JP2010001766A - 燃料供給装置 - Google Patents
燃料供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010001766A JP2010001766A JP2008159556A JP2008159556A JP2010001766A JP 2010001766 A JP2010001766 A JP 2010001766A JP 2008159556 A JP2008159556 A JP 2008159556A JP 2008159556 A JP2008159556 A JP 2008159556A JP 2010001766 A JP2010001766 A JP 2010001766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- fuel supply
- fuel
- supply device
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/02—Pumps peculiar thereto
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
Abstract
【解決手段】ステッピングモータ19と、このステッピングモータ19が駆動することで、シリンダ8の内部にピストン9を摺動させるピストン摺動手段20とを備え、ピストン9が摺動することで、シリンダ8の内部に燃料を吸い込み、燃料を圧縮して、シリンダ8から燃料を吐き出す燃料供給装置2であって、始動する前に、ステッピングモータ19のコイル25に所定の励磁電流を流すことで、ピストン9を所定の位置にする。
【選択図】図1
Description
このものの場合、前記シャフトが回転することで前記偏心軸が上下方向に往復運動し、前記ピストンが摺動する。
前記ピストンが摺動することで、前記シリンダの内部に燃料が吸い込まれ、前記燃料が圧縮されて、前記シリンダから前記燃料が吐き出される。
したがって、始動してから燃料を所定の圧力に圧縮するまでに要する時間は、始動毎に異なってしまい、燃料が十分に圧縮される前に燃料噴射装置から燃料が噴射されて点火されると、エンジンの回転が不安定になってしまうという問題点があった。
実施の形態1.
図1はこの実施の形態に係る燃料供給装置2が取り付けられる燃料系システムを示す構成図、図2は図1の燃料供給装置2の要部を示す断面図である。
燃料系システムは、燃料を貯留する燃料タンク1と、バッテリ2aから電力が供給されて、燃料タンク1から燃料を吸い込み、吸い込んだ燃料を圧縮して、圧縮した燃料を吐き出す燃料供給装置2と、この燃料供給装置2から吐き出された燃料の圧力を調整する圧力調整装置3と、この圧力調整装置3により圧力が調整された燃料を吸気管(図示せず)へ噴射する燃料噴射装置4と、燃料供給装置2および燃料噴射装置4の駆動を制御する制御装置5とを備えている。
燃料タンク1と燃料供給装置2との間には、燃料に含まれる異物を除去するフィルタ6が設けられている。
制御装置5は、エンジン(図示せず)の回転速度等に応じて、燃料噴射装置4へ駆動信号を送り、燃料の噴射タイミングおよび噴射量を制御する。
シリンダ8は、円柱形状のシリンダ本体10に貫通孔10aを形成することで構成されている。
シリンダ8およびピストン9は、円周上に等分間隔で、6個ずつ配置されている。
なお、シリンダ8およびピストン9は、勿論この数に限らず、その他の数であってもよい。
シリンダ本体10の一端面には、シリンダ8の底となる底板11が設けられている。
シリンダ8の内周面と、ピストン9の端面と、底板11とにより増圧室12が区画されており、この増圧室12で燃料が圧縮される。
ケース7には、燃料タンク1と連通した吸込みポート13が形成され、燃料噴射装置4と連通した吐出しポート14が形成されている。
シリンダ本体10および底板11には、吸込みポート13から増圧室12へ燃料が通過可能な吸込み口15と、増圧室12から吐出しポート14へ燃料が通過可能な吐出し口16とが形成されている。
シリンダ本体10には、吸込み口15を開閉する吸込み用バルブ17が設けられ、底板11には、吐出し口16を開閉する吐出し用バルブ18が設けられている。
燃料供給装置2が燃料を吸い込む場合には、吸込み用バルブ17を開き、吐出し用バルブ18を閉じる。
燃料供給装置2が燃料を圧縮する場合には、吸込み用バルブ17および吐出し用バルブ18の両方を閉じる。
燃料供給装置2が燃料を吐き出す場合には、吸込み用バルブ17を閉じ、吐出し用バルブ18を開く。
ステッピングモータ19は、ケース7に軸受21を介して回転自在に支持されたシャフト22と、このシャフト22の周側面に固定された12極のロータマグネット23とを有している。
ロータマグネット23は、N極とS極とが互いに隣り合うようにして円周上に等間隔に配置されている。
また、ステッピングモータ19は、リング形状のボビン24と、このボビン24の内部に設けられたコイル25と、ボビン24の一端面を覆った第1の電磁鋼板26と、ボビン24の他端面および外周面を覆った第2の電磁鋼板27とから構成された第1の固定子部28を有している。
これにより、コイル25に励磁電流が流れることで、第1の電磁鋼板26がN極となった場合には、第2の電磁鋼板27がS極となり、第1の電磁鋼板26がS極となった場合には、第2の電磁鋼板27がN極となる。
第1の電磁鋼板26の内径側端部には、ボビン24の内周面に対向するように折曲された折曲部26aが6個形成され、第2の電磁鋼板27の内径側端部には、ボビン24の内周面に対向するように折曲された折曲部27aが6個形成されている。
第1の電磁鋼板26の折曲部26aと、第2の電磁鋼板27の折曲部27aとは、互いに隣り合うように円周上に等分間隔に配置されている。
ステッピングモータ19は、第1の電磁鋼板26の折曲部26aおよび第2の電磁鋼板27の折曲部27aがロータマグネット23の磁極と対向した磁極となるクローポールタイプである。
また、このステッピングモータ19は、第1の固定子部28に重ねて設けられた、第1の固定子部28と同じ構成の第2の固定子部29を有している。
第2の固定子部29の第1の電磁鋼板26は、ボビン24の一端面および外周面を覆い、さらに、第1の固定子部28の第2の電磁鋼板27と隣接している。
第2の固定子部29の第2の電磁鋼板27は、ボビン24の他端面を覆っている。
第2の固定子部29の第1の電磁鋼板26および第2の電磁鋼板27には、第1の固定子部28と同様にして、折曲部26aおよび折曲部27aが形成されている。
第1の固定子部28および第2の固定子部29は、シャフト22の軸線方向から視たときに、第1の固定子部28の第1の折曲部26aと第2の折曲部27aの中間部に第2の固定子部29の第1の折曲部26aが配置されるように重ねられている。
スプリング30は、ピストン9をシリンダ8から突出させる方向に付勢している。
プレート31は、シャフト22とともに回転することで、スプリング30の付勢力に逆らってピストン9を押圧するようになっている。
シャフト22へのプレート31の取り付けは、シャフト22の軸線方向から視たときに、シリンダ8に最も近接したプレート31の部位である最下部とロータマグネット23の磁極の中心とが一致するようにする。
なお、シャフト22へのプレート31の取り付けは、このものに限らず、シャフト22の軸線方向から視たときにプレート31の最下部とロータマグネット23の磁極の位置とが所定の相対位置になっていればよい。
また、シャフト22へプレート31を取り付けた後に、ロータマグネット23に着磁させてもよい。
いずれの場合であっても、簡単に、精度良くシャフト22とプレート31とを固定することができる。
第1の固定子部28のコイル25は、2本の導線が巻かれたバイファイラ巻きで構成されたコイル部25aおよびコイル部25bを有している。
コイル部25aに励磁電流が流れた場合と、コイル部25bに励磁電流が流れた場合では、第1の電磁鋼板26の折曲部26aおよび第2の電磁鋼板27の折曲部27aを通過する磁界の方向が反転する。
コイル部25aの一端部は、端子T1となって制御装置5に接続されている。
コイル部25aの他端部は、コイル部25bの一端部と接続され、さらに端子T2となってバッテリ2aに接続されている。
コイル部25bの他端部は、端子T3となって制御装置5に接続されている。
第2の固定子部29のコイル25は、2本の導線が巻かれたバイファイラ巻きで構成されたコイル部25cおよびコイル部25dを有している。
コイル部25cに励磁電流が流れた場合と、コイル部25dに励磁電流が流れた場合では、第1の電磁鋼板26の折曲部26aおよび第2の電磁鋼板27の折曲部27aに発生する磁界の方向が反転する。
コイル部25cの一端部は、端子T4となって制御装置5に接続されている。
コイル部25cの他端部は、コイル部25dの一端部と接続され、さらに端子T5となってバッテリ2aに接続されている。
コイル部25dの他端部は、端子T6となって制御装置5に接続されている。
制御装置5は、コイル部25cまたはコイル部25dに交互に励磁電流が流れるように、端子T4と端子T5との間、または、端子T5と端子T6との間に、一定周期で切り換えて電圧を印加する。ただし、端子T1と端子T2との間または端子T2と端子T3との間に電圧が印加されるタイミングに対して、端子T4と端子T5との間または端子T5と端子T6との間に電圧が印加されるタイミングは、電気角で90度、位相がずれている。
これにより、シャフト22、ロータマグネット23およびプレート31は、滑らかに回転することができる。
図5は図2のステッピングモータ19の要部を示す平面図、図6は図5のシャフト22の回転角度とピストン9のリフト量との関係を示す図である。
図5および図6では、円周上に配置された6個のピストン9は、位置P1〜P6に配置されている。
まず、第1の電磁鋼板26の折曲部26aがN極、第2の電磁鋼板27の折曲部27aがS極となるように第1の固定子部28のコイル25に励磁電流を流す。
ロータマグネット23のS極は、N極となった第1の電磁鋼板26の折曲部26aに吸引され、ロータマグネット23のN極は、S極となった第2の電磁鋼板27の折曲部27aに吸引される。
その結果、ロータマグネット23のN極の磁極の中心と、第1の電磁鋼板26の折曲部26aの磁極の中心とが一致し、ロータマグネット23のS極の磁極の中心と、第2の電磁鋼板27の折曲部27aの磁極の中心とが一致する位置に、ロータマグネット23が回転して静止する。
ロータマグネット23が所定の位置で静止することにより、ロータマグネット23にシャフト22を介して固定されたプレート31が所定の位置で静止する。
プレート31の最下点DLが位置P1にあるピストン9を押圧する位置となった場合には、各位置P1〜P6にあるピストン9のリフト量は、図6の点線Aで示す状態となる。
この場合、最高位置にあるピストン9が1個、最低位置にあるピストン9が1個、最高位置の25%の位置にあるピストン9が2個、最高位置の75%の位置にあるピストン9が2個となる。
ピストン9の本数と、ロータマグネット23の磁極対数とが同数であるので、例えば、プレート31の最下点DLが位置P2のピストン9を押圧する位置となった場合であっても、最高位置にあるピストン9が1個、最低位置にあるピストン9が1個、最高位置の25%の位置にあるピストン9が2個、最高位置の75%の位置にあるピストン9が2個となる。
つまり、プレート31の最下点DLが位置P1〜P6にあるピストン9の何れを押圧する位置となった場合であっても、各ピストン9が所定の位置となる。
図7はイグニッションキーをオンにするときに、ピストン9を所定の位置にするための励磁電流をコイル25に流す駆動パルス印加パターンを示す図である。
イグニッションキーをオンにしたときに、第1の固定子部28のコイル部25aの端子T1と端子T2との間に電圧を印加する。
ピストン9が所定の位置となった後、第1の固定子部28および第2の固定子部29に励磁電流を流して燃料供給装置2が始動する。
なお、ピストン9を所定の位置にするための励磁電流をコイル25に流す駆動パルス印加パターンは、このものに限らない。例えば、図8に示すように、イグニッションキーをオフにするときに、第1の固定子部28のコイル部25aの端子T1と端子T2との間に電圧を印加してもよい。
また、ピストン9を摺動させるための負荷量が常に同じ状態で、燃料供給装置2が始動するので、始動毎のステッピングモータ19の挙動のばらつきを低減させることができる。
また、ロータマグネット23の位置を検出するセンサを必要としないので、燃料供給装置2を簡単な構成にすることができる。
また、第1の固定子部28のコイル25に励磁電流を流してピストン9を所定の位置にした後、第2の固定子部29のコイル25に励磁電流を流して燃料供給装置2が始動するので、騒音や脱調の発生を抑制することができ、燃料供給装置2の安定性および信頼性を向上させることができる。
また、ピストン9を所定の位置にした後、所定の間、コイル25に印加される電圧のパルスレートを低くすることで、始動時のステッピングモータ19の脱調の発生を抑制して、確実に燃料を圧縮することができ、また、燃料供給装置2の内部に燃料が十分に行き渡らないドライな状態であった場合であっても、シリンダ8とピストン9との焼き付きの発生を抑制することができる。
また、上記実施の形態では、プレート31の最下点DLが何れかのピストン9を押圧することで、ピストン9が所定の位置となる燃料供給装置2について説明したが、勿論このものに限らない。
燃料供給装置2から燃料噴射装置4までの配管の容積を考慮して、最適な昇圧時間を得られるピストン9の所定の位置を決定し、その所定の位置にピストン9が停止するように、ロータマグネット23の磁極の位置を基準にして、シャフト22にプレート31を所定の角度に傾斜して固定した燃料供給装置2であってもよい。
図9はこの実施の形態2に係る燃料供給装置2のステッピングモータ19の要部を示す平面図、図10は図9のシャフト22の回転角度とピストン9のリフト量との関係を示す図である。
図9および図10では、円周上に配置された3個のピストン9は、位置P1〜P3に配置されている。
この実施の形態に係る燃料供給装置2は、シリンダ8およびピストン9が、円周上に等分間隔で、3個ずつ配置されている。
第1の電磁鋼板26の折曲部26aがN極、第2の電磁鋼板27の折曲部27aがS極となるように第1の固定子部28のコイル25に励磁電流を流した場合、プレート31の最下点DLが位置P1、位置P2または位置P3にあるピストン9を押圧する位置のときは、図10の点線Bで示す状態となり、一方、プレート31の最下点DLが位置P1と位置P2との間、位置P2と位置P3との間、または、位置P3と位置P1との間の位置にあるときのピストン9のリフト量は、図10の点線Cで示す状態となる。
その他の構成は実施の形態1と同様である。
図11はこの実施の形態3に係る燃料供給装置2のブラシレスDCモータ32の要部を示す平面図である
この実施の形態に係る燃料供給装置2は、U相、V相およびW相から構成された同期モータであるブラシレスDCモータ32を備えている。
このブラシレスDCモータ32は、4極のロータマグネット23を有しており、それぞれのロータマグネット23は、N極とS極とが互いに隣り合うようにして円周上に等間隔に配置されている。
また、ブラシレスDCモータ32は、U相のコイル(図示せず)が設けられた一対のU相電磁鋼板33と、V相のコイル(図示せず)が設けられた一対のV相電磁鋼板34と、W相のコイル(図示せず)が設けられた一対のW相電磁鋼板35とを有している。
U相電磁鋼板33、V相電磁鋼板34およびW相電磁鋼板35は、それぞれが、ロータマグネット23を中心にして放射状に配置されており、一対のU相電磁鋼板33は互いに対向して配置され、一対のV相電磁鋼板34は互いに対向して配置され、一対のW相電磁鋼板35は互いに対向して配置されている。
シリンダ8およびピストン9は、円周上に等分間隔で、4個ずつ配置されている。
また、このブラシレスDCモータ32は、無通電の相、例えば、U相からV相へ励磁電流が流れているときのW相が、ロータマグネット23が回転することにより発生する誘起電圧を検出することで、ロータマグネット23の位置を推測し、そのロータマグネット23の位置に合わせてU相、V相およびW相への励磁電流を切り換えて流す。
これにより、このブラシレスDCモータ32は、ロータマグネット23の位置を検出するセンサを備えたモータと比べて、構成を簡素化することができ、小型化を図ることができる。
まず、U相からV相へ励磁電流を流すことで、ロータマグネット23のS極とN極との間がU相電磁鋼板33とV相電磁鋼板34との間に対向する位置へ、ロータマグネット23が回転して停止する。
このとき、W相のコイルは、無通電相となり、回転するロータマグネット23の位置を検出する。
これにより、燃料供給装置2が始動すると同時に、U相、V相およびW相への適切な励磁電流を切り換えて流すことができる。
一方、プレート31の最下点DLが位置P3にあるピストン9を押圧する位置となった場合には、最高位置にあるピストン9が1個、最低位置にあるピストン9が1個、最高位置の50%の位置にあるピストン9が2個となる。
つまり、プレート31の最下点DLが位置P1または位置P3にあるピストン9の何れを押圧する位置となった場合であっても、各ピストン9が所定の位置となる。
これのより、燃料供給装置2が始動する前に、ブラシレスDCモータ32のコイルに所定の励磁電流を流すことで、各ピストン9を所定の位置にすることができる。
また、燃料供給装置2が始動する前に、ブラシレスDCモータ32のコイルに所定の励磁電流を流すことで、ロータマグネット23が所定の位置になるので、ロータマグネット23が常に同じ位置の状態からブラシレスDCモータ32の駆動が開始されるので、ロータマグネット23の位置を素早く検出することができ、常に一定の時間でブラシレスDCモータ32の始動が可能となる。
その他の構成は実施の形態1と同様である。
また、ピストン9を所定の位置にすることで、ロータマグネット23が所定の位置となるので、ブラシレスDCモータ32の始動に要する時間のばらつきを低減させることができ、その結果、燃料を所定の圧力に圧縮するために要する時間のばらつきを低減させるとともに、ブラシレスDCモータ32の始動性の向上を図ることができる。
Claims (7)
- モータと、
前記モータが駆動することで、シリンダの内部にピストンを摺動させるピストン摺動手段とを備え、
前記ピストンが摺動することで、前記シリンダの内部に燃料を吸い込み、前記燃料を圧縮して、前記シリンダから前記燃料を吐き出す燃料供給装置において、
前記モータは、同期モータであり、
始動する前に、前記同期モータのコイルに所定の励磁電流を流すことで、前記ピストンを所定の位置にすることを特徴とする燃料供給装置。 - 前記ピストン摺動手段は、
前記ピストンを前記シリンダから突出させる方向に付勢したスプリングと、
前記モータのシャフトの先端部に傾斜して固定され、前記シャフトとともに回転することで、前記スプリングの付勢力に逆らって前記ピストンを押圧するプレートとを有していることを特徴とする請求項1に記載の燃料供給装置。 - 前記シリンダおよび前記ピストンは、円周上に等分間隔で、複数個ずつ設けられていることを特徴とする請求項2に記載の燃料供給装置。
- 前記シリンダに最も近接した前記プレートの部位は、前記シャフトの軸線方向から視たときに、前記同期モータのロータマグネットの磁極の位置と所定の相対位置になっていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の燃料供給装置。
- 前記コイルは、複数の相を有しており、
所定の相に励磁電流を流して前記ピストンを所定の位置にした後に、前記所定の相に励磁電流を流したまま他の相に励磁電流を流すことで、始動が開始することを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の燃料供給装置。 - 前記同期モータは、ステッピングモータであることを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載の燃料供給装置。
- 前記同期モータは、ブラシレスDCモータであることを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載の燃料供給装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008159556A JP4740983B2 (ja) | 2008-06-18 | 2008-06-18 | 燃料供給装置 |
DE200810043442 DE102008043442B4 (de) | 2008-06-18 | 2008-11-04 | Kraftstoffzuführsystem |
CN2008101766898A CN101608589B (zh) | 2008-06-18 | 2008-11-20 | 燃料供给装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008159556A JP4740983B2 (ja) | 2008-06-18 | 2008-06-18 | 燃料供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010001766A true JP2010001766A (ja) | 2010-01-07 |
JP4740983B2 JP4740983B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=41360791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008159556A Expired - Fee Related JP4740983B2 (ja) | 2008-06-18 | 2008-06-18 | 燃料供給装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4740983B2 (ja) |
CN (1) | CN101608589B (ja) |
DE (1) | DE102008043442B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015059496A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | アイシン精機株式会社 | 回転斜板式プランジャポンプ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107725301B (zh) * | 2017-11-10 | 2023-07-25 | 安徽理工大学 | 一种轴向柱塞泵及马达用磁性滑靴副及控制方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01167470A (ja) * | 1986-12-24 | 1989-07-03 | Vickers Inc | インライン型電気モーター駆動油圧装置 |
JPH04275055A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-09-30 | Nippon Densan Corp | モータ装置 |
JP2001063004A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Tokyo Kikai Seisakusho Ltd | 印刷機用ポンプ |
JP2002502007A (ja) * | 1998-01-30 | 2002-01-22 | コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー | 軸線的ピストンポンプ |
JP2002266770A (ja) * | 2001-03-07 | 2002-09-18 | Tokimec Inc | 双安定ポンプ及び液圧装置 |
JP2003120515A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-23 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 可変容量型斜板式液圧回転機 |
JP2004308593A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Toyota Motor Corp | エンジンの始動装置 |
JP3969641B2 (ja) * | 2002-05-22 | 2007-09-05 | 本田技研工業株式会社 | エンジン始動装置 |
WO2007099879A1 (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 車両およびその制御方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3817285A1 (de) * | 1988-05-20 | 1989-11-30 | Pierburg Gmbh | Brennstoffeinspritzsystem |
JPH09112408A (ja) * | 1995-10-19 | 1997-05-02 | Hitachi Ltd | 燃料ポンプ |
DE19936662A1 (de) * | 1999-08-04 | 2001-02-15 | Pierburg Ag | Axialkolbenpumpe |
JP4066633B2 (ja) * | 2001-10-09 | 2008-03-26 | 株式会社豊田自動織機 | 流体加圧ポンプおよび流体タンクユニット |
JP2004052663A (ja) | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Mitsuba Corp | ピストン式ポンプ |
DE102005025601A1 (de) * | 2005-06-03 | 2006-12-07 | Man B & W Diesel Ag | Einspritzpumpe für eine Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine |
JP4246231B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2009-04-02 | 三菱電機株式会社 | 燃料供給装置 |
-
2008
- 2008-06-18 JP JP2008159556A patent/JP4740983B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-04 DE DE200810043442 patent/DE102008043442B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-20 CN CN2008101766898A patent/CN101608589B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01167470A (ja) * | 1986-12-24 | 1989-07-03 | Vickers Inc | インライン型電気モーター駆動油圧装置 |
JPH04275055A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-09-30 | Nippon Densan Corp | モータ装置 |
JP2002502007A (ja) * | 1998-01-30 | 2002-01-22 | コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー | 軸線的ピストンポンプ |
JP2001063004A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Tokyo Kikai Seisakusho Ltd | 印刷機用ポンプ |
JP2002266770A (ja) * | 2001-03-07 | 2002-09-18 | Tokimec Inc | 双安定ポンプ及び液圧装置 |
JP2003120515A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-23 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 可変容量型斜板式液圧回転機 |
JP3969641B2 (ja) * | 2002-05-22 | 2007-09-05 | 本田技研工業株式会社 | エンジン始動装置 |
JP2004308593A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Toyota Motor Corp | エンジンの始動装置 |
WO2007099879A1 (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 車両およびその制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015059496A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | アイシン精機株式会社 | 回転斜板式プランジャポンプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101608589B (zh) | 2011-12-07 |
CN101608589A (zh) | 2009-12-23 |
DE102008043442A1 (de) | 2009-12-31 |
JP4740983B2 (ja) | 2011-08-03 |
DE102008043442B4 (de) | 2014-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8084970B2 (en) | Electrical machine and method of controlling the same | |
US7420307B2 (en) | Brushless motor | |
US6326748B1 (en) | Brushless motor powered by DC power source | |
EP1322031A3 (en) | Method of starting an electric brushless rotating machine for driving an internal combustion engine | |
US20170229949A1 (en) | Single phase brushless direct current motor | |
WO2000064036A1 (fr) | Moteur sans balais | |
JP4740983B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
TW201814152A (zh) | 引擎單元及跨坐型車輛 | |
JP5061576B2 (ja) | アキシャルギャップ型モータおよびそれを用いた圧縮機 | |
WO2005046022A1 (ja) | 永久磁石式同期電動機及びこれを用いた圧縮機 | |
JP2000060070A (ja) | ブラシレスモータ | |
CN107683370B (zh) | 发动机起动系统 | |
CA2543413C (en) | Electrical machine and method of controlling the same | |
JP4476112B2 (ja) | 圧縮機の駆動装置 | |
JP2017036666A (ja) | エンジンユニット | |
KR100859077B1 (ko) | 압축기 구동 모터의 기동제어 방법 | |
JP5316573B2 (ja) | 燃料ポンプの検査方法 | |
US7659650B2 (en) | Self-magnetizing motor and compressor having the same | |
JP2000125488A (ja) | 電動機の回転子 | |
CN110994835A (zh) | 电机及其控制方法 | |
KR101875784B1 (ko) | 단상 하이브리드 srm의 단상 제어 구동 장치 및 그 방법 | |
JP4743662B2 (ja) | 燃料ポンプの検査方法 | |
JP6610461B2 (ja) | クランク機構付モータおよび真空ポンプ | |
JP2001016900A (ja) | 始動発電機 | |
US20170229948A1 (en) | Single phase brushless direct current motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4740983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |