JP2010030642A - 注出栓 - Google Patents

注出栓 Download PDF

Info

Publication number
JP2010030642A
JP2010030642A JP2008196019A JP2008196019A JP2010030642A JP 2010030642 A JP2010030642 A JP 2010030642A JP 2008196019 A JP2008196019 A JP 2008196019A JP 2008196019 A JP2008196019 A JP 2008196019A JP 2010030642 A JP2010030642 A JP 2010030642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
wall
container
elastic member
tube body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008196019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179990B2 (ja
Inventor
Kazuhito Kuwabara
和仁 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2008196019A priority Critical patent/JP5179990B2/ja
Publication of JP2010030642A publication Critical patent/JP2010030642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179990B2 publication Critical patent/JP5179990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】内容物が流出する時の勢いを減じることができる注出栓を提案する。
【解決手段】先端開孔1bを通して容器内の内容物を流出させる注出筒体1と、注出筒体1の内側に弾性部材3を介して支持され、注出筒体1の内側座面1cに当接して先端開孔1bを密閉状態に維持する弁体4と、弁体4に連結し、露出部分の押し込みによって弁体4を注出筒体1の内側座面1cから離反させて先端開孔1bを開放する押し込み突起5とを備えたもので構成する。そして前記注出筒体1に、弾性部材3の基部3bの内側壁に嵌合する周壁を有し、容器の内部空間と注出筒体1の内部通路とを相互につなぐ空気置換用の内筒6を配置し、内筒6の周壁及び弾性部材3の基部3bの内側壁の相互間及び該弾性部材の基部外側壁と注出筒体の内側壁との相互間の少なくとも一方に、内容物を流出させるとともに、その際の勢いを減じる通路7を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、容器の口部を下向きにして傾倒させるか、容器を反転姿勢に保持して先端開孔の突起を押し込むことにより容器内の内容物を流出させる注出栓に関するものであり、内容物の飛び散りを確実に防止しようとするものである。
先端開孔から突出させた突起を押し込むことにより容器内の内容物を流出させる注出栓は、押し込み動作を解除すると弾性部材の反発力により突起が初期位置へとすぐさま復元して先端開孔を閉じることが可能であり、液だれがなく、しかも容器内の内容物が外気に触れるのを極力避けることができる利点があり化粧料や薬剤を充填する容器に多用されている(例えば、特許文献1参照)。
実用新案登録第2553493号明細書
ところで、この種の注出栓は、先端開孔のサイズ、充填容量、内容物の種類や用途等の関係によって、突起が押し込まれて先端開孔が開放すると容器内の内容物が勢いよく流出してしまい内容物の飛び散りが生じてしまう場合があった。
本発明の課題は、流出時において内容物の勢いを減じることができる注出栓を提案するところにある。
本発明は、容器の口部に固定保持され、先端開孔を通して容器内の内容物を外界へ向けて流出させる注出筒体と、この注出筒体の内側に弾性部材を介して支持され、該注出筒体の内側座面に当接して先端開孔を密閉状態に維持する弁体と、この弁体に連結し、注出筒体の先端開孔を通り抜けて外界へ露出するとともにその露出部分の押し込みによって弁体を注出筒体の内側座面から離反させて先端開孔を開放する押し込み突起とを備え、
前記注出筒体に、弾性部材の基部内側壁に嵌合する周壁を有し、容器の内部空間と注出筒体の内部通路とを相互につなぐ空気置換用の内筒を配置し、 該内筒の周壁と弾性部材の基部内側壁との相互間及び該弾性部材の基部外側壁と注出筒体の内側壁との相互間の少なくとも一方に、内容物を流出させるとともにその際の勢いを減じる通路を設けたことを特徴とする注出栓である。
上記の構成になる注出栓において、前記通路は、対向する壁面の少なくとも一方に設けられた複数本の縦溝にて形成するのが好ましい。
注出栓を構成する筒体と弾性部材の基部内側壁の相互間、あるいは該弾性部材の基部外側壁と注出筒体の内側壁との相互間の何れか一方若しくは両方に通路を設け、この通路を通して内容物を流出させるようにしたため、内容物の勢いは減じられる。
容器を傾倒姿勢あるいは反転姿勢にして内容物の注出を開始する初期段階では、内筒には容器内の内容物が流れ込む場合があるが、これは空気置換のために起こり得るものであり、この空気置換により容器内の内容物は内筒の周壁と基部内側壁の相互間、あるいは該弾性部材の基部外側壁と注出筒体の内側壁との相互間の何れか一方若しくは両方に形成された通路を通ってスムーズに外界へと排出される。
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明にしたがう注出栓の実施の形態を断面で示した図である。
図における1は注出栓の基本骨格をなす注出筒体である。この注出筒体1は先端に向けて径が漸次に小さくなる先細り形状(ノズル形状)を有しており、その内側には内部通路1aが形成され、先端部には内部通路1aにつながり内容物を外界へ向けて流出させる先端開孔1bが形成されている。
2は注出筒体1の外側壁に一体的に設けられたフランジである。このフランジ2は容器の口部の上端面に当接してその相互間をシールするとともに注出筒体1の口部に対する位置決めを行うものであって、フランジ2の下側部分が容器の口部に嵌合することにより注出筒体1が固定保持される。注出筒体1はアンダーカットの如き手段により嵌合させて固定する場合について例示したが、ねじ止め等により固定するものであってもよい。
3は注出筒体1の内側(内部通路1a)に配置された弾性部材(樹脂製スプリング等)である。この弾性部材3はスプリング本体3aと、このスプリング本体3aに一体連結して該スプリング本体3aを支える環状の基部3bからなっている。4は弾性部材3に保持された弁体である。この弁体4は注出筒体1の内部通路1aに設けられた内側座面1cに当接して先端開孔1bを密閉状態に維持する。
5は弁体4の上端面に一体連結した例で示した突起である。この突起5は注出筒体1の先端開孔1bを通り抜けて外界へ露出するものであってその外周壁には図2に示すように、内容物を流出させるための通路を形成する複数の縦溝5a〜5dが形成されている。
また、6は注出筒体1の内側に配置された内筒である。この内筒6は弾性部材3の基部3bの内側壁に嵌合して吊り下げ保持されており、内容物を流出させる際の空気の置換を行う通路を備えている。内筒6は開口面積が比較的小さい下部環状体6aと、この下部環状体6aよりも開口面積が若干大きい上部環状体6bにて構成されたものを例と示したが、開口面積が出入り口の相互間において全て同一になるストレートの環状体を適用することも可能であり、出入り口のうち少なくとも入り口6aを小さくすることによっても空気の効率的な置換を行うことができる。
7は容器の内部空間と注出筒体1の内部通路1aとを相互につなぎ、内容物を注出栓に効率的に流し込む通路である。この通路7は内筒6の外周壁に設けられた少なくとも一本の細溝6cによって形成されている。この細溝6cは弾性部材3の基部3bの内側壁に設けることも可能であり、場合によってはその両方に細溝を設けて通路7を形成してもよい(対向する壁面の少なくとも一方に縦溝を設ければよい)。通路7は図示の例では弾性部材3の基部3bの内側壁と内筒6の外側壁との相互間に形成した場合ついて示したが、弾性部材3の基部3bの外側壁と注出筒体1の内側壁との相互間に形成することも可能であり、また、弾性部材3の基部3bの内側壁と内筒6の外側壁の相互間及び弾性部材3の基部3bの外側壁と注出筒体1の内側壁との相互間の両方に形成することもできる。
さらに、8は容器の口部に着脱自在にねじ止めされ注出栓を内側に格納するカバーキャップである。このカバーキャップ8は注出筒体1を取り囲む周壁8aと、この周壁8aの上端部にて一体連結してその内側に格納空間を形成する天面壁8bからなっており、該天面壁8bの裏面には注出筒体1の先端面に当接して液密状態に保持するためのシール筒8cが設けられている。
上記の構成になる注出栓において、容器内の内容物を流出させるには、図3に示すように容器の口部を下向きに傾倒させるか、あるいは図4に示すように容器そのものを反転させて、内容物を流出させるべき部位に直接突起5を押し付ければよい。
そうすると、弁体4は注出筒体1の内側座面1cから離反し先端開孔1bが開放され、内筒6による空気の置換のもとで縦溝5a〜5dによって成形された通路を通して内容物が流出する。
内容物の流出に際して該内容物は必ず通路7を通ることになるのでその勢いは常に減じられた状態であり、また、この時、内筒6を通して注出筒体1と容器の空間内との相互間で空気の置換が行われるため内容物は飛び散りを起こすことなしに効率的に注出されることになる。
弾性部材3及び弁体4は合成樹脂の一体成形物として構成することが可能であり、これによりパーツ数の削減を図ることができる。
弾性部材3の基部3bは注出筒体1の内側壁と、内筒6の外側壁によって挟持することが可能であり、これにより該基部3bは注出筒体1に強固に固定される。
内容物が流出する時の勢いを減じ飛び跳ねを起こすことのない注出栓が提供できる。
本発明にしたがう注出栓の実施の形態を示した図である。 図1に示した注出栓に組み込まれた構成部材の外観斜視図である。 図1に示した注出栓による内容物の流出状況の説明図である。 図1に示した注出栓による内容物の流出状況の説明図である。
符号の説明
1 注出筒体
1a 内部通路
1b 先端開孔
1c 内側座面
2 フランジ
3 弾性部材
3a スプリング本体
3b 基部
4 弁体
5 突起
6 内筒
6a 下部環状体
6b 上部環状体
7 空気置換用の通路
8 カバーキャップ
8a 周壁
8b 天面壁
8c シール筒

Claims (2)

  1. 容器の口部に固定保持され、先端開孔を通して容器内の内容物を外界へ向けて流出させる注出筒体と、この注出筒体の内側に弾性部材を介して支持され、該注出筒体の内側座面に当接して先端開孔を密閉状態に維持する弁体と、この弁体に連結し、注出筒体の先端開孔を通り抜けて外界へ露出するとともにその露出部分の押し込みによって弁体を注出筒体の内側座面から離反させて先端開孔を開放する押し込み突起とを備え、
    前記注出筒体に、弾性部材の基部内側壁に嵌合する周壁を有し、容器の内部空間と注出筒体の内部通路とを相互につなぐ空気置換用の内筒を配置し、
    該内筒の周壁と弾性部材の基部内側壁との相互間及び該弾性部材の基部外側壁と注出筒体の内側壁との相互間の少なくとも一方に、内容物を流出させるとともにその際の勢いを減じる通路を設けたことを特徴とする注出栓。
  2. 前記通路は、対向する壁面の少なくとも一方に設けられた縦溝からなる、請求項1記載の注出栓。
JP2008196019A 2008-07-30 2008-07-30 注出栓 Active JP5179990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196019A JP5179990B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 注出栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196019A JP5179990B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 注出栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010030642A true JP2010030642A (ja) 2010-02-12
JP5179990B2 JP5179990B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41735645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196019A Active JP5179990B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 注出栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5179990B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240972A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nippon Kimu Kk スパウト付き収容体および栓体
JP2012131530A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462185A (en) * 1994-07-18 1995-10-31 Walker, Iii; Clifford M. Dispensing closure for fluid containers
US20070151990A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Greg Garcia Pour spout
JP2007269394A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Taisei Kako Co Ltd 塗布容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462185A (en) * 1994-07-18 1995-10-31 Walker, Iii; Clifford M. Dispensing closure for fluid containers
US20070151990A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Greg Garcia Pour spout
JP2007269394A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Taisei Kako Co Ltd 塗布容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240972A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nippon Kimu Kk スパウト付き収容体および栓体
JP2012131530A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5179990B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014405B2 (ja) 吐出容器
JP5819595B2 (ja) 詰め替え容器
JP5523899B2 (ja) 詰替え用ノズル
JP5551646B2 (ja) 詰め替え容器
JP6100059B2 (ja) 注出容器
JP5712115B2 (ja) 詰め替え容器
JP2010089816A (ja) ヒンジキャップ付容器
JP6478564B2 (ja) 注出栓
JP5489703B2 (ja) 詰め替え容器
JP5179990B2 (ja) 注出栓
JP6219088B2 (ja) 注出容器
JP2016049975A (ja) 注出容器
JP5427501B2 (ja) レフィール容器及び吐出容器
JP5142015B2 (ja) 容器装置およびキャップ保持体
JP2011011765A (ja) 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ
JP2009083879A (ja) 二剤混合容器
JP5448386B2 (ja) 注出栓
KR101663206B1 (ko) 디스펜서
JP6100183B2 (ja) 二重容器用液漏れ防止キャップ
JP5179991B2 (ja) 注出栓
JP5321896B2 (ja) 詰め替え容器
JP5415342B2 (ja) 詰替え用受液栓
US8297483B2 (en) Liquid dispenser
JP6012985B2 (ja) チューブ容器
JP6847518B2 (ja) 注出キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150