JP2010033449A - 利用料金算出装置及び利用料金算出方法及びプログラム - Google Patents

利用料金算出装置及び利用料金算出方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010033449A
JP2010033449A JP2008196696A JP2008196696A JP2010033449A JP 2010033449 A JP2010033449 A JP 2010033449A JP 2008196696 A JP2008196696 A JP 2008196696A JP 2008196696 A JP2008196696 A JP 2008196696A JP 2010033449 A JP2010033449 A JP 2010033449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
discount
usage fee
usage
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008196696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5230294B2 (ja
Inventor
Atsushi Iida
敦志 飯田
Kenji Tsutsumi
健次 堤
Tomoya Kaga
智哉 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008196696A priority Critical patent/JP5230294B2/ja
Publication of JP2010033449A publication Critical patent/JP2010033449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230294B2 publication Critical patent/JP5230294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

【課題】確実に車載器の有無を確認し、自動でETC使用の特典割引を適用する
【解決手段】車両に車載器確認信号を送信し、車載器からの応答を受け付けることで車載器の搭載の有無を判定し、車両に車載器が搭載されていると判定され、かつ割引条件を満たしている場合、利用料金に対してETC使用の特典割引を適用する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば有料道路や駐車場など車両用の有料施設の料金所に設置され、当該有料施設の利用料金を算出する利用料金算出装置に関する。
従来、有料施設の料金所に設置されて車両毎に利用料金を算出する利用料金算出装置が利用されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の料金自動収受機(利用料金算出装置)は、有料道路の出口において、利用者から通行券の入力を受け付け、通行券から入口情報を読み取り、入口情報を用いて利用料金の算出、決済を行う。また、特許文献1に記載の料金自動収受機は、カメラとインターフォンを備えている。これにより、料金所の事務員はカメラで操作領域を遠隔的に監視しながら、インターフォンにより利用者に料金自動収受機の適切な操作について説明することができる。
特開2008−033873号公報
また、有料道路の利用料金決済方法として、ETC(Electronic Toll Collection:エレクトロニック・トール・コレクション)システムがある。ETCシステムは、車載器と通信を行う通信部と、決済処理を行う決済部を備えている。そして、有料道路の入口において、通信部は、車両に備えられた車載器を介してETCカードに入口情報及び車種情報を書き込む。また、通信部は、有料道路の出口において、車両に備えられた車載器を介してETCカードの入口情報及び車種情報を取得し、決済部に出力する。決済部は、取得した入口情報及び車種情報に基づいて利用料金の計算を行い、ETCカードに予め登録されている利用料金支払い方法に基づいて利用料金の決済を行う。このとき、時間帯割引や特定区間割引など、ETC使用の特典割引が適用されることがある。
このようなETCシステムは、通信部や決済部のメンテナンスや故障により使用できなくなる場合がある。その場合、有料道路の入口において、車載器を搭載して特典割引が適用されるべき車両であっても車載器を搭載していない車両と同様に通行券を発行し、有料道路の出口において、通行券によって利用料金の算出、決済を行う。しかし、通行券による利用料金決済方法では、ETCカードに入口情報や車種情報が書き込まれないため、ETC使用の特典割引が適用されない。
従来は、有料道路の出口において、料金自動収受機に備えられたインターフォンによって利用者が料金所の事務員を呼び出し、事務員が目視することにより車載器の搭載を確認し、割引を適用させていた。そのため、利用料金の決済における処理時間が長くなるという問題や、また事務員の目視誤りにより、車載器を搭載していない車両に対して割引を適用させてしまうという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、入口側において、ETCが利用できない場合であっても、出口側において所定の利用者に対して自動でETC使用の特典割引を適用することができる利用料金算出装置及び利用料金算出方法及びプログラムを提供することを目的とする。
車両用の有料施設の料金所に設置され、当該有料施設の利用料金を算出する利用料金算出装置であって、前記有料施設の利用情報が記憶された利用証から前記利用情報の読み出しを行う利用証読出手段と、前記車両に搭載される車載器の有無を判定する車載器確認手段と、前記車載器確認手段が、前記車両に前記車載器が搭載されていると判定した場合、前記利用料金に対して所定の割引を行う割引計算手段と、を備えることを特徴とする。
ETCカードの入力を受け付けるETCカード受付手段を備え、前記割引計算手段は、前記ETCカード受付手段が前記ETCカードの入力を受け付けた場合に、前記利用料金に対して所定の割引を行う、ことを特徴とする。
前記車載器確認手段が、前記車両に前記車載器が搭載されていないと判定した場合、割引の可否の入力を受け付ける入力手段を備え、前記割引計算手段は、前記入力手段が割引可の入力を受け付けた場合、前記利用料金に対して所定の割引を行う、ことを特徴とする。
前記車載器確認手段の異常を検知する異常検出手段を備え、前記異常検出手段が前記車載器確認手段の異常を検知した場合、当該車載器確認手段の異常が解決するまで、前記車両に前記車載器が搭載されていると判定されたものとする、ことを特徴とする。
車両用の有料施設の料金所に設置され、当該有料施設の利用料金を算出する利用料金算出装置を用いた利用料金算出方法であって、利用証読出手段は、前記有料施設の利用情報が記憶された利用証から前記利用情報の読み出しを行い、車載器確認手段は、前記車両に搭載される車載器の有無を判定し、割引計算手段は、前記車載器確認手段が前記車両に前記車載器が搭載されていると判定した場合、前記利用料金に対して所定の割引を行う、ことを特徴とする。
車両用の有料施設の料金所に設置され、当該有料施設の利用料金を算出する利用料金算出装置のコンピュータを、前記有料施設の利用情報が記憶された利用証から前記利用情報の読み出しを行う利用証読出手段、前記車両に搭載される車載器の有無を判定する車載器確認手段、前記車載器確認手段が、前記車両に前記車載器が搭載されていると判定した場合、前記利用料金に対して所定の割引を行う割引計算手段、として動作させるためのプログラムである。
本発明によれば、車両に搭載される車載器に車載器確認信号を送信し、車載器からの応答を受け付けることで車載器の搭載の有無を判定する。これにより、車載器と類似した筐体を車載器と見誤りによる割引の適用間違いを防止することができる。
また、本発明によれば、車載器が搭載されていると判定した場合、利用料金に対して所定の割引を行う。これにより、料金所の事務員が車線に出向いて割引可否の判断をする必要がなくなり、利用料金の決済における処理時間を短縮できる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態による利用料金算出システムの構成を示す概略ブロック図である。
利用料金算出システム100は、車200(車両)に対する有料道路(有料施設)の利用料金を算出するシステムである。この利用料金算出システム100は、利用料金算出装置110と、管理装置120とを備える。利用料金算出装置110は、有料道路の出口に備えられ、管理装置120は、有料道路の有人料金所に備えられる。
利用料金算出装置110は、制御部111(割引計算手段、異常検出手段)と、通行券読出部112(利用証読出手段) と、料金読出部113(ETCカード受付手段)と、記憶部114と、通信部115(入力手段)と、表示部116と、車載器確認部117(車載器確認手段)と、車載器確認アンテナ118とを備える。
通行券読出部112は、利用者から通行券(利用証)の入力を受け付け、通行券から入口情報(利用情報)を読み出す。
料金読出部113は、ETCカード、現金、その他の利用料金支払い媒体(クレジットカード、プリペイドカード等)の入力を受け付け、入力された利用料金支払い媒体の種類、額面を読み出す。
記憶部114は予め、入口情報に対応する利用料金、ETC割引の割引率(所定の割引)を記憶する。また、記憶部114は、ONのときに車載器確認部117が故障していることを示す故障フラグを記憶する。
通信部115は、管理装置120との通信を行う。表示部116は、利用料金及び操作方法の表示を行う。
車載器確認部117は、車載器確認アンテナ118を介して車200に車載器確認信号を送信し、車200が搭載する車載器201からの応答を受信する。
制御部111は、各処理部から取得した情報に基づいて利用料金を算出し、車載器確認部117が車載器201からの応答を受信した場合、割引計算を行う。
管理装置120は、通信部121と、表示部122と、入力部123とを備える。
通信部121は、利用料金算出装置110と通信を行う。
表示部122は、利用料金算出装置110の状態の表示を行う。
入力部123は、車200に対する割引の可否の入力を受け付ける。
次に、利用料金算出システム100の動作を説明する。
図2、及び図3は、利用料金算出システムの動作を示すフローチャートである。
車200が料金所に進入すると、利用者は、通行券を利用用金算出装置110に挿入する。通行券が挿入されると、通行券読出部112は、通行券の読み出しを行い、制御部111に通行券の入口情報を制御部111に通知する。制御部111は、通行券読出部112からの入口情報の通知の有無で通行券の読み出しを判定する(ステップS1)。入口情報が通知されていないために通行券の読み出しができないと判定された場合、入口情報を取得するまでステップS1の処理を繰り返す。入口情報を取得したために通行券の読み出しに成功したと判定された場合、制御部111は、取得した入口情報に対応する、記憶部114に記憶されている利用料金を取得することで、利用料金の算出を行う(ステップS2)。表示部116は、制御部111が算出した利用料金を表示する(ステップS3)。
表示部116が利用料金を表示すると、料金読出部113は、ETCカード、現金、その他の利用料金支払い媒体の入力を受け付ける。利用者が料金読出部113に利用料金支払い媒体を入力すると、料金読出部113は、入力された利用料金支払い媒体がETCカードであるか、その他利用料金支払い媒体であるかを判定する(ステップS4)。入力された利用料金支払い媒体がETCカードである場合、通信部115は、管理装置120に割引の適用可否の入力依頼を送信する。
管理装置120の通信部121は、利用料金算出装置110から割引の適用可否の入力依頼を受信する。割引の適用可否の入力依頼を受信すると、表示部122は、利用料金算出装置110にETCカードが入力されたことと、入力部123から割引の適用可否の入力を行う方法を表示する。入力部123は、割引適用ボタンと割引不適用ボタンとを備えており、割引の適用可否の入力を受け付ける。料金所の事務員が入力部123から割引の適用可否の入力を行うと、入力部123は、割引の適用が選択されたかを判定する(ステップS5)。すなわち、事務員が割引適用ボタンを押下した場合、入力部123に割引適用を示す信号が入力され、事務員が割引不適用ボタンを押下した場合、入力部123に割引不適用を示す信号が入力される。入力部123は、入力された信号が割引適用を示すか割引不適用を示すかを判定することで、割引の適用が選択されたかを判定する。
割引の適用が選択された場合、通信部121は、利用料金算出装置110に、割引適用の通知を送信する。
利用料金算出装置110の通信部115は、管理装置120から割引適用の通知を受信する。通信部115を介して割引適用の通知を取得すると、制御部111は、記憶部114に記憶されている故障フラグがONになっているかを判定する(ステップS6)。すなわち、保守作業などのために操作者が所定の保守ボタンを押下すると、故障フラグがONになる。また、後述するように(ステップS13)、計算料金処理過程において故障フラグがONになる。
故障フラグがOFFである場合、制御部111は、車載器確認部117に車載器確認命令を通知する。車載器確認命令を通知すると、制御部111は、車載器確認部117からの応答を待機する。車載器確認部117は、車載器確認命令を取得すると、車200内の車載器の有無を検出する。すなわち、車載器確認部117は、車載器確認アンテナ118を介して車200に車載器確認信号を送信する(ステップS7)。車載器確認信号を送信すると、車載器201からの応答信号の受信の有無を判定する(ステップS8)。車載器201からの応答信号を受信した場合、車載器確認部117は、制御部111に車載器201があることを示す応答信号を通知する(ステップS9)。ステップS8において車載器201からの応答信号の受信が無い場合、車載器の確認信号の送信を開始した時間から所定の時間が経過したかを判定する(ステップS10)。所定の時間が経過していない場合、ステップS7に戻り、再度車載器確認信号を送信する。所定の時間が経過した場合、車載器確認部117は、制御部111に車載器201からの応答信号の受信が無いことを示す応答信号を通知する(ステップS9)。
車載器確認部117から応答信号を取得すると、制御部111は、当該応答信号が、車載器201があることを示しているか、車載器201からの応答が無いことを示しているか、車載器確認部117が故障していることを示しているか、を判定する(ステップS11)。すなわち、制御部111は、内部メモリ(図示せず)を備えており、予め内部メモリに車載器201があることを示す応答信号と、車載器201からの応答が無いことを示す応答信号のパターンを記憶している。この内部メモリに記憶されたパターンと取得した応答信号とを比較することで応答信号の内容の判定を行う。また、制御部111は、内部メモリに記憶されたパターンに取得した応答信号が合致しない場合、車載器確認部が故障していると判定する。
当該応答信号が、車載器確認部117が故障していることを示している場合、通信部115を介して管理装置120の表示部122に車載器確認部117の故障を表示させる命令を送信する(ステップS12)。次に、制御部111は、記憶部114の故障フラグをONに書き換える(ステップS13)。
ステップS11で応答信号が所定時間内に車載器201からの応答がなかったことを示している場合、制御部111は、通信部115を介して管理装置120に強制割引の可否の入力依頼を通知する。
管理装置120の通信部121は、利用料金算出装置110から強制割引の可否の入力依頼を取得する。強制割引の可否の入力依頼を取得すると、表示部122は、車200に車載器201が確認できないことと、入力部123から強制割引の可否の入力を行う方法を表示する。入力部123は、割引適用ボタンと割引不適用ボタンとを備えており、強制割引の可否の入力を受け付ける。料金所の事務員が入力部123から強制割引の可否の入力を行うと、入力部123は、強制割引の可否を判定する(ステップS14)。すなわち、事務員が割引適用ボタンを押下した場合、入力部123に割引適用を示す信号が入力され、事務員が割引不適用ボタンを押下した場合、入力部123に割引不適用を示す信号が入力される。入力部123は、入力された信号が割引適用を示すか割引不適用を示すかを判定することで、強制割引の可否を判定する。
ステップS6で故障フラグがONである場合、またはステップS13で故障フラグをONに書き換えた場合、またはステップS11で応答信号が所定時間内に車載器201から応答があったことを示していると判定した場合、またはステップS14で強制割引可を判定した場合、制御部111は、記憶部114から割引率を取得し、当該割引率に基づいて割引を適用した割引料金を利用料金として適用する(ステップS15)。
このように、故障フラグがONである場合に車載器の有無の確認を行わずに割引料金を適用することで、故障した車載器確認部117が車載器201を搭載した車200に対して誤って「車載器なし」と判定し、車200に割引が適用されないという状況を回避することができる。
ステップS4でETCカード以外の利用料金支払い媒体が入力された場合、またはステップS5で割引適用不可が選択された場合、またはステップS14で強制割引不可を判定した場合、割引を適用しない通常料金を利用料金として適用する(ステップS16)。
車載器201はETCカードを挿入することで動作するため、車載器201を搭載している車200の利用者はETCカードを所持している。そのため、このように、ETCカード以外の利用料金支払い媒体が入力された場合に無条件で割引を適用しないことで、車載器201を搭載していない車200に対して割引適用選択を行う必要がなくなる。これにより、料金所の事務員が割引適用選択を行う労力を軽減することができる。
ステップS15、またはS16において適用された利用料金に基づき、制御部111は、支払い処理を行う(ステップS17)。
このように、本実施形態によれば、車両に搭載される車載器に車載器確認信号を送信し、車載器からの応答を受け付けることで車載器の搭載の有無を判定する。これにより、車載器と類似した筐体を車載器と見誤りによる割引の適用間違いを防止することができる。
また、本実施形態によれば、車載器が搭載されていると判定した場合、利用料金に対して所定の割引を行う。これにより、料金所の事務員が車線に出向いて割引可否の判断をする必要がなくなり、利用料金の決済における処理時間を短縮できる。
また、本実施形態においては、ETCカード以外の利用料金支払い媒体が入力された場合に無条件で割引を適用しない。これにより、車載器201を搭載していない車200に対して割引適用選択を行う必要がなくなり、料金所の事務員が割引適用選択を行う労力を軽減することができる。
また、本実施形態によれば、所定時間内に車載器確認信号に対する車載器201からの応答がない場合、すなわち車200に車載器201が搭載されていないと判定した場合、強制割引の可否の入力を受け付けることにより、割引適用の可否を決定する。これにより、車載器201が車載器確認信号を受信できなかった場合など、車200に車載器201が搭載されているのに車載器確認部117が、車載器201が搭載されていないと判定した場合に、自動的に割引が適用されないことを防止することができる。
また、本実施形態によれば、故障フラグがONである場合に車載器の有無の確認を行わずに割引料金を適用する。これにより、故障した車載器確認部117が車載器201を搭載した車200に対して誤って「車載器なし」と判定し、車200に割引が適用されないという状況を回避することができる。
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、本実施形態では、ステップS5において、管理装置120の入力部123が割引の適用可否の入力を受け付け、割引の適用が選択されたかを判定する場合を示したが、これに限られず、例えば利用料金算出装置110に入力部を儲け、当該入力部が割引の適用可否の入力を受け付けてもよい。または、予め記憶部114に割引適用の条件を記憶させておき、制御部111が当該条件に当てはまる場合のみ割引の適用を選択するようにしてもよい。
上述の利用料金算出装置110及び管理装置120は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
本発明の一実施形態による利用料金算出システムの構成を示す概略ブロック図である。 利用料金算出システムの動作を示すフローチャートである。 利用料金算出システムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100…利用料金算出システム 110…利用料金算出装置 111…制御部 112…通行券読出部 113…料金読出部 114…記憶部 115…通信部 116…表示部 117…車載器確認部 118…車載器確認アンテナ 120…管理装置 121…通信部 122…表示部 200…車 201…車載器

Claims (6)

  1. 車両用の有料施設の料金所に設置され、当該有料施設の利用料金を算出する利用料金算出装置であって、
    前記有料施設の利用情報が記憶された利用証から前記利用情報の読み出しを行う利用証読出手段と、
    前記車両に搭載される車載器の有無を判定する車載器確認手段と、
    前記車載器確認手段が、前記車両に前記車載器が搭載されていると判定した場合、前記利用料金に対して所定の割引を行う割引計算手段と、
    を備えることを特徴とする利用料金算出装置。
  2. ETCカードの入力を受け付けるETCカード受付手段を備え、
    前記割引計算手段は、前記ETCカード受付手段が前記ETCカードの入力を受け付けた場合に、前記利用料金に対して所定の割引を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の利用料金算出装置。
  3. 前記車載器確認手段が、前記車両に前記車載器が搭載されていないと判定した場合、割引の可否の入力を受け付ける入力手段を備え、
    前記割引計算手段は、前記入力手段が割引可の入力を受け付けた場合、前記利用料金に対して所定の割引を行う、
    ことを特徴とする請求項2に記載の利用料金算出装置。
  4. 前記車載器確認手段の異常を検知する異常検出手段を備え、
    前記異常検出手段が前記車載器確認手段の異常を検知した場合、当該車載器確認手段の異常が解決するまで、前記車両に前記車載器が搭載されていると判定されたものとする、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の利用料金算出装置。
  5. 車両用の有料施設の料金所に設置され、当該有料施設の利用料金を算出する利用料金算出装置を用いた利用料金算出方法であって、
    利用証読出手段は、前記有料施設の利用情報が記憶された利用証から前記利用情報の読み出しを行い、
    車載器確認手段は、前記車両に搭載される車載器の有無を判定し、
    割引計算手段は、前記車載器確認手段が前記車両に前記車載器が搭載されていると判定した場合、前記利用料金に対して所定の割引を行う、
    ことを特徴とする利用料金算出方法。
  6. 車両用の有料施設の料金所に設置され、当該有料施設の利用料金を算出する利用料金算出装置のコンピュータを、
    前記有料施設の利用情報が記憶された利用証から前記利用情報の読み出しを行う利用証読出手段、
    前記車両に搭載される車載器の有無を判定する車載器確認手段、
    前記車載器確認手段が、前記車両に前記車載器が搭載されていると判定した場合、前記利用料金に対して所定の割引を行う割引計算手段、
    として動作させるためのプログラム。
JP2008196696A 2008-07-30 2008-07-30 利用料金算出装置及び利用料金算出方法及びプログラム Active JP5230294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196696A JP5230294B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 利用料金算出装置及び利用料金算出方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196696A JP5230294B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 利用料金算出装置及び利用料金算出方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010033449A true JP2010033449A (ja) 2010-02-12
JP5230294B2 JP5230294B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41737814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196696A Active JP5230294B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 利用料金算出装置及び利用料金算出方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5230294B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210693A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 通行料金収受システム、通行料金収受方法、発券装置、及び通行料金算出装置
JP2018097675A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 三菱重工機械システム株式会社 料金収受機、料金収受方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067501A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Toshiba Corp 料金収受システム、出入口処理方法およびicカード処理装置
JP2006139797A (ja) * 2005-12-22 2006-06-01 Toshiba Corp カード処理システム、カード処理方法
JP2008015784A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Minoru Torigoe 通行料算出システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067501A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Toshiba Corp 料金収受システム、出入口処理方法およびicカード処理装置
JP2006139797A (ja) * 2005-12-22 2006-06-01 Toshiba Corp カード処理システム、カード処理方法
JP2008015784A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Minoru Torigoe 通行料算出システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210693A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 通行料金収受システム、通行料金収受方法、発券装置、及び通行料金算出装置
JP2018097675A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 三菱重工機械システム株式会社 料金収受機、料金収受方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5230294B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813987B2 (ja) 車種判別装置を要しない料金自動収受システム
JP5458467B2 (ja) 決済システム、決済サーバおよび店舗システム
US20020198767A1 (en) Fee collecting system and method for motor vehicle
JP5495583B2 (ja) 課金システム、課金方法、制御装置及びプログラム
KR20200059769A (ko) 차량 내부에서의 결제를 위한 전자 장치 및 시스템
KR20180073509A (ko) 통행료 결제 시스템 및 그 방법
JP2016162248A (ja) パーキングサイクル駐車場
CN110766814A (zh) 车辆支付方法、装置及车辆钥匙
JP5151256B2 (ja) 車線案内システム及びetc車載器
JP5230294B2 (ja) 利用料金算出装置及び利用料金算出方法及びプログラム
JP6535938B2 (ja) 料金収受設備、料金収受方法及びプログラム
JP5200978B2 (ja) 与信判定システム、車載器及び与信判定方法
JP2008021255A (ja) 料金収受システムおよび料金収受方法
JP5186876B2 (ja) 路側装置、料金決済システム、料金決済方法、及びプログラム
KR20220002840A (ko) 차량 내부에서의 결제를 위한 전자 장치 및 시스템
KR100527712B1 (ko) 휴대용 단말기와 블루투스를 이용한 자동 결재 시스템 및그의 제어방법
JP4395722B2 (ja) 自動料金収受車載器
KR100688259B1 (ko) 노상주차장 관리방법
CN111192373A (zh) 停车费用支付方法、系统及装置
JP2009070403A (ja) 料金収受システム及び車載装置
CN113365224B (zh) 一种车辆通行异常的检测方法、装置、设备及存储介质
JP2006085448A (ja) 駐車場管理システム
JP6833650B2 (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
KR20060088384A (ko) 통행요금 징수시스템을 위한 영상처리 시스템
KR100748403B1 (ko) 택시 요금 결제 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5230294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350