JP2010031835A - 内燃機関用オイルリング及びピストン - Google Patents

内燃機関用オイルリング及びピストン Download PDF

Info

Publication number
JP2010031835A
JP2010031835A JP2009075849A JP2009075849A JP2010031835A JP 2010031835 A JP2010031835 A JP 2010031835A JP 2009075849 A JP2009075849 A JP 2009075849A JP 2009075849 A JP2009075849 A JP 2009075849A JP 2010031835 A JP2010031835 A JP 2010031835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
piston
oil ring
outer peripheral
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009075849A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Higuchi
毅 樋口
Yutaka Mabuchi
豊 馬渕
Makoto Yoshida
吉田  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009075849A priority Critical patent/JP2010031835A/ja
Priority to EP09770038.9A priority patent/EP2292952A4/en
Priority to CN2009801238705A priority patent/CN102066817A/zh
Priority to US13/000,453 priority patent/US8739753B2/en
Priority to PCT/JP2009/060830 priority patent/WO2009157328A1/ja
Publication of JP2010031835A publication Critical patent/JP2010031835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/20Rings with special cross-section; Oil-scraping rings

Abstract

【課題】自身の摩擦と共に、コンプレッションリングとシリンダーボア間の摩擦をも低減することができるオイルリングと、このようなオイルリングをコンプレッションリングと共に備え、シリンダーボアとの間の摩擦力を低減することができる内燃機関用ピストンを提供する。
【解決手段】オイルリングRoの外周面に、硬質炭素、CrN、TiNの少なくとも1種を被覆すると共に、外周先端における摺動方向の曲率半径rを0.3mm以上のものとし、このようなオイルリングRoを内燃機関用ピストンにコンプレッションリングと共に配設する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば自動車用エンジンなどの内燃機関のピストンに取付けられるピストンリングに係わり、特に潤滑油が燃焼室に入らないように掻き落とすために配置されるオイルリングと、このようなオイルリングをコンプレッションリングと共に搭載したピストンに関するものである。
自動車用エンジン等の内燃機関における機械損失の低減は、燃費向上に有効であり、さまざまな部品に対して摩擦低減の試みがなされている。
例えば、内燃機関におけるピストンとシリンダーボア間の常用域における摩擦損失は、内燃機関全体の機械損失の実に20〜30%にも達するとされており、特にピストンリングとシリンダーボア間の摩擦を減らすために、リング張力を低減する手法が広く用いられている。
ピストンリングの張力は、燃焼室内のシール性と密接に関係し、エンジンオイルの消費量に影響する。このため単に張力を落とすだけではなく、リングに張力ばらつきの小さい耐摩耗性に優れたCrNなどの硬質薄膜による表面処理を適用する方法や、リングの面粗度を低減する方法などが採られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−275269号公報
上記したように、従来から、ピストンリングの外周部への表面処理として一般的に用いられているCrめっきに対し、耐摩耗性に優れるCrN等の硬質薄膜処理が張力低減と共に用いられている。
しかしながら、従来では、単に表面処理の置き換えに留まり、耐摩耗性向上に伴う形状変更等について工夫された例はほとんど見当たらない。したがって、これによる初期の張力設定が低減された分、ピストンリングとシリンダーボア間の摩擦力は低減するものの、それ以上の効果について期待できないことが発明者らの解析により明らかになった。
一般的な傾向として、ピストンリング外周部はシリンダーボアとの摺動により摩耗が進み、先端部が摩耗することによって、リング断面における凸形状の平坦化が進む。
一方、高硬度で耐摩耗性に優れたCrN膜などの硬質表面処理を施した場合、摩耗速度が著しく減少し、リング外周部の先端形状は、通常使用の範囲では平坦化することはなく、初期のまま維持されることとなる。
特に、オイルリング(オイル掻き落しリング、オイルコントロールリング)の場合、オイル掻き落し性能向上のため、コンプレッションリング(圧力リング)に比べて接触幅を狭くしてあり、摩耗しやすいことから、上記のような硬質な表面処理を行う意義は大きい。
また、オイル掻き落し性能だけでなく、摩擦力低減の観点からも、リング外周部の凸形状を維持することは、シリンダーボア面との接触幅を抑えられるため、摺動時のオイルの粘性抵抗が小さくなり、摩耗して平坦化する場合に比べて理想的な形状と考えられている。
ところが、発明者らは、実際にエンジンを用いて解析を行った結果、従来考えられている説と大きく異なり、必ずしもリング外周部先端の凸形状が鋭利である程、摩擦力が低減するわけではないことを見出すに到った。
すなわち、オイルリング単独で考えた場合には、上記の説が成り立つが、オイルリングのオイル掻き落し性能が高いほど、コンプレッションリングに供給されるオイル量が減少し、コンプレッションリングとシリンダーボア間の油膜形成に悪影響を及ぼすこととなる。
オイルリング外周部の形状の影響を調べた従来の試験は、いずれもモータリング試験やリングとボア相当の試験片を用いた擬似試験であり、理論上の予測と整合の取れた結果が提示されている。
一方、エンジンが燃焼状態でのピストンのコンプレッションリングとシリンダーボア間の油膜は幾何学的に算出される厚さに比べ、実際はかなり薄いことが報告されている。つまり、過去の試験例は実際のエンジンと異なり、オイルの供給量が潤沢のため、コンプレッションリングへの影響を正確に反映していない可能性がある。
すなわち、ピストン−ボア間の摩擦を低減する方策としては、オイルリングのみの摩擦を低減するだけでなく、コンプレッションリングの摩擦も同時に低減する必要があるものと考えられる。
本発明は、このような従来技術の問題点に着目してなされたものであって、その目的とするところは、自身の摩擦のみならず、コンプレッションリングとシリンダーボア間の摩擦をも低減することができる内燃機関用オイルリングを提供することにある。
また、このようなオイルリングをコンプレッションリングと共に備え、シリンダーボアとの間の摩擦力を低減することができる内燃機関用ピストンを提供することにある。
本発明者らは、上記課題の解決に向けて、オイルリングの材質や形状について鋭意解析、実験を繰り返した結果、オイルリングの先端を必ずしも鋭利な凸形状とすることなく、コンプレッションリングにオイルを適当に供給するレベルに保つのが良いという従来の定説とは逆の結論に達した。
本発明は上記知見に基づくものであって、本発明の内燃機関用オイルリングは、外周面に硬質炭素、CrN及びTiNから成る群より選ばれた少なくとも1種を被覆して成り、外周先端における摺動方向の曲率半径rが0.3mm以上であることを特徴とする。
また、本発明の内燃機関用ピストンにおいては、上記オイルリングとコンプレッションリングとをそれぞれ少なくとも1本備えたことを特徴としている。
本発明によれば、内燃機関用オイルリングの外周面に硬質炭素、CrN、TiNの少なくとも1種を被覆すると共に、外周先端における摺動方向の曲率半径rを0.3mm以上としたから、コンプレッションリングの摺動面にも潤滑油が適度に供給されるようになり、ピストンとシリンダーボア間の摩擦力が低減される。
本発明の内燃機関用オイルリングの形状例を示す断面図(a)及び組図(b)である。 本発明の内燃機関用ピストンに用いられるコンプレッションリングの形状例を示す斜視図である。 本発明の内燃機関用ピストンにおけるコンプレッションリング及びオイルリングの配置例を示す側面図である。 実施例1〜3、15、16、比較例1〜3の結果に基づいてオイルリング曲率半径と平均摩擦力との関係を示すグラフである。
以下、本発明の内燃機関用オイルリング及びピストンについて、発明特定事項の作用や、各種数値の限定理由などと共に、さらに詳細に説明する。
本発明は、コンプレッションリングとオイルリングの少なくとも2本のピストンリングを配置して成る内燃機関用ピストンにおいて、オイルリング外周形状の曲率半径rを0.3mm以上に大きくすることによって、シリンダーボアとの間の摩擦力が著しく低減することを見出したことに基づく。
すなわち、オイルリングの先端外周面の曲率半径rが0.3mm以上であることによって、シリンダーボア面の潤滑油がオイルリングによって完全に掻き落とされることなく、適度に残存して、コンプレッションリングとの間の摩擦を減じ、ピストン全体の摩擦力が低減することになる。
このとき、上記曲率半径rが0.3mmに満たない場合には、潤滑油の残存量が少なくなって、ピストンの摩擦力を十分に低減することができなくなる。
一方、曲率半径rが大きくなっても、ピストン全体の摩擦力が増大することはないが、過度に大きくなるとオイルリングのボア面に対する接触抵抗が増大し、オイルリング本来の機能が損なわれる可能性があることから、曲率半径rは6mm以下が望ましく、3mm以下であることがより望ましい。
なお、本発明において「曲率半径r」とは、図1(a)に示すようなリング外周部の縦断面において、外周径の最大部tを中心とする摺動方向(板厚方向)の幅200μmの範囲で、径方向の高低差Zを測定し、次式(1)を用いて求められる平均の曲率半径を意味するものとする。
r=Z/2+(2×10)/8Z (単位:μm) ・・・ (1)
また、本発明においては、オイルリングの外周面を、硬質炭素、CrN、TiNで被覆することから、摩耗による形状変化を著しく小さくすることができ、先端形状の平坦化を防止して、コンプレッションリングとの間の摩擦力低減効果を長期に亘って維持することができる。なお、硬質炭素はダイヤモンドライクカーボン(以下、「DLC」と略記する)などの硬質炭素被膜が好適である。
また、本発明においては、オイルリング外周形状の曲率半径rを6mm以下、さらに好適には3mm以下とすることによって、シリンダーボアとの間の摩擦力がさらに著しく低減する。
すなわち、オイルリングの先端外周面の曲率半径rが0.3mm以上6mm以下、さらには0.3mm以上3mm以下であることによって、シリンダーボア面の潤滑油がオイルリングによって完全に掻き落とされることなく、適度に残存して、ピストン全体の摩擦力を低減できることになる。
また、本発明においては、オイルリングの外周面の硬さが2000Hv以上であることによって、摩耗による形状変化を著しく小さくすることができ、先端形状の平坦化を防止して、コンプレッションリングとの間の摩擦力低減効果を長期に亘って維持することができる。
すなわち、オイルリングの外周面硬さが2000Hvに満たない場合、初期のリング外周形状を0.3mm以上の曲率半径に平坦化させても、走行距離に比例してリング外周部の摩耗が進み、更なる平坦化によって摩擦力が増大し、オイル消費量も増大するおそれがある。
オイルリング外周面の表面粗さとしては、摩擦力低減効果を確実なものとする観点から、中心線平均粗さRaで、0.1μm以下であることが望ましい。
上記硬質被膜のうち、耐摩耗性を向上させるだけの硬さが得られるばかりでなく、摺動特性に優れ、大幅な摩擦低減が可能になることから、DLC膜をリング外周面に被覆することが望ましい。このようなDLC被膜は、例えばプラズマCVD法により成膜することができる。
このとき、DLC膜中の水素含有量が増加すると、硬さが低下すると共に、摩擦係数が増す傾向があることから、DLC膜の水素含有量を10at%とすることが望ましい。そして、さらに硬さを向上させ、潤滑油中における摩擦係数をさらに減少させてより安定した摺動特性を確保するためには、5at%以下、さらには1at%以下とすることが好ましい。
このような水素含有量の低いDLC膜は、例えばスパッタリング法やイオンプレーティング法など、水素や水素含有化合物を実質的に使用しないPVD法によって成膜することによって得られる。この場合、成膜時に水素を含まないガスを用いるだけでなく、場合によっては反応容器や基材保持具のベーキングや、基材表面のクリーニングを十分に行ったうえで成膜することが被膜中の水素量を減らすためには望ましい。
上記のように、オイルリングの外周面に硬質被膜を形成する場合、その表面粗さは、概ね基材成膜面の粗さに依存することから、その表面粗さをRa0.1μm以下とするためには、基材面を同様以下の粗さに成るように仕上げることが必要となる。
以上、オイルリングについて説明したが、本発明の内燃機関用ピストンにおいて、上記オイルリングと共に用いられるコンプレッションリングの外周面の硬さや粗さについても、耐摩耗性や摩擦特性の観点から、2000Hv以上、0.1μm以下であることが好ましいことは言うまでもない。
以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて、さらに説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔オイルリングの作製〕
JIS G 3506(硬鋼線材)に規定される炭素鋼材料SWRH72を冷間で線引きした後、焼入れ焼戻し処理を施し、0.4×2.0mmの矩形断面のうち、0.4mm幅の1面を図1(b)に示す外周面の曲率半径r(0.2〜2mm)とする線材を得た。次いで、この線材を外形(呼び径)93mmのリング状に成形し、合口となる部分を切削した。
次に、歪取り熱処理を実施し、外周研磨を行った後、イオンプレーティング法によって、それぞれの外周面にCrN膜又はDLC膜による被膜処理を施し、さらに仕上げ研磨によってそれぞれの表面粗さを得た。なお、DLC膜の水素含有量については、原料中の水素濃度を変更することによって調整した。
上記の要領で作製した2枚のサイドレールaの間に、図1(b)に示すように、SUS304からなるスペーサーbを組合せることで、組み込み時20Nの張力を持つオイルリングとした。
〔コンプレッションリングの作製〕
JIS G 3561(弁ばね用オイルテンパー線)に規定されるCr−V系耐熱バネ材料SWOSC−Vを冷間で線引きした後、焼入れ焼戻し理を施し、1.2×2.5mmの矩形断面を有する線材を得た。
次いで、この線材を内径93mmのシリンダライナーへの組み込み時10Nの張力を持つようリング形状に成形し、合口となる部分を切削し、図2に示すようなコンプレッションリングとした。上記オイルリングと同様の方法により、その外周面にCrN膜又はDLC膜による被膜処理を行った。
〔セカンドコンプレッションリングの作製〕
ねずみ鋳鉄を切削加工により、断面形状1.5×2.5mmで内径93mmのシリンダライナーへの組み込み時10Nの張力を持つよう、合口を切除したリング形状に加工した。
〔摺動試験〕
図3に示すように、自動車用エンジンのピストンとして、日産自動車製VQ30DEエンジン向けのピストンPを用意し、そのリング溝G1及びG2に、上記により作製したうちの2本のコンプレッションリングRc,Rcをトップリング及びセカンドリングとして装着した。そして、その下方側のリング溝G3に上記により作製したうちの1本のオイルリングRoを装着して、単体摩擦摩耗試験機によるピストン−ボア間の摺動試験を行った。
ここで、単体摩擦摩耗試験機は、ボア側を油圧駆動により振動させることによって、ピストン−ボア間に発生する摩擦力をピストンに装着したロードセルにより検知する仕組みのものである。そして、潤滑油として市販の5W30粘度のエンジンオイルを用い、上記試験時により毎分700回の振動を加え、その平均摩擦力をそれぞれ測定した。
その結果を、コンプレッションリングRc及びオイルリングRo仕様の組合せと共に、表1に示す。
Figure 2010031835
(比較例1)
外周面にビッカース硬さ2000HvのCrN膜が施され、その表面粗さRaが0.15μmである2本のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが0.2mmのバレルフェース形をなし、同じくビッカース硬さ2000Hvで、表面粗さRaが0.15μmのCrN膜が施されたオイルリングRoを組合わせたピストンの場合、その平均摩擦力は35Nであった。
(比較例2)
上記比較例1と同じコンプレッションリングRcと、同様の被膜処理がなされ、外周面先端の平均曲率半径rが0.25mmのオイルリングRoを組合わせたピストンの場合、その平均摩擦力は37Nであり、上記比較例1より僅かに摩擦力が増加する結果となった。
(比較例3)
比較例1と同様のピストン、ボア、単体摩擦摩耗試験機を用いて、比較例1と同様のコンプレッションリングと、表面硬さが2000HvのCrNで、その粗さがRa0.05μmで、外周の先端rが0.25mmであるオイルリングを装着し、700回/分の振動を加え、その平均摩擦力を測定した。
その結果、平均摩擦力は36Nであり、比較例2より僅かに摩擦力は減少した。
(実施例1)
上記比較例1と同じコンプレッションリングRcと、同様の被膜処理がなされ、外周面先端の平均曲率半径rが0.3mmのオイルリングRoとを組合わせたピストンの場合、その平均摩擦力は30Nであり、上記比較例より摩擦力が低減することが判明した。
(実施例2)
上記比較例1と同じコンプレッションリングRcと、同様の被膜処理がなされ、外周面先端の曲率半径rが0.5mmのオイルリングRoを使用することにより、平均摩擦力が24Nとなり、上記実施例より摩擦力がさらに低減することが確認された。
(実施例3)
上記比較例1と同じコンプレッションリングRcと、同様の被膜処理がなされ、オイルリングRoの外周先端面の曲率半径を2mmとすることによって、平均摩擦力は28Nとなり、上記比較例に比較すれば摩擦力が低減するものの、実施例2に較べると摩擦力が増加する結果となった。
(実施例4)
外周面にビッカース硬さ2000HvのCrN膜が施され、その表面粗さRaが0.1μmである以外は比較例1と同様のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが0.5mmのバレルフェース形をなし、同じくビッカース硬さ2000Hvで、表面粗さRaが0.1μmのCrN膜が施されたオイルリングRoとを組合わせた。この場合、その平均摩擦力は23Nであり、実施例2と較べ僅かに摩擦力が低減することが確認された。
(実施例5)
比較例1と同様のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが0.5mmのバレルフェース形をなし、同じくビッカース硬さ2000Hvで、表面粗さRaが0.05μmのCrN膜が施されたオイルリングRoとを組合わせた。この場合、その平均摩擦力は23Nであり、実施例2と較べ僅かに摩擦力が低減することが確認された。また表面粗さが同じ比較例3と比べ、大幅に摩擦力が低減している。
(実施例6)
その表面粗さRaが0.05μmである以外は比較例1と同様のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが0.5mmのバレルフェース形をなし、同じくビッカース硬さ2000Hvで、表面粗さRaが0.05μmのCrN膜が施されたオイルリングRoとを組合わせた。この場合、その平均摩擦力は22Nであり、実施例5と較べさらに摩擦力が低減することが確認された。
(実施例7)
その表面粗さRaが0.05μmである以外は比較例1と同様のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが0.5mmのバレルフェース形をなし、ビッカース硬さ3000Hvで、表面粗さRaが0.05μmのDLC膜(水素含有量:15at%)が施されたオイルリングRoとを組合わせた。この場合、その平均摩擦力は22Nであり、実施例5と較べさらに摩擦力が低減することが確認された。
(実施例8)
外周面にビッカース硬さ7000HvのDLC膜(水素含有量:0.5at%)が施され、その表面粗さRaが0.05μmである2本のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが0.5mmのバレルフェース形をなし、ビッカース硬さ2000Hvで、表面粗さRaが0.05μmのCrN膜が施されたオイルリングRoを組合わせたピストンの場合、その平均摩擦力は19Nとなって上記実施例6や7のピストンに較べて、摩擦力がさらに低減する結果となった。
(実施例9)
外周面にビッカース硬さ7000HvのDLC膜(水素含有量:0.5at%)が施され、その表面粗さRaが0.05μmである2本のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが0.5mmのバレルフェース形をなし、ビッカース硬さ4000Hvで、表面粗さRaが0.05μmのDLC膜(水素含有量:10at%)が施されたオイルリングRoを組合わせたピストンの場合、その平均摩擦力は19Nとなって上記実施例6や7のピストンに較べて、摩擦力がさらに低減する結果となった。
(実施例10)
外周面にビッカース硬さ7000HvのDLC膜(水素含有量:0.5at%)が施され、その表面粗さRaが0.05μmである2本のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが0.5mmのバレルフェース形をなし、ビッカース硬さ5000Hvで、表面粗さRaが0.05μmのDLC膜(水素含有量:5at%)が施されたオイルリングRoを組合わせたピストンの場合、その平均摩擦力は18Nとなって実施例9よりもさらに低減する結果となった。
(実施例11)
外周面にビッカース硬さ7000HvのDLC膜(水素含有量:0.5at%)が施され、その表面粗さRaが0.05μmである2本のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが0.5mmのバレルフェース形をなし、ビッカース硬さ7000Hvで、表面粗さRaが0.05μmのDLC膜(水素含有量:0.5at%)が施されたオイルリングRoを組合わせたピストンの場合、その平均摩擦力は17Nとなって実施例10よりもさらに低減する結果となった。
(実施例12)
外周面にビッカース硬さ2000HvのCrN膜が施され、その表面粗さRaが0.15μmである2本のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが0.5mmのバレルフェース形をなし、同じくビッカース硬さ2000Hvで、表面粗さRaが0.1μmのCrN膜が施されたオイルリングRoを組合わせたピストンの場合、その平均摩擦力は24Nとなって上記実施例1に較べて摩擦力が低減することが判明した。
(実施例13)
比較例1と同様のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが0.5mmのバレルフェース形をなし、ビッカース硬さ5000Hvで、表面粗さRaが0.05μmのDLC膜(水素含有量:5at%)が施されたオイルリングRoとを組合わせた。この場合、その平均摩擦力は21Nとなって上記実施例12よりもさらに低減する結果となった。
(実施例14)
比較例1と同様のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが0.5mmのバレルフェース形をなし、ビッカース硬さ7000Hvで、表面粗さRaが0.05μmのDLC膜(水素含有量:0.5at%)が施されたオイルリングRoとを組合わせた。この場合、その平均摩擦力は20Nとなって上記実施例12や13に較べてさらに低減することが確認された。
(実施例15)
比較例1と同様のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが1.4mmのバレルフェース形をなし、同じくビッカース硬さ2000Hvで、表面粗さRaが0.15μmのCrN膜が施されたオイルリングRoを組合わせたピストンの場合、その平均摩擦力は26Nであった。
(実施例16)
比較例1と同様のコンプレッションリングRcと、外周面が摺動方向の幅200μmにおける平均の先端曲率半径rが6mmのバレルフェース形をなし、同じくビッカース硬さ2000Hvで、表面粗さRaが0.15μmのCrN膜が施されたオイルリングRoを組合わせたピストンの場合、その平均摩擦力は31Nであった。
図4は、上記実施例1〜3、15、16、比較例1〜3の結果に基づいて、摺動試験で得られた平均摩擦力(N)に対するオイルリングの曲率半径r(mm)の影響を図示したグラフである。
この図4から明らかなように、オイルリング外周面の摺動方向の幅200μmにおける平均先端曲率半径rが0.3mm以上の場合に平均摩擦力が著しく低減されることとなる。
a オイルリングのサイドレール
b オイルリングのスペーサー
t サイドレール外周の最大径となる頂点
Z バレルフェース高低差
Ro オイルリング
Rc コンプレッションリング
P ピストン(内燃機関用ピストン)

Claims (9)

  1. 外周面に硬質炭素、CrN及びTiNから成る群より選ばれた少なくとも1種を被覆して成り、外周先端における摺動方向の曲率半径rが0.3mm以上であることを特徴とする内燃機関用オイルリング。
  2. 上記曲率半径rが6mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用オイルリング。
  3. 上記曲率半径rが3mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用オイルリング。
  4. 外周面の硬さが2000Hv以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載の内燃機関用オイルリング。
  5. 外周面の粗さがRa0.1μm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の内燃機関用オイルリング。
  6. 外周面にダイヤモンドライクカーボンを被覆して成り、当該ダイヤモンドライクカーボン膜に含まれる水素量が10at%以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの項に記載の内燃機関用オイルリング。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つの項に記載のオイルリングと、コンプレッションリングの少なくとも2本のピストンリングを備えたことを特徴とする内燃機関用ピストン。
  8. 上記コンプレッションリングの外周面にダイヤモンドライクカーボン膜を備えていることを特徴とする請求項7に記載の内燃機関用ピストン。
  9. 上記ダイヤモンドライクカーボン膜に含まれる水素量が10at%以下であることを特徴とする請求項8に記載の内燃機関用ピストン。
JP2009075849A 2008-06-23 2009-03-26 内燃機関用オイルリング及びピストン Pending JP2010031835A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075849A JP2010031835A (ja) 2008-06-23 2009-03-26 内燃機関用オイルリング及びピストン
EP09770038.9A EP2292952A4 (en) 2008-06-23 2009-06-15 OIL SCRAPER AND PISTON SEGMENT FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
CN2009801238705A CN102066817A (zh) 2008-06-23 2009-06-15 内燃机用油环及活塞
US13/000,453 US8739753B2 (en) 2008-06-23 2009-06-15 Oil ring and piston for an internal combustion engine
PCT/JP2009/060830 WO2009157328A1 (ja) 2008-06-23 2009-06-15 内燃機関用オイルリング及びピストン

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163227 2008-06-23
JP2009075849A JP2010031835A (ja) 2008-06-23 2009-03-26 内燃機関用オイルリング及びピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010031835A true JP2010031835A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41444396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009075849A Pending JP2010031835A (ja) 2008-06-23 2009-03-26 内燃機関用オイルリング及びピストン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8739753B2 (ja)
EP (1) EP2292952A4 (ja)
JP (1) JP2010031835A (ja)
CN (1) CN102066817A (ja)
WO (1) WO2009157328A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510280A (ja) * 2009-11-10 2013-03-21 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハー ピストンリング
JP5826958B1 (ja) * 2014-07-29 2015-12-02 株式会社リケン 内燃機関用ピストンリング
JP5833276B1 (ja) * 2014-09-12 2015-12-16 Tpr株式会社 組合せオイルリング
WO2016038916A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 Tpr株式会社 組合せオイルリング
JP2016156495A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社リケン 内燃機関用ピストンリング
US10571024B2 (en) 2017-07-05 2020-02-25 Tpr Co., Ltd. Combination oil ring

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2674645A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-18 Siemens Aktiengesellschaft Ölstauring
WO2015023002A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 株式会社リケン 圧力リング
US10113643B2 (en) * 2014-03-18 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Compression piston ring for an internal combustion engine
DE102014209391A1 (de) * 2014-05-19 2015-11-19 Federal-Mogul Friedberg Gmbh Kolbenring mit Nut in Umfangsrichtung
KR102426972B1 (ko) 2014-06-27 2022-07-29 가부시끼가이샤 리켄 피스톤 링
JP6496578B2 (ja) * 2015-03-12 2019-04-03 株式会社リケン ピストンリング
JP6695663B2 (ja) * 2015-07-09 2020-05-20 株式会社リケン 内燃機関用のピストンリング
EP3199301A1 (de) * 2016-02-01 2017-08-02 HILTI Aktiengesellschaft Brennkammer und eintreibgerät
DE102016104853B4 (de) * 2016-03-16 2018-05-09 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Mehrteiliger Ölabstreif-Kolbenring mit verringerter Reibung
KR102604136B1 (ko) * 2021-03-31 2023-11-17 가부시끼가이샤 리켄 사이드 레일 및 이것을 구비하는 오일 컨트롤 링

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130255U (ja) * 1973-03-13 1974-11-08
JPH03144170A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Isuzu Motors Ltd ピストンリング
JPH06185620A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Honda Motor Co Ltd ピストンリング
JPH08177623A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Toyota Motor Corp 内燃機関のピストン
JPH08296740A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ピストンリング
JP2003328852A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストンリング
JP2004137535A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 硬質炭素被膜摺動部材
JP2007232026A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Riken Corp 摺動部材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681243A (en) * 1979-12-04 1981-07-03 Hitachi Metals Ltd Pressure ring
US4612260A (en) * 1984-08-09 1986-09-16 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Piston ring member
JP4382229B2 (ja) * 2000-01-20 2009-12-09 帝国ピストンリング株式会社 組合せオイルリング
CN1327025C (zh) * 2002-07-01 2007-07-18 日立金属株式会社 用于具有自润滑性滑动部件的材料以及活塞环用线材
JP4101105B2 (ja) * 2003-04-24 2008-06-18 株式会社リケン オイルリング及びその製造方法並びにそれを用いたピストン構造
EP1479946B1 (en) * 2003-05-23 2012-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Piston for internal combustion engine
JP2006275269A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Nippon Piston Ring Co Ltd 組合せ摺動部材
JP2008163227A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Toray Ind Inc ポリアミド組成物、ポリアミド繊維、およびそれらの製造方法
JP2009075849A (ja) 2007-09-20 2009-04-09 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、そのプログラム及び記憶媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130255U (ja) * 1973-03-13 1974-11-08
JPH03144170A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Isuzu Motors Ltd ピストンリング
JPH06185620A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Honda Motor Co Ltd ピストンリング
JPH08177623A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Toyota Motor Corp 内燃機関のピストン
JPH08296740A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ピストンリング
JP2003328852A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストンリング
JP2004137535A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 硬質炭素被膜摺動部材
JP2007232026A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Riken Corp 摺動部材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510280A (ja) * 2009-11-10 2013-03-21 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハー ピストンリング
JP5826958B1 (ja) * 2014-07-29 2015-12-02 株式会社リケン 内燃機関用ピストンリング
JP5833276B1 (ja) * 2014-09-12 2015-12-16 Tpr株式会社 組合せオイルリング
WO2016038916A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 Tpr株式会社 組合せオイルリング
US9784369B2 (en) 2014-09-12 2017-10-10 Tpr Co., Ltd. Combination oil ring
JP2016156495A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社リケン 内燃機関用ピストンリング
US10571024B2 (en) 2017-07-05 2020-02-25 Tpr Co., Ltd. Combination oil ring

Also Published As

Publication number Publication date
EP2292952A1 (en) 2011-03-09
CN102066817A (zh) 2011-05-18
WO2009157328A1 (ja) 2009-12-30
US8739753B2 (en) 2014-06-03
US20110100318A1 (en) 2011-05-05
EP2292952A4 (en) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010031835A (ja) 内燃機関用オイルリング及びピストン
US8123227B2 (en) Sliding member
JP5452734B2 (ja) コーティングを有するスライド要素、特に、ピストンリング、およびスライド要素を製造するプロセス
WO2016038916A1 (ja) 組合せオイルリング
EP2578908B1 (en) Oil ring for internal combustion engine
JP5013445B2 (ja) ピストンリング、それを備えたピストンおよびそれらの使用方法
CN109338328A (zh) 具有涂层的滑动元件,特别是活塞环
WO2012067084A1 (ja) ピストンリング
JP5101879B2 (ja) 摺動構造
CN109416124B (zh) 组合油环
US20130043659A1 (en) Piston ring
JPWO2019008780A1 (ja) 組合せオイルリング
TWI461605B (zh) 替代型壓縮機之活塞總成
JP7219776B2 (ja) ピストンリング
JP5833276B1 (ja) 組合せオイルリング
CN107035564B (zh) 滑动元件
JP2012215238A (ja) ガソリンエンジン用ピストンリングの組合せ
JP2005256868A (ja) 一対の摺動部材
JP5376668B2 (ja) ピストンリング
JPS60153456A (ja) 鋼製ピストンリング
JP2018076873A (ja) 内燃機関ジャケット
RU2727466C2 (ru) Имеющее покрытие поршневое кольцо с защитным слоем
JP2017036823A (ja) ピストンリング
EP3491162B1 (en) Sliding element for internal combustion engines
JP6889692B2 (ja) アルコール燃料用ピストン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140214