JP2010033421A - 統合インストーラ - Google Patents

統合インストーラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010033421A
JP2010033421A JP2008196381A JP2008196381A JP2010033421A JP 2010033421 A JP2010033421 A JP 2010033421A JP 2008196381 A JP2008196381 A JP 2008196381A JP 2008196381 A JP2008196381 A JP 2008196381A JP 2010033421 A JP2010033421 A JP 2010033421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
installation
installer
condition
applications
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008196381A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tomita
信 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008196381A priority Critical patent/JP2010033421A/ja
Publication of JP2010033421A publication Critical patent/JP2010033421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】 複数のアプリケーションをPCにインストールするランチャープログラムで、インストールの順番やインストール時の設定を考慮し、各アプリケーションインストーラを起動する形態のランチャープログラムにおいても、特別の専門知識を必要とせずに容易にインストール可能とする。
【解決手段】 統合インストーラによる複数のアプリケーションインストール時に、統合インストーラに含まれる、すべてのアプリケーションの現在満たしていない必要条件を一覧で表示することで、前提とする(先にインストールしておくことが必要な)アプリケーションが容易に識別可能とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数のアプリケーションをPCにインストールする機能を提供する、情報処理プログラム及びその方法に関するものである。
アプリケーションは、通常各アプリケーションごとにそのアプリケーションが動作可能な条件が異なっている。そのため、複数のアプリケーションをPCにインストールするランチャープログラムで、複数のアプリケーションが協調して動作する一群のソフトウェアを適切にPCにインストールする場合、インストールの順番やインストール時の設定を考慮して実行する必要があり、専門知識が必要とされる。
そのため、複数のアプリケーションを一体のソフトウェアとして考慮して開発された製品では、構成されるアプリケーションのインストールの順番を考慮する必要がないように、起動条件が同一になるように配慮して開発されることが通例である。
しかしながら、複数のメーカーのアプリケーションを構成アプリケーションとする場合や、開発時期の異なるアプリケーションを構成アプリケーションとする場合など、すべての条件を加味して各構成アプリケーションを開発することができない場合も多い。
上記の例として、下記特許文献1をあげることが出来る。
特開平7−234780号公報
そのような、ランチャープログラムで各アプリケーションインストーラを起動する形態には、インストールの順番条件がユーザーにはわからないという課題がある。ランチャープログラムに含まれる複数のアプリケーション相互に、インストール順序の依存関係がある場合、正しいインストール順番が容易にわからない。ユーザーは最初にインストールすべきアプリケーションがわからないため、順にインストールを実行してみて、インストール可能なアプリケーションを探す必要があった。たとえば、C→B→A とインストールする必要があるソフトウェアA, B, C について、ユーザーはまずAのインストールを試みて「Bが必要である」等の警告表示を確認し、次に警告表示に従いBのインストールを試みて「Cが必要である」等の警告表示を確認し、初めてCのインストールを試みる、といった煩雑な手順を踏むことを強いられていた。
また、各アプリケーションインストーラは、それぞれが自らの起動条件をチェックし警告表示するため、複数のアプリケーションをすべてインストールするにあたってのPCの十分条件を一度にユーザーが知る方法がない。そのため、各アプリケーションを起動して警告表示を都度確認し、個別に対処する作業を繰り返す必要があった。
本発明は上記の問題を鑑みてなされたもので、各アプリケーションインストーラを起動する形態のランチャープログラムにおいても、特別の専門知識を必要とせずに容易にインストール可能とすることを目的としている。
上述した課題を解決するために、本発明の情報処理プログラムは、
PC環境取得手段と、アプリケーションインストール必要条件保持手段と、各必要条件を満たすか否かを個別に識別する必要条件判定手段とを持ち、アプリケーションインストール必要条件のうち、いずれかの条件を満たさない場合にも統合インストーラを起動し、かつ、各アプリケーションごとに、アプリケーションインストール必要条件を満たさない項目を一覧で明示する。
統合インストーラに含まれる、すべてのアプリケーションの現在満たしていない必要条件を一覧で表示することで、前提とする(先にインストールしておくことが必要な)アプリケーションが容易に識別可能となる。
また、各アプリケーションのインストール起動ボタンをEnable/Disable制御することで、次にインストール操作すべきアプリケーションが明示され、ユーザーが次に操作すべき作業が明確になる。
また、アプリケーションインストール必要条件保持手段は、アプリケーションインストール必要条件を、ユーザーの操作で解消可能なソフト原因と、ユーザーの操作では解消不可能なハード原因とに分類保持し、ユーザーが対処できない項目と、ユーザーが対処可能である項目を、異なる表現で明示することで、任意の複数のアプリケーションを背インストールする場合のPC環境の十分条件を把握することが可能となり、ユーザーが、PC環境にあったインストールアプリケーションを選択することができる。
以上の構成により、各アプリケーションインストーラを起動する形態のランチャープログラムにおいても、特別の専門知識を必要とせずに容易にインストールが可能となる。
本発明によれば、統合インストーラによる複数のアプリケーションインストール時に、統合インストーラに含まれる、すべてのアプリケーションの現在満たしていない必要条件を一覧で表示することで、前提とする(先にインストールしておくことが必要な)アプリケーションが容易に識別可能となる。
また、各アプリケーションのインストール起動ボタンをEnable/Disable制御することで、次にインストール操作すべきアプリケーションが明示され、ユーザーが次に操作すべき作業が明確になる。
また、インストール先のPC環境ではインストール必要条件を満たさない項目について、ユーザーの操作で解消可能なソフト原因と、ユーザーの操作では解消不可能なハード原因とに分類保持し、ユーザーが対処できない項目と、ユーザーが対処可能である項目を、異なる表現で明示することで、任意の複数のアプリケーションを背インストールする場合のPC環境の十分条件を把握することが可能となり、ユーザーが、PC環境にあったインストールアプリケーションを選択することができる。
以上の構成により、各アプリケーションインストーラを起動する形態のランチャープログラムにおいても、特別の専門知識を必要とせずに容易にインストールが可能となる。
次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態は本発明の特許請求の範囲を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組合せは、必ずしもすべてが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[本実施形態の情報処理システムの概要]
本発明の実施の形態にかかわる情報処理プログラム、および情報処理システムの概要を、図1〜図10を参照して説明する。
<システム構成及び動作>
図1は、本発明の実施の形態である情報処理システムの、ソフトウェア構成を示す図である。
この情報処理システムは、本実施の形態にかかわる情報処理装置の好適な実施形態であるデジタルコンピュータ100によって実現されている。アプリケーションインストーラ102および104は、アプリケーションプログラムをデジタルコンピュータ100で使用可能にするためのインストーラプログラムである。統合インストーラ101は、一つのアプリケーションインストーラに対して一つの必要条件ファイル103(および105)を持ち、必要条件ファイルとアプリケーションインストーラとを使用して、複数のアプリケーションをデジタルコンピュータ100で使用可能にする統合インストーラプログラムである。
図2は、図1に示すデジタルコンピュータ100のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2において、CPU201は、ROM203のプログラム用ROMに記憶された、あるいはハードディスク211からRAM202にロードされたOSや統合インストーラ101、アプリケーションインストーラ102などのプログラムを実行し、図1のソフトウェア構成や、後述するフローチャートの手順を実現する。RAM202はCPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)205は、キーボード209や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)206は表示部210の表示を制御する。なお、この表示部210はCRTに限定されず、例えば液晶、プラズマなどでも良い。ディスクコントローラ(DKC)207は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、後述する編集ファイル等を記憶するハードディスク(HD)211や不図示のフレキシブルディスク(FD)等との間でのアクセスを制御する。PRTC208は、接続されたプリンタとの間の信号の交換を制御する。NC212はネットワークに接続されて、ネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。
<アプリケーションインストール必要条件データの形式>
図3は、必要条件ファイルに記載される、アプリケーションインストール必要条件データの一例を模式的に示した図である。アプリケーションインストール必要条件は、大きく、ハードウェアに関する必要条件301、OSに関する必要条件302、ソフトウェアに関する必要条件303、ソフトウェアの設定に関する必要条件304から成り、それぞれについて、該当するアプリケーションインストーラの必要条件に合わせてより詳細な必要条件が記載され、アプリケーションインストーラとともに、統合インストーラの一部を構成する。
図4、図8、図9は、必要条件ファイルに記載されるアプリケーションインストール必要条件データの具体的な一例を示したものである。必要条件データは、条件401とユーザー対応可否402のセットで構成され、複数の必要条件を列挙する。本実施例では、図4はハードウェアに関する必要条件であり、図8はOSに関する必要条件を、また図9はソフトウェアに関する必要条件の一例を示している。各条件はそれぞれ、条件401とユーザー対処可否情報402とのセットで構成され、後述の条件表示時にユーザー対処の可否に応じて表示が区別される。
必要条件ファイルは、統合インストーラ101を構成する複数のアプリケーションのそれぞれについてあらかじめ用意される。たとえばアプリケーション1、アプリケーション2、アプリケーション3から成る統合インストーラの例では、図10に示される3つの必要条件ファイルが用意される。
<アプリケーションインストール必要条件判定>
次に統合インストーラ101が、アプリケーションインストール必要条件を判定し、メッセージを表示する流れについて、図5および図6のフローチャートと、図10の必要条件ファイルの例および、図7のユーザーインターフェースの例を用いて説明する。
図5は、統合インストーラ101が起動された直後に、アプリケーションインストール必要条件を判定する処理の流れを示したフローチャートである。判定処理が開始されると、ステップS501で、統合インストーラ101を構成する複数のアプリケーションのうち、第1のアプリケーションについて、必要条件を読み出す。図10の必要条件ファイルの例では、まずアプリケーション1についての必要条件1001が読み出され、必要条件に対応するPC環境を取得する(S502)。PC環境が必要条件を満足する場合(S503)、当該アプリケーションの残りの必要条件が読み出され(S506、S507)、順に必要条件の判定が繰り返される。図10の必要条件ファイルの例では、必要条件1001、1002、1003、1004が順次読み出され、判定が行われる。アプリケーション1の条件判定が終了すると(S506)、次のアプリケーション2の条件判定が開始され(S508、S509)、全アプリケーションの判定が終了するまで、判定が実行される。
PC環境が必要条件を満たさない場合(S503)、満たさない必要条件を表示するメッセージ表示処理(S504)が実行され、当該アプリケーションのインストール開始を抑止する(S505)。その場合、通常は703に示されるようなインストール開始ボタンが、704に示されるようにグレイアウト状態に変更され、ユーザーがインストール開始を指示できないUI表示に変更する。
図6に示される前記ステップS504のメッセージ表示では、必要条件ファイルのユーザー対処可否情報402に従って、S601でユーザー対処可能な条件であるか判定され、ユーザー対処可能と判定された場合(S602)警告メッセージを表示し、ユーザー対処不可能と判定された場合(S603)エラーメッセージを表示する。
図7に示されるユーザーインターフェースの例では、たとえば1007の条件を満たさないPC環境の場合、1007に対応するユーザー対処可否情報1009が参照され、ユーザー対処可能と判定されて、警告を示す表示706を表示する。また、たとえば1012の条件を満たさないPC環境の場合、1012に対応するユーザー対処可否情報1013が参照され、ユーザー対処不可能と判定されて、エラーを示す表示707を表示する。また、図7に示されるように、警告表示およびエラー表示はアプリケーションごとに表示する。また、PC環境にアプリケーションがインストールされている表示701、インストールされていない表示702も表示する。
また別の実施例としては、図7の707のように、一つ以上のエラー表示が表示されるアプリケーションについて、そのほかの警告表示は表示しないことも可能である。条件1012および1013を満たさないPC環境の場合、ユーザー対処不可である条件1012のみエラー表示し、そのほかの条件1013の警告表示を表示しない。
なお、本発明および本実施例は、図5で示される判定処理において、判定するアプリケーションの順序を制限するものではない。典型的なユーザーにおけるインストール順序の順で判定することも可能であり、また、アプリケーションの作成順や、アプリケーションの名称順で判定することも可能である。
なお本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の実施の形態にかかわる情報処理システムの、ソフトウェア構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかわる情報処理システムのホストコンピュータの構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかわるアプリケーションインストール必要条件データの一例を模式的に示した図である。 本実施の形態にかかわる、必要条件ファイルに記載されるアプリケーションインストール必要条件データの具体的な一例を示した図である。 本実施の形態にかかわる、統合インストーラのアプリケーションインストール必要条件を判定する際の処理の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態にかかわる、統合インストーラのアプリケーションインストール必要条件の判定に従ってメッセージを表示する処理の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態にかかわる、統合インストーラのユーザーインターフェースの一例を示す図である。 本実施の形態にかかわる、必要条件ファイルに記載されるアプリケーションインストール必要条件データの具体的な一例を示した図である。 本実施の形態にかかわる、必要条件ファイルに記載されるアプリケーションインストール必要条件データの具体的な一例を示した図である。 本実施の形態にかかわる、必要条件ファイルに記載されるアプリケーションインストール必要条件データの具体的な一例を示した図である。

Claims (5)

  1. 複数のアプリケーションプログラムのインストーラから構成される統合インストーラであって、
    インストール対象のコンピュータの状態を取得するPC環境取得手段と、
    アプリケーションごとにインストールに必要な条件を保持した、インストール必要条件保持手段とを持ち、
    各必要条件を満たすか否かを個別に識別する条件判定手段を備えると共に、
    インストール対象のコンピュータが、いずれかのアプリケーションのインストール必要条件を満たさないと判定された場合にも、前記統合インストーラを起動し、かつ、インストール必要条件のうち満たさないと判定された項目を表示する未達条件表示手段を持つことを特徴とする統合インストーラ。
  2. 前記未達条件表示手段はすべてのアプリケーションを一覧で表示し、かつ、未達条件をアプリケーションごとに分類して一覧表示することを特徴とする請求項1に記載の統合インストーラ。
  3. 前記インストール必要条件保持手段はアプリケーション相互の、インストール順序に対する必要条件を含むことが可能であることを特徴とする請求項1に記載の統合インストーラ。
  4. 前記複数のアプリケーションプログラムのインストーラを個別に起動することが可能なインストーラ起動手段を持ち、インストール必要条件を満たしたアプリケーションインストーラに限定して、ユーザーが起動指示可能な状態とすることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の統合インストーラ。
  5. 前記インストール必要条件を満たさないと判定された場合、さらに未達条件をユーザー操作で回避可能であるかを判定し、かつ、前記未達条件表示手段は、ユーザー操作で回避可能な未達条件とユーザー操作で回避不可能な未達条件とを異なる表現で表示することを特徴とする請求項1に記載の統合インストーラ。
JP2008196381A 2008-07-30 2008-07-30 統合インストーラ Pending JP2010033421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196381A JP2010033421A (ja) 2008-07-30 2008-07-30 統合インストーラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196381A JP2010033421A (ja) 2008-07-30 2008-07-30 統合インストーラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010033421A true JP2010033421A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41737791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196381A Pending JP2010033421A (ja) 2008-07-30 2008-07-30 統合インストーラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010033421A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048410A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Nec Corp ソフトウェアインストールシステム、ソフトウェアインストール方法
JP2015138513A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置のアプリケーションインストールシステム
JP2017084420A (ja) * 2017-02-08 2017-05-18 株式会社リコー 機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2018109853A (ja) * 2016-12-29 2018-07-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
US11200036B2 (en) 2019-06-10 2021-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048410A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Nec Corp ソフトウェアインストールシステム、ソフトウェアインストール方法
JP2015138513A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置のアプリケーションインストールシステム
JP2018109853A (ja) * 2016-12-29 2018-07-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2017084420A (ja) * 2017-02-08 2017-05-18 株式会社リコー 機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US11200036B2 (en) 2019-06-10 2021-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1999557B1 (en) Printing controller,gui display method, printer driver, and recording medium
JP5663933B2 (ja) カスタムインストーラの作成プログラム、カスタムインストーラの作成装置、カスタムインストーラの作成方法、インストールプログラム及びインストール装置
JP5322595B2 (ja) コンピュータ、制御方法、及びプログラム
JP2007272763A (ja) モジュールインストール方法及び装置
JP2010033421A (ja) 統合インストーラ
US20080120614A1 (en) Device, Method, and Computer Usable Medium for Installing Programs
TWI450090B (zh) 關於改變程式之啟動列表以判定電腦系統性能是否增進之方法及系統
US9086938B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP4448953B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5921292B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2009217321A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
WO2006088295A1 (en) Multiple language support system and method for application
JP5013890B2 (ja) 画像形成装置と通信可能な情報処理装置
US20130055230A1 (en) Method and apparatus to install software automatically
JP2008152762A (ja) プログラムのインストール装置
US8995002B2 (en) System and method for printing independent of location and using a universal print module
JP2017062537A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2008158660A (ja) インストーラ作成装置、インストーラ作成方法、およびインストーラ作成プログラム
CN100504753C (zh) 信息处理设备
US20170185358A1 (en) Information processing apparatus and installation control method
JP2009134610A (ja) 周辺機器制御装置、プログラムインストール方法及びプログラム
JP6851836B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007299192A (ja) 情報処理装置、その制御方法、およびその制御プログラム
JP2015177254A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2017162106A (ja) 情報処理装置及びデバイスドライバのインストール方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630