JP2010019674A - 尿検査用樹脂成形体および尿の臨床検査方法 - Google Patents

尿検査用樹脂成形体および尿の臨床検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010019674A
JP2010019674A JP2008180189A JP2008180189A JP2010019674A JP 2010019674 A JP2010019674 A JP 2010019674A JP 2008180189 A JP2008180189 A JP 2008180189A JP 2008180189 A JP2008180189 A JP 2008180189A JP 2010019674 A JP2010019674 A JP 2010019674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
water
resin
urinalysis
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008180189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisami Koyano
久水 小谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008180189A priority Critical patent/JP2010019674A/ja
Publication of JP2010019674A publication Critical patent/JP2010019674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】一定の分析効果を長期間持続でき、尿をかけたときのみ尿中の過剰成分を簡単迅速に半定量的な定性分析を行うことができる尿検査用樹脂成形体を提供する。
【解決手段】臨床検査薬3を含む水溶性樹脂2を球状に成形して、尿検査用樹脂成形体1を得る。水溶性樹脂2としては、天然水溶性樹脂、化学修飾型天然水溶性樹脂、合成水溶性樹脂を用いる。臨床検査薬3としては、尿のタンパク質の検査用のスルホサリチル酸や、尿のブドウ糖の検査用のベネディクト試薬などを用いる。尿がタンパク質又はブドウ糖を過剰に有していた場合、尿検査用樹脂成形体1は、尿に触れた箇所が変色し、使用者は尿の異常を発見可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、尿中の生体成分を簡単迅速に半定量的な定性反応により分析できる検査用樹脂成形体などに関するものである。
従来、尿中の生体成分を簡単迅速に半定量的な定性反応によって分析できる臨床用試験紙を用いて、尿のpH,タンパク質、ブドウ糖、ケトン体および潜血を試験することが行われていた。試料尿にはなるべく新鮮なものを用い、指示に従って、判定を行う。
一方、水溶性樹脂に多価アルコール脂肪酸エステルを含むことを特徴とする男子トイレ用固形消臭剤が記載されている(例えば、特許文献1参照)。また、水不溶性基材の上に、水溶性樹脂に固定化された生理活性物質を塗布した生理活性物質固定化シートが記載されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平7−116238号公報 特開平7−191035号公報
しかしながら、試験紙を用いた尿の臨床検査は、判定が専門的であり、一般の消費者には困難であるという問題点があった。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的とすることは、一定の分析効果を長期間持続でき、尿をかけたときのみ尿中の過剰成分を簡単迅速に半定量的な定性分析を行うことができる尿検査用樹脂成形体を提供することである。
前述した目的を達成するために、第1の発明は、水溶性樹脂を主成分とし、尿の臨床検査薬を含むことを特徴とする尿検査用樹脂成形体である。さらに、前記尿検査用樹脂成形体が消臭剤を含むことが好ましく、前記臨床検査薬がベネディクト試薬またはスルホサリチル酸であることが好ましい。
第2の発明は、前記尿検査用樹脂成形体を便器に設置するステップと、前記尿検査用樹脂成形体に放尿するステップと、前記尿検査用樹脂成形体が、前記放尿により変色したか否かで尿の臨床検査を行うステップと、を備えることを特徴とする尿の臨床検査方法である。さらに、水を流すことで前記尿検査用樹脂成形体の表面を溶解させ、前記尿の成分を洗い流すステップを備えることが好ましい。
第3の発明は、前記尿検査用樹脂成形体を水洗便所用の貯水タンク内に設置するステップと、前記水洗便所の便器に放尿するステップと、前記水洗便所内の溜まり水が変色したか否かで尿の臨床検査を行うステップと、を備えることを特徴とする尿の臨床検査方法である。さらに、水を流すことで前記溜まり水を除去し、前記尿の成分を含まない水を前記便器に溜めるステップを備えることが好ましい。
本発明により、一定の分析効果を長期間持続でき、尿をかけたときのみ尿中の過剰成分を簡単迅速に半定量的な定性分析を行うことができる尿検査用樹脂成形体を提供することができる。
以下図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態に係る尿検査用樹脂成形体1を示す図である。尿検査用樹脂成形体1は、臨床検査薬3を含む水溶性樹脂2を球状に成形したものである。
水溶性樹脂2は、天然水溶性樹脂、化学修飾型天然水溶性樹脂、合成水溶性樹脂に大別される。天然水溶性樹脂の具体例としては、寒天、カラゲニン、トウモロコシデンプン、グアーガム、カラヤガム、トランガントガム、ローカストビーンガム、ジャガイモ・コメ・コムギデンプン、タピオカデンプン等を挙げることができる。化学修飾型天然水溶性樹脂の具体例としては、カチオン性デンプン、デキストラン、ヒドロキシアルキルデンプン、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ザンサンガム等を挙げることができる。合成水溶性樹脂の具体例としては、ポリビニールアルコール、ポリアクリルアミド、カチオン性樹脂、ポリアクリル酸とその誘導体、ポリエチレンオキサイド、ポリ‐N‐ビニル‐2‐ピロリドン、ビニルエーテル系ポリマー、スチレン‐無水マレイン酸共重合体、エチレン‐無水マレイン酸共重合体等を挙げることができる。
臨床検査薬3としては、スルホサリチル酸又はベネディクト試薬を用いる。
スルホサリチル酸は、尿のタンパク質の定性試験に利用する。尿のタンパク質が多くあると、白濁沈殿を生ずることで定性できる。水溶性樹脂2にスルホサリチル酸を均一混合して成形する。
尿のブドウ糖の定性試験にはベネディクト法を利用する。尿にブドウ糖が多くあると銅イオン(Cu2+)が還元糖で還元されて、黄色から赤色になることで定性できる。水溶性樹脂2に硫酸銅(CuSO)を均一混合して成形する。なお、図1において、作図の都合上、臨床検査薬3の水溶性樹脂2中の分布にばらつきが見られるが、実際は臨床検査薬3は水溶性樹脂2に均一に混合している。
尿検査用樹脂成形体1は、図1に示すような球形状だけでなく、円錐台、円錐、角錐台、角錐、円柱、角柱、球形、楕円形等の各種形状とすることができる。また、尿検査用樹脂成形体は、さまざまな方法により製造可能である。例えば、グラビア、フレキソ水性印刷インキの製造に一般的に使われているサンドミル、スーパーミル、ビーズミル、アトライター、ボールミル等を用いて製造する方法が安価で簡単な製造方法である。
続いて、尿検査用樹脂成形体1の使用方法を説明する。
まず、尿検査用樹脂成形体1を、便器に設置する。設置箇所としては、特に男子式水洗便所の排水口付近が考えられる。次に、検査するべき尿を尿検査用樹脂成形体1にかける。使用者が直接尿を便器に放尿することが好ましい。そうすると、尿の水分により、尿検査用樹脂成形体1の表面の水溶性樹脂2が溶解し、臨床検査薬3が尿中に放出される。尿中に臨床検査薬3が変色するのに十分な量のタンパク質などが含まれている場合、尿が変色し、使用者は、尿中に過剰なタンパク質などが含まれていることがわかり、臨床検査を行うことができる。次に、便器に水を流すことで、便器の尿と、尿の成分を含む尿検査用樹脂成形体1の表面が洗い流され、次の使用者が尿の臨床検査を行うことができる。
また、便器ではなく、水洗便所の貯水タンクにも、尿検査用樹脂成形体1を設置することが出来る。水洗便所としては、和式でも様式でも、溜まり水部を有する便器であれば、使用できる。まず、水洗便所の貯水タンクに尿検査用樹脂成形体1を設置する。尿検査用樹脂成形体1を、貯水タンク内の底部に置いてもよいし、網に入れてぶら下げてもよい。そうすると、貯水タンク内の水により、尿検査用樹脂成形体1の表面の水溶性樹脂2が溶解し、臨床検査薬3が水中に放出される。そのため、水洗便所の溜まり水部は、臨床検査薬3を含む水により満たされる。
次に、使用者は、水洗便所の便器に放尿をする。尿が水洗便所の溜まり水部に入り、臨床検査薬3を含む水と接触する。尿中に臨床検査薬3が変色するのに十分な量のタンパク質などが含まれている場合、尿が変色し、使用者は、尿中に過剰なタンパク質などが含まれていることがわかり、臨床検査を行うことができる。次に、水洗便所で水を流すことで、溜まり水部の尿は排出され、貯水タンクから、尿を含まない新しい臨床検査薬3を含む水が供給され、次の使用者が尿の臨床検査を行うことができる。
第1の実施形態によれば、尿検査用樹脂成形体1の表面に放尿することで尿のタンパク質、ブドウ糖を臨床検査可能である。第1の実施形態は、簡易的な尿検査に用いるものであり、第1の実施形態により異常が見つかった場合には、他の方法によって、定量試験を行う。
また、第1の実施形態によれば、尿検査用樹脂成形体は便器又は水洗便所の貯水タンクに設置し、放尿時に固定化された指示薬と尿中過剰成分との反応により変色し、流し水により変色はなくなり、複数回使用でき、樹脂成形体がなくなるまで使用できる。
次に、第2の実施形態について説明する。
図2は、第2の実施形態にかかる、尿検査用樹脂成形体4を示す図である。以下の実施形態で第1の実施形態に係る尿検査用樹脂成形体1と同一の態様を果たす要素には同一の番号を付し、重複した説明は避ける。
尿検査用樹脂成形体4は、第1の実施形態に係る尿検査用樹脂成形体1に、消臭剤5を加えたものである。
消臭剤5としてはナフタレン、ジクロロベンゼン、マレイン酸、アルデヒド化合物などを用いることができる。
また、さらに水溶性樹脂2中に、消臭性香料や香料を加えてもよい。消臭性香料としては、リモネン、レモンオイル、レモングラスオイル等が挙げられる。また、香料としては天然や合成の香料、例えば柑橘の香りのある香料、芳香性の香りのある香料、森林臭香料、バラ様香気香料等が挙げられる。
第2の実施形態に係る尿検査用樹脂成形体4も、第1の実施形態に係る尿検査用樹脂成形体1と同様の使用方法により用いることができる。
第2の実施形態により、第1の実施形態により得られる効果に加えて、消臭効果をもたせることができる。
以下、本発明について実施例および比較例を用いて具体的に説明する。
[実施例1]
クエン酸ナトリウム173グラムと炭酸ナトリウム(NaCO)90グラムを約600mlの水に溶かし濾過する。その濾液に水を加えて850mlにし、これに17.3%CuSO液100mlを加え、さらに水を加えて全量を1000mlとしてベネディクト試薬を調整し、褐色瓶に保存する。ベネディクト試薬100ml、ポリエチレングリコール20000 72グラムを攪拌混合後、サンドミルで錬肉し紙コップの型に流し込んだ。50℃の温度で水を蒸発させて台形のブドウ糖用の尿検査用樹脂成形体を得た。
[実施例2]
メチルセルロースの50%水溶液100mlとスルホサリチル酸10グラムを攪拌混合後、サンドミルで錬肉し紙コップの型に流し込んだ。50℃の温度で水を蒸発させて台形のタンパク質用の尿検査用樹脂成形体を得た。
[実施例3]
実施例2においてレモン調香料10グラム、ジクロロベンゼン10グラムを追加添加して同様に処理して消臭性のタンパク質用の尿検査用樹脂成形体を得た。
以上、添付図面を参照しながら、本発明にかかる尿検査用樹脂成形体の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しえることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
第1の実施形態に係る尿検査用樹脂成形体1を示す図。 第2の実施形態に係る尿検査用樹脂成形体4を示す図。
符号の説明
1、4………尿検査用樹脂成形体
2………水溶性樹脂
3………臨床検査薬
5………消臭剤

Claims (7)

  1. 水溶性樹脂を主成分とし、
    尿の臨床検査薬を含むことを特徴とする
    尿検査用樹脂成形体。
  2. さらに、消臭剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の尿検査用樹脂成形体。
  3. 前記臨床検査薬がベネディクト試薬またはスルホサリチル酸であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の尿検査用樹脂成形体。
  4. 請求項1ないし請求項3に記載の尿検査用樹脂成形体を便器に設置するステップと、
    前記尿検査用樹脂成形体に放尿するステップと、
    前記尿検査用樹脂成形体が、前記放尿により変色したか否かで前記尿の臨床検査を行うステップと、
    を備えることを特徴とする尿の臨床検査方法。
  5. さらに、水を流すことで前記尿検査用樹脂成形体の表面を溶解させ、前記尿の成分を洗い流すステップと、
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の尿の臨床検査方法。
  6. 請求項1ないし請求項3に記載の尿検査用樹脂成形体を水洗便所用の貯水タンク内に設置するステップと、
    前記水洗便所の便器に放尿するステップと、
    前記水洗便所内の溜まり水が変色したか否かで尿の臨床検査を行うステップと、
    を備えることを特徴とする尿の臨床検査方法。
  7. さらに、水を流すことで前記溜まり水を除去し、前記尿の成分を含まない水を便器に溜めるステップと、
    を備えることを特徴とする請求項6に記載の尿の臨床検査方法。
JP2008180189A 2008-07-10 2008-07-10 尿検査用樹脂成形体および尿の臨床検査方法 Pending JP2010019674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180189A JP2010019674A (ja) 2008-07-10 2008-07-10 尿検査用樹脂成形体および尿の臨床検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180189A JP2010019674A (ja) 2008-07-10 2008-07-10 尿検査用樹脂成形体および尿の臨床検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010019674A true JP2010019674A (ja) 2010-01-28

Family

ID=41704737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180189A Pending JP2010019674A (ja) 2008-07-10 2008-07-10 尿検査用樹脂成形体および尿の臨床検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010019674A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058464U (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 久夫 鈴木 尿検査試薬
JPH07191022A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fushimi Seiyakushiyo:Kk 尿検査剤
JPH10123128A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Hokko Chem Ind Co Ltd 水洗トイレでの尿蛋白検査・洗浄用固形製剤およびその使用方法
JP2001289845A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Sanwa Newtec Co Ltd 尿検査おむつ
JP2002121807A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Mitsubishi Materials Corp 便器用標的

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058464U (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 久夫 鈴木 尿検査試薬
JPH07191022A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fushimi Seiyakushiyo:Kk 尿検査剤
JPH10123128A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Hokko Chem Ind Co Ltd 水洗トイレでの尿蛋白検査・洗浄用固形製剤およびその使用方法
JP2001289845A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Sanwa Newtec Co Ltd 尿検査おむつ
JP2002121807A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Mitsubishi Materials Corp 便器用標的

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jurewicz et al. Human urinary phthalate metabolites level and main semen parameters, sperm chromatin structure, sperm aneuploidy and reproductive hormones
Johnson et al. Estimating steroid oestrogen inputs into activated sludge treatment works and observations on their removal from the effluent
Luimula et al. Podocyte-associated molecules in puromycin aminonucleoside nephrosis of the rat
JP5341765B2 (ja) 乾式検査用具、アルミニウムの測定方法、および乾式検査用具の製造方法
JP5764558B2 (ja) 吸水処理材
Ben-Ezzer et al. Abnormal Excretion of the Isomers of Urinary Coproporphyrin by Patients with Dubin—Johnson Syndrome in Israel
US5071623A (en) Urinary test paper
US20210392846A1 (en) Health monitoring cat litter
JP2005021071A (ja) 動物用排泄物処理材
JP2011172544A (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP2010019674A (ja) 尿検査用樹脂成形体および尿の臨床検査方法
JP2002535652A (ja) 体液中の結晶を検出および同定するための装置および方法
JP3933788B2 (ja) 尿検査用試験材並びにこれを用いた健康チェック材及び健康チェック方法
JP5938713B2 (ja) ヘモグロビンの高感度測定法と試薬
JP4789904B2 (ja) 尿検査紙製試験棒
JP2559143Y2 (ja) 尿検査試薬
US20040194206A1 (en) Screening methods and kits for gastrointestinal diseases
JPH10123128A (ja) 水洗トイレでの尿蛋白検査・洗浄用固形製剤およびその使用方法
CA2765784A1 (en) Detection of occult blood in feces or urine
CN108289973A (zh) 尿臭抑制剂
JP3971219B2 (ja) ペットの健康診断方法及びペット健康診断用キット
RU2386132C2 (ru) Средство для индикации потенциальной предрасположенности кошек к заболеванию (варианты) и способ определения нарушений здоровья кошек
JPH04136569U (ja) 尿検査試薬
CN2651751Y (zh) 一种尿十二联试纸条
WO2024108892A1 (zh) 一种检测排泄物隐血的组合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219