JP2010005080A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010005080A
JP2010005080A JP2008167119A JP2008167119A JP2010005080A JP 2010005080 A JP2010005080 A JP 2010005080A JP 2008167119 A JP2008167119 A JP 2008167119A JP 2008167119 A JP2008167119 A JP 2008167119A JP 2010005080 A JP2010005080 A JP 2010005080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
reference point
reels
permanent magnet
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008167119A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Watabe
義行 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Universal Entertainment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Entertainment Corp filed Critical Universal Entertainment Corp
Priority to JP2008167119A priority Critical patent/JP2010005080A/ja
Publication of JP2010005080A publication Critical patent/JP2010005080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】リールに回転駆動力を伝動するための歯車等の伝動手段が帯電しても、その帯電の影響を受けにくく、リールの回転基準点を確実に検出することができる遊技機を提供すること。
【解決手段】パチスロ1は、複数のリール3C,3L,3Rと、リール3C,3L,3Rを回転させるステッピングモータ49C,49L,49Rと、回転軸611を駆動する原動歯車617及び従動歯車618と、回転基準点を検出する基準点検出手段62と、回転基準点に基づいて回転中のリール3C,3L,3Rを所定の位置に停止させる主制御回路71と、を備える。基準点検出手段62は、従動歯車618に固定された永久磁石63と、永久磁石63の周回軌道の近傍に配置されたホールIC64と、を有する。ホールIC64は、アングル部材630から従動歯車618側に向けて突設された支持部材65に固定されている。
【選択図】図7

Description

本発明は、遊技機に関する。
従来、複数の図柄がそれぞれの表面に配された複数のリールと、遊技メダルやコイン等(以下、「メダル等」という)が投入され、遊技者によりスタートレバーが操作されたことを検出し、複数のリールの回転の開始を要求するスタートスイッチと、複数のリールのそれぞれに対応して設けられたストップボタンが遊技者により押されたことを検出し、該当するリールの回転の停止を要求する信号を出力するストップスイッチと、複数のリールのそれぞれに対応して設けられ、それぞれの駆動力を各リールに伝動するステッピングモータと、スタートスイッチ及びストップスイッチにより出力された信号に基づいて、ステッピングモータの動作を制御し、各リールの回転及びその停止を行うリール制御部と、を備え、スタートレバーが操作されたことを検出すると、乱数値に基づいて抽籤を行い、この抽籤の結果(以下、「内部当籤役」という)とストップボタンが操作されたことを検出したタイミングとに基づいてリールの回転の停止を行う、パチスロと呼ばれる遊技機が知られている。
上記ステッピングモータの駆動力は、軽量化等のために合成樹脂(例えば、ポリアセタール)製の歯車を介してリールに伝動されるように構成されていることが多い。すなわち、ステッピングモータの出力軸には、歯数の少ない原動歯車が嵌合されている。一方、リールの回転軸には、前記原動歯車に噛み合う歯数の多い従動歯車が取り付けられ、ステッピングモータの駆動力が減速されて伝動されるようになっている。
そして、上記リール制御部は、スタートスイッチ及びストップスイッチにより出力された信号に基づいて、ステッピングモータに対して所定のパルス周波数を与えることにより回転駆動させ、各リールの回転及びその停止を行う。その際、回転するリールを所定の位置で停止させるために、リールの回転基準点を検出する必要があった。
リールの回転基準点を検出する手段として、例えば、赤外線を出射する発光素子と、その出射光を受光する受光素子とからなる透過型のフォトインタラプタが用いられる。
このようなフォトインタラプタをリールの近傍に配置すると共に、リールの上記従動歯車の周縁部等に遮蔽板を設け、この遮蔽板が上記発光素子と上記受光素子との間を通過したタイミングを検出するように構成された遊技機が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005―152322号公報
上記フォトインタラプタを使用した従来の遊技機にあっては、リールにステッピングモータの回転駆動力を伝動する上記原動歯車及び上記従動歯車が合成樹脂製であるため、回転摩擦等により歯車が帯電する。
歯車の帯電により、粉塵等の異物が歯車及びその近傍に集まり易くなる。このため、粉塵等の異物が上記受光素子の受光面や上記発光素子の発光面等に吸着され易く、受光や発光が阻害され、信号検出に異常を来たす虞があった。
また、歯車が帯電すると、該歯車に近接配置されたフォトインタラプタが帯電による影響を受け、PN結合間のショートが発生することにより、フォトインタラプタが故障する虞があった。
このように、フォトインタラプタは、帯電による悪影響を受け易いため、帯電防止剤(例えば界面活性剤等)が練り込まれた合成樹脂等によって歯車を構成する必要がある等、歯車に帯電防止処理を施す必要があり、コストアップの要因にもなっていた。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、リールに回転駆動力を伝動するための歯車等の伝動手段が帯電しても、その帯電の影響を受けにくく、リールの回転基準点を確実に検出することができる遊技機を提供することを目的とする。
本発明は、以下のような遊技機を提供する。
(1) 複数の図柄が表面に配され、回転可能に設けられた複数のリールと、前記リールを回転させる駆動源と、前記駆動源の回転力を前記リールの回転軸に伝動する伝動手段と、前記リールの回転基準点を検出する基準点検出手段と、検出された前記回転基準点に基づいて回転中の前記リールを所定の位置に停止させる停止制御を行うリール制御手段と、を備える遊技機であって、前記基準点検出手段は、前記伝動手段に固定された永久磁石と、前記永久磁石の周回軌道の近傍に配置された磁気検出器と、を有することを特徴とする遊技機。
基準点検出手段の磁気検出器は、ホール効果を利用することにより磁界の強弱又は磁極を検出する、いわゆるホール素子である。基準点検出手段の永久磁石は、リールの回転軸に固定された伝動手段(例えば、駆動源の出力軸に固定された原動歯車と噛み合う従動歯車)に固定されているので、伝動手段と共に回転する。
したがって、リールが回転すると、永久磁石の周回軌道の近傍に配置された磁気検出器によって、周回する永久磁石の通過タイミングを検出することができ、この通過タイミングをリールの回転基準点として検出することができる。
また、リール制御手段は、検出された回転基準点に基づいて駆動源に停止指令を出力し、回転中のリールを所望の位置に停止させることができる。
磁気検出器は、ホール効果を利用することによってリールの回転基準点を非接触で検出するので、回転摩擦等によって伝動手段が帯電し、この帯電の影響によって永久磁石や磁気検出器に粉塵等の異物が吸着しても、従来のフォトインタラプタのような受光面や発光面を有していないので、信号検出に異常を来たす虞がない。したがって、永久磁石及び磁気検出器を有する基準点検出手段は、帯電による悪影響を受けにくい検出手段であると言える。
このように、(1)の発明による遊技機は、歯車等の伝動手段を合成樹脂にて形成する場合であっても、帯電防止処理を施す必要がなく、容易かつ低コストで基準点検出手段を構成することができる。
また、遊技機の設置環境における粉塵対策の労力を低減することができる。更に、従来のフォトインタラプタにあっては、発光素子と受光素子とを離間して対向配置し、その間に遮蔽板を通過させる構成を採る必要があったが、磁気検出器は、永久磁石の周回軌道の近傍に配置すればよいため、設置のための占有スペースが少なくて済み、装置の小型化に有利である。よって、装置設計の自由度を高めることができる。
したがって、(1)の発明による遊技機は、リールに回転駆動力を伝動するための歯車等の伝動手段が帯電しても、その帯電の影響を受けにくく、リールの回転基準点を確実に検出することができる。
(2) 複数の図柄が表面に配され、回転可能に設けられた複数のリールと、前記リールを回転させる駆動源と、前記駆動源の回転力を前記リールの回転軸に伝動する伝動手段と、前記リールの回転基準点を検出する基準点検出手段と、検出された前記回転基準点に基づいて回転中の前記リールを所定の位置に停止させる停止制御を行うリール制御手段と、を備える遊技機であって、前記駆動源は、ステッピングモータからなり、前記伝動手段は、前記ステッピングモータの出力軸に設けられた合成樹脂製の原動車と、前記リールの回転軸に設けられ前記原動車に従動する合成樹脂製の従動車と、を有し、前記基準点検出手段は、前記従動車に固定された永久磁石と、前記永久磁石の周回軌道の近傍に配置された磁気検出器と、を有し、前記従動車と前記永久磁石とは、二色成形により一体化されていることを特徴とする遊技機。
基準点検出手段の磁気検出器は、ホール効果を利用することにより磁界の強弱又は磁極を検出する、いわゆるホール素子である。基準点検出手段の永久磁石は、リールの回転軸に固定された従動車に固定されているので、従動車と共に回転する。
したがって、リールが回転すると、永久磁石の周回軌道の近傍に配置された磁気検出器によって、周回する永久磁石の通過タイミングを検出することができ、この通過タイミングをリールの回転基準点として検出することができる。
また、リール制御手段は、検出された回転基準点に基づいてステッピングモータに停止指令を出力し、回転中のリールを所望の位置に停止させることができる。
磁気検出器は、ホール効果を利用することによってリールの回転基準点を非接触で検出するので、回転摩擦等によって合成樹脂製の従動車や原動車が帯電し、この帯電の影響によって永久磁石や磁気検出器に粉塵等の異物が吸着しても、従来のフォトインタラプタのような受光面や発光面を有していないので、信号検出に異常を来たす虞がない。したがって、永久磁石及び磁気検出器からなる基準点検出手段は、帯電による悪影響を受けにくい。
このように、(2)の発明による遊技機は、従動車や原動車が合成樹脂(例えば、ポリアセタール)で形成される場合であっても、帯電防止処理を施す必要がなく、容易かつ低コストで基準点検出手段を構成することができる。
また、遊技機の設置環境における粉塵対策の労力を低減することができる。更に、従来のフォトインタラプタにあっては、発光素子と受光素子とを離間して対向配置し、その間に遮蔽板を通過させる構成を採る必要があったが、磁気検出器は、永久磁石の周回軌道の近傍に配置すればよいため、設置のための占有スペースが少なくて済み、装置の小型化に有利である。
また、従動車と永久磁石とを二色成形により一体化したので、永久磁石を従動車に固定する手段が不要であり、部品点数を削減することができる。よって、装置の更なる小型・軽量化に寄与すると共に、装置設計の自由度を更に高めることができる。
したがって、(2)の発明による遊技機は、リールに回転駆動力を伝動するための従動車や原動車が帯電しても、その帯電の影響を受けにくく、リールの回転基準点を確実に検出することができる。また、部品点数を削減することができ、装置の更なる薄型化が図られ、設計の自由度を更に高めることができる。
本発明による遊技機は、リールに回転駆動力を伝動するための歯車等の伝動手段が帯電しても、その帯電の影響を受けにくく、リールの回転基準点を確実に検出することができる。
〔第1実施形態〕
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。
[パチスロの機能フロー]
本発明の遊技機に係る実施の形態について、以下図面を参照しながら説明する。はじめに、図1を参照して、本実施の形態における遊技機(以下、パチスロ)1の機能フローについて説明する。図1は、第1実施形態に係るパチスロ1の機能フローを示す説明図である。
遊技者によりメダルが投入され、スタートレバー6が操作されると、予め定められた数値の範囲(例えば、0〜65535)の乱数から1つの値(以下、乱数値)が抽出される。
内部抽籤手段(後述のメインCPU31)は、抽出された乱数値に基づいて抽籤を行い、内部当籤役を決定する。内部当籤役の決定により、後述の入賞判定ラインに沿って表示を行うことを許可する図柄の組合せが決定される。尚、図柄の組合せの種別としては、メダルの払い出し、再遊技の作動、ボーナスの作動等といった特典が遊技者に与えられる「入賞」に係るものと、それ以外のいわゆる「ハズレ」に係るものとが設けられている。
続いて、複数のリール3L,3C,3Rの回転が行われた後で、遊技者によりストップボタン7L,7C,7Rが押されると、リール停止制御手段(後述のモータ駆動回路39、後述のステッピングモータ49L,49C,49R)は、内部当籤役とストップボタン7L,7C,7Rが押されたタイミングとに基づいて、該当するリール3L,3C,3Rの回転を停止する制御を行う。
ここで、パチスロ1では、基本的に、ストップボタン7L,7C,7Rが押されたときから規定時間(190msec)内に、該当するリール3L,3C,3Rの回転を停止する制御が行われる。本実施の形態では、上記規定時間内でのリール3L,3C,3Rの回転に伴って移動する図柄の数を「滑り駒数」と呼び、その最大数を図柄4個分に定める。
リール停止制御手段は、入賞に係る図柄の組合せの表示を許可する内部当籤役が決定されているときでは、上記規定時間を利用して、その図柄の組合せが入賞判定ラインに沿って極力表示されるようにリール3L,3C,3Rの回転を停止する。その一方で、内部当籤役によってその表示が許可されていない図柄の組合せについては、上記規定時間を利用して、入賞判定ラインに沿って表示されることがないようにリール3L,3C,3Rの回転を停止する。
こうして、複数のリール3L,3C,3Rの回転が全て停止されると、入賞判定手段(後述のメインCPU31)は、入賞判定ラインに沿って表示された図柄の組合せが、入賞に係るものであるか否かの判定を行う。入賞に係るものであるとの判定が行われると、メダルの払い出し等の特典が遊技者に与えられる。以上のような一連の流れがパチスロ1における1回の遊技として行われる。
また、パチスロ1では、前述した一連の流れの中で、液晶表示装置5により行う映像の表示、ランプ14により行う光の出力、スピーカ9L,9Rにより行う音の出力、或いはこれらの組合せを利用して様々な演出が行われる。
遊技者によりスタートレバー6が操作されると、前述の内部当籤役の決定に用いられた乱数値とは別に、演出用の乱数値(以下、演出用乱数値)が抽出される。演出用乱数値が抽出されると、演出内容決定手段(後述のサブCPU81)は、内部当籤役に対応づけられた複数種類の演出内容の中から今回実行するものを抽籤により決定する。
演出内容が決定されると、演出実行手段は、リール3L,3C,3Rの回転が開始されるとき、各リール3L,3C,3Rの回転がそれぞれ停止されるとき、入賞の有無の判定が行われたとき等の各契機に連動させて演出の実行を進める。このように、パチスロ1では、内部当籤役に対応づけられた演出内容を実行することによって、決定された内部当籤役(言い換えると、狙うべき図柄の組合せ)を知る或いは予想する機会が遊技者に提供され、遊技者の興味の向上が図られる。
[パチスロの構造]
パチスロ1の機能フローについての説明は以上である。次に、図2及び図3を参照して、本実施の形態におけるパチスロ1の構造について説明する。
<パチスロの外部構造>
図2は、パチスロ1の外部構造を示す斜視図である。
(リールと表示窓)
パチスロ1は、リール3L,3C,3Rや回路基板等を収容するキャビネット1aと、キャビネット1aに対して開閉可能に取り付けられるフロントドア2とを備える。キャビネット1aの内部には、3つのリール3L,3C,3Rが横並びに設けられている。各リール3L,3C,3Rは、円筒状のフレームの周面に、複数の図柄(例えば21個)が回転方向に沿って連続的に配された帯状のシートを貼り付けて構成されている。
フロントドア2の中央には、液晶表示装置5が設けられている。液晶表示装置5は、図柄表示領域21L,21C,21Rを含む表示画面5aを備え、正面から見て3つのリール3L,3C,3Rに重畳する手前側に位置するように設けられている。図柄表示領域21L,21C,21Rは、3つのリール3L,3C,3Rのそれぞれに対応して設けられており、その背後に設けられたリール3L,3C,3Rを透過することが可能な構成を備えている。
つまり、図柄表示領域21L,21C,21Rは、表示窓としての機能を果たすものであり、その背後に設けられたリール3L,3C,3Rの回転及びその停止の動作が遊技者側から視認可能となる。また、本実施の形態では、図柄表示領域21L,21C,21Rを含めた表示画面5aの全体を使って、映像の表示が行われ、演出が実行される。
図柄表示領域(以下、表示窓)21L,21C,21Rは、その背後に設けられたリール3L,3C,3Rの回転が停止されたとき、リール3L,3C,3Rの表面に配された複数種類の図柄のうち、その枠内における上段、中段及び下段の各領域にそれぞれ1個の図柄(合計で3個)を表示する。また、各表示窓21L,21C,21Rが有する上段、中段及び下段からなる3つの領域のうち予め定められたいずれかをそれぞれ組合せてなる擬似的なラインを、入賞か否かの判定を行う対象となるライン(入賞判定ライン)として定義する。
本実施の形態では、各表示窓21L,21C,21Rの上段を組合せてなるトップライン8b、各表示窓21L,21C,21Rの中段を組合せてなるセンターライン8c、各表示窓21L,21C,21Rの下段を組合せてなるボトムライン8d、左表示窓21Lの上段、中表示窓21Cの中段及び右表示窓21Rの下段を組合せてなるクロスダウンライン8e、左表示窓21Lの下段、中表示窓21Cの中段及び右表示窓21Rの上段を組合せてなるクロスアップライン8aの5つを入賞判定ラインとして設けている。
(操作装置)
フロントドア2には、遊技者による操作の対象となる各種装置が設けられている。メダル投入口10は、遊技者によって外部から投下されるメダルを受け入れるために設けられる。メダル投入口10に受け入れられたメダルは、所定枚数(例えば3枚)を上限として1回の遊技に投入されることとなり、所定枚数を超えた分はパチスロ1内部に預けることが可能となる(いわゆるクレジット機能)。
ベットボタン11は、パチスロ1内部に預けられているメダルから1回の遊技に投入する枚数を決定するために設けられる。精算ボタン12は、パチスロ1内部に預けられているメダルを外部に引き出すために設けられる。
スタートレバー6は、全てのリール3L,3C,3Rの回転を開始するために設けられる。ストップボタン7L,7C,7Rは、3つのリール3L,3C,3Rのそれぞれに対応づけられ、対応するリール3L,3C,3Rの回転を停止するために設けられる。
(その他装置)
7セグ表示器13は、7セグメントLEDからなり、今回の遊技に投入されたメダルの枚数(以下、投入枚数)、特典として遊技者に対して払い出すメダルの枚数(以下、払出枚数)、パチスロ1内部に預けられているメダルの枚数(以下、クレジット枚数)等の情報を遊技者に対してデジタル表示する。
ランプ(LED等)14は、演出内容に応じた点消灯のパターンにて光を出力する。スピーカ9L,9Rは、演出内容に応じた効果音や楽曲等の音を出力する。メダル払出口15は、後述のメダル払出装置40(後述の図3参照)の駆動により排出されるメダルを外部に導く。メダル払出口15から排出されたメダルは、メダル受皿16に貯められる。
<パチスロの内部構造>
図3は、パチスロ1の内部構造を示す斜視図である。すなわち、図3には、フロントドア2が開放され、フロントドア2の裏面側の構造及びキャビネット1a内部の構造が現れた状態が示されている。
キャビネット1a内部の上方には、主制御回路71(後述の図8参照)が形成された基板(以下、主基板71A)が設けられている。主制御回路71は、内部当籤役の決定、リール3L,3C,3Rの回転及び停止、入賞の有無の判定といった、パチスロ1における遊技の主な流れを制御する回路である。主制御回路71の具体的な構成は後述する。
キャビネット1a内部の中央には、3つのリール3L,3C,3Rが設けられている。各リール3L,3C,3Rのそれぞれには、所定の減速比をもったギアを介してステッピングモータ49L,49C,49R(後述の図8参照)が接続されている。
3つのリール3L,3C,3Rの左側には、副制御回路72(後述の図9参照)が形成された基板(以下、副基板72A)が設けられている。副制御回路72は、映像の表示等による演出の実行を制御する回路である。副制御回路72の具体的な構成は後述する。
キャビネット1a内部の下方には、多量のメダルを収容可能で、それらを1枚ずつ排出可能な構造を有するメダル払出装置(以下、ホッパー)40が設けられている。ホッパー40の左側には、パチスロ1が有する各装置に対して必要な電力を供給するための電源装置43が設けられている。
フロントドア2裏側の中央、表示窓21L,21C,21Rの下方には、セレクタ42が設けられている。セレクタ42は、材質や形状等が適正であるメダルか否かを選別する装置であり、メダル投入口10に受け入れられた適正なメダルをホッパー40へ案内する。尚、セレクタ42内においてメダルが通過する経路上には、後述のメダルセンサ42S(後述の図8参照)が設けられており、適正なメダルが通過したことを検出する。
(リールユニットの構成)
次に、図4から図6を参照して、本実施形態におけるパチスロ1が備えるリールユニット3の構成を説明する。ここで、図4は、パチスロ1のリールユニット3の構成を示す斜視図、図5は、リール3Lを示す斜視図、図6は、リール3Lを示す側面図である。
図4に示すように、各リール3L,3C,3Rは、アングル部材630に回転可能に支持され、横一列に設けられている。これらのリール3L,3C,3Rは、図示されないリールケースに着脱自在に収容されている。各リール3L,3C,3Rは、同様に構成されているので、リール3Lを代表して以下に説明し、リール3C,3Rについては説明を省略する。
リール3Lは、図4及び図5に示すアングル部材630によってキャビネット1a(図3参照)内に配設されている。アングル部材630は、図4に示すように、リールユニット3の一部を構成している。
また、リール3Lは、回転可能なリールドラム61aと、リールドラム61aの外周に取り付けられたリール帯61bとを有している。リール帯61bには、複数の図柄(図示せず)が形成されている。
リールドラム61aは、ハブ610を備えている。ハブ610は、図7に示すように、アングル部材630にベアリングを介して回転可能に連結された片持ちの回転軸611に支持されている。
ハブ610には、図5に示すように、ハブ610を中心として放射状に延びる複数のスポーク612が連結されている。そして、複数のスポーク612の延端には円環状の第1リム613が結合されている。
リールドラム61aは、第1リム613に対向して円環状の第2リム614が配設されている。第2リム614は、リール帯61bが結合されている。つまり、第1リム613に支持されたリール帯61bが第2リム614に結合されている。
図4〜図6に示すように、回転軸611の先端部には、リング板611aが取り付けられており、このリング板611aとハブ610との間には、スプリング622が配設されて、ハブ610を回転軸611の基端部側に付勢している。
また、図6及び図7に示すように、アングル部材630には、ステッピングモータ49Lが取り付けられている。ステッピングモータ49Lは、リール3Lの内部に収納されている。ステッピングモータ49Lの出力軸には、歯数の少ない原動歯車(原動車)617が嵌合されている。一方、ハブ610には、原動歯車617に噛み合う歯数の多い従動歯車(従動車)618が取り付けられている。
また、リールユニット3は、図6に示すように、バックライト621を有している。バックライト621は、アングル部材630に支持され、リール3Lを介して表示窓21L(図2参照)に対向している。つまり、リール3Lの内部には、バックライト621が設けられている。
(基準点検出手段の構成)
次に、図7を参照して、本実施形態におけるパチスロ1が備える基準点検出手段62の構成を説明する。ここで、図7は、基準点検出手段62の構成を示す部分平面図である。
リールドラム61aの内部には、図6及び図7に示すように、リールドラム61aの回転の基準点(回転原点)を検出する基準点検出手段62が配置されている。
基準点検出手段62は、従動歯車618の外周縁近傍からアングル部材630側に向けて突設された永久磁石63と、永久磁石63の周回軌道の近傍に配置されたホールIC(磁気検出器)64と、から構成されている。
基準点検出手段62のホールIC64は、ホール効果を利用することにより磁界の強弱又は磁極を検出する、いわゆるホール素子から構成されている。ホールIC64は、アングル部材630から従動歯車618側に向けて突設された支持部材65に固定され支持されている。
ホールIC64は、リール3Lの回転によって永久磁石63がホールIC64に近づくと内部のホール素子にホール電圧が発生し、永久磁石63がホールIC64から遠ざかるとホール電圧が発生しなくなる。ホールIC64は、ホール電圧の変化をデジタル出力するように構成されている。
永久磁石63は磁界を発生しているので、リール3Lの回転によって永久磁石63がホールIC64の近傍を通過する時にホールIC64に磁界が及ぶこととなる。ホールIC64は、この磁界を検出し、スイッチ信号をデジタル出力するようになっている。尚、ホールIC64からの配線(図示せず)は、支持部材65及びアングル部材630を介してリール位置検出回路50と接続されている(図8参照)。
主制御回路(リール制御手段)71は、以上のように構成されたリール位置検出回路50からの出力によって、リール3Lの回転基準(回転原点)を検出するように構成されている。
以上のように構成された基準点検出手段62は、リール3C,3Rにも上記と同様に設けられている。
[パチスロが備える回路の構成]
パチスロ1の構造についての説明は以上である。次に、図8及び図9を参照して、本実施の形態におけるパチスロ1が備える回路の構成について説明する。本実施の形態におけるパチスロ1は、主制御回路71、副制御回路72及びこれらと電気的に接続する周辺装置(アクチュエータ)を備える。
<主制御回路>
図8は、パチスロ1の主制御回路71の構成を示すブロック図である。
(マイクロコンピュータ)
主制御回路71は、回路基板上に設置されたマイクロコンピュータ30を主たる構成要素としている。マイクロコンピュータ30は、CPU(以下、メインCPU)31、ROM(以下、メインROM)32及びRAM(以下、メインRAM)33により構成される。
メインROM32には、メインCPU31により実行される制御プログラム、内部抽籤テーブル等のデータテーブル、副制御回路72に対して各種制御指令(コマンド)を送信するためのデータ等が記憶されている。メインRAM33には、制御プログラムの実行により決定された内部当籤役等の各種データを格納する格納領域が設けられる。
(乱数発生器等)
メインCPU31には、クロックパルス発生回路34、分周器35、乱数発生器36及びサンプリング回路37が接続されている。クロックパルス発生回路34及び分周器35は、クロックパルスを発生する。メインCPU31は、発生されたクロックパルスに基づいて、制御プログラムを実行する。乱数発生器36は、予め定められた範囲の乱数(例えば、0〜65535)を発生する。サンプリング回路37は、発生された乱数の中から1つの値を抽出する。
(スイッチ等)
マイクロコンピュータ30の入力ポートには、スイッチ等が接続されている。メインCPU31は、スイッチ等の入力を受けて、ステッピングモータ49L,49C,49R等の周辺装置の動作を制御する。ストップスイッチ7Sは、3つのストップボタン7L,7C,7Rのそれぞれが遊技者により押されたこと(停止操作)を検出する。また、スタートスイッチ6Sは、スタートレバー6が遊技者により操作されたこと(開始操作)を検出する。
メダルセンサ42Sは、メダル投入口10に受け入れられたメダルが前述のセレクタ42内を通過したことを検出する。また、ベットスイッチ11Sは、ベットボタン11が遊技者により押されたことを検出する。また、精算スイッチ12Sは、精算ボタン12が遊技者により押されたことを検出する。
(周辺装置及び回路)
マイクロコンピュータ30により動作が制御される周辺装置としては、ステッピングモータ49L,49C,49R、7セグ表示器13及びホッパー40がある。また、マイクロコンピュータ30の出力ポートには、各周辺装置の動作を制御するための回路が接続されている。
モータ駆動回路39は、各リール3L,3C,3Rに対応して設けられたステッピングモータ49L,49C,49Rの駆動を制御する。リール位置検出回路50は、発光部と受光部とを有する光センサにより、リール3L,3C,3Rが一回転したことを示すリールインデックスを各リール3L,3C,3Rに応じて検出する。
ステッピングモータ49L,49C,49Rは、運動量がパルスの出力数に比例し、回転軸を指定された角度で停止させることが可能な構成を備えている。ステッピングモータ49L,49C,49Rの駆動力は、所定の減速比をもったギアを介してリール3L,3C,3Rに伝動される。ステッピングモータ49L,49C,49Rに対して1回のパルスが出力されるごとに、リール3L,3C,3Rは一定の角度で回転する。
メインCPU31は、リールインデックスを検出してからステッピングモータ49L,49C,49Rに対してパルスを出力した回数をカウントすることによって、リール3L,3C,3Rの回転角度(主に、リール3L,3C,3Rが図柄何個分だけ回転したか)を管理し、リール3L,3C,3Rの表面に配された各図柄の位置を管理するようにしている。
表示部駆動回路48は、7セグ表示器13の動作を制御する。また、ホッパー駆動回路41は、ホッパー40の動作を制御する。また、払出完了信号回路51は、ホッパー40に設けられたメダル検出部40Sが行うメダルの検出を管理し、ホッパー40から外部に排出されたメダルが払出枚数に達したか否かをチェックする。
<副制御回路>
図9は、パチスロ1の副制御回路72の構成を示すブロック図である。
副制御回路72は、主制御回路71と電気的に接続されており、主制御回路71から送信されるコマンドに基づいて演出内容の決定や実行等の処理を行う。副制御回路72は、基本的に、CPU(以下、サブCPU)81、ROM(以下、サブROM)82、RAM(以下、サブRAM)83、レンダリングプロセッサ84、描画用RAM85、ドライバ87、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)88、オーディオRAM89、A/D変換器90及びアンプ91を含んで構成されている。
サブCPU81は、主制御回路71から送信されたコマンドに応じて、サブROM82に記憶されている制御プログラムに従い、映像、音、光の出力の制御を行う。サブRAM83は、決定された演出内容や演出データを登録する格納領域や、主制御回路71から送信される内部当籤役等の各種データを格納する格納領域が設けられている。サブROM82は、基本的に、プログラム記憶領域とデータ記憶領域によって構成される。
プログラム記憶領域には、サブCPU81が実行する制御プログラムが記憶されている。例えば、制御プログラムには、主制御回路71との通信を制御するための主基板通信タスクや、演出用乱数値を抽出し、演出内容(演出データ)の決定及び登録を行うための演出登録タスク、決定した演出内容に基づいて液晶表示装置5による映像の表示を制御する描画制御タスク、ランプ14による光の出力を制御するランプ制御タスク、スピーカ9L,9Rによる音の出力を制御する音声制御タスク等が含まれる。
データ記憶領域は、各種データテーブルを記憶する記憶領域、各演出内容を構成する演出データを記憶する記憶領域、映像の作成に関するアニメーションデータを記憶する記憶領域、BGMや効果音に関するサウンドデータを記憶する記憶領域、光の点消灯のパターンに関するランプデータを記憶する記憶領域等が含まれている。
また、副制御回路72には、その動作が制御される周辺装置として、液晶表示装置5、スピーカ9L,9R及びランプ14が接続されている。
サブCPU81、レンダリングプロセッサ84、描画用RAM85(フレームバッファ86を含む)及びドライバ87は、演出内容により指定されたアニメーションデータに従って映像を作成し、作成した映像を液晶表示装置5により表示する。
また、サブCPU81、DSP88、オーディオRAM89、A/D変換器90及びアンプ91は、演出内容により指定されたサウンドデータに従ってBGM等の音をスピーカ9L,9Rにより出力する。また、サブCPU81は、演出内容により指定されたランプデータに従ってランプ14の点灯及び消灯を行う。
[メインROMに記憶されているデータテーブルの構成]
パチスロ1が備える回路の構成についての説明は以上である。次に、図10を参照して、メインROM32に記憶されている図柄配置テーブルの構成について説明する。
[図柄配置テーブル]
図10は、図柄配置テーブルを示す説明図である。図柄配置テーブルは、各リール3L,3C,3Rの回転方向における各図柄の位置と、各位置に配された図柄の種類を特定するデータ(以下、図柄コード)とを規定している。
図柄配置テーブルは、リールインデックスが検出されるときに表示窓21L,21C,21R内の中段に存在する図柄の位置を「0」として、リール3L,3C,3Rの回転方向に進む順に、各図柄の位置に対して「0」〜「20」をそれぞれ割り当てている。したがって、リールインデックスが検出されてから図柄何個分の回転が行われたかを管理しつつ、図柄配置テーブルを参照することによって、主として表示窓21L,21C,21Rの中段に存在する図柄の位置及びその図柄の種類を常に管理することが可能となっている。
[パチスロにおいて実行されるプログラムフロー]
次に、図11を参照して、主制御回路71のメインCPU31により実行されるプログラムの内容について説明する。
[主制御回路のメインCPUの制御によるメインフローチャート]
図11は、メインCPU31の基本制御を示すメインフローチャートである。パチスロ1に電源が投入されると、はじめに、メインCPU31は、初期化処理を行う(S1)。次に、メインCPU31は、メインRAM33における指定格納領域のクリアを行う(S2)。この処理では、例えば、内部当籤役格納領域や表示役格納領域等、1回の遊技ごとに消去が必要となる格納領域に格納されたデータがクリアされる。
次に、メインCPU31は、メダル受付・スタートチェック処理を行う(S3)。この処理では、メダルセンサ42Sやスタートスイッチ6Sの入力のチェック等が行われる。
次に、メインCPU31は、乱数値を抽出し、メインRAM33に設けられた乱数値格納領域に格納する(S4)。次に、メインCPU31は、内部抽籤処理を行う(S5)。この処理では、乱数値に基づいた抽籤により内部当籤役の決定が行われる。次に、メインCPU31は、スタートコマンドを副制御回路72に対して送信する(S6)。スタートコマンドは、内部当籤役等を特定するパラメータを含んで構成される。
次に、メインCPU31は、全リール3L,3C,3Rの回転開始を要求する(S7)。尚、全リール3L,3C,3Rの回転開始が要求されると、一定の周期(1.1173msec)で実行される割込処理によってステッピングモータ49L,49C,49Rの駆動が制御され、各リール3L,3C,3Rの回転が開始される。
次に、メインCPU31は、リール停止制御処理を行う(S8)。この処理では、ストップスイッチ7Sの入力のチェックが行われ、ストップボタン7L,7C,7Rが押されたタイミングと内部当籤役とに基づいて該当リール3L,3C,3Rの回転が停止される。
次に、メインCPU31は、入賞判定ラインに沿って表示された図柄の組合せを検索し、その結果に基づいて払出枚数等を決定する(S9)。検索の結果、入賞判定ラインに沿って表示された図柄の組合せが図柄組合せテーブルにより規定されている図柄の組合せと一致する場合、対応する表示役及び払出枚数が決定される。次に、メインCPU31は、表示コマンドを副制御回路72に対して送信する(S10)。表示コマンドは、表示役や払出枚数等を特定するパラメータを含んで構成される。
次に、メインCPU31は、メダル払出処理を行う(S11)。この処理では、決定された払出枚数に基づいて、ホッパー40の駆動やクレジット枚数の更新が行われる。次に、メインCPU31は、払出枚数に基づいて、ボーナス終了枚数カウンタを更新する(S12)。この処理では、払出枚数として決定された数値がボーナス終了枚数カウンタから減算される。
次に、メインCPU31は、ボーナス作動中フラグがオンであるか否かを判別する(S13)。メインCPU31は、ボーナス作動中フラグがオンであると判別したときには、ボーナス終了チェック処理を行う(S14)。この処理では、ボーナスの終了契機を管理するための各種カウンタを参照して、ボーナスの作動を終了するか否かがチェックされる。
メインCPU31は、S14の後、又は、S13においてボーナス作動中フラグがオンではないと判別したときには、ボーナス作動チェック処理を行う(S15)。この処理では、ボーナスの作動を開始するか否かがチェックされる。この処理が終了すると、S2に移る。
(基準点検出手段の作用等)
次に、図7を参照して、パチスロ1に係る基準点検出手段62の作用及び効果について説明する。
リール3Lが回転すると、永久磁石63の周回軌道の近傍に配置されたホールIC64によって、周回する永久磁石63の通過タイミングを検出することができ、この通過タイミングをリール3Lの回転基準点として検出することができる。
また、主制御回路71は、検出された回転基準点に基づいてリール3Lのステッピングモータ49Lに停止指令を出力し、回転中のリール3Lを所望の位置に停止させることができる。
ホールIC64は、ホール効果を利用することによってリール3Lの回転基準点を非接触で検出するので、回転摩擦等によって従動歯車618等が帯電し、この帯電の影響によって永久磁石63やホールIC64に粉塵等の異物が吸着しても、従来のフォトインタラプタのような受光面や発光面を有していないので、信号検出に異常を来たす虞がない。したがって、永久磁石63及びホールIC64を有する基準点検出手段62は、帯電による悪影響を受けにくい。
このように、本実施形態によるパチスロ1は、従動歯車618等を合成樹脂(例えば、ポリアセタール)にて形成する場合であっても、帯電防止処理を施す必要がなく、容易かつ低コストで基準点検出手段62を構成することができる。
また、パチスロ1の設置環境における粉塵対策の労力を低減することができる。更に、従来のフォトインタラプタにあっては、発光素子と受光素子とを離間して対向配置し、その間に遮蔽板を通過させる構成を採る必要があったが、ホールIC64は、永久磁石63の周回軌道の近傍に配置すればよいため、設置のための占有スペースが少なくて済み、装置の小型化に有利である。よって、装置設計の自由度を高めることができる。
以上のように、第1実施形態によるパチスロ1は、リール3C,3L,3Rに回転駆動力を伝動するための従動歯車618等が帯電しても、その帯電の影響を受けにくく、リールの回転基準点を確実に検出することができる。
尚、上記第1実施形態においては、伝動手段として歯車を用いるものとして説明したが、これに限定されず、例えば、タイミングベルトやプーリからなる伝動手段に本発明を適用してもよい。この場合も上記と同様の効果を期待できる。
〔第2実施形態〕
図12は、第2実施形態に係る基準点検出手段の構成を示す部分平面図である。尚、以下の説明において、既に説明した部材と同一若しくは相当する部材には、同一の符号を付して重複説明を省略又は簡略化する。
第2実施形態では、原動歯車617及び従動歯車618が例えばポリアセタール等の合成樹脂から形成されており、かつ、従動歯車618と永久磁石63aとが二色成形により一体化されている点において、上記第1実施形態と異なる。その他の構成及び作用効果は、上記第1実施形態と同様であるので重複説明を省略する。
以上のように、第2実施形態によるパチスロ1は、上記第1実施形態と同様の効果を奏するほか、従動歯車618と永久磁石63aとを二色成形により一体化したので、永久磁石63aを従動歯車618に固定する手段(例えば、ねじ手段等)が不要であり、部品点数を削減することができる。よって、装置の更なる小型・軽量化に寄与すると共に、装置設計の自由度を更に高めることができる。
第1実施形態に係るパチスロの機能フローを示す説明図である。 パチスロの外部構造を示す斜視図である。 パチスロの内部構造を示す斜視図である。 パチスロのリールユニットの構成を示す斜視図である。 リールを示す斜視図である。 リールを示す側面図である。 基準点検出手段の構成を示す部分平面図である。 パチスロの主制御回路の構成を示すブロック図である。 パチスロの副制御回路の構成を示すブロック図である。 図柄配置テーブルを示す説明図である。 メインCPUの基本制御を示すメインフローチャートである。 第2実施形態に係る基準点検出手段の構成を示す部分平面図である。
符号の説明
1 パチスロ(遊技機)
3C,3L,3R リール
49C,49L,49R ステッピングモータ(駆動源)
62 基準点検出手段
63 永久磁石
63a 永久磁石
64 ホールIC(磁気検出器)
65 支持部材
71 主制御回路(リール制御手段)
611 回転軸
617 原動歯車(原動車)
618 従動歯車(従動車)

Claims (2)

  1. 複数の図柄が表面に配され、回転可能に設けられた複数のリールと、
    前記リールを回転させる駆動源と、
    前記駆動源の回転力を前記リールの回転軸に伝動する伝動手段と、
    前記リールの回転基準点を検出する基準点検出手段と、
    検出された前記回転基準点に基づいて回転中の前記リールを所定の位置に停止させる停止制御を行うリール制御手段と、
    を備える遊技機であって、
    前記基準点検出手段は、前記伝動手段に固定された永久磁石と、前記永久磁石の周回軌道の近傍に配置された磁気検出器と、を有することを特徴とする遊技機。
  2. 複数の図柄が表面に配され、回転可能に設けられた複数のリールと、
    前記リールを回転させる駆動源と、
    前記駆動源の回転力を前記リールの回転軸に伝動する伝動手段と、
    前記リールの回転基準点を検出する基準点検出手段と、
    検出された前記回転基準点に基づいて回転中の前記リールを所定の位置に停止させる停止制御を行うリール制御手段と、
    を備える遊技機であって、
    前記駆動源は、ステッピングモータからなり、
    前記伝動手段は、前記ステッピングモータの出力軸に設けられた合成樹脂製の原動車と、前記リールの回転軸に設けられ前記原動車に従動する合成樹脂製の従動車と、を有し、
    前記基準点検出手段は、前記従動車に固定された永久磁石と、前記永久磁石の周回軌道の近傍に配置された磁気検出器と、を有し、
    前記従動車と前記永久磁石とは、二色成形により一体化されていることを特徴とする遊技機。
JP2008167119A 2008-06-26 2008-06-26 遊技機 Pending JP2010005080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167119A JP2010005080A (ja) 2008-06-26 2008-06-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167119A JP2010005080A (ja) 2008-06-26 2008-06-26 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010005080A true JP2010005080A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41586250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167119A Pending JP2010005080A (ja) 2008-06-26 2008-06-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010005080A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017018386A (ja) 遊技機
JP5411476B2 (ja) 遊技機
JP2011183095A (ja) 遊技台
JP2010104504A (ja) 遊技機
JP2010005081A (ja) 遊技機
JP5616580B2 (ja) 遊技機
JP2010005080A (ja) 遊技機
JP2009285034A (ja) 遊技機
JP2010029416A (ja) 遊技機
JP2009261600A (ja) 遊技機
JP2008272106A (ja) 遊技機
JP5603969B2 (ja) 遊技機
JP5265255B2 (ja) 遊技機
JP2009261689A (ja) 遊技機
JP2018121728A (ja) 遊技機
JP2009125470A (ja) 遊技機
JP6629552B2 (ja) 遊技機
JP2009285200A (ja) 遊技機
JP2009072435A (ja) 遊技機
JP2010124914A (ja) 遊技機
JP2007312812A (ja) 回転体駆動装置及び回転体駆動装置を備えた遊技機
JP2007007046A (ja) 遊技機
JP2010005137A (ja) 遊技機
JP2010012240A (ja) 静電気の帯電を防止した樹脂製リールユニットを備える遊技機
JP2010124916A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110415