JP2010020132A - 耐擦傷性レンズシート - Google Patents

耐擦傷性レンズシート Download PDF

Info

Publication number
JP2010020132A
JP2010020132A JP2008181024A JP2008181024A JP2010020132A JP 2010020132 A JP2010020132 A JP 2010020132A JP 2008181024 A JP2008181024 A JP 2008181024A JP 2008181024 A JP2008181024 A JP 2008181024A JP 2010020132 A JP2010020132 A JP 2010020132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenticular lens
scratch
lens
lens sheet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008181024A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Okunaka
典章 奥中
Yoshinori Yamaguchi
美則 山口
Makoto Ijiri
誠 井尻
Keiichiro Tani
圭一郎 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goyo Paper Working Co Ltd
Original Assignee
Goyo Paper Working Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goyo Paper Working Co Ltd filed Critical Goyo Paper Working Co Ltd
Priority to JP2008181024A priority Critical patent/JP2010020132A/ja
Publication of JP2010020132A publication Critical patent/JP2010020132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】製造が容易で、均一性に優れ、レンズ面に傷が付きにくく、また傷が付いたとしても目立ちにくく、光学特性に優れた耐擦傷性レンズシートを提供する。
【解決手段】少なくとも一方の面に、実質的に半円柱のレンチキュラーレンズ構造2とこれよりも低い小プリズム構造3がほぼ平行に多数配列されたレンズシート1であって、レンチキュラーレンズ構造2と小プリズム構造3の高度差(D)が5μm以上であることを特徴とする耐擦傷性レンズシート1である。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置のバックライト等に用いる耐擦傷性レンズシートに関し、更に詳しくは、レンズ面に大きな傷が付きにくく、また付いた傷が目立ちにくく、さらに正面輝度が高い耐擦傷性レンズシートに関する。
近年、液晶表示装置が多方面に用いられるようになって、それぞれの用途に応じて多様な性能が求められている。OA機器、パーソナルコンピューター、ワードプロセッサー等では、軽量化、薄型化の要求が強く、更に、液晶表示装置にあっては、広視野化、広画面化、高輝度化の要求が強くなっている。
これらの要求に応ずるために、光の指向性を変更、即ち、不要な方向の光を方向変換して観察者の正面に集光するために、集光機能を有するフイルムやシートを使用するのが一般化している。特にプリズムシートやレンチキュラーレンズシートは、画像の観察に余り重要でない上下方向に拡散する光のみを前方に集中し、左右方向に拡散する光については集光しないため、広視野化と高輝度化を同時に達成することができ、広く使用されている。
これらのうちプリズムシートは、樹脂製のシートの表面に微細なプリズム構造を設けたものであるが、このプリズム構造が設けられた面を、例えば拡散シート等の他の光学素子と対面させたような場合、他の光学素子と擦り合わされることにより、特にプリズム構造の頂点の部分で傷付きやすく、これにより所望の光学性能が発揮できなくなったり傷が目立ったりして液晶表示装置の画質を悪化させる欠点がある。レンチキュラーレンズではプリズムレンズと比較して傷付きにくいが、集光性能が若干劣る。
このような問題を解決するため、プリズム構造の頂点の部分を曲率半径5μm以下の円弧状、又は幅5μm以下の平坦部とするもの(特許文献1参照)がある。しかしながら、全てのプリズム構造について、その頂部を円弧状又は平坦状とする必要があるため、正面輝度の低下が著しい。そればかりでなく、プリズム構造の面を強く擦るなどした場合には、この傷が非常に目立つため、画質も甚だしく悪化する。
正面輝度の低下を極力防ぎ、傷を目立たなくする技術としては、鈍い先端を有する第1のプリズム要素と、鋭い先端を有する小さな第2のプリズム要素を有する光指向性フィルム(特許文献2参照)がある。しかしながら、高さの異なるプリズム要素を設けた場合、大きなプリズムのみ先端を削ったり、或いは一定の曲率を持つように加工するのは困難で均一性に劣るという欠点を有する。
特開2001−343507号公報 特表2007−517258号公表
本発明者らは上記従来の欠点を解決するため鋭意研究の結果、半円柱のレンチキュラーレンズ構造と、これよりも低い小プリズム構造とを組み合わせることにより、大きなプリズムの先端を削ったり、一定の曲率を持つように加工するといった煩雑な作業が不要で、且つ均一性にも優れることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づき、製造が容易で、均一性に優れ、単に傷が付きにくいだけでなく、レンズ面を強く擦った場合でも隣接するレンズ構造が同時に傷付くようなことがなく、即ち、発生した傷が目立たず、正面輝度も低下しない耐擦傷性レンズシートを提供することを目的とするものである。
本発明は上記目的を達成するためになされたもので、本発明の請求項1に係る発明は、少なくとも一方の面に、実質的に半円柱のレンチキュラーレンズ構造とこれよりも低い小プリズム構造がほぼ平行に多数配列されたレンズシートであって、レンチキュラーレンズ構造と小プリズム構造の高度差(D)が5μm以上であることを特徴とする耐擦傷性レンズシートを内容とする。
本発明の請求項2に係る発明は、レンチキュラーレンズ構造の半径(R)が25μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の耐擦傷性レンズシートを内容とする。
本発明の請求項3に係る発明は、レンチキュラーレンズ構造のピッチ(P)に対する高度差(D)の比(D/P)が0.008以上であることを特徴とする請求項1に記載の耐擦傷性レンズシートを内容とする。
本発明の請求項4に係る発明は、レンチキュラーレンズ構造の底面幅(WL)に対する小プリズム構造の底面幅(WS)の比(WS/WL)が0.35〜0.92であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の耐擦傷性レンズシートを内容とする。
本発明の請求項5に係る発明は、レンチキュラーレンズ構造のピッチ(P)に対するレンチキュラーレンズ構造の底面幅(WL)の比(WL/P)が0.5以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の耐擦傷性レンズシートを内容とする。
本発明の請求項6に係る発明は、拡散剤が配合された樹脂により構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の耐擦傷性レンズシートを内容とする。
本発明の請求項7に係る発明は、レンズ構造が設けられていない面には同一高さの突起が設けられ、耐擦傷性レンズシートの全面積に対する前記突起の設置面積の比は0.003〜0.2であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の耐擦傷性レンズシートを内容とする。
本発明の耐擦傷性レンズシートは、少なくとも一方の面にレンチキュラーレンズ構造とこれよりも5μm以上低い小プリズム構造が設けられているので、製造が容易で、均一性に優れ、レンズ構造が設けられた面を他の光学素子等と対面させたとしても、レンチキュラーレンズ構造の頂部のみが他の光学素子と接触し、小プリズム構造とは接触しないので、少なくとも小プリズム構造に擦り傷が付くことはない。また、レンチキュラーレンズ構造は、実質的に半円柱とされているため傷が付きにくい。万一、複数のレンチキュラーレンズ構造が傷付いた場合でも、隣接するレンチキュラーレンズ構造の間には小プリズム構造が介在しており、従って、レンチキュラーレンズ構造同士は遠く隔てられているため、連続した一本の傷のようには見えず、目立ちにくい。
レンチキュラーレンズ構造の半径(R)を25μm以上とすれば、高度差(D)を勘案しても小プリズム構造の大きさを十分大きくすることができ、正面輝度を高く保つことができる。また、対向する光学素子の凹凸や塵、埃などによっても傷が付きにくく、また傷付いたとしても大きな樹脂の欠落等は生じず、損傷は軽微に抑えられる。
レンチキュラーレンズ構造のピッチ(P)に対する高度差(D)の比(D/P)を0.008以上とすれば、例えば、本発明の耐擦傷性レンズシートをレンズ構造が下を向くように使用した場合において、たとえ耐擦傷性レンズシートが若干撓んで2つのレンチキュラーレンズ構造の間で小プリズム構造が垂れ下がったとしても、小プリズム構造の頂部が下方の他の光学素子と接触しない程度の高度差が保たれ、傷の付着が避けられる。
レンチキュラーレンズ構造の底面幅(WL)に対する小プリズム構造の底面幅(WS)の比(WS/WL)を0.35〜0.92とすれば、レンチキュラーレンズ構造と小プリズム構造の光学性能に大きな差が生じないので、レンズシートの光学性能は実質的に均一化される。
レンチキュラーレンズ構造のピッチ(P)に対するレンチキュラーレンズ構造の底面幅(WL)の比(WL/P)を0.5以下とすれば、塵や埃が擦り動いて複数のレンチキュラーレンズ構造に傷を付けたとしても、これらの傷はそれぞれ多くの小プリズム構造を隔てているため一本の長い擦傷であるようには認識しにくくなり、一層、傷が見えにくくなる。
拡散剤が配合された樹脂によりレンズシートを構成すると、別途拡散シート等を配置する必要がないため、構造がコンパクトとなるばかりでなく、組み立てコストが低減される。
レンズ構造が設けられていない面に突起を設け、耐擦傷性レンズシートの全面積に対する前記突起の設置面積の比を0.003〜0.2とすれば、この面で拡散板等と接触した場合、この拡散板等とレンズシートの間に空間が保持され、この部分で拡散板等の性能が保たれるためウエッティング現象が起こりにくくなる。また、裏面の耐擦傷性も改善される。
本発明の耐擦傷性レンズシート1は、図1及び図2に概略的に示したように、少なくとも一方の面(以下、レンズ面ということがある)に、実質的に半円柱のレンチキュラーレンズ構造2とこれよりも5μm以上低い小プリズム構造3がほぼ平行に多数配列されている。
本発明において、レンチキュラーレンズ構造2としては実質的に半円柱状のものが採用される。小プリズム構造3としては、三角柱の断面の形状が集光能力を発揮し易い、頂角が60度より120度の範囲の形状を選ぶことができる。好ましくは70度より110度の範囲である。三角形の形状は特に限定されず、等辺、不等辺のいずれでもよいが、拡散シートの法線方向に集光性能を向上させる点で二等辺三角形が好ましく、従って、頂部に相対した底辺に隣接して隣の二等辺三角形を順次配置し、頂部の列が長軸となり互いにほぼ平行になるように配列した構造とするのが好ましい。
本発明においては、実質的に半円柱状のレンチキュラーレンズ構造2は、レンズ面と対向して配置する他の光学素子に凹凸が存在したり、塵や埃等が付着していたりしても、通常の使用状態では傷が付きにくく、さらに、レンチキュラーレンズ構造2と小プリズム構造3の間に高度差(D)があるので、前記凹凸、塵や埃等の大きさが高度差(D)よりも小さければ小プリズム構造3とは接触せず傷が付くことはない。また、例え2以上のレンチキュラーレンズ構造2が傷付いたとしても、レンチキュラーレンズ構造2同士は介在する小プリズム構造3の分だけ距離が離れているので、1本の長い擦り傷のようには見えず、目立たない。
この高度差(D)は、レンズ面と対向する光学素子の凹凸、予想される塵埃の大きさ等を勘案して、5μm以上とされるが、好ましくは6μm以上、より好ましくは10μm以上とされる。
但し、例え高度差(D)が上記以上であったとしても、例えば、レンズ面を下に向けて使用される場合、レンチキュラーレンズ構造2のピッチ(P)(一のレンチキュラーレンズ構造2から、これに最も近いレンチキュラーレンズ構造2までの距離)が長ければ、レンズシート1が撓んで小プリズム構造3が垂れ下がり、またレンズ面を上に向ける場合でも上に載置する光学素子が拡散シート等の撓みやすいものであればレンチキュラーレンズ構造2の間で他の光学素子である拡散シート等が垂れ下がり、レンズ面に対向して配置される該光学素子と小プリズム構造3が接触して小プリズム構造3の頂部に傷が付いてしまうこともある。これを防ぐために、レンチキュラーレンズ構造2のピッチ(P)が長い場合には、それに応じて高度差(D)も大きくするほうが好ましい。具体的には、レンチキュラーレンズ構造のピッチ(P)に対する高度差(D)の比(D/P)を好ましくは0.008以上、更に好ましくは0.04以上、特に好ましくは0.10以上とする。
高度差(D)の上限は、本発明の目的達成の点では特に規定されない。但し、高度差(D)を大きくするにはレンチキュラーレンズ構造2を大きくすると共に小プリズム構造3を小さくする必要が生じるため、高度差(D)が大きすぎると、レンチキュラーレンズ構造2が相対的に大きすぎて肉眼で見えてしまう、又は小プリズム構造3が小さすぎて加工精度が悪くなり正面輝度が低下する傾向にあるなど、レンズシート本来の集光機能が十分発揮できなくなる場合がある。従って、これらを勘案して適宜決定すればよいが、通常100μm程度が適当である。
レンチキュラーレンズ構造2の大きさは、通常、底面幅(WL)が50〜400μmとなる程度とされる。50μmよりも小さいと小プリズム構造3をこれよりさらに小さくする必要が生じるが、現状の技術では小さすぎて加工精度を保つことができず、所定の光学性能を発揮しにくくなる傾向がある。400μmよりも大きいと、肉眼でレンチキュラーレンズ構造が見えてしまい、均一な光学性能を得ることが困難になる傾向がある。
小プリズム構造3の大きさは、レンチキュラーレンズ構造2の形状や大きさ、及び高度差(D)の条件を勘案して設計する必要があるので一概には規定できないが、通常、レンチキュラーレンズ構造2の底面幅(WL)が50〜400μmの場合、小プリズム構造3の底面幅(WS)は25μm〜190μm程度が好適である。更に好ましくは40μm〜110μmである。
なお、前記レンチキュラーレンズ構造2の大きさは1枚のレンズシート1の中で一定である必要があるが、小プリズム構造3の大きさが一定である必要はなく、例えば図3に示したように、小プリズム構造3として2種類又はそれ以上の大きさのものを設けてもよい。図3に示した例では、中央の小プリズム構造3bはその両横に配置された小プリズム構造3aよりも大きくなっており(中プリズム構造3bと称することがある)、実質的に2種類の小プリズム構造3(3a、3b)が配置されている。ただし、この場合、高度差(D)は大きな小プリズム構造(中プリズム構造)3bとレンチキュラーレンズ構造2の高さの差である。
上記のように、本発明においては2種又は3種以上の大きさのレンズ構造が設けられるが、レンズシート1内での光学性能を可能な限り均一化するため、レンチキュラーレンズ構造2の底面幅(WL)に対する小プリズム構造3の底面幅(WS)の比(WS/WL)を0.35〜0.92とすることができる。
なお、2つ以上のレンチキュラーレンズ構造2に傷がついた場合、この傷が互いに近接していれば1つの大きな傷のように認識され目立つので、これらの傷をできるだけ遠ざけるように、レンチキュラーレンズ構造2のピッチ(P)を長くするのが好ましい。但し、ピッチ(P)が比較的短くてもレンチキュラーレンズ構造のピッチ(P)に対するレンチキュラーレンズ構造の底面幅(WL)の比(WL/P)が0.5以下であれば、傷がない小プリズム構造の底面幅(WS)の合計がレンチキュラーレンズ構造の底面幅(WL)の合計以上の大きさになるので、傷が目立たなくなる。
本発明において、レンチキュラーレンズ構造2及び小プリズム構造3が設けられていない面(以下、裏面ということがある)の構造については特に限定されず、単なる平面としてもよいが、例えば図4に示す様に、突起を設けることにより、裏面の耐擦傷性を高め、又はバックライトの光を拡散して均一な光が得られるようにすることも出来る。
突起は略同一高さのものを規則的に又は不規則的(ランダム)に設けて、例えば,拡散板に該レンズシートを接着する際に該レンズシートが裏面全体でなく該突起を介して部分的に接着されるようにすればよく、このようにすれば、拡散板の拡散機能が妨げられないため、結果的に正面輝度が上昇する。突起の配列を格子状や直線状など規則的な配列にすると、表面のレンズ構造と干渉して干渉縞等が生じる場合があるので、このような現象が起きないように配慮する必要があるが、突起の配列をランダムにすれば、このような干渉縞等が発生しないので、面光源としての品位が向上するので好ましい。
但し、突起の配置は、突起間の距離が短くなり過ぎないように調整するほうが好ましい。突起の間隔が10μmより小さくなると、これらの突起が恰も1個の大きな突起であるかのように視認され、肉眼で見えてしまう可能性がある。適当な間隔は、耐擦傷性レンズシートの全面積に対する前記突起の設置面積の比等によっても異なるが、例えば突起の設置面積が耐擦傷性レンズシート全面積の4%程度の場合で、170〜800μm程度のピッチである。
裏面の耐擦傷性を向上させる目的で突起を設ける場合、レンズシートの全面積に対する前記突起の設置面積の比は0.003〜0.2が好ましい。この比が0.003未満であると耐擦傷性が十分でなく、0.2を超えると正面輝度が低下する傾向がある。
尚、突起の設置面積とは、突起が耐擦傷性レンズシートに設置している面積の総和をいう。
耐擦傷性レンズシートの材質は透明材料である限り特に限定されず、通常の光学用の透明樹脂を使用することができる。本発明で使用できる光学用の透明樹脂としては、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン、環状ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアリレート、ポリイミド等の熱可塑性樹脂や、アクリル系樹脂等の電離性放射線等により硬化する硬化性樹脂が例示できる。
また、上記の透明樹脂に拡散材を配合して、拡散シートとしての機能を付与することもできる。使用できる拡散剤としては、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム等の無機粒子や、架橋ポリアクリレート、架橋MS樹脂(MMAとスチレンの共重合体)、シリコン樹脂等の有機粒子が例示できる。
拡散材の適切な配合割合は拡散材の種類によって異なるので一概にはいえないが、通常、透明樹脂100重量部に対し0.1〜10重量部が適当である。0.1重量部より少ないと拡散効果が十分でなく明暗差を十分に消すことができないことがあり、一方、10重量部より多いと全光線透過率が低下し集光効果が不十分となる場合がある。
耐擦傷性レンズシートのレンズ面にレンチキュラーレンズ構造2及び小プリズム構造3を形成し、必要に応じ裏面に突起を形成する方法は、熱可塑性樹脂を用いる方法と硬化性樹脂を用いる方法がある。熱可塑性樹脂の場合には通常の形成方法が可能で、所望の金型内へ射出成形するか、シート状材料を金型により圧縮成形する方法が可能である。
押出成形による場合は、例えば、予め離型シートにレンズ構造の雌型形状が刻設された賦型シートを用い、この賦型シートをシート状に押し出された材料に加熱下で押圧してレンズ構造の形状を転写する方法、又は、材料の溶融押出時にレンズ構造の雌型形状が刻設された金型ロールで押圧してレンズ構造の形状を転写する方法等が例示できる。そして、裏面にも突起を設けるような場合には、例えば、一方の面は賦型シートにより、他方の面は金型ロールによって、両面同時に成形することも出来る。
硬化性樹脂にあっては、電離性放射線による場合は紫外線硬化樹脂を使用するのが通常である。一般的には透明な支持体上に硬化性樹脂を塗布後、型内で紫外線を照射して成形される。
本発明の耐擦傷性レンズシートの厚さは任意であるが、液晶テレビの組立て作業時の取扱い性の点からは、通常50μmより500μmが好ましく、連続生産上からは100μmより400μmが好ましい。
以下、本発明の実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(使用する樹脂の調整)
ポリカーボネートの透明樹脂「パンライトL−1225Y」(帝人化成株式会社製)100重量部に対し、拡散剤として10μm程度の架橋MS樹脂粒子を、それぞれ1重量部、0.5重量部配合し、それぞれ樹脂A、Bとした。また、拡散材を配合しないものを樹脂Cとした。なお、これらの樹脂で厚さ240μmの平坦なシートを作成し、これらのシートについてJIS K7136に規定される方法でヘイズを測定したところ、樹脂Aで作成したシートは62%、樹脂Bでは40%、樹脂Cでは5%であった。
(耐擦傷性レンズシートの製造)
実施例1
樹脂Aを溶融押出の樹脂温度295℃でダイスよりシート状に押し出し、押出されたシート状溶融樹脂を、レンチキュラーレンズ形状及び小プリズム形状が予め離型性シートに型付けされた賦型シートと、表面が概略平坦な冷却ロールとの間に挟圧する方法で耐擦傷性レンズシートを製造した。
上記離型性シートに刻まれたレンチキュラーレンズ形状は底面幅(WL)100μmの半円柱状に穿設されており、小プリズム形状は断面形状が頂角90度で底辺との角が45度で底面幅(WS)50μmの二等辺三角形であり、底面幅(WL)100μmのレンチキュラーレンズ構造2が1本と、底面幅(WS)50μmの小プリズム構造3が4本とが、ピッチ(P)300μm(=100×1+50×4)で配列されているレンズシートを作成するためのものである。
上記のレンチキュラーレンズ構造の高さ(HL)及び底面幅(WL)、レンチキュラーレンズ構造のピッチ(P)、レンチキュラーレンズ構造のピッチ(P)に対するレンチキュラーレンズ構造の底面幅(WL)の比(WL/P)、小プリズム構造の高さ(HS)及び底面幅(WS)、レンチキュラーレンズ構造1本に対する小プリズム構造の数(N)(以下、単に本数(N)という)、レンチキュラーレンズ構造と小プリズム構造との高度差(D)、レンチキュラーレンズ構造のピッチに対する高度差の比(D/P)、レンチキュラーレンズ構造の底面幅(WL)に対する小プリズム構造の底面幅(WS)の比(WS/WL)を表1に記載した。なお、レンチキュラーレンズ構造は断面半円形であるから、レンチキュラーレンズ構造の高さ(HL)と半径(R)は同じ値になるので、半径(R)については記載を省略した。
得られたシートからレンズ構造を除いた部分の厚みは240μmであった。得られた耐擦傷性レンズシートの耐擦傷性及び光学特性は、後述の方法で評価した。評価結果を表1に示す。
比較例1
レンチキュラーレンズ構造の高さ(HL)を25μm、底面幅(WL)を50μm、ピッチ(P)を250μm、小プリズム構造の高さ(HS)を24.5μm、底面幅(WS)を50μm、本数(N)を4本とした他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
実施例2
レンチキュラーレンズ構造の高さ(HL)を100μm、底面幅(WL)を200μm、ピッチ(P)を410μm、小プリズム構造の高さ(HS)を34.5μm、底面幅(WS)を70μm、本数(N)を3本とした他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
実施例3
レンチキュラーレンズ構造の高さ(HL)を140μm、底面幅(WL)を280μm、ピッチ(P)を580μm、小プリズム構造の高さ(HS)を49.7μm、底面幅(WS)を100μm、本数(N)を3本とした他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
実施例4
レンチキュラーレンズ構造の高さ(HL)を25μm、底面幅(WL)を50μm、ピッチ(P)を90μm、小プリズム構造の高さ(HS)を19μm、底面幅(WS)を40μm、本数(N)を1本とした他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
実施例5
レンチキュラーレンズ構造の高さ(HL)を50μm、底面幅(WL)を100μm、ピッチ(P)を185μm、小プリズム構造の高さ(HS)を42μm、底面幅(WS)を85μm、本数(N)を1本とした他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
実施例6
レンチキュラーレンズ構造の高さ(HL)を25μm、底面幅(WL)を50μm、ピッチ(P)を130μm、小プリズム構造の高さ(HS)を19.5μm、底面幅(WS)を40μm、本数(N)を2本とした他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
実施例7
レンチキュラーレンズ構造の高さ(HL)を25μm、底面幅(WL)を50μm、ピッチ(P)を100μm、小プリズム構造の底面幅(WS)を25μm、高さ(HS)を12μm、本数(N)を2本とした他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
実施例8
レンチキュラーレンズ構造の高さ(HL)を50μm、底面幅(WL)を100μm、ピッチ(P)を150μm、小プリズム構造の高さ(HS)を24.5μm、底面幅(WS)を50μm、本数(N)を1本とした他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
実施例9
レンチキュラーレンズ構造の高さ(HL)を60μm、底面幅(WL)を120μm、ピッチ(P)を670μm、小プリズム構造の高さ(HS)を54.5μm、底面幅(WS)を110μm、本数(N)を5本とした他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
実施例10
樹脂Bを使用した他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
実施例11
樹脂Cを使用した他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
実施例12
冷却ロールとして底面100μm角、高さ約20μmの突起の雌型がレンズシート全体の4%程度になるよう刻設されたものを使用することにより、レンズシートの裏面に突起をランダムに設けた他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
比較例2
レンチキュラーレンズを設けず、全面に小プリズム構造を配列した他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表1に示す。
実施例13
レンチキュラーレンズ構造の高さ(HL)を50μm、底面幅(WL)を100μm、ピッチ(P)を275μm、中プリズム構造の高さ(HM)を37μm、底面幅(WM)を75μm、レンチキュラーレンズ構造1本に対する中プリズム構造の数(NM)を1本、小プリズム構造の高さ(HS)を24.5μm、底面幅(WS)を50μm、レンチキュラーレンズ構造1本に対する小プリズム構造の数(NS)を2本とした他は、上記実施例1と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表2に示す。
実施例14
冷却ロールとして底面100μm角、高さ約20μmの突起の雌型がレンズシート全体の4%程度になるよう刻設されたものを使用することにより、レンズシートの裏面に突起をランダムに設けた他は、上記実施例13と同様にしてレンズシートを作成した。耐擦傷性、光学特性の評価結果を表2に示す。
Figure 2010020132
Figure 2010020132
(耐擦傷性試験)
実用に供せられる液晶表示装置のバックライトに準じて、導光板に使用される4mmの厚さの乳白色のアクリル平板の上に拡散フイルムD124Z(ツジデン株式会社製)を凹凸面を上になるように置き、この上に実施例、比較例で得られた耐擦傷性レンズシートを、その裏面が凹凸面に接するように設置し、その上に拡散フィルムPBS072(恵和株式会社製)を置いて四辺を固定した後、試験機で振動を加えた。その後、耐擦傷性レンズシートのレンズ面を目視で観察し、下記の評価方法及び基準により評価した。結果は目視による印象で示す。
〔振動条件〕
試験機:エミック株式会社製 EMICF 600BA/FAEO8
振動周期:20Hzより400Hzまで11分で上昇下降しこれを1サイクルとして縦、横、高さの方向に各1時間振動する。
振幅:50Hzまで0.075mm、50Hz以上は1.5Gの一定加速度による振幅規制による。
評価方法及び評価基準:導光板の底部を照明し、耐擦傷性レンズシートのレンズ面を斜め方向より観察する。
◎:拡大鏡で観察しても傷が見えない。
○:凝視しても傷が見えない。
△:傷が目立たない。
×:傷が目立つ。
(光学特性の評価)
耐擦傷性レンズシートの明暗差は、輝度計の受光面を小さくしてバックライトの各部の輝度を測定し、その差を計算することにより測定できる。しかし面光源の品位は肉眼による判定も欠かすことが出来ない。
更にバックライトの品位の特徴付けには特定の方向に強く出射するような光線の存在の有無があり、これはギラツキとして肉眼により判定できる。
従って、輝度計による測定と肉眼による判定とにより、光学特性を評価した。
バックライトの構成:
線状の陰極線管16本を横方向に等間隔に列設した縦400mm×横705mmの32インチテレビ用のバックライトを点灯し、このバックライトキャビティ内の線状光源の下に光反射板を配置した。
光拡散板と耐擦傷性レンズシートを、前記のバックライトの上に、レンズ面が出射面側となり、レンチキュラーレンズ構造2及び小プリズム構造3の長軸方向が陰極線管の長軸方向と一致するように設置した。
バックライト出射光の外観品位の判定:
出射光の均一性:
バックライトから耐擦傷性レンズシートを通して出射された光を目視で観察し、レンズ構造の長さ方向に伸びる微細な縞模様が観察できるか否かを下記の基準により目視判定した。
◎:凝視しても縞模様が全く見えない。
○:通常の観察では縞模様が見えない。
△:縞模様が見えるが、液晶パネルを透過した後は見えなくなる。
×:縞模様が見え、液晶パネルを透過した後も見える場合がある。
線状光源の直上部とその中間部との明暗差:
線状光源の直上部とその中間部との明暗差を下記の基準により目視判定した。
○:明暗差が認められない。
△:明暗差が僅かに認められる。
×:明暗差がはっきり認められる。
ギラツキ:
光源から反射、屈折等により直接各方向からの観察者の目に入るギラツキ感を下記の基準により目視判定した。
○:ギラツキが見えず、穏やかな出射状況である。
△:ギラツキが見えるが、液晶パネルを透過した後は見えなくなる。
×:ギラツキが見え、液晶パネルを透過した後も見える場合がある。
叙上のとおり、本発明の耐擦傷性レンズシートは、少なくとも一方の面に、実質的に半円柱のレンチキュラーレンズ構造とこれよりも低い小プリズム構造がほぼ平行に多数配列されたレンズシートであって、レンチキュラーレンズ構造と小プリズム構造の高度差(D)が5μm以上であることにより、製造が容易で、均一性に優れ、傷が付きにくく、また仮に傷が付いたとしてもこれが目立たず、しかも正面輝度が高いので、液晶表示装置用のレンズシートとして有用である。
本発明の耐擦傷性レンズシートを示す概略平面図である。 図1のA−A断面図である。 本発明の別の耐擦傷性レンズシートを示す概略断面図である。 さらに別の耐擦傷性レンズシートを示す概略断面図である。
符号の説明
1 耐擦傷性レンズシート
2 レンチキュラーレンズ構造
3、3a、3b 小プリズム構造
4 突起
WL レンチキュラーレンズ構造の底面幅
WM 中プリズム構造の底面幅
WS 小プリズム構造の底面幅
HL レンチキュラーレンズ構造の高さ
HM 中プリズム構造の高さ
HS 小プリズム構造の高さ
R レンチキュラーレンズ構造の半径
D レンチキュラーレンズ構造と小プリズム構造(又は中プリズム構造)の高度差
P レンチキュラーレンズ構造のピッチ

Claims (7)

  1. 少なくとも一方の面に、実質的に半円柱のレンチキュラーレンズ構造とこれよりも低い小プリズム構造がほぼ平行に多数配列されたレンズシートであって、レンチキュラーレンズ構造と小プリズム構造の高度差(D)が5μm以上であることを特徴とする耐擦傷性レンズシート。
  2. レンチキュラーレンズ構造の半径(R)が25μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の耐擦傷性レンズシート。
  3. レンチキュラーレンズ構造のピッチ(P)に対する高度差(D)の比(D/P)が0.008以上であることを特徴とする請求項1に記載の耐擦傷性レンズシート。
  4. レンチキュラーレンズ構造の底面幅(WL)に対する小プリズム構造の底面幅(WS)の比(WS/WL)が0.35〜0.92であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の耐擦傷性レンズシート。
  5. レンチキュラーレンズ構造のピッチ(P)に対するレンチキュラーレンズ構造の底面幅(WL)の比(WL/P)が0.5以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の耐擦傷性レンズシート。
  6. 拡散剤が配合された樹脂により構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の耐擦傷性レンズシート。
  7. レンズ構造が設けられていない面には同一高さの突起が設けられ、耐擦傷性レンズシートの全面積に対する前記突起の設置面積の比は0.003〜0.2であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の耐擦傷性レンズシート。
JP2008181024A 2008-07-11 2008-07-11 耐擦傷性レンズシート Pending JP2010020132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181024A JP2010020132A (ja) 2008-07-11 2008-07-11 耐擦傷性レンズシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181024A JP2010020132A (ja) 2008-07-11 2008-07-11 耐擦傷性レンズシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010020132A true JP2010020132A (ja) 2010-01-28

Family

ID=41705091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008181024A Pending JP2010020132A (ja) 2008-07-11 2008-07-11 耐擦傷性レンズシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010020132A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122628A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、バックライト・ユニット及びディスプレイ装置
JP2010243574A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2011064744A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2011170180A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
WO2019069953A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 デクセリアルズ株式会社 光学体
JP2019070795A (ja) * 2017-10-05 2019-05-09 デクセリアルズ株式会社 光学体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843634A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Dainippon Printing Co Ltd フィルムレンズ、面光源及び透過型表示体
JP2007011292A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Sony Corp 液晶表示装置、光学シートの製造方法および光学シート
WO2008056473A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Feuille prismatique et afficheur à cristaux liquides

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843634A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Dainippon Printing Co Ltd フィルムレンズ、面光源及び透過型表示体
JP2007011292A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Sony Corp 液晶表示装置、光学シートの製造方法および光学シート
WO2008056473A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Feuille prismatique et afficheur à cristaux liquides

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122628A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、バックライト・ユニット及びディスプレイ装置
JP2010243574A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2011064744A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2011170180A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
WO2019069953A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 デクセリアルズ株式会社 光学体
JP2019070795A (ja) * 2017-10-05 2019-05-09 デクセリアルズ株式会社 光学体
CN111344604A (zh) * 2017-10-05 2020-06-26 迪睿合株式会社 光学体
US11513270B2 (en) 2017-10-05 2022-11-29 Dexerials Corporation Optical body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100864321B1 (ko) 프리즘 계곡부위에 무정형의 돌기형상을 가지는 광확산체를포함하는 디퓨져 프리즘 시트 및 이를 이용한액정표시장치
KR100912260B1 (ko) 표면에 일정 조도를 갖는 액정표시장치용 광학 프리즘 시트
KR100993383B1 (ko) 프리즘의 계곡부위에 형성된 광확산체를 포함하는 디퓨져프리즘 시트 및 이를 이용한 액정표시장치
US20110280004A1 (en) Optical sheet, surface light source device and transmission type display device
JPWO2008026540A1 (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
WO2011043466A1 (ja) 画像表示装置
KR20080011139A (ko) 광학적 변형층을 포함하는 광 변향 필름
TW201604602A (zh) 光導板、製造光導板的方法、背光單元以及液晶顯示器
JP2010020132A (ja) 耐擦傷性レンズシート
JP2010210882A (ja) 光学シート及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2010020056A (ja) 耐擦傷性レンズシート
JP2009265212A (ja) 耐擦傷性プリズムシート
JP5598010B2 (ja) バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2017116930A (ja) バックライトユニット用光学シート及びバックライトユニット
JP5150455B2 (ja) 耐擦傷性プリズムシート及びその製造方法
JP2007316403A (ja) 液晶テレビ用レンズ状拡散シート
JP5741121B2 (ja) 照明光路制御用光学レンズシートの製造用金型及び前記金型を用いて製造する前記シートおよび前記金型を用いて前記シートを製造する方法並びに液晶表示装置並びにディスプレイ
JP2011150077A (ja) 光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP2010256869A (ja) 拡散シート、光線制御ユニット及び光源ユニット
JP2008233708A (ja) 両面形状付き拡散板
WO2017104677A1 (ja) バックライトユニット用光学シート及びバックライトユニット
WO2010104051A1 (ja) 拡散シート、光線制御ユニット及び光源ユニット
JP2014093193A (ja) 導光板、導光板を備えたバックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP2009265498A (ja) 耐擦傷性レンズシート
JP2006323087A (ja) プリズムシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Effective date: 20110209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

A975 Report on accelerated examination

Effective date: 20110531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02