JP2010011732A - エネルギを貯蔵及び供給するためのエネルギ貯蔵システム及び方法 - Google Patents

エネルギを貯蔵及び供給するためのエネルギ貯蔵システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010011732A
JP2010011732A JP2009150428A JP2009150428A JP2010011732A JP 2010011732 A JP2010011732 A JP 2010011732A JP 2009150428 A JP2009150428 A JP 2009150428A JP 2009150428 A JP2009150428 A JP 2009150428A JP 2010011732 A JP2010011732 A JP 2010011732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
energy
storage system
energy storage
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009150428A
Other languages
English (en)
Inventor
Erik Wolf
ヴォルフ エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2010011732A publication Critical patent/JP2010011732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/05Pressure cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/005Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for the working fluid being steam, created by combustion of hydrogen with oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/003Methods of steam generation characterised by form of heating method using combustion of hydrogen with oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】有利なエネルギ貯蔵システム及びエネルギを貯蔵及び供給するための有利な方法を提供する。
【解決手段】電解槽5と、水素ガス貯蔵部6,20と、発電所7,35,32とが設けられており、電解槽5が水素ガス貯蔵部6,20に接続されており、水素ガス貯蔵部6,20が発電所7,25,32に接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、エネルギを貯蔵及び供給するためのエネルギ貯蔵システム及び方法に関する。
再生可能エネルギは、CO2の排出を減じかつその他の一次エネルギ源への依存を減じるための今日の選択である。再生可能エネルギは、既存の慣用の発電所の著しい量に置き換わることができる。このエネルギ源の欠点は、所要の電力出力が常に利用可能であるわけではなく、限定された制御性を有するということである。
再生可能エネルギの供給は、エネルギ源自体、及び送電線網の残りの能力の利用可能性にも依存する。CO2の排出を減じ、化石燃料から独立するための社会の究極の目標に到達するために、再生可能エネルギの貢献は、最大化される必要がある。これは、変動及び確率論的エネルギ源を取り扱うことが必要であることを意味する。これを達するために、再生可能エネルギ発生の能力過剰が必要であろう。供給におけるアクセスは、適時に切断された使用されるために貯蔵される。供給が需要に適合しない場合、エネルギは、貯蔵分を放出することによって発生されることができる。
電気エネルギを貯蔵するために多くの異なる方法が存在する。電気エネルギは、例えば圧力又は位置エネルギの形式で、物理的に、バッテリに電子化学的に貯蔵されることができる。位置エネルギは、特に、揚水式貯蔵又は圧縮空気エネルギ貯蔵(CAES)において貯蔵される。
揚水式貯蔵システムは、アクセスエネルギを貯蔵するために使用されることができる。電気エネルギにおけるアクセスは、水をより高い位置における貯蔵部へ揚水するために使用されることができる。水の貯蔵された位置エネルギは、後に、水車における電力発生のために使用されることができる。CAESは、膨張過程において、圧縮空気の圧縮エネルギを利用する。CAESタイプに基づき、圧縮過程における熱的損失を補償するために天然ガスが必要とされる。
水及び圧縮空気は、高い比出力密度を有していないので、このようなシステムのエネルギ容量は、極めて限定されている。
したがって、本発明の第1の目的は有利なエネルギ貯蔵システムを提供することである。本発明の第2の目的は、エネルギを貯蔵及び供給するための有利な方法を提供することである。
第1の目的は、請求項1において請求されたエネルギ貯蔵システムによって解決される。第2の目的は、請求項12において請求されたエネルギを貯蔵及び供給する方法によって解決される。従属請求項は発明のさらなる発展を規定している。
本発明のエネルギ貯蔵システムは、電解槽、水素ガス貯蔵部、及び発電所を有している。電解槽は水素ガス貯蔵部に接続されている。水素ガス貯蔵部は発電所に接続されている。有利には、電解槽は高圧電解槽である。
本発明によるエネルギ貯蔵システムの場合、公知のエネルギ貯蔵システムの欠点が排除される。特に、低い比エネルギ密度の貯蔵媒体を使用する代わりに、高いエネルギ密度媒体、すなわち水素、及び好適には圧縮水素が使用される。これは、極めてコンパクトな高電力及び大容量貯蔵部のための設計を許容する。本発明によるエネルギ貯蔵システムは、確率論的にかつ不確定的に供給する源にもかかわらず、信頼できるエネルギ供給を提供する。
提案された貯蔵システムの極めて高いエネルギ密度により、貯蔵システムは、全負荷で多くの日数の間作動することができるが、最大需要時間の間、一日ごとのスケジュールで使用されることもできる。
これは、数時間だけ作動することができる揚水式貯蔵装置、又はやはり最大で数時間だけ作動する圧縮空気エネルギ貯蔵システム(CAES)に対する重要な相違点である。
さらに、本発明は、電気エネルギのための慣用の貯蔵システムのエネルギ容量の100倍を提供する。概して、貯蔵される必要があるエネルギは、GWhの100sである。
好適には、本発明によるエネルギ貯蔵システムは、電解槽及び水素ガス貯蔵部に接続された水素圧縮機を有している。例えば、水素ガス貯蔵部は、地下貯蔵部であることができる。電解槽から送られてくる水素は、水素ガス貯蔵部に貯蔵される前に水素圧縮機によって圧縮されることができる。
さらに、本発明によるエネルギ貯蔵システムは、水素圧縮機及び/又は発電所及び/又は水処理プラントに接続されることができる熱回収システムを有することができる。熱回収システムは、例えば地下貯蔵部において、貯蔵のために水素をさらに圧縮するために、水素に適用された作業された圧縮の熱を回収するために使用されることができる。水素は、さらに、水素圧縮機によって圧縮されることができ、この水素圧縮機は、圧力が貯蔵の圧力に達するまで、電解槽の後に圧力をさらに上昇させる。
さらに、本発明によるエネルギ貯蔵システムは少なくとも1つの貯蔵室を有することができる。例えば、水素ガス貯蔵部及び/又は貯蔵室は、高圧水素のための地下水素貯蔵部であることができる。
本発明によるエネルギ貯蔵システムは、電解槽に接続されることができる電気エネルギ排出ユニットを含むことができる。さらに、本発明によるエネルギ貯蔵システムは、発電所に接続されることができる電気エネルギ供給ユニットを含むことができる。本発明によるエネルギ貯蔵システムは、さらに、充填中に電力を取り入れ、放電中に電力を放出するための送電線網接続部を含むことができる。電気エネルギ排出ユニットは、送電線網によって電解槽に接続されることができる。発電所は、送電線網によって電気エネルギ供給ユニットに接続されることができる。
本発明によるエネルギ貯蔵システムは、さらに、電解槽に脱塩水を提供するために電解槽に接続された水処理プラントを含むことができる。さらに、エネルギ貯蔵システムは、電解槽熱回収システムを含むことができる。この電解槽熱回収システムは電解槽から熱を回収することができる。回収された熱は水処理プラント及び/又は発電所において使用されることができる。これは、電解槽熱回収システムが発電所及び/又は水処理プラントに接続されることができることを意味する。
さらに、本発明によるエネルギ貯蔵システムは、少なくとも1つの付加的なガス貯蔵部を含むことができる。この付加的なガス貯蔵部は、純粋な水素を使用するよりも水素を混合することが好ましい場合に、燃焼の前に水素を混合するための酸素又は天然ガス又はその他のガスのためのガス貯蔵部であることができる。
さらに、本発明によるエネルギ貯蔵システムは、燃料供給システム及び/又は水素予熱器を含むことができる。水素予熱器は特に、サイクル効率を高めるために水素を燃料供給システム圧力にまで膨張させる前に水素を予熱するために使用されることができる。さらに、本発明によるエネルギ貯蔵システムは、ガス混合部、特に燃料混合部を含むことができる。ガス混合部は、発電所要求に従って燃料ガス特性を設定するために使用されることができる。本発明のエネルギ貯蔵システムは、さらに、燃料ガス予熱器を含むことができる。燃料ガス予熱器は、ガス混合部の前又は後に配置されることができる。
本発明によるエネルギ貯蔵システムは特に、水素膨張器、又は電気エネルギを生ぜしめる発電機を備えたタービンを含むことができる。膨張器(25)又はタービンが、例えば予熱器及び/又は制御弁を介して水素ガス貯蔵部に接続されることができる。膨張器又はタービンは更に、制御弁を介してガス混合部又は燃料ガス予熱器に接続されることができる。ガス混合部は、例えば水素を混合するための酸素、天然ガス又はその他のガスのための付加的なガス貯蔵部を含む。
さらに、本発明によるエネルギ貯蔵システムはガス膨張器を含むことができる。ガス膨張器は、サイクル効率を高めるために水素に提供される圧縮エネルギを回収するために使用されることができる。
発電所は、好適にはタービンと発電機との組み合わせを含む。発電所は、特に、化学的エネルギ、例えば水素の電気的エネルギへの再変換のための慣用の発電所を含むことができる。
エネルギ貯蔵システムは、水脱塩プラントに接続された熱回収システムを含むこともできる。水脱塩プラントは好適には電解槽に接続されることができる。これはサイクル効率を高める。なぜならば、熱回収システムは、電解槽に適用された水脱塩プラントのための熱を提供することができるからである。
さらに、本発明によるエネルギ貯蔵システムは、電力取入れ制御システム及び/又は電力放出制御システムを含むことができる。エネルギ貯蔵装置は、電力の放出及び取入れを制御する制御システムを含むこともできる。本発明によるエネルギ貯蔵装置は、充電及び/又は放電のための制御可能な送電線網インターフェースを含むこともできる。
さらに、エネルギ貯蔵システムは、水素ガス貯蔵部の外側の水素及び/又は酸素を放出するためのインターフェースを含むこともできる。有利には、エネルギ貯蔵システムは、化学過程プラントを含むことができる。化学過程プラントは、電解槽の酸素出口に接続されることができる酸素入口を有することができる。化学過程プラントは、バイオマスから製品まで等の化学過程のために副産物酸素を利用することができる。
概して、本発明によるエネルギ貯蔵システムは、既存の貯蔵解決手段の低いエネルギ密度及び小さな電力容量という固有の問題を解決する。再生可能エネルギに関連した最適化された構成において、エネルギ貯蔵システムは、多くの日数の間、再生可能エネルギの、低電力発電から高電力発電までを網羅するための十分な容量を提供することができる。再生可能エネルギに基づく、完全に持続可能なエネルギ供給が、本発明によるシステムによって実現されることができる。
エネルギを貯蔵及び供給するための本発明による方法は、電気エネルギを電解槽に排出するステップと、電解槽によって水を酸素と水素ガスとに分解するステップと、水素ガスを貯蔵するステップと、貯蔵された水素ガスを発電所に供給するステップと、発電所によって電気エネルギを発生するステップとを含む。
好適には、高圧電解槽が使用されることができる。有利には、脱塩水が電解槽に提供されることができる。さらに、電解槽からの熱が回収されることができる。回収された熱は水処理プラント及び/又は発電所において使用されることができる。
好適には、水素ガスは、貯蔵される前に圧縮されることができる。このことは、比エネルギ密度、ひいては貯蔵容量を増大する。圧縮作業の熱は回収されることができる。水素に提供される圧縮エネルギは特に、ガス膨張器によって回収されることができる。
水素は、発電所に供給される前に、予熱及び/又は膨張させられることができる。好適には、発電所は、タービン及び発電機を有することができる。さらに、発電所からの熱は回収されることができる。発電所からの熱は、特に、電解槽に適用されることができる水脱塩プラントに伝導されることができる。さらに、水素は天然ガス及び/又は希釈剤と混合されることができる。
さらに、電解槽からの酸素は、化学過程プラントに送られることができる。化学過程プラントは、例えば、バイオマスから製品等の化学過程のために副産物酸素を利用することができる。
概して、本発明による方法は、本発明によるエネルギ貯蔵システムが有するような利点を有する。
本発明は、極めて大きなエネルギ量を貯蔵することができる大規模エネルギ貯蔵システムを提供する。既存の貯蔵システムと比較して、量は、ファクタ10〜100だけ大きい。再生可能エネルギ源、例えば大型風力発電所は、十分な容量及び電力出力を提供することができ、2つのシステムは、高い利用可能性及び実行可能性を備えた慣用の発電所のように送電線網オペレータに現れるであろう。
大型エネルギ貯蔵システムは、発生管理が適用される必要がある時に発生するような低い要求の場合に再生可能エネルギ発生を拒絶又は遮断することを回避するであろう。高圧電解槽の導入は、使用しないシステムとは対照的にシステム効率及び電力密度を著しく高める。さらに、高圧水素圧縮機、高圧水素膨張器及び燃料ガス予熱における熱回収ループは、貯蔵効率を高める。
本発明の別の特徴、特性及び利点は、添付の図面に関連した実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。前記特徴は、それ自体でも、互いに組み合わせても有利である。
本発明によるエネルギ貯蔵システムを概略的に示している。 本発明によるエネルギ貯蔵システムのより詳細な実施形態を概略的に示している。
本発明の第1の実施形態がここで図1を参照に説明される。図1は、本発明によるエネルギ貯蔵システム1を概略的に示しており、このエネルギ貯蔵システムは、高圧電解槽5と、水素ガス貯蔵部6と、発電所7と、送電線網接続部4,8とを有している。電気エネルギ排出ユニット2から送られてくる電気エネルギ、例えば再生可能エネルギは、送電線網4によって高圧電解槽5に排出される。高圧電解槽5において、水素が電解質によって水から分離される。次いで、水素は水素ガス貯蔵部6に貯蔵される。必要な場合には、貯蔵された水素が発電所7に供給される。次いで、発電所7によって発生された電気エネルギが送電線網8に供給される。
ここで本発明の第2の実施形態が図2を参照して説明される。図2は、本発明による貯蔵システム1の詳細な実施形態のための例を概略的に示している。
図2は、送電線網4によって電気エネルギが排出される高圧電解槽5を示している。水脱塩プラント15から水13が、高圧電解槽5に案内される。高圧電解槽5において水は酸素12と水素14とに分解される。高圧電解槽5はさらに電解槽熱回収システム9に接続されている。電解槽熱回収システム9によって回収された熱は、例えば水処理プラント10及び/又は発電所11のために使用されることができる。水処理プラント10は特に、高圧電解槽5のための水13を脱塩する脱塩プラント15の一部であることができる。高圧電解槽5からの分離された水素は水素圧縮機16へ案内される。水素圧縮機16はモータ17によって駆動されることができる。
次いで、圧縮された水素は熱交換器18へ案内され、この熱交換器において冷却される。圧縮及び冷却された水素は次いで水素貯蔵部20へ案内される。熱交換器18と水素貯蔵部20との間には制御弁21が配置されている。熱交換器18からの熱は、例えば、蓄熱部に貯蔵されるか又は例えば脱塩プラント、例えば脱塩プラント15において使用されることができる。熱交換器18から除去される熱の流れが、矢印19によって示されている。
水素貯蔵部20に貯蔵された水素が必要な場合、水素は制御弁21を介して予熱器22へ案内されることができ、水素はこの予熱器において予熱される。予熱器22において水素を予熱するために必要とされる熱エネルギは、蓄熱器から取り出されることができる。このことは矢印23によって示されている。択一的に又は付加的に、所要の熱は発電所32から排出されることができる。これは矢印33及び24によって示されている。
次いで、予熱された水素は水素膨張器25へ案内され、この水素膨張器はタービンであることができる。水素膨張器25又はタービンは発電機26を作動させ、この発電機が電気エネルギを発生する。次いで、発電機26によって発生された電気エネルギは送電線網27へ供給される。
次いで、水素膨張器25によって膨張させられた水素は、燃料ガス予熱器28へ案内される。燃料ガス予熱器28に到達する前に、水素は、天然ガス及び/又は希釈剤と混合されることができる。この目的のために、付加的なガス貯蔵部30が、水素膨張器25と燃料ガス予熱器28との間の管に、制御弁29を介して接続されている。付加的なガス貯蔵部30は、純粋な水素を使用するよりも天然ガス又はその他のガスと混合することが好ましい場合、燃焼の前に水素を混合するための天然ガス又はその他のガスのためのガス貯蔵部であることができる。付加的な貯蔵部30は外部供給源によって排出されることができる。これは矢印31によって示されている。
燃料ガス予熱器28によって予熱された、水素、又は天然ガス及び/又は希釈剤との水素の混合物は、次いで、発電所32へ案内される。発電所32において、電気エネルギが発生される。発電所は、最も高い効率のために、単純サイクル発電所(廃熱利用を備えない)又は複合サイクル発電所(トッピングサイクル、例えば蒸気サイクルにおける廃熱利用を備える)であることができる。発生された電気エネルギは送電線網8に供給される。発電所32からの廃熱は、予熱器22及び/又は燃料ガス予熱器28のために使用されることができる。これは矢印33,24及び34によって示されている。さらに、発電所からの熱は脱塩プラント15において使用されることができる。これは矢印36によって示されている。燃焼過程の間に発生された水は、排出流から抜き取られ、貯蔵システムの水の消費を低減するために脱塩プラント15へ供給されることができる。矢印35は、発電所32から脱塩プラント15への水の流れを示している。
高圧水素圧縮機16、高圧水素膨張器25及び燃料ガス予熱器28における熱回収ループは、貯蔵の効率を高める。概して、上述のエネルギ貯蔵システム、及び前記エネルギ貯蔵システムによって行われることができる、エネルギを貯蔵及び供給するための本発明による方法は、極めて大きなエネルギ量を貯蔵することができる大規模エネルギ貯蔵を提供する。
1 エネルギ貯蔵システム、 2 エネルギ排出ユニット、 4 送電線網、 5 高圧電解槽、 6 水素ガス貯蔵部、 7 発電所、 8 送電線網、 9 電解槽熱回収システム、 10 水処理プラント、 11 発電所、 12 酸素、 13 水、 14 水素、 15 脱塩プラント、 16 水素圧縮機、 17 モータ、 18 熱交換器、 20 水素貯蔵部、 21 制御弁、 22 予熱器、 25 水素膨張器、 26 発電機、 27 グリッド、 28 燃料ガス予熱器、 29 制御弁、 30 ガス貯蔵部、 32 発電所

Claims (17)

  1. エネルギ貯蔵システム(1)において、
    電解槽(5)と、水素ガス貯蔵部(6,20)と、発電所(7,35,32)とが設けられており、電解槽(5)が水素ガス貯蔵部(6,20)に接続されており、水素ガス貯蔵部(6,20)が発電所(7,25,32)に接続されていることを特徴とする、エネルギ貯蔵システム。
  2. 前記電解槽(5)が高圧電解槽である、請求項1記載のエネルギ貯蔵システム。
  3. 前記発電所(7,25,32)がタービンと発電機との組合せを含む、請求項1又は2記載のエネルギ貯蔵システム。
  4. 前記電解槽(5)と前記水素ガス貯蔵部(6,20)とに接続された水素圧縮機(16)が設けられている、請求項1から3までのいずれか1項記載のエネルギ貯蔵システム。
  5. 電力取入れ制御システム及び/又は電力放出制御システムが設けられている、請求項1から4までのいずれか1項記載のエネルギ貯蔵システム。
  6. ガス混合部が設けられている、請求項1から5までのいずれか1項記載のエネルギ貯蔵システム。
  7. 燃料ガス予熱器(28)が設けられている、請求項1から6までのいずれか1項記載のエネルギ貯蔵システム。
  8. 水素膨張器(25)又は電気エネルギを発生する発電機(26)を備えたタービンが設けられており、前記膨張器(25)又はタービンが、予熱器(22)及び/又は制御弁(21)を介して水素ガス貯蔵部(6,20)に接続されている、請求項7記載のエネルギ貯蔵システム。
  9. 膨張器(25)又はタービンがさらに制御弁(29)を介してガス混合部又は燃料ガス予熱器(28)に接続されている、請求項8記載のエネルギ貯蔵システム。
  10. ガス混合部が付加的なガス貯蔵部(30)を含む、請求項9記載のエネルギ貯蔵システム。
  11. 前記水素圧縮機(16)及び/又は発電所(7,11,25,32)及び/又は水処理プラント(10,15)に接続された熱回収システム(9,18)が設けられている、請求項1から10までのいずれか1項記載のエネルギ貯蔵システム。
  12. エネルギを貯蔵及び供給する方法において、
    電気エネルギを電解槽(5)に排出するステップと、
    電解槽(5)によって水を酸素及び水素ガスに分解するステップと、
    水素ガスを貯蔵するステップと、
    貯蔵された水素ガスを発電所(7,25,32)に供給するステップと、
    発電所(7,25,32)によって電気エネルギを発生するステップとを含むことを特徴とする、エネルギを貯蔵及び供給する方法。
  13. 水素ガスが貯蔵される前に該水素ガスが圧縮される、請求項12記載の方法。
  14. 発電所(7,25,32)からの熱が回収される、請求項12又は13記載の方法。
  15. 水素が発電所(7,25,32)に供給される前に前記水素が予熱及び/又は膨張される、請求項12から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 圧縮作業の熱及び/又は電解槽(5)からの熱が回収される、請求項12から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 水素が天然ガス及び/又は希釈剤と混合される、請求項12から16までのいずれか1項記載の方法。
JP2009150428A 2008-06-25 2009-06-25 エネルギを貯蔵及び供給するためのエネルギ貯蔵システム及び方法 Pending JP2010011732A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08011545.4A EP2138678B1 (en) 2008-06-25 2008-06-25 Energy storage system and method for storing and supplying energy

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157035A Division JP2015006127A (ja) 2008-06-25 2014-07-31 エネルギを貯蔵及び供給するためのエネルギ貯蔵システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010011732A true JP2010011732A (ja) 2010-01-14

Family

ID=40933827

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009150428A Pending JP2010011732A (ja) 2008-06-25 2009-06-25 エネルギを貯蔵及び供給するためのエネルギ貯蔵システム及び方法
JP2014157035A Pending JP2015006127A (ja) 2008-06-25 2014-07-31 エネルギを貯蔵及び供給するためのエネルギ貯蔵システム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157035A Pending JP2015006127A (ja) 2008-06-25 2014-07-31 エネルギを貯蔵及び供給するためのエネルギ貯蔵システム及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8196405B2 (ja)
EP (2) EP2138678B1 (ja)
JP (2) JP2010011732A (ja)
CN (2) CN101614159A (ja)
CA (1) CA2669630C (ja)
DK (2) DK2138678T3 (ja)
ES (2) ES2785208T3 (ja)
NZ (1) NZ577022A (ja)
PT (1) PT3002422T (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012009569A3 (en) * 2010-07-14 2012-07-05 Brightearth Technologies, Inc. System and method for storing thermal energy
WO2012133984A1 (ko) * 2011-03-30 2012-10-04 Choi Byung-Youl 휴대용 발전기와 발전방법
KR101494940B1 (ko) * 2011-07-07 2015-02-23 이시우 이지에스 지열발전소와 간헐성 재생에너지를 결합한 전력공급시스템 및 방법
JP2016089205A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社東芝 水素製造装置及び水素製造方法
WO2018033951A1 (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 株式会社 東芝 水素エネルギー利用システム及びその制御方法
JP2019132822A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 花王株式会社 快感情向上剤の評価又は探索方法
JP2019198221A (ja) * 2012-05-28 2019-11-14 ハイドロジェニクス コーポレイション 電気分解装置及びエネルギーシステム

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7958731B2 (en) 2009-01-20 2011-06-14 Sustainx, Inc. Systems and methods for combined thermal and compressed gas energy conversion systems
US8359856B2 (en) 2008-04-09 2013-01-29 Sustainx Inc. Systems and methods for efficient pumping of high-pressure fluids for energy storage and recovery
US7802426B2 (en) 2008-06-09 2010-09-28 Sustainx, Inc. System and method for rapid isothermal gas expansion and compression for energy storage
EP2280841A2 (en) 2008-04-09 2011-02-09 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using compressed gas
US8250863B2 (en) 2008-04-09 2012-08-28 Sustainx, Inc. Heat exchange with compressed gas in energy-storage systems
US8677744B2 (en) 2008-04-09 2014-03-25 SustaioX, Inc. Fluid circulation in energy storage and recovery systems
US8479505B2 (en) 2008-04-09 2013-07-09 Sustainx, Inc. Systems and methods for reducing dead volume in compressed-gas energy storage systems
US8225606B2 (en) 2008-04-09 2012-07-24 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using rapid isothermal gas expansion and compression
US8448433B2 (en) 2008-04-09 2013-05-28 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using gas expansion and compression
US8474255B2 (en) 2008-04-09 2013-07-02 Sustainx, Inc. Forming liquid sprays in compressed-gas energy storage systems for effective heat exchange
US8240140B2 (en) 2008-04-09 2012-08-14 Sustainx, Inc. High-efficiency energy-conversion based on fluid expansion and compression
US8037678B2 (en) 2009-09-11 2011-10-18 Sustainx, Inc. Energy storage and generation systems and methods using coupled cylinder assemblies
US20100307156A1 (en) 2009-06-04 2010-12-09 Bollinger Benjamin R Systems and Methods for Improving Drivetrain Efficiency for Compressed Gas Energy Storage and Recovery Systems
GB0810905D0 (en) * 2008-06-13 2008-07-23 Itm Power Research Ltd Pressurisation
US7963110B2 (en) 2009-03-12 2011-06-21 Sustainx, Inc. Systems and methods for improving drivetrain efficiency for compressed gas energy storage
US8104274B2 (en) 2009-06-04 2012-01-31 Sustainx, Inc. Increased power in compressed-gas energy storage and recovery
WO2011056855A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Sustainx, Inc. Systems and methods for compressed-gas energy storage using coupled cylinder assemblies
US20110214986A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-08 Michael Belford Brown Clean water and clean air project (brine): method of water treatment, chemical production, and underground energy storage
US8171728B2 (en) 2010-04-08 2012-05-08 Sustainx, Inc. High-efficiency liquid heat exchange in compressed-gas energy storage systems
US8191362B2 (en) 2010-04-08 2012-06-05 Sustainx, Inc. Systems and methods for reducing dead volume in compressed-gas energy storage systems
DE102010028823A1 (de) * 2010-05-10 2011-11-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen und Speichern von Wasserstoff für stationären und instationären Verbrauch
US8234863B2 (en) 2010-05-14 2012-08-07 Sustainx, Inc. Forming liquid sprays in compressed-gas energy storage systems for effective heat exchange
DE102010035487A1 (de) * 2010-07-29 2012-02-23 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Stromspeicherung
US8495872B2 (en) 2010-08-20 2013-07-30 Sustainx, Inc. Energy storage and recovery utilizing low-pressure thermal conditioning for heat exchange with high-pressure gas
US8578708B2 (en) 2010-11-30 2013-11-12 Sustainx, Inc. Fluid-flow control in energy storage and recovery systems
DE102011014729A1 (de) * 2011-03-22 2012-09-27 Rwe Power Ag Verfahren zur Ein- und Aufspeicherung von Energie sowie Gasturbinenkraftwerk
WO2012158781A2 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Sustainx, Inc. Systems and methods for efficient two-phase heat transfer in compressed-air energy storage systems
US20130091834A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Sustainx, Inc. Dead-volume management in compressed-gas energy storage and recovery systems
EP2623640B1 (de) * 2012-02-02 2019-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Elektrolyseurs
DE102012211343A1 (de) * 2012-02-03 2013-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und System zur Bereitstellung von Reinigungswasser zur Reinigung einer Solarkraftanlage sowie Solarkraftanlage mit einem solchen System
EP2706641A1 (en) 2012-09-05 2014-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Method to provide primary control power by an energy storage system
CH707416A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-30 Hynergy Ag Système de génération d'énergie, véhicule automobile et groupe électrogène comprenant un tel système.
DK2803755T3 (en) * 2013-05-16 2015-12-21 Siemens Ag A method for operating a high-pressure electrolysis installation, the high pressure electrolysers and hydrogen-charging station with a high pressure electrolysers
NZ716804A (en) 2013-07-19 2019-06-28 Itm Power Res Limited Pressure reduction system
US9273402B2 (en) 2014-04-21 2016-03-01 Joseph P. Bower System and method for the manufacture, storage and transportation of hydrogen and oxygen gas
DE102014212718A1 (de) 2014-07-01 2016-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Elektrolyseanlage sowie Elektrolyseanlage
CN104726892B (zh) * 2015-03-25 2017-06-16 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种电解水制氢制氧循环利用装置及方法
CN106148989A (zh) * 2015-03-30 2016-11-23 黄飞灵 一种电能存储系统及产生氢气和氧气的方法
CN104862731B (zh) * 2015-06-07 2017-09-26 韩建农 一种室内用氢气能源生产使用一体化装置
US10316825B2 (en) * 2015-09-02 2019-06-11 Sebastiano Giardinella Non-air compressed gas-based energy storage and recovery system and method
CN107022768A (zh) * 2017-04-11 2017-08-08 赫普热力发展有限公司 一种利用火电厂调峰电力通过碱性电解槽制氢的系统
US10184465B2 (en) * 2017-05-02 2019-01-22 EnisEnerGen, LLC Green communities
CN110566806B (zh) * 2019-09-30 2024-04-12 长江勘测规划设计研究有限责任公司 制氢储能系统压缩能回收利用系统
JP2021079315A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 株式会社東芝 水処理装置及び水処理方法
US20220090539A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-24 Ramachandran Krishnamurthy Flexible carbon capture and storage system for producing a low carbon source of electricity
CN113098037B (zh) * 2021-03-29 2023-01-24 广东电网有限责任公司 一种热电混合储能系统的控制方法及其系统
JPWO2022230120A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03
CN113202584A (zh) * 2021-05-21 2021-08-03 中盐华能储能科技有限公司 燃气-空气-蒸汽三工质联合循环发电系统及方法
CN113294243A (zh) * 2021-06-09 2021-08-24 中国科学院理化技术研究所 氢气与液态空气的联合储能发电系统
CN113756953A (zh) * 2021-08-24 2021-12-07 中国联合重型燃气轮机技术有限公司 燃气轮机发电系统和发电方法
CN113756954A (zh) * 2021-08-24 2021-12-07 中国联合重型燃气轮机技术有限公司 燃气轮机发电系统和发电方法
CN114033638B (zh) * 2021-11-30 2023-11-24 东北电力大学 一种电-热-气-肥联产系统及其协调控制方法
DK181338B1 (en) * 2021-12-08 2023-08-17 Stiesdal Hydrogen As Electrolyser system and a method of its operation for supporting stability of a power grid
US20230257202A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-17 Saudi Arabian Oil Company Hydrogen gas subsurface storage (hss)
US11988114B2 (en) * 2022-04-21 2024-05-21 Mitsubishi Power Americas, Inc. H2 boiler for steam system
WO2024019723A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-25 Raytheon Technologies Corporation Electrolysis energy recovery
CN115234308A (zh) * 2022-08-22 2022-10-25 清华四川能源互联网研究院 电解水制氢压力能回收利用系统
US20240076784A1 (en) * 2022-09-01 2024-03-07 Schlumberger Technology Corporation Integrated ammonia production with energy capture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148840A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 三菱重工業株式会社 電気エネルギ−変換・貯蔵利用設備
JPH04115470A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力貯蔵発電装置
JP2005135650A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自然エネルギー利用発電設備を備えた水素プラント
JP2008108619A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池発電システムとその二酸化炭素回収方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175381A (en) * 1975-04-01 1979-11-27 Solar Reactor Corporation Electromagnetic reactor engine system-apparatus and method
IS4012A (is) * 1992-04-29 1993-10-30 New Systems Limited Tæki til að framleiða vinnslumiðil fyrir orkuver,einkum raforkuver, og aðferð til framleiðslu á áðurnefndum vinnslumiðli
US5342702A (en) * 1993-01-05 1994-08-30 Integrated Energy Development Corp. Synergistic process for the production of carbon dioxide using a cogeneration reactor
JPH1146460A (ja) * 1997-03-14 1999-02-16 Toshiba Corp 電力貯蔵システム
US6610193B2 (en) * 2000-08-18 2003-08-26 Have Blue, Llc System and method for the production and use of hydrogen on board a marine vessel
US6314732B1 (en) * 2000-09-19 2001-11-13 Theadore Lookholder Hydrogen fueled power plant system
DE10055973A1 (de) * 2000-11-11 2002-05-23 Abb Research Ltd Verfahren und Vorrichtung zur bedarfsabhängigen Regelung der Ausgangsleistung eines küstennahen Hochsee-Kraftwerks
JP2003282122A (ja) * 2002-02-19 2003-10-03 Proton Energy Systems Inc エネルギ蓄積および回収システムならびにその使用方法
CN1138055C (zh) * 2002-04-09 2004-02-11 姜伟 内燃机废气发电及制氢的装置
JP2004203166A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Eitaro Tanaka 発電プラント船
US7331178B2 (en) 2003-01-21 2008-02-19 Los Angeles Advisory Services Inc Hybrid generation with alternative fuel sources
DE502005000242D1 (de) * 2004-04-16 2007-02-01 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zur ausführung eines thermodynamischen kreisprozesses
US7188478B2 (en) * 2004-09-13 2007-03-13 General Electric Company Power generation system and method of operating same
US7381313B2 (en) * 2005-06-30 2008-06-03 General Electric Company Integrated hydrogen production and processing system and method of operation
PL1989400T5 (pl) * 2006-02-27 2023-10-09 Highview Enterprises Limited Sposób magazynowania energii i układ magazynowania energii kriogenicznej
US20080047502A1 (en) 2006-08-23 2008-02-28 Michael Russo Hybrid Cycle Electrolysis Power System with Hydrogen & Oxygen Energy Storage

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148840A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 三菱重工業株式会社 電気エネルギ−変換・貯蔵利用設備
JPH04115470A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力貯蔵発電装置
JP2005135650A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自然エネルギー利用発電設備を備えた水素プラント
JP2008108619A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池発電システムとその二酸化炭素回収方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012009569A3 (en) * 2010-07-14 2012-07-05 Brightearth Technologies, Inc. System and method for storing thermal energy
US9557079B2 (en) 2010-07-14 2017-01-31 Bright Energy Storage Technologies, Llp System and method for storing thermal energy
JP2014502324A (ja) * 2010-07-14 2014-01-30 ブライト エナジー ストレージ テクノロジーズ,エルエルピー. 熱エネルギー貯蔵システムおよび方法
KR101373261B1 (ko) 2011-03-30 2014-03-12 최병열 휴대용 발전기
WO2012133984A1 (ko) * 2011-03-30 2012-10-04 Choi Byung-Youl 휴대용 발전기와 발전방법
KR101494940B1 (ko) * 2011-07-07 2015-02-23 이시우 이지에스 지열발전소와 간헐성 재생에너지를 결합한 전력공급시스템 및 방법
JP2019198221A (ja) * 2012-05-28 2019-11-14 ハイドロジェニクス コーポレイション 電気分解装置及びエネルギーシステム
US11268201B2 (en) 2012-05-28 2022-03-08 Hydrogenics Corporation Electrolyser and energy system
US11761103B2 (en) 2012-05-28 2023-09-19 Hydrogenics Corporation Electrolyser and energy system
JP2016089205A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社東芝 水素製造装置及び水素製造方法
US10227700B2 (en) 2014-10-31 2019-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen production system and method for producing hydrogen
WO2018033951A1 (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 株式会社 東芝 水素エネルギー利用システム及びその制御方法
JP2019132822A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 花王株式会社 快感情向上剤の評価又は探索方法
JP7103887B2 (ja) 2018-01-31 2022-07-20 花王株式会社 快感情向上剤の評価又は探索方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2669630C (en) 2017-11-07
US20090322090A1 (en) 2009-12-31
EP2138678A1 (en) 2009-12-30
EP3002422A1 (en) 2016-04-06
CN104481612A (zh) 2015-04-01
CN101614159A (zh) 2009-12-30
CN104481612B (zh) 2019-09-24
NZ577022A (en) 2011-12-22
PT3002422T (pt) 2020-04-30
EP2138678B1 (en) 2016-01-27
JP2015006127A (ja) 2015-01-08
EP3002422B1 (en) 2020-02-19
DK3002422T3 (da) 2020-05-04
US8196405B2 (en) 2012-06-12
ES2785208T3 (es) 2020-10-06
ES2562438T3 (es) 2016-03-04
CA2669630A1 (en) 2009-12-25
DK2138678T3 (en) 2016-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015006127A (ja) エネルギを貯蔵及び供給するためのエネルギ貯蔵システム及び方法
US9435230B2 (en) Fuel cell hybrid system
EP2792010B1 (en) A renewal energy power generation system
US11913434B2 (en) Energy storage with hydrogen
JP2007123275A (ja) 液体またはガス燃料のポンプ場に電力を供給するsofcシステム
CN116344883A (zh) 一种sofc-soec多能源联储联供系统及方法
RU129998U1 (ru) Комбинированная парогазотурбинная установка на продуктах гидротермального окисления алюминия
CN112003309B (zh) 一种电力调峰系统
CN117277381A (zh) 一种多能协调互补高效发电系统及发电方案优化模型
JPH1172028A (ja) 電力平準化発電方法
GB2495955A (en) Compressed air energy storage system
RU2529615C1 (ru) Способ аккумулирования энергии
JP2001197790A (ja) ハイブリッド発電装置
CN206111464U (zh) 一种气推油储能系统
CN218509589U (zh) 基于电-氢-气转换的制-储-用一体的氢储能系统
CN103184906A (zh) 能源供应的方法及装置
CN115602882A (zh) 基于电-氢-气转换的制-储-用一体的氢储能系统及方法
CN118008510A (zh) 一种燃气-蒸汽联合循环发电供热系统
CN116073428A (zh) 氢气储能与太阳能发电组合装置及其方法
CN117458542A (zh) 一种参与电网调峰的压缩空气储能储气装置系统及方法
Lunghi et al. Analysis and optimization of a hybrid MCFC-steam turbine plant
CN117716125A (zh) 改进的电力产生和蓄积系统
CN118049314A (zh) 一种用于大规模长周期储能和快速调峰的电-氨-电系统
CN114458407A (zh) 一种天然气储能耦合燃机发电的系统及方法
CN114810244A (zh) 一种压缩蒸汽储能发电系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140331