JP2010025761A - 層間変位計測装置 - Google Patents

層間変位計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010025761A
JP2010025761A JP2008187761A JP2008187761A JP2010025761A JP 2010025761 A JP2010025761 A JP 2010025761A JP 2008187761 A JP2008187761 A JP 2008187761A JP 2008187761 A JP2008187761 A JP 2008187761A JP 2010025761 A JP2010025761 A JP 2010025761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
interlayer displacement
interlayer
displacement
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008187761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5243125B2 (ja
Inventor
Jo Hirotani
浄 広谷
Tadaaki Izawa
忠明 伊澤
Kazunari Honma
一成 本間
Itaru Kurosawa
到 黒澤
Yutaka Fujita
豊 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHOKU KAIHATSU CONSULTANT KK
Shimizu Construction Co Ltd
Tohoku Electric Power Co Inc
Shimizu Corp
Original Assignee
TOHOKU KAIHATSU CONSULTANT KK
Shimizu Construction Co Ltd
Tohoku Electric Power Co Inc
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHOKU KAIHATSU CONSULTANT KK, Shimizu Construction Co Ltd, Tohoku Electric Power Co Inc, Shimizu Corp filed Critical TOHOKU KAIHATSU CONSULTANT KK
Priority to JP2008187761A priority Critical patent/JP5243125B2/ja
Publication of JP2010025761A publication Critical patent/JP2010025761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5243125B2 publication Critical patent/JP5243125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

【課題】低コストで簡単に装備できると共に、高精度に層間変位を計測することの可能な層間変位計測装置を提供する。
【解決手段】この層間変位計測装置は、上層床1の近傍と下層床2の近傍に両端12が固定され、ばね11により層間にブレース状に張設されたインバー鋼線10と、該ばね11の伸縮量を検出する歪み計20と、インバー鋼線10の長さ方向の変位を許容すると共にインバー鋼線10の長さ方向と交差する方向の振れを規制する振れ止め15と、を具備する。振れ止め15は、インバー鋼線10の長さ方向に所定の間隔をあけて配置してある。
【選択図】図1

Description

本発明は、地震等による構造物の層間変位を鋼線の歪みを用いて計測する層間変位計測装置に関するものである。
建物等の構造物の層間変位計測装置として、図10に示すように、上層床(天井)1と下層床2に計測用の治具3、4を取り付け、計測用の治具3、4の相対変位を変位計101で計測するようにしたものや、図11に示すように、光ファイバセンサ102を上層床1と下層床2の間の壁5に取り付けて計測するようにしたものが知られている。前者のものは、例えば特許文献1にその一例が示されている。
特開平5−99648号公報
ところで、図10に示すような計測用の治具3、4と変位計を用いるものは、上下層床1、2の局所的な回転や計測用の治具3、4自体の振動などによって誤差が大きくなり、高精度の計測ができないという問題がある。また、図11に示すような光ファイバセンサ102を用いるものは、装置が高額になる上、光ファイバの壁面5への取り付けが面倒である等の問題がある。
本発明は、上記事情を考慮し、低コストで簡単に装備できると共に、高精度に層間変位を計測することの可能な層間変位計測装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明の層間変位計測装置は、上層床の近傍と下層床の近傍に両端が固定され、かつ、ばねによる引張力により層間にブレース状に張設された鋼線と、層間変形に伴う前記ばねの伸縮量を検出する歪み計と、前記鋼線の長さ方向の変位を許容すると共に鋼線の長さ方向と交差する方向の振れを規制する振れ止めと、を具備することを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1に記載の層間変位計測装置において、前記振れ止めを、前記鋼線の長さ方向に所定の間隔をあけて配置したことを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載の層間変位計測装置において、前記鋼線として、熱膨張の小さいインバー鋼線を使用したことを特徴としている。
請求項1の発明によれば、次のように層間変位を計測することができる。即ち、地震による層間変位(主に水平方向のずれ)が上層床と下層床の間に生じると、上層床の近傍と下層床の近傍に両端を固定してブレース状に張設されている鋼線を介して層間変位がばねに伝達されてばねが伸縮し、この伸び縮みを歪み計で測定することにより、層間変位を計測することができる。
この場合、両端が固定された鋼線は、地震時の振動により弦として挙動し、自重があることにより共振する。共振すると、鋼線に振れによる伸びが生じてばねの歪み計測する際の誤差となるので、振れ止めはその誤差を最小に抑える機能を果たす。従って、振れ止めがあることにより、小さな誤差で精確に層間変位を測定することができる。
また、この計測装置は、鋼線とばねと振れ止めと歪み計だけで構成されているので、光ファイバ式の層間変位計測装置に比べて安価である上、簡単に装備でき、しかも、床や天井の回転による影響も受けずに、精度の良い計測が可能である。
請求項2の発明によれば、振れ止めの設置間隔の適切な設定により、最小限の振れ止めを設けるだけで、様々な構造物の固有周期に対応した高精度の層間変位計測が可能となる。
請求項3の発明によれば、張設する鋼線として、熱膨張係数がステンレス鋼線の約1/10のインバー鋼線を使用しているので、温度変化の影響を受けずに高精度の層間変位計測が可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は実施形態の層間変位計測装置の概要を示している。この層間変位計測装置は、上層床1の近傍と下層床2の近傍に両端12が固定され、かつばね11により所定の引張力を持って層間にブレース状に張設された鋼線10と、ばね11の伸縮量を検出する歪み計20と、鋼線10の長さ方向の変位を許容すると共に鋼線10の長さ方向と交差する方向の振れを規制する振れ止め15と、を具備するものである。
振れ止め15は、鋼線10の長さ方向に所定の間隔(後述)をあけて配置されており、鋼線10としては、熱膨張係数がステンレス鋼線の約1/10と小さいインバー鋼線が使用されている。
この層間変位計測装置によれば、次のように上層床1と下層床2の間の層間変位を計測することができる。
即ち、地震による層間変位(主に水平方向のずれ)が上層床1と下層床2の間に生じると、上層床1の近傍と下層床2の近傍に両端12が固定されている鋼線10を介して層間変位がばね11に伝達されてばね11が伸び、この伸び縮みを歪み計20が測定することにより、層間変位を計測することができる。
この場合、両端が固定された鋼線10は、地震時の振動により弦として挙動し、自重があることにより共振しやすい状態となる。共振すると、鋼線10に振れによる伸びが生じることになり、それがばね11の歪み計測する際の誤差となる。鋼線10の長手方向に沿って間隔的に配置した振れ止め20は、その誤差を最小に抑える機能を果たす。従って、振れ止め20を適切な間隔(後述)に配置することによって、様々な固有周期を持った構造物の層間変位を、小さな誤差で精確に測定することができるようになる。また、特に鋼線10としてインバー鋼線を使用しているので、温度変化の影響を受けずに高精度の層間変位計測を行うことができる。
また、この層間変位計測装置は、鋼線10とばね11と振れ止め15と歪み計20だけで構成されているので、従来の光ファイバ式の層間変位計測装置に比べて安価である上、簡単に装備でき、しかも、床や天井の回転による影響も受けずに、精度の良い計測が可能である。
次に地震時の鋼線10の共振による計測誤差と、誤差防止に有効な振れ止め15の配置間隔について検討してみる。表1に、鋼線10として使用するインバー鋼の機械的性質をステンレス鋼と比較して示す。また、歪み計20としては、表2に示すリング型変位計を使用する。
Figure 2010025761
Figure 2010025761
まず、地震に伴う共振による振れの大きさについて解析してみる。
振れ止めがない場合の構成は、図2に示すようになる。この構成は、図3に示すような両端固定の梁モデルと見なすことができる。重量はインバー鋼線の自重のみであり、梁に均等分布している。
この梁モデルの弦(インバー鋼線)の固有振動数f1は次式から算定することができる。
f1=1/(2L)√(T/ρ)
ただし、L :弦の長さ(cm)
T :弦の張力(dyn)
ρ :弦の線密度(kg/cm)
ここでは、直径D=0.8mmのインバー鋼線を使用し、そのインバー鋼線に、使用するリング型変位計の必要張力(31N)の2倍の62Nの張力を加えるものとする。そうすると、弦(インバー鋼線)の長さに応じて、表3のような1次固有振動数の解析結果が得られる。
Figure 2010025761
一方、入力地震動について解析してみる。
ここでは、ある建物のモデルから得られた応答加速度を入力地震動として採用する。検討に用いる時刻歴加速度波形および加速度応答スペクトルを図4(a)、(b)に示す。この波形によれば、固有周期0.2秒(固有振動数5Hz)あたりで応答が大きくなることから、それを考慮して、インバー鋼線の拘束長さ(振れ止めの配置間隔)を決定する必要があることが分かる。
地震応答解析で得た結果のうち、弦の長さに応じた最大応答変位分布および最大応答加速度を図5〜図8に示す。62Nの張力をインバー鋼線に加えたときには、図5に示すように、5mのインバー鋼線の場合、中央部で182mmの変位(振れ)がある。また、図8に示すように、0.5mのインバー鋼線の場合、中央部で1.28mmの変位(振れ)がある。従って、支点間の距離を小さくすれば、中央部の変位(振れ)をかなり小さくすることができることが分かる。この変位分布曲線を単純な円弧と仮定して、インバー鋼線の伸び量(計測誤差)を算出してみると、表4に示す結果となる。
Figure 2010025761
この結果から、10mm程度の歪み計測に対して無視できる誤差を有する弦の長さは、最大で700mmであると評価することができる。
つまり、700mmの弦の長さの場合、5mに換算したときの弦の振れによる伸びの長さが0.513mmと小さく、無視できるが、1000mmの弦の長さの場合、5mに換算したときの弦の振れによる伸びの長さが7.741mmと大きくなり、無視できなくなる。
従って、図9に示すように、5mのインバー鋼線の場合、最大でも700mm間隔で振れ止め15を配置することによって、振れの影響を受けずに、精度よく層間変位を計測できることになる。このときの支点間の弦の固有周期は、地震による建物の固有周期から外れているので、共振しにくい条件となる。
このように、振れ止めの設置間隔の適切な設定により、最小限の振れ止め15を設けるだけで、様々な構造物の固有周期に対応した高精度の層間変位計測が可能となり、コスト上昇を抑えつつ最大の効果(高精度の計測ができる効果)を生むことができる。
本発明の実施形態の側面図である。 振れ止めがない場合の同様の側面図である。 鋼線の振動解析のための梁モデルを示す図である。 入力地震動のモデルを示す図で、(a)は時刻歴加速度波形、(b)は加速度応答スペクトルをそれぞれ示す図である。 弦の長さが5.0mのときの地震応答解析の結果を示す図で、(a)は最大応答変位分布、(b)は最大応答加速度を示す図である。 弦の長さが1.0mのときの地震応答解析の結果を示す図で、(a)は最大応答変位分布、(b)は最大応答加速度を示す図である。 弦の長さが0.7mのときの地震応答解析の結果を示す図で、(a)は最大応答変位分布、(b)は最大応答加速度を示す図である。 弦の長さが0.5mのときの地震応答解析の結果を示す図で、(a)は最大応答変位分布、(b)は最大応答加速度を示す図である。 弦の長さが5mのときの振れ止めの配置間隔を示す図である。 従来の層間変位計測装置の例を示す側面図である。 従来の層間変位計測装置の別の例を示す側面図である。
符号の説明
1 上層床
2 下層床
10 鋼線(インバー鋼線)
11 ばね
12 両端
15 振れ止め
20 歪み計

Claims (3)

  1. 上層床の近傍と下層床の近傍に両端が固定され、かつ、ばねによる引張力により層間にブレース状に張設された鋼線と、
    層間変形に伴う前記ばねの伸縮量を検出する歪み計と、
    前記鋼線の長さ方向の変位を許容すると共に鋼線の長さ方向と交差する方向の振れを規制する振れ止めと、
    を具備することを特徴とする層間変位計測装置。
  2. 前記振れ止めを、前記鋼線の長さ方向に所定の間隔をあけて配置したことを特徴とする請求項1に記載の層間変位計測装置。
  3. 前記鋼線として、熱膨張の小さいインバー鋼線を使用したことを特徴とする請求項1または2に記載の層間変位計測装置。
JP2008187761A 2008-07-18 2008-07-18 層間変位計測装置 Active JP5243125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187761A JP5243125B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 層間変位計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187761A JP5243125B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 層間変位計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010025761A true JP2010025761A (ja) 2010-02-04
JP5243125B2 JP5243125B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41731734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008187761A Active JP5243125B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 層間変位計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5243125B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111211A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Shimizu Corp プレキャストコンクリート用型枠
JP2014211399A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 大成建設株式会社 計測システム
CN105928447A (zh) * 2016-06-13 2016-09-07 中冶建筑研究总院有限公司 一种快速测量桥梁挠度装置
JP2016170037A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 建物の損傷部位の推定方法
WO2020129220A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 三菱電機株式会社 エレベーター用の層間変位検出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103791802A (zh) * 2014-01-27 2014-05-14 北京工业大学 一种地下隧道两帮收敛变形电子测量装置与方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470070A (en) * 1977-11-15 1979-06-05 Serata Shosei Microcreep meter
JPS6232311U (ja) * 1985-08-09 1987-02-26
JPH06185963A (ja) * 1992-09-10 1994-07-08 Misawa Homes Co Ltd 真直度測定装置
JP2000337804A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Sumitomo Forestry Co Ltd 層間変位計測用セット金物
JP2006162308A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nippon Koei Co Ltd 地表面変位測定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470070A (en) * 1977-11-15 1979-06-05 Serata Shosei Microcreep meter
JPS6232311U (ja) * 1985-08-09 1987-02-26
JPH06185963A (ja) * 1992-09-10 1994-07-08 Misawa Homes Co Ltd 真直度測定装置
JP2000337804A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Sumitomo Forestry Co Ltd 層間変位計測用セット金物
JP2006162308A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nippon Koei Co Ltd 地表面変位測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111211A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Shimizu Corp プレキャストコンクリート用型枠
JP2014211399A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 大成建設株式会社 計測システム
JP2016170037A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 建物の損傷部位の推定方法
CN105928447A (zh) * 2016-06-13 2016-09-07 中冶建筑研究总院有限公司 一种快速测量桥梁挠度装置
WO2020129220A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 三菱電機株式会社 エレベーター用の層間変位検出装置
JPWO2020129220A1 (ja) * 2018-12-20 2021-10-28 三菱電機株式会社 エレベーター用の層間変位検出装置
JP7156396B2 (ja) 2018-12-20 2022-10-19 三菱電機株式会社 エレベーター用の層間変位検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5243125B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243125B2 (ja) 層間変位計測装置
Wu et al. Tension determination for suspenders of arch bridge based on multiple vibration measurements concentrated at one end
Berlioz et al. A non-linear model for the dynamics of an inclined cable
US20160109319A1 (en) Method and apparatus of moment calibration for resonance fatigue test
Li et al. Real‐time identification of time‐varying tension in stay cables by monitoring cable transversal acceleration
TWI554694B (zh) 主動式隔振阻尼系統
EP3187841A1 (en) Fibre bragg grating vibration sensor and vibration measurement element thereof
Li et al. A high-sensitivity fiber Bragg grating displacement sensor based on transverse property of a tensioned optical fiber configuration and its dynamic performance improvement
EP2054697B1 (en) Apparatus and method for measuring convergence using fiber bragg grating sensor
KR101941076B1 (ko) 교량 거더의 처짐 측정 장치
JP2021101187A (ja) 金属管柱の自由振動試験装置及び方法
Wang et al. An FBG-based 2-D vibration sensor with adjustable sensitivity
JP2016109611A (ja) 変位計測装置
Lee et al. Measurement of maximum strain of steel beam structures based on average strains from vibrating wire strain gages
KR100835850B1 (ko) 광섬유격자센서를 이용한 변위 계측장치 및 이를 이용한 계측방법
KR102043702B1 (ko) 터널 변위 계측장치
KR101284221B1 (ko) Fbg 센서 기반 계측장치가 적용된 교량의 받침형 내진장치
Collini et al. Vibration analysis for monitoring of ancient tie-rods
BG66806B1 (bg) Контактен микроелектромеханичен сензор и метод за определяне на позиция с него
EP3243059B1 (en) High frequency displacement measurement correction
JP5912414B2 (ja) 地震計及びこれを用いる加速度検出方法
KR101331343B1 (ko) 변형률계와 경사계를 이용한 층간 변위 계측 방법
JP2007205741A (ja) Fbg光ファイバセンサを用いた変位測定装置
JP2013227739A (ja) Tmdディバイス及びそれを用いた重量床衝撃音の低減構造
JP2017058292A (ja) 変位計測方法および変位計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5243125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250