JP2010023532A - ハイブリッド自動車用の車内暖房装置 - Google Patents

ハイブリッド自動車用の車内暖房装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010023532A
JP2010023532A JP2008183470A JP2008183470A JP2010023532A JP 2010023532 A JP2010023532 A JP 2010023532A JP 2008183470 A JP2008183470 A JP 2008183470A JP 2008183470 A JP2008183470 A JP 2008183470A JP 2010023532 A JP2010023532 A JP 2010023532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating device
power
hybrid vehicle
electric
electric heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008183470A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shibuya
誠 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008183470A priority Critical patent/JP2010023532A/ja
Publication of JP2010023532A publication Critical patent/JP2010023532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】従来のハイブリッド自動車はエネルギー効率の高いシステムでありエンジンの廃熱が小さいため暖房が得られにくいという課題があった。
【解決手段】内燃機関2とモータ3と蓄電池4と、電気暖房装置11と、商用電源から電力を得るための受電プラグ7と受電プラグ7から受けた電力により蓄電池4を充電する充電器8を有し、受電プラグ7が商用電源に接続され電力が供給されたときに、ハイブリッド自動車10の電気暖房装置11を作動させる構成としたため、暖房によるバッテリーの電力消費を抑え、なおかつハイブリッド自動車に乗り込むときに快適な温度の車室内空間を提供することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド自動車に用いる車内暖房装置とその電力需給システムに関するものである。
従来、この種のハイブリッド自動車電力需給システムは、商用電源によりハイブリッド自動車に搭載されたバッテリーに充電する構成のものがある(例えば、特許文献1参照)。図5は、特許文献1に記載された従来のハイブリッド自動車の構成図である。ハイブリッド自動車1は、車両を駆動するエンジン(内燃機関)2とモータ3と、モータ3に電力を供給するバッテリー(蓄電池)4とを備え、エンジン2はハイブリッド自動車1を駆動するだけでなく発電機5を駆動しバッテリー4を充電する。また、商用電源のコンセント6に接続する受電プラグ7と充電器8を備え、商用電源によるバッテリー4の充電も可能となっている。また、車両内部の暖房用にエンジン2の廃熱を利用した暖房装置9を備えている。
特開2007−335157号公報
しかしながら、上記従来のハイブリッド自動車はエネルギー効率の高いシステムでありエンジンの廃熱が小さいため、エンジンの廃熱を利用する従来型自動車のような暖房性能を得ることが難しいという課題があった。またエンジンの廃熱を利用する暖房装置はエンジンが冷えた状態では暖房の効果が小さく、エンジンの暖機運転が終了するまで実質的に暖房が得られにくいという課題があった。
前記従来の課題を解決するために、本発明のハイブリッド自動車用の車内暖房装置においては、受電プラグが商用電源に接続されて電力が供給されているときには、エンジン廃熱による暖房装置は動作せず、電気暖房装置を作動させる構成とした。
本発明のハイブリッド自動車用の車内暖房装置は、受電プラグを家庭や事業場のコンセントなどに接続し、AC100Vの商用電源の供給を受けているときに、電気暖房装置だけを使用して車内の暖房を開始するため、暖房によるバッテリーの電力消費を抑え、なおかつハイブリッド自動車に乗り込むときに快適な温度の車室内空間を提供することができる。
本発明は、内燃機関と、前記内燃機関の廃熱を利用した暖房装置と、モータと、蓄電池、商用電源から電力を得るための受電プラグと、前記受電プラグから受けた電力により前記蓄電池を充電する充電器と、前記電力を利用した電気暖房装置を備えたハイブリッド自動車に用いる車内暖房装置において、前記受電プラグが商用電源に接続されて電力が供給されているときには、前記内燃機関の廃熱を利用した暖房装置は動作せず、前記電気暖房装置が作動する構成としたので、商用電源の供給を受けているときに、電気暖房装置だけを使用して車内の暖房を開始するため、暖房によるバッテリーの電力消費を抑え、なおかつハイブリッド自動車に乗り込むときに快適な温度の車室内空間を得ることができる。
また、遠隔操作端末を備え、前記遠隔操作端末により電気暖房装置を作動させる構成とすると、ハイブリッド自動車から離れた箇所、例えば家屋室内よりハイブリッド自動車の電気暖房装置を始動できるため、使用時の利便性の高い車内暖房装置を提供することが出来る。
また、タイマ装置を備え、前記タイマ装置により電気暖房装置を作動させる構成とすると、予め設定された時間に、ハイブリッド自動車の電気暖房装置を始動でき、使用の都度操作する必要がなくなるため、使用時の利便性の高い車内暖房装置を提供することが出来る。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド自動車の車内暖房装置およびその電力需給システムについて図1を用いて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド自動車10の構成図である。
ハイブリッド自動車10は、車両を駆動するエンジン(内燃機関)2とモータ3と、モータ3に電力を供給するバッテリー(蓄電池)4とを備え、エンジン2はハイブリッド自動車10を駆動するだけでなく発電機5を駆動しバッテリー4を充電する。また、商用電源のコンセント6に接続する受電プラグ7と充電器8を備え、商用電源によるバッテリー4の充電も可能となっている。また、車両内部の暖房用にエンジン2の廃熱を利用した暖房装置9を備えている。また、バッテリー4には電気暖房装置11が接続されている。この電気暖房装置11は例えば、電気ヒータと熱交換器と送風機を組み合わせた温風暖房機でもよいし、シート状の電気ヒータを車両座席に組み込んだものでもよい。
以下に動作作用を説明する。受電プラグ7を家庭や事業場のコンセント6などに接続し、AC100Vの商用電源の供給を受けることで充電器8を介してバッテリー4を充電する。この状態で電気暖房装置11のスイッチが入れられ時には、エンジン2の熱を利用する暖房装置9は使用せずに、電気暖房装置11だけを使用して車内の暖房を開始する。
このとき、電気暖房装置11への電力供給は、バッテリー4を経由せず、充電器8から直接電力供給する構成としている。そのため、暖房によるバッテリー4の電力消費を抑え、ハイブリッド自動車1の運転開始前にバッテリー4が消耗することがない。また商用電源によるバッテリー4の充電中にエンジン音による騒音もなく、また燃料油(ガソリンや軽油など)の消費もない。そして、ハイブリッド自動車に乗り込むときに快適な温度の車室内空間を提供することが出来る。
電気暖房装置11の始動方法として、例えばリモコン(遠隔操作端末)12を用いて、使用者13がハイブリッド自動車10に乗り込む数分から数十分前に電気暖房装置11を始動させることで、乗り込むときに車室内を快適な温度にすることができ、なおかつ、ハイブリッド自動車から離れた箇所、例えば家屋室内よりハイブリッド自動車の電気暖房装置を始動できるため、使用時の利便性の高い車内暖房装置を提供することが出来る。
また、電気暖房装置11は、AC100Vの供給のないときには始動しない構成としている。例えば充電器8に、電圧検出器又は電流検出器のような電力供給確認手段を有し、受電プラグ7とコンセント6の未接続時や、停電等によるコンセント6からの電力供給のないときには電気暖房装置11を始動しないようにしている。そのため、暖房によるバッテリー4の消耗がなく、ハイブリッド自動車1の運転開始前にバッテリー4が消耗するこ
とがない。
尚、リモコンとしては、ハイブリッド自動車10のスマートエントリーキーに電気暖房装置11を始動する機能を内蔵してもかまわない。
また尚、供給する商用電源としてAC100Vの例を示したが、これに限らずAC200Vやそれ以外の交流電圧でもかまわないし、また直流を供給する電源供給装置でもよい。また尚、電気暖房器11の電力供給を、充電器8から直接電力供給せずに、バッテリー4を経由させてもよい。その場合、コンセント6からの電力供給のないときには電気暖房装置11を始動しないように構成することで、バッテリー4の消耗を小さく押さえることができる。
(実施の形態2)
本発明の第2の実施の形態におけるハイブリッド自動車の車内暖房装置およびその電力需給システムについて図2を用いて説明する。図2は本発明の第2の実施の形態におけるハイブリッド自動車10の構成図である。
第1の実施の形態との違いは、電気暖房装置の始動方法として、使用者が電気暖房装置の始動時間を設定できるタイマ装置を用いたことである。実施の形態1と同一符号の物は同様の動作、作用、効果を示し説明を省略する。
電気暖房装置11にはタイマ装置14が接続されており、このタイマ装置14により電気暖房装置11の始動停止を行う。例えば、ハイブリッド自動車11を使用者が通勤に使用する例を示すと、ハイブリッド自動車10に乗り込む数分から数十分前に電気暖房装置11を始動させることで、冬季早朝のような外気温が低い場合でも乗り込むときに車室内を快適な温度にすることができる。また、予め設定された時間に、ハイブリッド自動車の電気暖房装置を始動でき、使用の都度操作する必要がなくなるため、使用時の利便性の高い車内暖房装置を提供することが出来る。
尚、休日には通勤の時間帯にハイブリッド自動車10を使用しないこともあるため、タイマ装置14は、電気暖房装置11の始動パターンを複数設定できるよう構成し、出勤日と休日など別々の始動パターンの設定をしてもよい。
以上のように、本発明にかかるハイブリッド自動車の車内暖房装置およびその電力需給システムは、受電プラグを家庭や事業場のコンセントなどに接続し、AC100Vの商用電源の供給を受けているときに、電気暖房装置だけを使用して車内の暖房を開始するため、暖房によるバッテリーの電力消費を抑え、なおかつハイブリッド自動車に乗り込むときに快適な温度の車室内空間を提供することができるため、電気自動車や燃料電池車両などの用途にも応用可能である。
本発明の実施の形態1におけるハイブリッド自動車の車内暖房装置およびその電力需給システムの構成図 本発明の実施の形態2におけるハイブリッド自動車の車内暖房装置およびその電力需給システムの構成図 従来のハイブリッド自動車の車内暖房装置およびその電力需給システムの構成図
符号の説明
2 エンジン(内燃機関)
3 モータ
4 バッテリー(蓄電池)
5 発電機
6 コンセント
7 受電プラグ
8 充電器
10 ハイブリッド自動車
11 電気暖房装置
12 リモコン(遠隔操作端末)
14 タイマ装置

Claims (5)

  1. 内燃機関と、前記内燃機関の廃熱を利用した暖房装置と、モータと、蓄電池と、商用電源から電力を得るための受電プラグと、前記受電プラグから受けた電力により前記蓄電池を充電する充電器と、前記電力を利用した電気暖房装置を備えたハイブリッド自動車に用いる車内暖房装置において、前記受電プラグが商用電源に接続されて電力が供給されているときには、前記内燃機関の廃熱を利用した暖房装置は動作せず、前記電気暖房装置が作動するハイブリッド自動車用の車内暖房装置。
  2. 遠隔操作端末により前記電気暖房装置を作動させる請求項1記載のハイブリッド自動車用の車内暖房装置。
  3. タイマ装置により前記電気暖房装置を作動させる請求項1記載のハイブリッド自動車用の車内暖房装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のハイブリッド自動車用の車内暖房装置を備えたハイブリッド自動車。
  5. 請求項4に記載のハイブリッド自動車用に電力を供給するための電力需給システム。
JP2008183470A 2008-07-15 2008-07-15 ハイブリッド自動車用の車内暖房装置 Pending JP2010023532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183470A JP2010023532A (ja) 2008-07-15 2008-07-15 ハイブリッド自動車用の車内暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183470A JP2010023532A (ja) 2008-07-15 2008-07-15 ハイブリッド自動車用の車内暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010023532A true JP2010023532A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41729771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008183470A Pending JP2010023532A (ja) 2008-07-15 2008-07-15 ハイブリッド自動車用の車内暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010023532A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109071A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Yuasa Koki Kk 車両に搭載するled照明装置の給電システム
WO2012086355A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び制御方法
JP2013049311A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Denso Corp 車両用空調装置
JP2014189077A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド自動車
US8851153B2 (en) 2011-07-27 2014-10-07 Hyundai Motor Company System and method for managing waste heat of electric vehicle
CN106042840A (zh) * 2016-06-28 2016-10-26 江苏启能新能源材料有限公司 一种用于新能源汽车的相变储热式采暖系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086650A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Nippon Thermostat Kk 車輌の座席の蓄熱装置
JP2002291581A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Autech Japan Inc 電動車用暖房装置
JP2008092696A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toyota Motor Corp 電動車両および車両充電システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086650A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Nippon Thermostat Kk 車輌の座席の蓄熱装置
JP2002291581A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Autech Japan Inc 電動車用暖房装置
JP2008092696A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toyota Motor Corp 電動車両および車両充電システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109071A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Yuasa Koki Kk 車両に搭載するled照明装置の給電システム
WO2012086355A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び制御方法
JP2012131439A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
CN103282224A (zh) * 2010-12-24 2013-09-04 日产自动车株式会社 车辆的控制装置以及控制方法
US20130270249A1 (en) * 2010-12-24 2013-10-17 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for controlling vehicle
US9750085B2 (en) 2010-12-24 2017-08-29 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for controlling vehicle
US8851153B2 (en) 2011-07-27 2014-10-07 Hyundai Motor Company System and method for managing waste heat of electric vehicle
JP2013049311A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Denso Corp 車両用空調装置
JP2014189077A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド自動車
CN106042840A (zh) * 2016-06-28 2016-10-26 江苏启能新能源材料有限公司 一种用于新能源汽车的相变储热式采暖系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106183704B (zh) 用于控制车辆驾驶舱中气候特征的方法及系统
US8410929B2 (en) Remote vehicle starting system providing an audible indication relating to remote starting and associated methods
JP2010023532A (ja) ハイブリッド自動車用の車内暖房装置
US9994120B2 (en) Electrified vehicle method and system for charging during a non-drive cycle
JP2010288317A (ja) 電動車両
US20150258911A1 (en) Hybrid vehicle
WO2014033915A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2011000894A (ja) 制御装置及び制御方法
US20140316651A1 (en) Vehicle having an auxiliary battery
JP5761265B2 (ja) 車両用充電制御装置
JP5644480B2 (ja) 車両の制御装置
JP2012011907A (ja) プレ空調システム
KR101769766B1 (ko) 냉각수 폐열을 이용한 무시동 난방 장치
US8258948B2 (en) Remote vehicle starting system providing a tactile indication relating to remote starting and associated methods
US8313039B2 (en) Remote climate control system providing an indication relating to remote climate control operation and associated methods
US20110166734A1 (en) Silent key start climate control demand
CN112644342B (zh) 基于太阳能天窗的动力电池加热系统和方法
JP7086184B2 (ja) 電動車両および電動車両制御方法
WO2012081124A1 (ja) 車両および車両の制御方法
KR100794182B1 (ko) 보조 배터리가 구비된 차량
KR101180795B1 (ko) 전기자동차의 공조제어방법
JP4983614B2 (ja) 電気加熱式触媒の制御装置及び方法
KR101986311B1 (ko) 이동식 전기 차량용 충전 시스템
JP2015113069A (ja) ハイブリッド車両
JP2009168002A (ja) エンジン発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724