JP2010015370A - タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル - Google Patents

タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2010015370A
JP2010015370A JP2008174582A JP2008174582A JP2010015370A JP 2010015370 A JP2010015370 A JP 2010015370A JP 2008174582 A JP2008174582 A JP 2008174582A JP 2008174582 A JP2008174582 A JP 2008174582A JP 2010015370 A JP2010015370 A JP 2010015370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
touch panel
core
optical waveguide
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008174582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4891952B2 (ja
Inventor
Noriyuki Juji
紀行 十二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2008174582A priority Critical patent/JP4891952B2/ja
Priority to EP09163498A priority patent/EP2141523A1/en
Priority to KR1020090058106A priority patent/KR20100004865A/ko
Priority to US12/494,906 priority patent/US7907805B2/en
Priority to CN200910151908A priority patent/CN101620487A/zh
Publication of JP2010015370A publication Critical patent/JP2010015370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891952B2 publication Critical patent/JP4891952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/138Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide

Abstract

【課題】光導波路とレンズ体との位置合わせが不要であるタッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネルを提供する。
【解決手段】光を出射するコア3Aの端面がディスプレイの画面の一側部に位置決めされ、その光を入射させるコア3Bの端面がディスプレイの画面の他側部に位置決めされるタッチパネル用光導波路であって、光を出射するコア3Aの端面および光を入射するコア3Bの端面を被覆するオーバークラッド層4の端部が、球面状レンズ面41A,41Bを有するレンズ部40A,40Bに形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネルに関するものである。
タッチパネルは、指や専用のペン等で液晶ディスプレイ等の画面に直接触れることにより、機器を操作等する入力装置である。そのタッチパネルの構成は、操作内容等を表示するディスプレイと、このディスプレイの画面での上記指等の触れ位置(座標)を検知する検知手段とを備えている。そして、その検知手段で検知した触れ位置を示す情報が信号として送られ、その触れ位置に表示された操作等が行われるようになっている。このようなタッチパネルを用いた機器としては、金融機関のATM,駅の券売機,携帯ゲーム機等があげられる。
上記タッチパネルにおける指等の触れ位置の検知手段として、光導波路を用いたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。すなわち、そのタッチパネルは、光導波路を四角形のディスプレイの画面周縁部に設置したものとなっている。そして、そのディスプレイの画面の一側部に設置された光出射側の光導波路の出射部から、多数の光が、ディスプレイの画面と平行にかつ他側部に向かって出射され、それらの出射光が、他側部に設置された光入射側の光導波路の入射部に入射するようになっている。これら光導波路により、ディスプレイの画面上において、出射光が格子状に走っている状態にする。この状態で、指でディスプレイの画面に触れると、その指が出射光の一部を遮断するため、その遮断された部分を、光入射側の光導波路で感知することにより、上記指が触れた部分の位置を検知することができる。
一方、光導波路から直接空気中に出射した光は放射状に発散する。この状態では、光伝送効率が低く、上記指が触れた位置を正確に検知することはできない。そこで、光伝送効率を高めた光伝送装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この従来の光伝送装置を模式的に図7(a),(b)に示す。この光伝送装置は、光導波路10とレンズ体20とからなっている。上記レンズ体20は、光導波路10を載置する載置面部21と、この載置面部21の先端縁部に突出形成された、厚肉の帯状レンズ22とを備えている。この帯状レンズ22のレンズ面(図示の右側部の面)は、外側に向かって反る側断面視円弧状〔図7(b)参照〕に形成されている。また、上記光導波路10は、アンダークラッド層12,コア13,オーバークラッド層14がこの順で積層されたものとなっており、上記コア13の先端部が平面視半円状のレンズ部130に形成され、外部に露出している。このレンズ部130のレンズ面(先端面)は、外側に向かって反る平面視円弧状〔図7(a)参照〕に形成されている。このような光伝送装置では、コア13から出射する光Sは、コア13の先端部のレンズ部130を通過する際に、平面視半円状のレンズ部130の屈折作用により、上記載置面部21の載置面に平行な方向(横方向)の発散が抑制される。その後、その光Sは、上記レンズ体20の帯状レンズ22を通過する際に、側断面視円弧状の帯状レンズ22の屈折作用により、上記載置面部21に直角な方向(縦方向)の発散が抑制される。このような、光伝送効率が高い光伝送装置をタッチパネル用光導波路として用いると、タッチパネルにおいて、指が触れた位置を正確に検知することができる。
US2004/0201579A1 特開2003−4960号公報
しかしながら、上記従来の光伝送装置では、光導波路10のコア13先端部のレンズ部130とレンズ体20の帯状レンズ22とを正確に位置合わせした状態で、光導波路10とレンズ体20とを接着する必要がある。もし、その位置合わせが正確に行われなければ、光出射側における光Sの発散抑制が適正に行われず、ディスプレイの画面に触れた指の位置を正確に検知することができない。しかし、その正確な位置合わせは、精密さが要求されることから難しく、その達成には、手間と時間とを要する。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、光導波路とレンズ体との位置合わせが不要であるタッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネルの提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、コアと、このコアを被覆した状態で形成されたオーバークラッド層とを備え、タッチパネルのディスプレイの画面周縁部に沿って設置され、光を出射するコアの端面が上記ディスプレイの画面の一側部に位置決めされるタッチパネル用光導波路であって、上記オーバークラッド層の端部が上記光を出射するコアの端面を被覆する状態に形成され、そのオーバークラッド層の端部がレンズ部に形成され、そのレンズ部におけるレンズ面が球面状に形成されているタッチパネル用光導波路を第1の要旨とする。
また、本発明は、上記タッチパネル用光導波路が、タッチパネルのディスプレイの画面周縁部に沿って設置され、光を出射するコアの端面が上記ディスプレイの画面の一側部に位置決めされ、その出射光を入射するコアの端面が上記ディスプレイの画面の他側部に位置決めされているタッチパネルを第2の要旨とする。
本発明者は、前記課題を解決すべく、コアの端面を被覆するオーバークラッド層の端部自体をレンズ部に形成することを着想した。このようにすると、コアとオーバークラッド層とは元々一体であることから、本発明のタッチパネル用光導波路は、オーバークラッド層が形成された時点で、コアの端面とオーバークラッド層端部のレンズ部とが、正確に位置合わせされた状態となっている。さらに、本発明者は、レンズ部の形状等についても研究を重ねた。その結果、レンズ部におけるレンズ面を球面状に形成すると、コアの端部をレンズ部に形成しなくても、コアの端面から出射された光は、その前方にあるオーバークラッド層端部の上記レンズ部を通過する際に、そのレンズ部の、上記球面状レンズ面形状に起因する屈折作用により、光の進行方向に対して横方向(左右方向)ないし縦方向(上下方向)の発散が抑制されることを見出し、本発明に到達した。
なお、本発明のタッチパネル用光導波路において、レンズ部における「レンズ面」とは、レンズ部においてレンズ作用(屈折作用)を奏する面のことをいう。また、レンズ面の「球面状」とは、そのレンズ面形状に起因して上記屈折作用を奏する曲面のことであり、真球の表面の曲面だけではなく、それが変形したような球状体(例えば楕円球)の表面の曲面も含む意味である。その「球面状」は、通常は、真球ないし上記球状体を半分にした半球の表面の一部ないし全体を意味する。
本発明のタッチパネル用光導波路は、光を出射するコアの端面がオーバークラッド層の端部で被覆され、そのオーバークラッド層の端部がレンズ部に形成されているため、本発明のタッチパネル用光導波路は、オーバークラッド層を形成した時点で、コアの端面とオーバークラッド層端部のレンズ部とを、自動的に正確に位置合わせした状態にすることができる。このため、コアの端面とオーバークラッド層端部のレンズ部との位置合わせ作業を不要にすることができ、生産性を向上させることができる。さらに、上記レンズ部におけるレンズ面が、球面状に形成されているため、その球面状レンズ面形状に起因する屈折作用により、光出射側では、光の進行方向に対して横方向ないし縦方向で光の発散を抑制することができる。その結果、光出射側のコアと光入射側のコアとの間における光伝送効率を向上させることができ、タッチパネルにおいて、ディスプレイの画面に触れた指の位置を正確に検知することができる。
さらに、上記出射された光を入射するコアの端面が上記ディスプレイの画面の他側部に位置決めされ、上記オーバークラッド層の他の端部が上記出射光を入射するコアの端面を被覆する状態に形成され、そのオーバークラッド層の端部も、レンズ部に形成され、そのレンズ部におけるレンズ面が球面状に形成されている場合には、光入射側において、オーバークラッド層端部の上記レンズ部に入射した光は、そのレンズ部の、上記球面状レンズ面形状に起因する屈折作用により、光の進行方向に対して横方向ないし縦方向でさらに絞って集束され、コアの端面に入射することができる。すなわち、光入射側では、光出射側から出射された光を、レンズ部の球面状レンズ面という広い領域で入射させ、その光を、さらに絞って集束した状態でコアの端面に入射させることができる。このため、光入射側のコアの端面に光が集束した状態で入射するよう、光出射側のレンズ部において光を絞った状態で出射しなくても、光伝送効率を向上させることができ、タッチパネルにおいて、ディスプレイの画面に触れた指の位置を正確に検知することができる。
本発明のタッチパネルは、上記タッチパネル用光導波路を備えているため、コアの端面から出射された光の発散が抑制され、ディスプレイの画面に触れた指の位置を正確に検知することができる。
つぎに、本発明の実施の形態を図面にもとづいて詳しく説明する。
図1(a)〜(c)は、本発明のタッチパネル用光導波路の第1の実施の形態を示している。この実施の形態のタッチパネル用光導波路W1 は、図1(a)に示すように、平面視四角形の枠状に形成されている。その四角形の枠状を構成する一方のL字形部分が、光出射側の光導波路部分Aであり、他方のL字形部分が、光入射側の光導波路部分Bである。上記タッチパネル用光導波路W1 は、四角形の枠状に形成されたアンダークラッド層(基体)2の表面の所定部分に、光の通路である複数のコア3A,3Bが、上記各L字形部分の外側端縁部の所定部分a,bから、そのL字形部分の内側〔ディスプレイ11(図2参照)の画面側〕端縁部に、等間隔に並列状態で延びたパターンに形成されている。また、光出射側の光導波路部分Aに形成されたコア3Aの数と、光入射側の光導波路部分Bに形成されたコア3Bの数とは、同数になっている。さらに、光出射側のコア3Aの端面と、光入射側のコア3Bの端面とは、対面した状態になっている。そして、図1(b)〔図1(a)の丸部Cの拡大図〕,図1(c)〔図1(b)のX−X断面図〕に示すように、上記コア3A(3B)を被覆するように、上記アンダークラッド層2の表面に、オーバークラッド層4が形成されている。この実施の形態では、上記L字形部分の内側端縁部に位置する、光出射側および光入射側のコア3A(3B)の端面を被覆するようにオーバークラッド層4の端部を延設し、その延設された端部を、レンズ面41A(41B)が球面状になっているレンズ部40A(40B)に形成している。これらの形状等は同一であるため、図1(b),(c)では、光出射側と光入射側とを併せて記載している。なお、図1(a)では、コア3A,3Bを鎖線で示しており、鎖線の太さがコア3A,3Bの太さを示しているとともに、コア3A,3Bの数を略して図示している。
上記四角形の枠状のタッチパネル用光導波路W1 は、図2に示すように、タッチパネル10の四角形のディスプレイ11の画面を囲むようにして、その画面周縁部の四角形に沿って設置される。そして、上記光出射側の光導波路部分Aの外側端縁部の所定部分aでは、コア3Aに発光素子等の光源(図示せず)が接続され、光入射側の光導波路部分Bの外側端縁部の所定部分bでは、コア3Bに受光素子等の検出器(図示せず)が接続される。図2では、図1(a)同様、コア3A,3Bを鎖線で示しており、鎖線の太さがコア3A,3Bの太さを示しているとともに、コア3A,3Bの数を略して図示している。また、図2では、理解し易くするため、多数の光のうちの一部の光Sのみを示している。
そして、図3(a)〔平面図〕,図3(b)〔図3(a)のX−X断面図〕に示すように、光出射側の光導波路部分Aでは、コア3Aの端面から出射した光Sは、その前方にあるオーバークラッド層4端部の上記レンズ部40Aを通過する。その際、上記光Sは、上記レンズ部40Aの、上記球面状レンズ面41A形状に起因する屈折作用により、光Sの進行方向に対して横方向〔図3(a)参照〕ないし縦方向〔図3(b)参照〕の発散が抑制される。そして、その光Sは、上記球面状レンズ面41Aから出射し、上記ディスプレイ11(図2参照)の画面に沿って進む。
他方、光入射側の光導波路部分Bでは、上記ディスプレイ11(図2参照)の画面上を進んできた光Sは、図3(a),(b)に示す方向とは逆の方向に進む。すなわち、その光Sは、オーバークラッド層4端部のレンズ部(40B)の球面状レンズ面(41B)から入射し、そのレンズ部(40B)の、上記球面状レンズ面(41B)形状に起因する屈折作用により、光Sの進行方向に対して横方向ないし縦方向でさらに絞って集束される。そして、その光Sは、その集束状態で、コア(3B)の端面に入射し、コア(3B)の奥方向に進む。
このような光伝送が、図2に示すタッチパネル用光導波路W1 において行われるため、図2に示すように、タッチパネル10のディスプレイ11の画面上では、光Sが進行方向に対して横方向ないし縦方向の発散を抑制された状態で格子状に走った状態となる(図2では、理解し易くするため、格子をつくる光の一部の光Sのみを示している)。このため、この状態で指でディスプレイ11の画面に触れると、上記指が触れた部分の位置を正確に検知することができる。
また、上記タッチパネル10において、ディスプレイ11の画面により多くの操作情報等を表示する場合には、指位置の検知性をより精密にする必要がある。その場合、上記光伝送において、レンズ部40Aから出射される光Sの発散抑制をより適正化するとともに、レンズ部40Bにおける光Sの集束もより適正化し、光伝送効率をより向上させることが行われる。そのためには、上記レンズ部40A,40Bの寸法は、つぎのように設定される。すなわち、図1(a)〜(c)において、コア3A,3Bの高さ(H)が下記(a)の範囲内である場合に対して、上記コア3A,3Bの端面から上記レンズ部40A,40Bの球面状レンズ面41A,41Bの曲率中心Mまでの距離(L)は、下記(b)の範囲内に設定され、上記球面状レンズ面41A,41Bの曲率半径(R)は、下記(c)の範囲内に設定される。下記(a)〜(c)は、本発明者が実験を繰り返し行って求めた範囲である。
(a) 10μm≦H≦ 100μm
(b)1000μm<L<20000μm
(c) 250μm<R< 8000μm
これにより、図3において、光出射側の光導波路部分Aでは、レンズ部40Aの球面状レンズ面41Aから出射される光Sの発散抑制がより適正化され、その出射光Sを、平行光ないし平行光に近い状態、すなわち、拡がり過ぎず、かつ、絞られ過ぎない状態にすることができる。その結果、光入射側の光導波路部分(B)では、レンズ部(40B)における光入射領域の広さをより適正にすることができる。そして、その光入射側では、レンズ部(40B)の球面状レンズ面(41B)に入射した光Sがより適正に集束され、その入射光Sの全部ないし大部分をコア(3B)の端面に入射させることができる。
さらに、上記光伝送効率をより一層向上させ、タッチパネル10における指位置の検知性をより一層精密にする観点から、つぎのように設定されることが好ましい。すなわち、図1(a)〜(c)において、コア3A,3Bの高さ(H)が上記(a)の範囲内である場合に対して、上記コア3A,3Bの端面から上記レンズ部40A,40Bの球面状レンズ面41A,41Bの曲率中心Mまでの距離(L)は、下記(b1 )の範囲内に設定され、上記球面状レンズ面41A,41Bの曲率半径(R)は、下記(c1 )の範囲内に設定されることが好ましい。
(b1 )1500μm<L<10000μm
(c1 ) 300μm<R< 7500μm
なお、上記四角形の枠状のタッチパネル用光導波路W1 の寸法等は、図2に示すように、タッチパネル10のディスプレイ11の大きさに対応するよう設定すればよく、例えば、枠状の縦と横の長さは、それぞれ30〜300mm程度、枠幅は、50μm〜2mm程度に設定される。また、光Sを出射するコア3A(光Sを入射するコア3B)の数も、ディスプレイ11の画面に表示される操作内容の数等によって対応するよう設定すればよく、例えば、20〜100本程度に設定される。
つぎに、上記タッチパネル用光導波路W1 の製造方法の一例について説明する。なお、この説明において参照する図4(a)〜(d)ないし図5(a)〜(d)は、図1(a)〜(c)に示す、対向するレンズ部40およびその周辺部分を中心にその製造方法を図示している。
まず、上記タッチパネル用光導波路W1 を製造する際に用いる平板状の基台1〔図4(a)参照〕を準備する。この基台1の形成材料としては、例えば、ガラス,石英,シリコン,樹脂,金属等があげられる。また、基台1の厚みは、例えば、20μm〜5mmの範囲内に設定される。
ついで、図4(a)に示すように、上記基台1上の所定領域に、アンダークラッド層2の形成材料である、感光性樹脂が溶媒に溶解しているワニスを塗布する。上記感光性樹脂としては、例えば、感光性エポキシ樹脂等があげられる。上記ワニスの塗布は、例えば、スピンコート法,ディッピング法,キャスティング法,インジェクション法,インクジェット法等により行われる。そして、それを50〜120℃×10〜30分間の加熱処理により乾燥させる。これにより、アンダークラッド層2に形成される感光性樹脂層2aを形成する。
つぎに、上記感光性樹脂層2aを照射線により露光する。上記露光用の照射線としては、例えば、可視光,紫外線,赤外線,X線,α線,β線,γ線等が用いられる。好適には、紫外線が用いられる。紫外線を用いると、大きなエネルギーを照射して、大きな硬化速度を得ることができ、しかも、照射装置も小型かつ安価であり、生産コストの低減化を図ることができるからである。紫外線の光源としては、例えば、低圧水銀灯,高圧水銀灯,超高圧水銀灯等があげられ、紫外線の照射量は、通常、10〜10000mJ/cm2 の範囲内に設定される。
上記露光後、光反応を完結させるために、加熱処理を行う。この加熱処理は、通常、80〜250℃×10秒〜2時間の範囲内で行う。これにより、上記感光性樹脂層2aをアンダークラッド層2に形成する。アンダークラッド層2(感光性樹脂層2a)の厚みは、通常、1〜50μmの範囲内に設定される。
ついで、図4(b)に示すように、上記アンダークラッド層2の表面に、コア3A,3Bに形成される感光性樹脂層3aを形成する。この感光性樹脂層3aの形成は、図4(a)で説明した、アンダークラッド層2に形成される感光性樹脂層2aの形成方法と同様にして行われる。なお、このコア3A,3Bの形成材料は、上記アンダークラッド層2および後記のオーバークラッド層4〔図1(c)参照〕の形成材料よりも屈折率が大きい材料が用いられる。この屈折率の調整は、例えば、上記アンダークラッド層2,コア3A,3B,オーバークラッド層4の各形成材料の種類の選択や組成比率を調整して行うことができる。
つぎに、上記感光性樹脂層3aの上方に、コア3A,3Bのパターンに対応する開口パターンが形成されている露光マスクを配置し、この露光マスクを介して上記感光性樹脂層3aを照射線により露光した後、加熱処理を行う。この露光および加熱処理は、図4(a)で説明したアンダークラッド層2の形成方法と同様にして行われる。
つづいて、現像液を用いて現像を行うことにより、図4(c)に示すように、上記感光性樹脂層3a〔図4(b)参照〕における未露光部分を溶解させて除去し、アンダークラッド層2上に残存した感光性樹脂層3aをコア3A,3Bのパターンに形成する。上記現像は、例えば、浸漬法,スプレー法,パドル法等が用いられる。また、現像液としては、例えば、有機系の溶媒,アルカリ系水溶液を含有する有機系の溶媒等が用いられる。このような現像液および現像条件は、感光性樹脂組成物の組成によって、適宜選択される。
上記現像後、コア3A,3Bのパターンに形成された残存感光性樹脂層3aの表面等に残存する現像液を加熱処理により除去する。この加熱処理は、通常、80〜120℃×10〜30分間の範囲内で行われる。これにより、上記コア3A,3Bのパターンに形成された残存感光性樹脂層3aを、コア3A,3Bに形成する。コア3A,3Bの先端面は、通常、アンダークラッド層2の表面に直角な平面に形成され、光出射側と光入射側とで対面した状態に形成される。コア3A,3B(感光性樹脂層3a)の厚みは、通常、10〜100μmの範囲内に設定され、コア3A,3Bの幅は、通常、8〜50μmの範囲内に設定される。
そして、図4(d)に示すように、そのコア3A,3Bを被覆するように、上記アンダークラッド層2の表面に、オーバークラッド層4に形成される感光性樹脂を塗布し、感光性樹脂層(未硬化)4aを形成する。このオーバークラッド層4に形成される感光性樹脂としては、例えば、上記アンダークラッド層2と同様の感光性樹脂があげられる。
ついで、図5(a)に示すように、オーバークラッド層4を四角形の枠状にプレス成形するための成形型20を準備する。この成形型20は、紫外線等の照射線を透過させる材料(例えば石英)からなり、上記レンズ部40A,40Bを含むオーバークラッド層4の表面形状と同形状の型面21からなる凹部が形成されている。そして、図5(b)に示すように、上記成形型20の型面(凹部)21が上記コア3A,3Bに対して所定位置に位置決めされるよう、上記感光性樹脂層4aに対して成形型20をプレスし、その感光性樹脂層4aをオーバークラッド層4の形状に成形する。つぎに、その状態で、上記成形型20を通して紫外線等の照射線を露光した後に加熱処理を行う。この露光および加熱処理は、図4(a)で説明したアンダークラッド層2の形成方法と同様にして行われる。その後、図5(c)に示すように、脱型する。これにより、レンズ部40A,40Bが形成された、四角形の枠状のオーバークラッド層4を得る。オーバークラッド層4の厚みは、通常、50〜2000μmの範囲内に設定される。
このようにして、オーバークラッド層4(レンズ部40A,40Bを含む)が形成されるため、オーバークラッド層4が形成された時点で、コア3A,3Bの端面とその前方のレンズ部40A,40Bとが位置決めされた状態で、コア3A,3Bとオーバークラッド層4とが一体化する。また、アンダークラッド層2とオーバークラッド層4とが同じ形成材料の場合は、アンダークラッド層2とオーバークラッド層4とは、その接触部分で同化する。
その後、図5(d)に示すように、刃型を用いた打ち抜き等により、基台1とともにアンダークラッド層2等を四角形の枠状に切断する。これにより、基台1の表面に、上記アンダークラッド層2,コア3A,3Bおよびオーバークラッド層4からなる、四角形の枠状のタッチパネル用光導波路W1 が製造される。そして、このタッチパネル用光導波路W1 は、上記基台1から剥離されて使用される〔図1(c)参照〕。
図6(a),(b)は、本発明のタッチパネル用光導波路の第2の実施の形態を示している。この実施の形態のタッチパネル用光導波路W2 は、光入射側の光導波路部分B1 には、上記レンズ部40B〔図1(a)〜(c)参照〕が形成されていず、光入射側のコア3Bの端面が露出している。それ以外の部分は、上記第1の実施の形態と同様であり、同様の部分には、同じ符号を付している。
この実施の形態でも、上記第1の実施の形態と同様に、光出射側の光導波路部分Aのレンズ部40からは、光Sの進行方向に対して横方向ないし縦方向の発散が抑制されて出射される。この実施の形態では、光伝送効率を向上させる観点から、光入射側のコア3Bの端面に光が集束した状態で入射するよう、光出射側のレンズ部40Aにおいて光を絞った状態で出射させることが好ましい。そして、この実施の形態でも、タッチパネル10(図2参照)において、ディスプレイ11の画面に触れた指の位置を正確に検知することができる。
なお、上記各実施の形態では、感光性樹脂を用いてアンダークラッド層2を形成したが、これに代えて、アンダークラッド層2として作用する樹脂フィルムを準備し、それをそのままアンダークラッド層2として用いてもよい。また、アンダークラッド層2に代えて、金属フィルム(金属材),金属薄膜(金属材)が表面に形成された基板等を、コア3A,3Bがその表面に形成される基体として用いてもよい。
また、上記各実施の形態では、タッチパネル用光導波路W1 ,W2 を四角形の枠状としたが、その四角形の枠状のタッチパネル用光導波路W1 ,W2 を構成する2つのL字形の光導波路部分A,B,B1 を別体にしてもよい。その製造方法としては、上記四角形の枠状に切断するのに代えて、2つのL字形に切断すればよい。
また、上記各実施の形態では、上記基台1からタッチパネル用光導波路W1 ,W2 を剥離して使用したが、剥離することなく、基台1の表面に形成された状態で使用してもよい。
つぎに、実施例について説明する。但し、本発明は、これに限定されるわけではない。
〔アンダークラッド層およびオーバークラッド層の形成材料〕
下記の一般式(1)で示されるビスフェノキシエタノールフルオレングリシジルエーテル(成分A)35重量部、脂環式エポキシ樹脂である3’,4’−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ダイセル化学社製、セロキサイド2021P)(成分B)40重量部、(3’,4’−エポキシシクロヘキサン)メチル−3’,4’−エポキシシクロヘキシル−カルボキシレート(ダイセル化学社製、セロキサイド2081)(成分C)25重量部、4,4’−ビス〔ジ(βヒドロキシエトキシ)フェニルスルフィニオ〕フェニルスルフィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネートの50%プロピオンカーボネート溶液(成分D)2重量部とを混合することにより、アンダークラッド層およびオーバークラッド層の形成材料を調製した。
Figure 2010015370
〔コアの形成材料〕
上記成分A:70重量部、1,3,3−トリス{4−〔2−(3−オキセタニル)〕ブトキシフェニル}ブタン:30重量部、上記成分D:1重量部を乳酸エチル28重量部に溶解することにより、コアの形成材料を調製した。
〔タッチパネル用光導波路の作製〕
ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム〔160mm×160mm×188μm(厚み)〕の表面に、上記アンダークラッド層の形成材料をアプリケーターにより塗布した後、2000mJ/cm2 の紫外線照射による露光を行った。つづいて、100℃×15分間の加熱処理を行うことにより、アンダークラッド層を形成した。このアンダークラッド層の厚みを接触式膜厚計で測定すると20μmであった。また、このアンダークラッド層の、波長830nmにおける屈折率は、1.542であった。
ついで、上記アンダークラッド層の表面に、上記コアの形成材料をアプリケーターにより塗布した後、100℃×15分間の乾燥処理を行った。つぎに、その上方に、コアのパターンと同形状の開口パターンが形成された合成石英系のクロムマスク(露光マスク)を配置した。そして、その上方から、プロキシミティ露光法にて4000mJ/cm2 の紫外線照射による露光を行った後、80℃×15分間の加熱処理を行った。つぎに、γ−ブチロラクトン水溶液を用いて現像することにより、未露光部分を溶解除去した後、120℃×30分間の加熱処理を行うことにより、コアを形成した。コアの断面寸法は、下記の表1(実施例1〜3)に示すものとした。上記各寸法は、SEM(電子顕微鏡)で測定した。また、このコアの、波長830nmにおける屈折率は、1.588であった。
つぎに、オーバークラッド層形成用の石英製成形型を、下記の表1(実施例1〜3)に示すレンズ部の球面状レンズ面の曲率半径(R)に対応して準備した。これら成形型には、オーバークラッド層の表面形状(レンズ部を含む)と同形状の型面からなる凹部が形成されている。そして、コアの端面からレンズ部の球面状レンズ面の曲率中心までの距離(L)が下記の表1に示す値となるよう、上記成形型をプレスした。そして、上記成形型を通して、2000mJ/cm2 の紫外線照射による露光を行った後、120℃×15分間の加熱処理を行った。その後、脱型した。これにより、レンズ部が形成されたオーバークラッド層を得た。このオーバークラッド層の厚みをマイクロスコープ(キーエンス社製)で測定すると、その厚みは1000μmであった。また、このオーバークラッド層の、波長830nmにおける屈折率は、1.542であった。
Figure 2010015370
そして、刃型を用いた打ち抜きにより、上記PENフィルムとともに、2つのL字形の光導波路部分に切断し、PENフィルム付きL字形光導波路部分(外形寸法:66.3mm×70.0mm、L字形の線幅:10mm)を2つ得た。
〔評価〕
得られた2つのPENフィルム付きL字形光導波路部分を、ガラスエポキシ基板の表面に対向させ、四角形の枠状になるよう配置した。そして、対峙する光出射側のコアと光入射側のコアの光軸が一致するよう、マイクロスコープを用いて位置合わせを行った。そして、光出射側のL字形光導波路部分の外側端縁部の所定部分に、発光素子として、波長850nmの光を出射するVCSEL(Optwell社製)を、紫外線硬化型接着剤を介して連結した。また、光入射側のL字形光導波路部分の外側端縁部の所定部分に、受光素子として、CMOSリニアセンサーアレイ(TAOS社製)を、紫外線硬化型接着剤を介して連結した。そして、上記受光素子の制御部を、フレキシブルプリント基板を介して、USB型取り込みユニット(ナショナルインスツルメンツ社製)に接続し、さらに、USBポートを介して、コンピュータに接続した。そして、上記発光素子から強度2mWの光(波長850nm)を発光させ、タッチパネルとしての動作評価を実施した。
その結果、上記実施例1〜3では、いずれも、上記発光素子から発光された光は、光出射側のL字形光導波路部分を通過し、座標入力領域を格子状に横切った後、光入射側のL字形光導波路部分を通過し、最終的に上記受光素子に到達することを確認できた。さらに、上記座標入力領域を指で触れたところ、コンピュータ画面に座標が表示され、タッチパネルとして動作することを確認することができた。
本発明のタッチパネル用光導波路の第1の実施の形態を模式的に示し、(a)はその平面図であり、(b)は(a)の丸部Cで囲ったコアの端部の拡大図であり、(c)は(b)のX−X断面図である。 上記タッチパネル用光導波路を用いたタッチパネルを模式的に示す斜視図である。 上記タッチパネル用光導波路における光の出射状態を模式的に示し、(a)はその平面図であり、(b)は(a)のX−X断面図である。 (a)〜(d)は、上記タッチパネル用光導波路の製造方法を模式的に示す説明図である。 (a)〜(d)は、上記タッチパネル用光導波路の製造方法の続きを模式的に示す説明図である。 本発明のタッチパネル用光導波路の第2の実施の形態を模式的に示し、(a)はその平面図であり、(b)は(a)の丸部C1 で囲った光入射側のコアの端部の拡大断面図である。 従来の光伝送装置を模式的に示し、(a)はその平面図であり、(b)は(a)のX−X断面図である。
符号の説明
3A,3B コア
4 オーバークラッド層
40A,40B レンズ部
41A,41B レンズ面

Claims (4)

  1. コアと、このコアを被覆した状態で形成されたオーバークラッド層とを備え、タッチパネルのディスプレイの画面周縁部に沿って設置され、光を出射するコアの端面が上記ディスプレイの画面の一側部に位置決めされるタッチパネル用光導波路であって、上記オーバークラッド層の端部が上記光を出射するコアの端面を被覆する状態に形成され、そのオーバークラッド層の端部がレンズ部に形成され、そのレンズ部におけるレンズ面が球面状に形成されていることを特徴とするタッチパネル用光導波路。
  2. 上記出射された光を入射するコアの端面が上記ディスプレイの画面の他側部に位置決めされ、上記オーバークラッド層の他の端部が上記出射光を入射するコアの端面を被覆する状態に形成され、そのオーバークラッド層の端部も、レンズ部に形成され、そのレンズ部におけるレンズ面が球面状に形成されている請求項1記載のタッチパネル用光導波路。
  3. 上記コアが、アンダークラッド材または金属材からなる基体の表面の所定部分に形成され、上記オーバークラッド層が、上記コアを被覆した状態で上記基体の表面に形成されている請求項1または2記載のタッチパネル用光導波路。
  4. 上記請求項1〜3のいずれか一項に記載のタッチパネル用光導波路が、タッチパネルのディスプレイの画面周縁部に沿って設置され、光を出射するコアの端面が上記ディスプレイの画面の一側部に位置決めされ、その出射光を入射するコアの端面が上記ディスプレイの画面の他側部に位置決めされていることを特徴とするタッチパネル。
JP2008174582A 2008-07-03 2008-07-03 タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル Expired - Fee Related JP4891952B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174582A JP4891952B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル
EP09163498A EP2141523A1 (en) 2008-07-03 2009-06-23 Optical waveguide having an over cladding layer being formed as a lens for a touch panel and a touch panel using the same
KR1020090058106A KR20100004865A (ko) 2008-07-03 2009-06-29 터치 패널용 광도파로와 이를 사용한 터치 패널
US12/494,906 US7907805B2 (en) 2008-07-03 2009-06-30 Optical waveguide for touch panel and touch panel using the same
CN200910151908A CN101620487A (zh) 2008-07-03 2009-07-02 触摸面板用光波导路及采用该光波导路的触摸面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174582A JP4891952B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015370A true JP2010015370A (ja) 2010-01-21
JP4891952B2 JP4891952B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=41203800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174582A Expired - Fee Related JP4891952B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7907805B2 (ja)
EP (1) EP2141523A1 (ja)
JP (1) JP4891952B2 (ja)
KR (1) KR20100004865A (ja)
CN (1) CN101620487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146057A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Nitto Denko Corp 卓上メモ装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9778794B2 (en) 2001-11-02 2017-10-03 Neonode Inc. Light-based touch screen
US8674966B2 (en) * 2001-11-02 2014-03-18 Neonode Inc. ASIC controller for light-based touch screen
US8676007B2 (en) * 2008-06-19 2014-03-18 Neonode Inc. Light-based touch surface with curved borders and sloping bezel
JP5063510B2 (ja) * 2008-07-01 2012-10-31 日東電工株式会社 光学式タッチパネルおよびその製造方法
JP2012093419A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Nitto Denko Corp タッチパネル用光導波路
JP6384860B2 (ja) * 2014-07-31 2018-09-05 日東電工株式会社 光導波路およびそれを用いた位置センサ
EP3344433B1 (en) * 2015-08-31 2020-01-29 Uniplas Enterprises PTE Ltd Injection moulding apparatus and method for injection moulding and ir-compatible display frame
CN210515257U (zh) * 2019-08-09 2020-05-12 广州创知科技有限公司 导光装置和触摸显示装置
US11886001B2 (en) * 2019-12-20 2024-01-30 Snap Inc. Optical waveguide fabrication process

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078349A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Sharp Corp 一体成形導波路を持つ光読み取りデバイス及びその製造方法
JP2006058627A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fujitsu Component Ltd 光導波路部材
JP2008505399A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 ナショナル セミコンダクタ コーポレイション 光を基礎としたタッチスクリーンに使用する柔軟性のある導波路基板用の装置及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079496B2 (ja) * 1986-07-15 1995-02-01 富士通株式会社 光導波路デバイスの形成方法
JP4665240B2 (ja) 2001-06-25 2011-04-06 富士通株式会社 光伝送装置
US20040120672A1 (en) 2002-12-18 2004-06-24 Gabel Chong Waveguides with integrated lenses and reflective surfaces
JP4193544B2 (ja) 2003-03-27 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 光学式タッチパネル及び電子機器
US7786983B2 (en) 2003-04-08 2010-08-31 Poa Sana Liquidating Trust Apparatus and method for a data input device using a light lamina screen
JP2005115346A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Fujitsu Ltd 光導波路構造体及び光モジュール
US7509011B2 (en) * 2004-01-15 2009-03-24 Poa Sana Liquidating Trust Hybrid waveguide
US7267930B2 (en) * 2004-06-04 2007-09-11 National Semiconductor Corporation Techniques for manufacturing a waveguide with a three-dimensional lens
US7676131B2 (en) * 2004-06-04 2010-03-09 Poa Sana Liquidating Trust Waveguide with a three-dimensional lens
US7811640B2 (en) 2006-05-02 2010-10-12 Rpo Pty Limited Methods for fabricating polymer optical waveguides on large area panels
US20080031584A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for a singulation of polymer waveguides using photolithography
JP4864761B2 (ja) * 2007-02-19 2012-02-01 日東電工株式会社 タッチパネル用光導波路
JP4847389B2 (ja) * 2007-04-11 2011-12-28 日東電工株式会社 タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル
JP4904249B2 (ja) * 2007-11-15 2012-03-28 日東電工株式会社 タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル
JP5063510B2 (ja) * 2008-07-01 2012-10-31 日東電工株式会社 光学式タッチパネルおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078349A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Sharp Corp 一体成形導波路を持つ光読み取りデバイス及びその製造方法
JP2008505399A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 ナショナル セミコンダクタ コーポレイション 光を基礎としたタッチスクリーンに使用する柔軟性のある導波路基板用の装置及び方法
JP2006058627A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fujitsu Component Ltd 光導波路部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146057A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Nitto Denko Corp 卓上メモ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100001979A1 (en) 2010-01-07
KR20100004865A (ko) 2010-01-13
CN101620487A (zh) 2010-01-06
US7907805B2 (en) 2011-03-15
EP2141523A1 (en) 2010-01-06
JP4891952B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891952B2 (ja) タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル
JP5007280B2 (ja) タッチパネル用光導波路の製法およびそれによって得られたタッチパネル用光導波路
JP4845851B2 (ja) タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル
JP4864761B2 (ja) タッチパネル用光導波路
JP5210074B2 (ja) 3次元センサ用光導波路およびそれを用いた3次元センサ
JP4847389B2 (ja) タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル
JP4904249B2 (ja) タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル
JP4452305B2 (ja) タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネルならびにタッチパネル用光導波路の製造方法
JP4966228B2 (ja) タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル
JP2008281780A (ja) タッチパネル用レンズ付き光導波路およびそれに用いる光導波路
JP4653798B2 (ja) タッチパネル用光導波路デバイス
JP4769224B2 (ja) タッチパネル用レンズ付き光導波路およびその製造方法
JP4521025B2 (ja) タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル
JP5039228B2 (ja) タッチパネル用光導波路
US8442366B2 (en) Optical waveguide for touch panel and touch panel using the same
JP2013222093A (ja) 入力デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees