JP2010026407A - ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法 - Google Patents
ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010026407A JP2010026407A JP2008190368A JP2008190368A JP2010026407A JP 2010026407 A JP2010026407 A JP 2010026407A JP 2008190368 A JP2008190368 A JP 2008190368A JP 2008190368 A JP2008190368 A JP 2008190368A JP 2010026407 A JP2010026407 A JP 2010026407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- zoom
- end state
- zoom lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4とを有し、第1レンズ群G1は、負レンズL11と正レンズL12とを有し、広角端状態から望遠端状態への変倍に際して、第1レンズ群G1〜第4レンズ群G4の間隔をそれぞれ変化させるとともに、第4レンズ群G4を像面Iに対して固定し、第3レンズ群G3の焦点距離をf3とし、第4レンズ群G4の焦点距離をf4とし、広角端状態におけるズームレンズ全系の合成焦点距離をfwとしたとき、次式2.3<f3/fw<5.0及び3.0<(−f4)/fw<10.0の条件を満足する。
【選択図】 図1
Description
3.0<(−f4)/fw<10.0 …(2)
+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10 …(a)
第1実施例について、図1、図2及び表1を用いて説明する。図1は、第1実施例のレンズ構成図及びズーム軌跡を示している。図1に示すように、第1実施例に係るズームレンズは、光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力の第1レンズ群G1と、正の屈折力の第2レンズ群G2と、正の屈折力の第3レンズ群G3と、負の屈折力の第4レンズ群G4とを有する。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.18 〜 12.00 〜 20.80
FNO 2.76 〜 3.79 〜 5.88
ω 39.9 〜 22.6 〜 11.5
[レンズデータ]
面番号 r d nd νd
1 44.9756 1.5000 1.801387 45.45
*2 6.9025 3.7000
3 11.3383 1.8000 1.922860 18.90
4 16.1942 (D4)
5 0.0000 0.4500 (開口絞り)
*6 8.0361 1.8000 1.589129 61.25
*7 20.1690 0.4000
8 7.8861 1.7000 1.729157 54.68
9 -19.2601 0.7000 1.720467 34.71
10 5.8826 1.0000
11 133.7982 1.5000 1.497820 82.52
12 -12.3827 (D12)
*13 22.2872 2.4000 1.497820 82.52
14 -16.2104 (D14)
15 -14.2000 0.9000 1.754999 52.32
16 -52.5096 0.5000
17 0.0000 1.5000 1.516330 64.14
18 0.0000 (Bf)
[非球面データ]
第2面
κ=0.3743,C4=2.60060E-05,C6=3.89930E-07,C8=0.00000E+00,C10=0.00000E+00
第6面
κ=1.1348,C4=1.56200E-04,C6=-7.37090E-07,C8=0.00000E+00,C10=0.00000E+00
第7面
κ=10.0000,C4=4.03610E-04,C6=0.00000E+00,C8=0.00000E+00,C10=0.00000E+00
第13面
κ=-21.5269,C4=1.33980E-04,C6=-1.54180E-06,C8=0.00000E+00,C10=0.00000E+00
[可変間隔データ]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.16 12.00 20.80
D4 19.7089 7.5752 2.0009
D12 5.4762 13.5448 23.9941
D14 3.3578 2.5443 1.5082
Bf 0.9705 0.9705 0.9705
TL 49.3635 44.4848 48.3238
[各群焦点距離データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -15.8431
G2 6 14.3072
G3 13 19.2502
G4 15 -26.0426
[条件式対応値]
条件式(1) f3/fw=3.11
条件式(2) (−f4)/fw=4.21
条件式(3) f2/fw=2.31
条件式(4) (−f1)/f2=1.11
第2実施例について、図3、図4及び表2を用いて説明する。図3は、第2実施例のレンズ構成図及びズーム軌跡を示している。図3に示すように、第2実施例に係るズームレンズは、光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力の第1レンズ群G1と、正の屈折力の第2レンズ群G2と、正の屈折力の第3レンズ群G3と、負の屈折力の第4レンズ群G4とを有する。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.26 〜 12.00 〜 23.80
FNO 2.85 〜 3.93 〜 6.09
ω 39.8 〜 22.3 〜 11.5
[レンズデータ]
面番号 r d nd νd
1 90.0000 1.5000 1.801387 45.45
*2 6.8960 3.2000
3 12.1002 2.0000 1.808095 22.76
4 24.8949 (D4)
5 0.0000 0.4500 (開口絞り)
*6 6.8658 1.8000 1.589129 61.25
*7 99.8907 0.2500
8 11.2762 1.7000 1.729157 54.68
9 -26.6839 0.7000 1.720467 34.71
10 5.4874 0.8000
11 -64.4493 1.7000 1.497820 82.52
12 -12.0132 (D12)
*13 30.5625 2.4000 1.497820 82.52
14 -15.5133 (D14)
15 -14.5000 0.9000 1.762001 40.10
16 -31.6441 0.5000
17 0.0000 1.5000 1.516330 64.14
18 0.0000 (Bf)
[非球面データ]
第2面
κ=0.5249,C4=-8.94010E-05,C6=4.03040E-07,C8=-2.62060E-08,C10=8.58000E-12
第6面
κ=0.7496,C4=-4.67970E-05,C6=0.00000E+00,C8=0.00000E+00,C10=0.00000E+00
第7面
κ=20.0000,C4=2.37650E-04,C6=0.00000E+00,C8=0.00000E+00,C10=0.00000E+00
第13面
κ=1.0000,C4=-4.13120E-05,C6=0.00000E+00,C8=0.00000E+00,C10=0.00000E+00
[可変間隔データ]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.26 12.00 23.80
D4 20.9958 8.7977 1.9551
D12 4.5103 12.9614 27.4715
D14 4.2960 3.4351 2.1307
Bf 0.8826 0.8826 0.8826
TL 50.0849 45.4770 51.8401
[各群焦点距離データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -16.3105
G2 6 14.9043
G3 13 21.0344
G4 15 -35.9388
[条件式対応値]
条件式(1) f3/fw=3.35
条件式(2) (−f4)/fw=5.74
条件式(3) f2/fw=2.38
条件式(4) (−f1)/f2=1.09
第3実施例について、図5、図6及び表3を用いて説明する。図5は、第3実施例のレンズ構成図及びズーム軌跡を示している。図5に示すように、第3実施例に係るズームレンズは、光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力の第1レンズ群G1と、正の屈折力の第2レンズ群G2と、正の屈折力の第3レンズ群G3と、負の屈折力の第4レンズ群G4とを有する。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.18 〜 12.00 〜 23.00
FNO 2.92 〜 4.00 〜 6.02
ω 39.8 〜 22.0 〜 11.6
[レンズデータ]
面番号 r d nd νd
1 56.0124 1.5000 1.801387 45.45
*2 6.4909 2.8000
3 10.5547 2.5000 1.808095 22.76
4 19.7442 (D4)
5 0.0000 0.1500 (開口絞り)
*6 8.6185 1.8000 1.589129 61.25
*7 112.8141 0.4000
8 10.5967 1.7000 1.729157 54.68
9 -16.5521 0.7000 1.720467 34.71
10 6.7330 1.0000
11 -20.5606 1.5000 1.497820 82.52
12 -8.4651 (D12)
*13 25.3947 2.4000 1.497820 82.52
14 -14.0125 (D14)
15 -14.2000 0.9000 1.772499 49.60
16 -52.5096 0.5000
17 0.0000 1.5000 1.516330 64.14
18 0.0000 (Bf)
[非球面データ]
第2面
κ=0.5520,C4=-4.90720E-05,C6=-9.31820E-07,C8=-1.49130E-08,C10=-5.60420E-10
第6面
κ=1.0851,C4=1.30650E-04,C6=-3.313420-06,C8=1.40210E-07,C10=-2.41600E-09
第7面
κ=10.0000,C4=5.14360E-04,C6=0.00000E+00,C8=0.00000E+00,C10=0.00000E+00
第13面
κ=1.2777,C4=-1.06780E-04,C6=0.00000E+00,C8=0.00000E+00,C10=0.00000E+00
[可変間隔データ]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.18 12.00 23.00
D4 20.0065 7.8773 1.6040
D12 5.4771 13.5495 26.2636
D14 3.3577 2.5362 1.1699
Bf 1.0338 1.0338 1.0338
TL 49.2253 44.3469 49.4213
[各群焦点距離データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -16.0675
G2 6 14.3308
G3 13 18.5136
G4 15 -25.4560
[条件式対応値]
条件式(1) f3/fw=2.99
条件式(2) (−f4)/fw=4.12
条件式(3) f2/fw=2.32
条件式(4) (−f1)/f2=1.12
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
S 絞り
I 像面
1 デジタルスチルカメラ(光学機器)
Claims (13)
- 物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群とを有し、
前記第1レンズ群は、2枚以下で構成され、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際して、前記第1〜前記第4レンズ群の間隔をそれぞれ変化させるとともに、前記第4レンズ群を像面に対して固定し、
前記第3レンズ群の焦点距離をf3とし、前記第4レンズ群の焦点距離をf4とし、広角端状態におけるズームレンズ全系の合成焦点距離をfwとしたとき、次式
2.3<f3/fw<5.0
3.0<(−f4)/fw<10.0
の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記第1レンズ群は、負レンズと正レンズとの2枚で構成されていることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群の焦点距離をf2とし、広角端状態におけるズームレンズ全系の合成焦点距離をfwとしたとき、次式
1.8<f2/fw<3.5
の条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。 - 前記第3レンズ群は、正レンズ1枚で構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群は、負レンズ1枚で構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群は、広角端状態から望遠端状態への変倍に際して、像側へ移動することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群を移動させて、無限遠合焦状態から有限距離物体への合焦を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2としたとき、次式
0.8<(−f1)/f2<1.3
の条件を満足することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 前記第1レンズ群は、非球面を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群は、非球面を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群は、非球面を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載のズームレンズを有することを特徴とする光学機器。
- 物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群とを有するズームレンズの変倍方法であって、
前記第1レンズ群は、2枚以下で構成され、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際して、前記第1〜前記第4レンズ群の間隔を変化させるとともに、前記第4レンズ群を像面に対して固定し、
前記第3レンズ群の焦点距離をf3とし、前記第4レンズ群の焦点距離をf4とし、広角端状態におけるズームレンズ全系の合成焦点距離をfwとしたとき、次式
2.3<f3/fw<5.0
3.0<(−f4)/fw<10.0
の条件を満足することを特徴とするズームレンズの変倍方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008190368A JP5354326B2 (ja) | 2008-07-24 | 2008-07-24 | ズームレンズ、これを有する光学機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008190368A JP5354326B2 (ja) | 2008-07-24 | 2008-07-24 | ズームレンズ、これを有する光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010026407A true JP2010026407A (ja) | 2010-02-04 |
JP5354326B2 JP5354326B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=41732276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008190368A Expired - Fee Related JP5354326B2 (ja) | 2008-07-24 | 2008-07-24 | ズームレンズ、これを有する光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5354326B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102445747A (zh) * | 2010-10-08 | 2012-05-09 | 佳能株式会社 | 变焦透镜和配有变焦透镜的图像拾取装置 |
WO2016017727A1 (ja) * | 2014-07-30 | 2016-02-04 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 |
WO2018088038A1 (ja) * | 2016-11-08 | 2018-05-17 | ソニー株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2018205527A (ja) * | 2017-06-05 | 2018-12-27 | 株式会社シグマ | 大口径広角レンズ |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0348807A (ja) * | 1989-06-05 | 1991-03-01 | Eastman Kodak Co | ズームレンズ |
JP2003295058A (ja) * | 2002-04-05 | 2003-10-15 | Pentax Corp | 内視鏡対物光学系 |
JP2004318107A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | ズームレンズ装置 |
JP2004318108A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | ズームレンズ装置 |
JP2004318109A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | ズームレンズ装置 |
JP2006011186A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2006138969A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 変倍光学系 |
JP2006201599A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 変倍光学系 |
-
2008
- 2008-07-24 JP JP2008190368A patent/JP5354326B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0348807A (ja) * | 1989-06-05 | 1991-03-01 | Eastman Kodak Co | ズームレンズ |
JP2003295058A (ja) * | 2002-04-05 | 2003-10-15 | Pentax Corp | 内視鏡対物光学系 |
JP2004318107A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | ズームレンズ装置 |
JP2004318108A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | ズームレンズ装置 |
JP2004318109A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | ズームレンズ装置 |
JP2006011186A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2006138969A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 変倍光学系 |
JP2006201599A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 変倍光学系 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102445747A (zh) * | 2010-10-08 | 2012-05-09 | 佳能株式会社 | 变焦透镜和配有变焦透镜的图像拾取装置 |
CN102445747B (zh) * | 2010-10-08 | 2014-07-16 | 佳能株式会社 | 变焦透镜和配有变焦透镜的图像拾取装置 |
WO2016017727A1 (ja) * | 2014-07-30 | 2016-02-04 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 |
JPWO2016017727A1 (ja) * | 2014-07-30 | 2017-05-18 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 |
CN107076970A (zh) * | 2014-07-30 | 2017-08-18 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统、光学装置以及变倍光学系统的制造方法 |
US10254520B2 (en) | 2014-07-30 | 2019-04-09 | Nikon Corporation | Variable power optical system, optical device, and manufacturing method for variable power optical system |
CN107076970B (zh) * | 2014-07-30 | 2019-10-25 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统以及光学装置 |
WO2018088038A1 (ja) * | 2016-11-08 | 2018-05-17 | ソニー株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JPWO2018088038A1 (ja) * | 2016-11-08 | 2019-09-26 | ソニー株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2018205527A (ja) * | 2017-06-05 | 2018-12-27 | 株式会社シグマ | 大口径広角レンズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5354326B2 (ja) | 2013-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5641680B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器 | |
JP5309553B2 (ja) | ズームレンズ、及び、このズームレンズを備えた光学機器 | |
JP2011107269A (ja) | レンズ系、光学機器、レンズ系の製造方法 | |
JP2010044225A (ja) | ズームレンズ系、このズームレンズ系を備えた光学機器、及び、ズームレンズ系を用いた変倍方法 | |
WO2010004806A1 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP2014026074A (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5510784B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
JP5433958B2 (ja) | ズームレンズ及びこれを備えた光学機器 | |
JP2010044226A (ja) | ズームレンズ系、このズームレンズ系を備えた光学機器、及び、ズームレンズ系を用いた変倍方法 | |
JP5273167B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP2012133116A (ja) | ズームレンズ、このズームレンズを搭載した光学機器、及び、ズームレンズの製造方法 | |
JP2007298832A (ja) | ズームレンズとこれを具備する光学装置。 | |
JP2010117677A (ja) | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 | |
JP5333896B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及び防振方法 | |
JP5354326B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器 | |
JP5201460B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法 | |
JP5906759B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5333915B2 (ja) | ズームレンズ、これを搭載する光学機器 | |
JP5200564B2 (ja) | インナーフォーカス式の光学系、撮像装置、合焦方法 | |
JP5212813B2 (ja) | ズームレンズ、これを搭載する光学機器および製造方法 | |
JP5157503B2 (ja) | ズームレンズ、これを搭載する光学機器および変倍方法 | |
JP5115718B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 | |
JP2009042700A (ja) | レンズ系及びこれを用いた光学機器 | |
JP2011145473A (ja) | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 | |
JP5505770B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5354326 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |