させることにより、PFCを酸化するとともに、前記フロン、HCFC、炭化水素も同時に酸化し、これらの不純物をCOF,FO,SO,HO,COなどに変換する。
また、放電プラズマ装置では、放電プラズマのエネルギーが高いため、各種のイオンが発生し、特にFイオンが発生することから、放電プラズマと接触する金属材料には耐フッ素用セラミックコーティングを施すことが好ましい。さらに、放電プラズマによって酸素からオゾンが発生するので、放電プラズマ装置から導出したガスをオゾン分解塔に導入し、オゾン分解触媒によってオゾンを分解することが望ましい。
図2は、本発明を実施するための濃縮精製装置の他の形態例を示す系統図である。なお、以下の説明において、前記形態例に示した濃縮精製装置の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
前記メタンパージ塔5の底部から導出された液体酸素は、熱交換器9、予熱器10及び加熱器11を経て気化するとともに200〜600℃に加熱され、クリプトン約9000ppm、キセノン約1000ppmを含む酸素ガスとなる。この酸素ガスは、酸化ニッケル、パラジウム担持アルミナ等の触媒を充填した炭化水素除去用触媒反応塔31に導入され、含有する炭化水素類を触媒反応によって水及び二酸化炭素に変換する。炭化水素除去用触媒反応塔31から導出したガスは、冷却器14で降温した後、切換え使用される吸着器15の一方に導入され、炭化水素除去用触媒反応塔31での反応により生成した二酸化炭素及び水が活性炭やゼオライトによって吸着除去される。
吸着器15から導出したガスは、加熱器32で1000℃以上に加熱して前記触媒反応筒12に導入し、前記同様の酸素を主成分とする900℃以上のガス雰囲気中での触媒反応により、CF,C,SFなどのPFCを酸化してCOF,FO,SOなどに変換する。この触媒反応筒12での反応では、炭化水素除去用触媒反応塔31で炭化水素をあらかじめ除去しているため、水が発生しないことから、触媒反応筒12でHFが発生することがなく、触媒反応筒12を構成する金属材料の腐食劣化を防止することができる。
触媒反応筒12から導出したガスは、前記同様に反応塔13に導入し、触媒反応工程で生成した成分のうち、COF,FO,SOを、CaO,CaCO,NaO,NaCOなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属の酸化物又は炭酸塩と反応させ、非常に安定な固体化合物であるCaF,MgF,NaFなどに変換し、フィルタなどの適宜な手段を用いてガス中から除去する。
反応塔13から導出したガスは、熱交換器33で冷却して液化器34に導入し、該液化器34で液化して分離塔23の中段に導入し、前記同様に、分離塔23にてクリプトンとキセノンとを精留分離し、塔頂部の経路24から純度99.995%以上に精製したクリプトンを採取し、塔底部の経路25から純度99.995%以上に精製したキセノンを採取する。
なお、空気液化分離装置、濃縮塔2,メタンパージ塔5、吸着器15、脱酸素塔19、分離塔23、炭化水素除去用触媒反応塔31、液化器34及びこれらに付帯する機器については、従来から周知のクリプトン及びキセノンの濃縮精製装置に用いられている機器、例えば、特開平7−35473号公報の希ガスの精製方法及び装置に記載されている機器を使用することができるので、これらの詳細な説明は省略する。
本発明のクリプトン及びキセノンの精製方法を実施するための濃縮精製装置の一形態例を示す系統図である。 本発明を実施するための濃縮精製装置の他の形態例を示す系統図である。
符号の説明
1…複精留塔、1a…主凝縮蒸発器、2…濃縮塔、3…リボイラー、4…経路、5…メタンパージ塔、6…リボイラー、7…経路、8…経路、9…熱交換器、10…予熱器、11…加熱器、12…触媒反応筒、13…反応塔、14…冷却器、15…吸着器、16…熱交換器、17…凝縮器、18…リボイラー、19…脱酸素塔、20…経路、21…凝縮器、22…リボイラー、23…分離塔、24…経路、25…経路、31…炭化水素除去用触媒反応塔、32…加熱器、33…熱交換器、34…液化器

Claims (6)

  1. 空気液化分離装置から導出した液体酸素中に含まれるクリプトン及びキセノンを濃縮して精製する方法において、前記液体酸素中に不純物として含まれるパーフルオロコンパウンドを、酸素を主成分とする900℃以上のガス雰囲気中における触媒反応により酸化して除去することを特徴とするクリプトン及びキセノンの精製方法。
  2. 前記触媒反応は、白金、パラジウム及びロジウムの少なくともいずれか一種又はこれらの合金を触媒として行うことを特徴とする請求項1記載のクリプトン及びキセノンの精製方法。
  3. 空気液化分離装置から導出した液体酸素中に含まれるクリプトン及びキセノンを濃縮して精製する方法において、前記液体酸素中に不純物として含まれるパーフルオロコンパウンドを、酸素を主成分とするガス雰囲気中における放電プラズマにより酸化して除去することを特徴とするクリプトン及びキセノンの精製方法。
  4. 前記放電プラズマを行った後、該放電プラズマにより生成したオゾンを分解して除去することを特徴とする請求項3記載のクリプトン及びキセノンの精製方法。
  5. 前記触媒反応又は放電プラズマでの酸化により生成した成分を、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の酸化物又は炭酸塩と反応させることにより固体化合物に変換して除去することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のクリプトン及びキセノンの精製方法。
  6. 前記パーフルオロコンパウンドが、CF,C,SFの少なくともいずれか一種であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載のクリプトン及びキセノンの精製方法。
JP2008203679A 2008-08-07 2008-08-07 クリプトン及びキセノンの精製方法 Pending JP2010037166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203679A JP2010037166A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 クリプトン及びキセノンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203679A JP2010037166A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 クリプトン及びキセノンの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010037166A true JP2010037166A (ja) 2010-02-18

Family

ID=42010086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008203679A Pending JP2010037166A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 クリプトン及びキセノンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010037166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101672566B (zh) * 2009-08-13 2011-04-20 上海启元科技发展有限公司 一种采用精馏法脱除贫氪氙液中甲烷的方法
CN109879259A (zh) * 2019-04-12 2019-06-14 山东非金属材料研究所 一种超高纯氙、氪纯化系统及纯化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101672566B (zh) * 2009-08-13 2011-04-20 上海启元科技发展有限公司 一种采用精馏法脱除贫氪氙液中甲烷的方法
CN109879259A (zh) * 2019-04-12 2019-06-14 山东非金属材料研究所 一种超高纯氙、氪纯化系统及纯化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8153091B2 (en) Xenon retrieval system and retrieval device
US6063353A (en) Process for krypton an xenon extraction
JP5392745B2 (ja) キセノンの濃縮方法、キセノン濃縮装置、及び空気液化分離装置
JP2005206461A (ja) Nf3の精製方法
EA035014B1 (ru) Получение гелия из потока газа, содержащего водород
JP2010076972A (ja) 不純希ガスの処理方法
JP5248478B2 (ja) キセノンの濃縮方法および濃縮装置
JP6510257B2 (ja) 亜酸化窒素の精製方法
JP2015030638A (ja) If7由来フッ化ヨウ素化合物の回収方法及び回収装置
JP5216220B2 (ja) ネオン回収方法
JP2010037166A (ja) クリプトン及びキセノンの精製方法
JP2001116450A (ja) 透過によりキセノンおよび/またはクリプトンの流れからフルオロ化合物またはフルオロ硫化化合物を除去する方法
JP4518460B2 (ja) 排ガスからフッ素成分を選択的に回収する方法
KR101843563B1 (ko) 벤트개념을 이용한 난분해성 유해가스 농축분리 시스템 및 및 이의 운전방법
JPH08152262A (ja) 希ガス分離プロセス用の循環吸着装置
JP2002090061A (ja) 六弗化硫黄ガスの精製装置
JP2012189254A (ja) 分離精製方法
US20070033968A1 (en) Process and apparatus for obtaining krypton and/or xenon
JP2000005561A (ja) フッ化物の処理方法
KR20100067992A (ko) 육불화황의 회수장치
JP3908819B2 (ja) フロンの回収方法
JP2000239007A (ja) 廃ガス中に含まれた亜酸化窒素の回収浄化方法および回収浄化装置
JP3650588B2 (ja) パーフルオロコンパウンドのリサイクル利用方法
JP3256811B2 (ja) クリプトン及びキセノンの精製方法
JP2753189B2 (ja) クリプトン及びキセノンの精製方法