JP2010034030A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010034030A JP2010034030A JP2009128532A JP2009128532A JP2010034030A JP 2010034030 A JP2010034030 A JP 2010034030A JP 2009128532 A JP2009128532 A JP 2009128532A JP 2009128532 A JP2009128532 A JP 2009128532A JP 2010034030 A JP2010034030 A JP 2010034030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- display device
- light emitting
- pixel
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/127—Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
- H10K59/1275—Electrical connections of the two substrates
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/02—Composition of display devices
- G09G2300/023—Display panel composed of stacked panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0421—Structural details of the set of electrodes
- G09G2300/0426—Layout of electrodes and connections
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0443—Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】表示装置は、駆動回路を有する駆動回路基板と、画素電極を含む発光部を有する発光基板と、が互いに対向するように貼り合わされて構成された表示装置であって、前記駆動回路基板と前記発光基板との貼り合わせ面において、前記発光基板の前記発光部と接続された中間電極と、前記駆動回路基板の前記駆動回路と接続された接続電極と、が電気的に接続されており、前記中間電極は、前記貼り合わせ面内で前記画素電極の長手方向に対して平行又は垂直方向に延在する。
【選択図】図3
Description
自発光型表示装置の構造において、アクティブマトリクス基板と、該アクティブマトリクス基板に対向するように配置された対向基板とを具備する表示装置であって、該アクティブマトリクス基板は、第1ベース基板と、該第1ベース基板上に設けられた複数の第1画素電極と、を有しており、該対向基板は、第2ベース基板と、該第2ベース基板に対して該第1画素電極側に形成された電極層と、該電極層に対して該第1画素電極側に形成された電気光学媒体と、該複数の第1画素電極のそれぞれと対向するように該電気光学媒体上にそれぞれ設けられた複数の第2画素電極と、を有しており、該アクティブマトリクス基板の各第1画素電極と該対向基板の各第2画素電極とをそれぞれ電気的に接続する導電接続手段をさらに具備する構造が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
前記駆動回路基板と前記発光基板との貼り合わせ面において、前記発光基板の前記発光部と接続された中間電極と、前記駆動回路基板の前記駆動回路と接続された接続電極と、が電気的に接続されており、
前記中間電極は、前記貼り合わせ面内で前記画素電極の長手方向に対して平行又は垂直方向に延在する。
この場合、前記中間電極は、前記バスバー上にわたって非接触でオーバラップするように設けられていてもよい。
第1ベース基板と、
前記第1ベース基板上に設けられた駆動回路と、
前記駆動回路と接続された接続電極と、
を備えていてもよい。
またさらに、前記発光基板は、
第2ベース基板と、
前記第2ベース基板上に、共通電極、発光層、画素電極の順に積層されて構成された発光部と、
前記画素電極と接続された中間電極と、
を備えていてもよい。
この場合、前記駆動回路基板の前記接続電極と、前記発光基板の前記中間電極とを接続するように互いに対向させて貼り合わせてもよい。
<表示装置>
図3は、実施の形態1に係る表示装置10の全体構成を示す概略断面図である。この表示装置10は、駆動回路22を有する駆動回路基板20と、この駆動回路基板20に対向配置され、共通電極32、発光層33、画素電極34を含む発光部を有する発光基板30と、を備えている。この表示装置10では、画素電極34はさらに中間電極36に接続されていることを特徴とする。また、駆動回路基板20と発光基板30とは、絶縁性の接着層12で貼り合わされており、貼り合わせ面では、駆動回路基板20の接続電極23と発光基板30の中間電極36とが接続されている。また、その貼り合わせ面の駆動回路基板20側には、面内方向に展開する、例えば平面状のグランド電極14が設けられている。
図2の下方は、この表示装置10の駆動回路基板20の面に平行な方向から見た断面図である。この駆動回路基板20は、絶縁層24と、絶縁層24内に設けられた駆動回路22と、駆動回路22と発光基板30の発光部とを電気的に接続させるための接続電極23と、駆動回路22の上面を覆う絶縁層24と、を備える。なお、絶縁層24を支持する第1ベース基板を有してもよい。また、駆動回路22は、ソース電極25、ドレイン電極26、ゲート電極27、半導体層28とを含む。
図2の上方は、この表示装置10の発光基板30の面に平行な方向から見た断面図である。この発光基板30は、透光性を有するガラス基板(第2ベース基板)31を有している。このガラス基板31上には、発光部が設けられている。発光部は、ガラス基板31上に形成された平面状の共通電極32と、共通電極32上に形成された発光層33R、33G、33Bと、各画素のRGBの各色ごとに設けられた画素電極34R、34G、34Bと、によって構成されている。発光層33R、33G、33Bは、R、G、Bの3色が発光できるようにそれぞれ独立に配置されている。発光層33R、33G、33B上に画素電極34R、34G、34BがR、G、Bの3色発光させるために独立して形成されており、画素電極34R、34G、34Bは絶縁層35を介して中間電極36R、36G、36Bと接続されており、中間電極36R、36G、36Bが接続電極23と電気的に接続され、発光を行うように形成されている。
駆動回路基板20と発光基板30との貼り合わせ面の駆動回路基板20側には、面内方向に展開するグランド電極14が設けられている。このグランド電極14の形状としては、例えば、平面状、網目状、一方向に互いに平行に延在する複数のライン状、が挙げられる。また、グランド電極14は、導電性を有すると共に、良好な熱伝導性を有することが好ましい。このグランド電極14としては、例えば、金、銀、銅、アルミニウム等の金属を用いることができる。
図1から図3に示す駆動回路基板20は、液晶表示装置を製造する過程で形成されるTFTを用いた基板を形成するプロセスと同様のプロセスによって形成することが可能である。この駆動回路基板20を形成する場合には、例えば、以下の工程による。
(a)まず、第1ベース基板(図示せず)を用意する。
(b)次に、絶縁層24の一部及び駆動回路22を周知の方法によって形成する。
(c)次いで、第1ベース基板上に形成された駆動回路22を覆うようにほぼ全面にさらに絶縁層24の残りの部分を形成する(図1の下方)。
(d)最後に、この絶縁層24上の同一面内に、駆動回路22と電気的に接続された複数の接続電極23と、この接続電極23から絶縁されたグランド電極14と、をそれぞれ形成する(図2の下方)。
以上によって駆動回路基板20が形成される。
また、接続電極23は、等方形状、特に円形状を有している。
図1から図3に示す発光基板30の製造方法について以下に説明する。
a)まず、透光性を有する第2ベース基板31を用意する。この透光性を有する第2ベース基板31としては、ガラス基板、石英基板、プラスチック基板等の透明な基板を用いることができる。以下ではガラス基板31を用いる場合について説明する。なお、後の工程で、発光基板30と駆動回路基板20とは互いに貼り合わされるので、駆動回路基板20の第1ベース基板と発光基板30の第2ベース基板31とは、同じ材料を用いることが有効である。また、第1ベース基板と第2ベース基板31とで材料が異なる場合には、貼り合わされた両基板の反りを抑制するために、少なくとも熱膨張係数の近い材料を選択して用いることが好ましい。
なお、共通電極32上に発光層33を形成する方法としては、高分子有機EL材料を用いる場合は、スピンコーティングを始めとする各種塗布法、転写法、スクリーン印刷法、インクジェット法等が使用される。低分子有機EL材料を用いる場合は、主に蒸着法等が使用される。また、画素毎にRGBのカラー表示を行なう為に、RGBの各色に応じた発光材料を含む発光層を各色の画素毎に作り分けることが必要となる。この場合、ガラス基板31と共通電極32との間の界面にカラーフィルタを設けても同様の効果を得ることが出来る。
d)最後に、パターニングされた絶縁層35の上に画素電極34と電気的に接続された中間電極36を設ける(図2の上方)。
以上によって、発光基板30が得られる。
以上のような方法によって形成された駆動回路基板20と、発光基板30と、を絶縁性の接着剤による接着層12で接合することによって、図3に示す表示装置10を得ることができる。図4(a)、(b)及び(c)は、駆動回路基板20と発光基板30を電気的に接続する接続部のそれぞれの側の平面図と、駆動回路基板20と発光基板30との接続部分の透視図である。図4(a)は、発光基板30側の画素電極34の構成を示す概略断面図である。図4(b)は、図3のA−A線の断面図であり、接続電極23R、23G、23B、中間電極36R、36G、36B、画素電極34R、34G、34Bの配置を示す透視図である。図4(c)は、駆動回路基板20側の接続部の構成を示す概略断面図である。また、図4(a)、(b)及び(c)の枠は、一組のRGB3色を含む画素を示すものである。この画素はさらにRGB3色の発光部に分割される。これによって表示層10は、カラー表示機能を実現できる。
図7(a)は、実施の形態2に係る表示装置10aの全体構成を示す概略断面図であり、(b)は、(a)のE−E線に沿った断面図であり、(c)は、(a)のF−F線に沿った断面図である。この表示装置10aでは、図7(c)に示すように、各中間電極36R、36G、36Bの面積が各画素電極34R、34G、34Bの面積よりもそれぞれ大きいことを特徴とする。
図8(a)は、実施の形態3に係る表示装置10bの全体構成を示す概略断面図であり、(b)は、(a)のG−G線に沿った断面図であり、(c)は、(a)のH−H線に沿った断面図である。この表示装置10bでは、各中間電極36R、36G、36Bの大きさが各接続電極23R、23G、23Bの大きさの順に設けられていることを特徴とする。上記構成によれば、色によって駆動電源の大きさが異なり、接続電極の大きさが異なる場合において、駆動回路基板20と発光基板30とのアライメントの余裕を最大限に発揮でき、接続電極23と中間電極36とを確実にコンタクトさせることができる。
図9(a)は、実施の形態4に係る表示装置10cの全体構成を示す概略断面図であり、(b)は、(a)のI−I線に沿った断面図であり、(c)は、(a)のJ−J線に沿った断面図である。
図10(a)は、実施の形態5に係る表示装置10dの全体構成を示す概略断面図であり、(b)は、(a)のK−K線に沿った断面図であり、(c)は、(a)のL−L線に沿った断面図である。この表示装置10dでは、各中間電極36R、36G、36Bがバスバー42の長手方向に対して垂直方向に延在して設けられていることを特徴とする。なお、バスバー42は、各画素電極34R、34G、34Bと同じ面内に配置されているので、各画素電極34R、34G、34Bの長手方向に対して平行に延在して配置されている。
図11(a)は、実施の形態6に係る表示装置10eの中間電極36R、36G、36Bの画素電極34R、34G、34Bに対する配置を示す概略図であり、(b)は、(a)のN−N線に沿った断面図である。この表示装置10eでは、各中間電極36R、36G、36Bが、画素電極34R、34G、34Bの長手方向と垂直方向に延在していると共に、一つの中間電極が隣接する異色の画素電極の上にわたって非接触でオーバラップするように配置されている。さらに、この表示装置10eでは、隣接する中間電極がオーバラップする画素電極が順にずれるように配置されている。言い替えると、隣接する2つの中間電極では、接続されている画素電極とオーバラップする画素電極とを含む画素電極の組み合わせが互いに異なる。なお、図11(a)では、3つの中間電極36R、36G、36Bが一組で順にずれていくように配置されているが、これに限らず、例えば、2つの中間電極ごとにジグザグに配置されてもよい。
図12(a)は、実施の形態7に係る表示装置10fの中間電極36R、36G、36Bの画素電極34R、34G、34Bに対する配置を示す概略図であり、(b)は、(a)のP−P線に沿った断面図である。この表示装置10fでは、各中間電極36R、36G、36Bが、画素電極34R、34G、34Bの長手方向と平行に延在している。さらに、例えば、図12(b)に示すように、一つの画素電極34Rと接続された中間電極36Rは、隣接する同色画素の別の画素電極34R上にわたって非接触でオーバラップするように配置されていることを特徴とする。
図13は、本発明の実施の形態8に係る表示装置10gの全体構成を示す概略断面図である。この表示装置10gでは、各中間電極が上層の中間電極36R(36G、36Bは図示せず)と、下層の中間電極37R(37G、37Bは図示せず)との2層からなることを特徴とする。なお、中間電極は、2層に限られず3層以上の多層構造を有するものであってもよい。また、図13に示すように、上層中間電極36R及び下層中間電極37Rは、それぞれ接続されている画素電極と隣接する同色画素の別の画素電極の上にわたって非接触でオーバラップするように設けられている。さらに、各上層中間電極36Rと各下層中間電極37Rは、互いに異なる同色画素の画素電極とオーバラップするように配置されている。なお、図13では、上層中間電極と下層中間電極は同じ方向に延在しているが、これに限られず、上層中間電極の延在方向と下層中間電極の延在方向が互いに垂直であってもよい。
図14は、本発明の実施の形態9に係る表示装置10hの全体構成を示す概略断面図である。この表示装置10hでは、例えば図14では、一つの中間電極36Gと隣接する他の中間電極36R、36Bとを互いに異なる面に設けていることを特徴とする。これによって、各中間電極36R、36G、36Bの面積を広くすると共に、隣接する中間電極36B間に非接触でオーバラップする部分43を設けている。
図15(a)は、実施の形態10に係る表示装置10iの全体構成を示す概略断面図であり、(b)は、(a)のQ−Q線に沿った断面図であり、(c)は、(a)のR−R線に沿った断面図であり、(d)は、(a)のS−S線に沿った断面図であり、(e)は、(a)のT−T線に沿った断面図である。この表示装置10iでは、中間電極の面積が、発熱の大きい画素から小さい画素の順になるように、各中間電極を設けていることを特徴とする。具体的には、画素電極34Rと接続された中間電極36Rの面積が最も大きくなるように設けている。また、画素電極34Gに接続された中間電極36Gの面積が次に大きく、画素電極34Bに接続された中間電極36Bの面積が最小となるように設けている。また、各中間電極36R、36G、36Bは、それぞれ異なる面に設け、面積を最大限に利用している。さらに、各中間電極36R、36G、36Bの間は互いに非接触でオーバラップしている。
図16(a)は、実施の形態11に係る表示装置10jの全体構成を示す概略断面図であり、(b)は、(a)のU−U線に沿った断面図であり、(c)は、(a)のV−V線に沿った断面図であり、(d)は、(a)のW−W線に沿った断面図である。この表示装置10jでは、実施の形態10と同様に中間電極の面積が、発熱の大きい画素から小さい画素の順になるように、各中間電極を設けていることを特徴とする。具体的には、画素電極34Rと接続された中間電極36Rの面積が最も大きくなるように設けている。また、画素電極34Gに接続された中間電極36Gの面積と、画素電極34Bに接続された中間電極36Bの面積とは同じ大きさとなるように設けている。
12 接着層
14 グランド電極
20 駆動回路基板
22 駆動回路
23、23R、23G、23B 接続電極
24 絶縁層
25 ソース電極
26 ドレイン電極
27 ゲート電極
28 半導体層
30 発光基板
31 ガラス基板
32 共通電極
33R、33G、33B 発光層
34R、34G、34B 画素電極
35 絶縁層
36、36R、36G、36B 中間電極
37R、37G、37B 下層中間電極
40 発光部
41、41R、41G、41B 画素
42 バスバー
43 オーバラップ部分
Claims (27)
- 駆動回路を有する駆動回路基板と、画素電極を含む発光部を有する発光基板と、が互いに対向するように貼り合わされて構成された表示装置であって、
前記駆動回路基板と前記発光基板との貼り合わせ面において、前記発光基板の前記発光部と接続された中間電極と、前記駆動回路基板の前記駆動回路と接続された接続電極と、が電気的に接続されており、
前記中間電極は、前記貼り合わせ面内で前記画素電極の長手方向に対して平行又は垂直方向に延在する、表示装置。 - 前記中間電極は、前記画素電極より広い面積を有する、請求項1に記載の表示装置。
- 前記各中間電極の面積は、前記各接続電極の大きさの順となるように設けられている、請求項1に記載の表示装置。
- 前記発光基板の前記発光部は、発光層を挟んで前記画素電極と対向して配置された共通電極を有すると共に、前記発光層及び前記画素電極とは非接触であって、前記共通電極に接続され、前記共通電極にわたって同電位とするよう配置されたバスバーを有し、
前記中間電極は、前記バスバー上にわたって非接触でオーバラップするように設けられている、請求項1に記載の表示装置。 - 前記中間電極は、前記バスバーの長手方向に対して平行に延在する、請求項4に記載の表示装置。
- 前記中間電極は、前記バスバーの長手方向に対して垂直方向に延在する、請求項4に記載の表示装置。
- 前記中間電極は、RGB各色の画素電極ごとに設けられている、請求項1に記載の表示装置。
- 前記中間電極は、前記RGB各色の画素の配列方向と平行に延在するように配置されている、請求項7に記載の表示装置。
- 前記中間電極は、前記RGB各色の画素の長手方向と垂直方向に延在するように配置されている、請求項7に記載の表示装置。
- 前記中間電極は、接続されている画素電極と隣接する別の画素の画素電極の上にわたって非接触でオーバラップして設けられている、請求項7に記載の表示装置。
- 前記中間電極は、接続されている画素電極と隣接する別の同色画素の画素電極の上にわたって非接触でオーバラップして設けられている、請求項7に記載の表示装置。
- 前記中間電極は、接続されている画素電極と隣接する別の異色画素の画素電極の上にわたって非接触でオーバラップして設けられている、請求項7に記載の表示装置。
- 隣接する2つの前記中間電極は、接続されている画素電極とオーバラップする画素電極とを含む画素電極の組み合わせが互いに異なるように配置されている、請求項10に記載の表示装置。
- 前記中間電極は、前記表示装置の厚み方向について上層中間電極と下層中間電極とを含む、請求項1に記載の表示装置。
- 一つの前記中間電極に含まれる前記上層中間電極と前記下層中間電極とは、互いに異なる画素電極とオーバラップするように配置されている、請求項14に記載の表示装置。
- 隣接する2つの前記中間電極を互いに異なる面に設ける、請求項1に記載の表示装置。
- 隣接する2つの中間電極間に非接触でオーバラップする部分を設けている、請求項16に記載の表示装置。
- 前記各中間電極は、前記中間電極の面積が、発熱の大きい画素から小さい画素の順になるように設けられている、請求項1に記載の表示装置。
- 前記駆動回路基板の前記各接続電極は、前記RGB各色の各画素電極について、前記各中間電極の長手方向に対して斜めに配置されている、請求項7に記載の表示装置。
- 前記中間電極は、前記貼り合わせ面内で長方形状を有する、請求項1に記載の表示装置。
- 前記接続電極は、前記貼り合わせ面内で等方形状を有する、請求項1に記載の表示装置。
- 前記駆動回路基板は、
第1ベース基板と、
前記第1ベース基板上に設けられた駆動回路と、
前記駆動回路と接続された接続電極と、
を備え、
前記発光基板は、
第2ベース基板と、
前記第2ベース基板上に、共通電極、発光層、画素電極の順に積層されて構成された発光部と、
前記画素電極と接続された中間電極と、
を備え、
前記駆動回路基板の前記接続電極と、前記発光基板の前記中間電極とを接続するように互いに対向させて貼り合わせた、請求項1に記載の表示装置。 - 前記貼り合わせ面において、前記駆動回路基板の前記第1ベース基板の面内における伸縮方向が最大となる方向を、前記発光基板の前記中間電極の長手方向と平行となるように前記駆動回路基板と前記発光基板とを貼り合わせる、請求項22に記載の表示装置。
- 前記共通電極は、グランド電位を有する、請求項22に記載の表示装置。
- 前記駆動回路基板と前記発光基板とは、前記貼り合わせ面において絶縁性の接着層を介して貼り合わされている、請求項1に記載の表示装置。
- 前記接着層は、絶縁体が分散して構成されている、請求項25に記載の表示装置。
- 前記駆動回路基板と前記発光基板との貼り合わせ面において、グランド電位を有し、前記貼り合わせ面の面内方向に展開するグランド電極をさらに備え、
前記グランド電極は、前記駆動回路基板の前記接続電極と前記発光基板の前記中間電極とは電気的に絶縁されている、請求項1に記載の表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009128532A JP4625869B2 (ja) | 2008-06-24 | 2009-05-28 | 表示装置 |
US12/490,673 US8237359B2 (en) | 2008-06-24 | 2009-06-24 | Display apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164230 | 2008-06-24 | ||
JP2009128532A JP4625869B2 (ja) | 2008-06-24 | 2009-05-28 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010034030A true JP2010034030A (ja) | 2010-02-12 |
JP4625869B2 JP4625869B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=41446794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009128532A Expired - Fee Related JP4625869B2 (ja) | 2008-06-24 | 2009-05-28 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8237359B2 (ja) |
JP (1) | JP4625869B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9698382B2 (en) | 2013-08-01 | 2017-07-04 | Joled Inc. | Organic light emitting element with increased efficiency of extracting blue light |
WO2021225096A1 (ja) * | 2020-05-07 | 2021-11-11 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 表示装置および表示装置の製造方法、並びに電子機器 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2910327B1 (fr) * | 2006-12-22 | 2013-04-26 | Scras | Utilisation d'au moins une neurotoxine botulique pour traiter la douleur induite par les traitements therapeutiques du virus du sida. |
KR102173041B1 (ko) * | 2013-05-23 | 2020-11-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP2016201257A (ja) * | 2015-04-10 | 2016-12-01 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置の製造方法 |
US20170178586A1 (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-22 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Display apparatus and tiled display apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004327215A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置用基板、電気光学装置の製造方法および電子機器 |
JP2005203128A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電子機器 |
JP2005208423A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Seiko Epson Corp | アクティブマトリクス駆動の電気光学装置、その製造方法及び電子機器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3463971B2 (ja) | 1996-12-26 | 2003-11-05 | 出光興産株式会社 | 有機アクティブel発光装置 |
JP2003066859A (ja) | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Sharp Corp | 表示装置およびその製造方法 |
KR100464864B1 (ko) * | 2002-04-25 | 2005-01-06 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법 |
JP4930704B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2012-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器 |
US7888860B2 (en) * | 2006-08-25 | 2011-02-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Organic light emitting device |
-
2009
- 2009-05-28 JP JP2009128532A patent/JP4625869B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-06-24 US US12/490,673 patent/US8237359B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004327215A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置用基板、電気光学装置の製造方法および電子機器 |
JP2005203128A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電子機器 |
JP2005208423A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Seiko Epson Corp | アクティブマトリクス駆動の電気光学装置、その製造方法及び電子機器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9698382B2 (en) | 2013-08-01 | 2017-07-04 | Joled Inc. | Organic light emitting element with increased efficiency of extracting blue light |
WO2021225096A1 (ja) * | 2020-05-07 | 2021-11-11 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 表示装置および表示装置の製造方法、並びに電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4625869B2 (ja) | 2011-02-02 |
US8237359B2 (en) | 2012-08-07 |
US20090322718A1 (en) | 2009-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8928222B2 (en) | Organic electroluminescent display device and method and apparatus of manufacturing the same | |
US8643002B2 (en) | Organic light emitting diode display | |
JP6189692B2 (ja) | Oled表示パネル | |
US9012271B2 (en) | Thin film transistor array substrate and method of manufacturing the same | |
JP4625869B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2015069854A (ja) | 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法 | |
WO2021168828A1 (zh) | 柔性显示面板、显示装置及制备方法 | |
KR20120066353A (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
WO2015087498A1 (ja) | 表示装置 | |
CN104637983A (zh) | 有机发光二极管显示装置及其制造方法 | |
CN100578331C (zh) | 半穿透半反射式液晶显示面板 | |
JP2019012684A (ja) | Oled表示装置及びその製造方法 | |
JP6111487B2 (ja) | El表示装置 | |
KR20150087617A (ko) | 표시 기판용 박막 트랜지스터, 표시 기판 및 표시 기판의 제조 방법 | |
US20140021496A1 (en) | Thin film transistor array and el display employing thereof | |
CN112086487B (zh) | 一种显示面板及显示设备 | |
KR20070065588A (ko) | 유기 발광 소자 | |
JP4197259B2 (ja) | 有機el表示装置の製造方法及び蒸着マスク | |
CN115547207A (zh) | 阵列基板及显示面板 | |
JP5137685B2 (ja) | 表示装置 | |
KR100708689B1 (ko) | 유기전계 발광소자 | |
TWI549283B (zh) | 有機發光二極體顯示器以及製造其之方法 | |
JP5237600B2 (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
KR100708687B1 (ko) | 유기전계 발광소자 및 그의 제조방법 | |
JP2008218330A (ja) | 有機el表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |