JP2010030144A - 記録ヘッドおよびこれを備えた記録装置 - Google Patents

記録ヘッドおよびこれを備えた記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010030144A
JP2010030144A JP2008194584A JP2008194584A JP2010030144A JP 2010030144 A JP2010030144 A JP 2010030144A JP 2008194584 A JP2008194584 A JP 2008194584A JP 2008194584 A JP2008194584 A JP 2008194584A JP 2010030144 A JP2010030144 A JP 2010030144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring portion
conductive layer
length
heating elements
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008194584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Moto
洋一 元
Hidenobu Nakagawa
秀信 中川
Yoshihiro Niwa
義裕 丹羽
Masaaki Kitado
正明 北戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008194584A priority Critical patent/JP2010030144A/ja
Publication of JP2010030144A publication Critical patent/JP2010030144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 発熱素子に加わる熱ストレスのバラツキを低減することが可能な記録ヘッド、およびこれを備えた記録装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係るサーマルヘッドXは、基板10上に配列されている複数の発熱素子Hと、複数の発熱素子Hの発熱を制御する機能を有し、基板10上に載置されている制御IC60と、複数の発熱素子Hの各々と制御IC60とを電気的に独立して接続し、かつ異なる長さを有する複数の第1導電層40とを有しており、第1導電層41が、制御IC60に接続された第1配線部411と、第1配線部411に接続された第2配線部412とを有するとともに、第2配線部412が、矢印方向D1,D2に沿った断面積が第1配線部411の矢印方向D1,D2に沿った断面積に比べて小さく、複数の第1導電層41の各々が、当該第1導電層41の長さが短いものほど矢印方向D1,D2に沿った断面積の大きい第2配線部412を有している。
【選択図】 図2

Description

本発明は、発熱素子、該発熱素子の制御素子、および該制御素子と前記発熱素子とを電気的に独立して接続する導電層を有する記録ヘッドおよびそれを備えた記録装置に関する。
ファクシミリやレジスターなどのプリンタとしては、サーマルヘッドおよびプラテンローラを備えるサーマルプリンタが用いられている。このようなサーマルプリンタに搭載されるサーマルヘッドとしては、基板上に配列された複数の発熱素子と、この基板上に位置するとともに発熱素子の駆動を制御する機能を有する制御素子とを有するものがある。プラテンローラは、例えば感熱紙などの記録媒体を発熱素子上に位置する保護層に対して押し当てる機能を有するものである。このような構成のサーマルプリンタでは、所望の画像に応じて発熱素子を発熱させるともに、発熱素子上に記録媒体をプラテンローラで押圧することにより発熱素子の発する熱を記録媒体に対して良好に伝達させている。記録媒体に対する所望の印画は、この処理を繰り返すことにより行われている。このような構成のサーマルプリンタおよびサーマルヘッドとしては、例えば特許文献1に記載されている。
特開2005−231169号公報
しかしながら、上述のサーマルヘッドには、発熱素子の配列方向における制御素子の長さが該制御素子によって制御されている発熱素子の配置領域の長さに比べて短いものがある。このような制御素子を有するサーマルヘッドは、発熱素子の各々と制御素子とを電気的に独立に接続する導電層の長さが発熱素子の位置によって異なる場合がある。導電層の各々の長さが異なると、当該導電層の長さに応じて導電層を介して放熱される熱量に差が生じてしまい、発熱素子に加わる熱ストレスにバラツキが生じる場合があった。発熱素子に加わる熱ストレスにバラツキが生じると、発熱素子の抵抗値の経時変化にもバラツキが生じてしまい、形成する画像に濃度ムラが生じてしまう場合があった。
本発明は、このような事情のもとで考え出されたものであって、発熱素子に加わる熱ストレスのバラツキを低減することが可能な記録ヘッド、およびこれを備えた記録装置を提供すること、を目的とする。
本発明の第1の形態の記録ヘッドは、基板と、該基板上に配列されている複数の発熱素子と、該複数の発熱素子の発熱を制御する機能を有するとともに前記基板上に載置されている制御素子と、前記複数の発熱素子の各々と前記制御素子とを電気的に独立して接続し、かつ異なる長さを有する複数の導電層とを有しており、該導電層は、前記制御素子に接続された第1配線部と、該第1配線部に接続された第2配線部とを有するとともに、該第2配線部は、前記発熱素子の配列方向に沿った断面積が前記第1配線部の前記発熱素子の配列方向に沿った断面積に比べて小さく、前記複数の導電層の各々は、当該導電層の長さが短いものほど前記発熱素子の配列方向に沿った断面積の大きい第2配線部を有していることを特徴としている。
本発明の第1の形態の記録ヘッドにおいて、前記複数の導電層の各々は、当該導電層の長さが短いものほど長さの短い第2配線部を有しているのが好ましい。
本発明の第1の形態の記録ヘッドにおいて、前記複数の導電層の各々は、当該導電層の長さが短いものほど厚みの厚い第2配線部を有しているのが好ましい。
本発明の第1の形態の記録ヘッドにおいて、前記複数の導電層の各々は、当該導電層の長さが短いものほど前記発熱素子の配列方向に沿った幅の長い第2配線部を有しているのが好ましい。
本発明の第2の形態の記録ヘッドは、基板と、該基板上に配列されている複数の発熱素子と、該複数の発熱素子の発熱を制御する機能を有するとともに前記基板上に載置されている制御素子と、前記複数の発熱素子の各々と前記制御素子とを電気的に独立して接続し、かつ異なる長さを有する複数の導電層とを有しており、該導電層は、前記制御素子に接続された第1配線部と、該第1配線部に接続された第2配線部とを有するとともに、前記第2配線部は、前記発熱素子の配列方向に沿った断面積が前記第1配線部の前記発熱素子の配列方向に沿った断面積に比べて小さく、前記複数の導電層の各々は、当該導電層の長さが短いものほど長さの短い第2配線部を有していることを特徴としている。
本発明の記録装置は、本発明の記録ヘッドと、記録媒体を搬送する搬送機構とを備えることを特徴としている。
本発明の第1の形態の記録ヘッドは、基板と、該基板上に配列されている複数の発熱素子と、該複数の発熱素子の発熱を制御する機能を有するとともに基板上に載置されている制御素子と、複数の発熱素子の各々と制御素子とを電気的に独立して接続し、かつ異なる長さを有する複数の導電層とを有しており、該導電層が、制御素子に接続された第1配線部と、該第1配線部に接続された第2配線部とを有するとともに、該第2配線部が、発熱素子の配列方向に沿った断面積が第1配線部の発熱素子の配列方向に沿った断面積に比べて小さく、複数の導電層の各々が、当該導電層の長さが短いものほど発熱素子の配列方向に沿った断面積の大きい第2配線部を有している。そのため、本発明の第1の形態の記録ヘッドは、各々の導電層の長さに応じて配線部の断面積を変えることで、導電層の長さの違いに起因する基板への伝熱量のバラツキの程度を低減することができる。したがって、本発明の第1の形態の記録ヘッドでは、発熱素子に加わる熱ストレスのバラツキを低減することができ、ひいては、形成する画像の濃度ムラを低減することができる。
本発明の第1の形態の記録ヘッドにおいて、複数の導電層の各々が、当該導電層の長さが短いものほど長さの短い第2配線部を有している場合、各々の導電層の長さに応じて配線部の長さを変えることで、導電層の長さの違いに起因する基板への伝熱量のバラツキの程度をより低減することができる。したがって、本発明の第1の形態の記録ヘッドでは、発熱素子に加わる熱ストレスのバラツキをより低減することができ、ひいては、形成する画像の濃度ムラをより低減することができる。
本発明の第1の形態の記録ヘッドにおいて、複数の導電層の各々が、当該導電層の長さが短いものほど厚みの厚い第2配線部を有している場合、熱容量の違いにより伝熱量をより良好に高めることができる。そのため、本発明の記録ヘッドでは、発熱素子の発する熱を良好に伝達させることができ、発熱素子に加わる熱ストレスのバラツキを良好に低減することができる。
本発明の第1の形態の記録ヘッドにおいて、複数の導電層の各々が、当該導電層の長さが短いものほど発熱素子の配列方向に沿った幅の長い第2配線部を有している場合、第2配線部から基板へ伝達する熱量を良好に低減することができる。そのため、本発明の記録ヘッドでは、発熱素子に加わる熱ストレスのバラツキを良好に低減することができる。
本発明の第2の形態の記録ヘッドは、基板と、該基板上に配列されている複数の発熱素子と、該複数の発熱素子の発熱を制御する機能を有するとともに基板上に載置されている制御素子と、複数の発熱素子の各々と制御素子とを電気的に独立して接続し、かつ異なる長さを有する複数の導電層とを有しており、該導電層が、制御素子に接続された第1配線部と、該第1配線部に接続された第2配線部とを有するとともに、第2配線部が、発熱素子の配列方向に沿った断面積が第1配線部の発熱素子の配列方向に沿った断面積に比べて小さく、複数の導電層の各々が、当該導電層の長さが短いものほど長さの短い第2配線部を有している。そのため、本発明の第2の形態の記録ヘッドは、各々の導電層の長さに応じて配線部の長さを変えることで、導電層の長さの違いに起因する基板への伝熱量のバラツキの程度をより低減することができる。したがって、本発明の第2の形態の記録ヘッドでは、発熱素子に加わる熱ストレスのバラツキを低減することができ、ひいては、形成する画像の濃度ムラを低減することができる。
本発明の記録装置は、上述の本発明の記録ヘッドを備えることを特徴としている。そのため、本発明の記録装置は、上述の本発明の記録ヘッドの有する効果を享受することができる。したがって、本発明の記録装置は、記録ヘッドの発熱素子に加わる熱ストレスのバラツキを低減することにより、形成する画像の濃度ムラを低減することができる。
<記録ヘッド>
図1は、本発明の記録ヘッドの実施形態の一例であるサーマルヘッドXの概略構成を示す平面図である。
図2は、図1に示したサーマルヘッドXの要部を拡大した平面図である。
図3は、図2に示したIII−III線に沿った断面図である。
図4は、(a)が図2に示したIVa−IVa線に沿った断面図であり、(b)が図2に示したIVb−IVb線に沿った断面図であり、(c)が図2に示したIVc−IVc線に沿った断面図である。
サーマルヘッドXは、基板10と、蓄熱層20と、電気抵抗層30と、導電層40と、保護層50と、制御IC60とを含んで構成されている。
基板10は、蓄熱層20と、電気抵抗層30と、導電層40と、保護層50と、制御IC60とを支持する機能を有するものである。この基板10は、平面視において矢印方向D1,D2に延びる矩形状に構成されている。
蓄熱層20は、電気抵抗層30の後述する発熱素子Hにおいて発生する熱の一部を一時的に蓄積する機能を有するものである。すなわち、蓄熱層20は、発熱素子Hの温度を上昇させるのに要する時間を短くして、サーマルヘッドXの熱応答特性を高める役割を担うものである。この蓄熱層20は、基板10上に位置しており、矢印方向D1,D2に延びている。また、この蓄熱層20は、矢印方向D1,D2に直交する矢印方向D3,D4における断面形状が略半楕円状に構成されている。
電気抵抗層30は、発熱素子Hとして機能する部位を有するものである。この電気抵抗層30は、単位長さ当たりの電気抵抗値が導電層40の単位長さ当たりの電気抵抗値に比べて大きくなるように構成されている。この電気抵抗層30は、一部が蓄熱層20上に位置している。本実施形態では、導電層40から電圧が印加される電気抵抗層30のうち導体層40が上に形成されていない部位が発熱素子Hとして機能している。この電気抵抗層30を主として形成する材料としては、例えばTaN系材料と、TaSiO系材料と、TaSiNO系材料と、TiSiO系材料と、TiSiCO系材料と、NbSiO系材料とが挙げられる。
発熱素子Hは、電圧印加により発熱するものである。この発熱素子Hは、導電層40からの電圧印加による発熱温度が例えば200[℃]以上550[℃]以下の範囲となるように構成されている。この発熱素子Hは、蓄熱層20の上方に位置しており、矢印方向D1,D2に沿って配列されている。本実施形態では、この発熱素子Hの配列方向がサーマルヘッドXの主走査方向となる。また、この発熱素子Hは、各々が平面視矩形状に構成されている。加えて、発熱素子Hは、各々の矢印方向D1,D2に沿った平面視幅W(矢印方向D1,D2における長さ)の寸法が略同一となるように構成されている。また、発熱素子Hは、各々の矢印方向D3,D4に沿った平面視長L(矢印方向D3,D4における長さ)の寸法が略同一となるように構成されている。ここで、「略同一」とは、一般的な製造誤差範囲内のものが含まれ、例えば各部位の寸法の平均値に対する誤差が10[%]以内の範囲が挙げられる。ここで、「平面視」とは、矢印D6方向視のことをいう。
導電層40は、発熱素子Hに対して電圧を印加する機能を有するものである。この導電層40は、電気抵抗層30上に位置している。また、この導電層40は、第1導電層41と、第2導電層42とを含んで構成されている。導電層40を主として形成する材料としては、例えばアルミニウム、金、銀、および銅のいずれか一種の金属、またはこれらの合金が挙げられる。
第1導電層41は、第1配線部411と、第2配線部412と、第3配線部413とを含んで構成されている。本実施形態の第1導電層41の各々は、長さの寸法が異なっている。ここで、「長さ」とは、第1導電層41を例に挙げると、第1導電層41の幅方向中央を通る中央線の長さをいい、「幅方向中央」としては、例えば平面視において第1導電層41の各部位が延びる方向に直交する方向における中央のことをいう。
第1配線部411は、その一端部が制御IC60に接続されている。この第1配線部411は、その矢印D3方向側の端部における矢印方向D1,D2に沿った平面視幅Wの寸法が互いに略同一である。また、この第1配線部411は、一部が矢印方向D1,D2に延びており、各々の長さの寸法が異なっている。本実施形態の第1導電層41の引き回し長さの主な違いは、この第1配線部411の長さの寸法の違いに起因している。さらに、この第1配線部411は、その厚みTの寸法が互いに略同一である。
第2配線部412は、その一端が第1配線部411の他端に接続されている。この第2配線部412は、蓄熱層20上に位置している。この第2配線部412は、その矢印方向D1,D2に沿った平面視幅Wの寸法が第1配線部411の平面視幅Wの寸法より小さい。この平面視幅Wの寸法は、第1導電層41の長さの寸法が短いものほど長くなるように構成されている。また、この第2配線部412は、その厚みTの寸法が第1配線部411の厚みTの寸法に比べて小さい。この第2配線部412は、厚みTの寸法が互いに異なっており、第1導電層41の長さの寸法が短いものほど厚みTの寸法が短くなるように構成されている。以上のことから、この第2配線部412は、その矢印方向D1,D2に沿った断面積が第1配線部411の矢印方向D1,D2に沿った断面積に比べて大きい。ここで、「矢印方向D1,D2に沿った断面積」とは、矢印D3,D4−矢印D5,D6平面における断面積のことをいう。さらに、この第2配線部412は、矢印方向D3,D4に沿って延びており、各々の矢印方向D3,D4に沿った平面視長さLの寸法が異なっている。この平面視長Lの寸法は、第1導電層41の長さの寸法が短いものほど短くなるように構成されている。
第3配線部413は、その一端が第2配線部412の他端に接続されている。また、第3配線部413は、その他端部が発熱素子Hの矢印D4方向側の一端部に対して接続されている。第3配線部413は、その矢印方向D1,D2に沿った平面視幅Wの寸法が発熱素子Hの平面視幅Wの寸法と略同一である。また、本実施形態の第3配線部413は、その平面視幅Wの寸法が第1配線部411の平面視幅Wと略同一であり、第2配線部412の平面視幅Wに比べて大きい。また、この接続部411は、その厚みTの寸法が互いに略同一であり、第1配線部411の厚みTと略同一である。さらに、この第3配線部413は、矢印方向D3,D4に沿って延びており、各々の矢印方向D3,D4に沿った平面視長Lの寸法が互いに略同一である。
ここで、第1導電層41の長さと、第2配線部412の形状との関係について補足する。例えば、3本の第1導電層41がある場合を考える。このとき、各第1導電層41の第2配線部412は、その平面視幅の寸法および厚みの寸法が一端から他端に渡って略同一であり、最も長さの短い1本の第1導電層41の第2配線部412の平面視幅の寸法および厚みの寸法が最も大きく、最も長さの長い1本の第1導電層41の第2配線部412の平面視幅の寸法および厚みの寸法が最も小さくなるように構成されている。
第2導電層42は、その端部が複数の発熱素子Hの他端、および図示しない電源に対して接続されている。この第2導電層42は、発熱素子Hの矢印D3方向側に位置している。
保護層50は、発熱素子Hと、導電層40とを保護する機能を有するものである。この保護層50は、発熱素子Hと、導電層40の一部とを覆うように構成されている。保護層50を主として形成する材料としては、例えばダイヤモンドライクカーボン材料と、SiC系材料と、SiN系材料と、SiCN系材料と、SiON系材料と、SiONC系材料と、SiAlON系材料と、SiO系材料と、Ta系材料と、TaSiO系材料と、TiC系材料と、TiN系材料と、TiO系材料と、TiB系材料と、AlC系材料と、AlN系材料と、Al系材料と、ZnO系材料と、BC系材料と、BN系材料とが挙げられる。ここで「ダイヤモンドライクカーボン材料」とは、sp混成軌道をとる炭素原子(C原子)の割合が1[原子%]以上100[原子%]未満の範囲である膜をいう。また、ここで「〜系材料を主とする材料」とは、主とする材料が全体に対して50[wt%]以上であるものをいい、例えば添加物を含んでいてもよい。
制御IC60は、複数の発熱素子Hの発熱を制御する機能を有するものである。この制御IC60は、複数の第1導電層41の引き回し部413の他端部と、第3導電層61の一端部とに対して接続されている。このような構成とすることにより、発熱素子Hを選択的に発熱させることができる。本実施形態の制御IC60は、その矢印方向D1,D2における平面視幅W60が該制御IC60の制御する複数の発熱素子Hの配置領域の矢印方向D1,D2における平面視幅WAHに比べて短い。また、この制御IC60には、第3導電層61と外部接続用部材62とが電気的に接続されている。
第3導電層61は、その一端において制御IC60に対して接続されている。この第3導電層61は、第1導電層41と離間して配置されている。第3導電層61を主として形成する材料としては、例えばアルミニウム、金、銀、および銅のいずれか一種の金属、またはこれらの合金が挙げられる。
外部接続用部材62は、発熱素子Hを駆動するための電気信号を供給する機能を有するものである。この外部接続用部材62としては、例えばフレキシブルケーブルおよびコネクタの組み合わせが挙げられる。この外部接続用部材62は、第3導電層61を介して制御IC60に対して電気的に接続されている。
サーマルヘッドXは、基板10と、基板10上に配列されている複数の発熱素子Hと、複数の発熱素子Hの発熱を制御する機能を有するとともに基板10上に載置されている制御IC60と、複数の発熱素子Hの各々と制御IC60とを電気的に独立して接続し、かつ異なる長さを有する複数の第1導電層40とを有しており、第1導電層41が、制御IC60に接続された第1配線部411と、第1配線部411に接続された第2配線部412とを有するとともに、第2配線部412が、矢印方向D1,D2に沿った断面積が第1配線部411の矢印方向D1,D2に沿った断面積に比べて小さく、複数の第1導電層41の各々が、当該第1導電層41の長さが短いものほど矢印方向D1,D2に沿った断面積の大きい第2配線部412を有している。そのため、サーマルヘッドXは、各々の第1導電層41の長さに応じて第2配線部の断面積を変えることで、第1導電層41の長さの違いに起因する基板10への伝熱量のバラツキの程度を低減することができる。したがって、サーマルヘッドXでは、発熱素子Hに加わる熱ストレスのバラツキを低減することができ、ひいては、形成する画像の濃度ムラを低減することができる。
サーマルヘッドXにおいて、複数の第1導電層41の各々が、当該第1導電層41の長さが短いものほど平面視長Lの短い第2配線部412を有しているので、各々の第1導電層41の長さに応じて第2配線部412の平面視長Lを変えることで、第1導電層41の長さの違いに起因する基板10への伝熱量のバラツキの程度をより低減することができる。したがって、サーマルヘッドXでは、発熱素子Hに加わる熱ストレスのバラツキをより低減することができ、ひいては、形成する画像の濃度ムラをより低減することができる。
サーマルヘッドXは、基板10と、基板10上に配列されている複数の発熱素子Hと、複数の発熱素子Hの発熱を制御する機能を有するとともに基板10上に載置されている制御IC60と、複数の発熱素子Hの各々と制御IC60とを電気的に独立して接続し、かつ異なる長さを有する複数の第1導電層40とを有しており、第1導電層41が、制御IC60に接続された第1配線部411と、第1配線部411に接続された第2配線部412とを有するとともに、第2配線部412が、矢印方向D1,D2に沿った断面積が第1配線部411の矢印方向D1,D2に沿った断面積に比べて小さく、複数の第1導電層41の各々が、当該第1導電層41の長さが短いものほど平面視長Lの短い第2配線部412を有している。そのため、サーマルヘッドXは、各々の第1導電層41の長さに応じて第2配線部の平面視長Lを変えることで、第1導電層41の長さの違いに起因する基板10への伝熱量のバラツキの程度をより低減することができる。したがって、サーマルヘッドXでは、発熱素子Hに加わる熱ストレスのバラツキを低減することができ、ひいては、形成する画像の濃度ムラを低減することができる。
サーマルヘッドXにおいて、複数の第1導電層41の各々が、当該第1導電層41の長さが短いものほど厚みTの厚い第2配線部412を有しているので、熱容量の違いにより伝熱量をより良好に高めることができる。そのため、サーマルヘッドXでは、発熱素子Hの発する熱を良好に伝達させることができ、発熱素子Hに加わる熱ストレスのバラツキを良好に低減することができる。
サーマルヘッドXにおいて、複数の第1導電層41の各々が、当該第1導電層41の長さが短いものほど発熱素子Hの平面視長Lの長い第2配線部412を有しているので、第2配線部412から基板10へ伝達する熱量を良好に低減することができる。そのため、サーマルヘッドXでは、発熱素子Hに加わる熱ストレスのバラツキを良好に低減することができる。
サーマルヘッドXにおいて、複数の第1導電層41の各々が、当該第1導電層41の長さが短いものほど矢印方向D1,D2に沿った平面視幅Wの長い第2配線部412を有しているので、第2配線部412から基板10へ伝達する熱量を良好に低減することができる。そのため、サーマルヘッドXでは、発熱素子Hに加わる熱ストレスのバラツキを良好に低減することができる。
<記録装置>
図5は、本発明の記録媒体の実施形態の一例であるサーマルプリンタYの概略構成を示す図である。
サーマルプリンタYは、サーマルヘッドXと、搬送機構70と、制御機構80とを有している。
搬送機構70は、記録媒体Pを矢印D3方向に搬送しつつ、該記録媒体PをサーマルヘッドXの発熱素子Hに接触させる機能を有するものである。この搬送機構70は、プラテンローラ71と、搬送ローラ72,73,74,75とを含んで構成されている。
プラテンローラ71は、記録媒体Pを発熱素子Hに押し付ける機能を有するものである。このプラテンローラ71は、発熱素子H上に位置する保護層50に接触した状態で回転可能に支持されている。このプラテンローラ71は、円柱状の基体の外表面を弾性部材により被覆した構成を有している。この基体は、例えばステンレスなどの金属により形成されており、この弾性部材は、例えば厚みの寸法が3[mm]以上15[mm]以下の範囲ブタジエンゴムにより形成されている。
搬送ローラ72,73,74,75は、記録媒体Pを搬送する機能を有するものである。すなわち、搬送ローラ72,73,74,75は、サーマルヘッドXの発熱素子Hとプラテンローラ71との間に記録媒体Pを供給するとともに、サーマルヘッドXの発熱素子Hとプラテンローラ71との間から記録媒体Pを引き抜く役割を担うものである。これらの搬送ローラ72,73,74,75は、例えば金属製の円柱状部材により形成してもよいし、例えばプラテンローラ71と同様に円柱状の基体の外表面を弾性部材により被覆した構成であってもよい。
制御機構80は、制御IC60に画像情報を供給する機能を有するものである。つまり、制御機構80は、外部接続用部材62を介して発熱素子Hを選択的に駆動する画像情報を制御IC60に供給する役割を担うものである。
サーマルプリンタYは、サーマルヘッドXを備えることを特徴としている。そのため、サーマルプリンタYは、サーマルヘッドXの有する効果を享受することができる。したがって、サーマルプリンタYは、サーマルヘッドXの発熱素子Hに加わる熱ストレスのバラツキを低減することにより、形成する画像の濃度ムラを低減することができる。
以上、本発明の具体的な実施形態を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の要旨から逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。
本実施形態では、記録ヘッドの一例としてサーマルヘッドXを記載したが、本発明はサーマルヘッドに限るものでない。例えば、本発明の構成をインクジェットヘッドに採用した場合でも、発熱素子Hに加わる熱ストレスのバラツキを低減することにより、形成する画像の濃度ムラを低減することができる。
本実施形態の第1導電層41では、第1配線部411の厚みTの寸法と、第3配線部413の厚みTの寸法とが略同一であるが、このような構造に限るものでなく、例えば第3配線部413の厚みの寸法に比べて第1配線部411の厚みの寸法が長くなっていてもよい。
本実施形態では、各々の第1導電層41の第2配線部412の平面視長Lの寸法が異なっているが、このような構造に限るものではなく、略同一であってもよい。
本実施形態の第1導電層41では、第2配線部412の厚みTが第1導電層41の長さに応じて異なっているが、このような構成に限るものではなく、厚みTが互いに略同一であり、平面視幅Wが互いに異なっている構造であってもよい。
本実施形態の第1導電層41では、第3配線部413の平面視長Lの寸法が互いに略同一であるが、このような構造に限るものではなく、各々の平面視長の寸法が異なっていてもよい。
本実施形態の第1導電層41では、第3配線部413および第2配線部412を含んで構成されているが、このような構造に限るものでなく、第2配線部が接続部としての機能をさらに有していてもよい。
本発明の記録ヘッドの実施形態の一例であるサーマルヘッドの概略構成を示す平面図である。 図1に示したサーマルヘッドの要部を拡大した平面図である。 図2に示したIII−III線に沿った断面図である。 (a)が図2に示したIVa−IVa線に沿った断面図であり、(b)が図2に示したIVb−IVb線に沿った断面図であり、(c)が図2に示したIVc−IVc線に沿った断面図である。 本発明の記録装置の実施形態の一例であるサーマルプリンタの概略構成を示す図である。
符号の説明
X サーマルヘッド
Y サーマルプリンタ
10 基板
20 蓄熱層
30 電気抵抗層
40 導電層
41 第1導電層
411 第1配線部
412 第2配線部
413 第3配線部
42 第2導電層
50 保護層
60 制御IC
61 第3導電層
62 外部接続用部材
70 搬送機構
71 プラテンローラ
72,73,74,75 搬送ローラ
80 駆動機構
H 発熱素子
P 記録媒体

Claims (6)

  1. 基板と、該基板上に配列されている複数の発熱素子と、該複数の発熱素子の発熱を制御する機能を有するとともに前記基板上に載置されている制御素子と、前記複数の発熱素子の各々と前記制御素子とを電気的に独立して接続し、かつ異なる長さを有する複数の導電層とを有しており、
    該導電層は、前記制御素子に接続された第1配線部と、該第1配線部に接続された第2配線部とを有するとともに、
    該第2配線部は、前記発熱素子の配列方向に沿った断面積が前記第1配線部の前記発熱素子の配列方向に沿った断面積に比べて小さく、
    前記複数の導電層の各々は、当該導電層の長さが短いものほど前記発熱素子の配列方向に沿った断面積の大きい第2配線部を有していることを特徴とする記録ヘッド。
  2. 前記複数の導電層の各々は、当該導電層の長さが短いものほど長さの短い第2配線部を有していることを特徴とする請求項1に記載の記録ヘッド。
  3. 前記複数の導電層の各々は、当該導電層の長さが短いものほど厚みの厚い第2配線部を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の記録ヘッド。
  4. 前記複数の導電層の各々は、当該導電層の長さが短いものほど前記発熱素子の配列方向に沿った幅の長い第2配線部を有していることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の記録ヘッド。
  5. 基板と、該基板上に配列されている複数の発熱素子と、該複数の発熱素子の発熱を制御する機能を有するとともに前記基板上に載置されている制御素子と、前記複数の発熱素子の各々と前記制御素子とを電気的に独立して接続し、かつ異なる長さを有する複数の導電層とを有しており、
    該導電層は、前記制御素子に接続された第1配線部と、該第1配線部に接続された第2配線部とを有するとともに、
    前記第2配線部は、前記発熱素子の配列方向に沿った断面積が前記第1配線部の前記発熱素子の配列方向に沿った断面積に比べて小さく、
    前記複数の導電層の各々は、当該導電層の長さが短いものほど長さの短い第2配線部を有していることを特徴とする記録ヘッド。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の記録ヘッドと、記録媒体を搬送する搬送機構とを備えることを特徴とする記録装置。
JP2008194584A 2008-07-29 2008-07-29 記録ヘッドおよびこれを備えた記録装置 Pending JP2010030144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194584A JP2010030144A (ja) 2008-07-29 2008-07-29 記録ヘッドおよびこれを備えた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194584A JP2010030144A (ja) 2008-07-29 2008-07-29 記録ヘッドおよびこれを備えた記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010030144A true JP2010030144A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41735234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008194584A Pending JP2010030144A (ja) 2008-07-29 2008-07-29 記録ヘッドおよびこれを備えた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010030144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036216A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 アオイ電子株式会社 サーマルヘッド
JP2015136832A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036216A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 アオイ電子株式会社 サーマルヘッド
JP2015136832A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタ
WO2015111520A1 (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタ
CN106414089A (zh) * 2014-01-21 2017-02-15 罗姆股份有限公司 热敏打印头、热敏打印机
US9827782B2 (en) 2014-01-21 2017-11-28 Rohm Co., Ltd. Thermal print head and thermal printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031900B2 (ja) 記録ヘッド、および該記録ヘッドを備える記録装置
JP4684352B2 (ja) 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置
JP2010247470A (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ、ならびにサーマルヘッドの駆動方法
JP4746134B2 (ja) 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置
JP2010030144A (ja) 記録ヘッドおよびこれを備えた記録装置
JP5106089B2 (ja) 記録ヘッド、及びこれを備えた記録装置
JP6526198B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP5031701B2 (ja) 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置
JP5094639B2 (ja) 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置
JP5094464B2 (ja) 記録ヘッド、及びこれを備えた記録装置
JP5225042B2 (ja) 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置
JP4859725B2 (ja) 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを備える記録装置
JP5225020B2 (ja) 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置
JP6290632B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP5219757B2 (ja) 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置
JP6598717B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP5230455B2 (ja) 記録ヘッドとその製造方法、ならびに多数個取り基体および記録装置
JP4931994B2 (ja) 記録ヘッド、及び該記録ヘッドを備える記録装置
WO2010013500A1 (ja) 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置
JP2010269555A (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP4859662B2 (ja) サーマルヘッドおよびそれを備えたサーマルプリンタ
JP2011068049A (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP6689113B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2015024620A (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP6154339B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ