JP2010033085A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010033085A5
JP2010033085A5 JP2009258686A JP2009258686A JP2010033085A5 JP 2010033085 A5 JP2010033085 A5 JP 2010033085A5 JP 2009258686 A JP2009258686 A JP 2009258686A JP 2009258686 A JP2009258686 A JP 2009258686A JP 2010033085 A5 JP2010033085 A5 JP 2010033085A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
process cartridge
developing device
driving force
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009258686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010033085A (ja
JP4916542B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009258686A priority Critical patent/JP4916542B2/ja
Priority claimed from JP2009258686A external-priority patent/JP4916542B2/ja
Publication of JP2010033085A publication Critical patent/JP2010033085A/ja
Publication of JP2010033085A5 publication Critical patent/JP2010033085A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916542B2 publication Critical patent/JP4916542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (25)

  1. 回転する第一の本体駆動力伝達部材、及び、回転する第二の本体駆動力伝達部材と、プロセスカートリッジを位置決めするための本体位置決め部と、前記プロセスカートリッジが電子写真画像形成装置本体内に前記プロセスカートリッジの長手方向から進入するのを許容する第一の位置と、前記プロセスカートリッジを前記本体位置決め部に位置決めするために、前記長手方向と交差する方向に前記プロセスカートリッジを押圧する第二の位置と、をとり得る移動部材と、本体係止部材と、を有する前記電子写真画像形成装置本体に取り外し可能に装着される前記プロセスカートリッジにおいて、
    電子写真感光体ドラムと、
    前記電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像ローラと、
    前記電子写真感光体ドラムの軸線方向の一端側に設けられた、前記プロセスカートリッジが前記本体位置決め部に位置決めされた際に、前記第一の本体駆動力伝達部材と係合して第一の駆動回転力を前記電子写真感光体ドラムに伝達するためのドラムカップリングと、
    前記現像ローラの軸線方向の一端側に設けられた、前記第二の本体駆動力伝達部材の軸線と前記現像ローラの軸線とのズレを許容して前記第二の本体駆動力伝達部材から第二の駆動回転力を前記現像ローラに伝達する軸継手部材と、
    を有し、
    前記軸継手部材は、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された際に前記第二の本体駆動力伝達部材と係合して前記第二の駆動回転力を受ける、前記現像ローラの軸線と交差する方向に移動可能な係合部を有し、
    前記係合部は、前記プロセスカートリッジが前記装置本体内に進入する際前記プロセスカートリッジに設けられた保持部に保持され、前記プロセスカートリッジが前記本体位置決め部に位置決めされた状態で前記係合部と前記第二の本体駆動力伝達部材とが係合しない際に前記本体係止部材に係止されるよう構成されたことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  2. 前記係合部は、前記プロセスカートリッジが前記装置本体内に進入する際に、前記軸線と交差する方向に付勢されて前記保持部に保持されていることを特徴とする請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. 前記移動部材が前記第一の位置から前記第二の位置に移動することによって前記プロセスカートリッジが移動する際は、前記係合部は、前記軸線と交差する方向に付勢されて前記本体係止部材に係止されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプロセスカートリッジ。
  4. 前記プロセスカートリッジが前記装置本体内に進入する際は、前記係合部の軸線は、前記現像ローラの軸線よりも前記第二の本体駆動力伝達部材の軸線に近い位置になるように、前記係合部は前記保持部に保持されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 前記プロセスカートリッジが前記装置本体内に進入する際は、前記電子写真感光体ドラムは、前記装置本体に設けられた転写ベルトと離間した状態であり、前記プロセスカートリッジが前記本体位置決め部に位置決めされた際は、前記電子写真感光体ドラムは、前記転写ベルトと接触した状態になることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
  6. 前記保持部は、前記プロセスカートリッジが有する枠体に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
  7. 前記プロセスカートリッジは、前記枠体に設けられた、前記電子写真感光体ドラムを回転可能に支持するドラム軸受であって、前記本体位置決め部と係合して前記プロセスカートリッジの位置決めをおこなうドラム軸受を有することを特徴とする請求項6に記載のプロセスカートリッジ。
  8. 前記プロセスカートリッジは、前記係合部を前記軸線と交差する方向に付勢する付勢部材を有することを特徴とする請求項2乃至請求項7のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
  9. 前記プロセスカートリッジは、前記係合部を回転可能に支持し、前記軸線と交差する方向に移動する係合部軸受部材を有し、前記係合部は、前記係合部軸受部材を介して前記保持部に保持されていることを特徴とすることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ
  10. 前記軸継手部材は、オルダムカップリングであることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
  11. 前記プロセスカートリッジは、
    前記電子写真感光体ドラムを有するドラムユニットと、
    前記現像ローラを有する、前記ドラムユニットと移動可能に結合し、前記現像ローラを前記電子写真感光体ドラムと接触させる接触位置と、前記現像ローラを前記電子写真感光体ドラムから離間させる離間位置とをとり得ることが可能な現像ユニットと、
    前記現像ユニットを前記離間位置に保持するための係合位置と、前記プロセスカートリッジが前記長手方向から前記装置本体に装着された際に、前記装置本体と当接して前記係合位置から移動して、前記現像ユニットが前記離間位置から前記接触位置に移動するのを許容する解除位置と、をとり得る離間保持部材と、
    を有することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
  12. 前記プロセスカートリッジは、
    前記電子写真感光体ドラムを有するドラムユニットと、
    前記現像ローラを有する、前記ドラムユニットと移動可能に結合し、前記現像ローラを前記電子写真感光体ドラムと接触させる接触位置と、前記現像ローラを前記電子写真感光体ドラムから離間させる離間位置とをとり得ることが可能な現像ユニットであって、前記プロセスカートリッジが前記装置本体内に進入する際に、前記装置本体に設けられた離間ガイド部と当接して、前記現像ユニットを前記接触位置から前記離間位置に移動させる力を受ける力受け部を有する現像ユニットと、
    を有することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
  13. 記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、
    (a)回転する第一の本体駆動力伝達部材、及び、回転する第二の本体駆動力伝達部材と、
    (b)プロセスカートリッジを位置決めするための本体位置決め部と、
    (c)前記プロセスカートリッジが前記電子写真画像形成装置の装置本体内に前記プロセスカートリッジの長手方向から進入するのを許容する第一の位置と、前記プロセスカートリッジを前記本体位置決め部に位置決めするために、前記長手方向と交差する方向に前記プロセスカートリッジを押圧する第二の位置と、をとり得る移動部材と、
    (d)本体係止部材と、
    (e)前記装置本体に取り外し可能に装着した前記プロセスカートリッジであって、
    電子写真感光体ドラムと、
    前記電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像ローラと、
    前記電子写真感光体ドラムの軸線方向の一端側に設けられた、前記プロセスカートリッジが前記本体位置決め部に位置決めされた際に、前記第一の本体駆動力伝達部材と係合して第一の駆動回転力を前記電子写真感光体ドラムに伝達するためのドラムカップリングと、
    前記現像ローラの軸線方向の一端側に設けられた、前記第二の本体駆動力伝達部材の軸線と前記現像ローラの軸線とのズレを許容して前記第二の本体駆動力伝達部材から第二の駆動回転力を前記現像ローラに伝達する軸継手部材と、
    を有し、
    前記軸継手部材は、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された際に前記第二の本体駆動力伝達部材と係合して前記第二の駆動回転力を受ける、前記現像ローラの軸線と交差する方向に移動可能な係合部を有し、
    前記係合部は、前記プロセスカートリッジが前記装置本体内に進入する際に前記プロセスカートリッジに設けられた保持部に保持され、前記プロセスカートリッジが前記本体位置決め部に位置決めされた状態で前記係合部と前記第二の本体駆動力伝達部材とが係合しない際に前記本体係止部材に係止されるよう構成された前記プロセスカートリッジと、
    (f)前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
    を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  14. 前記第二の本体駆動力伝達部材は、前記係合部と係合した際に前記係合部に設けられた突起と嵌合する、前記駆動力を伝達するための穴を有し、前記装置本体に設けられた押圧部材によって前記プロセスカートリッジに向かって押圧されていることを特徴とする請求項13に記載の電子写真画像形成装置。
  15. 前記本体係止部材は、前記移動部材が前記第一の位置から前記第二の位置に移動することによって前記プロセスカートリッジが移動する移動方向において、前記第二の本体駆動力伝達部材よりも前記移動方向の下流側に位置することを特徴とする請求項13又は請求項14に記載の電子写真画像形成装置。
  16. 回転する本体駆動力伝達部材と、現像装置が電子写真画像形成装置本体内に前記現像装置の長手方向から進入するのを許容する第一の位置と、前記現像装置を電子写真画像形成装置本体に位置決めするために、前記長手方向と交差する方向に前記現像装置を押圧する第二の位置と、をとり得る移動部材と、本体係止部材と、を有する前記電子写真画像形成装置本体に取り外し可能に装着される前記現像装置において、
    電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像ローラと、
    前記現像ローラの軸線方向の一端側に設けられた、前記本体駆動力伝達部材の軸線と前記現像ローラの軸線とのズレを許容して前記本体駆動力伝達部材から駆動回転力を前記現像ローラに伝達する軸継手部材と、
    を有し、
    前記軸継手部材は、前記現像装置が前記装置本体に装着された際に第二の本体駆動力伝達部材と係合して第二の駆動回転力を受ける、前記現像ローラの軸線と交差する方向に移動可能な係合部を有し、
    前記係合部は、前記現像装置が前記装置本体内に進入する際に前記現像装置に設けられた保持部に保持され、前記現像装置が本体位置決め部に位置決めされた状態で前記係合部と前記第二の本体駆動力伝達部材とが係合しない際に前記本体係止部材に係止されるよう構成されたことを特徴とする現像装置。
  17. 前記係合部は、前記現像装置が前記装置本体内に進入する際に、前記軸線と交差する方向に付勢されて前記保持部に保持されていることを特徴とする請求項16に記載の現像装置。
  18. 前記移動部材が前記第一の位置から前記第二の位置に移動することによって前記現像装置が移動する際は、前記係合部は、前記軸線と交差する方向に付勢されて前記本体係止部材に係止されることを特徴とする請求項16又は請求項17に記載の現像装置。
  19. 前記現像装置が前記装置本体内に進入する際は、前記係合部の軸線は、前記現像ローラの軸線よりも前記本体駆動力伝達部材の軸線に近い位置になるように、前記係合部は前記保持部に保持されていることを特徴とする請求項16乃至請求項18のいずれか1項に記載の現像装置。
  20. 前記現像装置が前記装置本体内に進入する際は、前記現像ローラは、前記電子写真感光体ドラムと離間した状態であり、前記現像装置が前記装置本体に位置決めされた際は、前記現像ローラは、前記電子写真感光体ドラムと接触した状態になることを特徴とする請求項16乃至請求項19のいずれか1項に記載の現像装置。
  21. 前記保持部は、前記現像装置が有する枠体に設けられていることを特徴とする請求項16乃至請求項20のいずれか1項に記載の現像装置。
  22. 前記現像装置は、前記係合部を前記軸線と交差する方向に付勢する付勢部材を有することを特徴とする請求項17乃至請求項21のいずれか1項に記載の現像装置。
  23. 前記現像装置は、前記係合部を回転可能に支持し、前記軸線と交差する方向に移動する係合部軸受部材を有し、前記係合部は、前記係合部軸受部材を介して前記保持部に保持されていることを特徴とすることを特徴とする請求項16乃至請求項22のいずれか1項に記載の現像装置
  24. 前記軸継手部材は、オルダムカップリングであることを特徴とする請求項18乃至請求項23のいずれか1項に記載の現像装置。
  25. 記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、
    (a)回転する本体駆動力伝達部材と、
    (b)現像装置が前記電子写真画像形成装置の装置本体内に前記現像装置の長手方向から進入するのを許容する第一の位置と、前記現像装置を前記電子写真画像形成装置の装置本体に位置決めするために、前記長手方向と交差する方向に前記現像装置を押圧する第二の位置と、をとり得る移動部材と、
    (c)本体係止部材と、
    (d)前記装置本体に取り外し可能に装着した前記現像装置であって、
    電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像ローラと、
    前記現像ローラの軸線方向の一端側に設けられた、前記本体駆動力伝達部材の軸線と前記現像ローラの軸線とのズレを許容して前記本体駆動力伝達部材から前記駆動力を前記現像ローラに伝達する軸継手部材と、
    を有し、
    前記軸継手部材は、前記現像装置が前記装置本体に装着された際に第二の本体駆動力伝達部材と係合して第二の駆動回転力を受ける、前記現像ローラの軸線と交差する方向に移動可能な係合部を有し、
    前記係合部は、前記現像装置が前記装置本体内に進入する際に前記現像装置に設けられた保持部に保持され、前記現像装置が本体位置決め部に位置決めされた状態で前記係合部と前記第二の本体駆動力伝達部材とが係合しない際に前記本体係止部材に係止されるよう構成された前記現像装置と、
    (e)前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
    を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
JP2009258686A 2006-12-11 2009-11-12 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 Active JP4916542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258686A JP4916542B2 (ja) 2006-12-11 2009-11-12 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332790 2006-12-11
JP2006332790 2006-12-11
JP2009258686A JP4916542B2 (ja) 2006-12-11 2009-11-12 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007297474A Division JP4444999B2 (ja) 2006-12-11 2007-11-16 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004853A Division JP4987172B2 (ja) 2006-12-11 2012-01-13 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010033085A JP2010033085A (ja) 2010-02-12
JP2010033085A5 true JP2010033085A5 (ja) 2011-01-06
JP4916542B2 JP4916542B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39699052

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258686A Active JP4916542B2 (ja) 2006-12-11 2009-11-12 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2012004853A Active JP4987172B2 (ja) 2006-12-11 2012-01-13 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2012097293A Active JP5404845B2 (ja) 2006-12-11 2012-04-23 画像形成装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004853A Active JP4987172B2 (ja) 2006-12-11 2012-01-13 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2012097293A Active JP5404845B2 (ja) 2006-12-11 2012-04-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP4916542B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110376861B (zh) * 2012-06-15 2022-10-18 佳能株式会社
JP5968376B2 (ja) * 2013-09-03 2016-08-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6376749B2 (ja) * 2013-12-06 2018-08-22 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP6463006B2 (ja) * 2014-06-12 2019-01-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6425189B2 (ja) 2014-10-07 2018-11-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6129383B2 (ja) * 2016-05-26 2017-05-17 キヤノン株式会社 現像ユニット、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
SG11202005446QA (en) * 2017-12-13 2020-07-29 Canon Kk Cartridge and image forming apparatus
CN110119078A (zh) * 2018-02-04 2019-08-13 江西润宏模具有限公司 一种处理盒
CN110908263A (zh) * 2018-09-18 2020-03-24 卢敬坤 一种处理盒
CN117742117A (zh) * 2022-09-22 2024-03-22 江西亿铂电子科技有限公司 一种处理盒

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2141520B (en) * 1983-06-08 1986-08-28 Xerox Corp Drive shaft connector
JP2811568B2 (ja) * 1987-12-14 1998-10-15 株式会社リコー 現像装置
JP3339274B2 (ja) * 1995-10-23 2002-10-28 松下電器産業株式会社 画像形成装置
JP2000214654A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ―画像形成装置
JP2000227690A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置用の回転型現像装置
JP2005156915A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2006072209A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010033085A5 (ja)
WO2008072757B1 (en) Developing apparatus, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US11934113B2 (en) Developing cartridge including protrusion positioned at outer surface of casing
JP2014016610A5 (ja) プロセスカートリッジ、および、電子写真画像形成装置
RU2018119487A (ru) Картридж, технологический картридж и электрофотографическое устройство формирования изображений
JP2010055105A5 (ja)
JP2007233240A5 (ja)
US10401786B2 (en) Image forming apparatus and cartridge used for the same
MY178117A (en) Developing device, developing cartridge, rotational force transmitting part and electrophotographic image forming apparatus
JP2011048399A5 (ja)
WO2008072431A3 (en) Process cartridge and image forming apparatus
RU2016121623A (ru) Картридж и устройство электрофотографического формирования изображения, в котором используется картридж
JP2015111221A5 (ja)
MY174389A (en) Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
JP5554981B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5862056B2 (ja) 画像形成装置および回転体ユニット
JP2007322873A5 (ja)
US9586775B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US8678386B2 (en) Image forming apparatus and power transmission mechanism
US20150198921A1 (en) Drive transmission device and image forming apparatus
JP2010033086A5 (ja)
JP2002072766A (ja) ドラム駆動継ぎ手の構造
JP6590564B2 (ja) 画像形成装置
US9471017B2 (en) Image forming apparatus for automatically releasing pressure applied to a fixing nip portion
US9588468B2 (en) Image forming apparatus and fixing device with movable member