JP2010003697A - 電極組立体及びこれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

電極組立体及びこれを用いたリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010003697A
JP2010003697A JP2009148347A JP2009148347A JP2010003697A JP 2010003697 A JP2010003697 A JP 2010003697A JP 2009148347 A JP2009148347 A JP 2009148347A JP 2009148347 A JP2009148347 A JP 2009148347A JP 2010003697 A JP2010003697 A JP 2010003697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode plate
electrode
electrode assembly
material non
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009148347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5330117B2 (ja
Inventor
Jeong-Won Oh
正元 呉
Joong-Hun Kim
重憲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2010003697A publication Critical patent/JP2010003697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330117B2 publication Critical patent/JP5330117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/595Tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】電極タブの発熱による内部短絡や損傷を防止することができる電極組立体及びそれを用いたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】集電体111の両端に活物質が塗布されていない活物質非塗布領域113A、113Bをそれぞれ備える第1電極板110と、集電体121の両端に活物質が塗布されていない活物質非塗布領域123A、123Bをそれぞれ備える第2電極板120と、第1電極板と第2電極板との間に介在するセパレータ130と、第1電極板の最も外側の一面に取り付けられる第1電極タブ140と、第2電極板の最も外側の一面に取り付けられる第2電極タブ150と、を含むように構成した。また、電極組立体100が巻き取られた際に外周部側の端部に位置する第1電極板の後端活物質非塗布領域113Bの少なくとも一面に絶縁部材170A、170Bが付着されるようにした。
【選択図】図4

Description

本発明は、二次電池にかかり、さらに詳しくは電極組立体及び電極組立体を備えたリチウム二次電池に関する。
二次電池(secondary battery)は、一般的に、充電が不可能な一次電池とは異なり、繰り返し充放電を行うことができる電池のことをいう。かかる二次電池は、携帯電話、ノートパソコン、ビデオカメラなどの先端電子機器の分野において広く用いられている。
このような二次電池のうち、リチウム二次電池は、約3.7Vの作動電圧を有し、これは、携帯型の電子装置の電源として広く普及しているニッケル−カドミウム電池や、ニッケル−水素電池の作動電圧の約3倍である。また、リチウム二次電池は、単位重量当たりのエネルギー密度が高いという特徴も有する。このような特徴により、リチウム二次電池の普及は急速に進んでいる。
リチウム二次電池においては、一般的に、正極活物質としてリチウム系酸化物を用い、負極活物質として炭素材を用いている。また、リチウム二次電池は、電解液の種類によって液体電解質電池と高分子電解質電池に分類されることができる。液体電解質を使用する電池をリチウムイオン電池といい、高分子電解質を使用する電池をリチウムポリマー電池という。また、リチウム二次電池はケースの形状によって円筒形、角形、パウチ型に分けることができる。
リチウム二次電池のケースの内部には電極組立体が収納される。電極組立体は、正極板と負極板とこれらの間に介在するセパレータとが積層されて形成されるか、あるいは積層された正極板と負極板とセパレータとが巻き取られて形成されることができる。上記正極板及び負極板により構成される電極板は、集電体と、集電体の少なくとも一面に塗布される活物質層とからなる。集電体の両端部には、活物質層が形成されない無地部領域が存在する。すなわち、無地部領域は、集電体の領域のうち活物質層が塗布されていない活物質非塗布領域であって、集電体が露出されている。かかる無地部には、一般的に電極タブが設けられる。
電極板に電極タブが溶接される部位は、一般的には、異種金属が接続される部位となっている。そしてこのような部位では、内部抵抗(IR:Internal Resistance、)が増加するため、発熱が集中する傾向がある。したがって、電極タブが設けられる部分に保護テープを付着することにより、電極板と電極タブが電気的に接続される部分を保護するようになっている。
このような二次電池においては、電極タブが設けられた部分と、活物質層と活物質非塗布領域(無地部)との境界部分とに、絶縁テープが付着される。活物質層と活物質非塗布領域との境界部分に付着された絶縁テープは、他の極板との接触による短絡を防止する役割を果たす。
しかしながら、上記のような保護テープまたは絶縁テープは、電極板の一部の領域にだけ限定されて付着されている。したがって、電極板と電極板との間を遮断するセパレータが電極タブの近傍で発生する内部発熱により収縮した場合に、絶縁テープが付着されていない領域において、電極板の活物質非塗布領域と他の電極板の活物質層とが接触して電池の内部短絡が発生する恐れがある。
更に、電極板の活物質非塗布領域と、他の電極板の活物質非塗布領域とが接触することによっても、電池の内部短絡が発生する可能性がある。
すなわち、電極タブの内部発熱によって電極タブ近傍のセパレータが収縮すると、セパレータによって互いに接触しないように積層されていた正極板と負極板との間において、一方の電極板の活物質層と他方の電極板の活物質非塗布領域とが接触して、内部短絡が発生する恐れがある。あるいは、一方の電極板の活物質非塗布領域と他方の電極板の活物質非塗布領域とが接触して、内部短絡が発生する恐れがある。
このような電池の内部短絡は、電池の発火または爆発などといった安全面で問題となる事故を発生させる恐れがあり、製品の信頼性を低下させる恐れがあるといった問題があった。
また、上記のように、電極タブの近傍においては、内部抵抗の増加により発熱が集中する傾向があるため、二次電池が過充電または過放電された際に、電極タブが発熱または発火する恐れもあった。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、過充放電による電極タブの発熱及び発火の危険を防止することができる電極組立体及びこれを用いたリチウム二次電池を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、セパレータが収縮した際に、電極板の無地部(活物質非塗布領域)と他の電極板の活物質層とが接触して電池の内部で短絡が発生することを防止することができる電極組立体及びこれを用いたリチウム二次電池を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、セパレータが収縮時した際に、電極板の無地部(活物質非塗布領域)と他の電極板の無地部(活物質非塗布領域)とが接触して電池の内部で短絡が発生することを防止することができる電極組立体及びこれを用いたリチウム二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、集電体の両端に活物質が塗布されていない活物質非塗布領域(無地部)をそれぞれ備える第1電極板と、集電体の両端に活物質が塗布されていない活物質非塗布領域(無地部)をそれぞれ備える第2電極板と、上記第1電極板と上記第2電極板との間に介在するセパレータと、上記第1電極板の最も外側の一面に取り付けられる第1電極タブと、上記第2電極板の最も外側の一面に取り付けられる第2電極タブと、を含むことを特徴とする電極組立体が提供される。
このような本発明にかかる電極組立体によれば、充電または放電の際に発熱が集中しやすい第1電極タブ及び第2電極タブが電極組立体の外側に位置する構成を有するため、第1電極タブ及び第2電極タブの近傍で生じた熱が容易に放熱される。したがって、電極組立体の発熱が防止され、また、過充電や過放電が生じた場合などにも発火の危険性が防止される。
上記第1電極タブは、上記電極組立体が巻き取られた際に外周部側の端部側に位置する上記第1電極板の後端活物質非塗布領域の最も外周側の面に取り付けられ、上記第2電極タブは、上記電極組立体が巻き取られた際に外周部側の端部側に位置する上記第2電極板の後端活物質非塗布領域の最も外周側の面に取り付けられることができる。このように、巻き取られた電極組立体において、第1電極板の最外周と、第2電極板の最外周にそれぞれ電極タブを設けることにより、電極タブの近傍で生じた熱が容易に放熱され、電極組立体の発熱や発火を防止することができる。
また、上記電極組立体が巻き取られた際に外周部側の端部側に位置する上記第1電極板の後端活物質非塗布領域の少なくとも一面には、絶縁部材が付着されることができる。このような絶縁部材を設けることにより、上記電極組立体の外周部において、上記第1電極板と、上記第1電極板に対して上記セパレータを介して対向する上記第2電極板との間が絶縁される。これにより、もし上記セパレータが上記第1電極タブまたは上記第2電極タブの近傍で発生する熱により収縮または損傷されたとしても、上記第1電極板の後端活物質非塗布領域と上記第2電極板とが接触することがなくなり、電極組立体内で短絡が発生するのを防止することができる。
上記絶縁部材は、上記電極組立体が巻き取られた際に外周部側の端部側に位置する上記第2電極板の後端活物質非塗布領域の外側の面と対向するように、上記第1電極板の上記後端活物質非塗布領域の内側の面に付着されることができる。すなわち、上記電極組立体の外周部において、上記第1電極板の後端活物質非塗布領域の内周側に上記第2電極板の後端活物質非塗布領域が上記セパレータを介して位置するとき、上記第1電極板の後端活物質非塗布領域の内側に絶縁部材を付着することにより、上記第1電極板の後端活物質非塗布領域と上記第2電極板の後端活物質非塗布領域とは絶縁される。これにより、もし上記セパレータが上記第1電極タブまたは上記第2電極タブの近傍で発生する熱により収縮または損傷されたとしても、上記第1電極板の後端活物質非塗布領域と上記第2電極板の後端活物質非塗布領域とが接触することがなくなり、電極組立体内で短絡が発生するのを防止することができる。
また、上記絶縁部材は、上記電極組立体が巻き取られた際に外周部側の端部側に位置する上記第2電極板の後端活物質非塗布領域の内側の面と対向するように、上記第1電極板の上記後端活物質非塗布領域の外側の面に付着されてもよい。すなわち、上記電極組立体の外周部において、上記第1電極板の後端活物質非塗布領域の外周側に上記第2電極板の後端活物質非塗布領域が上記セパレータを介して位置するとき、上記第1電極板の後端活物質非塗布領域の外側に絶縁部材を付着することにより、上記第1電極板の後端活物質非塗布領域と上記第2電極板の後端活物質非塗布領域とは絶縁される。これにより、もし上記セパレータが上記第1電極タブまたは上記第2電極タブの近傍で発生する熱により収縮または損傷されたとしても、上記第1電極板の後端活物質非塗布領域と上記第2電極板の後端活物質非塗布領域とが接触することがなくなり、電極組立体内で短絡が発生するのを防止することができる。
また、上記絶縁部材は、上記電極組立体が巻き取られた際に内周部に位置する上記第1電極板の先端活物質非塗布領域の少なくとも一方の面に付着されることができる。このような絶縁部材を設けることにより、上記電極組立体の内周部において、上記第1電極板と、上記第1電極板に対して上記セパレータを介して対向する上記第2電極板との間が絶縁される。これにより、もし上記セパレータが収縮または損傷されたとしても、上記第1電極板の後端活物質非塗布領域と上記第2電極板とが接触することがなくなり、電極組立体内で短絡が発生するのを防止することができる。
あるいは、上記絶縁部材は、上記電極組立体が巻き取られた際に内周部に位置する上記第1電極板の先端活物質非塗布領域の両面に付着されることができる。
このとき、上記絶縁部材は、絶縁テープであることができる。
また、上記絶縁部材は、上記第1電極板の活物質が塗布された活物質層と上記活物質非塗布領域との境界部分に付着されるラミネートテープであることができる。
ここで、上記第1電極板は正極板であることができる。また、上記第2電極板は負極板であることができる。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、請求項1〜11のいずれか1項に記載された電極組立体を含むリチウム二電池が提供される。
以上説明したように本発明によれば、電極組立体の最外側に電極タブが設けられるため、電極タブの放熱性能が向上して過充放電による電極タブの発熱及び発火の危険を防止する効果を奏する。
また、本発明は、電極組立体の最外側に巻き取られる電極板の活物質非塗布領域(無地部)に絶縁部材が付着されることによって、セパレータの収縮時に電極板の活物質非塗布領域(無地部)と他の電極板の活物質層とが接触することによる電池の内部短絡を防止する効果を奏する。
また、本発明は、電極組立体の最外側に巻き取られる電極板の活物質非塗布領域(無地部)に絶縁部材が付着されることによって、セパレータの収縮時に電極板の活物質非塗布領域(無地部)と他の電極板の活物質非塗布領域(無地部)とが接触することによる電池の内部短絡を防止する効果を奏する。
本発明の実施の形態にかかる電極組立体を用いたパウチ型リチウム二次電池の分解斜視図である。 図1のパウチ型リチウム二次電池が結合された状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態にかかる電極組立体の横断面図である。 図3の電極組立体においてラミネートテープが付着された状態を説明するための概略的な断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1〜図4に示されたように、本発明の実施の形態にかかる電極組立体100は、正極板110と、負極板120と、セパレータ130とを含む。正極板110と負極板120とは、間にセパレータ130を介して積層された後、ゼリーロール(jelly−roll)状に巻き取られることができる。
図3は、本発明の実施の形態にかかる電極組立体の横断面図である。ここで、図3に示された電極組立体100は、巻き取られた際に正極板110が外側に位置するように積層及び巻き取りされている。しかし、本発明の電極組立体はかかる構成に限定されるものではなく、負極板が外側に位置するように積層及び巻き取りされることもできる。
すなわち、本発明の実施の形態にかかる電極組立体100は、第1電極板110と、第2電極板120と、第1電極板110と第2電極板120との間に介在するセパレータ130とを含むことができる。以下に説明する本発明の実施の形態においては、第1電極板110が正極板110、第2電極板120が負極板120である場合について説明するが、第1電極板110が負極板、第2電極板120が正極板であることもできる。
正極板110は、薄板のアルミニウム箔からなる正極集電体(第1電極板の集電体)111と、正極集電体111の両面にコーティングされたリチウム系酸化物を主成分とする正極活物質層(第1電極板の活物質層)112とを含むことができる。正極集電体111の上(表面)には、正極活物質層112がコーティングされずに正極集電体111が露出された領域である正極活物質非塗布領域(第1電極板の活物質非塗布領域または正極無地部)113(positive electrode non−coating portion)が、正極板110の両端部にそれぞれ形成される。例えば、ゼリーロール状に巻かれた電極組立体の場合、正極活物質非塗布領域113は、正極板110の巻き取り開始部と終了部にそれぞれ設けられることができる。
正極活物質非塗布領域113には、正極タブ(第1電極タブ)140が、例えば超音波溶接により固定される。正極タブ140の端部は、正極集電体111の上端部の上方に突出するように固定される。正極タブ140は、一般的には、ニッケルまたはニッケル合金を材料として形成されることができるが、他の金属素材を用いることも可能である。
負極板120は、薄板の銅箔からなる負極集電体(第2電極板の集電体)121と、負極集電体121の両面にコーティングされた炭素材を主成分とする負極活物質層(第2電極板の活物質層)122とを含むことができる。負極集電体121には、負極活物質層122がコーティングされずに負極集電体121が露出された領域である負極活物質非塗布領域(第2電極板の活物質非塗布領域または負極無地部)123(negative electrode non−coating portion)が、負極板120の両端部に所定領域で形成される。例えば、ゼリーロール状に巻かれた電極組立体の場合、負極活物質非塗布領域123は、負極板120の巻き取り開始部と終了部にそれぞれ設けられることができる。
負極活物質非塗布領域123には、負極タブ(第2電極タブ)150が、例えば超音波溶接により固定される。負極タブ150の端部は、負極集電体121の上端部の上方に突出するように固定される。負極タブ150は、一般的には、ニッケルまたはニッケル合金を材料として形成されることができるが、他の金属素材も用いることも可能である。
セパレータ130は、各電極板110、120間を絶縁させるために、正極板110と負極板120との間に配置される。セパレータ130は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンとポリプロピレンの複合フィルムのいずれか一つからなることができる。セパレータ130は、正極板110及び負極板120よりも幅広に形成され、正極板110及び負極板120の上部側及び下部側に突出している。
また、電極組立体100には、絶縁部材としての絶縁テープが、所定の領域に付着される。上記絶縁テープとしては、例えば、保護テープ160や、ラミネートテープ170、180などがある(詳細後述)。図4は、図3の電極組立体においてラミネートテープが付着された状態を説明するための概略的な断面図である。
上記絶縁テープの材質としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)、テトラフルオロエチレン−ペルフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などのフッ素樹脂、ポリイミド、液晶ポリマー(LCP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、アセテート樹脂、からなる群より選択された樹脂を用いることができる。このとき、絶縁テープの材質は、上記に列挙されたものに限定されるものではなく、電解液やリチウムイオンに対して高い安全性を有する絶縁性材料であれば、いかなる材質のものを使用してもよい。
保護テープ160は、電極板110、120(正極板110及び負極板120)に溶接された電極タブ140、150(正極タブ140及び負極タブ150)の溶接部位の外側の面を覆うように付着される。したがって、保護テープ160は、電極板110、120の面から突出した電極タブ140、150の突出部位によってセパレータ130が損傷することを防止することができる。
ラミネートテープ170、180は、電極板110、120の基材である集電体111、121(正極集電体111及び負極集電体121)の両面において、活物質層112、122(正極活物質層112及び負極活物質層122)の形成が開始する部位と終了する部位とにそれぞれ付着されることができる。これは、活物質の塗布時に、開始部分と終了部分が突出されるため、かかる活物質層112、122の突出部位によってセパレータ130が損傷されることを防止するために設けられるものである。つまり、集電体111、121に活物質を塗布する際に、塗布を開始または終了する箇所では、活物質が厚く塗布されてしまい、その部分の電極活物質層が他の領域よりも突出されて形成されてしまう傾向がある。ラミネートテープ170、180は、このような突出部によりセパレータ130が破損されることを防止するために、活物質層112、122の先端及び終端に付着される。
本発明の実施の形態にかかる電極組立体100においては、正極板110とセパレータ130と負極板120とがゼリーロール状に巻き取られる時、正極板110及び負極板120の両端に形成された活物質非塗布領域(無地部)113、123(正極活物質非塗布領域113及び負極活物質非塗布領域123)のうち、巻き取りが開始する箇所に位置する活物質非塗布領域を先端正極活物質非塗布領域(第1電極板の先端活物質非塗布領域)113A、先端負極活物質非塗布領域(第2電極板の先端活物質非塗布領域)123Aとする。また、巻き取りが終了する箇所に位置する活物質非塗布領域を後端正極活物質非塗布領域(第1電極板の後端活物質非塗布領域)113B、後端負極活物質非塗布領域(第2電極板の後端活物質非塗布領域)123Bとする。
説明の便宜上、本発明の実施の形態にかかる電極組立体100の正極板110及び負極板120の先端が位置する部分、すなわち巻き取りが開始する部分を電極組立体の内周部と称し、正極板110及び負極板120の後端が位置する部分、すなわち巻き取りが終了する部分を電極組立体の外周部と称することとする。また、正極板110及び負極板120、または、後端正極活物質非塗布領域113B及び後端負極活物質非塗布領域123Bにおいて電極組立体の外側に向いている面を外面と称し、電極組立体の内側に向いている面を内面と称することとする。
本発明の実施の形態にかかる電極組立体100は、電極組立体100の外周部に正極タブ140と負極タブ150が設けられる。
正極タブ140は、後端正極活物質非塗布領域113Bに溶接される。溶接された正極タブ140の上には、保護テープ160が付着される。負極タブ150は、後端負極活物質非塗布領域123Bに溶接され。溶接された負極タブ150の上には、保護テープ160が付着される。
正極板110には、後端正極活物質非塗布領域113Bの内面に絶縁部材が付着される。この絶縁部材は、正極活物質層112と後端正極活物質非塗布領域113Bとの境界部分に付着されるラミネートテープ170Aである。例えば、図3では、正極板110が巻き取られた際に内側となる面に塗布された正極活物質層112と後端正極活物質非塗布領域113Bとの境界部分(図3下側の最も外側の境界部分)を覆うように、ラミネートテープ170Aが付着されている。そして、かかる境界部分に付着されたラミネートテープ170Aは、正極板110の後端正極活物質非塗布領域113Bの端部、すなわち正極集電体111の外側の端部まで延びて付着されることができる。したがって、正極板110のラミネートテープ170Aは、セパレータ130を挟んで負極板120の後端負極活物質非塗布領域123Bの外面と対向する。
また、負極板120の後端負極活物質非塗布領域123Bの内面と対向する正極板110の外面にも絶縁部材が付着される。この絶縁部材は、正極板110の後端正極活物質非塗布領域113Bの境界部分に付着されるラミネートテープ170Bである。例えば図3では、正極板110が巻き取られた際に外側となる面に塗布された正極活物質層112と後端正極活物質非塗布領域113Bとの境界部分(図3下側の外側から2番目の境界部分)を覆うように、ラミネートテープ170Bが付着されている。そして、かかる境界部分に付着されたラミネートテープ170Bは、正極板110の後端正極活物質非塗布領域113B上に延びて付着される。このとき、ラミネートテープ170Bは、セパレータ130’を挟んで負極板120の後端負極活物質非塗布領域123Bの内面と対向するように延長されることができる。
ここで、正極板110及び負極板120、または後端正極活物質非塗布領域113B及び後端負極活物質非塗布領域123Bにおいて“外面”は電極組立体の外側に向いている面を称し、“内面”は電極組立体の内側に向いている面を称する。
一方、本発明の実施の形態にかかる電極組立体100は、その内周部において、正極板110の先端正極活物質非塗布領域113Aの両面にラミネートテープ180がさらに付着されることができる。ラミネートテープ180は、正極板110の先端正極活物質非塗布領域113Aの一方の面だけに付着されてもよい。このようなラミネートテープ180は、正極板110の先端正極活物質非塗布領域113Aが、負極板120の負極活物質層122及び先端負極活物質非塗布領域123Aと接触するのを防止することができる。
上記のように構成される本発明の実施の形態にかかる電極組立体の作用について、以下に説明する。
電極組立体100の外周部には、正極タブ140と負極タブ150とが設けられる。すなわち、正極板110の最外側に正極タブ140が超音波溶接され、その上に保護テープ160が付着される。また、負極板120の最外側に負極タブ150が超音波溶接され、その上に保護テープ160が固定される。このように、正極タブ140と負極タブ150とが電極組立体100の最外側に位置するため、放熱が容易になり、電池を充放電した際に正極タブ140及び負極タブ150に集中する発熱を緩和することができる。その結果、正極タブ140及び負極タブ150の発熱によって正極板110と負極板120とが内部短絡するのを防止することができる。
以上のように、電極組立体100の最外側に位置する正極タブ140と負極タブ150は、電極組立体100の内周部に位置する電極タブよりも、放熱性能が向上するという効果を奏する。
また、正極板110の後端正極活物質非塗布領域113Bの内面には、ラミネートテープ170Aが正極板110の後端正極活物質非塗布領域113Bの端部まで延びて付着される。したがって、正極板110のラミネートテープ170Aはセパレータ130を挟んで負極板120の後端負極活物質非塗布領域123Bの外面と対向する。そのため、正極板110と負極板120の間に介されたセパレータ130が損傷したり収縮しても、正極板110の後端正極活物質非塗布領域113Bが負極板120の後端負極活物質非塗布領域123Bと接触して短絡が発生することがなくなる。あるいは、正極板110の後端正極活物質非塗布領域113Bが負極板120の負極活物質層122と接触して短絡が発生することがなくなる。特に、正極板110の後端正極活物質非塗布領域113Bと負極板120の負極活物質層122とが接触した際に、電池の致命的な損傷を招く場合があるが、このような危険を回避できることになる。
さらに、本発明の実施の形態では、正極板110の後端正極活物質非塗布領域113Bの外面にラミネートテープ170Bがセパレータ130’を挟んで負極板120の後端負極活物質非塗布領域123Bの内面と対向するように付着されている。したがって、正極板110と負極板120との間に介されたセパレータ130’が損傷したり収縮しても、負極板120の後端負極活物質非塗布領域123Bが正極板110の後端正極活物質非塗布領域113Bと接触して短絡が発生することがなくなる。あるいは、負極板120の後端負極活物質非塗布領域123Bが正極板110の正極活物質層112と接触して短絡が発生することがなくなる。特に、負極板120の後端負極活物質非塗布領域123Bと正極板110の正極活物質層112とが接触することによる内部短絡の発生を防止することができる。
このように、本発明の実施の形態にかかる電極組立体100は、正極板110の正極タブ140と、負極板120の負極タブ150とが、いずれも電極組立体100の最外側に位置するため、電極タブの発熱による内部短絡の発生を防止することができるといった効果を奏する。
また、セパレータ130、130’が損傷または収縮した際にも、絶縁部材のラミネートテープ170A、170Bにより、負極板120の後端負極活物質非塗布領域123Bと、正極板110の後端正極活物質非塗布領域113Bまたは正極活物質層112とが、絶縁されるため、電池の内部短絡を防止することができる。そのため、電極組立体100の外周部で発生する短絡をほぼ確実に防止することができる。さらに、ラミネートテープ180により正極板110の先端正極活物質非塗布領域113Aの両面が絶縁されるため、負極板120の先端負極活物質非塗布領域123Aまたは負極活物質層122との短絡も防止することができる。
このように、本発明の実施の形態にかかる電極組立体100の絶縁部材160、170、180は、正極タブ140及び負極タブ150の短絡を防止し、正極板110の正極活物質非塗布領域113A、113Bと負極板120の負極活物質層122との短絡、及び負極板120の負極活物質非塗布領域123A、123Bと正極板110の正極活物質層112との短絡をほぼ確実に防止することができる。
また、本発明の実施の形態にかかる電極組立体100は、パウチに収容されて密封された状態で、パウチと電極タブ140、150間の短絡、及び電極板の活物質非塗布領域と活物質層の短絡を防止する役割も果たすことができる。
このような電極組立体100を用いたパウチ型リチウム二次電池について以下に説明する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる電極組立体を用いたパウチ型リチウム二次電池の分解斜視図である。また、図2は、図1のパウチ型リチウム二次電池が結合された状態を示した断面図である。図1及び図2に示されたように、本発明の実施の形態にかかるパウチ型リチウム二次電池10には、上述した電極組立体100が、電解質と共にが収容される。
パウチ型リチウム二次電池10は、電極組立体100が収容される内部空間11を有する第1ケース12と、第1ケース12を密封する第2ケース13とを含む。
パウチの第1ケース12及び第2ケース13は、絶縁層、金属層及び保護層が順次積層された構造を有する。絶縁層は最も内側の層であって、絶縁性及び熱接着性を有する物質で形成される。また、金属層は、水分の浸透及び電解液の損失を防止する役割を果たす。そして、上記保護層は最も外側の層であって、電池の本体を保護する役割を果たす。ここで、パウチの材質や形状は、上に述べたものに限定されるものではなく、上記以外の材質や形状であることができる。
上述したような構造を有する電極組立体100は、第1ケース12の内部空間に収納される。このとき、電極組立体100の正極タブ140及び負極タブ150は、密封される第1ケース12と第2ケース13との外部に引き出される。このようにして電極組立体100が第1ケース12の内部に収納された後、電解液を注入し、内部空間11の縁に沿って密閉面に所定の熱と圧力を加える。これにより、第1ケース12と第2ケース13とが密封され、パウチ型リチウム二次電池10の製造が完了する。
このようにして製造が完了したパウチ型リチウム二次電池10は、上述した電極組立体100と同様の効果を奏する。すなわち、電極タブ140、150の発熱が緩和される効果、及び、電極板の活物質非塗布領域と活物質層との間で生じる短絡や電極板の活物質非塗布領域と活物質非塗布領域との間で生じる短絡を防止する効果を奏する。
上述した実施の形態では、本発明の実施の形態にかかる電極組立体100を、パウチ型リチウム二次電池10に適用した場合について説明したが、角形または円筒形のリチウム二次電池に適用した場合も同じ効果を得ることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施の形態では、正極板が陰極板の外側に位置するようにジェリーロール状に巻き取られた電極組立体について説明したが、本発明はかかる例に限定されるものではなく、陰極板が正極板の外側に位置するようにジェリーロール状に巻き取られた電極組立体に適用することもできる。このとき、ジェリーロール状に巻き取られた電極組立体の、外側に位置する極性の電極板を第1電極板とし、もう一方の極性の電極板を第2電極板とすることができる。
また、上記実施の形態では、第1電極板と第2電極板とセパレータとがジェリーロール状に巻き取られた電極組立体について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、本発明は、第1電極板と第2電極板とセパレータとが平板状に積層された電極組立体に適用することもできる。あるいは、本発明は、第1電極板と第2電極板とセパレータとが折り畳まれた電極組立体に適用することもできる。
本発明は、電極組立体及びこれを用いたリチウム二次電池に適用可能である。
10 パウチ型リチウム二次電池
11 内部空間
12 第1ケース
13 第2ケース
100 電極組立体
110 第1電極板(正極板)
111 第1電極板の集電体(正極集電体)
112 第1電極板の活物質層(正極活物質層)
113A 第1電極板の先端活物質非塗布領域(先端正極活物質非塗布領域)
113B 第1電極板の後端活物質非塗布領域(後端正極活物質非塗布領域)
120 第2電極板(負極板)
121 第2電極板の集電体(負極集電体)
122 第2電極板の活物質層(負極活物質層)
123A 第2電極板の先端活物質非塗布領域(先端負極活物質非塗布領域)
123B 第2電極板の後端活物質非塗布領域(後端負極活物質非塗布領域)
130 セパレータ
140 第1電極タブ(正極タブ)
150 第2電極タブ(負極タブ)
160 絶縁部材(保護テープ)
170、180 絶縁部材(ラミネートテープ)

Claims (12)

  1. 集電体の両端に活物質が塗布されていない活物質非塗布領域をそれぞれ備える第1電極板と、
    集電体の両端に活物質が塗布されていない活物質非塗布領域をそれぞれ備える第2電極板と、
    前記第1電極板と前記第2電極板との間に介在するセパレータと、
    前記第1電極板の最も外側の一面に取り付けられる第1電極タブと、
    前記第2電極板の最も外側の一面に取り付けられる第2電極タブと、
    を含むことを特徴とする電極組立体。
  2. 前記第1電極タブは、前記電極組立体が巻き取られた際に外周部側の端部側に位置する前記第1電極板の後端活物質非塗布領域の最も外周側の面に取り付けられ、
    前記第2電極タブは、前記電極組立体が巻き取られた際に外周部側の端部側に位置する前記第2電極板の後端活物質非塗布領域の最も外周側の面に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の電極組立体。
  3. 前記電極組立体が巻き取られた際に外周部側の端部側に位置する前記第1電極板の後端活物質非塗布領域の少なくとも一面には、絶縁部材が付着されることを特徴とする請求項1に記載の電極組立体。
  4. 前記絶縁部材は、前記電極組立体が巻き取られた際に外周部側の端部側に位置する前記第2電極板の後端活物質非塗布領域の外側の面と対向するように、前記第1電極板の前記後端活物質非塗布領域の内側の面に付着されることを特徴とする請求項3に記載の電極組立体。
  5. 前記絶縁部材は、前記電極組立体が巻き取られた際に外周部側の端部側に位置する前記第2電極板の後端活物質非塗布領域の内側の面と対向するように、前記第1電極板の前記後端活物質非塗布領域の外側の面に付着されることを特徴とする請求項3に記載の電極組立体。
  6. 前記絶縁部材は、前記電極組立体が巻き取られた際に内周部に位置する前記第1電極板の先端活物質非塗布領域の少なくとも一方の面に付着されることを特徴とする請求項3に記載の電極組立体。
  7. 前記絶縁部材は、前記電極組立体が巻き取られた際に内周部に位置する前記第1電極板の先端活物質非塗布領域の両面に付着されることを特徴とする請求項3に記載の電極組立体。
  8. 前記絶縁部材は、絶縁テープであることを特徴とする請求項3に記載の電極組立体。
  9. 前記絶縁部材は、前記第1電極板の活物質が塗布された活物質層と前記活物質非塗布領域との境界部分に付着されるラミネートテープであることを特徴とする請求項3に記載の電極組立体。
  10. 前記第1電極板は正極板であることを特徴とする請求項1に記載の電極組立体。
  11. 前記第2電極板は負極板であることを特徴とする請求項1に記載の電極組立体。
  12. 前記請求項1〜11のいずれか1項に記載された電極組立体を含むリチウム二電池。
JP2009148347A 2008-06-23 2009-06-23 電極組立体及びこれを用いたリチウム二次電池 Active JP5330117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080059128A KR101009517B1 (ko) 2008-06-23 2008-06-23 전극 조립체와 이를 이용한 리튬 이차 전지
KR10-2008-0059128 2008-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010003697A true JP2010003697A (ja) 2010-01-07
JP5330117B2 JP5330117B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41092054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009148347A Active JP5330117B2 (ja) 2008-06-23 2009-06-23 電極組立体及びこれを用いたリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9048489B2 (ja)
EP (1) EP2139057B1 (ja)
JP (1) JP5330117B2 (ja)
KR (1) KR101009517B1 (ja)
CN (1) CN101615694B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011023334A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2013048176A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Tdk Corp 巻回型電気化学デバイス
JP2013201094A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池
JP2014507762A (ja) * 2011-01-25 2014-03-27 エルジー・ケム・リミテッド 円筒型二次電池
WO2015198526A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 捲回型電池
WO2017043178A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 ソニー株式会社 二次電池
WO2019049485A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
JP2019053891A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 住友化学株式会社 電極アセンブリおよび非水電解液二次電池
WO2019069890A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN114641886A (zh) * 2020-03-05 2022-06-17 三星Sdi株式会社 二次电池

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8815437B2 (en) * 2009-09-10 2014-08-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP5363444B2 (ja) 2009-10-01 2013-12-11 三星エスディアイ株式会社 二次電池及びその製造方法
US8546007B2 (en) * 2009-10-29 2013-10-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP5087110B2 (ja) * 2010-06-21 2012-11-28 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池
WO2012026705A2 (ko) * 2010-08-23 2012-03-01 주식회사 엘지화학 개선된 구조의 젤리-롤 및 이를 포함하는 이차전지
US9490464B2 (en) * 2010-10-01 2016-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
KR101222415B1 (ko) * 2011-01-13 2013-01-14 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
CN102122727A (zh) * 2011-01-30 2011-07-13 东莞新能源科技有限公司 锂离子电池及其电池单体
KR101584830B1 (ko) * 2011-02-18 2016-01-15 주식회사 엘지화학 이차 전지용 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
KR101254865B1 (ko) * 2011-03-10 2013-04-15 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101867614B1 (ko) * 2011-12-08 2018-06-15 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체와 이를 구비한 이차전지
CN103178233B (zh) * 2011-12-22 2015-07-22 有量科技股份有限公司 具有安全性修饰极耳的锂电池
KR101987335B1 (ko) * 2012-01-20 2019-06-10 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지용 전극조립체
JP5981809B2 (ja) * 2012-08-31 2016-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
KR101547403B1 (ko) * 2013-01-11 2015-08-25 주식회사 엘지화학 일체형 양극 리드 및 음극 리드를 포함하는 이차전지 및 그 제조방법
KR101595611B1 (ko) * 2013-03-22 2016-02-18 주식회사 엘지화학 에너지 밀도가 향상된 이차전지
US20150194645A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Rfa Brands, Llc Dba Mycharge Portable storage container for an electrical energy device
KR102235279B1 (ko) 2014-10-31 2021-04-01 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102279223B1 (ko) * 2014-11-25 2021-07-19 삼성에스디아이 주식회사 보호 테이프를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
WO2016199384A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 ソニー株式会社 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置及び電力システム
WO2017010042A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 捲回型電池
CN108352492B (zh) 2015-08-31 2021-08-31 宁德新能源科技有限公司 二次电池电芯
KR102124106B1 (ko) * 2015-11-26 2020-06-18 주식회사 엘지화학 이차전지
CN205388988U (zh) * 2016-03-24 2016-07-20 东莞新能源科技有限公司 一种锂离子电池极片
WO2017219345A1 (zh) * 2016-06-24 2017-12-28 宁德新能源科技有限公司 卷绕式电芯
KR102624595B1 (ko) * 2016-12-23 2024-01-15 삼성전자주식회사 배터리의 활물질 도포 방법 및 상기 배터리를 구비한 전자 장치
JP6887103B2 (ja) * 2017-02-27 2021-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
KR102422921B1 (ko) * 2017-04-07 2022-07-20 주식회사 엘지에너지솔루션 경화 방지 테이프가 부착되어 있는 젤리-롤형 전극조립체를 포함하는 원통형 전지셀
JP6737235B2 (ja) 2017-05-22 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 電池およびその製造方法
KR20190098560A (ko) 2018-02-14 2019-08-22 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
WO2019196039A1 (zh) * 2018-04-11 2019-10-17 宁德新能源科技有限公司 电芯以及电池
CN111883740B (zh) * 2018-06-22 2021-09-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种极片及二次电池
WO2020017923A1 (ko) * 2018-07-20 2020-01-23 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR102459970B1 (ko) 2018-11-27 2022-10-26 주식회사 엘지에너지솔루션 원통형 이차 전지
CN114583288B (zh) * 2019-08-09 2023-12-15 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电芯和电池
KR20210077512A (ko) * 2019-12-17 2021-06-25 주식회사 엘지에너지솔루션 내부 단락 평가용 전지 셀 및 이를 이용한 전지 셀의 내부 단락 평가 방법
EP3916870A1 (de) * 2020-05-29 2021-12-01 VARTA Microbattery GmbH Energiespeicherelement mit prismatischem gehäuse
KR20220023095A (ko) * 2020-08-20 2022-03-02 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR20220059102A (ko) * 2020-11-02 2022-05-10 주식회사 엘지에너지솔루션 전극리드와 전극탭의 용접성이 우수한 전극 및 이의 제조방법
KR20220092314A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
DE202022002995U1 (de) * 2021-12-08 2024-04-15 Lg Energy Solution, Ltd. Jelly-Roll-Elektrodenanordnung und zylindrische Lithium-Sekundärbatterie mit derselben
WO2023184453A1 (zh) * 2022-03-31 2023-10-05 宁德新能源科技有限公司 电化学装置及用电装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093404A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Gs-Melcotec Co Ltd 偏平型電池
JP2005340178A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2005353520A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307712A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
KR100509606B1 (ko) * 2003-02-19 2005-08-22 삼성에스디아이 주식회사 젤리-롤형의 전지부와, 이의 와인딩 방법 및 이를이용하여 제조된 리튬 이차 전지
KR100515830B1 (ko) * 2003-03-12 2005-09-21 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체와 이를 이용한 이차전지
CN2645251Y (zh) 2003-09-28 2004-09-29 惠州Tcl金能电池有限公司 一种卷绕型锂电池电芯
JP4502616B2 (ja) 2003-09-30 2010-07-14 三洋電機株式会社 フィルム状外装体を有する電池
JP2005222887A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Sony Corp 電極捲回型電池
US20060093922A1 (en) 2004-09-22 2006-05-04 Kim Cheon S Composite material tape for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the same
KR100561303B1 (ko) 2004-09-22 2006-03-15 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차전지
KR100954031B1 (ko) * 2004-09-24 2010-04-20 삼성에스디아이 주식회사 젤리롤 형 전극 조립체를 가지는 이차전지
KR100624936B1 (ko) * 2004-10-28 2006-09-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP4649993B2 (ja) * 2005-01-12 2011-03-16 パナソニック株式会社 リチウム二次電池およびその製造方法
KR100947982B1 (ko) * 2006-03-28 2010-03-18 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 가지는 파우치형 리튬 이차 전지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093404A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Gs-Melcotec Co Ltd 偏平型電池
JP2005340178A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2005353520A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011023334A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2014507762A (ja) * 2011-01-25 2014-03-27 エルジー・ケム・リミテッド 円筒型二次電池
JP2013048176A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Tdk Corp 巻回型電気化学デバイス
US9048030B2 (en) 2011-08-29 2015-06-02 Tdk Corporation Wound electrochemical device
JP2013201094A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池
US10411243B2 (en) 2014-06-26 2019-09-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Rolled-type battery
JPWO2015198526A1 (ja) * 2014-06-26 2017-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 捲回型電池
WO2015198526A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 捲回型電池
US11183740B2 (en) 2014-06-26 2021-11-23 Panasonic Intellectual Property Management Co. Rolled-type battery
WO2017043178A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 ソニー株式会社 二次電池
JPWO2017043178A1 (ja) * 2015-09-09 2018-06-28 株式会社村田製作所 二次電池
US10658650B2 (en) 2015-09-09 2020-05-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery
WO2019049485A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
JP2019053891A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 住友化学株式会社 電極アセンブリおよび非水電解液二次電池
WO2019069890A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JPWO2019069890A1 (ja) * 2017-10-06 2020-10-22 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP7200117B2 (ja) 2017-10-06 2023-01-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN114641886A (zh) * 2020-03-05 2022-06-17 三星Sdi株式会社 二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN101615694B (zh) 2014-09-24
EP2139057A1 (en) 2009-12-30
JP5330117B2 (ja) 2013-10-30
KR20090132925A (ko) 2009-12-31
EP2139057B1 (en) 2019-05-01
US9048489B2 (en) 2015-06-02
US20100035144A1 (en) 2010-02-11
CN101615694A (zh) 2009-12-30
KR101009517B1 (ko) 2011-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330117B2 (ja) 電極組立体及びこれを用いたリチウム二次電池
KR101106377B1 (ko) 이차 전지
JP6735445B2 (ja) 捲回型電池
JP5281836B2 (ja) 電極組立体及びこれを用いた二次電池
JP5214543B2 (ja) 二次電池
KR100509606B1 (ko) 젤리-롤형의 전지부와, 이의 와인딩 방법 및 이를이용하여 제조된 리튬 이차 전지
WO2005013408A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2006093147A (ja) リチウム二次電池用複合材料テープおよびこれを用いたリチウム二次電池
JP2003242952A (ja) 2次電池
JP6775170B2 (ja) 捲回型電池
JP2004356085A (ja) ジェリーロール型の電極組立体とこれを採用した二次電池
US20130280576A1 (en) Battery
JP2003208885A (ja) シート状電池
JP2009181899A (ja) 積層式電池
KR20140137603A (ko) 파우치형 외장재
JP6970912B2 (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子を備える蓄電装置
JP2020013789A (ja) 二次電池
KR101243550B1 (ko) 고정부재를 이용한 안정성이 향상된 이차전지
JP2004164905A (ja) フィルム外装電池および組電池
JP2006004777A (ja) 電池
JP6632831B2 (ja) 蓄電デバイス
JP7008272B2 (ja) 蓄電素子
JP2003288864A (ja) 電 池
JP2024008475A (ja) 電池
JP2016009547A (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5330117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250