JP2010017490A - 画像表示装置、方法、及びプログラム - Google Patents

画像表示装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010017490A
JP2010017490A JP2008192648A JP2008192648A JP2010017490A JP 2010017490 A JP2010017490 A JP 2010017490A JP 2008192648 A JP2008192648 A JP 2008192648A JP 2008192648 A JP2008192648 A JP 2008192648A JP 2010017490 A JP2010017490 A JP 2010017490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
contour
point
curve
innermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008192648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010017490A5 (ja
JP5392644B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Goto
良洋 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2008192648A priority Critical patent/JP5392644B2/ja
Priority to US13/054,997 priority patent/US8582842B2/en
Priority to PCT/JP2009/063076 priority patent/WO2010010880A1/ja
Publication of JP2010017490A publication Critical patent/JP2010017490A/ja
Publication of JP2010017490A5 publication Critical patent/JP2010017490A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5392644B2 publication Critical patent/JP5392644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20112Image segmentation details
    • G06T2207/20168Radial search
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】管腔臓器の内側表面の視認性を向上させた画像を提供する。
【解決手段】被検体の管腔臓器が撮影された医用画像から、管腔臓器の内側の輪郭点を抽出し(S10)、その輪郭点の画像情報を境界点(例えば最外側輪郭曲点)を基準として外側にコピーする(S14)。コピーされた画像情報に基づいて、内側表面が外側表面に描出された裏返し画像を生成・表示する(S18)。
【選択図】図3

Description

本発明は画像表示装置、方法、及びプログラムに係り、特に管腔臓器の内側表面の視認性を向上させるための技術に関する。
特許文献1には、多数の断層像を積み重ねたボリューム画像のうち内部空間を有する被検査体を任意の視点面での座標系に透視変換して二次元画像を得て、その二次元画像に、被検査体の内部に設けた仮想の線光源と被検査体の内側の輪郭点との距離および被検査体の外側と視点面との距離を反映させた陰影付けを行うことにより、三次元画像を構成したときに、被検査体の外側面に内面形状と表面形状とに対応した陰影付けがされた三次元画像を構成する三次元画像構成方法が開示されている。
特開平9−237352号公報
しかし、上記三次元画像構成方法では、被検査体の外側面に被検査体内部における陰影付けがなされることはあっても、被検査体の外側面自体の形を凹凸に変化することは無く、被検査体内部の凹凸を確認するのは不十分であるという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、被検体の管腔臓器の凹凸の確認が容易な画像表示装置、方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る画像表示装置、方法、及びプログラムは、医用画像である原画像において管腔臓器の内側表面の形状が外側表面の凹凸形状として表示された裏返し画像を生成し、表示することを特徴とする。
より具体的には、本発明に係る画像表示装置は、被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出する輪郭領域抽出手段と、前記医用画像における前記腔空間が撮影された腔領域内に放射中心を設定すると共に、前記放射中心から前記輪郭領域に向けて延びる放射状線を設定し、その放射状線上の一点に境界点を設定する放射状線設定手段と、前記放射状線上に位置する画素点であって、前記境界点よりも内側に位置する画素点の画像情報を、前記境界点よりも外側の前記放射状線上にコピーするコピー手段と、前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記境界点よりも内側にある領域が、前記境界点よりも外側に描出された裏返し画像を生成する画像生成手段と、前記裏返し画像を表示する画像表示手段と、を備えることを特徴とする。
本明細書において「コピー」には、コピー元のデータを残し、更にコピー先に画像情報を貼り付ける処理と、コピー元の画像情報を削除し、コピー先の画像情報に貼り付ける、いわゆるカット&ペースト処理のどちらの処理も含む。
また、本明細書において「裏返し画像」には、特に限定しない限り、二次元の裏返し画像及び擬似三次元の裏返し画像の双方を含む。
また、本明細書において「裏返し画像を表示する」とは、二次元の裏返し画像のみを表示する場合と、擬似三次元の裏返し画像のみを表示する場合と、二次元及び擬似三次元画像の双方を選択的若しくは同時に表示する場合のすべての場合を含む。
また、本発明に係る画像表示装置は、被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出する輪郭領域抽出手段と、前記輪郭領域の形状に基づく曲線の接線に直交し、かつ、前記輪郭領域の形状に基づく曲線上の接点を通る直線を設定する直線設定手段と、前記直線上に位置する画素点であって、前記接点よりも内側に位置する画素点の画像情報を、前記接点よりも外側の前記直線上にコピーするコピー手段と、前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記接点よりも内側にある領域が、前記接点よりも外側に描出された裏返し画像を生成する画像生成手段と、前記裏返し画像を表示する画像表示手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示装置は、被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出する輪郭領域抽出手段と、前記輪郭領域の形状に基づく曲線の接線に直交し、かつ、前記輪郭領域の形状に基づく曲線上の接点を通る直線を設定する直線設定手段と、前記直線上に位置する画素点であって、前記接点よりも内側に位置する画素点の画像情報を、前記接点よりも外側の前記直線上にコピーするコピー手段と、前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記接点よりも内側にある領域が、前記接点よりも外側に描出された二次元の裏返し画像を生成する画像生成手段と、前記二次元の裏返し画像をデータ格納装置に記録する制御を行う記録制御手段と、前記データ格納装置に記録された二次元の裏返し画像に基づいて擬似三次元の裏返し画像を生成して表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示装置は、被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出する輪郭領域抽出手段と、前記輪郭領域の最内側輪郭点列からなる最内側輪郭曲線の接線に直交し、かつ、前記最内側輪郭曲線上の接点となる最内側輪郭点を通る直線を設定する直線設定手段と、前記直線上に位置する画素点であって、前記最内側輪郭点よりも外側に位置する画素点の画像情報を、前記最内側輪郭点よりも内側の前記直線上にコピーするコピー手段と、前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記最内側輪郭点よりも外側にある領域が、前記最内側輪郭曲線よりも内側に描出された裏返し画像を生成する画像生成手段と、前記裏返し画像を表示する画像表示手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示装置は、被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された複数の断層像を、前記被検体の体軸方向に積み上げたボリューム画像からなる医用画像において、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域のうち、最内側輪郭点を抽出する輪郭領域抽出手段と、前記医用画像において、前記腔空間が撮影された腔領域内に仮想線光源を設定し、前記仮想線光源の位置を前記管腔臓器の走行方向に沿って移動させながら、前記仮想線光源の各位置において、前記仮想線光源から前記最内側輪郭点までの距離を算出し、前記仮想線光源の前記管腔臓器の走行方向における位置と、その位置における前記最内側輪郭点までの距離とを対応付けたデプス値情報を算出するデプス値算出手段と、前記デプス値情報に基づいて、前記デプス値を前記管腔臓器の走行方向の距離に座標変換し、座標変換後の画像の外側表面に前記管腔臓器の走行方向の各位置における前記距離に応じた陰影付けをすることにより、前記管腔臓器の内側表面の陰影が外側表面に描出された裏返し画像を生成する画像生成手段と、前記裏返し画像を表示する画像表示手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示方法は、被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出するステップと、前記医用画像における前記腔空間が撮影された腔領域内に放射中心を設定すると共に、前記放射中心から前記輪郭領域に向けて延びる放射状線を設定し、その放射状線上の一点に境界点を設定するステップと、前記放射状線上に位置する画素点であって、前記境界点よりも内側に位置する画素点の画像情報を、前記境界点よりも外側の前記放射状線上にコピーするステップと、前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記境界点よりも内側にある領域が、前記境界点よりも外側に描出された裏返し画像を生成するステップと、前記裏返し画像を表示するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示方法は、被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出するステップと、前記直線上に位置する画素点であって、前記接点よりも内側に位置する画素点の画像情報を、前記接点よりも外側の前記直線上にコピーするステップと、前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記接点よりも内側にある領域が、前記接点よりも外側に描出された裏返し画像を生成するステップと、前記裏返し画像を表示するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示方法は、被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出するステップと、前記輪郭領域の形状に基づく曲線の接線に直交し、かつ、前記輪郭領域の形状に基づく曲線上の接点を通る直線を設定するステップと、前記直線上に位置する画素点であって、前記接点よりも内側に位置する画素点の画像情報を、前記接点よりも外側の前記直線上にコピーするステップと、前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記接点よりも内側にある領域が、前記接点よりも外側に描出された二次元の裏返し画像を生成するステップと、前記二次元の裏返し画像をデータ格納装置に記録するステップと、前記データ格納装置に記録された二次元の裏返し画像に基づいて擬似三次元の裏返し画像を生成して表示するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示方法は、被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出するステップと、前記輪郭領域の最内側輪郭点列からなる最内側輪郭曲線の接線に直交し、かつ、前記最内側輪郭曲線上の接点となる最内側輪郭点を通る直線を設定するステップと、前記直線上に位置する画素点であって、前記最内側輪郭点よりも外側に位置する画素点の画像情報を、前記最内側輪郭点よりも内側の前記直線上にコピーするステップと、前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記最内側輪郭点よりも外側にある領域が、前記最内側輪郭曲線よりも内側に描出された裏返し画像を生成するステップと、前記裏返し画像を表示するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示方法は、被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された複数の断層像を、前記被検体の体軸方向に積み上げたボリューム画像からなる医用画像において、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域のうち、最内側輪郭点を抽出するステップと、前記医用画像において、前記腔空間が撮影された腔領域内に仮想線光源を設定し、前記仮想線光源の位置を前記管腔臓器の走行方向に沿って移動させながら、前記仮想線光源の各位置において、前記仮想線光源から前記最内側輪郭点までの距離を算出し、前記仮想線光源の前記管腔臓器の走行方向における位置と、その位置における前記最内側輪郭点までの距離とを対応付けたデプス値情報を算出するステップと、前記デプス値情報に基づいて、前記デプス値を前記管腔臓器の走行方向の距離に座標変換し、座標変換後の画像の外側表面に前記管腔臓器の走行方向の各位置における前記距離に応じた陰影付けをすることにより、前記管腔臓器の内側表面の陰影が外側表面に描出された裏返し画像を生成するステップと、前記裏返し画像を表示するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示プログラムは、上記いずれかの画像表示方法を、コンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、管腔臓器の内と外を入れ替えて表示することができるようになるため、被検体の管腔臓器の凹凸の確認が容易な画像表示装置、方法、プログラムを提供することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。なお、発明の実施形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は本発明に係る画像表示装置を用いた画像表示システムの概略構成図である。画像表示システム1は、病院や健診センター内に設置されたX線CT装置、磁気共鳴イメージング装置(以下「MRI装置」という。)、及び超音波装置(以下「US装置」という。)などの医用画像撮影装置2と、医用画像を格納する画像データベース(画像DB)3と、本発明が適用された画像表示装置10とが、LAN4を介して互いに接続されて構成される。画像は、LAN4を介して医用画像撮影装置2や画像DB3に格納される。
画像表示装置10は、主として各構成要素の動作を制御する中央処理装置(CPU)11と、主メモリ12と、データ記録装置13と、表示データを一時記憶する表示メモリ14と、液晶モニタ、CRT等からなるモニタ15と、モニタ15上のソフトスイッチを操作するためのマウス16、トラックボール、タッチパネル等のポインティングデバイス(図示を省略)と、上記ポインティングデバイスのコントローラ16aと、各種パラメータ設定用のキーやスイッチを備えたキーボード17と、画像表示装置10をLAN4、電話回線、インターネット等のネットワークに接続するためのネットワークアダプタ18と、上記各構成要素を接続するデータバス19とにより構成される。データ記録装置13は、画像表示装置10に内蔵又は外付けされたメモリ、ハードディスク等の記憶装置や、取り出し可能な外部メディアに対してデータの書き込みや読み出しを行う装置や、外部記憶装置とネットワークを介してデータを送受信する装置でもよい。
図2は、画像表示装置10にインストールされる画像処理プログラムを示すブロック図である。
画像処理プログラムは、医用画像を読み込む画像読込部11aと、医用画像から、腔空間を取り囲む体組織により構成された管腔臓器が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出する輪郭領域抽出部11bと、輪郭領域に放射状線と境界点Pを設定する放射状線設定部11cと、境界点Pより内側にある輪郭点の画像情報を、境界点よりも外側にコピーするコピー部11dと、医用画像に撮影された所望する臓器を特定する臓器特定部11eと、管腔臓器の擬似三次元画像上に、その擬似三次元画像の部位に対応する裏返し画像を表示する表示枠を設定する表示枠設定部11fと、管腔臓器の内側表面(内壁曲線)の形状が外側に描出された裏返し画像を生成する画像生成部11gと、管腔臓器の擬似三次元画像や裏返し画像をモニタ15に表示する制御を行う表示制御部11hと、管腔臓器の腔領域内に仮想線光源を設定し、仮想線光源から輪郭点までの距離を、管腔臓器の走行方向に沿って順次算出してデプス値情報を生成するデプス値算出部11iと、輪郭領域に基づく曲線の接線に直交し、かつ、前記輪郭領域の形状に基づく曲線上の接点を通る直線を設定する直線設定部11jと、画像生成部11gにより生成された裏返し画像をデータ格納装置(例えば主メモリ12又はデータ記録装置13)に記録する制御を行う記録制御部11kとを備える。
画像読込部11aは、LAN4を介して医用画像撮影装置2や画像DB3から医用画像を受信して読み込んでもよいし、画像表示装置10が備えるデータ記録装置13から読み込んでもよい。上記の画像処理プログラムは主メモリ12にロードされ、CPU11により実行させることによりその機能を果たす。
以下の実施形態では、被検体の管腔臓器(例えば大腸)を撮影した医用画像に基づいて、大腸の内側表面の凹凸形状が大腸の外側表面に描出された裏返し画像を生成、表示する場合を例に説明する。医用画像は、CT画像に限らずMRI画像、US画像でもよい。また、管腔臓器は大腸に限らず、食道や胃などの他の消化器官のほか、気管支、細気管支などの呼吸器官、血管でもよい。
<第一実施形態>
第一実施形態は、断層像に撮影された管腔臓器の腔領域に放射中心を設定し、その放射中心から延びる放射状線と境界曲線との境界点を基に輪郭点のコピーを行う実施形態である。以下、図3、図4、図5に基づいて説明する。図3は、第一実施形態の処理の流れを示すフローチャートである。図4は、本実施形態の処理示す模式図であって、図4(a)は、医用画像から抽出された管腔臓器内に放射中心及び放射状線を設定した状態を示し、図4(b)は、輪郭点をコピーする処理を示す模式図、図4(c)は、境界曲線の一例を占めす模式図である。図5は、管腔臓器断面の重心からずれた位置に放射中心を設定した状態を示す模式図である。図6は、図4(b)の処理後に得られる裏返し画像を示す模式図である。図7は、コピー時に拡大/縮小処理をする例を示す模式図である。
(ステップS10)
画像読込部11は、複数の断層像を積み上げたボリューム画像のうち、処理の対象となる最初の断層像を読み込む。輪郭領域抽出部11bは、管腔臓器の体組織が撮影された輪郭点からなる輪郭領域の抽出処理を行う(S10)。図4(a)の略リング状に黒く表示された領域は、本ステップで抽出された輪郭領域40であって、管腔臓器を構成する体組織が撮影された領域に相当する。
輪郭領域40の内側の腔領域41は、管腔臓器の腔空間が撮影された領域に相当する。輪郭領域40の最内側輪郭曲線43は、管腔臓器の内側表面の形状を示し、最外側輪郭曲線44は、管腔臓器の外側表面の形状を示す。最内側輪郭曲線43が内側に向けて凸形状となった領域は、管腔臓器の内側にできたポリープが撮影されたポリープ領域45aである。腔領域41内の灰色の領域は、管腔臓器(大腸)内部の内容物が撮影された内容物領域46である。
図4(a)では、放射状線設定部11cが、最外側輪郭曲線44を境界点Pの点列からなる境界曲線として用いるが、境界曲線は、最内側輪郭曲線43を包摂する曲線であればよく、例えば、最内側輪郭曲線43の外接円、輪郭領域40内に設定された円、最外側輪郭曲線44の内接円又は外接円、輪郭領域に内包される曲線、輪郭領域を包摂する曲線として、最外側輪郭曲線44よりもさらに大きい円(後述する第五実施形態で説明する。)でもよい。さらに、円に代えて楕円や、円及び楕円に近似した幾何学図形を用いてもよい。
例えば図4(b)では、最外側輪郭曲線44に近似させた円が輪郭領域40内に設定される。
また、管腔臓器の外側が他の臓器や内臓脂肪に接していたりすると、最外側の輪郭を抽出しにくいことがある。この場合は、例えば、大腸の最内側輪郭曲線を抽出して、最内側輪郭曲線に外接する曲線を境界曲線としてもよい。
図4(c)は、最内側輪郭曲線43に外接する曲線49を境界曲線として用いた例を示す。
また図4(d)は、輪郭領域に内包される曲線の一例として、輪郭領域内の任意の比の点を結ぶ曲線を境界曲線として用いる例を示す模式図である。図4(d)の境界曲線50は、輪郭領域の厚さ、すなわち最内側輪郭曲線43から最外側輪郭曲線44までの距離を任意の比に分割する曲線である。この境界曲線50は、管腔臓器の体組織の厚さ(例えば大腸壁の厚さ)をM:N(M、Nは自然数)の比に分割する曲線に相当する。このように、輪郭領域に内包される曲線を境界曲線として用いてもよい。
上記各境界曲線は一例であって、境界曲線は、輪郭領域の形状に基づいて決定した様々な形状の曲線を用いることができる。
(ステップS11)
放射状線設定部11cは、輪郭領域40及び腔領域41からなる対象臓器断面の重心を求め、その重心に放射状線を設定するための放射中心47を設定する(S11)。
放射中心は、必ずしも重心である必要はなく、重心からずれた位置でもよい。図5は、CT画像やMRI画像を二値化処理し、最内側輪郭曲線と最外側輪郭曲線とを含む二値画像を示す模式図であるが、図5に示すように、放射中心47は、対象臓器断面の重心47bからずれた位置に設定してもよい。
(ステップS12)
放射状線設定部11cは、最初の放射状線、例えばE1を設定する(S12)。放射状線は、ステップS11の放射中心47から輪郭領域40へ向けて延びる線(中心へ向かう線も等価である。)である。
(ステップS13)
コピー部11dは、放射状線E1上にある輪郭領域40の最外側輪郭点を境界点Pとして求める(S13)。
(ステップS14)
コピー部11dは、放射状線E1上で、境界点Pよりも内側にある放射状線E1上の各画素の画像情報を、境界点Pよりも外側の放射状線E1であって、各画素から境界点Pまでの距と等しい距離にある位置にコピーする(S14)。
図4(a)では、境界点により近い順に並ぶ内側の画素a、b、c、d、e、fの画像情報は、境界線により近い順に並ぶ外側の画素a’、b’、c’、d’、e’、f’にコピーされる。
図4(b)は、輪郭領域40の最外側輪郭点を境界点Pとし、境界点Pよりも内側の各輪郭点が、放射線状の境界点Pから内側輪郭点までの距離と等距離の外側の位置にコピーされる処理を示す。
図4では、コピー部11dは、医用画像が展開されているメモリ上にコピーしたが、医用画像が展開されているメモリとは異なるメモリにコピーをしてもよい。
図6は、図4(b)の処理後に得られる裏返し画像を示す図であって、本ステップの処理をCT画像に基づいて行い、最外側輪郭曲線44よりも内側のCT値を、境界点である最外側輪郭曲線44よりも外側にコピーした後の画像を示す模式図である。図6では、最外側輪郭曲線44よりも内側の元画像を消去しているが、必ずしも消去する必要はない。
画像情報として、医用画像がCT画像であればCT値が、MRI画像やUS画像の場合は濃度値を用いる。
また、輪郭点(線)のみを含む二値画像の場合は、図5に示すように輪郭点だけをコピーする。
また、血管などは一般に細いので見にくい。そこで、コピー後、すなわち裏返し画像を生成後に拡大処理をしてもよいが、コピー時に拡大/縮小処理をしてもよい。
図7は、コピー時に拡大/縮小処理をする例を示す模式図であって、図7(a)は、ステップS10で読み込んだ画像に対して放射状線E1、E2、E3、E4、Enを設定した状態を示し、図7(b)は、コピー時に拡大した例を示す模式図である。
コピー部11dは、放射状線上にあって、境界点Pよりも外側、かつ、放射中心47からコピーの対象となる輪郭点までの距離のr倍(拡大率に相当)の距離となる位置に、コピーの対象となる輪郭点の画像情報をコピーする。
これにより、読み込まれた画像に対して拡大(縮小)率がr倍の裏返し3D画像を生成することができる。
(ステップS15)
放射状線設定部11cは、放射状線を一周させたか否かを判定する。YESならS17へ、NOならステップS16へ進む(S15)。本実施形態では、放射状線を、一周360度に対して1400本設定するが、設定本数はこれに限らない。
(ステップS16)
放射状線設定部11cは次の放射状線を設定して(S16)、ステップS13へ進む。
(ステップS17)
画像読込部11aは、ボリューム画像を構成する全ての断層像を読み込んだか否かを判定し、YESであればステップS18へ進み、NOであればステップS10へ戻り、次の断層像を読み込む(S17)。
(ステップS18)
画像生成部11gは、境界点Pよりも内側の輪郭点が外側にコピーされた断層像を用いて、ボリュームレンダリング3D画像、サーフェイスレンダリング3D画像、デプス3D画像等からなる裏返し3D画像を生成する。表示制御部11hは、モニタ15に裏返し3D画像を表示する(S18)。
図8は、画面表示例を示す模式図である。図8(a)は、従来の擬似三次元画像であって、画像生成部11gが、ボリューム画像を用いて陰影付けすることにより構成した外表面が描出された擬似三次元画像80である。図8(b)は、上記の処理を経て画像生成部11gが構成した裏返し3D画像81を示す。
撮影対象となった管腔臓器の内側表面には、内側に向けて凸形状のポリープ82があるが、図8(a)の画面に表示された擬似三次元画像80には、管腔臓器の中にポリープ82があっても、画面上には表示されず見ることができない。なお、図8(a)では、説明のためにポリープ82を描いてあるが、実際は隠れて表示されない。
しかし、本実施形態により生成された裏返し3D画像81では、図8(b)のように、管腔臓器80の内側表面が外側に表示され、ポリープ82も明瞭に表示される。
また、図8(a)(b)には、それぞれ擬似三次元画像80と裏返し3D画像81とを切り替え表示するためのソフトボタン「裏返し3D」ボタン83及び「3D」ボタン84が設けられる。それぞれのボタンをマウス16でクリックすると、図8(a)の画面から図8(b)の画面へ、又は図8(b)の画面から図8(a)の画面へ遷移させることができる。なお、切り替え表示の他、図8(a)の画面と図8(b)の画面とを並列表示してもよい。
更に、表示中の擬似三次元画像80及び裏返し3D画像81を回転表示させるための回転ボタン85と、処理を終了させるための「終了」ボタン86とが備えられる。
図9は、原画像であるCT画像と、そのCT画像を基に生成された裏返し3D画像とを示す模式図である。
原画像90は、被検体のアキシャル断面が撮影されたCT画像であり、各断層像には、大腸のひだが撮影されたひだ領域92と、大腸の内側表面にできたポリープ93とが撮影されている。ポリープ93は、断層像90では、大腸の腔領域に向かって凸形状に撮影されているが、裏返し3D画像94では、外側に向かって凸形状に描出される。
裏返し3D画像94の大腸のひだ領域92の端部92aは、コピー部11dによる処理を放射中心まで行うことなく途中で止めるように制限したため、端部92aが切断されたように表示されている。
本実施形態によれば、従来の擬似三次元画像では隠れて表示されていなかった管腔臓器の内側表面の凹凸形状を、裏返し3D画像により明瞭に表示することができる。さらに、従来の擬似三次元画像と裏返し3D画像とを切り替え、並列表示を行うことで、両画像を見比べることができ、視認性をより向上させることができる。
<第二実施形態>
第二実施形態は、輪郭領域の形状に基づく曲線として最外側輪郭曲線を用い、この最外輪郭曲線の接線に垂直な直線を用いる実施形態である。輪郭領域の形状に基づく曲線は、最外輪郭曲線に限らない。以下、図10、図11に基づいて説明する。図10は、第二実施形態の処理の流れを示すフローチャートである。図11は、第二実施形態の処理を示す模式図であって、図11(a)は、CT画像からなる原画像を示す模式図であり、図11(b)は、図11(a)を二値化処理し、その二値画像の最外側輪郭点を境界点Pとし、その境界点Pよりも外側にコピーした例を示す。
(ステップS20)
ステップS20は、ステップS10と同様、画像読込部11が画像を読み込み、輪郭領域抽出部11bが、管腔臓器の体組織が撮影された輪郭点からなる輪郭領域の抽出処理を行う(S20)。
(ステップS21)
直線設定部11jは、最外側輪郭曲線110の接線に直交し、かつ接点を通る最初の直線、例えばT1を設定する(S21)。
(ステップS22)
コピー部11dは、直線T1上で、最外側輪郭点(境界点に相当)Pよりも内側にある直線T1上の各画素の画像情報を、最外側輪郭点Pよりも外側の直線T1であって、各画素と境界点Pとの距離に等しい距離にある位置の画素にコピーする(S22)。
(ステップS23)
ステップS23では、最外輪郭曲線上の全ての点について直線を設定したかを判定し、YESであればステップS25へ進み、NOであればステップS24へ進む。
(ステップS24)
ステップS24では、最外輪郭曲線上の隣接する画素点について直線設定部11jがその画素点における接線に直交する直線を設定する。
(ステップS25)
最外輪郭曲線上の全ての点について直線を設定してコピーを行うことにより、2次元の裏返し画像を生成するために必要なデータを記録制御部11kが主メモリ12又はデータ記録装置13に記録する。
そして、全ての断層像について処理がされたかが判定され、YESであればステップS26へ進み、NOであればステップS20へ戻る。
(ステップS26)
画像生成部11gは、記憶制御部11kにより記録・保存された2次元の裏返し画像を生成するために必要なデータを、断層像の数だけ収集し、擬似三次元の裏返し画像を生成する。そして表示制御部11hは、モニタ15の擬似三次元の裏返し画像を表示する。
画像生成部11gは、擬似三次元の裏返し画像に代えて二次元の裏返し画像を生成・表示してもよい。さらに、二次元の裏返し画像は、断層像毎に生成・表示してもよい。そして、複数の二次元画像を選択的又は同時に表示してもよいし、シネ表示をしてもよい。
また、擬似三次元の裏返し画像と及び二次元の裏返し画像の双方を生成・表示してもよい。
本実施形態によれば、放射中心を設定することなく、裏返し画像を生成することができる。
なお、上記ステップS25において、記録制御部11kが2次元の裏返し画像を生成するために必要なデータを主メモリ12又はデータ記録装置13に記録し、このデータを用いて、画像生成部11gがぎ二次元の裏返し画像を生成することなく、擬似三次元の裏返し画像のみを生成したり、反対に二次元の裏返し画像だけを生成したり、更には、擬似三次元と二次元との裏返し画像を生成する実施態様は、第二実施形態に限らず、他の実施形態においても同様に行うことができる。
<第三実施形態>
第三実施形態は、境界点を基準とし、内側の輪郭点(コピー元輪郭点)と外側の点(コピー先輪郭点)が非対称の位置となるようにコピーする実施形態である。以下、図12に基づいて、本実施形態の処理の内容を説明する。本実施形態の処理は、図3のステップS14、図10のステップS22のカッコ書きに相当する処理である。
図12は、第三実施形態の処理の内容を説明する模式図である。境界曲線121に対称な位置にコピーすると、放射状線の開き角度に起因して、図12(a)のポリープ120aは、図12(b)のポリープ120bのように形がひずむ。そのため、本実施形態では図12(c)に示すように、境界点(最外側輪郭点)に対して、内側輪郭点とコピー先点とが非対称な位置になるようにコピーする。
具体的には、境界点Pから内側のDの個所の値を外側にD・m(D)の位置にコピーする。倍率m(D)は、例えば、図12(d)の画面上において、選択あるいはマウスで入力する。図12(d)の画面の曲線c1、c2、c3、c4は、境界点Pからの距離Dに応じた倍率m(D)を示す倍率曲線であって、対象臓器の断面の重心または放射中心に近付くにつれて、コピー先の位置までの距離が大きくなるように倍率を決定する曲線である。
これらの倍率曲線のいずれかをマウスでクリックすると、コピー部11dは、境界点Pから内側輪郭点までの距離Dを計測し、上記で選択された倍率曲線において、距離Dに応じた倍率m(D)を求め、放射状線において境界点Pから距離D・m(D)の座標に内側輪郭点の画像情報をコピーする。これにより、放射状線の開き角度に起因した変形がより少ない裏返し画像を生成することができる。
<第四実施形態>
第四実施形態は、擬似三次元画像上に別ウィンドウ(以下「裏返し窓」という。)を設定し、その裏返し窓内に、擬似三次元画像の裏返し窓に対応する部位を裏返した裏返し3D画像を表示する実施形態である。
図13は、第四実施形態で表示される画面表示例を示す模式図である。
初期画面は、図13(a)のように、従来からある外表面が描出された擬似三次元画像が表示された画面である。
この画面に表示された擬似三次元画像上でユーザがマウス16でドラッグすることにより領域を指定すると、図13(b)に示すように、表示枠設定部11fが、指定された領域に裏返し窓130の表示枠を設定・表示する。
続いて、画像生成部11gが、ユーザが指定した領域の擬似三次元画像の部位を裏返した裏返し画像を生成する。表示制御部11hは、生成された裏返し3D像を裏返し窓130内に表示する。
本実施形態によれば、所望する部位だけを裏返し3D表示することができ、例えばボリュームレンダリングされた擬似三次元画像を視認しているときに、臓器内側表面にポリープの存在が疑われる場合は、その部位だけを裏返して内側表面の凹凸形状を確認することにより、診断の便宜性を向上させることができる。
<第五実施形態>
第五実施形態は、最外側輪郭曲線よりも大きい設定円を境界曲線として用いる実施形態である。
具体的には、第一実施形態のステップS10において、放射状線設定部11cが、対象臓器の最内側輪郭曲線よりもさらに大きい設定円を境界曲線として設定する。そして、ステップS13において、放射状線設定部11cが、設定円と放射状線との交点を境界点Pとして求める。
また、第二実施形態では、ステップS21において、放射状線設定部11cが、設定円の接線を求め、接線に直交し、かつ、設定円上の接点を通る放射状線を設定する。以後の各ステップでは、この接点が境界点Pとして用いられる。
図14は、境界曲線として最外側輪郭曲線141よりもさらに大きい円140を用いた例を示す模式図である。コピー部11dは、放射状線E1上の最外側輪郭点141の画像情報を、放射状線E1上において、最外側輪郭点141から境界点Pまでの距離l1と等距離の外側の位置l1’にコピーし、コピー先点143を得る。
同様に、最内側輪郭点142の画像情報を、放射状線E1上において、最内側輪郭点142から境界点Pまでの距離l2と等距離の外側の位置l2’にコピーし、コピー先点144を得る。
本実施形態によれば、最内側輪郭曲線と最外側輪郭曲線とをコピーすることにより、原画像の対象臓器領域から離れた位置に、管腔臓器の外側表面と内側表面とが裏返しに描出された裏返し画像を生成することができる。
<第六実施形態>
第六実施形態は、放射中心点列をユーザがマウスで入力する実施形態である。
ボリューム画像に基づいて生成された擬似三次元画像がモニタ15に表示されている場合、ユーザが、マウス16で管腔臓器内をトレースすると、放射状線設定部11cは、トレースされた座標を放射中心点列に設定する。また、放射状線設定部11cが、ボリューム画像に基づいて仮想内視鏡的画像を生成する場合に用いられる仮想内視鏡の視点列を求め、これを放射中心点列として設定してもよい。
図15は、本実施形態の処理例を示す模式図である。図15のボリューム画像では、断層面にほぼ平行に走行する管腔臓器150が撮影されている。ユーザがマウス16により、一点鎖線上をトレースすると、放射状線設定部11cは、放射中心点列151を設定する。
放射状線設定部11cは、放射中心点列151の各点を起点とする放射状線152を設定する。
コピー部11dは、放射状線152を用いてコピー処理を行うが、一般に境界点Pよりも内側の画像情報を外側にコピーする処理の場合に、図15のように、断層面にほぼ平行に走行する管腔臓器にあっては、その場合のコピー先は、管腔臓器に垂直な方向の平面(メモリ)にコピーすることになる。これは、元の断層像からみれば、複数の断層像にまたがるので、三次元的にコピーすることになる。
本実施形態によれば、擬似三次元画像上でユーザが放射中心点列を入力することができる。また、仮想的内視鏡画像を生成する場合にも、その視点列を放射中心点として流用することができる。
<第七実施形態>
第七実施形態は、デプス画像の生成方法を応用して裏返し画像を生成する実施形態である。以下、図16に基づいて第七実施形態を説明する。以下図16の例に沿って説明する。
画像読込部11aは、被検体の管腔臓器160が撮影された複数の断層像CT1、CT2、CT3・・・を体軸方向に積み上げたボリューム画像からなる医用画像を読み込む。
輪郭領域抽出部11bは、ボリューム画像のうち、管腔臓器160の内側表面161が撮影された領域である内側の輪郭点を抽出する。
デプス値算出部11iは、管腔臓器の腔空間が撮影された腔領域内に最初の位置162aに仮想線光源を設定し、位置162aから内側表面161に向けて投影線aを設定する。そして、投影線aに沿って位置162aから内側の輪郭点までの距離を算出する。距離の算出は、投影線b、c、d、e、f、g、・・・、zのように360度に亘って行なう。そして、仮想線光源の管腔臓器の走行方向における位置162a(デプス値)と、その位置において算出した輪郭点までの距離とが関係づけられたデプス値情報を生成し、主メモリ12に格納する。
次にデプス値算出部11iは、最初の仮想線光源の位置162aから管腔臓器の走行方向に沿って進んだ新たな位置162bで再度、仮想線光源から内側輪郭点までの距離を算出し、格納する。この処理を、裏返し画像の表示を所望する管腔臓器の全領域162c、・・・162d、162eに亘って行う。
このデプス値情報において、輪郭点までの距離は、管腔臓器の内側表面が凸形状であれば相対的に小さくなり、凹形状であれば相対的に大きくなるため、デプス値情報には、内側表面の凹凸形状の情報が含まれることとなる。
図16の165は、このデプス値情報に基づいて、管腔臓器160の走行方向の距離がy軸方向を示し、管腔臓器160の周方向がx軸方向を示すように座標変換された二次元平面画像165上に仮想線光源から内側表面までの距離に基づいて陰影付された画像である。この画像では、内側表面の凹凸形状を表現することができない。
そのため、本実施形態では、図16の168のように、画像生成部11gが、デプス値(管腔臓器の走行方向の距離)を裏返し3D画像の高さに、管腔臓器160の周方向の長さを裏返し3D画像の周方向の長さに座標変換する。さらに、座標変換後の画像の外側表面に、管腔臓器の走行方向の位置毎に算出された仮想線光源から内側輪郭点まで距離に応じて陰影付けを行う。これにより、管腔臓器の内側表面の陰影が外側表面に描出された裏返し画像が生成される。
表示制御部11lは、裏返し3D画像168をモニタ15に表示する。
本実施形態によれば、管腔臓器の内側表面の凹凸が、陰影付けを用いて外側表面の凹凸として描出された裏返し3D画像を生成することができ、内側表面の視認性を向上させることができる。また、従来のデプス画像の生成に使用したデプス値情報を流用して裏返し3D画像を生成することができる。
上記の各実施形態では、境界点Pを中心とし、それよりも内側の画像情報を境界点Pよりも外側にコピーして裏返し3Dを生成したが、これとは逆に、最内側輪郭点を境界点Pとして用い、最内側輪郭点(境界点P)を中心とし、それよりも外側の画像情報を最内側輪郭点(境界点P)よりも内側にコピーして裏返し3Dを生成してもよい。
例えば、上記第二実施形態において、最外側輪郭曲線の接線に垂直な直線を用いる代わりに、最内側輪郭曲線の接線に垂直な直線を用い、最内側輪郭点を境界点Pとし、その境界点Pよりも外側の画像情報を境界点Pよりも内側にコピーする。
また、上記第一実施形態において、境界点として最内側輪郭点を用い、最内側輪郭点を境界点Pとし、その境界点Pよりも外側の画像情報を境界点Pよりも内側にコピーする。
上述の第一実施形態、第二実施形態を応用する場合において、最内側輪郭曲線の代わりに、最内側輪郭曲線の内接円、最内側輪郭曲線よりも内側に位置する円、楕円、楕円に近似した幾何学的曲線、のいずれかを境界曲線として設定し、その境界曲線の接線に直交し、かつ前記境界曲線上の接点を通る直線を設定してもよい。
これにより、最内側輪郭曲線が外縁となる裏返し3Dが生成できる。この裏返し3Dでは、例えば大腸の内表面に凸状にできたポリープは、裏返し3Dでは凹状として描出され、内表面の凹形状(例えば陥没型の腫瘍)は、裏返し3Dでは凸状に描出される。
このように、上記各実施形態の裏返し3Dとは、凹凸が反転した裏返し3Dとなるが、大腸の内表面の凹凸形状を外表面に描出できるという点で、上記各実施形態の裏返し3Dと同様の作用・効果を奏することができる。
本発明に係る画像表示装置を用いた画像表示システムの概略構成図 画像表示装置10にインストールされる画像処理プログラムを示すブロック図 第一実施形態の処理の流れを示すフローチャート 医用画像から抽出された管腔臓器内に放射中心及び放射状線を設定した状態を示す模式図 輪郭点をコピーする処理を示す模式図 最内側輪郭曲線に外接する曲線を境界曲線として用いた例を示す模式図 輪郭領域内の任意の比の点を結ぶ曲線を境界曲線として用いた例を示す模式図 管腔臓器断面の重心からずれた位置に放射中心を設定した状態を示す模式図 図4(b)の処理後に得られる裏返し画像を示す模式図 コピー時に拡大/縮小処理をする例を示す模式図 画面表示例を示す模式図 原画像であるCT画像と、そのCT画像を基に生成された裏返し3Dとを示す模式図 第二実施形態の処理の流れを示すフローチャート 第二実施形態の処理示す模式図 第三実施形態の処理の内容を説明する模式図 第四実施形態で表示される画面表示例を示す模式図 境界曲線として最外側輪郭曲線よりもさらに大きい円を用いた例を示す模式図 第六実施形態の処理例を示す模式図 第七実施形態の処理の内容を示す模式図
符号の説明
1:画像表示システム、2:医用画像撮影装置、3:画像データベース(画像DB)、4:LAN、10:画像処理装置、11:CPU、12:主メモリ:13:データ記憶装置、14:表示メモリ、15:モニタ、16:マウス、16a:コントローラ、17:キーボード、18:ネットワークアダプタ、19:バス

Claims (18)

  1. 被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出する輪郭領域抽出手段と、
    前記医用画像における前記腔空間が撮影された腔領域内に放射中心を設定すると共に、前記放射中心から前記輪郭領域に向けて延びる放射状線を設定し、その放射状線上の一点に境界点を設定する放射状線設定手段と、
    前記放射状線上に位置する画素点であって、前記境界点よりも内側に位置する画素点の画像情報を、前記境界点よりも外側の前記放射状線上にコピーするコピー手段と、
    前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記境界点よりも内側にある領域が、前記境界点よりも外側に描出された裏返し画像を生成する画像生成手段と、
    前記裏返し画像を表示する画像表示手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出する輪郭領域抽出手段と、
    前記輪郭領域の形状に基づく曲線の接線に直交し、かつ、前記輪郭領域の形状に基づく曲線上の接点を通る直線を設定する直線設定手段と、
    前記直線上に位置する画素点であって、前記接点よりも内側に位置する画素点の画像情報を、前記接点よりも外側の前記直線上にコピーするコピー手段と、
    前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記接点よりも内側にある領域が、前記接点よりも外側に描出された裏返し画像を生成する画像生成手段と、
    前記裏返し画像を表示する画像表示手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  3. 被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出する輪郭領域抽出手段と、
    前記輪郭領域の形状に基づく曲線の接線に直交し、かつ、前記輪郭領域の形状に基づく曲線上の接点を通る直線を設定する直線設定手段と、
    前記直線上に位置する画素点であって、前記接点よりも内側に位置する画素点の画像情報を、前記接点よりも外側の前記直線上にコピーするコピー手段と、
    前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記接点よりも内側にある領域が、前記接点よりも外側に描出された二次元の裏返し画像を生成する画像生成手段と、
    前記二次元の裏返し画像をデータ格納装置に記録する制御を行う記録制御手段と、
    前記データ格納装置に記録された二次元の裏返し画像に基づいて擬似三次元の裏返し画像を生成して表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  4. 被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出する輪郭領域抽出手段と、
    前記輪郭領域の最内側輪郭点列からなる最内側輪郭曲線の接線に直交し、かつ、前記最内側輪郭曲線上の接点となる最内側輪郭点を通る直線を設定する直線設定手段と、
    前記直線上に位置する画素点であって、前記最内側輪郭点よりも外側に位置する画素点の画像情報を、前記最内側輪郭点よりも内側の前記直線上にコピーするコピー手段と、
    前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記最内側輪郭点よりも外側にある領域が、前記最内側輪郭曲線よりも内側に描出された裏返し画像を生成する画像生成手段と、
    前記裏返し画像を表示する画像表示手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  5. 前記コピー手段は、前記境界点、前記最外側輪郭点より内側の輪郭点と、その内側の画素点をコピーしたコピー画素点とが、前記境界点又は前記最外側輪郭点を基準として前記放射状線または前記直線上において非対象の位置関係になるように、前記内側の画素点をコピーする、
    又は前記コピー手段は、前記最内側輪郭点より外側の画素点と、その外側の画素点をコピーしたコピー画素点とが、前記最内側輪郭点を基準として前記直線上において非対象の位置関係になるように、前記外側の画素点をコピーする、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像表示装置。
  6. 前記放射状線設定手段は、前記境界点として、前記最外側輪郭点の点列からなる最外側輪郭曲線、前記最外側輪郭曲線の外接円又は内接円、前記輪郭領域の最内側輪郭点の点列からなる最内側輪郭曲線、前記最内側輪郭曲線の外接円、前記輪郭領域に内包される曲線、前記輪郭領域を包摂する円、及び前記輪郭領域の形状に基づく曲線、のうちのいずれか一つの曲線又は円、若しくは前記円に代えて楕円、楕円に近似した幾何学的曲線、のいずれかを境界曲線として設定し、前記放射状線と前記境界曲線との交点を境界点とする、
    又は、前記直線設定手段は、前記輪郭領域の形状に基づく曲線の接線として、前記最外側輪郭曲線、前記最外側輪郭曲線の外接円又は内接円、前記最内側輪郭曲線、前記最内側輪郭曲線の外接円、前記輪郭領域に内包される曲線、前記輪郭領域を包摂する円、のうちのいずれか一つの曲線又は円、若しくは前記円に代えて楕円、楕円に近似した幾何学的曲線、のいずれかを境界曲線として設定し、その境界曲線の接線に直交し、かつ前記境界曲線上の接点を通る直線を設定する、
    若しくは、前記直線設定手段は、前記最内側輪郭曲線に代えて、前記最内側輪郭曲線の内接円、前記最内側輪郭曲線よりも内側に位置する円、又は前記円に代えて楕円、楕円に近似した幾何学的曲線、のいずれかを境界曲線として設定し、その境界曲線の接線に直交し、かつ前記境界曲線上の接点を通る直線を設定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像表示装置。
  7. 前記医用画像は、複数の断層像を前記被検体の体軸方向に積み上げたボリューム画像であって、
    前記輪郭領域抽出手段と、前記放射状線設定手段又は前記直線設定手段と、前記コピー手段と、は前記複数の断層像の少なくとも一つに対して各々の処理を行い、
    前記画像生成手段は、前記断層像においてコピーされた画素点の画像情報に基づいて、三次元的な裏返し画像を生成する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像表示装置。
  8. 前記画像生成手段は、前記ボリューム画像に基づいて前記管腔臓器の外側表面が描出された擬似三次元画像を生成し、
    前記画像表示手段は、前記管腔臓器の擬似三次元画像を表示し、
    表示された前記管腔臓器の擬似三次元画像上に、その擬似三次元画像の部位に対応する裏返し画像を表示するための表示枠を設定する表示枠設定手段を更に備え、
    前記画像生成手段は、前記表示枠内の前記擬似三次元画像の部位に対応する前記三次元的な裏返し画像を生成し、
    前記画像表示手段は、前記表示枠内に前記三次元的な裏返し画像を表示する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。
  9. 前記画像生成手段は、前記ボリューム画像に基づいて前記管腔臓器の外側表面が表示された擬似三次元画像を生成し、
    前記画像表示手段は、前記管腔臓器の擬似三次元画像と前記三次元的な裏返し画像とを並列表示または切り替え表示する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。
  10. 前記画像表示手段により表示された前記擬似三次元画像上に、前記放射中心の点列からなる放射中心線を入力する手段を更に備える、
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の画像表示装置。
  11. 前記医用画像に撮影された所望する臓器を特定する臓器特定手段を更に備え、
    前記輪郭領域抽出手段は、前記特定された臓器の輪郭領域を抽出する、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の画像表示装置。
  12. 被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された複数の断層像を、前記被検体の体軸方向に積み上げたボリューム画像からなる医用画像において、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域のうち、最内側輪郭点を抽出する輪郭領域抽出手段と、
    前記医用画像において、前記腔空間が撮影された腔領域内に仮想線光源を設定し、前記仮想線光源の位置を前記管腔臓器の走行方向に沿って移動させながら、前記仮想線光源の各位置において、前記仮想線光源から前記最内側輪郭点までの距離を算出し、前記仮想線光源の前記管腔臓器の走行方向における位置と、その位置における前記最内側輪郭点までの距離とを対応付けたデプス値情報を算出するデプス値算出手段と、
    前記デプス値情報に基づいて、前記デプス値を前記管腔臓器の走行方向の距離に座標変換し、座標変換後の画像の外側表面に前記管腔臓器の走行方向の各位置における前記距離に応じた陰影付けをすることにより、前記管腔臓器の内側表面の陰影が外側表面に描出された裏返し画像を生成する画像生成手段と、
    前記裏返し画像を表示する画像表示手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  13. 被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出するステップと、
    前記医用画像における前記腔空間が撮影された腔領域内に放射中心を設定すると共に、前記放射中心から前記輪郭領域に向けて延びる放射状線を設定し、その放射状線上の一点に境界点を設定するステップと、
    前記放射状線上に位置する画素点であって、前記境界点よりも内側に位置する画素点の画像情報を、前記境界点よりも外側の前記放射状線上にコピーするステップと、
    前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記境界点よりも内側にある領域が、前記境界点よりも外側に描出された裏返し画像を生成するステップと、
    前記裏返し画像を表示するステップと、
    を含むことを特徴とする画像表示方法。
  14. 被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出するステップと、
    前記直線上に位置する画素点であって、前記接点よりも内側に位置する画素点の画像情報を、前記接点よりも外側の前記直線上にコピーするステップと、
    前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記接点よりも内側にある領域が、前記接点よりも外側に描出された裏返し画像を生成するステップと、
    前記裏返し画像を表示するステップと、
    を含むことを特徴とする画像表示方法。
  15. 被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出するステップと、
    前記輪郭領域の形状に基づく曲線の接線に直交し、かつ、前記輪郭領域の形状に基づく曲線上の接点を通る直線を設定するステップと、
    前記直線上に位置する画素点であって、前記接点よりも内側に位置する画素点の画像情報を、前記接点よりも外側の前記直線上にコピーするステップと、
    前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記接点よりも内側にある領域が、前記接点よりも外側に描出された二次元の裏返し画像を生成するステップと、
    前記二次元の裏返し画像をデータ格納装置に記録するステップと、
    前記データ格納装置に記録された二次元の裏返し画像に基づいて擬似三次元の裏返し画像を生成して表示するステップと、
    を含むことを特徴とする画像表示方法。
  16. 被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された医用画像から、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域を抽出するステップと、
    前記輪郭領域の最内側輪郭点列からなる最内側輪郭曲線の接線に直交し、かつ、前記最内側輪郭曲線上の接点となる最内側輪郭点を通る直線を設定するステップと、
    前記直線上に位置する画素点であって、前記最内側輪郭点よりも外側に位置する画素点の画像情報を、前記最内側輪郭点よりも内側の前記直線上にコピーするステップと、
    前記コピーされた画素点の画像情報に基づいて、前記最内側輪郭点よりも外側にある領域が、前記最内側輪郭曲線よりも内側に描出された裏返し画像を生成するステップと、
    前記裏返し画像を表示するステップと、
    を含むことを特徴とする画像表示方法。
  17. 被検体の体組織の内側に腔空間を有する管腔臓器が撮影された複数の断層像を、前記被検体の体軸方向に積み上げたボリューム画像からなる医用画像において、前記体組織が撮影された複数の輪郭点により構成される輪郭領域のうち、最内側輪郭点を抽出するステップと、
    前記医用画像において、前記腔空間が撮影された腔領域内に仮想線光源を設定し、前記仮想線光源の位置を前記管腔臓器の走行方向に沿って移動させながら、前記仮想線光源の各位置において、前記仮想線光源から前記最内側輪郭点までの距離を算出し、前記仮想線光源の前記管腔臓器の走行方向における位置と、その位置における前記最内側輪郭点までの距離とを対応付けたデプス値情報を算出するステップと、
    前記デプス値情報に基づいて、前記デプス値を前記管腔臓器の走行方向の距離に座標変換し、座標変換後の画像の外側表面に前記管腔臓器の走行方向の各位置における前記距離に応じた陰影付けをすることにより、前記管腔臓器の内側表面の陰影が外側表面に描出された裏返し画像を生成するステップと、
    前記裏返し画像を表示するステップと、
    を含むことを特徴とする画像表示方法。
  18. 請求項13乃至17のいずれかに記載の画像表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画像表示プログラム。
JP2008192648A 2008-06-13 2008-07-25 画像表示装置、方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5392644B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192648A JP5392644B2 (ja) 2008-06-13 2008-07-25 画像表示装置、方法、及びプログラム
US13/054,997 US8582842B2 (en) 2008-07-25 2009-07-22 Image display device, method and program
PCT/JP2009/063076 WO2010010880A1 (ja) 2008-07-25 2009-07-22 画像表示装置、方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155075 2008-06-13
JP2008155075 2008-06-13
JP2008192648A JP5392644B2 (ja) 2008-06-13 2008-07-25 画像表示装置、方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010017490A true JP2010017490A (ja) 2010-01-28
JP2010017490A5 JP2010017490A5 (ja) 2011-09-08
JP5392644B2 JP5392644B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41570340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192648A Expired - Fee Related JP5392644B2 (ja) 2008-06-13 2008-07-25 画像表示装置、方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8582842B2 (ja)
JP (1) JP5392644B2 (ja)
WO (1) WO2010010880A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142222A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 株式会社 日立メディコ 画像処理装置及び画像処理方法
WO2014050596A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置及び超音波二次元断層画像生成方法
JP2014158746A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
WO2014192275A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 富士フイルム株式会社 投影画像生成装置、方法およびプログラム
CN110786880A (zh) * 2018-08-02 2020-02-14 株式会社日立制作所 超声波诊断装置以及超声波图像处理方法
WO2023127785A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 テルモ株式会社 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8331678B2 (en) * 2005-10-12 2012-12-11 Optopo Inc. Systems and methods for identifying a discontinuity in the boundary of an object in an image
WO2010092919A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 株式会社 日立メディコ 医用画像表示方法、医用画像診断装置、及び医用画像表示装置
EP2538398B1 (en) * 2011-06-19 2015-08-26 Centrum Transferu Technologii Medycznych Park Technologiczny Sp. z o.o. System and method for transesophageal echocardiography simulations
DE102012222411B4 (de) * 2012-12-06 2014-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierte Bestimmung eines einen Untersuchungsbereich betreffenden Aufnahmevolumens zur Aufnahme eines Magnetresonanzdatensatzes
JP6128989B2 (ja) * 2013-06-27 2017-05-17 オリンパス株式会社 画像処理装置、内視鏡装置及び画像処理装置の作動方法
JP2021000435A (ja) 2019-06-19 2021-01-07 株式会社リコー 情報処理装置、生体情報計測装置、空間領域値の表示方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1156832A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 画像表示方法および画像表示装置
JP2000051207A (ja) * 1998-08-13 2000-02-22 Toshiba Corp 医用画像処理装置
JP2008100107A (ja) * 2007-12-27 2008-05-01 Ziosoft Inc 展開画像投影方法、展開画像投影プログラム、展開画像投影装置
JP2008167802A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toshiba Corp 心臓壁表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3796799B2 (ja) * 1996-03-01 2006-07-12 株式会社日立メディコ 三次元画像構成方法及び装置
JP4563326B2 (ja) * 2006-02-09 2010-10-13 ザイオソフト株式会社 画像処理方法および画像処理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1156832A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 画像表示方法および画像表示装置
JP2000051207A (ja) * 1998-08-13 2000-02-22 Toshiba Corp 医用画像処理装置
JP2008167802A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toshiba Corp 心臓壁表示装置
JP2008100107A (ja) * 2007-12-27 2008-05-01 Ziosoft Inc 展開画像投影方法、展開画像投影プログラム、展開画像投影装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8977020B2 (en) 2010-05-10 2015-03-10 Hitachi Medical Corporation Image processing device and image processing method
CN102883661A (zh) * 2010-05-10 2013-01-16 株式会社日立医疗器械 图像处理装置以及图像处理方法
WO2011142222A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 株式会社 日立メディコ 画像処理装置及び画像処理方法
US9786040B2 (en) 2012-09-26 2017-10-10 Hitachi, Ltd. Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound two-dimensional cross-section image generation method
JPWO2014050596A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 株式会社日立製作所 超音波診断装置及び超音波二次元断層画像生成方法
WO2014050596A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置及び超音波二次元断層画像生成方法
JP2014158746A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
WO2014192275A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 富士フイルム株式会社 投影画像生成装置、方法およびプログラム
JP2014230581A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 富士フイルム株式会社 投影画像生成装置、方法およびプログラム
US9585569B2 (en) 2013-05-28 2017-03-07 Fujifilm Corporation Virtual endoscopic projection image generating device, method and program
CN110786880A (zh) * 2018-08-02 2020-02-14 株式会社日立制作所 超声波诊断装置以及超声波图像处理方法
CN110786880B (zh) * 2018-08-02 2022-07-22 富士胶片医疗健康株式会社 超声波诊断装置以及超声波图像处理方法
WO2023127785A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 テルモ株式会社 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8582842B2 (en) 2013-11-12
US20110123077A1 (en) 2011-05-26
JP5392644B2 (ja) 2014-01-22
WO2010010880A1 (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5392644B2 (ja) 画像表示装置、方法、及びプログラム
JP4676021B2 (ja) 診断支援装置、診断支援プログラムおよび診断支援方法
JP4421203B2 (ja) 管腔状構造体の解析処理装置
JP4584575B2 (ja) 3d画像に表示される3dサーフェイスとインタラクトする画像処理方法
JP4958901B2 (ja) 医用画像表示システム及び医用画像表示プログラム
JP4563421B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2006346022A (ja) 画像表示方法及び画像表示プログラム
JPWO2009116465A1 (ja) 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
JP5815513B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6353827B2 (ja) 画像処理装置
JP2011212219A (ja) 投影画像生成装置、方法、及びプログラム
JP2016508242A (ja) 第一レンダリング投影と第二レンダリング投影との間のトランジションをユーザーに表示するための方法および装置
JP5114121B2 (ja) 医用画像処理装置
JP6571687B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006198059A (ja) 識別方法
CN106952264B (zh) 三维医学目标的切割方法及装置
JP4644449B2 (ja) 画像表示装置および画像表示プログラム
JP6739897B2 (ja) レンダリングを行う方法及びシステム
JP4738236B2 (ja) 画像表示装置
JP4887491B2 (ja) 医用画像処理方法及びその装置、プログラム
JP3796799B2 (ja) 三次元画像構成方法及び装置
JP6702751B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示システム及びプログラム
Kirmizibayrak Interactive volume visualization and editing methods for surgical applications
JP2006178772A (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP3597917B2 (ja) 擬似三次元画像構成法並びに投影画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees