JP2001116450A - 透過によりキセノンおよび/またはクリプトンの流れからフルオロ化合物またはフルオロ硫化化合物を除去する方法 - Google Patents

透過によりキセノンおよび/またはクリプトンの流れからフルオロ化合物またはフルオロ硫化化合物を除去する方法

Info

Publication number
JP2001116450A
JP2001116450A JP2000269027A JP2000269027A JP2001116450A JP 2001116450 A JP2001116450 A JP 2001116450A JP 2000269027 A JP2000269027 A JP 2000269027A JP 2000269027 A JP2000269027 A JP 2000269027A JP 2001116450 A JP2001116450 A JP 2001116450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fluoro
compound
xenon
krypton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000269027A
Other languages
English (en)
Inventor
Philippe Fraysse
フィリップ・フライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JP2001116450A publication Critical patent/JP2001116450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/028Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/229Integrated processes (Diffusion and at least one other process, e.g. adsorption, absorption)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • C01B23/001Purification or separation processes of noble gases
    • C01B23/0036Physical processing only
    • C01B23/0042Physical processing only by making use of membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/18Noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2066Fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0029Obtaining noble gases
    • C01B2210/0035Krypton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0029Obtaining noble gases
    • C01B2210/0037Xenon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0068Organic compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/40Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using hybrid system, i.e. combining cryogenic and non-cryogenic separation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/80Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using membrane, i.e. including a permeation step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/34Krypton
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/36Xenon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ポリマー膜のような1以上の膜によ
り透過によりキセノンおよび/またはクリプトンの流れ
の中に存在するCF4 、C2 6 およびSF6 のような
気体状フルオロ化合物またはフルオロ硫化化合物を除去
するための方法およびプラントに関する。 【解決手段】このように作られるキセノンおよびまたは
クリプトンは次いで、さらに低温蒸留により精製または
分離され得る。透過工程の前に、他の不純物、特に炭化
水素は、酸化的触媒作用および続く作り出される二酸化
炭素と水の吸着により除去され得る。気体性フルオロ化
合物またはフルオロ硫化化合物の存在しない、その様な
方法により精製されるキセノン、クリプトンおよびキセ
ノン/クリプトン混合物は、特にサテライトのためのプ
ラズマ推進ガス、または密封されたユニット特に二重板
ガラス窓のための窓ガラス間の絶縁気体として用いられ
得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クリプトン(K
r)および/またはキセノン(Xe)を含む気体流を精
製するための方法に関し、その気体流は、加えて、フッ
素系および/またはフルオロ硫化物含有不純物および可
能的には、酸素および/または炭化水素(C n m )の
ような前記気体流から分離されねばならない他の不純物
を含み、次いでその前記気体流は、高純度クリプトンま
たはキセノンを製造ずるために低温蒸留により分離され
得るかまたは、可能的にはそのような低温蒸留プロセス
からの排気である。
【0002】
【従来の技術】キセノンまたはクリプトンの製造は通常
大気空気を用いて実施され、その空気は、一方で、通常
回収される化合物、すなわち窒素、酸素および/または
アルゴンおよび他方で、キセノン、クリプトン、および
炭化水素(Cn m )、酸素および例えば、CF4 、C
2 6 またはSF6 のようなフルオロ化合物またはフル
オロ硫化化合物から選ばれる不純物を本質的に含む気体
混合物を得るように低温蒸留により分離される。
【0003】次いで、本質的にキセノン、クリプトンお
よび不純物を含むこの気体混合物は、 −一方でキセノン、他方でクリプトンを得るためにすぐ
に分離および精製されるか、 −または、後に第1の場合のように分離され精製される
前に、ガスボトルのような容器に詰められ、貯蔵される
かのいずれかである。
【0004】現在では、気体または気体混合物において
含まれ得る化合物CF4 、C2 6またはSF6 のよう
なフッ素系またはフルオロ硫化物含有不純物を除去する
ために用いられ得る幾つかの公知の技術が存在する。
【0005】それらの公知の技術の中で、化学吸着、プ
ラズマ技術および温熱触媒破壊に言及がなされ得る。
【0006】このようにして、刊行物EP−A−86
3,375において記載されている葉状ケイ酸塩型の吸
着材料上へのフッ素含有不純物の化学吸着の技術は、方
法の複雑さのために工業的規模で用いることが困難であ
り、ある種の信頼性の問題を生じる。
【0007】他の刊行物は、ポリマーメンブレンにより
しばしばPCF(ペルフルオロ化合物)と呼ばれるフル
オロ化合物を除去することを提案する。
【0008】このように、刊行物EP−A−754,4
87は、PFCで汚染された空気、酸素、窒素、ヘリウ
ム、CO2 、キセノン、CO、水蒸気、水素、クリプト
ン、ネオンまたはアルゴンのようなキャリア気体からな
る気体流において含まれるPFCを、1以上のポリマー
メンブレンにより、透過により除去するための極めて有
効な方法を開示する。この方法は、半導体製造プロセス
に由来する気体流中に含まれるPFCを除去するために
特に適切である。
【0009】更に、刊行物WO−A−90/15662
は、気体混合物を分離するための恒久的に選択的な膜、
特にペルフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
ソールタイプのアモルファスポリマーからなる膜の使用
を記載する。その気体混合物は空気、窒素/酸素タイプ
の気体混合物でも良く、それは可能的には、フルオロカ
ーボン化合物またはフレオンのようないずれか他の揮発
性化合物のような1以上の有機化合物を含む。
【0010】さらに、刊行物EP−A−358,915
は、膜の上流に存在する活性炭の床上での重水素タイプ
の不純物の吸着により重水素タイプの不純物を除去する
ことにより膜の分解が最小化されるかまたは防止される
気体分離のための膜システムを記載する。
【0011】更に、刊行物JP−A−61,187,9
18およびJP−A−4,322,716は、HCl、
CF4 、C2 6 などのような湿潤気体から水蒸気を除
去するための、すなわち、そのような湿潤気体を乾燥さ
せるための、フルオロコポリマーから形成される膜の使
用に関する。
【0012】より一般的には、耐熱性ポリマーからなる
膜を通る気体混合物中に含まれるエタノールのような軽
質アルコールの選択的透過を記載する刊行物JP−A−
4,016,213、溶接操作において用いられる気体
を分離するためにフルオロコポリマーから形成される膜
の使用を教示する刊行物JP−A−61,187,91
8および空気から窒素を製造するために用いられ得る膜
系に関する刊行物US−A−5,387,957にもま
た言及がなされ得る。
【0013】更に、気体混合物を分離するために膜を使
用する方法を報告する他のより具体的かまたはより具体
的でない刊行物、すなわち、刊行物US−A−4,95
7,513、US−A−4,941,893、US−A
−4,178,224、US−A−4,424,06
7、EP−A−239,190、JP−A−60,02
2,902、US−A−4,701,187、US−A
−4,880,441、US−A−4,881,95
3、US−A−4,988,371、US−A−5,0
51,114、US−A−5,064,447、US−
A−5,256,295、US−A−5,281,25
3、US−A−5,282,964、US−A−5,2
82,969、US−A−5,290,341およびW
O−A−95/18674が存在する。
【0014】しかしながら、それらのさまざまの技術は
しばしば、工業的規模で使用するには複雑であり、時
に、信頼性および安全性の問題を発生させ、いくつかの
事例においては顕著な投資およびしばしば大きな操業コ
ストを必要とする。
【0015】加えて、それらの方法の幾つかは、本質的
にキセノンおよび/またはクリプトンを含む気体混合物
の精製に適用し得ないか、および/または気体流中に存
在しやすいすべての不純物、すなわちおもにフルオロ化
合物またはフルオロ硫化化合物の有効な除去を可能とし
ない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、本発明の目
的は、キセノンおよび/またはクリプトン気体流中に含
まれるフッ素系またはフルオロ硫化物含有不純物の有効
な除去を達成することを可能とする改善された方法を提
起することであり、その方法は使用するのが容易であ
り、工業的な観点から許容可能なコストのものである。
【0017】言い換えると、本発明は、前記不純物(フ
ルオロ化合物またはフルオロ硫化化合物)を有効に除去
するようにクリプトンおよびキセノン並びに不純物を含
む気体流を分離し、精製するための方法を提供すること
を目的とする。
【0018】更に、それぞれの成分に分離されねばなら
ないクリプトン/キセノン混合物の場合においては、本
発明はまた、その様に得られるクリプトン/キセノン混
合物の有効な分離のための方法を代替として提供するこ
とも目的とし、この分離は、前記フルオロ化合物または
フルオロ硫化化合物の有効な除去と組み合わせで、一方
で高純度のキセノン、および他方で高純度のクリプトン
を製造するために実施される。
【0019】
【課題を解決するための手段】それゆえ、本発明は、キ
セノンおよびクリプトンを含む気体供給流中に存在する
気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合
物の少なくとも一部を除去するための方法であって、
(i)キセノンおよび/またはクリプトンおよび少なく
とも前記気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ
硫化化合物を含む気体供給流は、少なくとも1つの第1
の膜との接触にもたらされ、(ii)少なくとも一部の
前記気体性フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化
化合物が除去されたキセノンおよび/またはクリプトン
を含む生産気体が少なくとも前記第1の膜の出口側で回
収される方法に関する。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明のコンテキストにおいて
は、「膜(メンブレン)」と言う術語は、何れかの透過
手段、特にそれ自体として理解される膜のみならず、メ
ンブレンモジュール、特に中空繊維に基づくメンブレン
モジュール、またはセラミックまたは同様の膜も表す。
【0021】更に、本発明のコンテキストにおいては、
「出口側」と言う術語は、生産された気体、すなわち、
フッ素系またはフルオロ硫化物含有不純物が実質的に精
製された気体が回収される膜の側面を意味するものとし
て理解されるべきである。通常の透過性により操作する
膜の場合においては、「出口側」は透過側面であり、一
方、逆透過性により操作する膜の場合においては、出口
側は保持側面である。
【0022】類比により、本発明のコンテキストにおい
て、「排気側」と言う術語は、生産される気体が回収さ
れる側に対する膜の反対側、すなわち、フッ素系または
フルオロ硫化物含有不純物で富化された気体が出ていく
膜の側を意味するように理解されるべきである。通常の
透過性により操作する膜の場合においては、「排気側」
は保持側面であり、一方、逆透過性により操作する膜の
場合においては、「排気側」は透過側面である。
【0023】第1の変形によれば、本発明はまた、キセ
ノンとクリプトンの混合物から形成される供給気体中に
存在する気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ
硫化化合物の少なくとも一部を除去する方法であって、
(i)キセノンおよびクリプトンおよび前記気体状フル
オロ化合物および/またはフルオロ硫化化合物を含む供
給気体が少なくとも1つの第1の膜との接触にもたらさ
れ、(ii)前記気体状フルオロ化合物および/または
フルオロ硫化化合物のすくなくとも一部が除去されたキ
セノンおよび/またはクリプトンの混合物から形成され
る製造気体が少なくとも前記第1の膜の出口側で回収さ
れ、(iii)キセノンおよび/またはクリプトンの混
合物から形成される生産気体が少なくとも1回の低温蒸
留工程に供され、(iv)低温蒸留の後、前記気体状フ
ルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合物の実質
的に存在しないクリプトンの流れ、および/または前記
気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合
物の実質的に存在しないキセノンの流れが回収される方
法にも関する。
【0024】第2の変形によれば、本発明はまた、少な
くともリサイクル気体を発生させるプロセスから到来す
るリサイクル気体中に存在する気体状フルオロ化合物お
よび/またはフルオロ硫化化合物の少なくとも一部を除
去するための方法であって、前記リサイクル気体はキセ
ノンおよび/またはクリプトンを含み、加えて、不純物
として気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫
化化合物を含み、(i)キセノンおよび/またはクリプ
トンおよび前記気体状フルオロ化合物および/またはフ
ルオロ硫化化合物を含むリサイクル気体は少なくとも1
つの第1の膜との接触にもたらされ、(ii)前記気体
状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合物の
少なくとも一部が除去されたキセノンおよび/またはク
リプトンを含む生産気体は少なくとも前記第1の膜の出
口側で回収され、好ましくは、前記生産気体の少なくと
も一部は次いで、その中で可能的に再使用されるために
少なくとも前記リサイクル気体を発生させるプロセスに
送られる方法にも関する。
【0025】場合に応じて、本発明の方法は、以下の特
徴の1以上を具備し得る、すなわち、 −工程(ii)において、前記気体状フルオロ化合物お
よび/またはフルオロ硫化化合物の少なくとも一部を含
む排気の流れは、前記第1の膜の排気側で回収される。
排気のこの流れは、前記第1の膜に入る供給気体の流れ
の圧力と実質的に同じ圧力であるが、しかし、それは、
供給気体の比率より大きな比率のフルオロ化合物または
フルオロ硫化化合物を含む、すなわち、排気の流れは、
供給気体の流れと比較してフルオロ化合物またはフルオ
ロ硫化化合物について富化されている、 −気体供給流は、少なくとも40%のキセノンおよび/
またはクリプトン、好ましくは少なくとも50%のキセ
ノンおよび/またはクリプトン、好ましくは少なくとも
70%のキセノンおよび/またはクリプトン、好ましく
は少なくとも80%のキセノンおよび/またはクリプト
ン、および/または気体供給流は、99.999%を超
える濃度を有するキセノンおよびクリプトンを含む、 −気体供給流は、1ppbから300,000ppmの
フルオロ化合物またはフルオロ硫化化合物、好ましく
は、10ppbから50,000ppmのフルオロ化合
物またはフルオロ硫化化合物を含む、 −気体供給流のすくなくとも一部は、1以上の低温蒸留
塔から到来する排気の流れであり、その排気は、任意
に、予備処理され、容器に詰められ、および/または貯
蔵される、 −除去されるフルオロ化合物またはフルオロ硫化化合物
は、化合物CF4 、C 2 6 、SF6 およびそれらの混
合物から選ばれる、 −気体供給流は、0.01ppmから1000ppmの
CF4 、0.01ppmから1000ppmのSF6
および/または0.01ppmから200ppm未満の
2 6 を含む、 −工程ii)において前記第1の膜の出口側で回収さ
れ、キセノンおよび/またはクリプトンの少なくとも一
部を含む生産気体の流れは、少なくとも1つの第2の透
過膜の供給入口に導入される、 −工程ii)において前記第1の膜の排気側で回収さ
れ、前記気体性フルオロ化合物および/またはフルオロ
硫化化合物の少なくとも一部を含む排気の流れが、少な
くとも1つの第3の透過膜の供給入口に導入される、 −気体供給流は、−10℃から+100℃の範囲の温
度、好ましくは0℃から+60℃の範囲の温度である。
もし必要であれば、気体供給流の温度は、場合に応じ
て、加熱または冷却によりこの温度範囲にもたらすかま
たは維持するために調節または調整され得る、 −前記第1の透過膜との接触にもたらされる間は、気体
供給流は、1バールから50バールの範囲の圧力であ
り、好ましくは流れは、3バールから30バールの範囲
の圧力であり、さらにより好ましくは、ほぼ約6バール
から12バールである。もし必要であれば、気体供給流
の圧力は、この圧力範囲にもたらすかまたは維持するた
めに調節または調整され得る、 −すくなくとも1つの膜はポリマーで作られている。例
えば、本発明のコンテキストにおいて用いられ得る膜
は、参照により本明細書に組み込まれる刊行物EP−A
−754,487または前記刊行物EP−A−754,
487により引用されている他の刊行物に記載されてい
る、 −加えて、気体供給流は、メタンおよびn=2またはn
=3の炭化水素のような炭化水素(Cn m )から選ば
れる不純物を含み、前記不純物のすくなくとも一部は、
酸素の存在下で、80℃ないし600℃、好ましくは約
150℃から500℃の温度でCO2 およびH2 Oへの
前記不純物の酸化触媒反応により除去される、 −酸化触媒反応により作り出されるかまたは供給気体の
流れの中に可能的に存在するCO2 およびH2 O不純物
のすくなくとも一部は、少なくとも1種の吸着剤上で吸
着または乾燥により除去され、好ましくは、少なくとも
1種の吸着剤は、ゼオライト、アルミナまたはシリカゲ
ルから選ばれる、 −吸着剤には、タイプAゼオライトまたはファージャサ
イト、好ましくは1ないし1.10のSi/Al比を有
するタイプXゼオライトおよび/または活性化アルミ
ナ、好ましくは金属カチオン、特にカリウムまたはナト
リウムカチオンを含むかまたはそれらで含浸された活性
化アルミナが含まれる。もちろん、ゼオライトもまた、
リチウム、カルシウムまたは同様のカチオンのような金
属カチオンで交換され得る、 −吸着工程は、ほぼ−40℃ないし+100℃の温度、
好ましくは+5℃ないし+50℃の温度で、および/ま
たは1ないし100バール、好ましくは1.1バールな
いし50バールの吸着圧力で実施される、 −吸着工程は、PSA(圧力スイング吸着)またはTS
A(温度スイング吸着)、好ましくはTSAサイクルに
より実施される、 −工程ii)において回収される生産気体は、−5℃未
満の温度への、好ましくは−10℃から−150℃の範
囲の温度へのすくなくとも1工程の冷却に供される、 −第1の膜の出口側で工程ii)において回収される生
産気体の流れは第2の膜の供給入口に導入され、第2の
排気は前記第2の膜の排気側で回収され、前記第2の排
気は気体供給流に導入される、 −第1の膜の排気側で工程ii)において回収される排
気の流れは第3の膜の供給入口に導入され、第2の製造
気体は前記第3の膜の出口側で回収され、第2の生産気
体は気体供給流に導入される。
【0026】更に、本発明はまた、フルオロ化合物のす
くなくとも一部が場合に応じて通常のタイプまたはリバ
ースタイプの1以上の膜により1以上の透過工程により
分離される、キセノンおよび/またはクリプトン気体
流、好ましくはキセノンとクリプトンの混合気中に存在
する気体状のフルオロ化合物またはフルオロ硫化化合
物、特にCF4 、C2 6 および/またはSF6 のすく
なくとも一部を除去するための方法にも関する。
【0027】別の側面によれば、本発明は、本発明によ
る方法を実施することが可能なキセノンおよび/または
クリプトンから生成する供給気体中に存在する気体状フ
ルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合物を除去
するためのプラントであって、 −キセノンおよび/またはクリプトンおよび除去される
気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合
物を含む供給気体のすくなくとも1つの供給源、 −ガスコンプレッサーのような供給気体を圧縮するため
の手段、 −キセノンおよび/またはクリプトンから生成し、前記
気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合
物のすくなくとも一部が除去された生産気体を回収する
ための手段にその製造出口を介して接続されるすくなく
とも1つの膜を具備するプラントに関する。
【0028】変形として、本発明はまた、本発明による
方法を実施することが可能なキセノンおよび/またはク
リプトンから生成する供給気体中に存在する気体状フル
オロ化合物および/またはフルオロ硫化化合物を除去す
るためのプラントであって、 −キセノンおよび/またはクリプトンおよび除去される
気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合
物を含む供給気体の少なくとも1つの起源、 −供給気体を圧縮するための手段、 −キセノンおよび/またはクリプトンから生成し、前記
気体性フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合
物の少なくとも一部が除去された生産気体を回収するた
めの手段にその生産出口を介して接続するすくなくとも
1つの膜、 −生産気体を極低温に冷却するための手段であって、前
記冷却手段は少なくとも前記膜の下流に位置する手段、 −生産気体の低温蒸留のための手段であって、前記蒸留
手段は極低温に冷却するための手段の下流に位置する手
段、 −前記気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫
化化合物が実質的に存在しないクリプトン、および/ま
たは前記気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ
硫化化合物が実質的に存在しないキセノンを回収するた
めの低温蒸留手段の下流に位置する回収手段、を具備す
るプラントに関する。
【0029】1つの特定の態様によれば、本発明のプラ
ントは、加えて、キセノンおよび/またはクリプトンお
よび可能的には気体状フルオロ化合物および/またはフ
ルオロ硫化化合物を含む排気をリサイクルするための手
段にその排気出口を介して接続される少なくとも1つの
膜を含み、前記排気リサイクル手段は、加えて、前記圧
縮手段に前記排気の少なくとも一部を供給することが可
能であるように前記圧縮手段の供給入口に接続されてい
る。
【0030】より一般的には、本発明のコンテキストに
おいては、膜、特にポリマーメンブレンの透過性および
選択性特性は、極めて有効な方式で一方でクリプトンお
よび/またはキセノン分子および他方でCF4 、C2
6 およびSF6 不純物を分離するために有利に用いられ
得ることが例証されている。
【0031】このことは、一方でSF6 タイプのフルオ
ロ硫化化合物および他方でフルオロ化合物、特に化合物
CF4 およびC2 6 が通常の、特にポリマーメンブレ
ンを単に極めて僅かにしかまたは全く透過しないなら
ば、クリプトンおよびキセノンおよびCF4 、C2 6
および/またはSF6 タイプの汚染物質を含む気体混合
物は、フッ素系またはフルオロ硫化物含有不純物と比較
してキセノンおよびクリプトンについて膜、特にポリマ
ーメンブレンのきわめて高い選択性から利益を得ること
により有効に分離され得るからである。
【0032】分離のあいだ、キセノンおよびクリプトン
は再びいっしょに到来し、膜が通常のタイプのものであ
るとき用いられる膜の出口側すなわち透過側で実質的に
回収される。
【0033】方法のきわめて高度の単純さについての回
復において、きわめて高い選択性が、高い効率または高
い純度で分子を分離することを要求するために必要とさ
れることが想起されるべきである。
【0034】
【実施例】本発明はこの度、例示として与えられ、限定
を含意しない添付の図面を参照して態様の例を補助とし
て例示されるであろう。
【0035】図1は、CF4 不純物および酸素および炭
化水素のような他の不純物で汚染されたXe/Kr気体
混合物からのキセノンおよびクリプトンの低温蒸留によ
る分離をもたらす、キセノンおよびクリプトンおよびC
4 タイプの不純物を含む排気の精製に対する本発明に
よる方法の適用を例示する。
【0036】より具体的には、Xe/Kr/CF4 /O
2 /Cn m 気体混合物(全Xe+Kr含有量>50
%)は、酸素の存在下で少なくとも120℃の温度で痕
跡量の炭化水素(Cn m )を二酸化炭素(CO2 )お
よび水蒸気(H2 O)に酸化することが意図される(2
における)触媒的酸化に供される前に、約6から12バ
ールの圧力に(1で)圧縮される。
【0037】次いで、得られた気体流は、交互に動き、
それぞれ、水蒸気を除去するためのアルミナの床および
CO2 を除去するためのゼオライトの床をそれぞれ含む
2つの吸着装置に基づく吸着系により、生成したかまた
は最初から存在した水蒸気および二酸化炭素を除去する
ために(3で)乾燥され、脱炭酸される。
【0038】次いで、吸着ゾーンから出て行く気体流
は、1以上の熱交換器44の中でほぼ−80℃未満の極
低温、好ましくは−100℃ないし−150℃の温度に
冷却される。
【0039】このように冷却されたKr/Xe/CF4
/O2 混合物は、次いで、低温蒸留4、5および6によ
りいくつかの分離工程に供される。
【0040】より具体的には、痕跡量の残留酸素および
可能的には、痕跡量の窒素またはアルゴンのような他の
残留揮発性不純物を含むKr/Xe/CF4 混合気は、
まず、一方で酸素およびKr/Xe/CF4 混合気中に
存在しやすい他の揮発性不純物を(7において)除去す
る様に、および他方で本質的にクリプトン、キセノンお
よびCF4 からなる混合物を回収するように第1の低温
蒸留塔4において分離され、その混合物は、次いで、一
方で(8で)回収される超純粋クリプトンおよび他方で
キセノン(Xe)およびCF4 並びに残留痕跡量のクリ
プトン(Kr)を本質的に含む気体混合物を生産するた
めに分離される第2の蒸留塔5に送られる。
【0041】(痕跡量のKrを有する)このXe/CF
4 混合気は次いで、一方で、(9で)回収される純粋な
キセノンおよび他方で、可変的な比率でキセノン、クリ
プトンおよびCF4 を含む気体混合物を生産するために
蒸留される第3の低温蒸留塔6に送られ、その気体混合
物は、(10で)本発明の方法にしたがって透過により
その中で精製される1以上の膜11に送られる。
【0042】好ましくは、中空繊維に基づく1以上のメ
ンブレンモジュールが膜として用いられる。
【0043】より具体的には、Kr/Xe/CF4 混合
気は膜11に供給し、フルオロ化合物CF4 またはCF
4 富化非透過気体混合物(排気)は排気側(すなわち、
この場合においては保持側)で回収され、可能的に残留
CF4 を含むXe/Kr透過混合気は出口側(すなわ
ち、この場合においては透過側)で回収され、残留CF
4 を可能的に含むそのXe/Kr混合気は次いで、新た
な精製サイクルを受けるために供給気体と混合されるコ
ンプレッサー1の供給に取り戻され得る。
【0044】更に、作り出されるCF4 は、大気に排出
されるかまたは他の用途のために回収されるかまたは分
解されるかいずれかであろう。
【0045】図1において例示される方法は、用いられ
る膜の選択性が化合物を十分な純度で分離することを可
能としないときに特に適切である。
【0046】しかしながら、もし膜の選択性が高いなら
ば、例2において例示される方法が好ましい。実際、図
2は、本質的にクリプトンおよびキセノンからなり、加
えて、いろいろな比率でフッ素含有不純物CF4 、C2
6 およびSF6 および他の不純物(Cn m )を含む
気体供給混合物の成分を分離するための方法を模式的に
示す。
【0047】この場合において、供給混合気は、まず、
(1において)約6から12バールの圧力に圧縮され、
次いで、以前の様に、可能な痕跡量の炭化水素を水蒸気
とCO2 に転換させるために、(12において)酸化触
媒反応工程に供され、その痕跡量は次いで、図1の場合
に説明したように(13において)乾燥および/または
脱炭酸により除去される。
【0048】得られる気体流は次いでカスケード状に配
置された幾つかのメンブレンモジュール14、15に送
られる。
【0049】この場合において、実質的にフルオロ化合
物の存在しない、すなわち、痕跡量としてのみ(<10
ppmのPFC)フルオロ化合物を含むクリプトンとキ
セノンの混合気が第1のメンブレンモジュール14の透
過出口側で回収され、痕跡量のフルオロ化合物を含むそ
のKr/Xe混合気は次いで図1における様に、(16
で)冷却され、一方で純粋なクリプトンおよび他方で純
粋なキセノンを製造するために17で(詳細に記載され
ていない)低温分離工程を受け得る。以前の様に、残留
酸素もまた低温蒸留により除去され得る。
【0050】更に、この場合においては、透過されてい
ないフルオロ化合物(CF4 、SF 6 、C2 6 )並び
にキセノンおよびクリプトンを含む気体混合物は、第1
1のメンブレンモジュール14の保持出口側で(14
で)回収される。
【0051】フルオロ化合物で富化されたこの気体混合
物は次いで、第2のメンブレンモジュール15の保持出
口側で、リサイクルされるか、および/または除去され
得る気体性フルオロ化合物を本質的に含む気体および加
えて透過出口側で、フルオロ化合物を含むハイブリッド
ガスおよび第1のメンブレンモジュール14を透過しな
かったキセノンおよびクリプトンのほとんど(上記参
照)を得るために(15で)第2の透過工程に供され、
そのハイブリッドガスは、次いで、供給気体と混合され
ることにより新たな精製サイクルを受けるためにライン
18を介してコンプレッサー1に送り戻される。
【0052】図3は、膜の段階移行が、例えば低温冷却
ユニット16に入るKr/Xe気体流の要求される純度
を達成することを可能とするように修正された図2の変
形を示す。
【0053】実際、図3は、膜14の透過出口側で回収
される本質的にクリプトンとキセノンを含む透過気体流
もまた、通常コールドボックスと呼ばれる低温冷却ユニ
ット16に送られる前に(20で)付加的な透過工程に
供されることを示す。
【0054】更に、保持出口側で回収された流れは、例
えば、図2の場合において上記説明されたようにリサイ
クルされ、ライン21および18を介してコンプレッサ
ー1に送り戻され得る。
【0055】図4は、純粋なキセノンが第3の低温蒸留
塔6において(痕跡量のKrを含む)Xe/CF4 混合
気の蒸留の後に(9で)回収され、SF6 およびC2
6 のようなその可能な重いフルオロおよび/またはフル
オロ硫化物含有不純物のキセノンを精製する様に、従っ
て、一方でさらにより純粋なキセノンを(55で)回収
する様に、および他方で、純粋であるが、いまだわずか
なフッ素系および/またはフルオロ硫化物含有不純物を
含み得るキセノンの流れを得るように新たな低温分離工
程を受ける第4の低温蒸留塔50に送られ、その流れ
は、ライン51を介して、本発明の方法による透過によ
りその中で精製されるために1以上の他の膜52に取ら
れる図1の変形を示す。
【0056】ここでふたたび、フルオロ化合物および/
またはフルオロ硫化化合物またはフルオロ化合物および
/またはフルオロ硫化化合物で富化された非透過性気体
混合物は、排気側で、すなわち、この場合においては保
持側で(53で)回収され、本質的にXeの生成物混合
気は出口側で、すなわち、この場合においては、透過側
で(54で)回収され、その混合物は次いで、ライン5
6を介して、新たな精製サイクルを受けるために供給気
体と混合されるコンプレッサー1の給気に送り戻され得
る。
【0057】更に、(53で)作り出されるフッ素系お
よび/またはフルオロ硫化物含有不純物は、大気に排出
されるか、他の用途のために回収されるか、または分解
されるかのいずれかであり得る。
【0058】もちろん、膜の実際の選択性、不純物の性
質およびその含有量に依存して、上記配置を組み合わせ
るかまたは異なる方法にしたがって別様に膜を使用する
ことが可能である。
【0059】さらに、膜の操作上の単純さは、本発明に
よるCF4 、C2 6 、SF6 を除去するための方法
を、先行技術において引用される別の方法と比較してき
わめて競合的にする。
【0060】本発明のコンテキストにおいては、MED
AL社により販売される膜を用いることが好ましい。
【0061】
【発明の効果】第1の適用によれば、本発明による方法
により精製されたキセノンおよび/またはクリプトン気
体または気体混合物は、密封された複式板ガラスユニッ
トまたは絶縁気体により分離された幾つかの窓ガラスを
具備する密封されたユニット、特に二重板ガラス窓のた
めの窓ガラスのあいだの絶縁気体としての使用のために
特に適切である。
【0062】第2の適用によれば、本発明による方法に
より精製されるキセノンおよび/またはクリプトン気体
または気体混合物は、ガスプラズマにより推進される乗
り物または構造のためのプラズマ推進ガスとしての使用
のために、特にプラズマ推進を用いるサテライト(人工
衛星)のために特に適切である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を例示する図である。
【図2】気体混合物の成分を分離するための方法を模式
的に示す図である。
【図3】図2の変形を示す図である。
【図4】図1の変形を示す図である。
【符号の説明】
1…コンプレッサー、4,5,6…低温蒸留塔、11…
膜、14,15…メンブレンモジュール、16…低温冷
却ユニット、44…熱交換器

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キセノンおよびクリプトンを含む気体供
    給流中に存在する気体状フルオロ化合物および/または
    フルオロ硫化化合物の少なくとも一部を除去する方法で
    あって、 (i)キセノンおよびクリプトンおよび少なくとも前記
    気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合
    物を含む気体供給流を少なくとも1枚の膜との接触にも
    たらし、 (ii)前記気体性フルオロ化合物および/またはフル
    オロ硫化化合物のすくなくとも一部が除去されたキセノ
    ンおよびクリプトンを含む生産気体を少なくとも前記第
    1の膜の出口側で回収する方法。
  2. 【請求項2】 キセノンおよびクリプトンの混合気から
    生成する供給気体中に存在する気体状フルオロ化合物お
    よび/またはフルオロ硫化化合物の少なくとも一部を除
    去するための方法であって、 (i)キセノンおよびクリプトンおよび前記気体状フル
    オロ化合物および/またはフルオロ硫化化合物を含む供
    給気体を少なくとも1枚の第1の膜との接触にもたら
    し、 (ii)前記気体状フルオロ化合物および/またはフル
    オロ硫化化合物の少なくとも一部が除去されたキセノン
    および/またはクリプトンの混合気から生成する生産気
    体を少なくとも前記第1の膜の出口側で回収し、 (iii)キセノンおよび/またはクリプトンの混合気
    から生成する生産気体を少なくとも1つの低温蒸留工程
    に供し、 (iv)低温蒸留後、前記気体状フルオロ化合物および
    /またはフルオロ硫化化合物の実質的に存在しないクリ
    プトンの流れ、および/または前記気体状フルオロ化合
    物および/またはフルオロ硫化化合物の実質的に存在し
    ないキセノンの流れを回収する方法。
  3. 【請求項3】 少なくともリサイクル気体を発生させる
    プロセスから到来するリサイクル気体中に存在する気体
    状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合物の
    少なくとも一部を除去する方法であって、前記リサイク
    ル気体はキセノンおよび/またはクリプトンを含み、加
    えて、不純物として気体状フルオロ化合物および/また
    はフルオロ硫化化合物を含み、 (i)キセノンおよび/またはクリプトンおよび前記気
    体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合物
    を含むリサイクル気体を少なくとも1枚の第1の膜との
    接触にもたらし、 (ii)前記気体状フルオロ化合物および/またはフル
    オロ硫化化合物のすくなくとも一部が除去されたキセノ
    ンおよび/またはクリプトンを含む生産気体を少なくと
    も前記第1の膜の出口側で回収する、好ましくは、前記
    生産気体の少なくとも一部を次いで、その中で可能的に
    再使用されるために少なくとも前記リサイクル気体を発
    生させるプロセスに送る方法。
  4. 【請求項4】 工程ii)において、前記気体状フルオ
    ロ化合物および/またはフルオロ硫化化合物の少なくと
    も一部を含む排気の流れを前記第1の膜の排気側で回収
    する請求項1ないし3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 気体供給流が少なくとも40%のキセノ
    ンおよび/またはクリプトン、好ましくは少なくとも7
    0%のキセノンおよび/またはクリプトン、および/ま
    たは気体供給流が99.999%を超える濃度のキセノ
    ンおよびクリプトンを含み、および/または気体供給流
    が1ppbから300,000ppmのフルオロ化合物
    またはフルオロ硫化化合物、好ましくは10ppbから
    50,000ppmのフルオロ化合物またはフルオロ硫
    化化合物を含むことを特徴とする請求項1ないし4のい
    ずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 除去されるフルオロ化合物またはフルオ
    ロ硫化化合物が化合物CF4 、C2 6 、SF6 および
    それらの混合物から選ばれ、気体供給流が好ましくは、
    0.01ppmから1000ppmのCF4 、0.01
    ppmから1000ppmのSF6 および/または0.
    01ppmから200ppm未満のC 2 6 を含むこと
    を特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第1の膜の出口側で工程ii)にお
    いて回収され、キセノンおよび/またはクリプトンの少
    なくとも一部を含む生産気体の流れを少なくとも1枚の
    第2の膜の供給入口に導入することを特徴とする請求項
    1ないし6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の膜の排気側で工程ii)にお
    いて回収され、前記気体状フルオロ化合物および/また
    はフルオロ硫化化合物の少なくとも一部を含む排気の流
    れを少なくとも1枚の第3の膜の供給入口に導入するこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 気体供給流が−10℃から+100℃、
    好ましくは0℃から+60℃の範囲の温度および/また
    は1バールから50バールの範囲の圧力で存在し、好ま
    しくは、気体供給流が3バールから30バールの範囲の
    圧力に圧縮されることを特徴とする請求項1ないし8の
    いずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 少なくとも1枚の膜がポリマーで作ら
    れていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか
    1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 気体供給流が加えて炭化水素(Cn
    m )から選ばれる不純物を含み、前記不純物のすくなく
    とも一部が酸素の存在下で前記不純物の酸化的触媒作用
    により好ましくは150℃ないし500℃の温度でCO
    2 およびH2Oに除去されることを特徴とする請求項1
    ないし10のいずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 酸化的触媒作用により製造されるかま
    たは供給気体の流れの中に可能的に存在するCO2 およ
    びH2 O不純物のすくなくとも一部を少なくとも1種の
    吸着剤上で吸着または乾燥により除去し、好ましくは、
    少なくとも1種の吸着剤はゼオライト、アルミナまたは
    シリカゲルから選ばれることを特徴とする請求項1ない
    し11のいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 工程ii)で回収される生産気体を−
    5℃未満の温度、好ましくは−10℃から−150℃の
    範囲の温度に冷却するすくなくとも1つの冷却工程に供
    することを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1
    項記載の方法。
  14. 【請求項14】 第1の膜の出口側で工程ii)におい
    て回収される生産気体の流れを第2の膜の供給入口に導
    入し、第2の排気を前記第2の膜の排気側で回収し、前
    記第2の排気を気体供給流に導入することを特徴とする
    請求項1ないし13のいずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 第1の膜の排気側で工程ii)におい
    て回収される排気の流れを第3の膜の供給入口に導入
    し、第2の生産気体を前記第3の膜の出口側で回収し、
    前記第2の生産気体を気体供給流に導入することを特徴
    とする請求項1ないし14のいずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 フルオロ化合物のすくなくとも一部が
    1以上の透過工程により分離される、キセノンおよび/
    またはクリプトン気体流、好ましくはキセノンとクリプ
    トンの混合気中に存在する気体性フルオロ化合物または
    フルオロ硫化化合物、特にCF4 、C2 6 および/ま
    たはSF6 のすくなくとも一部を除去するための方法。
  17. 【請求項17】 請求項1ないし16のいずれか1項記
    載の方法を実施することが可能な、キセノンおよび/ま
    たはクリプトンから生成する供給気体中に存在する気体
    状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合物を
    除去するためのプラントであって、 −キセノンおよび/またはクリプトンおよび除去される
    気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合
    物を含む供給気体のすくなくとも1つの供給源、 −供給気体を圧縮するための手段、 −キセノンおよび/またはクリプトンから生成し、前記
    気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合
    物のすくなくとも一部が除去された生産気体を回収する
    ための手段にその製造出口を介して接続されるすくなく
    とも1枚の膜を具備するプラント。
  18. 【請求項18】 請求項1ないし16のいずれか1項記
    載の方法を実施することが可能な、キセノンおよび/ま
    たはクリプトンから生成する供給気体中に存在する気体
    状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合物を
    除去するためのプラントであって、 −キセノンおよび/またはクリプトンおよび除去される
    気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合
    物を含む供給気体の少なくとも1つの供給源、 −供給気体を圧縮するための手段、 −キセノンおよび/またはクリプトンから生成し、前記
    気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫化化合
    物の少なくとも一部が除去された生産気体を回収するた
    めの手段にその製造出口を介して接続するすくなくとも
    1枚の膜、 −生産気体を極低温に冷却するための手段であって、前
    記冷却手段は少なくとも前記膜の下流に位置する手段、 −生産気体を低温蒸留するための手段であって、前記蒸
    留手段は、極低温に冷却するための手段の下流に位置す
    る手段、 −前記気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ硫
    化化合物の実質的に存在しないクリプトン、および/ま
    たは前記気体状フルオロ化合物および/またはフルオロ
    硫化化合物の実質的に存在しないキセノンを回収するた
    めの低温蒸留手段の下流に位置する回収手段を具備する
    プラント。
  19. 【請求項19】 キセノンおよび/またはクリプトンお
    よび可能的には、気体状フルオロ化合物および/または
    フルオロ硫化化合物を含む排気をリサイクルするための
    手段にその排気出力ラインを介して接続される少なくと
    も1枚の膜をさらに含み、前記排気リサイクル手段は、
    さらに、前記排気の少なくとも一部を前記圧縮手段に供
    給し得るように前記圧縮手段の供給入口に接続されるこ
    とを特徴とする請求項17または18記載のプラント。
  20. 【請求項20】 密封された複式板ガラスユニットまた
    は絶縁気体により分離される幾つかの窓ガラスを具備す
    る密封されたユニット、特に二重板ガラス窓のための窓
    ガラス間の絶縁気体としての請求項1ないし16のいず
    れか1項記載の方法により精製され得る気体状フルオロ
    化合物またはフルオロ硫化化合物、特に、CF4 、C2
    6 および/またはSF6 の実質的に存在しないキセノ
    ンおよび/またはクリプトンを含む気体または気体混合
    物の使用。
  21. 【請求項21】 ガスプラズマにより推進する乗り物ま
    たは構造のための、特にプラズマ推進を用いるサテライ
    トのためのプラズマ推進ガスとしての請求項1ないし1
    6のいずれか1項記載の方法により精製され得る気体状
    フルオロ化合物またはフルオロ硫化化合物、特に、CF
    4 、C2 6 および/またはSF6 の実質的に存在しな
    いキセノンおよび/またはクリプトンを含む気体または
    気体混合物の使用。
JP2000269027A 1999-09-06 2000-09-05 透過によりキセノンおよび/またはクリプトンの流れからフルオロ化合物またはフルオロ硫化化合物を除去する方法 Pending JP2001116450A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9911114 1999-09-06
FR9911114A FR2798076B1 (fr) 1999-09-06 1999-09-06 Procede d'elimination par permeation des composes fluores ou fluorosoufres d'un flux de xenon et/ou de krypton

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116450A true JP2001116450A (ja) 2001-04-27

Family

ID=9549563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269027A Pending JP2001116450A (ja) 1999-09-06 2000-09-05 透過によりキセノンおよび/またはクリプトンの流れからフルオロ化合物またはフルオロ硫化化合物を除去する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6565821B1 (ja)
EP (1) EP1080774A1 (ja)
JP (1) JP2001116450A (ja)
KR (1) KR20010067156A (ja)
FR (1) FR2798076B1 (ja)
TW (1) TW576260U (ja)
ZA (1) ZA200004453B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045702A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Linde Ag クリプトン及び/又はキセノンの製造方法及び装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60231600D1 (de) 2001-01-25 2009-04-30 Ube Industries Verfahren und anlage zur trennung und rückgewinnung von halogengas
US6843973B2 (en) * 2002-05-01 2005-01-18 Air Products And Chemicals Krypton and xenon recovery system
US20040187683A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Luping Wang Gas recovery system to improve the efficiency of abatementand/or implement reuse/reclamation
KR100845518B1 (ko) 2004-08-24 2008-07-10 조건환 크립톤가스와 제논가스 분리방법 및 그 장치
US7368000B2 (en) * 2004-12-22 2008-05-06 The Boc Group Plc Treatment of effluent gases
EP1752418A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-14 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Krypton und/oder Xenon
JP5202836B2 (ja) * 2006-12-01 2013-06-05 日本エア・リキード株式会社 キセノンの回収システムおよび回収装置
CN102123780B (zh) * 2008-07-04 2015-05-13 南非原子能股份有限公司 从气态化合物的混合物中回收气态组分
KR101026458B1 (ko) * 2008-09-18 2011-04-01 (주)트리플코어스코리아 공정 가스 처리 방법 및 처리 장치
CN102538393A (zh) * 2011-07-26 2012-07-04 上海启元空分技术发展股份有限公司 含co2和甲烷的氪氙浓缩物的分离方法
FR2985437A1 (fr) * 2012-01-10 2013-07-12 Alstom Technology Ltd Procede de filtration d'effluents gazeux d'une installation industrielle
US11389766B2 (en) * 2019-04-09 2022-07-19 Dalian University Of Technology System and method for separating xenon-krypton mixed gas by hydrate formation process

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4078907A (en) * 1970-02-18 1978-03-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Separation and purification of xenon
JPS5263178A (en) * 1975-11-17 1977-05-25 Toshiba Corp Gas separation unit
FR2433229A1 (fr) * 1978-08-11 1980-03-07 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement d'un melange d'air avec des gaz rares
DE3039604A1 (de) * 1980-10-21 1982-05-19 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum abtrennen der spaltedelgase xenon und krypton aus abgasen kerntechnischer anlagen
US5102432A (en) * 1990-12-10 1992-04-07 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Three-stage membrane gas separation process and system
US5785741A (en) * 1995-07-17 1998-07-28 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges, Claude Process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
IE80909B1 (en) * 1996-06-14 1999-06-16 Air Liquide An improved process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
US5626033A (en) * 1996-07-12 1997-05-06 The Boc Group, Inc. Process for the recovery of perfluorinated compounds
US5814127A (en) * 1996-12-23 1998-09-29 American Air Liquide Inc. Process for recovering CF4 and C2 F6 from a gas
JP2001510395A (ja) * 1997-01-23 2001-07-31 カーボン メンブレインズ リミテッド モレキュラーシーブ膜を用いる過フッ化化合物およびヒドロフルオロカーボンガスの回収
DE19708780A1 (de) * 1997-03-04 1998-09-10 Linde Ag Verfahren zur Krypton- und Xenongewinnung
US5976222A (en) * 1998-03-23 1999-11-02 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of perfluorinated compounds from the exhaust of semiconductor fabs using membrane and adsorption in series

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045702A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Linde Ag クリプトン及び/又はキセノンの製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2798076B1 (fr) 2002-05-24
TW576260U (en) 2004-02-11
ZA200004453B (en) 2001-02-28
KR20010067156A (ko) 2001-07-12
US6565821B1 (en) 2003-05-20
EP1080774A1 (fr) 2001-03-07
FR2798076A1 (fr) 2001-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5730779A (en) Fluorochemical recovery and recycle using membranes
US5976222A (en) Recovery of perfluorinated compounds from the exhaust of semiconductor fabs using membrane and adsorption in series
EP0754487B1 (en) Process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
US5919285A (en) Process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
US8153091B2 (en) Xenon retrieval system and retrieval device
US6187077B1 (en) Separation of CF4 and C2F6 from a perfluorocompound mixture
JP2001116450A (ja) 透過によりキセノンおよび/またはクリプトンの流れからフルオロ化合物またはフルオロ硫化化合物を除去する方法
US6063353A (en) Process for krypton an xenon extraction
JP5392745B2 (ja) キセノンの濃縮方法、キセノン濃縮装置、及び空気液化分離装置
EP1498393B1 (en) Method for the recovery and recycle of helium and chlorine
US5843208A (en) Process for recovering sulfur hexafluoride
US6032484A (en) Recovery of perfluorinated compounds from the exhaust of semiconductor fabs with recycle of vacuum pump diluent
KR101843563B1 (ko) 벤트개념을 이용한 난분해성 유해가스 농축분리 시스템 및 및 이의 운전방법
JP3639087B2 (ja) ヘリウム回収方法
JP2000005561A (ja) フッ化物の処理方法
EP1048337A1 (en) Recovery of perfluorinated compounds from the exhaust of semiconductors fabrications with recycle of vaccum pump dilutent
JP4157328B2 (ja) 膜分離装置
JP3256811B2 (ja) クリプトン及びキセノンの精製方法
JP2000325732A (ja) 真空ポンプ希釈剤をリサイクルしつつ半導体製造工程から出る排ガスからフッ素化化学薬品を分離回収する方法
KR101952945B1 (ko) 아산화질소 회수 방법
KR101955018B1 (ko) 압력 순환 흡착을 이용한 아산화질소 회수 방법 및 아산화질소 회수용 압력 순환 흡착 장치
JP2007045702A (ja) クリプトン及び/又はキセノンの製造方法及び装置
JPH0463804B2 (ja)
KR910002383B1 (ko) 크세논의 제조방법
TH40944A (th) การขจัดคาร์บอนไดออกไซด์ออกจากกระแสก๊าซ