JP2010025454A - 貯湯装置 - Google Patents

貯湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010025454A
JP2010025454A JP2008188051A JP2008188051A JP2010025454A JP 2010025454 A JP2010025454 A JP 2010025454A JP 2008188051 A JP2008188051 A JP 2008188051A JP 2008188051 A JP2008188051 A JP 2008188051A JP 2010025454 A JP2010025454 A JP 2010025454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water storage
storage tank
heat
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008188051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5248228B2 (ja
Inventor
Masanori Ueda
真典 上田
Kei Maeda
圭 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2008188051A priority Critical patent/JP5248228B2/ja
Publication of JP2010025454A publication Critical patent/JP2010025454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248228B2 publication Critical patent/JP5248228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Abstract

【課題】風呂の追い焚きや暖房用の外熱交換器を断熱しながら固定した貯湯装置を提供するものである。
【解決手段】湯水を貯湯する貯湯タンク1と、前記貯湯タンク1内の湯水を加熱する加熱手段4と、前記貯湯タンク1内の温水を循環させる一次側循環回路12と、前記一次側循環回路12を循環する温水と二次側循環回路15を循環する循環液とを熱交換させる箱形の外熱交換器11とを備え、二次側循環回路15で風呂の追い焚きや暖房を行うようにしたもので、前記貯湯タンク1を発泡断熱材から成るタンク断熱材23で覆うと共に、外熱交換器11を発泡断熱材で形成した断熱箱25に収納した状態でタンク断熱材23に形成された熱交収納部24に収納することで固定したことで、断熱しながら強固に固定されたものである。
【選択図】図3

Description

この発明は、貯湯タンク内の温水を外熱交換器を利用して風呂の追い焚きや暖房を行う貯湯装置に関するものである。
従来よりこの種の貯湯装置に於いては、貯湯タンク外に該貯湯タンク内の温水と循環液とを熱交換する外熱交換器を備え、風呂の保温や追い焚き或いは暖房を行うようにしたものであった。(例えば、特許文献1参照。)
特開2008−32282号公報
ところでこの従来のものでは、外熱交換器の断熱方法が大きな問題で、この断熱が良くないとこの外熱交換器から大量に放熱され、貯湯熱量が減少すると共に暖房等の二次側との熱交換も良好に行われずに効率の悪い暖房等となるものであり、又この外熱交換器を断熱した状態で固定する必要があるが、良好な断熱状態を保って外熱交換器を固定することがなかなか出来ないと言う課題を有するものであった。
この発明は、上記課題を解決する為、特に請求項1の構成では、湯水を貯湯する貯湯タンクと、前記貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱手段と、前記貯湯タンク内の温水を循環させる一次側循環回路と、前記一次側循環回路を循環する温水と二次側循環回路を循環する循環液とを熱交換させる箱形の外熱交換器とを備え、二次側循環回路で風呂の追い焚きや暖房を行うようにしたものに於いて、前記貯湯タンクを発泡断熱材から成るタンク断熱材で覆うと共に、外熱交換器を発泡断熱材で形成した断熱箱に収納した状態でタンク断熱材に形成された熱交収納部に収納することで固定したものである。
又請求項2によれば、前記外熱交換器を収納する断熱箱は、タンク断熱材に形成された熱交収納部より稍大きく、先端部分には入り込みやすいようにテーパ面を形成したものである。
この発明によれば、外熱交換器は発泡断熱材で形成された断熱箱内に収納されるので、放熱は確実に防止され良好に断熱されるものであり、更に外熱交換器はこの断熱箱に収納された状態で、タンク断熱材の熱交収納部に収納されるので、更に断熱効果が向上すると共に、何ら部品を追加することなく外熱交換器を簡単に固定することが出来るものであり、貯湯タンク内の蓄熱を無駄にすることなく効率良く使用出来、短時間に風呂を沸き上げたり、快適な暖房を長時間継続出来る等の効果を有するものである。
又請求項2によれば、断熱箱は熱交収納部に押し込まれて収納されるので、ガタツクことがなく強固に固定されるものであり、しかも先端部分のテーパ面の形成でスムーズに嵌め込むことが出来、確実に固定することが出来るものである。
この発明の貯湯装置の一実施形態を図面に基づいて説明する。
1は湯水を貯湯する貯湯タンク、2は貯湯タンク1の下部に接続された給水管、3は貯湯タンク1の上部に接続された給湯管、4は貯湯タンク1内の湯水を加熱するヒートポンプ式の加熱手段、5は貯湯タンク1下部と加熱手段4と貯湯タンク1上部とを貯湯タンク1内の湯水が循環可能に接続するヒーポン循環回路、6はヒーポン循環回路5途中に設けられたヒーポン循環ポンプである。また、図示しないが給湯管3から分岐して浴槽への湯張り回路が設けられている。
前記加熱手段4は、冷媒を圧縮する圧縮機7、高温高圧の冷媒から貯湯タンク1の湯水へ放熱する水熱交換器8、冷媒を減圧する膨張弁9、低温低圧の冷媒を空気との熱交換で蒸発させる空気熱交換器10を環状に接続して構成されている。
11は貯湯タンク1内の湯水で二次側の暖房用循環液を加熱するための暖房用の外熱交換器で、プレート式でコンパクトに構成され貯湯タンク1の周辺に位置するものである。12は前記貯湯タンク1内の湯水を外熱交換器11へ循環させるための一次側循環回路、13は一次側循環回路12途中に設けられた一次側暖房ポンプ、14は温水式床暖房パネル等の温水暖房端末器、15は外熱交換器11の二次側と温水暖房端末器14とを暖房用循環液が循環可能に接続する二次側循環回路、16は二次側循環回路15途中に設けられた二次側暖房ポンプである。
17は貯湯タンク1の側面上下に複数設けられた貯湯温度センサ、18は加熱手段4への入水温度を検知するヒーポン往き温度センサで、ヒーポン戻り側のヒーポン戻り温度センサ19との温度差により、給湯制御部20を介してヒーポン循環ポンプ6等の運転を制御するものであり、21は外熱交換器11への湯水の流入温度を検知する暖房往き温度センサで、湯水の戻り側の暖房戻り温度センサ22との温度差により、一次側暖房ポンプ13等の運転を制御するものである。
23は貯湯タンク1外周を覆う耐熱性発泡ポリスチレの発泡断熱材から成るタンク断熱材で、上下と中央の前後と4分割されており、又中央前側には成型時に予め縦長の長方形に開口した熱交収納部24が形成されている。
25は発泡断熱材で5面成型した箱状の断熱箱で、外熱交換器11を背面が露呈した状態で収納し、これを前記熱交収納部24に嵌め込み外熱交換器11を固定するものであり、又この断熱箱25の嵌め込む側の先端には4面共に、先端に向かって徐々に細くなるようにテーパ面26が形成され、更に断熱箱25は熱交収納部24より稍大きく形成され、嵌め込まれた時にガタツクことなく強固に固定されるようにしたものである。
27は発泡断熱材を外から覆う外枠である。
次にこの一実施形態の作動について説明する。
深夜時間帯になると翌朝までの間に加熱手段4とヒーポン循環ポンプ6を運転し、貯湯タンク1の下部から取り出した低温の湯水を水熱交換器8で所定の高温になるように加熱して貯湯タンク1の上部へ戻すようにして、前日及び過去の給湯実績より学習した最低限貯湯タンク1に貯湯しておかなくてはならない学習最低貯湯量以上の沸き上げ運転を行うものである。
そして、給湯管3の終端に設けられている蛇口が開かれると、貯湯タンク1下部の給水管2から市水が貯湯タンク1内に給水され、貯湯タンク1上部の給湯管3から高温の湯水が給湯される。
次に暖房の運転について説明すると、昼間時間帯の開始直後等の貯湯タンク1内に学習最低貯湯量以上の熱量が確保されている場合に於いて、暖房要求があると、一次側循環ポンプ13と二次側循環ポンプ16を駆動して、貯湯タンク1内上部の高温水を外熱交換器11の一次側へ循環させ、二次側へ放熱して貯湯タンク1の下部へ一次循環回路12を介して戻される一方、二次側においては、外熱交換器11で加熱された温水が温水暖房端末器14へ循環して被暖房空間で放熱した後、再度外熱交換器11へ戻って加熱されることで暖房運転を行うものである。
更に外熱交換器11は、断熱箱25内に収納されながらタンク断熱材23の熱交収納部24に、該断熱箱25と共に嵌め込まれているので、外熱交換器11からの放熱は確実に阻止され、無駄がなく効率の良い暖房を得ることが出来るものであり、又外熱交換器11はここで固定されることになるから、固定用の特別な部品も不要であり、熱交収納部24より断熱箱25が稍大きくて先端部分のテーパ面26で、無理矢理に押し込まれて嵌り込むので、がたついたり外れたりする心配がなく、強固に固定され安心して使用出来るものであり、断熱と固定とを発泡断熱材によるワンタッチの嵌め込みで行われ、極めて容易で使用勝手も良いものである。
次に図4に示す他の実施形態について説明するが、前記した実施形態と同一部分は同一符号を付し説明を省略、相違点のみ説明すれば、外熱交換器11を収納する断熱箱25を、前側断熱箱28と後側断熱箱29に2分割し、外熱交換器11を前後から最中状に包み込むようにしたもので、後側断熱箱29の周壁にはテーパ面30が形成されており、タンク断熱材23の熱交収納部24に嵌め込まれた状態では、断熱材が二重になって断熱することとなり、更に断熱効果が向上するものである。
この発明の一実施形態を示す貯湯装置の概略構成図。 同要部概略説明図。 同要部説明図。 他の一実施形態を示す要部説明図。
符号の説明
1 貯湯タンク
4 加熱手段
5 ヒーポン循環回路
11 外熱交換器
12 一次側循環回路
15 二次側循環回路
23 タンク断熱材
24 熱交収納部
25 断熱箱

Claims (2)

  1. 湯水を貯湯する貯湯タンクと、前記貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱手段と、前記貯湯タンク内の温水を循環させる一次側循環回路と、前記一次側循環回路を循環する温水と二次側循環回路を循環する循環液とを熱交換させる箱形の外熱交換器とを備え、二次側循環回路で風呂の追い焚きや暖房を行うようにしたものに於いて、前記貯湯タンクを発泡断熱材から成るタンク断熱材で覆うと共に、外熱交換器を発泡断熱材で形成した断熱箱に収納した状態でタンク断熱材に形成された熱交収納部に収納することで固定した事を特徴とする貯湯装置。
  2. 前記外熱交換器を収納する断熱箱は、タンク断熱材に形成された熱交収納部より稍大きく、先端部分には入り込みやすいようにテーパ面を形成した事を特徴とする請求項1記載の貯湯装置。
JP2008188051A 2008-07-22 2008-07-22 貯湯装置 Expired - Fee Related JP5248228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188051A JP5248228B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 貯湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188051A JP5248228B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 貯湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010025454A true JP2010025454A (ja) 2010-02-04
JP5248228B2 JP5248228B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=41731468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008188051A Expired - Fee Related JP5248228B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 貯湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5248228B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127551A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Corona Corp ヒートポンプ装置
JP2012233686A (ja) * 2012-07-30 2012-11-29 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯システム
JP2013092328A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Noritz Corp 貯湯給湯装置
JP2013249972A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Noritz Corp コージェネレーションシステムおよび貯湯タンクユニット
JP2014029805A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Noritz Corp 燃料電池コージェネレーションシステムおよび貯湯タンクユニット
JP2015127600A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 ダイキン工業株式会社 貯湯ユニットおよび給湯装置
JP2015127597A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 ダイキン工業株式会社 貯湯ユニットおよび給湯装置
JP2015140935A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社コロナ 貯湯式給湯装置
JP2018084393A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 株式会社ノーリツ 熱交換器及び貯湯給湯装置
JP2019035523A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社コロナ 給湯機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08105196A (ja) * 1994-08-12 1996-04-23 Emoto Kogyo Kk 点検口装置
JPH10252172A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Dantani Plywood Co Ltd 断熱壁パネル
JP2005147413A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換装置とそれを用いた貯湯式給湯装置
JP2008057794A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd タンクユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08105196A (ja) * 1994-08-12 1996-04-23 Emoto Kogyo Kk 点検口装置
JPH10252172A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Dantani Plywood Co Ltd 断熱壁パネル
JP2005147413A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換装置とそれを用いた貯湯式給湯装置
JP2008057794A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd タンクユニット

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127551A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Corona Corp ヒートポンプ装置
JP2013092328A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Noritz Corp 貯湯給湯装置
JP2013249972A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Noritz Corp コージェネレーションシステムおよび貯湯タンクユニット
JP2012233686A (ja) * 2012-07-30 2012-11-29 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯システム
JP2014029805A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Noritz Corp 燃料電池コージェネレーションシステムおよび貯湯タンクユニット
JP2015127600A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 ダイキン工業株式会社 貯湯ユニットおよび給湯装置
JP2015127597A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 ダイキン工業株式会社 貯湯ユニットおよび給湯装置
JP2015140935A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社コロナ 貯湯式給湯装置
JP2018084393A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 株式会社ノーリツ 熱交換器及び貯湯給湯装置
JP2019035523A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社コロナ 給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5248228B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5248228B2 (ja) 貯湯装置
KR101247892B1 (ko) 히트 펌프 급탕기
KR101436241B1 (ko) 히트 펌프 열원 시스템
JP2010276220A (ja) 給湯システム
JP4971682B2 (ja) 給湯装置
JP2011117672A (ja) 貯湯式給湯システム
JP5449474B2 (ja) 貯湯式給湯システム
JP2009150612A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2008051354A (ja) 貯湯式暖房装置
JP2004183934A (ja) 貯湯式給湯装置
KR20080030842A (ko) 전기보일러의 온수 시스템
JP6537636B2 (ja) 暖房装置
JP2011007340A (ja) 給湯装置
JP6099544B2 (ja) ヒートポンプ貯湯式給湯暖房装置
JP2008170099A (ja) 給湯システム及び方法
JP5945177B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2005114332A (ja) 省エネ型電気給湯設備
JP5259133B2 (ja) ヒートポンプ貯湯式給湯暖房装置
JP2010164233A (ja) 貯湯式給湯機
JP5498130B2 (ja) ヒートポンプ貯湯式給湯暖房装置の沸き上げ設定温度決定方法
JP5572511B2 (ja) 給湯機及び給湯システム
JP2011038681A (ja) 給湯システム
JP2006266594A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JPH08200815A (ja) 温水ボイラ
JP2008298387A (ja) ヒートポンプ給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5248228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees