JP2009544756A - ケモカイン受容体活性のモジュレーター、結晶形および方法 - Google Patents

ケモカイン受容体活性のモジュレーター、結晶形および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009544756A
JP2009544756A JP2009522952A JP2009522952A JP2009544756A JP 2009544756 A JP2009544756 A JP 2009544756A JP 2009522952 A JP2009522952 A JP 2009522952A JP 2009522952 A JP2009522952 A JP 2009522952A JP 2009544756 A JP2009544756 A JP 2009544756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
oxo
mcp
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009522952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5236643B2 (ja
JP2009544756A5 (ja
Inventor
パーシー・エイチ・カーター
ジョン・ブイ・ダンシア
ボガスロー・エム・マドリク
マイケル・イー・ランダゾ
シャオ・ジリ
マイケル・ジー・ヤン
ルリン・チャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2009544756A publication Critical patent/JP2009544756A/ja
Publication of JP2009544756A5 publication Critical patent/JP2009544756A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236643B2 publication Critical patent/JP5236643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/72Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 spiro-condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Abstract

本発明は、好ましい薬理学的特徴の予期しない組合せを有する、MCP−1受容体活性の新規のアンタゴニストまたは部分アゴニスト/アンタゴニスト:N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。本発明の結晶形もまた提供される。それを含む医薬組成物、並びに炎症性疾患、アレルギー性、自己免疫、代謝、癌および/または循環器疾患の治療剤としてのその使用方法もまた、本発明の目的である。本開示はまた、式(I)の化合物、例えば、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド:
Figure 2009544756

[式中、R、R、R、R10、および「HET」は、本明細書に記載されたものである]
の製造方法も提供する。本方法の有用な中間体である化合物もまた、本明細書で提供される。

Description

本出願は、どちらもその開示が本明細書中に参考として組み込まれている、それぞれ2006年7月28日および2007年3月21日に出願の米国仮出願第60/834,235号および第60/896,026号の優先権を主張するものである。
本発明は、望ましい薬理学的特徴の予想外の組合せを有する、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。本発明の結晶形も提供する。上記を含む医薬組成物ならびに上記を炎症性、アレルギー性、自己免疫、代謝、癌および/または心血管の疾患を治療するための薬剤として使用する方法も、本発明の目的である。本発明はまた、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド:
Figure 2009544756
[式中、R1、R8、R9、R10、および
Figure 2009544756
は本明細書中に記載のとおりである]を含めた式(I)の化合物を調製する方法も提供する。方法の有用な中間体である化合物も、本明細書中で提供する。
ケモカインとは、様々な細胞によって放出され、数ある細胞種の中でとりわけ、マクロファージ、TおよびBリンパ球、好酸球、好塩基球ならびに好中球を誘引および活性化する、分子量6〜15kDaの化学走性サイトカインである(CharoおよびRasonhoff、New Eng. J. Med.、2006、354、610〜621;Luster、New Eng. J. Med.、1998、338、436〜445;ならびにRollins、Blood、1997、90、909〜928に総説)。アミノ酸配列中の最初の2つのシステインが単一のアミノ酸によって分離されているか(CXC)、または隣接しているか(CC)に応じて、2つの主要なケモカインのクラス、すなわちCXCおよびCCが存在する。インターロイキン−8(IL−8)、好中球活性化タンパク質−2(NAP−2)および黒色腫成長刺激活性タンパク質(MGSA)などのCXCケモカインは、主に好中球およびTリンパ球に対して化学走性であり、一方、RANTES、MIP−1α、MIP−1β、単球走化性タンパク質(MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4、およびMCP−5)ならびにエオタキシン(−1および−2)などのCCケモカインは、数ある細胞種の中でとりわけ、マクロファージ、Tリンパ球、好酸球、樹状細胞、および好塩基球に対して化学走性である。また、主要なケモカインサブファミリーのどちらにも属さないケモカインのリンフォタクチン−1、リンフォタクチン−2(どちらもCケモカイン)、およびフラクタルカイン(CX3Cケモカイン)も存在する。
ケモカインは、「ケモカイン受容体」と呼ばれる、Gタンパク質結合7回膜貫通ドメインタンパク質のファミリーに属する特異的な細胞表面受容体と結合する(Horuk、Trends Pharm. Sci.、1994、15、159〜165に総説)。その同族リガンドと結合する際、ケモカイン受容体は会合した三量体Gタンパク質を介して細胞内シグナルを伝達し、数ある他の応答でとりわけ、細胞内カルシウム濃度の急速な増加、細胞形状の変化、細胞接着分子の発現の増加、脱顆粒、および細胞遊走の促進をもたらす。以下の特徴パターンでCCケモカインと結合するまたはそれに応答するヒトケモカイン受容体が少なくとも10種存在する(ZlotnikおよびOshie、Immunity、2000、12、121に総説):CCR−1(または「CKR−1」もしくは「CC−CKR−1」)[MIP−1α、MCP−3、MCP−4、RANTES](Ben-Barruch, et al.、Cell、1993、72、415〜425、およびLuster、New Eng. J. Med.、1998、338、436〜445);CCR−2AおよびCCR−2B(または「CKR−2A」/「CKR−2B」もしくは「CC−CKR−2A」/「CC−CKR−2B」)[MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4、MCP−5](Charo, et al.、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1994、91、2752〜2756、およびLuster、New Eng. J. Med.、1998、338、436〜445);CCR−3(または「CKR−3」もしくは「CC−CKR−3」)[エオタキシン−1、エオタキシン−2、RANTES、MCP−3、MCP−4](Combadiere, et al.、J. Biol. Chem.、1995、270、16491〜16494、およびLuster、New Eng. J. Med.、1998、338、436〜445);CCR−4(または「CKR−4」もしくは「CC−CKR−4」)[TARC、MDC](Power, et al.、J. Biol. Chem.、1995、270、19495〜19500、およびLuster、New Eng. J. Med.、1998、338、436〜445);CCR−5(または「CKR−5」もしくは「CC−CKR−5」)[MIP−1α、RANTES、MIP−1β](Sanson, et al.、Biochemistry、1996、35、3362〜3367);CCR−6(または「CKR−6」もしくは「CC−CKR−6」)[LARC](Baba, et al.、J. Biol. Chem.、1997、272、14893〜14898);CCR−7(または「CKR−7」もしくは「CC−CKR−7」)[ELC](Yoshie et al.、J. Leukoc. Biol.、1997、62、634〜644);CCR−8(または「CKR−8」もしくは「CC−CKR−8」)[I−309](Napolitano et al.、J. Immunol.、1996、157、2759〜2763);CCR−10(または「CKR−10」もしくは「CC−CKR−10」)[MCP−1、MCP−3](Bonini, et al.、DNA and Cell Biol.、1997、16、1249〜1256);ならびにCCR−11[MCP−1、MCP−2、およびMCP−4](Schweickert, et al.、J. Biol. Chem.、2000、275、90550)。
哺乳動物ケモカイン受容体に加えて、哺乳動物サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルスおよびポックスウイルスが、感染細胞において、ケモカイン受容体の結合特性を有するタンパク質を発現することが示されている(WellsおよびSchwartz、Curr. Opin. Biotech.、1997、8、741〜748に総説)。RANTESおよびMCP−3などのヒトCCケモカインは、これらのウイルスによってコードされた受容体を介して急速なカルシウムの動員を引き起こすことができる。受容体の発現は、正常な免疫系監視および感染に対する応答の破壊を可能にすることによって、感染症に許容状態となり得る。さらに、CXCR4、CCR2、CCR3、CCR5およびCCR8などのヒトケモカイン受容体は、たとえばヒト免疫不全ウイルス(HIV)の場合のように、微生物による哺乳動物細胞の感染の補助受容体として作用することができる。
ケモカインおよびその同族受容体は、喘息およびアレルギー性疾患を含めた炎症性、感染性、および免疫調節性の障害および疾患;関節リウマチおよび多発性硬化症などの自己免疫病;ならびにアテローム性動脈硬化症および糖尿病などの代謝性疾患の重要な媒介物質であることが示唆されている(CharoおよびRasonhoff、New Eng. J. Med.、2006、354、610〜621;Z. GaoおよびW. A. Metz、Chem. Rev.、2003、103、3733;P. H. Carter、Current Opinion in Chemical Biology、2002、6、510;Trivedi, et al.、Ann. Reports Med. Chem.、2000、35、191;SaundersおよびTarby、Drug Disc. Today、1999、4、80;PremackおよびSchall、Nature Medicine、1996、2、1174に総説)。たとえば、ケモカイン単球化学誘引物質−1(MCP−1)およびその受容体であるCCケモカイン受容体2(CCR−2)は、白血球を炎症部位へと勇進すること、および続いてこれらの細胞を活性化することにおいて、中心的役割を果たす。ケモカインMCP−1がCCR−2と結合した際、これは、細胞内カルシウム濃度の急速な増加、細胞接着分子の発現の増加、および白血球遊走の促進を誘導する。MCP−1/CCR−2相互作用の重要性の実証は、遺伝子改変したマウスを用いた実験によって提供されている。MCP−1-/-マウスは、いくつかの異なる種類の免疫誘発後に単球を炎症部位内へと動員することができなかった(Bao Lu, et al.、J. Exp. Med.、1998、187、601)。同様に、CCR−2−/−マウスは、様々な外因性因子で誘発した場合に単球を動員することもインターフェロン−γを産生することもできなかった;さらに、CCR−2ヌルマウスの白血球はMCP−1に応答して遊走せず(Landin Boring, et al.、J. Clin. Invest.、1997、100、2552)、したがって、MCP−1/CCR−2相互作用の特異性が実証された。2つの他のグループが、異なるCCR−2−/−マウスの株を用いた同等の結果を独立して報告している(William A. Kuziel, et al.、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1997、94、12053、およびTakao Kurihara, et al.、J. Exp. Med.、1997、186、1757)。MCP−1−/−およびCCR−2−/−の動物の生存度および一般に正常な健康は、MCP−1/CCR−2相互作用の破壊が生理的発作を引き起こさないという観点から注目すべきである。総合すると、これらのデータにより、MCP−1/CCR2の作用を遮断する分子がいくつかの炎症性および自己免疫障害の治療に有用であるという結論がもたらされる(M. FeriaおよびF. Diaz-Gonzalez、Exp. Opin. Ther. Patents、2006、16、49;ならびにJ. Dawson、W. Miltz、およびC. Wiessner、C. Exp. Opin. Ther. Targets、2003、7、35に総説)。この仮説は、下に記載するように、現在いくつかの異なる動物疾患モデルにおいて妥当性確認されている。
MCP−1は関節リウマチに罹患している患者においてアップレギュレーションされていることが、知られている(Alisa Koch, et al.、J. Clin. Invest.、1992、90、772〜779)。さらに、いくつかの前臨床研究により、関節リウマチの治療においてMCP−1/CCR2相互作用を拮抗することの潜在的な治療的価値が実証されている。最近、MCP−1をコードしているDNAワクチンがラットにおいて慢性のポリアジュバント誘発関節炎を寛解させることが示された(Sawsan Youssef, et al.、J. Clin. Invest.、2000、106、361)。同様に、疾患症状は、MCP−1に対する抗体を、コラーゲン誘発関節炎(Hiroomi Ogata, et al.、J. Pathol.、1997、182、106)、またはストレプトコッカス細胞壁誘発関節炎(Ralph C. Schimmer, et al.、J. Immunol.、1998、160、1466)に罹患しているラットに直接投与することによって制御することができる。恐らくは最も顕著なことに、MCP−1のペプチド拮抗剤、MCP−1(9−76)は、関節炎のMRL−lprマウスモデルにおいて、疾患の発症の予防および疾患症状の軽減(投与時間に応じる)をどちらも行うことが示された(Jiang-Hong Gong, et al.、J. Exp. Med.、1997、186、131)。さらに、小分子CCR2拮抗剤を投与することにより、関節炎のげっ歯類モデルにおいて臨床スコアが低下したことが実証されている(C. M. Brodmerkel, et al.、J. Immunol.、2005、175、5370;およびM.Xia他、米国特許出願第0069123号、2006)。抗CCR2抗体の投与は、ネズミCIAに対して、投与時間に応じて様々な効果を有していた(H. Bruhl, et al.、J. Immunol.、2004、172、890)。CCR2−/−マウスを用いた最近の研究は、CCR2の欠失が特定の実験状況においてげっ歯類の関節炎モデルを悪化させる可能性があることを示唆している(M. P. Quinones, et al.、J. Clin. Invest.、2004、113、856;M. P. Quinones, et al.、J. Mol. Med.、2006、84、503)。
MCP−1がアテローム性動脈硬化性病変においてアップレギュレーションされていることは知られており、MCP−1の循環レベルが治療剤を用いた治療によって低下することが示されている(Abdolreza Rezaie-Majd, et al.、Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol.、2002、22、1194〜1199)。いくつかの重要な研究により、アテローム性動脈硬化症の治療においてMCP−1/CCR2相互作用を拮抗することの潜在的な治療的価値が実証されている。たとえば、MCP−1−/−マウスをLDL受容体欠損マウスと交差させた場合に、大動脈脂質沈着の83%の低下が観察された(Long Gu, et al.、Mol. Cell、1998、2、275)。同様に、ヒトアポリポタンパク質Bを既に過剰発現していたマウスからMCP−1を遺伝子除去した場合に、生じたマウスは、MCP−1+/+apoB対照マウスと比較してアテローム性動脈硬化性病変の形成から保護されていた(Jennifa Gosling, et al.、J. Clin. Invest.、1999、103、773)。同様に、CCR−2−/−マウスをアポリポタンパク質E−/−マウスと交差させた場合に、アテローム性動脈硬化性病変の発生率の有意な低下が観察された(Landin Boring, et al.、Nature、1998、394、894;T. C. Dawson, et al.、Atherosclerosis、1999、143、205)。最後に、アポリポタンパク質E−/−マウスにCCR2のペプチド拮抗剤をコードしている遺伝子を投与した場合、病変の大きさが減少し、溶菌斑の安定性が増加した(W. Ni, et al.、Circulation、2001、103、2096〜2101)。CCR2−/−マウスからの骨髄をApoE3−Leidenマウス内へと移植することで初期アテローム発生が阻害されたが(J. Guo, et al.、Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol.、2003、23、447)、進行した病変には最小限の効果しか有さなかった(J. Guo, et al.、Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol.、2005、25、1014)。
2型真性糖尿病に罹患している患者は、典型的には、疾患の顕著な特長の1つとしてインスリン抵抗性を示す。インスリン抵抗性はまた、肥満症、アテローム性動脈硬化症、高血圧、および異常脂質血症が含まれる、「代謝症候群」または「症候群X」として知られる異常の分類とも関連している(Eckel, et al.、Lancet、2005、365、1415に総説)。炎症が2型糖尿病および「症候群X」の病理における疾患プロセスの悪化に役割を果たすことは、十分に認識されている(Chen、Pharmacological Research、2006、53、469;NeelsおよびOlefsky、J. Clin. Invest.、2006、116、33;DanadonaおよびAljada、Am J Cardiol.、2002、90、27G〜33G;PickupおよびCrook、Diabetologia、1998、41、1241に総説)。MCP−1は、肥満症誘発インスリン抵抗性において役割を果たすことが認識されている。培養物中では、ヒト前脂肪細胞がMCP−1を構成的に発現した(Gerhardt、Mol. Cell. Endocrinology、2001、175、81)。CCR2は脂肪細胞上で発現される;インビトロで分化した脂肪細胞にMCP−1を加えることで、インスリン刺激性のグルコースの取り込みならびにいくつかの脂肪生成遺伝子(LpL、アジプシン、GLU−4)、aP2、β3−アドレナリン作動性受容体、およびPPARγ)の発現が低下する(P. SartipyおよびD. Loskutoff、Proc. Natl. Acad. Sci USA、1999、96、6902)。2型糖尿病に罹患している患者は、非糖尿病対照よりも高い循環MCP−1レベルを有しており(S. Nomura, et al.、Clin. Exp. Immunol.、2000、121、437)、脂肪組織からのMCP−1の放出は、メトホルミンまたはチアゾリジンジオンなどの抗糖尿病治療剤を用いた治療によって減少させることができる(J. M. Bruun, et al.、J. Clin. Endocrinol. Metab.、2005、90、2282)。同様に、MCP−1は、肥満症のネズミ実験モデルにおいても過剰発現されており、主に脂肪組織によって産生されていた(SartipyおよびLoskutoff、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、2003、100、7265)。肥満マウスでは、MCP−1の発現は、インスリン抵抗性の発症に先行しておよびそれと同時に起こっていた(H. Xu, et al.、J. Clin. Invest.、2003、112、1821)。別の研究により、MCP−1の発現は、マウスの性腺周囲脂肪組織において体重と正に相関したことが示された(Weisberg, et al.、J. Clin. Invest.、2003、112、1796)。これらのデータと一致して、db/dbマウスにおけるインスリン抵抗性の発生は、MCP−1の遺伝子欠失または遺伝子誘発性のドミナントネガティブペプチドの発現のどちらかによって寛解された(H. Kanda, et al.、J. Clin. Invest.、2006、116、1494)。論理的な逆関係は実証することができ、脂肪組織におけるMCP−1の過剰発現はインスリン抵抗性を促進した(N. Kamei, et al.、J. Biol. Chem.、2006、281、26602)。MCP−1の遺伝子欠失がdb/dbマウスにおいてインスリン抵抗性に影響を与えないことを示す、1つの矛盾する結果も示された(F. Y. Chow, et al.、Diabetologia、2007、50、471)。MCP−1のデータと一致して、CCR2(MCP−1受容体)を用いた直接研究により、これが、肥満症および肥満症誘発インスリン抵抗性の形成において役割を果たすことが示された。高脂肪の食餌を維持することで、野生型(C. L. Tsou, et al.、J. Clin. Invest.、2007、117、902)およびApoE-/-マウス(F. Tacke, et al.、J. Clin. Invest.、2007、117、185)のどちらにおいても循環CCR2+炎症性単球の数が増加した。CCR2の遺伝子欠失により、ネズミ脂肪組織における活性マクロファージが減少したが(C. N. Lumeng, et al.、Diabetes、2007、56、16)、「痩せた」状態を維持すると考えられていたM2脂肪マクロファージの集団には影響を与えなかった(C. N. Lumeng, et al.、J. Clin. Invest.、2007、117、175)。CCR2の遺伝子欠失により、実験条件に応じて(A. Chen, et al.、Obes. Res.、2005、13、1311)食餌誘発性の肥満症が減少し、食餌誘発性の肥満症モデルにおけるインスリン感度が改善された(S. P. Weisberg, et al.、J. Clin. Invest.、2006、116、115;P Cornelius、RP Gladue、RS Sebastian、国際公開公報特許WO2006/013427 A2号)、2006年)。小分子CCR2拮抗剤の投与によっても、この同じモデルにおけるインスリン感度が改善された(S. P. Weisberg, et al.、J. Clin. Invest.、2006、116、115)。
2つの研究が、高血圧誘発性の血管の炎症、再構築、および肥厚におけるCCR2の重要な役割を記載している(E Bush et al.、Hypertension、2000、36、360;M Ishibashi, et al.、Circ. Res.、2004、94、1203)。
MCP−1がヒト多発性硬化症においてアップレギュレーションされていることは知られており、また、インターフェロンβ−1bを用いた有効な治療が末梢血単核細胞においてMCP−1の発現を減少させることが示されており、これは、MCP−1が疾患の進行において役割を果たすことを示唆している(Carla Iarlori, et al.、J. Neuroimmunol.、2002、123、170〜179)。他の研究により、多発性硬化症の治療においてMCP−1/CCR−2相互作用を拮抗することの潜在的な治療的価値が実証されている;これらの研究はすべて、多発性硬化症の慣用の動物モデルである実験的自己免疫脳脊髄炎(EAE)で実証されている。EAEに罹患している動物に、MCP−1に対する抗体を投与することにより、疾患の再発が有意に減少した(K. J. Kennedy, et al.、J. Neuroimmunol.、1998、92、98)。さらに、2つの報告から、CCR−2−/−マウスがEAEに対して耐性を有することが示されている(B. T. Fife, et al.、J. Exp. Med.、2000、192、899;L. Izikson, et al.、J. Exp. Med.、2000、192、1075)。続く報告が、様々な株由来のマウスにおけるCCR2欠失の効果を検査することによってこれらの最初の観察を拡張した(S. Gaupp, et al.、Am. J. Pathol.、2003、162、139)。注目すべきことに、小分子CCR2拮抗剤の投与は、C57BL/6マウスにおける疾患の進行も鈍らせた(C. M. Brodmerkel, et al.、J. Immunol.、2005、175、5370)。
MCP−1は、肺移植後に閉塞性細気管支炎症候群を発生する患者においてアップレギュレーションされていることが知られている(Martine Reynaud-Gaubert, et al.、J. of Heart and Lung Transplant.、2002、21、721〜730;John Belperio, et al.、J. Clin. Invest.、2001、108、547〜556)。閉塞性細気管支炎症候群のネズミモデルでは、MCP−1に対する抗体を投与することにより気道閉塞の弱毒化がもたらされた;同様に、CCR2−/−マウスは、この同じモデルで気道閉塞に対して体制を有していた(John Belperio, et al.、J. Clin. Invest.、2001、108、547〜556)。これらのデータは、MCP−1/CCR2の拮抗が移植後の器官拒絶の治療に有用であり得ることを示唆している。さらに、研究により、MCP−1/CCR2軸の破壊が島移植の生存を延長できることが示されている(I Lee et al.、J Immunol、2003、171、6929;R Abdi et al.、J Immunol、2004、172、767)。ラット移植モデルでは、CCR2およびMCP−1が、移植片脈管障害を発生する移植片においてアップレギュレーションされていることが示されている(K Horiguchi et al.、J Heart Lung Transplant.、2002、21、1090)。別の研究では、抗MCP−1遺伝子治療により移植片脈管障害が弱毒化された(A Saiura et al.、Artherioscler Thromb Vasc Biol、2004、24、1886)。1つの研究は、MCP−1の遮断による実験的静脈移植片新生内膜形成の阻害を記載している(H Tatewaki et al.、J Vasc Surg.、2007、45、1236)。
他の研究により、喘息の治療においてMCP−1/CCR2相互作用を拮抗することの潜在的な治療的価値が実証されている。卵白アルブミンで誘発したマウスにおける中和抗体を用いたMCP−1の隔離により、気管支応答性の亢進および炎症の顕著な低下がもたらされた(Jose-Angel Gonzalo, et al.、J. Exp. Med.、1998、188、157)。MCP−1に対する抗体を投与することによって、マンソン住血吸虫の卵で誘発したマウスにおいてアレルギー性気道炎症の低下が可能であることが証明された(Nicholas W. Lukacs, et al.、J. Immunol.、1997、158、4398)。これと一致して、MCP−1−/−マウスでは、マンソン住血吸虫の卵を用いた誘発に対する応答の低下が示された(Bao Lu, et al.、J. Exp. Med.、1998、187、601)。
他の研究により、腎臓病の治療においてMCP−1/CCR2相互作用を拮抗することの潜在的な治療的価値が実証されている。糸球体腎炎のネズミモデルに、MCP−1に対する抗体を投与することにより、糸球体半月の形成およびI型コラーゲンの沈着の顕著な低下がもたらされた(Clare M. Lloyd, et al.、J. Exp. Med.、1997、185、1371)。さらに、誘発させた腎毒性血清腎炎に罹患しているMCP−1−/−マウスは、そのMCP−1+/+の対応物よりも有意に少ない尿細管障害を示した(Gregory H. Tesch, et al.、J. Clin. Invest.、1999、103、73)。
いくつかの研究により、全身性エリテマトーデスの治療においてMCP−1/CCR2相互作用を拮抗することの潜在的な治療的価値が実証されている。CCR2-/-マウスは、全身性エリテマトーデスのネズミモデルにおいて、その野生型対応物と比較して延長された生存および低下した腎臓病を示した(G. Perez de Lema, et al.、J. Am. Soc. Neph.、2005、16、3592)。これらのデータは、ループスのげっ歯類モデルにおけるMCP−1の遺伝子欠失(S. Shimizu, et al.、Rheumatology (Oxford)、2004、43、1121;Gregory H. Tesch, et al.、J. Exp. Med.、1999、190、1813)またはCCR2のペプチド拮抗剤の投与(H. Hasegawa, et al.、Arthritis & Rheumatism、2003、48、2555)の最近の研究で見い出された疾患変更活性と一致している。
CCR2+固有層リンパ球中の顕著な30倍の増加が、非患部の回腸と比較して、クローン病患者からの小腸で観察された(S. J. Connor, et al.、Gut、2004、53、1287)。また、注記すべきは、対照と比較して活性なクローン病に罹患している患者では、循環CCR2+/CD14+/CD56+単球の部分組の拡大が存在していたことである。いくつかのげっ歯類の研究により、クローン病/大腸炎の治療においてMCP−1/CCR2相互作用を拮抗することの潜在的な治療的価値が実証されている。CCR−2-/-マウスは、デキストラン硫酸ナトリウム誘発大腸炎の効果から保護されていた(Pietro G. Andres, et al.、J. Immunol.、2000、164、6303)。CCR2、CCR5、およびCXCR3(ネズミ結合親和性=それぞれ24、236、および369nM)の小分子拮抗剤を投与することによっても、デキストラン硫酸ナトリウム誘発大腸炎に対して保護された(H. Tokuyama, et al.、Int. Immunol.、2005、17、1023)。最後に、MCP−1−/−マウスは、大腸炎のハプテン誘発モデルにおいて、実質的に低下した結腸損傷を示した(巨視的および組織学的)(W. I. Khan, et al.、Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol.、2006、291、G803)。
2つの報告が、炎症性腸疾患に罹患している患者の腸管上皮細胞および腸粘膜におけるMCP−1の過剰発現を記載している(H. C. Reinecker, et al.、Gastroenterology、1995、108、40、およびMichael C. Grimm, et al.、J. Leukoc. Biol.、1996、59、804)。
1つの研究は、MCP−1遺伝子中のプロモーター多型性と強皮症(全身性硬化症)との関連を記載している(S Karrer et al.、J Invest Dermatol.、2005、124、92)。組織線維症の関連モデルでは、CCR2/MCP−1軸の阻害により、皮膚(T YamamotoおよびK Nishioka、J Invest Dermatol、2003、121、510;AM Ferreira et al.、J Invest Dermatol.、2006、126、1900)、肺(T Okuma et al.、J Pathol.、2004、204、594;M Gharaee-Kermani et al.、Cytokine、2003、24、266)、腎臓(K Kitagawa et al.、Am J Pathol.、2004、165、237;T Wada et al.、J Am Soc Nephrol、2004、15、940)、心臓(S Hayashidani et al.、Circulation、2003、108、2134)、および肝臓(S Tsuruta et al.、Int J Mol Med.、2004,14、837)における線維症が低下した。
1つの研究により、肺胞炎の治療においてMCP−1/CCR2相互作用を拮抗することの潜在的な治療的価値が実証されている。IgA免疫複合体肺傷害に罹患しているラットを、ラットMCP−1(JE)に対して産生させた抗体を用いて静脈内治療した場合、肺胞炎の症状が部分的に緩和された(Michael L. Jones, et al.、J. Immunol.、1992、149、2147)。
いくつかの研究により、癌の治療においてMCP−1/CCR2相互作用を拮抗することの潜在的な治療的価値が示されている(M. J. CraigおよびR. D. Loberg、Cancer Metastasis Rev.、2006、25、611;I. ContiおよびB. Rollins、Seminars in Cancer Biology、2004、14、149;R. GilesおよびR. D. Loberg、Curr. Cancer Drug Targets、2006、6、659に総説)。ヒト乳癌細胞を保有している免疫不全マウスを抗MCP−1抗体で治療した場合、肺の微小転移の阻害および生存の増加が観察された(Rosalba Salcedo, et al.、Blood、2000、96、34〜40)。ヒト臨床腫瘍検体を用いて、CCR2の発現は、前立腺癌の進行と関連づけられている(Y. Lu, et al.、J. Cell. Biochem.、2007、101、676)。インビトロで、MCP−1の発現は前立腺癌細胞の成長および侵襲を媒介することが示されている(Y. Lu, et al.、Prostate、2006、66、1311);さらに、前立腺癌細胞によって発現されたMCP−1は骨吸収のヒト骨髄前駆体を誘発した(Y. Lu, et al.、Cancer Res.、2007、67、3646)。
複数の研究により、再狭窄の治療においてMCP−1/CCR2相互作用を拮抗することの潜在的な治療的価値が記載されている。ヒトでは、MCP−1レベルが再狭窄の危険性と直接相関している(F. Cipollone, et al.、Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol.、2001、21、327)。CCR2またはMCP−1を欠くマウスは、動脈傷害後に内膜面積および内膜/培地比の低下を示した(野生型の同腹仔と比較して)(Merce Roque, et al.、Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol.、2002、22、554;A. Schober, et al.、Circ. Res.、2004、95、1125;W. J. Kim, et al.、Biochem Biophys Res Commun.、2003、310、936)。マウスでは、骨格筋におけるMCP−1のドミナントネガティブ阻害剤の形質移入も(K. Egashira, et al.、Circ. Res.、2002、90、1167)、動脈傷害後の内膜過形成を低下させた。中和抗体を用いたCCR2の遮断は、霊長類におけるステント術後の新生内膜過形成を低下させた(C. Horvath, et al.、Circ. Res.、2002、90、488)。
2つの報告が、誘発させた脳外傷を有するラットにおけるMCP−1の過剰発現を記載している(J. S. King, et al.、J. Neuroimmunol.、1994、56、127、およびJoan W. Berman, et al.、J. Immunol.、1996、156、3017)。さらに、CCR2-/-(O. B. Dimitrijevic, et al.、Stroke、2007、38、1345)およびMCP−1-/-マウス(P. M. Hughes, et al.、J. Cereb. Blood Flow Metab.、2002、22、308)がどちらも虚血/再灌流傷害から部分的に保護されていることが、研究によって示されている。
単球/マクロファージが神経因性疼痛の発生に重要な役割を果たしていることが知られている(Liu T、van Rooijen N、Tracey DJ、Pain、2000、86、25)。この考えと一致して、炎症性および神経因性の疼痛のどちらの治療にもおけるCCR2の潜在的な役割が、最近記載された。CCR2-/-マウスは、その野生型対応物と比較して、足底内ホルマリン注射後の疼痛行動の減少および足底内CFA注射後の機械的アロディニアのわずかな減少を含めた、炎症性疼痛に対する応答の変化を示している(C. Abbadie, et al.、Proc. Natl. Acad. Sci., USA、2003、100、7947)。さらに、CCR2-/-マウスは、坐骨神経傷害後に顕著な機械的アロディニアを示さなかった。同様に、小分子CCR2拮抗剤は、経口投与後に機械的アロディニアを傷害前のレベルの約80%まで低下させた(C.Abbadie、J.A.Lindia、およびH.Wang、国際公開公報WO PCT110376号、2004年)。
1つの研究が、虚血性心筋症におけるMCP−1の重要な役割を記載している(N. G. Frangogiannis, et al.、Circulation、2007、115、584)。別の研究は、MCP−1の阻害後の実験的心不全の弱毒化を記載している(S Hayashidani et al.、Circulation、2003、108、2134)。
他の研究が、MCP−1が上に言及していない様々な病状で過剰発現されているという証拠を提供している。これらの報告は、MCP−1拮抗剤がそのような疾患の有用な治療剤である可能性を有するという相関証拠を提供している。別の研究は、げっ歯類の心臓同種移植におけるMCP−1の過剰発現を実証しており、これは、移植動脈硬化症の病因におけるMCP−1の役割を示唆している(Mary E. Russell, et al.、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1993、90、6086)。MCP−1の過剰発現は、特発性肺線維症に罹患している患者の肺内皮細胞で指摘されている(Harry N. Antoniades, et al.、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1992、89、5371)。同様に、MCP−1の過剰発現は乾癬に罹患している患者の皮膚で指摘されている(M. Deleuran, et al.、J. Dermatol. Sci.、1996、13、228、およびR. Gillitzer, et al.、J. Invest. Dermatol.、1993、101、127);CCR2+細胞の優勢の相関発見も報告されている(C. Vestergaard, et al.、Acta Derm. Venerol.、2004、84、353)。最後に、最近の報告により、MCP−1がHIV−1関連の認知症に罹患している患者の脳および脳脊髄液中で過剰発現されていることが示されている(Alfredo Garzino−Demo、国際公開公報WO99/46991号)。
さらに、CCR2多型性が、患者の少なくとも1つの部分群において、サルコイドーシスと関連していることが示されている(P. Spagnolo, et al.、Am J Respir Crit Care Med.、2003、168、1162)。
また、CCR−2がHIVの一部の株の補助受容体として示唆されているも注記すべきである(B. J. Doranz, et al.、Cell、1996、85、1149)。また、CCR−2のHIV補助受容体としての使用を疾患の進行と相関できることも、決定されている(Ruth I. Connor, et al.、J. Exp. Med.、1997、185、621)。この発見は、CCR−2突然変異体、CCR2−64Iの存在が、ヒト集団におけるHIVの遅延発症と正に相関しているという最近の発見と一致している(Michael W. Smith, et al.、Science、1997、277、959)。MCP−1はこれらのプロセスと関連づけられていないが、CCR−2と結合することで作用するMCP−1拮抗剤が、HIVに感染した患者におけるAIDSの疾患進行を遅延させることに有益な治療効果を有し得る可能性がある。
CCR2は、ヒトケモカインMCP−2、MCP−3、およびMCP−4の受容体でもあることに注記されたい(Luster、New Eng. J. Med.、1998、338、436〜445)。本明細書中に記載の式(I)の新しい化合物はCCR−2受容体と結合することによってMCP−1を拮抗するので、式(I)のこれらの化合物も、CCR−2によって媒介されるMCP−2、MCP−3、およびMCP−4の作用の有効な拮抗剤である可能性がある。したがって、本明細書中で「MCP−1の拮抗」に言及する場合、「CCR−2のケモカイン刺激の拮抗」に等価であるとみなされるべきである。
したがって、ケモカイン活性を変調する化合物により、炎症性、アレルギー性、自己免疫、代謝、癌および/または心血管の疾患の治療において広範囲の利用性を実証することができる。特許公開の国際公開公報WO2005021500 A1号(本明細書中に参考として組み込まれており、本出願人に与えられている)は、CCR2によってMCP−1、MCP−2、MCP−3およびMCP−4の活性を変調する化合物を開示している。この参考文献は、保護基の導入および続く除去が含まれる複数工程の合成を含めた、これらの化合物を調製する様々な方法も開示している。
既知のケモカインモジュレーターと比較して改善された薬理学的特徴を有する新しい化合物を発見することが望ましい。たとえば、他のGタンパク質共役型受容体(すなわち5HT2A受容体)と比べて、CCR−2に対する改善されたCCR−2阻害活性および選択性を有する新しい化合物を発見することが好ましい。また、以下の分類の1つまたは複数において有利かつ改善された特徴を有する化合物を発見することも望ましい:
(a)医薬特性(すなわち、溶解度、透過性、持続放出配合に対する従順性);
(b)用量要件(たとえば、より低い用量および/または1日1回の投薬);
(c)血液濃度ピークトラフ間特徴を低下させる要素(すなわち、クリアランスおよび/または分布容量);
(d)受容体における活性薬物の濃度を増加させる要素(すなわち、タンパク質結合、分布容量);
(e)臨床的薬物間相互作用が起こりやすい傾向を低下させる要素(CYP 2D6阻害などのチトクロームP450酵素の阻害または誘導、本明細書中に参考として取り込まれているG. K. Dresser、J. D. Spence、D. G. Bailey、Clin. Pharmacokinet.、2000、38、41〜57を参照);
(f)有害な副作用の潜在性を低下させる要素(たとえば、Gタンパク質共役型受容体を超える薬理学的選択性、潜在的な化学的もしくは代謝的反応性、限定されたCNSへの浸透、および/またはイオンチャネル選択性)。前述の薬理学的特徴の望ましい組合せを有する化合物を発見することが特に望ましい。
また、そのような化合物を調製するための新しいおよび/または改善された方法を提供することも、当分野で望ましい。これらの方法は、それだけには限定されないが、a)試験的な工場または製造スケールなどの、より大スケールの産生への容易な適応;b)純度(キラル純度を含む)、安定性ならびに/または中間体および/もしくは最終化合物の取扱いの容易性の改善を可能にする、プロセス工程および/または技術;ならびに/あるいはc)より少ないプロセス工程を特徴とし得る。
発明の概要
本発明は、好ましい薬理学的特徴の予期しない組合せを有する、MCP−1受容体活性の新規のアンタゴニストまたは部分アゴニスト/アンタゴニスト:N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。本発明の結晶形もまた提供される。それを含む医薬組成物、並びに炎症性疾患、アレルギー性、自己免疫、代謝、癌および/または循環器疾患の治療剤としてのその使用方法もまた、本発明の目的である。本開示はまた、式(I)の化合物、例えば、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド:
Figure 2009544756
[式中、
1、R8、R9、R10および
Figure 2009544756
は、本明細書に記載されたものである]
の製造方法も提供する。本方法の有用な中間体である化合物もまた、本明細書で提供される。
本開示はまた、炎症性疾患、アレルギー性、自己免疫、代謝、癌および/または循環器疾患の治療剤の製造のための、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、または医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの使用も提供する。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、半水和物、H0.5−4型の実験およびシミュレーションの粉末パターン。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、遊離塩基、N−2型の実験およびシミュレーションの粉末パターン。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、1.75モルのH2O、H1.75−5型の実験およびシミュレーションの粉末パターン。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、モノエタノール溶媒和物、E−1型の実験およびシミュレーションの粉末パターン。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、モノ酢酸溶媒和物、HAC−1型の実験およびシミュレーションの粉末パターン。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、モノ−R−プロピレングリコール溶媒和物、RPG−3型の実験およびシミュレーションの粉末パターン。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、半水和物、H0.5−4型のDSC。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、半水和物、H0.5−4型のTGA。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、遊離塩基、N−2型のDSC。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、遊離塩基、N−2型のTGA。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、遊離塩基、N−2型、25℃での蒸気吸着等温線(Vapor Sorption Isotherm)。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、1.75モルのH2O、H1.75−5型のDSC。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、1.75モルのH2O、H1.75−5型のTGA。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、モノ酢酸溶媒和物、HAC−1型のDSC。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、モノ酢酸溶媒和物、HAC−1型のTGA。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、モノエタノール溶媒和物、E−1型のDSC。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、モノエタノール溶媒和物、E−1型のTGA。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、モノ−R−プロピレングリコール溶媒和物、RPG−3型のDSC。
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、モノ−R−プロピレングリコール溶媒和物、RPG−3型のTGA。
カニクイザルにおける皮内誘発モデル:実施例1は単核細胞の皮膚への動員を阻害した。
hCCR2 KI マウスにおける48時間のTG腹膜炎:腹膜腔内への単球/マクロファージ浸潤の実施例1の阻害。
hCCR2 KI マウス EAE(実験的自己免疫脳脊髄炎):実施例1の処置は臨床スコアを低下させた。
実施例1、第2の別の製造、段階3−化合物7のプロトンNMRスペクトル。
実施例1、第2の別の製造、段階4−化合物8のプロトンNMRスペクトル。
実施例1、第2の別の製造、段階4−化合物9のプロトンNMRスペクトル。
実施例1、第2の別の製造、段階4−化合物10のプロトンNMRスペクトル。
実施例1、第2の別の製造、段階5−化合物11のプロトンNMRスペクトル。
詳細な説明
本発明は、好ましい薬理学的特徴の予期しない組合せを有する、MCP−1受容体活性の新規のアンタゴニストまたは部分アゴニスト/アンタゴニスト:N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。本発明の結晶形もまた提供される。それを含む医薬組成物および炎症性、アレルギー性、自己免疫、代謝、癌および/または循環器疾患の治療剤としてのその使用方法もまた、本発明の目的である。本発明はまた、式(I)の化合物、例えばN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド:
Figure 2009544756
[式中、
1、R8、R9、R10および
Figure 2009544756
は、本明細書に記載されたものである]
の製造方法も提供する。本方法の有用な中間体である化合物もまた、本明細書で提供される。
[N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドは、薬理学的特徴の好ましい組合せ、例えば非常に効き目があり、かつ優れた安全基準を有する効能と組み合わされた驚くほど高度の経口バイオアベイラビリティを予想外に示す。
CCR2受容体の公知の修飾因子、例えば2005年3月10日に発行された特許公報WO2005021500(2007年1月16日に発行され、特許出願人に譲渡された米国特許第7,163,937号)に開示された十分な膜透過性(経口バイオアベイラビリティの重要な因子)を示す因子は、そのCCR2結合能(有効性の尺度)によって測定されるように、十分に有効なものではなく、および/または、hERGおよびNa+イオンチャネルの調査で測定されるイオンチャネル選択性によって示されるように、適切な安全基準を欠いている。
それに対して、以下の「薬理学的特徴の比較」と標題を付けた節において本明細書で与えられるデータによって説明されるように、比較的極性のある分子であるN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドは、驚くほど高度の膜透過性を示し、さらに、強いCCR2結合能、並びに優れたイオンチャネル選択性を維持する。
したがって、本発明は、炎症性、アレルギー性、自己免疫、代謝、癌および/または循環器疾患の治療に有用であることが期待される改善された薬理学的特徴を有する新しいケモカイン修飾因子を提供する。
態様
一つの態様において、本開示は、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、およびその医薬的に許容される塩に関する。
別の態様は、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、遊離塩基の結晶形である。
別の態様は、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、遊離塩基の結晶形であり、その中で、該結晶形にはN−2型が含まれる。
別の態様は、結晶が約+22℃(室温)の温度であり、下表:
Figure 2009544756
に実質的に等しい単位格子パラメータの特徴を有するN−2型である。
別の態様は、約22℃の温度で、5.5、9.1、12.1、14.0および19.2から選択される3つ以上の2θ値(CuKα λ=1.5418Å)を含む粉末X線回折パターンの特徴を有するN−2型である。
別の態様は、約22℃の温度で、5.5、9.1、12.1、14.0および19.2から選択される4つ以上の2θ値(CuKα λ=1.5418Å)をさらに含む粉末X線回折パターンの特徴を有するN−2型である。
別の態様は、実質的に表3に記載される部分原子座標(fractional atomic coordinate)の特徴を有するN−2型である。
別の態様は、実質的に図2の粉末X線回折パターンを有するN−2型である。
別の態様は、
表1に見られる単位格子パラメータ;
表9から選択される3もしくは4つ以上の2θ値(CuKα λ=1.5418Å);
実質的に表4に記載される部分原子座標、および/または
実質的に図3に従った粉末X線回折パターン
の特徴を有するH1.75−5型(1.75モルの水)を含む、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、遊離塩基の結晶形である。
別の態様は、
表1に見られる単位格子パラメータ;
表9から選択される3もしくは4つ以上の2θ値(CuKα λ=1.5418Å);
実質的に表2に記載される部分原子座標、および/または
実質的に図1に従った粉末X線回折パターン
の特徴を有するH0.5−4型(半水和物)を含む、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、遊離塩基の結晶形である。
別の態様は、
表1に見られる単位格子パラメータ;
表9から選択される3もしくは4つ以上の2θ値(CuKα λ=1.5418Å);
実質的に表5に記載される部分原子座標、および/または
実質的に図4に従った粉末X線回折パターン
の特徴を有するE−1型(モノエタノール溶媒和物)を含む、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、遊離塩基の結晶形である。
別の態様は、
表1に見られる単位格子パラメータ;
表9から選択される3もしくは4つ以上の2θ値(CuKα λ=1.5418Å);
実質的に表6に記載される部分原子座標、および/または
実質的に図5に従った粉末X線回折パターン
の特徴を有するHAC−1型(モノ酢酸溶媒和物)を含む、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、遊離塩基の結晶形である。
別の態様は、
表1に見られる単位格子パラメータ;
表9から選択される3もしくは4つ以上の2θ値(CuKα λ=1.5418Å);および/または
実質的に表7に記載される部分原子座標
の特徴を有するIPA−1型(モノイソプロパノール溶媒和物)を含む、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、遊離塩基の結晶形パターンである。
別の態様は、
表1に見られる単位格子パラメータ;
表9から選択される3もしくは4つ以上の2θ値(CuKα λ=1.5418Å);
実質的に表8に記載される部分原子座標、および/または
実質的に図6に従った粉末X線回折パターン
の特徴を有するRPG−3型(モノ−R−プロピレングリコール溶媒和物)を含む、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、遊離塩基の結晶形である。
別の態様は、医薬的に許容される担体および実施例の化合物を含む医薬組成物である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、ケモカインまたはケモカイン受容体活性の調節方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、CCR−2受容体活性の調節方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、CCR2受容体を介するMCP−1、MCP−2、MCP−3およびMCP−4、並びにMCP−5活性の調節方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、MCP−1活性の調節方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、CCR2およびCCR5活性の阻害方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする障害の治療方法であって、前記障害が、糖尿病、肥満症、メタボリックシンドローム、脳卒中、神経因性疼痛、虚血性心筋症、乾癬、高血圧症、強皮症、骨関節炎、動脈瘤、発熱、循環器疾患、クローン病、うっ血性心不全、自己免疫疾患、HIV感染、HIV関連痴呆、乾癬、突発性肺線維症、移植動脈硬化症、物理的もしくは化学的に誘発した頭部外傷、炎症性腸疾患、肺胞炎、大腸炎、全身性エリテマトーデス、腎毒性血清腎炎、糸球体腎炎、喘息、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、血管炎、不安定プラーク、関節リウマチ、再狭窄、静脈新生内膜過形成、透析−移植新生内膜過形成、動静脈シャント内膜過形成、臓器移植、慢性移植腎症、および癌から選択される方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする障害の治療方法であって、前記障害が、糖尿病、肥満症、クローン病、乾癬、突発性肺線維症、移植動脈硬化症、物理的もしくは化学的に誘発した頭部外傷、炎症性腸疾患、肺胞炎、大腸炎、全身性エリテマトーデス、腎毒性血清腎炎、糸球体腎炎、喘息、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、および関節リウマチ、再狭窄、臓器移植、並びに癌から選択される方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする障害の治療方法であって、前記障害が、糖尿病、肥満症、クローン病、全身性エリテマトーデス、糸球体腎炎、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、および臓器移植から選択される方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする障害の治療方法であって、前記障害が、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、クローン病、および糖尿病から選択される方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする障害の治療方法であって、前記障害が、再狭窄、臓器移植、および癌から選択される方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、糖尿病の治療方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、クローン病の治療方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、多発性硬化症の治療方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、アテローム性動脈硬化症の治療方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、再狭窄の治療方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、臓器移植の治療方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、癌の治療方法である。
別の態様は、乳癌、肝臓癌、前立腺癌およびメラノーマから選択される癌の治療方法である。
別の態様は、炎症性、アレルギー性、自己免疫、代謝、癌および/または循環器疾患の治療方法であって、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする方法である。
別の態様は、CCR−2を少なくとも部分的に介する、炎症性、アレルギー性、自己免疫、代謝、癌および/または循環器疾患の治療方法であって、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、CCR2活性の調節方法である。
別の態様は、実施例の化合物の治療上の有効量を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、CCR5受容体を介するMIP−1βおよびランテス活性の調節方法である。
別の態様は、糖尿病、肥満症、メタボリックシンドローム、脳卒中、神経因性疼痛、虚血性心筋症、乾癬、高血圧症、強皮症、骨関節炎、動脈瘤、発熱、循環器疾患、クローン病、うっ血性心不全、自己免疫疾患、HIV感染、HIV関連痴呆、乾癬、突発性肺線維症、移植動脈硬化症、物理的もしくは化学的に誘発した頭部外傷、炎症性腸疾患、肺胞炎、大腸炎、全身性エリテマトーデス、腎毒性血清腎炎、糸球体腎炎、喘息、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、血管炎、不安定プラーク、関節リウマチ、再狭窄、静脈新生内膜過形成、透析−移植新生内膜過形成、動静脈シャント内膜過形成、臓器移植、慢性移植腎症、および癌の治療剤の製造における実施例の化合物である。
別の態様は、治療法に使用するための実施例の化合物である。
本発明は、その精神または本質的な特性からはずれることなく、他の特定の形態に具体化されてもよい。この発明にはまた、本明細書に示される本発明の他の態様のすべての組合せも含まれる。いずれのおよびすべての態様も、本発明の別の態様を記載するために、いずれの他の態様とも併用されうることが理解される。さらに、態様(例えば好ましい態様)のいずれの要素も、別の態様を記載するために、いずれの態様からのいずれのおよびすべての他の要素とも併用されるものと意図される。
方法の態様
本開示はまた、式I:
Figure 2009544756
の化合物、例えば、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、またはその医薬的に許容される塩の新規の製造方法も提供する。
第1の態様において、本開示によって、式IVの化合物の新規の製造方法:
Figure 2009544756
[式中、
aおよびRbは独立して、C1-6アルコキシであり;または
aおよびRbは、それらに結合する炭素と共に、カルボニル、チオカルボニル、環状アセタールまたは環状チオアセタールを形成し、その中で、環状アセタールまたは環状チオアセタールは、−O−Z−O−および−S−Z−S−から選択され、Zは、−(CT122、−(CT123、または
Figure 2009544756
であり、並びにT1、T2およびT3は各々独立して、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、OC1-4アルキル、OCF3、およびC(=O)C1-4アルキル(好ましくは、T1、T2およびT3は、各々水素である)から選択され;
1、R2およびR3は独立して、水素またはアミン保護基であり;
4は、低級C1-6アルキルまたは適宜置換されたベンジルであり;
Yは、ハロゲン、SMe、S(Me)+12、またはOSO213であり;
Vは、OH、ハロゲンまたはOSO213であり;
12は、水素、C1-6アルキル、−(CH2)C(O)OC1-6アルキル、または−(CH2)C(O)OC1-6アルキルであり;並びに
各R13はC1-6アルキルである]
であって、構造IIIのアミノ酸誘導体またはその塩を、式IIのシクロヘキサノンまたはその塩とカップリングさせて(WO2005021500における製造を参照)、置換アミド側鎖を有する構造IVの化合物またはその塩を得ることを特徴とする方法が提供される。
好ましいアミン保護基は、標準的な条件下で加水分解または水素化分解によって除去されうる基である。このような基には、これらに限らないが、カルボベンジルオキシ(Cbz)基、tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)、フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)基、ベンジル(Bn)基またはp−メトキシベンジル(PMB)基が含まれる。より好ましいのは、Cbz、BOC、またはBn基(特にCbzおよびBn)である。
第2の態様において、本開示は新規の方法を提供し、その中で、
aおよびRbは、それらに結合する炭素原子と共にカルボニルまたは1,3−ジオキソラン基(特に1,3−ジオキソラン基)を形成し;
1は、水素であり;
2は、Cbzであり;
3は、水素であり;
4は、C1-6アルキルであり;
Yは、S(Me)であり;並びに
Vは、OHである。
第3の態様(Yは−SMeである)において、該開示によって、式IVの化合物をR12X基(Xはハロゲンである)でアルキル化して、そのスルホニウム塩を形成することをさらに特徴とする方法が提供される。アルキル化剤は、好ましくはヨウ化メチルである。
第4の態様において、該開示によって、式IVのシクロヘキサノンがトルエンスルホン酸塩である方法が提供される。
第5の態様において、該開示によって、式IVの化合物がスルホニウム塩である方法が提供される。
第6の態様において、該開示によって、不活性雰囲気下、例えば窒素またはアルゴン(好ましくは窒素)下、プロピオニトリル(proprionitrile)、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢酸tert−ブチルまたはアセトニトリル(特にアセトニトリルおよび/または酢酸エチル)のような非プロトン溶媒中でカップリングが行われる方法が提供される。
第7の態様において、該開示によって、活性化薬の存在下で式IIの化合物をジイミドカップリング試薬と接触させ、および三級アミン塩基と接触させることによってカップリングを遂行しうる方法が提供される。ジイミドカップリング試薬には、例えばEDACのような試薬が含まれる。活性化薬の例には、HOBt((前記用語には、その水和物が含まれる)およびN’,N’−4−ジメチルアミノ−ピリジンが含まれる。三級アミン塩基には、例えば、トリエチルアミン、N−N−ジイソプロピル−N−エチルアミンおよびトリ−n−プロピルアミンが含まれる。
第8の態様において、該開示によって、ジイミドカップリング試薬がEDACであり、活性化薬がHOBtであり(前記用語にはその水和物が含まれる)、三級アミン塩基がトリエチルアミンである方法が提供される。
第9の態様において、開示によって、式IIの化合物 対 ジイミドカップリング試薬 対 活性化薬 対 三級アミンのモル比が、それぞれ、約1 対 約0.090〜1.50 対 約0.95〜1.50 対 約2.00〜3.00である方法が提供される。前記モル比は、好ましくは、それぞれ、1 対 約0.095〜1.05 対 約0.95〜1.10 対 約2.10〜2.20である。
第10の態様において、該開示によって、エステル部分を有する式Vの化合物の新規の製造方法:
Figure 2009544756
であって、式IVの化合物、またはその塩のアミノ酸誘導体側鎖を環化させて、エステル部分を有する式Vの化合物を得ることを特徴とする方法が提供される。
第11の態様(RaおよびRbは独立して、C1-6アルコキシであるか、あるいはRaおよびRbは、それらに結合する炭素と共にチオカルボニル、環状アセタールまたは環状チオアセタールを形成する)において、該開示によって、RaおよびRbの組合せが、それらに結合する炭素と共にカルボニルを形成するように、RaおよびRb基を加水分解する段階を適宜さらに含むことを特徴とする方法が提供される。アセトン、ブタノン、アセトニトリルおよびイソプロパノール、またはその水溶液のような溶媒中で加水分解を行ってもよく、好ましくはアセトン水中で行われる。好ましくは、加水分解の段階に続いて、環化の段階を行う。
第12の態様において、該開示によって、溶媒の存在下で、式IVの化合物またはその塩を、塩基と結合させることによって環化が行われる方法が提供される。このような塩基は、例えば、これらに限らないが、炭酸セシウム、炭酸水素セシウム、炭酸カリウム、tert−ブトキシドナトリウム、ヘキサメチルジシラザンナトリウム(sodium hexamethyldisilazide)であってもよく、好ましくは炭酸セシウムである。
第13の態様において、該開示によって、不活性雰囲気下、例えば窒素またはアルゴン(好ましくは窒素)下、例えば、これらに限らないが、DMSO、DMF、DMA、N−メチルピロリドン、スルホラン(特にDMSOおよび/またはDMF)を含む溶媒中で環化が行われる方法が提供される。
第14の態様において、該開示によって、式VIの化合物の製造方法:
Figure 2009544756
であって、約−5〜約5℃の温度で、式Vの化合物のエステル部分を加水分解剤で加水分解して、化合物VIの酸を形成することを特徴とする方法が提供される。エステル加水分解剤は当業者によく知られており、アルカリ金属水酸化物であるMOH(Mは、Li、NaまたはKである)が含まれ、好ましくは、加水分解剤はNaOH水である。好ましくは、加水分解の段階は、水に部分的に混和できる有機溶媒による二相条件下で行われる。好ましい有機溶媒は、非環状または環状エーテル、例えばTHF、2−メチルTHF、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、特にTHFである。
あるいは、第15の態様(RaおよびRbは、それらに結合する原子と共にカルボニルを形成する)において、該開示によって、式VIIの化合物の製造方法:
Figure 2009544756
[式中、
Zは、−(CT122−、−(CT123−、または
Figure 2009544756
であり;並びに
1、T2およびT3は各々独立して、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、OC1-4アルキル、OCF3、およびC(=O)C1-4アルキルから選択される(好ましくはT1、T2およびT3は、各々水素である)]
であって、酸触媒の存在下で、式VIaの化合物であるHO−Z−OHを式IVの化合物と反応させて(適宜、インサイチュー(in situ)で)、式VIIの化合物を得ることを特徴とする方法が提供される。好ましくは、式VIaの化合物はエチレングリコールであり、酸触媒はp−トルエンスルホン酸、またはその水和物である。
第16の態様において、該開示によって、式VIIIの化合物の製造方法:
Figure 2009544756
であって、式VIIのケタールを式VIIIの中間体イソシアネートに変換することを特徴とする方法が提供される。該変換は、好ましくはクルチウス転位によって行われる。
第17の態様において、該開示によって、該変換の段階が:
a) 式VIIの実質的に無水の溶液を塩基(該塩基は、例えば、これらに限らないが、アルキルアミン、特に三級アミン、好ましくはトリエチルアミンである)と混合し;
b) 約−10℃〜約0℃の温度で、ハロギ酸エステル(例えば、クロロギ酸、好ましくはi−BuO2CCl)を該溶液に加えて、式VIIの酸の混合無水物を形成し;
c) 約−10℃〜約0℃の温度で、相間移動触媒(好ましくはテトラアルキルアンモニウム塩、例えば約5mol%での臭化テトラブチルアンモニウム)の存在下、該混合無水物をアジド試薬(好ましくはNaN3)で処理して、式VIIa:
Figure 2009544756
の酸アジドを形成し;並びに
d) 式VIIaのアシルアジドの実質的に無水の溶液を加熱して、対応の式VIIIのイソシアネートを形成する段階
を含むことを特徴とする、クルチウス転位によって行われる方法が提供される。好ましくは、アシルアジドの実質的に無水の溶液を、モレキュラ・シーブスで乾燥する。
第18の態様において、該開示によって、ケタール部分を有する式IXの化合物の製造方法:
Figure 2009544756
であって、対応の酸無水物(すなわち、(R10CO)2O)の存在下で、式VIIIのイソシアネートを、式R10COW(例えば酢酸)の化合物と接触させて(適宜、インサイチューで)、式IX
[式中、
10はC1-6アルキル(R10は、好ましくはメチルである)であり、および
Wは、OHまたはOC1-6アルキルである]
のアミドを形成することを特徴とする方法が提供される。
第19の態様において、該開示によって、式Xの化合物の製造方法:
Figure 2009544756
であって、式IXのアミドのケタール部分を加水分解して、式Xの化合物を形成することを特徴とする方法が提供される。ケタール加水分解条件および試薬は、当業者によく知られている。好ましくは、加水分解は、約45℃〜約55℃で約2〜4時間、有機溶媒(例えばアセトン)および塩酸(約1N)中、ケタール部分を有する化合物IXの溶液を加熱することによって行われる。
第20の態様において、該開示によって、式XIの化合物の製造方法:
Figure 2009544756
であって、ルイス酸に続いて還元剤の存在下で、式Xの化合物を式HNR89のアミンで還元的にアミノ化して、ピロリドニルアミン部分を有する式XIの化合物を形成することを特徴とする方法が提供される。
第21の態様において、該開示によって、還元的アミノ化が:
a) ルイス酸(好ましくはチタン試薬、例えば、これに限らないが、TiCl2(O−イソプロピル)2)を、非プロトン溶媒中で化合物Xおよび式HNR89を有するアミンの溶液に加えて、式XA:
Figure 2009544756
のイミン−エナミンを形成し;並びに
b) 式Xaのイミン−エナミンを還元剤(好ましくはボランジメチルスルフィド)で処理して、ピロリドニルアミン部分を有する式XIの化合物を得る段階
を含むことを特徴とする方法が提供される。先の段階において、非プロトン溶媒は、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、アセトニトリル、DMSO、DMF、およびN−メチルピロリジノン(好ましくはジクロロメタン)であってもよい。
第22の態様において、該開示によって、式HN(R8)(R9)のアミンが、好ましくはtert−ブチルアミンである方法が提供される。
第23の態様において、該開示によって、式XIIの化合物の製造方法:
Figure 2009544756
であって、式XIのピロリドニルアミンを脱保護して、式XIIの化合物を形成することを特徴とする方法が提供される。
第24の態様において、該開示によって、該脱保護段階が、パラジウムのような触媒の存在下で、式XIIの化合物の溶液を水素化することによって行われる方法が提供される。好ましくは、該水素化は、約25℃で約2〜約6時間、5% Pd/C触媒で、溶媒(例えば、これらに限らないが、メタノール)中、約20〜約40psigで行われる。
第25の態様において、該開示によって、式XIIの化合物を、式:
Figure 2009544756
[式中、
HETは、少なくとも一つの環内にN、OまたはSから選択される1〜4個のヘテロ原子(好ましくは1〜3個のヘテロ原子、特に1〜2個の窒素原子)を有する3〜14員ヘテロアリール環であり(HETは、好ましくは6−置換キナゾリン−4−イル、より好ましくは6−トリフルオロメチル−キナゾリン−4−イルである);並びに
LGは、ハロゲンまたはOSO216から選択される脱離基であり、その中で、R16は、フェニル;N、S、もしくはOから選択される一つ以上の原子を有する5〜7員ヘテロアリール;C1-6アルキル;または3〜7員シクロアルキルであり、そのすべては、ハロゲン、CF3およびC1-6アルキルから選択される1〜3個の基で適宜置換されている(好ましくは、LGはハロゲン、特に塩素である)]
の化合物とカップリングさせて、式Iの化合物を得ることを特徴とする、式Iの化合物の製造方法が提供される。
本明細書で用いられる脱離基には、これらに限らないが、ハロゲン類、メシレート、ノナフレート類、スルホナート(sulfonate)類、トシレート類およびトリフレート類のような基が含まれる。好ましい脱離基は、ハロゲンまたはOSO216であり、その中で、R16は、フェニル;N、S、もしくはOから選択される一つ以上の原子を有する5〜7員ヘテロアリール;C1-6アルキル;または3〜7員シクロアルキルであり、そのすべては、ハロゲン、CF3およびC1-6アルキルから選択される1〜3個の基で適宜置換されている。最も好ましい態様において、LGはハロゲン、特に塩素である。
第26の態様において、該開示によって、式X:
Figure 2009544756
XI
の化合物の製造方法であって、
約−5〜約5℃の温度で、式Vの化合物のエステル部分を加水分解剤で加水分解して、化合物VIの酸を形成し:
Figure 2009544756
酸触媒の存在下で、式VIaの化合物であるHO−Z−OHを、式IVの化合物と反応させて(適宜、インサイチューで)、カルボン酸部分を有する式VIIの化合物を得て:
Figure 2009544756
酸触媒(好ましくはp−トルエンスルホン酸、またはその水和物)の存在下で、式VIaの化合物であるHO−Z−OH(好ましくはアルキレングリコール、特にエチレングリコール)を、式IVの化合物と反応させて(適宜、インサイチューで)、カルボン酸部分を有する式VIIの化合物を得て:
Figure 2009544756
式VIIのケタールのカルボン酸部分を、式VIII:
Figure 2009544756
VIII
の対応の中間体イソシアネートに変換し;
対応の酸無水物(すなわち、(R10CO)2O)の存在下で、式VIIIのイソシアネートを、式R10COWの化合物(例えば酢酸)と接触させて(適宜、インサイチューで)、ケタール部分を有する式IX:
Figure 2009544756
IX
のアミドを形成し;並びに
式IXのアミドのケタール部分を加水分解して、式X:
Figure 2009544756

の化合物を形成する段階を含むことを特徴とする方法が提供される
[上記の式中、
1およびR2は独立して、水素またはアミン保護基であり;
4およびR10は独立して、C1-6アルキルまたは適宜置換されたベンジルであり;
8およびR9は独立して、水素またはC1-6アルキルであり;
Wは、OHまたはOC1-6アルキルであり;
Zは、−(CT122−、−(CT123−、または
Figure 2009544756
であり;並びに
1、T2およびT3は各々独立して、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、OC1-4アルキル、OCF3、およびC(=O)C1-4アルキルから選択される]。
第27の態様において、該開示によって、式XIの化合物の製造方法が提供され、その中で:
式VIIの化合物は、(7R,8S)−8−((3S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸、またはその塩であり;
式VIIaの化合物は、((3S)−1−((7R,8S)−7−(アジドカルボニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩であり;
式VIIIの化合物は、((3S)−1−((7R,8S)−7−イソシアナト−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩であり;
式IXの化合物は、((3S)−1−((7R,8S)−7−アセトアミド−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩であり;
式Xの化合物は、((3S)−1−((1S,2R)−2−アセトアミド−4−オキソシクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩であり;並びに
式XIの化合物は、((3S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩である。
第28の態様において、該開示によって、式Iの化合物の製造方法:
Figure 2009544756
であって、
式Vの化合物のエステル部分を、加水分解剤(好ましくはアルカリ性水酸化物、特に水酸化ナトリウム)で加水分解して、式VIの化合物を形成し;
酸触媒(好ましくはp−トルエンスルホン酸、またはその水和物)の存在下で、式Vaの化合物であるHO−Z−OHを、式VIの化合物と反応させて(適宜、インサイチューで)、カルボン酸部分を有する式VIIの化合物を得て;
式VIIのケタールのカルボン酸部分を変換して、式VIIIの対応の中間体イソシアネートを形成し;
対応の酸無水物である(R10CO)2O(好ましくは無水酢酸)の存在下で、式VIIIのイソシアネートを、式R10COWの化合物(好ましくは酢酸)と接触させて(適宜、インサイチューで)、ケタール部分を有する式IXのアミドを形成し;
式IXのアミドのケタール部分を加水分解して、式Xの化合物を形成し;並びに
ルイス酸(好ましくはチタン試薬、例えばTiCl2(O−イソプロピル)2)の存在下で、式Xの化合物を、式HNR89のアミン(好ましくはtert−ブチルアミン)で還元的にアミノ化して、ピロリドニルアミン部分を有する式XIの化合物を形成し;
式XIのピロリジニルアミンを脱保護して、式XIIの化合物を形成し;並びに
式XIIの化合物を、式:
Figure 2009544756
の化合物とカップリングさせて、式Iの化合物を得ることを特徴とする方法が提供される[上記の式中、
1およびR2は独立して、水素またはアミン保護基であり;
4およびR10は独立して、C1-6アルキルまたは適宜置換されたベンジルであり;
8およびR9は独立して、水素またはC1-6アルキルであり;
Wは、OHまたはOC1-6アルキルであり;
Zは、−(CT122−、−(CT123−、または
Figure 2009544756
であり;
1、T2およびT3は各々独立して、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、OC1-4アルキル、OCF3、およびC(=O)C1-4アルキルから選択され(好ましくは、Zは−(CH22−である);
HETは、少なくとも一つの環内にN、OまたはSから選択される1〜4個のヘテロ原子(好ましくは1〜3個のヘテロ原子、特に1〜2個の窒素原子)を有する3〜14員ヘテロアリール環であり(HETは、好ましくは6−置換キナゾリン−4−イル、より好ましくは6−トリフルオロメチル−キナゾリン−4−イルである);並びに
LGは、ハロゲンまたはOSO216から選択される脱離基であり、その中で、R16は、フェニル;N、S、もしくはOから選択される一つ以上の原子を有する5〜7員ヘテロアリール;C1-6アルキル;または3〜7員シクロアルキルであり、そのすべては、ハロゲン、CF3およびC1-6アルキルから選択される1〜3個の基で適宜置換されている(好ましくは、LGはハロゲン、特に塩素である)]。
第29の態様において、該開示によって、式VI:
Figure 2009544756
VI
[式中、
1およびR2は独立して、水素、並びにBOC、Cbz、およびベンジルから選択されるアミン保護基から選択され(好ましくは、R1は水素であり、R2はCbzである);
Zは、−(CT122−、−(CT123−、または
Figure 2009544756
であり;並びに
1、T2およびT3は各々独立して、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、OC1-4アルキル、OCF3、およびC(=O)C1-4アルキルから選択され(好ましくは、Zは−(CH22−である)]
の化合物、またはその塩が提供される。式VIの好ましい化合物は、(1R,2S)−2−((S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−オキソシクロヘキサンカルボン酸、またはその塩である。
第30の態様において、該開示によって、(1R,2S)−2−((S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−オキソシクロヘキサンカルボン酸である式VIの化合物、またはその塩が提供される。
第31の態様において、該開示によって、式VII:
Figure 2009544756
VII
[式中、
1およびR2は独立して、水素、並びにBOC、Cbz、およびベンジルから選択されるアミン保護基から選択され(好ましくは、R1は水素であり、R2はCbzである);
Zは、−(CT122−、−(CT123−、または
Figure 2009544756
であり;並びに
1、T2およびT3は各々独立して、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、OC1-4アルキル、OCF3、およびC(=O)C1-4アルキルから選択され(好ましくは、Zは−(CH22−である)]
の新規化合物、またはその塩が提供される。式VIIの好ましい化合物は、(7R,8S)−8−((3S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸である。
第32の態様において、該開示によって、(7R,8S)−8−((3S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸である式VIIの化合物、またはその塩が提供される。
第33の態様において、該開示によって、式VIIa:
Figure 2009544756
VIIa
[式中、
1およびR2は独立して、水素、並びにBOC、Cbz、およびベンジルから選択されるアミン保護基から選択され(好ましくは、R1は水素であり、R2はCbzである);
Zは、−(CT122−、−(CT123−、または
Figure 2009544756
であり;並びに
1、T2およびT3は各々独立して、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、OC1-4アルキル、OCF3、およびC(=O)C1-4アルキルから選択され(好ましくは、Zは−(CH22−である)]
の新規化合物、またはその塩が提供される。式VIIaの好ましい化合物は、((3S)−1−((7R,8S)−7−(アジドカルボニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルである。
第34の態様において、該開示によって、((3S)−1−((7R,8S)−7−(アジドカルボニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルである式VIIaの化合物、またはその塩が提供される。
第35の態様において、該開示によって、式VIII:
Figure 2009544756
[式中、
1およびR2は独立して、水素、並びにBOC、Cbz、およびベンジルから選択されるアミン保護基から選択され(好ましくは、R1は水素であり、R2はCbzである);
Zは、−(CT122−、−(CT123−、または
Figure 2009544756
であり;並びに
1、T2およびT3は各々独立して、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、OC1-4アルキル、OCF3、およびC(=O)C1-4アルキルから選択され(好ましくは、Zは−(CH22−である)]
の化合物、またはその塩が提供される。式VIIIの好ましい化合物は、((3S)−1−((7R,8S)−7−イソシアナト−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルである。
第36の態様において、該開示によって、((3S)−1−((7R,8S)−7−イソシアナト−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルである式VIIIの化合物、またはその塩が提供される。
第37の態様において、該開示によって、式IX:
Figure 2009544756
IX
[式中、
1およびR2は独立して、水素、並びにBOC、Cbz、およびベンジルから選択されるアミン保護基から選択され(好ましくは、R1は水素であり、R2はCbzである);
Zは、−(CT122−、−(CT123−、または
Figure 2009544756
であり;
1、T2およびT3は各々独立して、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、OC1-4アルキル、OCF3、およびC(=O)C1-4アルキルから選択され(好ましくは、Zは−(CH22−である);並びに
10はC1-6アルキル(好ましくはメチル)である]
の化合物、またはその塩が提供される。式IXの好ましい化合物は、((3S)−1−((7R,8S)−7−アセトアミド−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルである。
第38の態様において、該開示によって、((3S)−1−((7R,8S)−7−アセトアミド−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルである式IXの化合物、またはその塩が提供される。
第39の態様において、該開示によって、式X:
Figure 2009544756

[式中、
1およびR2は独立して、水素であるか、またはBOC、Cbz、およびベンジルから選択されるアミン保護基であり;並びに
10は、C1-6アルキルである]
の化合物、またはその塩が提供される。好ましくは、R1は水素であり、R2はCbzであり、R10はメチルである。式Xの好ましい化合物は、((3S)−1−((1S,2R)−2−アセトアミド−4−オキソシクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルである。
第40の態様において、該開示によって、((3S)−1−((1S,2R)−2−アセトアミド−4−オキソシクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルである式Xの化合物、またはその塩が提供される。
第40の態様において、該開示によって、式XI:
Figure 2009544756
[式中、
1およびR2は独立して、水素であるか、またはBOC、Cbz、およびベンジルから選択されるアミン保護基であり;
8およびR9は独立して、水素またはC1-6アルキルであり;並びに
10は、C1-6アルキルである]
の化合物、またはその塩が提供される。好ましくは、R1は水素であり、R2はCbzであり、R8は水素であり、R9はtert−ブチルであり、およびR10はメチルである。式XIの好ましい化合物は、((3S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルである。
第41の態様において、該開示によって、((3S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルである式XIの化合物、またはその塩が提供される。
第42の態様において、該開示によって、式XII:
Figure 2009544756
[式中、
1は、水素であるか、またはBOC、Cbz、およびベンジルから選択されるアミン保護基であり;
8およびR9は独立して、水素またはC1-6アルキルであり;並びに
10は、C1-6アルキルである]
の化合物、またはその塩が提供される。好ましくは、R1は水素であり、R8は水素であり、R9はtert−ブチルであり、およびR10はメチルである。式XIIの好ましい化合物は、N−((1R,2S,5R)−2−((3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル)−5−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)アセトアミドである。
第43の態様において、該開示によって、N−((1R,2S,5R)−2−((3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル)−5−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)アセトアミドである式XIIの化合物、またはその塩が提供される。
第44の態様において、該開示によって、
(7R,8S)−8−((3S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸、またはその塩;
((3S)−1−((7R,8S)−7−(アジドカルボニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩;
((3S)−1−((7R,8S)−7−イソシアナト−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩;
((3S)−1−((7R,8S)−7−アセトアミド−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩;
((3S)−1−((1S,2R)−2−アセトアミド−4−オキソシクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩;並びに
((3S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩
から選択される化合物が提供される。
第45の態様において、該開示によって、
式VIIの化合物が、(7R,8S)−8−((3S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸、またはその塩であり;
式VIIaの化合物が、((3S)−1−((7R,8S)−7−(アジドカルボニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩であり;
式VIIIの化合物が、((3S)−1−((7R,8S)−7−イソシアナト−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩であり;
式IXの化合物が、((3S)−1−((7R,8S)−7−アセトアミド−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩であり;
式Xの化合物が、((3S)−1−((1S,2R)−2−アセトアミド−4−オキソシクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩であり;並びに
式XIの化合物が、((3S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩である方法が提供される。
第46の態様において、該開示によって、式Iの化合物が、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、またはその塩である方法が提供される。
本発明は、その精神または本質的な特性からはずれることなく、他の特定の形態に具体化されてもよい。したがって、上記の態様は、限定的なものとみなされるべきではない。いずれのおよびすべての本発明の態様も、別の態様を記載するために、いずれの他の態様とも併用されうる。本態様の各々の個々の要素(好ましい態様を含む)は、それ自身、独立した態様である。さらに、態様のいずれの要素も、別の態様を記載するために、いずれの態様からのいずれのおよびすべての他の要素とも併用されるものと意図される。また、本発明には、本明細書に記載された本発明の異なる態様の組合せ、態様の一部、定義、説明、および実施例が含まれる。
定義
以下は、本明細書および添付の特許請求の範囲で使用する用語の定義である。別段に指定しない限りは、本明細書中で基または用語について提供する最初の定義が、個別にまたは別の基の一部として、本明細書および特許請求の範囲の全体にわたって、その基または用語に適用される。
用語「アルキル」とは、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖状の炭化水素基をいう。数字が記号「C」の後に下付き文字で表示されている場合、下付き文字は、特定の基が含み得る炭素原子の数をより具体的に定義する。たとえば、「C1〜6アルキル」とは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルなどの、1〜6個の炭素原子を有する直鎖および分枝鎖状のアルキル基をいう。下付き文字「0」とは、結合をいう。したがって、用語ヒドロキシ(C0〜2)アルキルまたは(C0〜2)ヒドロキシアルキルには、ヒドロキシ、ヒドロキシメチルおよびヒドロキシエチルが含まれる。アルキル基は、(C1〜6)アルキル、(C2〜6)アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF3、O(C1〜6アルキル)、OCF3、C(=O)H、C(=O)(C1〜6アルキル)、CO2H、CO2(C1〜6アルキル)、NHCO2(C1〜6アルキル)、−S(C1〜6アルキル)、NH2、NH(C1〜6アルキル)、N(C1〜6アルキル)2、N(CH33 +、SO2(C1〜6アルキル)、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH2、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、C(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)2、C3〜7シクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、ナフチル、4〜7員環のヘテロシクロ、および/または5〜6員環のヘテロアリールから選択される、1〜3個の基で置換されていてよい。置換アルキルがアリール、ヘテロシクロ、シクロアルキル、またはヘテロアリール基で置換されている場合、前記環系は以下に定義するとおりであり、したがって、やはり以下に定義する0、1、2、または3個の置換基を有し得る。
用語「アルキル」を「アリールアルキル」などのように別の基と一緒に使用した場合、この組合せは、置換アルキルが含む置換基の少なくとも1つをより具体的に定義する。たとえば、「アリールアルキル」とは、ベンジルなどの、置換基の少なくとも1つがアリールである上記定義した置換アルキル基をいう。したがって、用語アリール(C0〜4)アルキルには、少なくとも1つのアリール置換基を有する置換低級アルキルが含まれる、また、別の基と直接結合したアリール、すなわちアリール(C0)アルキルも含まれる。
用語「アルケニル」とは、2〜12個の炭素原子および少なくとも1つの二重結合を有する、直鎖または分枝鎖状の炭化水素基をいう。1つの二重結合を有する2〜6個の炭素原子のアルケニル基が最も好ましい。アルケニル基は、アルキル基について上述したように置換し得る。
用語「アルキニル」とは、2〜12個の炭素原子および少なくとも1つの三重結合を有する、直鎖または分枝鎖状の炭化水素基をいう。1つの三重結合を有する2〜6個の炭素原子のアルキニル基が最も好ましい。アルキニル基は、アルキル基について上述したように置換し得る。
用語「アルキレン」とは、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜8個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖状の炭化水素基、たとえば、{−CH2−}n[式中、nは1〜12、好ましくは1〜8である]をいう。低級アルキレン基、すなわち、1〜8個の炭素原子のアルキレン基が最も好ましい。用語「アルケニレン」および「アルキニレン」とは、それぞれ、上記定義のアルケニルおよびアルキニル基の二価の基をいう。アルケニレン基は、アルキル基について上述したように置換し得る。
用語「アルコキシ」とは、本明細書中に定義したアルキルによって置換された酸素原子をいう。たとえば、用語「アルコキシ」には、基−O−C1〜6アルキルが含まれる。
下付き文字をアルコキシ、チオアルキルまたはアミノアルキルに言及して使用する場合、下付き文字は、基がヘテロ原子に加えて含み得る炭素原子の数をいう。
たとえば、アルコキシ、チオアルキル、およびアミノアルキルを含めたすべての基の選択は、安定な化合物が提供されるように当業者によって行われることを理解されたい。
用語「カルボニル」とは、二価のカルボニル基−C(=O)−をいう。
用語「アシル」とは、有機基、より詳細には基C(=O)Reと連結したカルボニル基、および有機基と連結した二価基−C(=O)Re−をいう。基Reは、本明細書中に定義したアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロ、アリール、もしくはヘテロアリール、または適切な場合は、対応する二価基、たとえばアルキレンから選択することができる。
用語「シクロアルキル」とは、3〜9個、好ましくは3〜7個の炭素原子の、完全に飽和したおよび部分的に不飽和の炭化水素環をいう(したがって「シクロアルケニル環」が含まれる)。用語「シクロアルキル」には、(C1〜4)アルキル、(C2〜4)アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、O(C1〜4アルキル)、OCF3、C(=O)H、C(=O)(C1〜4アルキル)、CO2H、CO2(C1〜4アルキル)、NHCO2(C1〜4アルキル)、S(C1〜4アルキル)、NH2、NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)2、N(C1〜4アルキル)3 +、SO2(C1〜4アルキル)、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH2、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、および/またはC(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)2から選択される0、1、2、または3個の置換基を有する環が含まれる。用語「シクロアルキル」には、第2の環がそれに融合している環(たとえば、ベンゾ、ヘテロシクロ、もしくはヘテロアリール環を含む)または3〜4個の炭素原子の炭素−炭素架橋を有する環も含まれる。
用語「ハロ」または「ハロゲン」とは、クロロ、ブロモ、フルオロおよびヨードをいう。
用語「ハロアルキル」とは、1つまたは複数のハロ置換基を有する置換アルキルを意味する。たとえば、「ハロアルキル」には、モノ、ビ、およびトリフルオロメチルが含まれる。
用語「ハロアルコキシ」とは、1つまたは複数のハロ置換基を有するアルコキシ基を意味する。たとえば、「ハロアルコキシ」にはOCF3が含まれる。
用語「ヘテロ原子」には、酸素、硫黄および窒素が含まれる。
用語「アリール」とは、フェニル、ビフェニル、フルオレニル、1−ナフチルおよび2−ナフチルをいう。用語「アリール」には、(C1〜4)アルキル、(C2〜4)アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、O(C1〜4アルキル)、OCF3、C(=O)H、C(=O)(C1〜4アルキル)、CO2H、CO2(C1〜4アルキル)、NHCO2(C1〜4アルキル)、S(C1〜4アルキル)、NH2、NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)2、N(C1〜4アルキル)3 +、SO2(C1〜4アルキル)、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH2、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、および/またはC(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)2から選択される0、1、2または3個の置換基を有する環が含まれる。
用語「ヘテロシクロ」または「ヘテロ環」とは、1〜4個のヘテロ原子を有する、置換および未置換の非芳香族(部分的にまたは完全に飽和していてもよい)の3〜15員環をいう。そのような環は、3〜7員環の単環基、7〜11員環の二環基、および10〜15員環の三環基であることができる。ヘテロ原子を含むヘテロシクロ基のそれぞれの環は、それぞれの環中のヘテロ原子の合計数が4以下であり、さらに、環が少なくとも1つの炭素原子を含む限りは、1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子および/または1〜4個の窒素原子を含むことができる。二環および三環基を完全なものにする融合環は炭素原子のみを含んでいてよく、飽和、部分的に飽和、または不飽和であり得る。窒素および硫黄原子は所望により酸化されていてよく、窒素原子は所望により第四級化されていてよい。ヘテロシクロ基は、任意の利用可能な窒素または炭素原子で付着していてよい。ヘテロシクロ環は、(C1〜4)アルキル、(C2〜4)アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、O(C1〜4アルキル)、OCF3、C(=O)H、C(=O)(C1〜4アルキル)、CO2H、CO2(C1〜4アルキル)、NHCO2(C1〜4アルキル)、S(C1〜4アルキル)、NH2、NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)2、N(C1〜4アルキル)3 +、SO2(C1〜4アルキル)、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH2、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、および/またはC(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)2から選択される0、1、2または3個の置換基を含み得る。例示的なヘテロ環基には、アゼチジニル、ピロリジニル、オキセタニル、イミダゾリニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジル、2−オキソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、4−ピペリドニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソラン、キヌクリジニルおよびテトラヒドロ−1,1−ジオキソチエニルなどが含まれる。
用語「ヘテロアリール」とは、環の少なくとも1つ中にO、S、またはNから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、置換および未置換の芳香族3〜14員環をいう。前記環は、5または6員環の単環基、9または10員環の二環基、および11〜14員環の三環基であることができる。ヘテロ原子を含むヘテロアリール基それぞれの環は、それぞれの環中のヘテロ原子の合計数が4以下であり、それぞれの環が少なくとも1つの炭素原子を有する限りは、1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子および/または1〜4個の窒素原子を含むことができる。二環および三環基を完全なものにする融合環は炭素原子のみを含んでいてよく、飽和、部分的に飽和、または不飽和であり得る。窒素および硫黄原子は所望により酸化されていてよく、窒素原子は所望により第四級化されていてよい。二環または三環であるヘテロアリール基には少なくとも1つの完全に芳香族の環が含まれていなければならないが、他の融合環は芳香族または非芳香族であり得る。ヘテロアリール基は、任意の環の任意の利用可能な窒素または炭素原子で付着していてよい。ヘテロアリール環系は、(C1〜4)アルキル、(C2〜4)アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、O(C1〜4アルキル)、OCF3、C(=O)H、C(=O)(C1〜4アルキル)、CO2H、CO2(C1〜4アルキル)、NHCO2(C1〜4アルキル)、S(C1〜4アルキル)、NH2、NH(C1〜4アルキル)、N(C1〜4アルキル)2、N(C1〜4アルキル)3 +、SO2(C1〜4アルキル)、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH2、C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、および/またはC(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)2から選択される0、1、2または3個の置換基を含み得る。
例示的なヘテロアリール基には、ピロリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チエニル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフラニル、クロモニル、クマリニル、ベンゾピラニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジル(furopyridyl)、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロキノリニルなどが含まれる。特定のヘテロアリール基には、たとえば、6−置換のキナゾリン−4−イルおよび6−トリフルオロメチル−キナゾリン−4−イルが含まれる。
基について「適宜置換されて」いると言及した場合、この用語には、置換および未置換の基がどちらも含まれると本明細書中で定義される。
本明細書中に記載した化合物は不斉中心を有し得る。非対称的に置換された原子を含む本発明の化合物は、光学活性を有する型またはラセミ体で単離し得る。ラセミ体の分割によってまたは光学活性を有する出発物質からの合成によってなど、どのように光学活性型を調製するかは当分野で周知である。オレフィン、C=N二重結合などの多くの幾何異性体も本明細書中に記載した化合物中に存在することができ、そのような安定な異性体すべてが本発明で企図される。本発明の化合物のシスおよびトランス幾何異性体を記載し、これは異性体の混合物または分離した異性体として単離し得る。具体的な立体化学または異性体を具体的に示さない限りは、すべてのキラル体、ジアステレオマー体、ラセミ体および構造の幾何異性体が意図される。
本明細書中に開示する化合物の一方の鏡像異性体が、他方と比較して優れた活性を示し得る。したがって、すべての立体化学が本発明の一部であるとみなされる。必要な場合は、ラセミ物質の分離は、Steven D. Young, et al.、Antimicrobial Agents and Chemotherapy、1995、2602〜2605に記載のように、キラルカラムを用いたHPLCによってまたはショウノウクロライドなどの分割剤を用いた分割によって達成することができる。
本明細書中で用いる語句「医薬上許容される」とは、健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー性応答、または他の問題もしくは合併症なしに人間および動物の組織と接触させて使用することに適しており、適切な利益/危険性の比が釣り合っている、化合物、物質、組成物、および/または剤形をいう。
本明細書中で使用する「医薬上許容される塩」とは、親化合物を、その酸または塩基の塩を作製することによって改変する、開示する化合物の誘導体をいう。医薬上許容される塩の例には、それだけには限定されないが、アミンなどの塩基性残基の鉱酸または有機酸の塩;カルボン酸などの酸性残基のアルカリまたは有機の塩等が含まれる。医薬上許容される塩には、たとえば、無毒性の無機または有機酸から形成した、親化合物の慣用の無毒性塩または第四級アンモニウム塩が含まれる。たとえば、そのような慣用の無毒性の塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸に由来するもの;酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸などの有機酸から調製した塩が含まれる。
本発明の医薬上許容される塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物から、慣用の化学的方法によって合成することができる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基の形態を、水もしくは有機溶媒、または2つの混合物中の、理論量の適切な塩基または酸と反応させることによって調製することができる;一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルなどの非水性媒体が好ましい。適切な塩の記載は、どのκ指示が本明細書中に参考として取り込まれている、レミントンの医薬科学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)、第17版、Mack Publishing Company、ペンシルバニア州Easton、1985、1418ページに見つかる。
プロドラッグは、医薬品の数々の望ましい性質(たとえば、溶解度、生体利用度、製造など)を増強することが知られているので、本発明の化合物をプロドラッグ形態で送達し得る。したがって、本発明は、本発明で特許請求する化合物のプロドラッグ、上記を送達する方法および上記を含む組成物にわたる。「プロドラッグ」には、そのようなプロドラッグを哺乳動物対象に投与した際に、本発明の活性親薬物をインビボで放出する、任意の共有結合した担体が含まれることを意図する。本発明のプロドラッグは、化合物中に存在する官能基を修飾することによって調製し、これは、修飾物がルーチン操作またはインビボのどちらかで切断されて親化合物となるように行う。プロドラッグには、ヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基が任意の基と結合しており、本発明のプロドラッグを哺乳動物対象に投与した際、切断されてそれぞれ遊離ヒドロキシル、遊離アミノ、または遊離スルフヒドリル基が形成される、本発明の化合物が含まれる。プロドラッグの例には、それだけには限定されないが、本発明の化合物のアルコールおよびアミン官能基の酢酸、ギ酸および安息香酸誘導体が含まれる。
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物から有用な度合の純度まで単離して、有効な治療剤へと配合する間残存するように十分に頑強な化合物を示すことを意味する。本発明は、安定な化合物を具体化することを意図する。
「治療上有効な量」には、MCP−1を阻害するために有効または障害を治療もしくは予防するために有効な、本発明の化合物の単独での量または特許請求した化合物の組合せの量または他の活性成分と組み合わせた本発明の化合物の量が含まれることを意図する。
本明細書中で使用する「治療すること」または「治療」とは、哺乳動物、特にヒトにおける疾患状態の治療に及び、(a)疾患状態が哺乳動物で生じることを予防すること(特にそのような哺乳動物が疾患状態を患いやすくなっているが、未だそれに罹患していると診断されていない場合);(b)疾患状態を阻害すること、すなわち、その発生を停止させること;および/または(c)疾患状態を緩和させること、すなわち、病状の回帰を引き起こすことが含まれる。
特定の結晶形を特徴づけるために本明細書中で使用する名称、たとえば「N−2」は、類似または同一の物理的および化学的特徴を保有する任意の他の物質に関して、限定するものとみなされるべきではなく、むしろ、これらの命名は、やはり本明細書中に提示する、特徴づけ情報に従って解釈されるべき単なる識別子であると理解されるべきである。
本発明は、少なくとも部分的に、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基の結晶形を、新規物質として、具体的には医薬上許容される形として、提供する。特定の好ましい実施形態では、遊離塩基の結晶形は、実質的に純粋な結晶形である。遊離塩基の結晶形の好ましい実施形態は、実施例2にE−1、HAC−1、IPA−1、N−2、RPG−3、H0.5−4、およびH1.75−5形として開示されている。
本明細書中で使用する「多型体」とは、同じ化学組成を有するが、結晶を形成する分子、原子、および/またはイオンが異なる空間配置を有する結晶形をいう。
本明細書中で使用する「溶媒和物」とは、溶媒または複数の溶媒の分子をさらに結晶構造内に取り込んで含む、分子、原子、および/またはイオンの結晶形をいう。溶媒和物中の溶媒分子は、規則的な配置および/または規則的でない配置で存在し得る。溶媒和物は、化学量論的量または非化学量論的量の溶媒分子のどちらかを含み得る。たとえば、非化学量論的量の溶媒分子を有する溶媒和物は、溶媒和物から溶媒を部分的に損失した結果であり得る。
本明細書中で使用する「非晶質」とは、結晶性でない、分子、原子、および/またはイオンの固形形態をいう。非晶質の固形物は、決定的なX線回折パターンを示さない。
結晶形に関して本明細書中で使用する「実質的に純粋」とは、化合物の重量に基づいて90重量%を超える純度を有する化合物を意味し、90、91、92、93、94、95、96、97、98および99重量%を超える純度が含まれ、化合物の約100重量%に等しい純度も含まれる。残りの物質は、その調製から生じる化合物の他の結晶形および/または反応不純物および/またはプロセス不純物を含む。たとえば、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの結晶形は、現在知られており当分野で一般に受け入れられている手段によって測定して90重量%を超える純度を有する場合に実質的に純粋とみなしてもよく、残りの10重量%未満の物質は、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの他の結晶形および/または反応不純物および/またはプロセス不純物を含む。
結晶形の試料は、優勢な量の単一の結晶形および所望により少量の1つまたは複数の他の結晶形の存在を示す、実質的に純粋な相均一性で提供し得る。試料中に複数の結晶形が存在することは、粉末X線回折(PXRD)または固体核磁気共鳴分光分析(SSNMR)などの技術によって決定し得る。たとえば、実験測定したPXRDパターンと模擬PXRDパターンとの比較において余分なピークが存在することは、試料中の複数の結晶形を示し得る。模擬PXRDは、単一の結晶X線データから計算し得る。Smith, D. K.、「粉末X線回析パターンを計算するためのFORTRANプログラム(A FORTRAN Program for Calculating X-Ray Powder Diffraction Patterns)」、Lawrence Radiation Laboratory、カリフォルニア州Livermore、UCRL-7196 (1963年4月)を参照されたい。
好ましくは、結晶形は、模擬PXRDパターンには存在しない余分なピークから生じる実験測定したPXRDパターンが全ピーク面積の10%未満、好ましくは5%未満、より好ましくは2%未満であることによって示されるように、実質的に純粋な相均一性を有する。模擬PXRDパターンには存在しない余分なピークから生じる実験測定したPXRDパターンが全ピーク面積の1%未満である、実質的に純粋な相均一性を有する結晶形が最も好ましい。
結晶形を調製する手順は当分野で知られている。結晶形は、たとえば、適切な溶媒からの結晶化または再結晶化、昇華、融解物からの成長、別の相からの固体転移、超臨界流体からの結晶化、およびジェット噴霧を含めた様々な方法によって調製し得る。溶媒混合物から結晶形を結晶化または再結晶化させる技術には、たとえば、溶媒の蒸発、溶媒混合物の温度の低下、分子および/または塩の過飽和溶媒混合物に種結晶を接種すること、溶媒混合物の凍結乾燥、ならびに逆溶媒(カウンター溶媒)を溶媒混合物に加えることが含まれる。
結晶形は、単一結晶のX線回折を用いて特徴づけおよび識別を行ってよく、これは、固定した分析温度における、結晶形の単一結晶の単位胞および強度の測定に基づいている。単位胞および強度の分析の詳細な説明は、本明細書中に参考として組み込まれている、StoutおよびJensen、X線構造決定:実用的指針(X-Ray Structure Determination: A Practical Guide)、Macmillan Co.、ニューヨーク (1968)、第3章に提供されている。あるいは、結晶格子内で空間的関係にある原子の独特な配置は、観察された分率原子座標に従って特徴づけ得る。構造解析するための分率座標の実験による決定は、StoutおよびJensenの参考文献を参照されたい。結晶構造を特徴づける別の手段は、実験によるまたは観察された回折プロフィールを純粋な粉末物質を表す模擬プロフィールと、どちらも同じ分析温度で行って比較し、目的の結晶形の測定値を一連の2θ値および強度として特徴づける、粉末X線回折分析によるものである。
本明細書中で使用する、TGAによって特徴づけられる用語「無視できる重量損失」とは、ニートな(非溶媒和の)結晶形の存在を示す。
本明細書中で使用する、水分吸着等温線によって特徴づけられる用語「無視できる%水分取り込み」とは、試験した結晶形が非吸湿性であることを示す。
本発明の一実施形態では、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの結晶形を実質的に純粋な形態で提供する。この結晶形は、たとえば賦形剤、担体、および他の活性医薬成分の1つまたは異なる分子構造の活性化学部分からなる群から選択される1つまたは複数の他の構成成分が所望により含まれ得る、医薬組成物において使用し得る。
好ましくは、結晶形は、模擬PXRDパターンには存在しない余分なピークから生じる実験測定したPXRDパターンが全ピーク面積の10%未満、好ましくは5%未満、より好ましくは2%未満であることによって示されるように、実質的に純粋な相均一性を有する。模擬PXRDパターンには存在しない余分なピークから生じる実験測定したPXRDパターンが全ピーク面積の1%未満である、実質的に純粋な相均一性を有する結晶形が最も好ましい。
別の実施形態では、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの結晶形から本質的になる組成物を提供する。本実施形態の組成物は、この結晶形を、組成物中のその重量に基づいて少なくとも90重量%含み得る。
反応不純物および/またはプロセス不純物の存在は、たとえば、クロマトグラフィ、核磁気共鳴分光分析、質量分析または赤外線分光分析などの、当分野で知られている分析技術によって決定し得る。
結晶形は、たとえば、適切な溶媒からの結晶化または再結晶化、昇華、融解物からの成長、別の相からの固体転移、超臨界流体からの結晶化、およびジェット噴霧を含めた様々な方法によって調製し得る。溶媒混合物から結晶形を結晶化または再結晶化させる技術には、たとえば、溶媒の蒸発、溶媒混合物の温度の低下、分子および/または塩の過飽和溶媒混合物に種結晶を接種すること、溶媒混合物の凍結乾燥、ならびに逆溶媒(カウンター溶媒)を溶媒混合物に加えることが含まれる。高スループット結晶化技術を用いて多型体を含めた結晶形を調製し得る。
多型体を含めた薬物の結晶、調製方法、および薬物結晶の特徴づけは、薬物の固体化学(Solid-State Chemistry of Drugs)、S. R. Byrn、R. R. Pfeiffer、およびJ. G. Stowell、第2版、SSCI、インディアナ州West Lafayette (1999)に記載されている。
溶媒を用いる結晶化技術では、溶媒の選択は、典型的には、化合物の溶解度、結晶化技術、および溶媒の蒸気圧などの1つまたは複数の要素に依存する。溶媒の組合せを用い得る;たとえば、化合物を第1の溶媒に溶かして溶液を得て、続いて、溶液中の化合物の溶解度を低下させて結晶の形成を得るために逆溶媒を加えてもよい。「逆溶媒」とは、化合物が低い溶解度を有する溶媒である。結晶を調製するための適切な溶媒には、極性および非極性溶媒が含まれる。
結晶を調製する一方法では、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドを適切な溶媒中で懸濁させるおよび/または撹拌してスラリーを得て、溶解を促進するためにこれを加熱し得る。本明細書中で使用する用語「スラリー」とは、遊離塩基の飽和溶液を意味し、これは、追加の量の化合物を含んで、所定の温度で化合物および溶媒の異種混合物をもたらし得る。この観点から、適切な溶媒には、たとえば、本明細書中に開示する極性非プロトン性溶媒および極性プロトン性溶媒、ならびにこれらの2つ以上の混合物が含まれる。
結晶化を促進するために種結晶を任意の結晶化混合物に加え得る。当業者には明らかなように、接種は、特定の結晶形の成長を制御する手段として、または結晶生成物の粒子径分布を制御する手段として用いる。したがって、必要な種の量の計算は、たとえば、「バッチ晶析装置のプログラム冷却(Programmed cooling of batch crystallizers)」、J. W. MullinおよびJ. Nyvlt、Chemical Engineering Science、1971、26、369〜377に記載のように、利用可能な種の大きさおよび平均生成物粒子の所望する大きさに依存する。一般に、バッチの結晶の成長を有効に制御するためには、小さな大きさの種が必要である。小さな大きさの種は、より大きな結晶を篩過、粉砕、もしくは微粒子化することによって、または溶液の微結晶化させることによって作製し得る。結晶の粉砕または微粒子化により、所望の結晶形からの結晶化度の変化(すなわち、非晶質または別の多型体への変化)がもたらさないように、注意すべきである。
冷却した混合物を真空下で濾過してよく、単離された固形物を冷たい再結晶化溶媒などの適切な溶媒で洗浄し、窒素パージ下で乾燥させて所望の結晶形を得てもよい。生成物の好ましい結晶形が形成されたことを保証するために、単離された固形物をSSNMR、DSC、PXRDなどの適切な分光または分析技術によって分析し得る。生じた結晶形は、典型的には、約70重量%を超える単離収率の量で生成されるが、結晶化手順で最初に用いたN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの重量に基づいて90重量%を超えることが好ましい。必要な場合は、生成物の塊を崩すために、生成物を同時粉砕するか、またはメッシュスクリーンを通してもよい。
結晶形は、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドを調製する最終プロセス工程の反応媒体から直接調製し得る。これは、たとえば、最終プロセス工程中に、遊離塩基をそれから結晶化させ得る溶媒または溶媒の混合物を用いることによって、達成し得る。あるいは、結晶形は、蒸留または溶媒添加技術によって得られ得る。この目的のために適切な溶媒には、アルコールなどのプロトン性極性溶媒、およびケトンなどの非プロトン性極性溶媒を含めた、本明細書中に記載の溶媒のうちの任意のものが含まれる。
一般的な手引きとして、反応混合物を濾過して望ましくない不純物、無機塩などをすべて除去し、続いて反応溶媒または結晶化溶媒で洗浄し得る。生じた溶液を濃縮して過剰な溶媒またはガス構成成分を除去し得る。蒸留を用いる場合、収集される留出物の最終的な量は、たとえば、容器の大きさ、撹拌性能などを含めたプロセス要素に応じて変化し得る。一般的な手引きとして、反応溶液を最初の容量の約1/10まで蒸留した後、溶媒の交換を実施し得る。標準のプロセス技術に従って、反応の程度および生成物の重量%を決定するために、反応のサンプリングおよびアッセイを行い得る。所望する場合は、反応濃度を最適化するために、さらなる反応溶媒を加えるか、または除去し得る。好ましくは、最終濃度を約50重量%に調節し、この時点で典型的にはスラリーが生じる。
反応混合物を蒸留せずに溶媒を反応器に直接加えることが好ましい場合がある。この目的のために好ましい溶媒は、溶媒交換に関連して上述したように、最終的に結晶格子に参加し得るものである。最終濃度は所望の純度、回収率などに応じて変化し得るが、溶液中の遊離塩基の最終濃度は、好ましくは約4%〜約7%である。反応混合物は、溶媒の添加後に撹拌し、同時に温めてもよい。例示として、反応混合物を約70℃まで温めながら約1時間撹拌し得る。反応は、好ましくは熱い状態で濾過し、反応溶媒、加えた溶媒またはそれらの組合せのいずれかで洗浄する。種結晶を任意の結晶化溶液に加えて結晶化を開始させ得る。
本明細書中に記載した様々な結晶形は、当業者に知られている様々な分析技術を使用することで互いに識別可能であり得る。そのような技術には、それだけには限定されないが、粉末X線回折(PXRD)および/または熱重量分析(TGA)が含まれる。具体的には、結晶形は、単一結晶のX線回折を用いて特徴づけおよび識別を行ってよく、これは、固定した分析温度における、結晶形の単一結晶の単位胞の測定に基づいている。単位胞の詳細な説明は、本明細書中に参考として組み込まれている、StoutおよびJensen、X線構造決定:実用的指針(X-Ray Structure Determination: A Practical Guide)、Macmillan Co.、ニューヨーク (1968)、第3章に提供されている。あるいは、結晶格子内で空間的関係にある原子の独特な配置は、観察された分率原子座標に従って特徴づけ得る。結晶構造を特徴づける別の手段は、回折プロフィールを純粋な粉末物質を表す模擬プロフィールと、どちらも同じ分析温度で実行して比較し、目的の結晶形の測定値を一連の2θ値(通常は4以上)として特徴づける、粉末X線回折分析によるものである。
固体核磁気共鳴(SSNMR)分光分析、示差走査熱量(DSC)、サーモグラフィーおよび結晶または非晶質の形態学の肉眼検査などの、結晶形を特徴づける他の手段を使用し得る。また、これらのパラメータは、目的の結晶形を特徴づけるために組み合わせて使用してもよい。
当業者には、X線回折パターンは、用いた測定条件に依存する測定誤差を含んで得られ得ることが理解されよう。特に、X線回折パターンの強度は、用いた測定条件および結晶の形状または形態学に応じて変動し得ることが一般に知られている。さらに、相対強度も実験条件に応じて変化する場合があり、したがって、強度の正確な順序は考慮に入れるべきでないことも理解されたい。さらに、慣用のX線回折パターンの回折角度の測定誤差は、典型的には約0.2°以下、好ましくは約0.1°であり(本明細書以下に記載する)、前述の回折角度に関してはそのような測定誤差の度合を考慮すべきである。したがって、本発明の結晶形は、本明細書中に開示する添付の図面に示すX線回折パターンと完全に同一のX線回折パターンを提供する結晶形に限定されないことを理解されたい。添付の図面に開示するものと実質的に同一のX線回折パターンを提供する任意の結晶形が、本発明の範囲内にある。X線回折パターンが実質的に何であるかを確認する能力は、当業者の能力範囲内にある。
合成
Figure 2009544756
ケトエステルVをその対応するケト酸VIへと加水分解し、これは、Vを、THF、2−メチルTHF、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサンを含めた非環状または環状エーテルなどの水と部分的に混和性のある有機溶媒、好ましくはTHFに懸濁させ、アルカリ金属水酸化物MOHの水溶液[式中、MはLi、NaまたはKであり、1NのNaOHが好ましい塩基である]などの塩基水溶液を、−5℃〜+5℃で加えることによって行う。その後、二相混合物を≦5℃で少なくとも1時間撹拌する。塩基の添加および反応における低温は、エステル基に隣接する炭素でのエピマー化を最小限にするために重要である。その後、水非溶媒、好ましくはメチルtert−ブチルエーテルを加え、層を分離する。その後、酸、好ましくは3NのHClでpHを調節することによって、生成物を水性溶媒から有機溶媒、好ましくはジクロロメタンに移して戻し、VIを溶液中で次の工程に使用する。
Figure 2009544756
VIの、好ましくはジクロロメタン中の溶液を、トルエン、トリフルオロトルエン、キシレン、酢酸n−ブチルまたはイソブチルなどの高沸点エステル等の非吸湿性の高沸点溶媒、好ましくはトルエン中への蒸留によって交換する。その後、式HO−Z−OH[式中、Zは上記定義したとおりである]のグリコール、好ましくはエチレングリコール(1.2当量)を加え、続いて触媒量(0.5〜2M%)の酸、好ましくはp−トルエンスルホン酸を加え、化合物VIIの形成が完了するまで混合物を大気圧で蒸留する。約70℃まで冷却した後に酢酸エチルを加えた際に、生成物VIIが晶出する。さらに室温まで冷却した後、VIIが、濾過および続く乾燥によって約70%の収率で単離される(HO(CH22OH、R1=H、R2=CBz)。
Figure 2009544756
最初に、ケト酸VIIを、第三級アミン、好ましくはトリエチルアミンと、トルエン、トリフルオロトルエン、1,2−ジクロロエタン、1−クロロブタン、キシレンなどの乾燥溶媒、好ましくは乾燥トルエン中のハロホルメート、好ましくはクロロギ酸イソブチルとを用いて、その混合酸無水物へと変換させることによって活性化させ、これは、ハロホルメートを事前に冷却したVIIおよびトリアルキルアミンの溶液に加えることによって行う。混合酸無水物を形成する好ましい温度は−10℃〜0℃である。約30分後、アルカリ金属アジドの水溶液、好ましくは約30重量%までのアジ化ナトリウムおよびテトラアルキルアンモニウム塩、好ましくは臭化テトラブチルアンモニウム(5モル%)などの相間移動触媒を加え、二相混合物を約1時間、−10℃〜0℃で激しく撹拌する。その後、有機相を分離し、生じたアシルアジド溶液を乾燥させ、4Åのモレキュラーシーブが好ましい乾燥剤である。クルチウス転位および同時にインサイツでのカルボン酸を用いたイソシアネートVIIIの捕捉によるケタールアミドIXの形成は、最初に、カルボン酸、好ましくは酢酸、およびその対応する酸無水物、好ましくは無水酢酸を、アシルアジドの乾燥溶液に加え、その後、混合物を80〜90℃で1〜4時間加熱することによって達成する。カルボン酸と併せて酸無水物を使用することは、不純物の形成を最小限にするために重要である。蒸留による溶媒およびカルボン酸の部分的除去の後、室温まで冷却した際に生成物が晶出する。IXが、濾過および乾燥させることによって65〜78%の収率で単離される(Z=−(CH22−、R1=H、R2=CBz、R10=Me)。
Figure 2009544756
化合物IXからケトアミドXへのケタール加水分解は、IXの溶液を、有機性の水混和性溶媒、好ましくはアセトンおよび強酸の水溶液、好ましくは1NのHCl中で、2〜4時間加熱することによって達成する。加水分解の好ましい温度は45〜55℃である。アセトンを除去した後、生成物をジクロロメタンへと抽出し、これを蒸留によって酢酸エチルに交換する。室温まで冷却した際に生成物Xが結晶化し、これは、濾過および乾燥させることによって85〜90%の収率で単離される(HO(CH22OH、R1=H、R2=CBz、R10=Me)。
Figure 2009544756
Xの、好ましくはジクロロメタン中の乾燥溶液に、一次または二次アミン、好ましくはtert−ブチルアミン(5当量)を加え、次いでルイス酸、好ましくはTiCl2(OPr−i)2(1.2当量)を−20℃〜0℃で加える。生じたイミン混合物を10〜20℃まで温め、ボラン(1.1〜1.2当量)を硫化ジメチルまたはTHF、好ましくは硫化ジメチルとの錯体として加える。反応混合物を4〜6時間撹拌し、その後、水で飽和させた酢酸エチルを加える。チタン塩を濾過によって除去し、生成物XIが、有機濾液から水へ、水性酸、好ましくは1NのHClとのその塩として抽出される。その後、ジクロロメタンを加え、pHが8.0〜8.5に調節されるまで塩基水溶液、好ましくは濃水酸化アンモニウムを撹拌二相混合物に加える。その後、生成物が濃縮されたジクロロメタン相を分離し、塩化アンモニウム水溶液で2回洗浄し、最後に水で洗浄して、望ましくないXIのトランス異性体を除去する。ジクロロメタンを蒸留によって酢酸エチルへと交換し、冷却およびヘプタンを加えた際にXIが酢酸エチルから晶出する。XIが、濾過および乾燥させることによって65〜70%の収率で単離される(R1=H、R2=CBz、R8=H、R9=tert−Bu、R10=Me)。
Figure 2009544756
アミン保護基R2[式中、R2はCO2CH2PhまたはCH2Phである]の除去は、XIのアルコール、好ましくはメタノール中の溶液を、Pd触媒、好ましくは5重量%のPd/Cの存在下で、数時間水素化することによって達成する。その後、触媒を濾過によって除去し、メタノールを蒸留によって酢酸エチルへと交換する。冷却およびヘプタンを加えた際に酢酸エチルから晶出する生成物XIIが、濾過および乾燥させることによって90〜95%の収率で単離される(R1=H、R2=CBz、R8=H、R9=tert−Bu、R10=Me)。
Figure 2009544756
化合物Iの合成は、ピロリドニルアミンXIIと脱離基を保有するヘテロ環とを、第三級アミン、好ましくはトリエチルアミンの存在下、ジクロロメタン、イソプロパノールまたはアセトニトリルなどの適合性のある溶媒、好ましくはジクロロメタン中で、カップリングさせることによって達成する。したがって、すべての構成成分が合わせられ、溶液を24〜48時間、室温で反応させる。事前に調製した粗ヘテロ環構成成分の溶液を用いてもよい。反応が完了した後、ジクロロメタンを希酸、好ましくは5重量%の酢酸水溶液で洗浄し、水相を分離し、ジクロロメタンを蒸留によって酢酸エチルへと交換する。冷却およびヘプタンを加えることによって酢酸エチルから晶出する生成物Iが、濾過および乾燥させることによって75〜80%の収率で単離される(R1=H、R8=H、R9=tert−Bu、R10=Me、HET=6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イル)。
本発明の方法では、出発物質は、市販されているか、または当業者が容易に調製することができる。溶媒、温度、圧力、所望の基を有する出発物質、および他の反応条件は、必要に応じて当業者によって選択され得る。方法は、商業用製造施設などにおいて、より大量の式Iの化合物を調製するためにスケールアップすることができる。
実施例
以下の実施例は、本発明の化合物および出発物質の態様を説明するものであり、特許請求の範囲を限定するよう意図されてはいない。
必要に応じて、反応は、乾燥窒素(またはアルゴン)の雰囲気下で行われた。無水反応について、EMからのDri−Solv溶媒が用いられた。他の反応について、試薬用またはHPLC用溶媒を利用した。特に断りがなければ、すべての市販品として入手した試薬をそのまま用いた。
島津 HPLC/Waters ZQ シングル四重極質量分析計ハイブリッドシステムを用いて、LC/MS測定値を得た。興味深いピークについてのデータは、ポジティブモードエレクトロスプレーイオン化から報告される。典型的には、ブルカーまたはJEOL400MHzおよび500MHz装置において、示された溶媒中で、NMR(核磁気共鳴)スペクトルを得た。すべての化学シフトは、内部標準として溶媒共鳴値を用いてテトラメチルシランからのppmで報告される。1H−NMRスペクトルデータは、典型的には、以下のように報告される:化学シフト、多重度(s=一重線、br s=幅広い一重線、d=二重線、dd=二重線の二重線、t=三重線、q=四重線、sep=七重線、m=多重線、app=見かけ上(apparent))、カップリング定数(Hz)、および積分。
当業者は、本明細書を通して、ここで利用される標準的な略語を認識している。参照しやすいように、略語には、必ずしもこれらに限らないが、以下が含まれる:
sat.=飽和、HPLC=高速液体クロマトグラフィ、AP=面積百分率、KF=カール・フィッシャー、RT=室温、mmol=ミリモル、HRMS=高分解能質量分析、TBTU=O−ベンゾトリアゾール−2−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム テトラフルオロホウ酸塩、MTBE=TBME=tert−ブチルメチルエーテル、EDAC=N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩、EDC=N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド、TEA=トリエチルアミン、DPPA=ジフェニルホスホリルアジド、IPA=イソプロピルアルコール、TFA=トリフルオロ酢酸、DCM=ジクロロメタン、THF=テトラヒドロフラン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、BOP=ヘキサフルオロリン酸(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム、EtOAc=酢酸エチル、DMSO=ジメチルスルホキシド、℃=摂氏度、eq=当量、g=グラム、mg=ミリグラム、mL(もしくはml)=ミリリットル、h=時間、M=モル濃度(molar)、N=規定、min=分、MHz=メガヘルツ、tlc=薄層クロマトグラフィ、v/v=容積対容積の比、およびca.=約。
「α」、「β」、「R」および「S」は、当業者によく知られている立体化学の記号表示である。
実施例1
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド
Figure 2009544756
実施例1、段階1:(1R,2S,5R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−7−オキソ−6−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−6−カルボン酸tert−ブチル(89.6g、0.24mol、P.H.カーターらのPCT出願 WO2005/021500を参照)を酢酸エチル(1.5L)に溶解し、生じた溶液を飽和NaHCO3(2×0.45L)および飽和NaCl(1×0.45L)で洗浄した。溶液を乾燥し(Na2SO4)、次いで3Lの3つ口丸底フラスコの中に直接濾過した。溶液を直接の窒素注入でパージし、次いで窒素雰囲気下で10% Pd/C(13.65g)を入れた。フラスコから気体を抜き、水素を再び入れ(back-filled);これをさらに2回繰り返した。水素を溶液に通して30分間バブリングし、次いで反応液をH2(1atm)下で18時間攪拌した。フラスコから気体を抜き、窒素を再び入れ、新たな触媒(6gの10% Pd/C)を入れ。水素を溶液に通して30分間バブリングし、次いで反応液をH2(1atm)下で18時間攪拌した。フラスコから気体を抜き、窒素を再び入れた。セライトを通して混合物を濾過し;次いでフィルターパッドを酢酸エチルで洗浄した。濾液(〜1.6L EtOAcの容積)をアセトニトリル(0.3L)で希釈し、L−N−Cbz−メチオニン(68g、0.24mol)、TBTU(77g、0.24mol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(42mL、0.24mol)を連続して入れた。反応液を室温で4時間攪拌し、その間に、それは懸濁液から透明な溶液に変化した。反応液を飽和NH4Cl(0.75L)および水(0.15L)の添加でクエンチし;混合物をEtOAc(0.75L)でさらに希釈した。相を混合し、分離し、有機相を飽和Na2CO3(2×0.9L)および飽和NaCl(1×0.75L)で洗浄した。溶液を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧濃縮して、(1R,2S,5R)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4−(メチルチオ)ブタンアミド)−7−オキソ−6−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−6−カルボン酸tert−ブチルを油として得て、それをさらに精製することなく次の段階に用いた。主要なピークについてのLC/MS: [M-Boc+H]+ = 406.3; [M+Na]+ = 528.3. 1H-NMR (400 MHz, d4-MeOH): δ 7.36 (m, 5H), 5.11 (s, 2H), 4.32 (m, 1H), 4.2 (m, 1H), 4.0 (m, 1H), 2.5 - 2.7 (m, 3H), 2.25 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.05 (m, 4H), 1.9 (m, 1H), 1.7 (m, 2H), 1.54 (s, 9H). EtOAc[1.26 (t), 2.03 (s), 4.12 (q)]およびN,N,N,N−テトラメチル尿素[2.83 (s)]もまた存在している。
実施例1、段階2:(1R,2S,5R)−2−((S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4−(メチルチオ)ブタンアミド)−7−オキソ−6−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−6−カルボン酸tert−ブチル(推定0.24mol;先の方法を参照)の試料をヨードメタン(1,250g)に溶解し、室温で48時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、減圧濃縮した。これをさらに2回繰り返した。生じたスラッジをジクロロメタン(0.4L)に溶解し、MTBE(4.0L)の速く攪拌した溶液に注いだ。生じた黄色固形物を吸引濾過で集め、高真空下で乾燥して、スルホニウム塩(179g)を得た。この物質をさらに精製することなく次の段階に用いた。主要なピークについてのLC/MS:[M-Me2S+H]+ = 458.4; [M]+ = 520.4. 1H-NMR (400 MHz, d4-MeOH): δ 7.35 (m, 5H), 5.09 (s, 2H), 4.33 (m, 1H), 4.28 (m, 1H), 3.98 (m, 1H), 3.3 - 3.45 (m, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 2.78 (m, 1H), 2.0 - 2.3 (m, 4H), 1.7 (m, 2H), 1.52 (s, 9H). MTBE[1.18 (s), 3.2 (s)]および微量のN,N,N,N−テトラメチル尿素[2.81 (s)]もまた存在している。
実施例1、段階3:先の段階からのすべてのスルホニウム塩(推定0.24mol)をDMSO(2.0L)に溶解した。生じた溶液を窒素下、室温で攪拌し、炭酸セシウム(216g)を何回かに分けて入れた。懸濁液を室温で3時間攪拌し、次いで濾過して、固形物を除去した。溶液を部分(〜0.22L)に分割し、以下のようにワークアップした:反応混合物(〜0.22L)を酢酸エチル(1.5L)で希釈し、水(3×0.5L)および食塩水(1×0.3L)で連続して洗浄した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧濃縮した。目的の(1R,2S,5R)−2−((S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)−7−オキソ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−カルボン酸tert−ブチル(90.8g、83%)を、不純物のテトラメチル尿素を含まない微結晶性の泡として得た。主要なピークについてのLC/MS:[M-Boc+H]+ = 358.4; [M+Na]+ = 480.4. 1H-NMR (400 MHz, d4-MeOH): δ 7.35 (m, 5H), 5.12 (s, 2H), 4.35 (m, 2H), 4.2 (m, 1H), 3.6 (m, 1H), 3.3 (m, 1H), 2.64 (m, 1H), 2.28 - 2.42 (m, 2H), 2.15 (m, 1H), 1.7 - 2.0 (m, 5H), 1.55 (s, 9H).
必要に応じて、MTBE(容積1)に溶解し、ヘプタン(容積3.3)に加え、生じた沈殿を集めることによって、この物質を固形物として単離してもよい。
実施例1、段階4:(1R,2S,5R)−2−((S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)−7−オキソ−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−カルボン酸tert−ブチル(108g、0.236mol)のTHF攪拌溶液(1L)に、水酸化リチウム一水和物(21.74g、0.519mol)を入れた。温度が20℃を超えないように、水(0.3L)をゆっくりと加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、揮発物を減圧留去した。1N HCl(450mL)およびNaH2PO4の添加によって、pHを〜4に調整した。生じた白色沈殿を濾過によって集め、水(2×1L)で洗浄した。固形物をジクロロメタン(1.5L)および水(〜1L)に溶解した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧濃縮した。残渣をEtOAc(0.7L)に溶解し、生じた溶液を1時間加熱還流した。室温に冷却した後、固形物を分離し、濾過によって集めた。イソプロパノール中で再結晶することによって、これらの固形物を精製して、目的の(1R,2S,5R)−2−((S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸を白色固形物として得た(104.5g、収率93%)。主要なピークについてのLC/MS:[M-tBu+H]+ = 420.2; [M-Boc+H]+ = 376.2; [M+H]+ = 476.2. 1H-NMR (400 MHz, d4-MeOH): δ 7.35 (m, 5H), 5.11 (s, 2H), 4.35 (m, 2H), 3.71 (m, 1H), 3.45 - 3.6 (m, 2H), 2.99 (m, 1H), 2.41 (m, 1H), 2.15 (m, 1H), 2.0 (m, 2H), 1.6 - 1.9 (m, 4H), 1.46 (s, 9H).
実施例1、段階5:3Lの丸底フラスコに、(1R,2S,5R)−2−((S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(75.5g、0.158mol)、EDC・HCl(33.5g、0.175mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(23.6g、0.175mol)、およびジクロロメタン(1L)を入れた。反応液を室温で2時間攪拌し、その間に、それは白色懸濁液から透明な溶液に変化した。pHが強い塩基性(紙)になるまで、アンモニア(気体)を溶液中にバブリングし、反応液を10分間攪拌し;このアンモニアの添加を繰り返し、反応液をさらに10分間攪拌した。水を加えた。有機相を飽和NaHCO3、NaH2PO4、および食塩水で洗浄し、次いで減圧濃縮した。残渣をアセトニトリル(0.5L)でスラリーにし、次いで濃縮して、(1R,2S,5R)−2−((S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボキサミドを白色固形物として得て(75.9g、〜100%)、それをさらに精製することなく次の段階に用いた。主要なピークについてのLC/MS:[M-Boc+H]+ = 375.3; [M+H]+ = 475.4; [M-tBu+H]+ = 419.3. 1H-NMR (400 MHz, d4-MeOH): δ 7.35 (m, 5H), 5.11 (s, 2H), 4.25 (m, 2H), 3.70 (m, 1H), 3.6 (m, 1H), 3.45 (m, 1H), 2.91 (m, 1H), 2.38 (m, 1H), 2.12 (m, 1H), 1.9 - 2.05 (m, 2H), 1.65 - 1.9 (m, 4H), 1.46 (s, 9H).
実施例1、段階6:反応を3つの均等量に分けて行い、水によるワークアップ(aqueous workup)のために合わせた。5Lの3つ口丸底フラスコに、(1R,2S,5R)−2−((S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボキサミド(25.3g、53mmol)、アセトニトリル(1.9L)、および2.6Lの水/氷を入れた。混合物を攪拌し、0℃に冷却した。ヨードベンゼンジアセテート(25.77g、80mmol)を加え、反応液を2時間攪拌し;別のヨードベンゼンジアセテート(0.5当量)を加えた。反応液を9時間攪拌した(反応温度<10℃)。混合物にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8当量)および無水酢酸(2当量)を入れた。次の30分の間、反応が進行して完了するまで(HPLC)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)および無水酢酸(2当量)を10分ごとに加えた。アセトニトリルを減圧留去し;少しの固形物を残渣から分離し、これを濾過によって集めた。残存する残渣をジクロロメタン(3L、次いで1L)で抽出した。有機相を水、飽和NaHCO3、および食塩水で連続して洗浄した。集めた固形物を有機相に加え、並びに活性炭(15g)を加えた。混合物を40℃で30分間攪拌し、次いで濾過し、減圧濃縮した。残渣をEtOAc(1L)に溶解し、生じた溶液を75℃で1時間攪拌し、次いで室温に冷却した。固形物を分離し、濾過によって集めた。この固形物を再結晶でさらに精製し:それを最初にCH2Cl2(0.5L)に溶解し、次いで減圧濃縮し、次いでEtOAc(1L)から再結晶し;これを3回繰り返した。上記の母液から得た固形物を、同じ方法を用いて3回再結晶した。固形物を合わせて、アセトニトリル(0.7L)からさらに2回再結晶して、66g(84%)の(1R,3R,4S)−3−アセトアミド−4−((S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)シクロヘキシルカルバミン酸tert−ブチルを得た(HPLCにより純度>99.5%)。主要なピークについてのLC/MS:[M+H]+ = 489.4; [M-tBu+H]+ = 433.3. 1H-NMR (400 MHz, d4-MeOH): δ 7.3 - 7.4 (m, 5H), 5.11 (s, 2H), 4.35 (m, 1H), 4.15 (m, 1H), 4.04 (m, 1H), 3.8 (m, 1H), 3.6 (m, 2H), 2.44 (m, 1H), 2.12 (m, 1H), 1.87 - 2.05 (m, 4H), 1.87 (s, 3H), 1.55 - 1.7 (m, 2H), 1.46 (s, 9H).
図1に示されるように、ホフマン転位の立体化学的な適合度(stereochemical fidelity)を、この化合物のX線結晶構造解析を通して確認した。
実施例1、段階7:(1R,3R,4S)−3−アセトアミド−4−((S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)シクロヘキシルカルバミン酸tert−ブチル(100g、0.205mol)のジクロロメタン溶液(400mL)に、TFA(400mL)を−20℃で加えた。反応溶液を室温で2時間攪拌した。溶媒および大部分のTFAを減圧留去し、残渣をジクロロメタン(2L)およびK2CO3水溶液(2L)で希釈した。HCl(1N)でpHを10に調整した。水層をジクロロメタン(3×1L)で抽出した。有機層を合わせて、Na2SO4で乾燥し、濃縮して、(S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−アミノシクロヘキシル)−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジルを油として得た(81g、収率100%)。このアミンをさらに精製することなく次の段階に直接用いた。
実施例1、段階8:(S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−アミノシクロヘキシル)−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジル(13.3g、34mmol)および3,5−ジ−tert−ブチルシクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2−ジオン(7.54g、34mmol)のメタノール溶液(160mL)を室温で2時間攪拌した。溶液を濃縮し、アセトン(132mL)および水(33mL)で希釈し、続いてDowex−50WX8−200(33g)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌した。Dowex−50WX8−200を濾過によって除去し、ジクロロメタン(300mL)で洗浄した。濾液を減圧濃縮して、大部分のアセトンを除去した。残渣をジクロロメタン(200mL)で希釈し、NaHCO3水溶液(200mL)および食塩水(200mL)で洗浄した。水層を合わせて、ジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。EtOAc(100mL)およびヘキサン(200mL)中の結晶化によって、生成物の(S)−1−((1S,2R)−2−アセトアミド−4−オキソシクロヘキシル)−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジルを固形物として得た(12g、収率90%)。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.99 (d, J=9.35 Hz, 1 H), 7.44 (d, J=8.80 Hz, 1 H), 7.28 -7.39 (m, 5 H), 5.03 (s, 2 H), 4.50 (s, 1 H), 4.31 (d, J=12.10 Hz, 1 H), 4.18 (q, J=8.98 Hz, 1 H), 3.27 (m, 2 H), 2.82 (dd, J=15.12, 5.22 Hz, 1 H), 2.52 - 2.65 (m, 1 H), 2.40 (dd, J=12.92, 4.67 Hz, 1 H), 2.15 - 2.31 (m, 2 H), 2.09 (d, J=15.40 Hz, 1 H), 1.90 (m, 1 H), 1.81 (s, 3 H), 1.68 (m, 1 H). m/z: 388.46 [M+H].
実施例1、段階9:0℃のTiCl4(1M ジクロロメタン溶液、36mL、36mmol)のジクロロメタン溶液(30mL)に、Ti(OiPr)4(10.8mL、36mmol)を加えた。次いで混合物を室温で10分間攪拌した。(S)−1−((1S,2R)−2−アセトアミド−4−オキソシクロヘキシル)−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジル(23.25g、60mmol)のジクロロメタン溶液(600mL)に、tert−ブチルアミン(30mL、300mmol)を室温で加え、続いてTiCl4/Ti(OiPr)4溶液を−50℃で加えた。反応液を室温にゆっくりと加温した。反応を2時間後に終えた(HPLC試料をNaBH4のメタノール溶液でクエンチすることによって、HPLCにおいて反応をモニターした)。溶液を10℃に冷却し、BH3・SMe2(1M ジクロロメタン溶液、66mL、66mmol)を加えた。混合物を室温で5時間攪拌し、次いでNa2CO3水溶液(300mL)でクエンチした。沈殿を濾去した。二層を分離し、水層をジクロロメタン(600mL)で抽出した。ジクロロメタン層を合わせて、1N HClで2回(150mLおよび15mL)抽出した。(生成物および不要なトランス異性体は、両方とも酸性の水相中にあった。)酸性の水層を合わせて、12M NH4OH水溶液(12mL)でpH〜8に中和し、ジクロロメタンで2回(600mL、450mL)抽出した。(生成物は有機相中にあり、一方、トランス異性体はまだ水層中にあった。)有機層を合わせて、有機層中に残されたトランス異性体が存在しなくなるまで、NH4Cl水溶液で3回(3×200mL)洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮した。残渣を、EtOAc/ヘキサン(200mL/800mL)中の結晶化によって精製して、目的の(S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジル(20.80g、収率78%)を、純度99.5%で白色固形物として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.76 (s, 1H), 7.27 - 7.46 (m, 6 H), 5.03 (m, 2 H), 4.14 (m, 1 H), 4.07 (q, J=8.80 Hz, 1 H), 3.83(m, 1H), 3.36 (m, 2H), 2.91 (s, 1H), 2.18 (m, 1H), 2.04 (m, 1H), 1.78 (s, 3H), 1.41 - 1.74 (m, 7H), 1.04 (s, 9H). m/z: 445.54 [M+H].
実施例1、段階10:(S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジル(43.3g、98mmol)のメタノール溶液(400mL)に、10% 含水(wet)Pd/C(4.34g)を加えた。混合物から気体を抜き、水素バルーンで水素を再び入れた。混合物を室温で5時間攪拌した。混合物を濾過し、メタノール(500mL)で洗浄し、乾燥するまで減圧濃縮した。得られた粗生成物を、減圧下でIPA(2×100mL)とともに蒸留して、生成物のN−((1R,2S,5R)−2−((S)−3−アミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)アセトアミドを油として得た(30g、収率98%)。このアミンをさらに精製することなく次の段階に用いた。
実施例1、段階11:N−((1R,2S,5R)−2−((S)−3−アミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)アセトアミド(30g、97mmol)のIPA溶液(400mL)に、TEA(27mL、195mmol)および4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン(25g、107mmol;P.H.カーターらのPCT出願 WO2005/021500を参照)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌し、次いで70℃で1時間攪拌した。生じた溶液を、乾燥するまで減圧濃縮した。残渣をジクロロメタン(1L)に溶解し、酢酸溶液I(700mLの水と22.6mLの氷酢酸を合わせることによって調製)で2回(500mL、200mL)抽出した。酸性の水層(pH4〜5)をジクロロメタン(2×300mL)で抽出した。ジクロロメタン層を酢酸溶液II(300ml;300mLの水を4mLの氷酢酸と合わせることによって調製)で抽出した。酢酸の層を合わせて、NaOH(1M)でpH>12に塩基性化し、ジクロロメタン(3×700mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥し、濃縮して、固形物として粗生成物を得た(45.6g、収率93%)。粗生成物をEtOAc(400mL)/ヘキサン(900mL)からの再結晶で精製して、42.86g(88%)のN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドを純度99.7%で得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.71 (1 H, br. s.), 9.02 (1 H, s), 8.71 (1 H, d, J=7.97 Hz), 8.59 (1 H, s), 8.04 (1 H, dd, J=8.66, 1.79 Hz), 7.88 (1 H, d, J=8.52 Hz), 4.91 - 5.13 (1 H, m), 4.30 - 4.57 (1 H, m), 3.86 (1 H, dt, J=11.89, 3.71, 3.64 Hz), 3.43 - 3.57 (1 H, m), 3.35 - 3.45 (1 H, m), 3.04 (1 H, t, J=3.85 Hz), 2.23 - 2.40 (1 H, m), 2.05 - 2.22 (1 H, m), 1.90 - 1.98 (1 H, m), 1.86 - 1.93 (3 H, m), 1.50 - 1.78 (5 H, m), 0.98 - 1.15 (9 H, m). 13C-NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ ppm 171.23, 169.35, 159.54, 156.87, 151.17, 128.97, 128.20, 125.76 (1 C, q, J=30.52 Hz), 121.55 (1 C, br. s.), 124.04 (1 C, q, J=272.11 Hz), 114.31, 53.26, 52.39, 50.81, 47.56, 45.70, 42.77, 34.52, 32.17, 29.14 (3 C, s), 26.49, 23.29, 20.30. 19F-NMR (471 MHz, DMSO-d6) δ ppm -60.34 (s). m/z: 507.0 [M+H]. 元素分析 C25H33N6O2F3についての計算値: C, 59.27; H, 6.56; N, 16.59; F, 11.25 実測値: C, 59.44; H, 6.64; N, 16.74; F, 10.99.
実施例1の別の製造
実施例1、別の製造、段階1:乾燥器で乾燥させた三つ口丸底フラスコは、乾燥した攪拌子、乾燥した還流冷却器、および2つの隔壁を備えていた。N2下で冷却した後、フラスコに、(1R,2S,5R)−2−((S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(60g、126mmol;実施例1、段階4を参照)、アセトニトリル(800mL)、N−メチルモルホリン(27.7mL、252mmol)、およびジフェニルホスホリルアジド(29.9mL、139mmol)を連続して入れた。反応液を室温で1時間40分攪拌し、その時に、2−トリメチルシリルエタノール(90mL、631mmol)を加えた。反応液を加熱し始め、30分後に還流に達した。それを1時間還流し、その時に、外側を冷却しながらそれを徐々に50℃に冷却し、次いで15℃に冷却した。反応液を酢酸(1.734mL、30.3mmol)の添加でクエンチした。反応液を減圧濃縮し、次いでEtOAc(1.2L)に溶解した。それを水(1×0.3L)、飽和NaHCO3(2×0.3L)、1N HCl(1×0.3L)、および食塩水(2×0.3L)で連続して洗浄した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧濃縮した。濃縮工程において、とても早い段階で固形物が現れた。揮発物を除去した後、800mLの10% EtOAc/ヘキサンを加え、混合物を終夜攪拌した。固形物を集め、乾燥して、(1R,3R,4S)−4−((S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)−3−((2−トリメチルシリル)エトキシカルボニルアミノ)シクロヘキシルカルバミン酸tert−ブチル(60.5g、102mmol、収率81%)を得た。HPLCによって、2つの12%の不純物とともに、該物質が純度72%であることが分かった。この物質をさらに精製することなく次の段階に用いた。その後、濾液を濃縮して、別の生成物(4.38g)を得た。全収率=64.9g(87%)。
実施例1、別の製造、段階2:乾燥した500mLの丸底フラスコは攪拌子を備えており、(1R,3R,4S)−4−((S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)−3−((2−トリメチルシリル)エトキシカルボニルアミノ)シクロヘキシルカルバミン酸tert−ブチル(60.5g)、CH2Cl2(180mL)、並びにパラ−トルエンスルホン酸一水和物(19.48g、102mmol)のCH2Cl2(120mL)およびメタノール(30mL)の溶液を連続して入れた。混合物をロータリーエバポレーターに入れ、CH2Cl2の大部分を除去した(バスの温度は約20℃)。混合物が泡立ち始めたときに減圧を解除し、バスの温度は46℃に上昇した(44〜51℃の間で温度を変え;それを外部の氷を加えることによって調節した)。混合物をこの温度でちょうど1時間回転させ(その間ずっと、気体の放出が見えた)、次いでEtOAc(1L)で希釈した。有機相を0.5N NH4OH(2×250mL)で洗浄した。水相の洗液(aqueous wash)を合わせて、別にしておいた。有機相を飽和NH4Cl(1×250mL)および飽和NaCl(1×250mL)で洗浄し;これらの水相の洗液を廃棄した。最初に合わせたNH4OH洗液をEtOAc(1×250mL)で逆抽出し、その有機抽出物を飽和NH4Cl(1×60mL)および飽和NaCl(1×60mL)で洗浄した。すべての有機抽出物を合わせて、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。SiO2プラグ(幅13cm×高さ7.5cm)を通して残渣を溶離することによって精製した。第1の溶離液は純粋なEtOAc(約4L)であった。第2の溶離液は1:9 (10% NH4OHのMeOH溶液)/CH2Cl2(約5L)であった。目的の生成物を含む画分を一緒にプールし、蒸発させて、目的の2−(トリメチルシリル)エチル(1R,2S,5R)−5−アミノ−2−((S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)シクロヘキシルカルバメート(31.6g、64.4mmol、収率63%)を得た。
実施例1、別の製造、段階3:2−(トリメチルシリル)エチル(1R,2S,5R)−5−アミノ−2−((S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)シクロヘキシルカルバメート(400mg、0.82mmol)のアセトニトリル攪拌溶液(3mL)に、ジイソプロピルエチルアミン(315.8mg、3当量)およびブロモアセトニトリル(109.5mg、1.1当量)を連続して入れた。混合物を40℃で30時間攪拌した。溶媒を減圧留去した。メタノールのジクロロメタン溶液(1.5%)を溶離液として用いて、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製した。目的の2−(トリメチルシリル)エチル(1R,2S,5R)−2−((S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(シアノメチルアミノ)シクロヘキシルカルバメートを白色固形物として得た(400mg、93%)。
LC/MS 実測値 [M + H]+ = 530.
実施例1、別の製造、段階4:2−(トリメチルシリル)エチル(1R,2S,5R)−2−((S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(シアノメチルアミノ)シクロヘキシルカルバメート(400mg、0.76mmol)のジクロロメタン攪拌溶液(5mL)を0℃に冷却し、m−CPBA(372.6mg、2.2当量)を何回かに分けて入れた。混合物を室温で1.5時間攪拌した。飽和Na223溶液(3mL)および飽和NaHCO3溶液(3mL)を加え、混合物を室温で0.5時間攪拌した。混合物をジクロロメタン(80mL)で希釈し、飽和NaHCO3(20mL)および食塩水(20mL)で洗浄した。溶液を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣をメタノール(5mL)に溶解し、溶液にNH2OH−HCl(262.7mg、5当量)を入れた。混合物を60℃で2.5時間攪拌した。室温に冷却した後、混合物をジクロロメタン(80mL)で希釈し、セライトパッドを通して濾過した。濾液を飽和NaHCO3(2×20mL)で洗浄した。水相の洗液をジクロロメタン(30mL)で抽出した。ジクロロメタン層を合わせて、食塩水(30mL)で洗浄した。溶液を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、2−(トリメチルシリル)エチル(1R,2S,5R)−2−((S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(ヒドロキシアミノ)シクロヘキシルカルバメート(350mg、91%)を得た。
LC/MS 実測値 [M + H]+ = 507.
実施例1、別の製造、段階5:2−(トリメチルシリル)エチル(1R,2S,5R)−2−((S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(ヒドロキシアミノ)シクロヘキシルカルバメート(350mg、0.69mmol)のアセトン溶液(5mL)を室温で16時間攪拌した。混合物を減圧濃縮した。残渣を無水THF(7mL)に溶解し、0℃に冷却した。MeMgBrの溶液(1.1mL、3M ジエチルエーテル溶液、5当量)を滴下して加えた。混合物を室温で1.5時間攪拌した。反応液を0℃で水(5mL)を用いてクエンチした。混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、セライトパッドを通して濾過した。濾液を食塩水(30mL)で洗浄した。溶液を無水MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をアセトニトリル(2mL)に溶解し、CS2(1mL)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を除去し、メタノールのジクロロメタン溶液(1.5%)を溶離液として用いて、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製して、目的の2−(トリメチルシリル)エチル(1R,2S,5R)−2−((S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシルカルバメート(160mg、42%)を得た。
LC/MS 実測値 [M + H]+ = 547.
実施例1、別の製造、段階6:2−(トリメチルシリル)エチル(1R,2S,5R)−2−((S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシルカルバメート(100mg、0.183mmol)のジクロロメタン攪拌溶液(3mL)に、トリフルオロ酢酸(2mL)を入れた。反応液を室温で2時間攪拌し、減圧濃縮した。残渣をジクロロメタン(50mL)に溶解し、飽和NaHCO3(20mL)で洗浄した。水層をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。ジクロロメタン層を合わせて、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、(S)−1−((1S,2R,4R)−2−アミノ−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジル(66mg、90%)を得た。
LC/MS 実測値 [M + H]+ = 403.
実施例1、別の製造、段階7:(S)−1−((1S,2R,4R)−2−アミノ−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジル(22mg、0.055mmol)のジクロロメタン溶液(2mL)に、トリエチルアミン(11.1mg、2当量)および無水酢酸(6.1mg、1.1当量)を連続して入れた。反応液を室温で1.5時間攪拌し、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、飽和NaHCO3(20mL)で洗浄した。有機相を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、(S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジル(22mg、90%)を得た。
LC/MS 実測値 [M + H]+ = 445.
実施例1、別の製造、段階8:(S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジル(22mg、0.05mmol)のメタノール溶液(2mL)に、Pd(OH)2(20mgの50% 含水触媒)を加えた。フラスコから気体を抜き、水素バルーンから水素を再び入れた。混合物を室温で1時間攪拌し、触媒を濾過によって除去した。濾液を減圧濃縮して、N−((1R,2S,5R)−2−((S)−3−アミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)アセトアミド(13mg、85%)を得た。
LC/MS 実測値 [M + H]+ = 311.
実施例1、別の製造、段階9:N−((1R,2S,5R)−2−((S)−3−アミノ−2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)アセトアミド(70mg、0.225mmol)のイソプロパノール溶液(3mL)に、4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)キナゾリン(63mg、1.2当量)およびトリエチルアミン(56.9mg、2.5当量)を加えた。混合物を室温で1.5時間攪拌した。溶媒を減圧留去した。残渣をプレパラティブHPLCで精製して、そのビスTFA塩として標題の化合物を得た(110mg、67%)。
LC/MS 実測値 [M + H]+ = 507.
実施例1の第2の別の製造
Figure 2009544756
実施例1、第2の別の製造、段階1a:水素化反応器(hydrogenator)に、エチル(7R,8S)−8−((S)−1−フェニル−エチルアミノ)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸4−トルエンスルホン酸塩1A(1417g、2.8モル、参照:WO2004098516、米国特許6,835,841に類似した方法で製造)、エタノール(200プルーフ、11.4L)、および10% Pd/C触媒(50% 含水、284g)を入れた。混合物を窒素で不活性化し、次いで水素ガス(45psig)で加圧し、出発物質が消費されるまで(HPLC)、約40℃で勢いよく攪拌した。懸濁液を冷却し、窒素ガスでパージし、不活性化しながら触媒を濾過によって除去した。消費された触媒をエタノール(4.3L)で洗浄した。濾液および洗液を合わせて、40℃〜60℃の間でバッチを保ちながら、2〜3Lの容積に減圧濃縮した。酢酸イソプロピル(5L)を入れ、大部分のエタノールが除去されるまで(<0.5%)、混合物を〜2Lの容積に濃縮し、残存する水分の含量は<1,000ppmであった。酢酸イソプロピルの添加によって、バッチ容積を〜7.5Lに調整した。混合物を透明になるまで80℃に加熱し、次いで65℃〜70℃に冷却した。化合物1の種晶(5g)を加え、バッチを2時間かけて50℃に冷却し、次いで4時間かけて20℃にさらに冷却し、〜10時間保持した。生じたスラリーを濾過し、ケーキを酢酸イソプロピル(2L)で洗浄した。揮発物が〜1%未満に減少するまで(LOD)、生成物を〜35℃で減圧乾燥した。エチル(7R,8S)−8−アミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸4−トルエンスルホン酸塩1を結晶性白色固形物として得た(936g、収率83%;HPLC純度:99.8%)。
1H-NMR: (300MHz, CDCl3) 8.14-7.89 (brs, 3H), 7.75 (d, J 9.0Hz, 2H), 7.15 (d, J 8.0Hz, 2H), 4.22-4.04 (m, 2H), 4.01-3.77 (m, 4H), 3.55-3.43 (m, 1H,), 3.20-3.13 (m, 1H), 2.40-2.27 (m, 4H), 2.21-1.94 (m, 2H), 1.81-1.51 (m, 3H), 1.23 (t, J 7.0Hz, 3H);
HPLC:Waters Xterra MS C18 4.6mm×150mm i.d.、粒径3.5μm、0.05%NH4OH(5%ACN、95%H2O、溶媒A)〜0.05%NH4OH(95%ACN、5%H2O、溶媒B)、10分で5%B〜20%B、25分で95%Bに変え、次いで1分で5%Bに変える;11.1分(アミノエステル1)。
Figure 2009544756
実施例1、第2の別の製造、段階1b:エチル(7R,8S)−8−アミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸4−トルエンスルホン酸塩1(450.1g;公知の化合物の還元的脱保護の生成物−R.J.チャーニー(Cherney),WO2004/098516、並びにG.V.デルッカ(Delucca)およびS.S.コ(Ko),WO2004/110993を参照)を、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(236.3g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(171.9g)、N−カルボベンジルオキシ−L−メチオニン(333.4g)およびアセトニトリル(3.1L)と混合した。攪拌混合物に、30℃未満でトリエチルアミン(249.5g)を加えた。反応が完了すると(HPLC)、混合物を酢酸エチル(8.2L)で希釈し、25% 炭酸水素カリウム水溶液(2×4.5L)で洗浄し、続いて水(4.5L)で洗浄した。有機相を分離し、減圧濃縮して、(7R,8S)−8−((S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−メチルスルファニル−ブチリルアミノ)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸エチル2(1.4L)の溶液を得た。ヨウ化メチル(2.39kg)を加え、容器を遮光し、混合物をゆっくりと攪拌しながら約24時間保持した。濃黄色沈殿にメチルtert−ブチルエーテル(2.7L)を加え、混合物を約1時間保持した。生成物を濾過によって単離し、ケーキをメチルtert−ブチルエーテル(2×1.4L)で洗浄し、次いで減圧乾燥して、[(S)−3−ベンジルオキシ−カルボニルアミノ−3−((7R,8S)−7−エトキシカルボニル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イルカルバモイル)−プロピル]−ジメチルスルホニウムヨウ化物3(671.4g、収率〜94%)を灰色がかった白色の固形物として得た(HPLC純度 99.9%)。
Figure 2009544756
実施例1、第2の別の製造、段階2:スルホニウム塩3(619.4g)、並びに炭酸セシウム(416.8g)および無水ジメチルスルホキシド(6.2L)を、揮発性硫化物を中和するための洗浄器(scrubber)を備えた反応器中で混合した。完全な変換が得られるまで(HPLC)、勢いよく攪拌し続けた。酢酸エチル(12.4L)を加え、続いて20% 食塩水(3L)を加えた。有機相を分離し、食塩水で2回洗浄し(2×3L)、蒸発させて、(7R,8S)−8−((S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸エチル4の酢酸エチル溶液(〜0.8L)を得た。アセトン(2.55L)を加え、続いて0.5M 塩酸水溶液(2.3L)を加えた。よく混合しながら、化合物4の、(1R,2S)−2−((S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−5−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチル5への変換が完了するまで(HPLC)、溶液を50〜60℃に加熱した。混合物を40℃未満にしながら減圧濃縮し、〜30℃に冷却し、水(4.1L)を加えた。生じたスラリーを5〜10℃に冷却し、〜1時間攪拌した。生成物を濾過し、ケーキを水(2×2.5L)で洗浄した。脱液(deliquoring)して、減圧乾燥器中、40℃未満でケーキを一定重量に乾燥した。シクロヘキサノン5(272g、収率70%)を得た(HPLC純度 98.7%)。
Figure 2009544756
実施例1、第2の別の製造、段階3:シクロヘキサノン5(100g)をTHF(500mL)中で懸濁し、0℃に冷却した。1N NaOH(271g)を0〜5℃で加え、二相混合物を≦5℃で少なくとも1時間攪拌した。MTBE(500mL)を加え、層を分離した。底の水層をMTBE(500mL)で再び洗浄し、層を分離した。ジクロロメタン(500mL)を、生成物を多く含む水層に入れ、混合物を0℃に冷却した。≦5℃に維持しながら、3N HCl(156g)を入れた。少なくとも10分間攪拌した後、混合物を20〜25℃に加温し、層を分離した。水層をジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層を合わせて、蒸留によって溶媒をトルエンに交換した。トルエン溶液の容積を約1Lに調整し、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.24g)を加えた。エチレングリコール(16.22g)を加え、化合物7の形成が完了するまで、混合物を大気圧で蒸留し、ポット容積は約500〜700mLであった。溶液を約70℃に冷却し、約70℃に維持しながら酢酸エチル(500mL)を加えた。混合物を冷却し、濾過して、73g(収率70%)の化合物7,(7R,8S)−8−((3S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸を得た。
Figure 2009544756
実施例1、第2の別の製造、段階4:乾燥トルエン(370mL)中の化合物7(147g)のスラリーに、15〜25℃でトリエチルアミン(32.7g)を入れた。25℃で10〜15分攪拌して、スラリーが溶液となった後、フラスコを−10℃に冷却し、クロロギ酸イソブチル(44.1g)を−10℃〜0℃で入れた。混合物を−10℃〜0℃で約30分間攪拌した。アジ化ナトリウム(42g)および臭化テトラブチルアンモニウム(5.2g)の水溶液(130mL)を−10℃〜0℃で加えた。二相スラリーを少なくとも1時間勢いよく攪拌し、トルエン(1750mL)を加え、続いて水(300mL)を加えた。二相を少なくとも10分間攪拌し、最上部の有機層を分離し、4Å モレキュラ・シーブスで乾燥した。無水酢酸(76mL)および酢酸(28mL)を加え、中間体9の<2 APがHPLCによって検出されるまで、溶液を1〜4時間80〜90℃に加熱した。溶媒を大気圧下で部分的に蒸留して、最初の容積の約3分の2まで取り除き、溶液を周囲温度に冷却し、生じたスラリーを16時間攪拌した。ヘプタン(350mL)をゆっくりと加え、スラリーを1時間攪拌した。固形物を濾過し、トルエン/ヘプタン 4:1(300mL)で洗浄し、乾燥して、109g(収率78%)の化合物10,((3S)−1−((7R,8S)−7−アセトアミド−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルを得た。
Figure 2009544756
実施例1、第2の別の製造、段階5:化合物10(109g)のアセトン溶液(760mL)に、1N HCl(760mL)を入れた。混合物を2.5時間50℃に加熱した。アセトンを減圧下で蒸留して取り除き、生成物をジクロロメタンで2回(1×1Lおよび1×0.5L)抽出した。ジクロロメタン層を合わせて、78℃に達した釜において沸点まで蒸留することによって、ジクロロメタンを酢酸エチルに交換し、最終容積は約10mL/g(投入した化合物10)であった。酢酸エチルのスラリーを周囲温度に冷却し、16時間攪拌し、固形物を濾過し、酢酸エチル(400mL)で洗浄した。固形物を乾燥して、84g(収率87%)の化合物11,((3S)−1−((1S,2R)−2−アセトアミド−4−オキソシクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルを得た。
Figure 2009544756
実施例1、第2の別の製造、段階6:Ti(OiPr)4(11.5mL)を、1M TiCl4のジクロロメタン溶液(39mL)に5〜10℃で加えることによって、TiCl2(OPri2試薬を前もって形成し、続いて周囲温度で15分間攪拌した。化合物11(25g)をジクロロメタン(500mL)に溶解し、t−ブチルアミン(34mL)を室温で加えた。10分後、溶液を−25〜−20℃に冷却し、前もって形成したチタン試薬溶液を−20℃未満の温度で加えた。混合物を周囲温度に加温し、それを1時間攪拌した。試料を採取し、メタノール中の水素化ホウ素ナトリウムでミニクエンチ(miniquench)することによって完全にイミンが形成したことを確認した(アルコールの不存在によって、出発物質のケトン11の完全な消費が確認された)。次いでボランジメチルスルフィド(7.0mL)を0〜5℃で加え、反応混合物を周囲温度に加温し、少なくとも5時間攪拌した。ジクロロメタンを減圧下で部分的に(約半分に)蒸発させ、含水酢酸エチル(300mL、水とともに酢酸エチルを攪拌することによって前もって形成した)を30〜60分以内に加えた。生じたスラリーを少なくとも4時間攪拌し、固形物を濾過し、5M%以下の生成物がケーキ中に保持されるまでジクロロメタンで数回洗浄した。濾液および洗液を合わせて、1N HCl(200mL)を加え、二相混合物を少なくとも30分間攪拌した(〜20分後、気体の放出が止んだ)。生成物を多く含む水層(上相)を分離し、ジクロロメタン(500mL)を加えた。pHが8〜8.5に調整されるまで(〜15mL)、濃水酸化アンモニウムを攪拌した二相混合物に加えた。有機相を分離し、14重量% 塩化アンモニウムで洗浄して(2×100mL)、化合物12の不要なトランス異性体を除去し、最後に水(25mL)で洗浄した。78℃に達した釜において常圧下で沸点まで蒸留することによって、ジクロロメタンを酢酸エチルに交換し、最終容積は約5mL/g(投入した化合物11)(〜140mL)であった。溶液を周囲温度に冷却した。ヘプタン(250mL)を40〜50℃でゆっくりと加え、化合物12が結晶化し始めた。スラリーを室温で3時間攪拌し、固形物を濾過し、ヘプタン(100mL)で洗浄し、乾燥して、20.1g(収率70%)の化合物12,((3S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジルをふわふわした白色結晶として得た。
Figure 2009544756
実施例1、第2の別の製造、段階7:化合物12(20g)をメタノール(400mL)に溶解し、5% Pd/C触媒(1.8g、9重量%)を加えた。混合物を3時間、25℃および25psigで水素化した。触媒を濾過によって除去し、連続蒸留によってメタノールを酢酸エチルに交換した。冷却すると、生成物が酢酸エチル(160mL)から結晶化した。ヘプタン(160mL)を25℃で加え、スラリーを1時間攪拌し、生成物を濾過し、ヘプタンで洗浄し、乾燥して、12.8g(収率94%)の化合物13,N−((1R,2S,5R)−2−((3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル)−5−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)アセトアミドを得た。
Figure 2009544756
実施例1、第2の別の製造、段階8:6−(トリフルオロメチル)−4−キナゾリノール,14(5g;P.H.カーターらのPCT出願 WO2005/021500を参照)をジクロロメタン(100mL)中で懸濁した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.2mL、1.05当量)およびDMF(0.4mL、0.2当量)を加えた。次いでシュウ酸クロリド(3.0mL、1.5当量)を冷却下、20〜25℃で攪拌したスラリーに加えた(発熱付加(exothermic addition))。橙色スラリーを30〜35℃で2時間攪拌した。安定した気体の放出が〜1.5時間観察され、その時点で、スラリーは橙色溶液となった。20℃に冷却した後、反応溶液を勢いよく攪拌しながら20重量% K2HPO4水(50mL)に滴下して加え、気体が放出した。下方の有機相を分離し、20重量% K2HPO4水(50mL)でもう1回洗浄した。有機溶液を16時間以内に次の段階に用いた。
Figure 2009544756
実施例1、第2の別の製造、段階8:化合物15のジクロロメタン溶液(22mL、5.5mmol)に、固形物13(1.55g、5mmol)を加え、固形物が溶解するまで混合物を室温で攪拌した。トリエチルアミン(1.4mL、11mmol)を加え、混合物を周囲温度で24時間攪拌した。水(10mL)を加え、二相を10分間攪拌し、有機相を分離した。78℃に達した釜において沸点まで連続蒸留することによって、ジクロロメタンを酢酸エチルに交換し、最終容積は約10mL/g(投入した化合物13)(〜15mL)であった。スラリーを周囲温度に冷却し、ヘプタン(15mL)をゆっくり加え、スラリーを16時間攪拌した。固形物を濾過し、ヘプタン/酢酸エチル 1:1(5mL)で洗浄し、乾燥して、1.83g(収率72%)のN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド,実施例1のベージュ色の結晶(XRDによりN−2型)を得た。
実施例2
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの結晶形
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド,遊離塩基の様々な結晶形を製造し、下記のように評価した。
結晶形の評価手順
単結晶データ
データは、Bruker−Nonius(BRUKER AXS, Inc.、5465 East Cheryl Parkway、ウィスコンシン州Madison、53711、米国)のCAD4シリアル回折計で収集した。単位胞のパラメータは、25個の高角度の反射の実験回折計設定の最小二乗分析によって得た。強度は、Cu Kα照射(λ=1.5418Å)を使用して、一定温度でθ〜2θの可変走査技術を用いて測定し、ローレンツ偏光因子についてのみ補正した。バックグラウンド計数は、走査の時間の半分で、走査の極端で収集した。あるいは、単一結晶データを、Bruker−Nonius κCCD2000システムで、Cu Kα照射(λ=1.5418Å)を用いて収集した。測定した強度データの指数化および処理は、Collectプログラムスイート中のHKL2000ソフトウェアパッケージを用いて実施した(Otwinowski, Z. およびMinor, W. (1997)、巨大分子の結晶構造解析(Macromolecular Crystallography)、Eds. Carter, W. C. JrおよびSweet, R. M. (Academic、ニューヨーク)、第276巻、ページ307〜326)。(Collect Dataの収集および処理のユーザインターフェース:Collect:Data収集ソフトウェア、R. Hooft、Nonius B. V.、1998。)あるいは、単一結晶データは、Bruker−AXS APEX2 CCDシステムで、Cu Kα照射(λ=1.5418Å)を用いて収集した。測定した強度データの指数化および処理は、APEX2ソフトウェアパッケージ/プログラムスイートを用いて実施した(APEX2 Dataの収集および処理のユーザインターフェース:APEX2ユーザマニュアル、バージョン1.27;BRUKER AXS, Inc.、5465 East Cheryl Parkway、ウィスコンシン州Madison、53711、米国)。
指定した場合、結晶は、データの収集中、Oxfordクリオシステムの冷流で冷却した(Oxford Cryosystems Cryostreamクーラー: J. CosierおよびA. M. Glazer、J. Appl. Cryst.、1986、19、105)。
構造は、軽微な局所的変更を加えたSDP(SDP、構造決定パッケージ(Structure Determination Package)、Enraf-Nonius、ニューヨーク州Bohemia、11716。SDPソフトウェア中のf’およびf”を含めた散乱係数は、「結晶構造解析の国際表(International Tables for Crystallography)」、Kynoch Press、英国Birmingham、1974;第IV巻、表2.2Aおよび2.3.1から採った)ソフトウェアパッケージまたは結晶学的パッケージMAXUS(maXus解析および洗練ソフトウェアスイート: S. Mackay、C. J. Gilmore、C. Edwards、M. Tremayne、N. Stewart、K. Shankland. maXus:回析データからの結晶構造を解析および洗練するためのコンピュータプログラムまたはSHELXTL4)のどちらかを用いて、直接方法によって解析して、観察された販社に基づいて洗練した。誘導された原子パラメータ(座標および温度因子)は、完全マトリックス最小二乗によって洗練した。洗練において最小化された関数は、Σw(|Fo|−|Fc|)2であった。Σ||Fo|−|Fc||/Σ|Fo|と定義される一方で、Rw=[Σw(|Fo|−|Fc|)2/Σw|Fo21/2[式中、wは、観察された強度における誤差に基づいた適切な計量関数である]と定義される。差異マップは洗練のすべての段階で検査した。等方性温度因子を用いて水素を理想的な位置に導入したが、水素パラメータはどれも変化しなかった。
粉末X線回折データ(PXRD)
PXRDデータはBruker C2 GADDSを用いて得た。照射はCu Kα(40KV、50mA)であった。試料と検出器の距離は15cmであった。粉末試料を直径1mm以下の密閉したガラス毛細管に入れた;毛細管はデータ収集中に回転させた。データを3≦2θ≦35°で、少なくとも2000秒間の試料曝露時間で収集した。生じた二次元の回折弧を積分して、3〜35°2θの範囲の範囲で0.02°2θのステップサイズを用いて、伝統的な一次元PXRDパターンを作成した。
示差走査熱量(DSC)
DSC実験は、TA Instruments(商標)モデルQ1000または2920で行った。試料(約2〜6mg)をアルミニウムパン内で秤量し、100分の1ミリグラムまで正確に記録し、DSCに移した。装置に窒素ガスを50mL/分でパージした。データは、室温〜300℃で、10℃/分の加熱速度で収集した。プロットは、吸熱ピークが下を向くように行った。
熱重量分析(TGA)
TGA実験は、TA Instruments(商標)モデルQ500または2950で行った。試料(約10〜30mg)を事前に風袋測定した白金パンに入れた。試料の重量を正確に測定し、装置によって1000分の1ミリグラムまで記録した。炉に窒素ガスを100mL/分でパージした。データは、室温〜300℃で、10℃/分の加熱速度で収集した。
結晶形の調製および分析
これらの実施例の単位胞のデータおよび他の特性を表1に表す。単位胞のパラメータは、単一結晶X線結晶学的分析から得た。単位胞の詳細な説明は、StoutおよびJensen、X線構造決定:実用ガイド(X-Ray Structure Determination: a Practical Guide)、(MacMillian、1968)の第3章に見つかる。
実施例2a、b、c、d、e、f、およびgの分率原子座標、ならびにそれらを測定した条件を表2〜9に表す。
さらに、実施例2a、b、c、d、e、およびfの室温での特徴的な粉末X線回折ピーク位置(°2θ±0.1)を表9に表し、これらはすべて、NISTの他の適切な標準物質で較正した2θを用いて、回転毛細管を用いて回折計(CuKα)で収集した高品質パターンに基づいている。
最後に、図1、2、3、4、5および6は、実施例2a、b、c、e、dおよびfのXRPDパターンを表し、図8、10、13、15、17および19は、実施例2a、b、c、d、eおよびfのTGAを、それぞれ開示する。図7、9、12、14、16および18は、実施例2a、b、c、d、eおよびfのDSCを、それぞれ開示する。図11は、実施例2bの蒸気吸着等温線を開示する。
結晶形の調製、DSCおよびTGAの特徴づけ
実施例2a、H0.5−4形:150mgのN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基を温かい、水で飽和した酢酸n−ブチルに溶かした。濁りが持続的に観察されるまでヘプタンを加えた。スラリーを室温まで冷ました。H0.5−4形は、1モルのN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基あたり、0.5モルの水によって特徴づけられている。H0.5−4形は、典型的には約室温〜約67℃の範囲の幅広い吸熱の開始を有するDSC温度記録によって特徴づけられており、これはTGA曲線と一致していた;より高い温度では、他の事象も続いて起こり得る。H0.5−4形は、約100℃までで典型的には0.6%〜約1.4%の重量損失を有するTGA熱曲線によって特徴づけられていた。H0.5−4形の理論上の重量損失は1.7%であるが、不安定な水和物が乾燥した際に部分的に脱水されることは、珍しいことではない。
実施例2b、N−2形:1gのN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基を、10mLの水を含まないEtOAcに77℃で溶かした。溶液を70℃まで冷却した。10mgのN−2の種を加えた。スラリーに、18mLのn−ヘプタンを、シリンジポンプを用いて1時間かけて加えた。スラリーを70℃から20℃まで1時間かけて冷却し、20℃で終夜撹拌した。固形物を濾過によって単離し、3mLのn−ヘプタンで洗浄し、真空オーブン内、50℃で終夜乾燥させた。N−2形は、N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基のニート形態である(追加の水または溶媒の分子を有さない)。N−2形は、典型的には約230℃〜約232℃の吸熱の開始を単一の融解として有し、他の転位を有さないDSC温度記録によって特徴づけられていた。N−2形は、約200℃までで無視できる重量損失を有するTGA曲線によって特徴づけられており、これは、単一結晶構造と一致している。
実施例2c、H1.75−5形:50mgのN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基のスラリーを、1mLの水中で16時間を超えて激しく撹拌した。H1.75−5形は、1モルのN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基あたり、1.75モルの水によって特徴づけられている。H1.75−5形は、典型的には約室温〜約70℃の吸熱の開始を有するDSC温度記録によって特徴づけられており、これは、TGA曲線と一致していた;より高い温度では、他の事象も続いて起こり得る。H1.75−5形は、約100℃までの温度で約4.3%〜約5.3%の重量損失を有するTGA曲線によって特徴づけられていた。理論上の重量損失は約5.9%であるが、不安定な水和物が乾燥した際に部分的に脱水されることは、珍しいことではない。
実施例2d、HAC−1:100mgのN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基を、0.1mLのHOAcに80℃で溶かした。これに、0.2mLのt−BuOAcを加え、溶液を20℃まで冷却した。溶液を蒸発乾固した。生じた固形物を、ヘプタン中、50℃で15時間撹拌し、次いで20℃まで冷却した。HAC−1を濾過し、25℃、真空下で終夜乾燥させた。HAC−1形は、1モルのN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基あたり、1モルの酢酸によって特徴づけられている。HAC−1形は、典型的には約100℃の吸熱の開始を有するDSC温度記録によって特徴づけられており、これは、TGA曲線と一致していた;より高い温度では、他の事象も続いて起こり得る。HAC−1形はまた、約200℃までで約15.3%の重量損失を有するTGA曲線によって特徴づけられていた。理論上の重量損失は約10.5%であるが、わずかな量の高沸点溶媒が固形物と会合したままでいることは、珍しいことではない。このような場合、PXRDは結晶形の診断指標となるが、少量の外来性の溶媒には感応しない。
実施例2e、E−1形:50mgのN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基を、<1mLの沸騰エタノールに溶かした。溶液を室温まで冷却し、ゆっくりと蒸発させた。E−1形は、1モルのN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基あたり、1モルのエタノールによって特徴づけられている。E−1形は、典型的には約100℃の吸熱の開始を有するDSC温度記録によって特徴づけられており、これは、TGA曲線と一致していた;より高い温度では、他の事象も続いて起こり得る。E−1形は、約150℃までで約7.1%〜約7.6%の重量損失を有するTGA熱曲線によって特徴づけられていた。理論上の重量損失は約8.3%であるが、不安定な溶媒和物が乾燥した際に部分的に脱溶媒和されることは、珍しいことではない。
実施例2f、RPG−3:30〜40mgのN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基を、2mLのラセミのプロピレングリコールに溶かした。濁りが観察されるまで水を加えた。溶媒をゆっくりと蒸発乾固させた。RPG−3形は、1分子のN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基あたり、1分子のR−プロピレングリコールによって特徴づけられている。RPG−3形は、約70℃の吸熱の開始を有するDSC温度記録によって特徴づけられており、これは、TGA曲線と一致しており、より高い温度では、他の事象が続いて起こり得る。RPG−3形は、約110℃までで約16.4%の重量損失を有するTGA曲線によって特徴づけられていた。理論上の重量損失は約13.1%であるが、わずかな量の高沸点溶媒が固形物と会合したままでいることは、珍しいことではない。このような場合、PXRDは結晶形の診断指標となるが、少量の外来性の溶媒には感応しない。
実施例2g、IPA−1形:40mgのN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基を、<1mLのイソプロピルアルコール中でスラリー化した。残存固形物を溶かすためにスラリーを穏やかに加熱した。溶液を室温まで冷却し、結晶が観察されるまでゆっくりと蒸発させた。IPA−1形は、1モルのN−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの遊離塩基あたり、1モルのイソプロピルアルコールによって特徴づけられている。
表1
単位格子パラメータ
Figure 2009544756
表1(続き)
単位格子パラメータ
Figure 2009544756
表1に用いられる可変記号(variable)は、以下で定義される:
T=結晶学的データについての摂氏温度(RTは、約+22℃の室温である)
V=単位格子の体積
Z’=非対称ユニットあたりの薬物分子の数
Vm=V(単位格子)/(格子あたりのZ薬物分子)
sg=空間群
dcalc=計算された結晶密度
表2
実施例2a,H0.5−4型についての原子座標
Figure 2009544756
Figure 2009544756
Figure 2009544756
表3
実施例2b,N−2型の塩基についての原子座標
Figure 2009544756
Figure 2009544756
Figure 2009544756
表4
実施例2c,H1.75−5型の塩基についての原子座標
Figure 2009544756
Figure 2009544756
Figure 2009544756
Figure 2009544756
表5
実施例2e,E−1型の塩基についての原子座標
Figure 2009544756
Figure 2009544756
表6
実施例2d,HAC−1型の塩基についての原子座標
Figure 2009544756
Figure 2009544756
表7
実施例2g,IPA−1型の塩基についての原子座標
Figure 2009544756
Figure 2009544756
表8
実施例2f,RPG−3型の塩基についての原子座標
Figure 2009544756
Figure 2009544756
Figure 2009544756
表9
実施例2a、b、d、c、d、e、f、およびgについての、室温での特徴的な粉末X線回折ピーク位置(2θ±0.1度)は、回転キャピラリー(spinning capillary)を有する回折計(CuKα)で収集した質の高いパターンに基づいており、2θはNIST 他の適当な基準で較正する。
Figure 2009544756
薬理学的特徴の比較
実施例1および国際公開公報WO2005021500号(米国特許第7,163,937号に対応、本出願に与えられている)中に見つかる化合物の薬理学的特徴を比較するアッセイおよびデータを以下に表す。
ヒト末梢血単核細胞結合(「CCR2結合」)
たとえば、Yoshimura, et al.、J. Immunol.、1990、145、292を参照されたい。ヒトCCR2結合アッセイを、125I−ヒトMCP−1をトレーサーリガンドとして用いて、ヒト末梢血単核細胞(hPBMC)を用いて確立させた。hPBMCを、ヒトleukopak(Biological Specialty Inc.)から、フィコール−Hypaque(Mediatech Cellgro)を用いて、標準のプロトコルを使用して単離した。単離したhPBMCを洗浄し、結合バッファー(RPMI−1640、0.1%BSA、20mMのHepes、pH7.4)中で1×107個/mlまで希釈した。125I−MCP−1(NEN/Perk Elmer)を結合バッファー中で0.45nMまで希釈した。化合物を結合バッファー中で、結合アッセイで使用する最終濃度の3倍で希釈した。結合アッセイは、96ウェルフィルタープレート(Millipore)を用いて行った。全125I−MCP−1結合は以下のように評価した:150μlの全容量のそれぞれの反応に、5×105個の細胞、0.15nMの125I−MCP−1、および最終濃度の範囲が0〜100nMとなる化合物を加えた。プレートを室温で30分間インキュベーションし、次いで、真空多岐管濾過(Millipore)を用いてRPMI−1640、0.1%のBSA、0.4MのNaCl、20mMのHepes、pH7.4で3回洗浄した。洗浄後、プレートを60分間室温で空気乾燥させた。次いで、25μlのMicroscint 20をそれぞれのウェルに加えた。プレートを密閉し、Triluxで1分間計数した。非特異的結合は、300nMの冷MCP−1(PeproTech Inc.)の存在下で決定した。特異的125I−MCP−1は、全結合と非特異的結合との差として計算した。すべての条件を2つ組で試験した。IC50とは、特異的結合を50%低下させるために必要な競合化合物の濃度と定義される。
hERG流束
hERGチャネルを安定して発現しているHEK293細胞を、10%のSigmaウシ胎児血清、非必須アミノ酸、2mMのL−グルタミンおよび500μg/mlのG418を添加したダルベッコ変法イーグル培地中、インキュベーターで増殖させた(37℃、5%のCO2)。細胞解離バッファーを用いて細胞をフラスコから抽出し、その後、これを、384ウェルのCorningポリ−D−リシンでコーティングした黒色/透明プレートに、10%の血清培地中に2×104個の細胞/ウェルの密度(20μl)で播種し、15〜24時間、37℃、5%のCO2インキュベーター内で、コンフルエントな細胞の単層が得られるまでインキュベーションした。
BTC−AM色素(Molecular Probes、オレゴン州Eugene)の2mMのストックを100%のDMSO中で調製し、アッセイの日に、DMSO中に10%(w/v)のpluronic酸に1:1で加えた。その後、色素をhERG外部EPバッファー(140mMのNaCl、4.0mMのKCl、1.8mMのCaCl2、1.0mMのMgCl2、10mMのHEPES、pH7.3および10mMのグルコース;すべてのバッファー構成成分はSigma Chemicalから入手した)中で希釈した。このBTC色素混合物(30μl)を細胞に加え、2.5μMの最終ロード濃度が生じた。細胞を21℃で45分間インキュベーションする。
試験化合物を60μl中に10mMのDMSOまで希釈した。その後、これらの化合物を、DMSO中に1:2の比で、384ウェルプレートのカラム1〜10および11〜20内で段階希釈した。アッセイの準備ができたプレートは、DMSOで段階希釈したプレートから2.5μlをスタンプすることによって作製し、これは、Velocity 11 BioCel上で調製した。48μlのEPバッファーを加えることによって水性プレートを作製し、その後、アッセイをFLIPRで読み取る30〜45分間前に希釈した。色素を載せた後、水性希釈した化合物を3つ組プレートの細胞に加え(10μl)、80μM〜0.156nMの十点濃度範囲が得られた。アッセイ中の最終DMSO濃度は1%である。アッセイの準備ができた水性プレートを調製し、Cybio液体ハンドラーで希釈した。
色素を載せた細胞を、アルゴンレーザーの488nm系を用いて色素を励起させるFLIPR384(Molecular Devices、カリフォルニア州Sunnyvale)で読み取った。発光は、540±30nmの帯域通過フィルターを用いてフィルタリングした。66mMのK2SO4および1.3mMのTl2SO4(Sigma/Aldrich)を含む20μl/ウェルのEPバッファーを加えることによって、hERGチャネルが開くように刺激した。それぞれのプレートについて、データを12秒間の間、毎秒収集し、この時点でTl+含有刺激バッファーを加えた。データ収集を48秒間の間、毎秒継続し、その後、さらに2分間、3秒毎に続けた。
アッセイの動作範囲をブランクおよび全ウェルから決定した。全ウェル(カラム21および22)は、プレートの最大hERG活性化を定義し(試験化合物が存在しない)、ブランクのウェル(カラム23および24)は100%のhERG阻害を定義する。ブランクのウェルは、400nMの標準のhERG阻害剤ドフェチリド(Ficker, et al.、1998)またはE−4031のどちらかを含む。オンラインFLIPRソフトウェアを用いて、それぞれの試料ウェルの生データ点を、最初に細胞/シグナルのばらつき、陰性対照(ブランク)バックグラウンドについて補正し、陽性対照(全ウェル)に対して正規化した。その後、Excel Fit(ID Business Solutions Limited、英国Surrey)を使用して、単点ロジスティック方程式、Y=A+((B−A)/1+((C/X)^D)))[式中、A=最大阻害]を用いて、hERG Tl+流束データの試験化合物の濃度応答曲線を当てはめた。データは、試験化合物の所定の条件についてTl+流束の蛍光の変化の最大振幅を当てはめることによって、分析した。化合物の効力(IC50値)は、3つ組ウェルの平均から計算した。
ナトリウムチャネル、部位2結合アッセイ
W. A. Catterall, et al.、J. Biol. Chem.、1981、256、8922も参照されたい。標準の結合バッファーは、50mMのHEPES、50mMのトリス−HCl、pH7.4、130mMの塩化コリン、5.4mMのKCl、0.8mMのMgCl2、5.5mMのグルコース、40μg/mLのLqTを含んでいた。結合反応は、シナプトソーム(ウィスターラットの脳から調製)を、標準の結合バッファー中に5nMの[3H]−バトラコトキシンおよび望ましい濃度の試験する化合物を含む反応混合物に加えることによって、開始させた。その後、試料を混合し、37℃で60分間インキュベーションした。50mMのHEPES、50mMのトリス−HCl、pH7.4、1.8mMのCaCl2、0.8mMのMgCl2および1mg/mLのウシ血清アルブミンを含む氷冷洗浄バッファーを加えることによって反応を停止させた。シナプトソームをすぐにガラスファイバーフィルター上に回収し、洗浄バッファーで3回洗浄した。液体シンチレーション分光計を用いて、フィルター上に残った[3H]−バトラコトキシンの放射活性を計数した。
平行人工膜透過性アッセイ(PAMPA)
平行人工膜透過性アッセイ(PAMPA)は、胃腸管(GIT)脂質と呼ばれる特別に配合したレシチン系の脂質の組合せからなる。GIT脂質を用いて、Caco−2アッセイで用いるものに類似のサンドイッチプレートアセンブリに膜を形成する。GIT脂質は、ヒトにおいて受動的に吸収されることが知られている標準の化合物によって測定すると、インビボの膜の組成および性能に非常に似ている。PAMPAは、発見化合物の透過性スクリーニングのインビトロモデルとして幅広く使用されている。PAMPA膜を通る化合物の通過速度を用いて、化合物のインビボの受動的透過性と関連させることができる透過性係数(Pc)を決定する。
特定の化合物の透過性係数(Pc)はpH依存性の設定で検査し、頂点および側底のpHは7.4である。すべての実験は3つ組の決定で実施する。
化合物(100%のDMSO中に10mMのストック)を、pH7.4のドナーウェルバッファー(pIONカタログ番号110151)中で1:100に希釈し、1%のDMSO中の100μMのアッセイ溶液がもたらされた。ドナーウェルバッファー中で希釈した化合物をWhatman Unifilterプレートに移し、濾過した後、200μlをアッセイプレート(pIONカタログ番号110163)のドナーウェルに分注した。PAMPA膜は、4μlの脂質溶液(pIONカタログ番号110169)をフィルタープレート(VWR カタログ番号13503)上にピペットで操作することによって形成した。その後、膜を200μlのアクセプターウェルバッファー、pH7.4(pIONカタログ番号110139)で覆った。PAMPAアッセイプレート(ドナー側およびアクセプター側)を合わせ、室温で4時間インキュベーションさせた。その後、プレートを分解し、分光光度計プレート(VWR カタログ番号655801)を満たした(150μl/ウェル)。ドナー、アクセプター、参照、およびブランクのプレートを、SpectraMax UVプレートリーダーで読み取った。データは、スペクトルおよび生じたPc値を解析するpIONソフトウェアで収集した。
CCR2の化学走性
ヒトCCR2の化学走性アッセイは、ヒト単球細胞系THP−1で実施した。最初に、THP−1細胞を、フェノールレッドを含まないBSAを含まないRPMI−1640(pH7.4)中の蛍光色素カルセイン−AMで、37℃で30分間、15分毎に穏やかに混合しながら標識した。その後、標識した細胞を洗浄し、化学走性バッファー(フェノールレッドを含まないRPMI−1640、0.1%のBSA、pH7.4)中に1×105個/mlで再懸濁させた。最終アッセイ濃度の範囲が0.01nM〜1μMとなるように、試験化合物を化学走性バッファー中で希釈した。リガンドMCP−1(PeproTech Inc.)を化学走性バッファーで20nMまで希釈した。アッセイを行うために、等容量の試験化合物希釈液を等容量の標識したTHP−1細胞と混合し(混合物1)、等容量の試験化合物希釈液を等容量の希釈したMCP−1リガンドと混合した(混合物2)。どちらの混合物も、37℃で10分間、独立してインキュベーションし、次いで穏やかに混合した。その後、50μlの混合物1を上部チャンバに入れ、225μlの混合物2を下部チャンバに入れることによって、MCP−1誘導性化学走性を化学走性プレート(Becton Dickinson)中で測定した。プレートに蓋をし、37℃で30分間インキュベーションした。30分後、プレートをCytofluorで読み取った。すべての条件は2つ組で試験した。シグナル対ノイズの決定には、50μlの標識したTHP−1細胞を単独で上部チャンバに入れ(5×104個/ウェル)、225μlのリガンドMCP−1を単独で下部チャンバに入れた(最終濃度10nM)。段階的な濃度の試験化合物によって達成される阻害を、化合物を含まないMCP−1対照の割合として計算した。IC50とは、細胞の化学走性の50%の阻害に達するために必要な試験化合物の濃度と定義される。
hERGパッチクランプ
全細胞パッチクランプを用いて、クローニングしたhERGカリウムチャネルαサブユニットを安定して発現しているHEK−293細胞におけるhERG電流を直接測定した。化合物は、pH7.4の水性バッファー中、室温で試験した。反復試験パルス(0.05Hz)を−80mV〜+20mVの保持電位で2秒間適用し、電位を−65mVまでステップさせることによって、試験パルス後にテール電流を誘発した。化合物からの効果は、ピークテール電流の阻害を測定することによって計算した。
ナトリウムチャネルパッチクランプ
全細胞パッチクランプを用いて、ヒト心臓ナトリウムチャネルSCN5Aを発現しているHEK−293細胞における内向ナトリウム電流を直接測定した。化合物は、タンパク質を含まない水性バッファーで試験した。定常状態阻害を決定するために、以下の電位プロトコルを用いてナトリウム電流を5秒毎に誘発した:細胞を−90mVの電位に保持し、−20mVまで60msステップさせた。効果は、−20mVまでの試験パルス中のピーク電流の阻害を測定することによって計算した。速度依存性の阻害は、1Hzおよび4Hzの周波数での刺激によって評価した。
ラットにおける単一用量薬物動態学
オスのスプラーグ−ドーリーラット(250〜300g)を薬物動態学研究に用いた。PO投薬前にラットを終夜絶食させ、投薬の4時間後に給餌した。血液試料(約0.3mLまで)を頸静脈からK2EDTA含有チューブ内に採取し、その後、4℃で遠心分離して(1500〜2000×g)血漿が得られた。経口生体利用度の研究では、2群の動物(N=2〜3/群)に、頸静脈からの静脈内(IV)インフュージョン(10分間にわたる)として、または経口胃管栄養法によって試験化合物を与えた。一連の血液試料が、投薬の0.17(IVのみ)、0.25、0.5、0.75、1、2、4、6、8、および24時間後に得られた。4℃での遠心分離(1500〜2000×g)によって得られた血漿試料は、LC/MS/MSによって分析するまで−20℃で保管した。
サルにおける単一用量薬物動態学
様々な試験化合物の薬物動態学を、オスのカニクイザルにおいてクロスオーバーの設計で評価した。PO投薬前にサルを終夜絶食させ、投薬の4時間後に給餌した。1〜3匹の動物(3〜5kg)の群に、大腿静脈からのIVインフュージョン(10分間にわたる)によって、および経口胃管栄養法によって化合物を与え、処置間に1週間の洗い流しを用いた。一連の血液試料(約0.3mLまで)を、大腿動脈から、投薬の0.17(IVのみ)、0.25、0.5、0.75、1、2、4、6、8、および24時間後に採取し、4℃で遠心分離して(1500〜2000×g)血漿が得られた。試料は、LC/MS/MSによって分析するまで−20℃で保管した。
薬物動態学アッセイ用のデータ分析
薬物動態学パラメータは、血漿濃度対時間データの非区画分析によって得た(KINETICA(商標)ソフトウェア、バージョン4.2、InnaPhase Corporation、ペンシルバニア州Philadelphia)。ピーク濃度(Cmax)およびCmaxの時間は、実験観察から直接記録した。時間0から最後のサンプリング時間までの曲線下面積(AUC(0〜T))は、直線およびログ台形総和の組合せを用いて計算した。全血漿クリアランス(CLTp)、定常状態分布容量(Vss)、見かけ上の排出半減期(T1/2)および平均滞留時間(MRT)を、IV投与後に推定した。T1/2の推定は、定量可能な濃度を有する最低3つの時点を用いて行った。絶対経口生体利用度(F)は、経口およびIV投薬後の、用量で正規化したAUC値の比として推定した。
以下に、上述したアッセイで測定されたそれぞれの化合物のデータが見つかる。
Figure 2009544756
Figure 2009544756
Figure 2009544756
Figure 2009544756
有用性
実施例の代表的な化合物は、当業者によって知られているアッセイを用いて、ケモカイン受容体活性のモジュレーターであることが示されている。本セクションでは、そのようなアッセイを記載し、その参考文献を与える。さらなるアッセイは、本明細書中に、上記の題名「薬理学的特徴の比較」のセクションに記載されている。MCP−1拮抗のこれらのアッセイにおいて活性を示すことによって、実施例の化合物は、ケモカインおよびその同族受容体に関連するヒトの疾患の治療に有用であることが期待される。これらのアッセイにおける活性の定義とは、特定のアッセイで測定した場合に30μM以下の濃度のIC50を実証する化合物である。
ヒトPBMCに対するMCP−1の結合の拮抗
(Yoshimura et al.、J. Immunol.、1990、145、292)
実施例中に記載する少なくとも1つの化合物が、本明細書中に記載するヒトPBMC(ヒト末梢血単核細胞)に対するMCP−1の結合の拮抗において活性を有する。
Milliporeフィルタープレート(#MABVN1250)を、100μlの結合バッファー(RPMI1640培地中に0.5%のウシ血清アルブミン、20mMのHEPESバッファーおよび5mMの塩化マグネシウム)で、30分間、室温で処理する。結合を測定するために、既知の濃度の化合物を含むまたは含まない50μlの結合バッファーを、50μlの125−Iで標識したヒトMCP−1(150pMの放射性リガンドの最終濃度を得るため)および5×105個の細胞を含む50μlの結合バッファーと合わせる。そのような結合アッセイに用いる細胞には、フィコール−Hypaque勾配遠心分離によって単離したヒト末梢血単核細胞、ヒト単球(Weiner et al.、J. Immunol. Methods.、1980、36、89)、または内在性受容体を発現するTHP−1細胞系が含まれることができる。化合物、細胞および放射性リガンドの混合物を、室温で30分間インキュベーションする。プレートを真空の多岐管上に置き、真空を適用し、プレートを、0.5MのNaClを含む結合バッファーで3回洗浄する。プラスチックスカートをプレートから取り外し、プレートを空気乾燥させ、ウェルを打ち抜いて計数する。任意の競合化合物が存在しない場合に得られる合計数および試験化合物の代わりに100nMのMCP−1を加えることによって決定されるバックグラウンド結合を用いて、結合の%阻害を計算する。
MCP−1誘導性のカルシウム流入の拮抗
(Sullivan, et al.、Methods Mol. Biol.、114、125〜133 (1999)
実施例中に記載する少なくとも1つの化合物が、本明細書中に記載するMCP−1誘導性のカルシウム流入アッセイの拮抗において活性を有する。
カルシウム動員は、蛍光Ca2+指示薬色素Fluo−3を用いて測定する。細胞を、8×105個の細胞/mlで、0.1%のウシ血清アルブミン、20mMのHEPESバッファー、5mMのグルコース、1%のウシ胎児血清、4μMのFluo−3AMおよび2.5mMのプロベネシドを含むリン酸緩衝生理食塩水中、60分間37℃でインキュベーションする。そのようなカルシウムアッセイで使用する細胞には、Weiner et al.、J. Immunol. Methods、36、89〜97 (1980)によって記載されているように単離したヒト単球、またはTHP−1およびMonoMac−6などの内在性CCR2受容体を発現する細胞系が含まれることができる。その後、細胞を、0.1%のウシ血清アルブミン、20mMのHEPES、5mMのグルコースおよび2.5mMのプロベネシドを含むリン酸緩衝生理食塩水で3回洗浄する。細胞を、0.5%のウシ血清アルブミン、20mMのHEPESおよび2.5mMのプロベネシドを含むリン酸緩衝生理食塩水に、2〜4×106個の細胞/mlの最終濃度で再懸濁させる。細胞を96ウェルの黒色壁のマイクロプレートに播種し(100μl/ウェル)、プレートを200×gで5分間遠心分離する。様々な濃度の化合物をウェルに加え(50μl/ウェル)、5分後、50μl/ウェルのMCP−1を加えて10nMの最終濃度が得られる。カルシウム動員は、蛍光イメージングプレートリーダーを用いることによって検出する。細胞単層をアルゴンレーザー(488nM)で励起させ、細胞に関連する蛍光を3分間測定する(最初の90秒間は毎秒、次の90秒間は10秒毎)。データは任意の蛍光単位として生じ、それぞれのウェルの蛍光の変化を最大−最小の差異として決定する。化合物依存性の阻害は、MCP−1単独での応答と比較して計算する。
MCP−1誘導性のヒトPBMC化学走性の拮抗
(Bacon et al.、Brit. J. Pharmacol.、1988、95、966)
実施例中に記載する少なくとも1つの化合物が、本明細書中に記載のMCP−1誘導性のヒトPBMC化学走性アッセイの拮抗において活性を有する。
神経プローブMBA96の96ウェル化学走性チャンバ、Polyfiltronics MPC 96ウェルプレート、および神経プローブポリビニルピロリドンを含まないポリカーボネートPFD5の8ミクロンフィルターを、37℃のインキュベーター内で温める。標準のフィコール密度分離方法によって新鮮なものを単離したヒト末梢血単核細胞(PBMC)(Boyum et al.、Scand. J. Clin. Lab Invest. Suppl.、1968、97、31)を、DMEM中に1×107個の細胞/mlで懸濁させ、37℃で温める。ヒトMCP−1の60nMの溶液も37℃で暖める。試験化合物の希釈液を、DMEM中に必要な濃度の2×で作製する。PBMC懸濁液および60nmのMCP−1溶液を、予熱したDMEMを含むポリプロピレンチューブ内で、試験化合物を希釈してまたは希釈せずに、1:1で混合する。これらの混合物は、37℃チューブ加温器内で温める。アッセイを開始するためには、MCP−1/化合物の混合物を、神経プローブ化学走性チャンバの下部分内に入れたPolyfiltronics MPC 96ウェルプレートのウェルに加える。概ねの容量はそれぞれのウェルに400μlであり、分注後に正メニスカスがあるはずである。8ミクロンのフィルターを96ウェルプレートの上に穏やかに置き、ゴムのガスケットを上部チャンバの底部に装着し、チャンバを組み立てる。細胞懸濁液/化合物の混合物の200μl容量を上部チャンバの適切なウェルに加える。上部チャンバをプレートシーラーで覆い、組み立てたユニットを37℃のインキュベーター内に45分間置く。インキュベーション後、プレートシーラーを取り外し、残った細胞懸濁液をすべて吸引して除去する。チャンバを分解し、フィルターを穏やかに取り外す。フィルターを90°の角度に保ちながら、穏やかな流れのリン酸緩衝生理食塩水を用いて遊走しなかった細胞を洗浄して除去し、フィルターの上部をゴムスキージの先端で拭う。この洗浄をさらに2回繰り返す。フィルターを空気乾燥させ、その後、Wright Geimsa染色に45秒間、完全に浸す。その後、蒸留水に7分間浸し、その後、15秒間新鮮な蒸留水でさらに洗浄することによって、フィルターを洗浄する。フィルターを再度空気乾燥させる。フィルター上の遊走した細胞を視覚的顕微鏡観察によって定量する。
哺乳動物ケモカイン受容体は、ヒトなどの哺乳動物において免疫細胞機能に干渉するまたはそれを促進するための標的を提供する。ケモカイン受容体の機能を阻害または促進する化合物が、治療目的のための免疫細胞機能の変調に特に有用である。したがって、本発明は、喘息およびアレルギー性疾患、病原性微生物(定義によりウイルスが含まれる)による感染症、ならびに関節リウマチおよびアテローム性動脈硬化症などの自己免疫病理を含めた、様々な炎症性、感染性、および免疫調節性の障害および疾患の予防および/または治療に有用な化合物に向けられている。
たとえば、哺乳動物ケモカイン受容体(たとえばヒトケモカイン受容体)の1つまたは複数の機能を阻害する本発明の化合物を、炎症または感染症を阻害(すなわち、軽減または予防)するために投与し得る。その結果、白血球の遊出、接着、化学走性、開口分泌(たとえば酵素ヒスタミンの)または炎症伝達物質の放出などの、1つまたは複数の炎症プロセスが阻害される。
同様に、哺乳動物ケモカイン受容体(たとえばヒトケモカイン)の1つまたは複数の機能を促進する本発明の化合物は、白血球の遊出、接着、化学走性、開口分泌(たとえば酵素ヒスタミンの)または炎症伝達物質の放出などの免疫または炎症反応を刺激(誘発または増強)させるために投与し、これは、炎症プロセスの有益な刺激をもたらす。たとえば、寄生生物感染症と戦うために好酸球を動員することができる。さらに、前述の炎症性、アレルギー性および自己免疫性の疾患の治療も、ケモカイン受容体の内部移行の誘導によって細胞上の受容体発現の損失を引く起こすために十分な化合物のデリバリー、または細胞遊走の誤った指示をもたらす様式の化合物デリバリーを企図する場合は、哺乳動物ケモカイン受容体の1つまたは複数の機能を促進する本発明の化合物について企図することができる。
ヒトなどの霊長類に加えて、様々な他の哺乳動物を、本発明の方法に従って治療することができる。たとえば、それだけには限定されないが、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモット、ラットまたは他のウシ科動物、ヒツジ科動物、ウマ科動物、イヌ科動物、ネコ科動物、げっ歯類もしくはネズミ種を含めた哺乳動物を治療することができる。しかし、本方法は、トリ種などの他の種でも実施することができる。上記方法で治療した対象は、ケモカイン受容体活性の変調が所望される、オスまたはメスの哺乳動物である。本明細書中で使用する「変調」とは、拮抗、アゴニズム、部分的拮抗および/または部分的アゴニズムを包含することを意図する。
CCR5結合および機能的アッセイ
細胞誘導体化および細胞培養:内在性CCケモカイン受容体5(CCR5)を安定して発現しているHT1080細胞のプールを、Harrington、Sherf、およびRundlettによって概要が示された方法を用いて開発した(米国特許US6,361,972号およびUS6,410,266号を参照)。最も高発現のクローンを、反復フローサイトメトリー、次いでサブクローニングを用いて単離した。その後、これらの細胞を、6ウェルの皿中、3×105個の細胞/ウェルで培養し、キメラのHAタグ付けしたGタンパク質Gqi5を含むDNAベクターで形質移入した(Molecular Devices;15マイクロLのFermentesのEx−Gen中に5マイクログラムの直鎖状にしたベクターDNAを形質移入に用いた)。形質移入の2日後、ウェルを合わせ、P100プレートに播種した。播種の7日後、コロニーを拾い、拡大させ、ウエスタンブロットによってGqi5含有量について分析した。高発現のGqi5(形質移入から)およびCCR5(内在性)を有するクローン(3559.1.6と呼ぶ)を選択し、以下に記載の実験で用いた。HT1080細胞(クローン3559.1.6)を、10%の透析ウシ胎児血清、2%のペニシリン/ストレプトマイシン/グルタミン、および500マイクログラム/mLのハイグロマイシンB(最終濃度)を添加したα−MEMを用いて、37℃、5%のCO2で、加湿雰囲気中で培養した。
膜の調製:1×108個のHT1080細胞(クローン3559.1.6)含む細胞ペレットを、5mLの氷冷膜調製バッファー(50mMのHEPES、5mMのMgCl2、1mMのCaCl2)に再懸濁させ、Polytronホモジナイザーで、高速で20秒間、氷上でホモジナイズした。ホモジネートをさらに25mLの膜調製バッファーで希釈し、12分間遠心分離した(48,000×g、4℃)。細胞ペレットを5mLの膜調製バッファーに再懸濁させた後、既に記載したように再度ホモジナイズした。ホモジネートを5mLの膜調製バッファーで希釈し、CCR5タンパク質濃度についてアッセイした。
結合アッセイ:上述の膜の調製からの新しく調製したホモジネートを、結合バッファー(50mMのHEPES、5mMのMgCl2、1mMのCaCl2、0.1%のBSA;アッセイ前に1個の完全なプロテアーゼ阻害剤錠剤を加えた)中で希釈して、10マイクログラム/ウェル(Corning,Inc.の無地の白色96ウェルプレート)の最終タンパク質濃度を達成した。この膜調製物をWGA−SPAビーズ(Amerhsam;結合バッファーに事前に浸した)と混合して、200マイクログラム/ウェルの濃度が得られた。その後、膜/SPAビーズ混合物(100マイクロリットル/ウェル)を、様々な濃度の被験物質を含む2マイクロリットルのDMSO(陰性対照には純粋なDMSO;被験物質には様々な濃度の本発明の実施例;陽性対照として500nMのMIP−1β)で事前にドットしたプレートに加えた。結合アッセイは、50マイクロリットルの[125I]−MIP−1β(Perkin Elmer;物質は、50マイクロリットル/ウェルを加えることによって0.1nMの最終濃度の[125I]−MIP−1βが得られるように結合バッファー中で希釈した)を加えることで開始した。プレートを密閉し、室温で4〜6時間静置した後、Packard TopCountで計数した。それぞれの実験のウィンドウを定義するために陰性および陽性対照を使用して、被験物質の%結合を計算した。
蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)に基づいた機能的アッセイ:HT1080細胞(クローン3559.1.6)を、10,000個の細胞/ウェル(30マイクロリットル)で、384ウェルプレート(黒色/透明の底部のBiocoat PDL、Beckton Dickinson)に播種し、30マイクロリットル/ウェルのFluro−4AM蛍光色素(1mgのFluro−4AMを440マイクロリットルのDMSOに溶かし、100マイクロリットルのpluronic溶液で希釈した後、10mLのハンクスバッファーでさらに希釈することによって調製)を入れた。細胞を、37℃、5%のCO2で30分間インキュベーションした後、3回洗浄し、アッセイバッファー(20mMのHEPES、1.2mMのCaCl2、5mMのMgCl2、2.5mMのプロベネシド、0.5%のBSA、1×ハンクス)に懸濁させた。被験物質をDMSO中で段階希釈し、その後、アッセイバッファーで1:10に希釈した後、細胞に加えた(10マイクロリットル/ウェル)。FLIPRを用いて、流束(すなわち作用活性)の導入についてプレートを読み取った(10〜70秒間)。その後、細胞に作用剤溶液をさらに入れ(30マイクロリットル/ウェル;30マイクロリットルの100マイクロモーラーのMIP−1βを100mLのアッセイバッファーで希釈することによって調製;このプロトコルにより、アッセイにおいて5nMのMIP−1βの最終濃度がデリバリーされる)、FLIPRを用いてプレートを1分間読み取った。被験物質の拮抗活性は、0.4%のDMSO/バッファーの陰性対照と比較して決定した。
本開示の少なくとも1つの化合物は、CCR2およびCCR5の両方の阻害剤であり、どちらのケモカインと関連している疾患を治療するためにも用い得る。本発明の化合物は二重拮抗剤とみなされる。
ケモカイン受容体の機能の阻害剤で治療することができるヒトまたは他の種疾患または状態には、それだけには限定されないが、喘息、アレルギー性鼻炎、過敏症肺疾患、過敏性肺炎、好酸球性蜂窩織炎(たとえばウェルズ症候群)、好酸球性肺炎(たとえば、レフラー症候群、慢性好酸球性肺炎)、好酸球性筋膜炎(たとえばシュルマン症候群)、遅延型過敏症、間質性肺疾患(ILD)(たとえば、特発性肺線維症、または関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性筋炎もしくは皮膚筋炎に関連するILD)などの呼吸アレルギー性疾患;全身性アナフィラキシーまたは過敏症応答、薬物アレルギー(たとえば、ペニシリン、セファロスポリンに対する)、汚染トリプトファンの摂取による好酸球増加症−筋痛症候群、昆虫刺傷アレルギー;関節リウマチ、乾癬性関節炎、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、若年発症糖尿病などの自己免疫疾患;糸球体腎炎、自己免疫甲状腺炎、ベーチェット病;同種移植片拒絶または移植片対宿主病を含めた移植片拒絶(たとえば移植における);クローン病および潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患;脊髄関節症;強皮症;乾癬(T細胞媒介性乾癬を含む)および皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、蕁麻疹などの炎症性皮膚疾患;血管炎(たとえば、壊死性、皮膚、および過敏症の血管炎);好酸球性筋炎、好酸球性筋膜炎;皮膚または器官の白血球浸潤を伴う癌を含めた、炎症性またはアレルギー性の疾患および状態が含まれる。それだけには限定されないが、血管炎、不安定プラーク、静脈新生内膜過形成再灌流傷害、透析−移植新生内膜過形成、動静脈シャント内膜過形成、アテローム性動脈硬化症、特定の血液悪性疾患、サイトカイン誘発毒性(たとえば、敗血症性ショック、内毒素ショック)、多発性筋炎、皮膚筋炎を含めた、望ましくない炎症反応を阻害すべき他の疾患または状態を治療することができる。ケモカイン受容体の機能の阻害剤で治療することができるヒトまたは他の種の感染症または状態には、それだけには限定されないが、HIVが含まれる。
ケモカイン受容体の機能のプロモーターで治療することができるヒトまたは他の種の疾患または状態には、それだけには限定されないが:AIDSまたは他のウイルス感染症などに罹患している個体、免疫抑制を引き起こす、放射線療法、化学療法、自己免疫疾患の治療または薬物療法(たとえばコルチコステロイド治療)を受けている個体などにおける免疫抑制;受容体の機能の先天性欠損または他の原因による免疫抑制;および、それだけには限定されないが、線形動物(線虫);(鞭虫、蟯虫、回虫、鈎虫、糞線虫、旋毛虫、糸状虫);吸虫(trematode)(吸虫(fluke))(住血吸虫症、肝吸虫症)、条虫(cestode)(条虫(tape worm))(エキノコックス、無鉤条虫、嚢虫);内臓虫(visceral worm)、内臓幼虫移行症(たとえばトキソカラ)、好酸球性胃腸炎(たとえば、アニサキスsp.、フォカネマ(Phocanema)sp.)、皮膚幼虫移行症(ブラジル鉤虫、イヌ鉤虫)などの蠕虫感染症を含めた寄生虫疾患等の感染症疾患が含まれる。したがって、本発明の化合物は、様々な炎症性、感染性および免疫調節性の障害および疾患の、予防および治療に有用である。
さらに、前述の炎症性、アレルギー性および自己免疫性の疾患の治療も、ケモカイン受容体の内部移行の誘導によって細胞上の受容体発現の損失を引き起こすために十分な化合物のデリバリー、または細胞遊走の誤った指示をもたらす様式の化合物デリバリーを企図する場合は、ケモカイン受容体の機能のプロモーターについて企図することができる。
別の態様では、本発明を用いて、Gタンパク質共役型受容体の推定上の特異的作用剤または拮抗剤を評価し得る。本発明は、ケモカイン受容体の活性を変調する化合物のスクリーニングアッセイの調製および実行における、これらの化合物の使用に向けられている。さらに、本発明の化合物は、他の化合物とケモカイン受容体との結合部位を、たとえば競合的阻害によって確立もしくは決定するため、または、その既知の活性を、未知の活性を有する化合物と比較するアッセイにおける参照として、有用である。新しいアッセイまたはプロトコルを開発する際、本発明による化合物を用いて、その有効性を試験することができる。具体的には、そのような化合物を、市販のキット、たとえば、前述の疾患に関連する医薬研究で使用するためのキット中に提供し得る。また、本発明の化合物は、ケモカイン受容体の推定上の特異的モジュレーターの評価にも有用である。さらに、本発明の化合物は、結合しない化合物の例として、または、相互作用の特異的部位の定義に役立ち得る、これらの受容体に対して活性を有する化合物の構造的変異体として役割を果たすことによって、ケモカイン受容体でないと考えられているGタンパク質共役型受容体の特異性を検査するために利用することができる。
本明細書中に開示する化合物は、関節リウマチ、骨関節炎、敗血症性ショック、アテローム性動脈硬化症、動脈瘤、発熱、心血管作用、血行動態ショック、敗血症症候群、虚血後再灌流障害、マラリア、クローン病、炎症性腸疾患、マイコバクテリア感染症、髄膜炎、乾癬、鬱血性心不全、線維性疾患、悪液質、移植片拒絶、自己免疫疾患、皮膚炎症性疾患、多発性硬化症、放射線損傷、過酸素症肺胞傷害、HIV、HIV認知症、インスリン非依存性真性糖尿病、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、特発性肺線維症、水疱性類天疱瘡、寄生蠕虫感染症、アレルギー性大腸炎、湿疹、結膜炎、移植、家族性好酸球増加症、好酸球性蜂窩織炎、好酸球性肺炎、好酸球性筋膜炎、好酸球性胃腸炎、薬物誘導好酸球増加症、嚢胞性線維症、チャーグ−ストラウス症候群、リンパ腫、ホジキン病、結腸癌、フェルティ症候群、サルコイドーシス、ブドウ膜炎、アルツハイマー、糸球体腎炎、および全身性エリテマトーデス、食道扁平細胞癌、神経因性疼痛、ならびに肥満症から選択される障害の治療または予防に有用である。
別の態様では、化合物は、関節リウマチ、骨関節炎、アテローム性動脈硬化症、動脈瘤、発熱、心血管作用、クローン病、炎症性腸疾患、乾癬、鬱血性心不全、多発性硬化症、自己免疫疾患、皮膚炎症性疾患から選択される炎症性障害の治療または予防に有用である。
別の態様では、化合物は、関節リウマチ、骨関節炎、アテローム性動脈硬化症、クローン病、炎症性腸疾患、および多発性硬化症から選択される炎症性障害の治療または予防に使用する。
別の態様では、本明細書中に開示する実施例は、それだけには限定されないが、以下を含めた様々な癌の治療に有用であり得る:
膀胱(加速および転移性膀胱癌を含む)、乳房、結腸(結腸直腸癌を含む)、腎臓、肝臓、肺(小細胞や非小細胞肺癌、および肺腺癌を含む)、卵巣、前立腺、精巣、尿生殖路、リンパ系、直腸、喉頭、膵臓(外分泌膵癌を含む)、食道、胃、胆嚢、子宮頸部、甲状腺、ならびに皮膚(扁平細胞癌を含む)を含めた癌;
白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、有毛細胞リンパ腫、組織球性リンパ腫、およびバーケットリンパ腫を含めたリンパ系統の造血腫瘍;
急性および慢性の骨髄性白血病、脊髄形成異常症候群、骨髄性白血病、ならびに前骨髄急性白血病を含めた骨髄系統の造血腫瘍;
星細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、およびシュワン腫を含めた中枢および末梢神経系の腫瘍;
線維肉腫、横紋筋肉腫、および骨肉腫を含めた間葉起源の腫瘍;
黒色腫、色素性乾皮症、ケラトアカントーマ、精上皮腫、甲状腺濾胞性癌、および奇形癌を含めた他の腫瘍。
別の実施形態では、本発明は、乳癌、肝臓癌、前立腺癌、および黒色腫から選択される癌を治療する方法を開示する。さらに、本明細書中に開示する化合物は、卵巣癌および多発性骨髄腫の治療に有用であり得る。
本発明は、様々な非癌性増殖性疾患を治療する方法を提供する。
喘息およびアレルギー性疾患、ならびに関節リウマチやアテローム性動脈硬化症などの自己免疫病理および上述の病理を含めた、炎症性、感染性および免疫調節性の障害および疾患を予防および治療するための組合せ治療は、本発明の化合物と、そのような利用が知られている他の化合物との組合せによって例示される。たとえば、炎症の治療または予防では、本発明の化合物は、オピエート作用剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、インターロイキン−1阻害剤などのインターロイキン阻害剤、腫瘍壊死因子阻害剤、NMDA拮抗剤、一酸化窒素の阻害剤または一酸化窒素の合成の阻害剤、非ステロイド性抗炎症剤、ホスホジエステラーゼ阻害剤、あるいはサイトカイン抑制抗炎症剤などの抗炎症剤または鎮痛剤と併せて、たとえばアセトアミノフェン、アスピリン、コデイン、フェンタニル、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、モルヒネ、ナプロキセン、フェナセチン、ピロキシカム、ステロイド鎮痛剤、スフェンタニル、サンリンダック(sunlindac)、インターフェロンαなどの化合物と併せて、使用し得る。同様に、本発明の化合物は、疼痛緩和剤;カフェイン、H2−拮抗剤、シメチコン、水酸化アルミニウムまたはマグネシウムなどの増強剤;フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、プソイドフェドリン、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリン、またはレボデスオキシ(levodesoxy)−エフェドリンなどの鬱血除去剤;およびコデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタン、またはデキストラメトルファン(dextramethorphan)などの鎮咳剤;利尿剤;ならびに鎮静性または非鎮静性抗ヒスタミン剤と共に投与し得る。同様に、本明細書中に開示する化合物は、本発明の化合物が有用な疾患または状態の治療/予防/抑制または寛解に用いられている他の薬物と組み合わせて使用し得る。そのような他の薬物は、それについて一般的に使用されている経路および量で、本発明の化合物と同時にまたは逐次的に投与し得る。化合物を1つまたは複数の他の薬物と同時に使用する場合、本発明の化合物に加えてそのような他の薬物を含む医薬組成物を使用し得る。したがって、医薬組成物には、本開示の化合物に加えて1つまたは複数の他の活性成分も含むものが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせ得る、別々にまたは同じ医薬組成物中で投与する他の活性成分の例には、それだけには限定されないが:(a)セレクチン、ICAMおよびVLA−4に対するものなどのインテグリン拮抗剤;(b)ベクロメタゾン、メチルプレドニゾロン、ベータメタゾン、プレドニゾン、デキサメタゾン、およびヒドロコルチゾンなどのステロイド;(c)シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシンおよび他のFK−506型免疫抑制剤などの免疫抑制剤;(d)ブロモフェニラミン、クロルフェニルアミン、デキスクロルフェニルアミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン、ジフェニルピラリン、トリペレナミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミンピリラミン、アステミゾール、テルフェナジン、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、デスカルボエトキシロラタジンなどの抗ヒスタミン剤(H1−ヒスタミン拮抗剤);(e)b2−作用剤(テルブタリン、メタプロテレノール、フェノテロール、イソエタリン、アルブテロール(albuteral)、ビトルテロール、およびピルブテロール)、テオフィリン、クロモリンナトリウム、アトロピン、臭化イプラトロピウム、ロイコトリエン拮抗剤(ザフィルルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、イラルカスト、ポビルカスト、SKB−102,203)、ロイコトリエン生合成阻害剤(ジロートン、BAY−1005)などの非ステロイド性抗喘息剤;(f)プロピオン酸誘導体(アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、ブクロキシン酸、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸、およびチオキサプロフェン)、酢酸誘導体(インドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナク、クリダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、フェンクロジン酸、フェンチアザク、フロフェナク、イブフェナック、イソキセパク、オクスピナク、スリンダク、チオピナク、トルメチン、ジドメタシン、およびゾメピラック)、フェナム酸誘導体(フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸およびトルフェナム酸)、ビフェニルカルボン酸誘導体(ジフルニサルおよびフルフェニサル)、オキシカム(イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカムおよびテノキシカム)、サリチレート(アセチルサリチル酸、スルファサラジン)ならびにピラゾロン(アパゾン、ベズピペリロン、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン)などの非ステロイド性抗炎症剤(NSAID);(g)シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤;(h)IV型ホスホジエステラーゼ(PDE−IV)の阻害剤;(i)ケモカイン受容体の他の拮抗剤;(j)HMG−COAレダクターゼ阻害剤(ロバスタチン、シンバスタチンやプラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、および他のスタチン)、金属イオン封鎖剤(コレスチラミンおよびコレスチポール)、ニコチン酸、フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブラートおよびベンザフィブラート)、ならびにプロブコールなどのコレステロール低下剤;(k)インスリン、スルホニル尿素、ビグアニド(メトホルミン)、a−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース)およびグリタゾン(トログリタゾンおよびピオグリタゾン)などの抗糖尿病剤;(l)インターフェロン調製物(インターフェロンα−2a、インターフェロン−2B、インターフェロンα−N3、インターフェロンβ−1a、インターフェロンβ−1b、インターフェロンγ−1b);(m)エファビレンツ、ネビラピン、インジナビル、ガンシクロビル、ラミブジン、ファムシクロビル、およびザルシタビンなどの抗ウイルス化合物;(o)5−アミノサリチル酸およびそのプロドラッグなどの他の化合物、アザチオプリンおよび6−メルカプトプリンなどの代謝拮抗剤、ならびに細胞毒性がある癌化学療法剤が含まれる。本発明の化合物と第2の活性成分との重量比は変化してもよく、それぞれの成分の有効用量に依存する。
一般に、それぞれの有効用量を使用する。したがって、たとえば、化合物をNSAIDと組み合わせる場合、本発明の化合物対NSAIDの重量比は、一般に約1000:1〜約1:1000の範囲、または約200:1〜約1:200の範囲である。本発明の化合物と他の活性成分との組合せも、一般に前述の範囲内にあるが、それぞれの場合について、有効用量のそれぞれの活性成分を使用すべきである。
癌の治療では、化学療法剤および/または他の治療(たとえば放射線療法)の組合せが多くの場合有利である。第2の(または第3の)薬剤は、第1の治療剤と同じまたはそれと異なる作用機構を有し得る。投与する2つ以上の薬物が異なる様式で、もしくは細胞周期の異なる段階で作用する、および/または2つ以上の薬物が重複する毒性もしくは副作用を有する、および/または患者が現す特定の病状の治療において組み合わせる薬物の有効性がそれぞれ実証されている、細胞毒性がある薬物の組合せを用いることが特に有用であり得る。
したがって、本明細書中に開示する化合物(または本明細書中に開示する他の式)を、他の抗癌および細胞毒性剤ならびに癌または他の増殖性疾患の治療に有用な治療と組み合わせて投与し得る。本明細書中の本発明は、癌を治療する医薬品の調製における本明細書中の化合物(または本明細書中に開示する他の式)の使用をさらに含む、かつ/または、本明細書中の化合物と化合物を他の抗癌もしくは細胞毒性剤および癌を治療するための治療と組み合わせて使用するという指示書とのパッケージを含む。本発明はさらに、化合物と1つまたは複数の追加の薬剤との組合せをキット形態で含み、たとえば、一緒に梱包されているか、またはキットとして一緒に販売する別々のパッケージに入れられている、または一緒に配合するように梱包されている。
第2の(またはそれ以上の)抗癌剤は、以下のうちの任意の1つまたは複数から選択し得る:
アルキル化剤(窒素マスタード、アルキルスルホネート、ニトロソ尿素、エチレンイミン誘導体、およびトリアゼンを含む);抗血管形成(マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤を含む);代謝拮抗剤(アデノシンデアミナーゼ阻害剤、葉酸拮抗剤、プリン類似体、およびピリミジン類似体を含む);抗生物質または抗体(モノクローナル抗体、CTLA−4抗体、アントラサイクリンを含む);アロマターゼ阻害剤;
細胞周期応答調節剤;酵素;ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤;
ホルモン剤および抗ホルモン剤ならびにステロイド(合成類似体、糖質コルチコイド、エストロゲン/抗エストロゲン[たとえばSERM]、アンドロゲン/抗アンドロゲン、プロゲスチン、プロゲステロン受容体作用剤、および黄体形成ホルモン放出[LHRH]作用剤および拮抗剤を含む);インスリン様成長因子(IGF)/インスリン様成長因子受容体(IGFR)系モジュレーター(IGFR1阻害剤を含む);インテグリン−シグナル伝達阻害剤;キナーゼ阻害剤(SrcキナーゼもしくはSrc/ablの複数キナーゼ阻害剤および/もしくは阻害剤、サイクリン依存性キナーゼ[CDK]阻害剤を含む、panHer、Her−1およびHer−2抗体、抗VEGF抗体を含めたVEGF阻害剤、EGFR阻害剤、マイトジェン活性化タンパク質[MAP]阻害剤、MEK阻害剤、オーロラキナーゼ阻害剤、PDGF阻害剤、ならびに他のチロシンキナーゼ阻害剤またはセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤;
エクチナサイジンまたはその類似体および誘導体などの微小管撹乱剤;タキサン、天然に存在するエポチロンならびにその合成および半合成類似体などの微小管安定化剤;
微小管結合の不安定化剤(ビンカアルカロイドを含む);
トポイソメラーゼ阻害剤;プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤;白金配位複合体;シグナル伝達阻害剤;ならびに生物学的応答調節剤、成長因子、および免疫変調剤などの抗癌剤および細胞毒性剤として使用される他の薬剤。
さらに、本発明の化合物は、前述の状態に関連する副作用に対処することにおける、その特定の有用性について選択される他の治療剤と共に配合するか、または同時投与することができる。たとえば、本発明の化合物は、制吐剤などの嘔気、過敏症および胃の不快感を予防する薬剤、ならびにH1およびH2抗ヒスタミン剤と共に配合し得る。
上記の他の治療剤は、本発明の化合物と組み合わせて用いる場合、たとえば、医師用卓上参考書(Physicians’ Desk Reference、PDR)に示された量または他の方法で当業者によって決定される量で用いることができる。
化合物は、治療上有効な量で哺乳動物に投与する。「治療上有効な量」とは、単独でまたは追加の治療剤と組み合わせて哺乳動物に投与した場合に、病状または疾患の進行の予防または寛解に有効である、本開示の化合物の量を意味する。
用量および配合物
本開示の化合物は、錠剤、カプセル(これらのそれぞれに持続放出または徐放性配合物が含まれる)、丸薬、散剤、顆粒、エリキシル、チンキ剤、懸濁液、シロップ、および乳剤などの経口剤形で投与することができる。また、これらを静脈内(ボーラスもしくはインフュージョン)、腹腔内、皮下、または筋肉内の形態で投与してもよく、これにはすべて医薬分野の技術者に周知の剤形を用いる。これらは単独で投与することができるが、一般に、選択した投与経路および標準の医薬の実施に基づいて選択される医薬担体と共に投与する。
本発明の化合物の投薬レジメンは、もちろん、特定の薬剤の薬力学的特徴およびその投与の機構や経路;レシピエントの種、年齢、性別、健康、病状、および重量;症状の性質および程度;併用治療の種類;治療頻度;投与経路、患者の腎臓および肝臓機能、ならびに所望する効果などの、既知の要素に応じて変動する。医師または獣医師は、障害の進行を予防、対抗、または停止させるために必要な有効量の薬物を決定および処方することができる。
一般的な指針として、それぞれの活性成分の1日経口用量は、示した効果のために使用した場合、約0.001〜1000mg/体重1kg、または約0.01〜100mg/体重1kg/日、あるいは、約1.0〜20mg/kg/日の範囲である。静脈内では、用量は、一定測度のインフュージョン中約1〜約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合物は、単一の1日用量で投与するか、または合計1日用量を1日2、3、もしくは4回の分割用量で投与し得る。一実施形態では、活性成分の1日経口用量は、1日1回投与するか、または分割用量で1日2回投与する、3〜600mgである。あるいは、活性成分は、1日2回投与する10〜20mgまたは1日1回投与する40〜100mgの用量で投与し得る。あるいは、活性成分は、1日2回の12.5mgまたは1日1回の75mgの用量で投与し得る。あるいは、活性成分は、1日1回または2回投与する3、10、30、100、300、および600mgの用量で投与し得る。
本発明の化合物は、適切な鼻腔内ビヒクルの局所的使用によって鼻腔内で、または経皮皮膚パッチを用いた経皮経路によって投与することができる。経皮デリバリー系の形態で投与した場合、投薬は、もちろん、投薬レジメン全体にわたって間欠的ではなく連続的である。
化合物は、典型的には、意図する投与形態、すなわち、経口錠剤、カプセル、エリキシル、シロップなどに関して適切であるように選択し、かつ慣用の医薬の実施に矛盾しない、適切な医薬的希釈剤、賦形剤、または担体(本明細書中で医薬担体と総称する)と混合して投与する。
たとえば、錠剤またはカプセルの形態での経口投与では、活性薬物構成成分を、ラクトース、デンプン、スクロース、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトールなどの、経口の無毒性の医薬上許容される不活性担体と組み合わせることができ;液体形態での経口投与では、経口薬構成成分を、エタノール、グリセロール、水などの、任意の経口の無毒性の医薬上許容される不活性担体と組み合わせることができる。さらに、所望する場合または必要な場合は、適切な結合剤、潤滑剤、崩壊剤、および着色料も混合物内に取り込むことができる。適切な結合剤には、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはβ−ラクトースなどの天然の糖、トウモロコシ甘味料、アカシア、トラガカント、またはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成のゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス等が含まれる。これらの剤形で使用する潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤には、それだけには限定されないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが含まれる。
また、本発明の化合物は、小単層ベシクル、大単層ベシクル、および多重膜小胞などのリポソームデリバリー系の形態で投与することもできる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンなどの様々なリン脂質から形成することができる。
また、本発明の化合物は、標的化可能な薬物担体などの可溶性ポリマーとカップリングさせてもよい。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換したポリエチレンオキシド−ポリリシンが含まれることができる。さらに、本発明の化合物は、薬物の徐放性を達成するために有用な生分解性ポリマーのクラス、たとえば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸のコポリマー、ポリεカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアシレート、およびヒドロゲルの架橋結合または両親媒性ブロックコポリマーとカップリングさせてもよい。
投与に適した剤形(医薬組成物)は、単位用量あたり約1ミリグラム〜約100ミリグラムの活性成分を含み得る。これらの医薬組成物中では、活性成分は通常、組成物の全重量に基づいて約0.5〜95重量%の量で存在する。
ゼラチンカプセルは、活性成分およびラクトース、デンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末担体を含み得る。同様の希釈剤を用いて圧縮錠剤を作製することができる。錠剤およびカプセルはどちらも、一定期間にわたって医薬品の連続的放出を提供するために、持続放出生成物として製造することができる。圧縮錠剤は、任意の不快な味を覆い隠し、錠剤を大気から保護するために糖もしくはフィルムでコーティングするか、または胃腸管内での選択的分解のために腸溶コーティングすることができる。
経口投与のための液体剤形は、患者の許容性を高めるために、着色料および香料を含むことができる。
一般に、水、適切な油、生理食塩水、デキストロース水溶液(グルコース)、ならびに関連する糖溶液およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどのグリコールが、非経口液剤の適切な担体である。非経口投与のための液剤は、活性成分の水溶性の塩、適切な安定化剤、および必要な場合は干渉物質を含み得る。単独または組み合わせた、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、またはアスコルビン酸などの抗酸化剤が、適切な安定化剤である。また、クエン酸およびその塩ならびにナトリウムEDTAも使用される。さらに、非経口液剤は、塩化ベンザルコニウム、メチル−またはプロピル−パラベン、およびクロロブタノールなどの保存料を含むことができる。
適切な医薬担体は、当分野の標準の参考テキストである、レミントンの医薬科学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)、Mack Publishing Companyに記載されている。
本発明の化合物を投与するための代表的な有用な医薬用量形態は、以下のように例示することができる。
カプセル
標準のツーピース硬ゼラチンカプセルに、それぞれ100ミリグラムの粉末活性成分、150ミリグラムのラクトース、50ミリグラムのセルロース、および6ミリグラムのステアリン酸マグネシウムを満たすことによって、多数の単位カプセルを調製することができる。
軟ゼラチンカプセル
ダイズ油、綿実油またはオリーブ油などの消化可能な油中の活性成分の混合物を調製し、容積式ポンプによってゼラチン内に注入して、100ミリグラムの活性成分を含む軟ゼラチンカプセルを形成し得る。カプセルを洗浄し、乾燥させるべきである。
錠剤
錠剤は、単位用量が100ミリグラムの活性成分、0.2ミリグラムのコロイド状二酸化ケイ素、5ミリグラムのステアリン酸マグネシウム、275ミリグラムの結晶セルロース、11ミリグラムのデンプンおよび98.8ミリグラムのラクトースであるように、慣用の手順によって調製し得る。嗜好性を増加させるまたは吸収を遅延させるために、適切なコーティングを塗布し得る。
注射液
1.5重量%の活性成分を10容量%のプロピレングリコールおよび水中で撹拌することによって、注射による投与に適した非経口組成物を調製し得る。液剤は、塩化ナトリウムで等張にし、滅菌するべきである。
懸濁液
それぞれの5mLが100mgの微粉活性成分、200mgのカルボキシメチルセルロースナトリウム、5mgの安息香酸ナトリウム、1.0gのソルビトール溶液、U.S.P.、および0.025mLのバニリンを含むように、経口投与のための水性懸濁液を調製することができる。
本発明の化合物を他の抗凝血剤と組み合わせる場合、たとえば、1日用量は、患者の体重1キログラムあたり約0.1〜100ミリグラムの式Iの化合物および約1〜7.5ミリグラムの第2の抗凝血剤であり得る。錠剤剤形には、本発明の化合物は、一般に単位用量あたり約5〜10ミリグラムの量、第2の抗凝血剤は単位用量あたり約1〜5ミリグラムの量で存在し得る。
前述の第2の治療剤のうちの2つ以上を実施例の化合物と共に投与する場合、一般に、典型的な1日用量および典型的な剤形中のそれぞれの構成成分の量は、組み合わせて投与した場合の治療剤の相加効果または相乗効果を考慮して、単独で投与した場合の薬剤の通常の用量と比較して減少させ得る。
特に、単一の単位用量として提供する場合、組み合わせた活性成分の間に化学的相互作用の潜在性が存在する。そのため、実施例の化合物と第2の治療剤とを単一の単位用量中で組み合わせた場合、これらは、活性成分を単一の単位用量で組み合わせているが、活性成分間の物理的接触が最小限となる(すなわち減少される)ように配合する。たとえば、1つの活性成分を腸溶コーティングし得る。活性成分の1つを腸溶コーティングすることによって、組み合わせた活性成分間の接触を最小限にすることが可能になるだけでなく、これらの構成成分の1つが胃内ではなく腸管内で放出されるように、胃腸管におけるこれらの構成成分の1つの放出を制御することも可能となる。また、活性成分の1つを、胃腸管全体にわたる持続放出をもたらし、かつ組み合わせた活性成分間の物理的接触を最小限にする役割を果たす物質でコーティングし得る。さらに、持続放出される構成成分を、この構成成分の放出が腸管内のみで起こるように、さらに腸溶コーティングすることができる。さらに別の手法は、活性構成成分をさらに分離するために、1つの構成成分を持続放出および/または腸内放出ポリマーでコーティングし、他方の構成成分も低粘度グレードのヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのポリマーまたは当分野で知られている他の適切な物質でコーティングする、組合せ生成物の配合を含む。ポリマーコーティングは、他の構成成分との相互作用に対するさらなる障壁を形成する役割を果たす。
本発明の組合せ生成物の構成成分間の接触を最小限にするこれらおよび他の方法は、単一の剤形で投与するか、または別々の形態であるが同じ様式で同時に投与するかにかかわらず、本開示で備えれば、当業者には容易に明らかであろう。
さらに、本明細書中に開示する特定の化合物は、他の化合物の代謝物として有用であり得る。したがって、一実施形態では、化合物は、後に医薬組成物内に取り込んでもよい実質的に純粋な化合物として有用であるか、またはその化合物のプロドラッグの投与後に生じる代謝物として有用であり得る。一実施形態では、化合物は、本明細書中に記載の障害の治療に有用であることによって、代謝物として有用であり得る。
本明細書中で使用する「実質的に純粋」には、約90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、および100%を含めた、約90重量%を超える純度を有する化合物が含まれることを意図する。
一例として、本明細書中に開示する化合物は、約90(重量)%を超える純度を有することで実質的に純粋であり得、物質の残りの約10%未満は、化合物の他の代謝物、化合物のプロドラッグ、および/またはその調製から生じる反応および/またはプロセス不純物を含む。
明らかに、上記教示に鑑みて、本発明の数々の変更および変形が可能である。したがって、添付の特許請求の範囲内で、本明細書中に具体的に記載した方法以外で本発明を実施し得ることが理解されよう。
インビボアッセイおよび有効性
N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド(「実施例1」とも呼ぶ)を、以下に記載する以下のインビボアッセイで評価した。
セクション1.実施例1はカニクイザルにおいて皮内(ID)MCP−1誘発後に単核細胞の皮膚への動員を遮断した。
MCP−1の皮内注射は、注射部位への単核細胞の浸潤をもたらす。このモデルは、ヒトMCP−1を注射した皮膚組織への単核細胞の浸潤に対するCCR2拮抗剤の阻害効果を評価するために、最初に開発された。細胞浸潤は、組織学的スコア付けによって半定量的に測定することができる。
方法
それぞれのサルに、実施例1またはそのビヒクル対照(0.05NのHCl)を、1日1回、3日間投薬した。実施例1を、0、5、10、または20mg/kgの用量で、4匹のカニクイザルの群(1群あたり各性別2匹)に経口投与した。3日目の投薬直後に、すべての動物に、2回の皮内注射の10μg(50μL/注射)のヒトMCP−1(R&D Systems)および2回の皮内注射のそのDPBS対照(50μl/注射)を、背側胸部の別々の部位に与えた。MCP−1(またはDPBS)誘発の約18時間後に、すべての部位の皮膚生検を得た。生検を、半定量的な組織学的評価用に処理した。皮膚試料から選択した代表的なものを光学顕微鏡観察によって検査し;微視的な病変および細胞浸潤を記述し、その発生率を表にした。
生検分析に加えて、血液を採取し、全血算および細胞差異について評価した。また、化合物(および代謝物)の濃度について血漿試料を評価し、全身MCP−1レベルについて血清試料を評価した。
結果
MCP−1誘発に応答した、ビヒクルで処置した対照動物の皮膚への単核細胞の動員は、有意であった(平均組織学的スコア2.0、1〜3の範囲、表10)。5、10、および20mg/kgの実施例1は、この皮膚単核細胞浸潤をそれぞれ75%、95%および95%阻害した(表10および図20)。この化合物は、好酸球および好中球などの他の細胞種の浸潤も遮断した(表12)。18時間での実施例1の血漿濃度ならびに阻害のレベルおよびカニクイザル(Cyno)化学走性IC90値とのその関係性を、表12に要約する。カニクイザル化学走性アッセイにおける実施例1の7.1±2.7nMのIC50値に基づいて、5、10および20mg/kgの用量は、投薬後18時間の化学走性IC90の0.8、2.1、および4.3倍の遊離血漿濃度をもたらした(表12)。
Figure 2009544756
a0〜4の任意スケールシステムを利用し、それぞれの数字は、以下のように炎症性浸潤の特定の指定を表している:0、目立たない数の炎症細胞;0.5、わずか;1、最小限;2、軽度;3、中等度;4、顕著な浸潤。
b平均値は、8個のMCP−1部位生検の平均であり、1群あたり4匹のサルからの2個の個別の生検を表す。範囲は、1匹の動物あたり2個の生検の平均組織学的スコアの値幅を表す。
cPMNは多形核細胞(好中球)の略である。
dEosは好酸球の略記である。
e全スコアは、用量応答を実証するための、それぞれの細胞種の平均値の数学的和である。
血清炎症伝達物質の変化の評価により、ビヒクル対照と比較して実施例1で処置した群で、MCP−1レベルの増加(約3〜4倍)が示された。さらに、全血算(CBC)分析により、3日間の投薬後の4日目の18時間に、ビヒクル対照と比較して実施例1で処置した群で、好中球の増加(約2倍まで)が示された。
より容易に定量可能な系で実施例1の用量(濃度)応答を洗練するために、本発明者らは、フローサイトメトリーに基づいた方法を用いてチオグリコレート(TG)誘発腹膜炎モデルにおける実施例1の単球/マクロファージ浸潤の効果を評価するために、hCCR2 KIマウスを使用した。
セクション2.実施例1はhCCR2 KIマウスにおける48時間のTG腹膜炎モデルにおいて単球/マクロファージ浸潤を阻害した
TG誘発腹膜炎モデルは、単球/マクロファージの炎症部位への動員のモデルとして使用されている。研究室内の研究および公開された研究の両方によって、このモデルにおける単球/マクロファージ動員がCCR2依存性であることが実証されている。Boring L. et al.、C-Cケモカイン受容体2ノックアウトマウスにおける障害性単球遊走および1型(Th1)サイトカイン応答の低下(Impaired monocyte migration and reduced type 1 (Th1) cytokine responses in C-C chemokine receptor 2 knockout mice). J Clin Invest.、100 (10): 2552〜61. (1997);およびKuziel, W. A. et al.、CCケモカイン受容体2を欠くマウスにおける白血球接着および単球血管外遊走の激しい減少(Severe reduction in leukocyte adhesion and monocyte extravasation in mice deficient in CC chemokine receptor 2). Proc Natl Acad Sci U S A.、94 (22): 12053〜8 (1997)を参照されたい。
方法
48時間のTG腹膜炎研究には、実施例1を1日2回投薬し、最初の投薬をTG注射の1時間前に行った。全腹膜細胞計数は、単離した細胞で細胞計数器によって得た。血液も、それぞれの研究の最後に眼窩後洞から、フローサイトメトリー用にはヘパリン中に、薬物濃度の決定にはEDTA中に採取した。
フローサイトメトリー分析には、腹膜浸出液細胞(1×106個)をFACSバッファー(PBS/0.5%のBSA)で1回洗浄し、FACSバッファーに再懸濁させた。細胞をFc遮断抗体(BD Pharmingen)と共に氷上で15分間インキュベーションし、次いで以下の抗体(BD Pharmingen)を加えた:PEとコンジュゲートした抗F4/80、FITCとコンジュゲートした抗Ly6C、およびAlexa647とコンジュゲートした抗hCCR2。氷上で45分後、細胞をBD Cytofixによって氷上で15分間固定し、FACSバッファーで2回洗浄し、200μlのFACSバッファーに再懸濁させた。細胞事象(40,000)をそれぞれの試料について獲得し、FloJoソフトウェア(TreeStar)を用いてデータを分析した。FSC/SSCゲートは、顆粒球を分析から排除する一方で、すべての単球が含まれるように設定した(低いSSC、より高いFSC)。その後、このゲートされた集団を、Ly6C(FITC)、F4/80(PE)の発現について分析した。細胞計数器によって得られた全腹膜細胞計数の乗算によって腹膜の単球/マクロファージ数を決定し、フローサイトメトリーからのF4/80+細胞によって単球/マクロファージの割合を同定した。対にした両側t検定を用いて、有意性0.05未満のp値に設定して、平均間の差異の統計的有意性を分析した。
結果
単球/マクロファージ浸潤の阻害におけるそのEC50を決定するために、実施例1をhCCR2 KIマウスTG腹膜炎モデルで評価した。マウスにチオグリコレートを投与し、実施例1を1、25、または100mg/kg、1日2回で経口投薬した。TG処置の48時間後、フローサイトメトリーによる細胞浸潤の分析のために腹膜洗浄液を得た。
動員された単球/マクロファージと常在のマクロファージおよび顆粒球とを識別するために、F4/80およびLy6C単球/マクロファージ表面マーカーの両方の染色を用いて動員された単球/マクロファージを明確にした。単球/マクロファージ浸潤の用量依存性の阻害が観察された(図21)。1、25、および100mg/kgの用量により、それぞれ24%、74%および78%の阻害が得られた。複数の用量の3つの個別の研究から、この分析による単球/マクロファージ浸潤の阻害の平均EC50は、3.9nMであることが推定された。
hCCR2 KIマウスの48時間のチオグリコレート腹膜炎モデルにおける、実施例1による受容体占有率のインビボレベルを評価するために、実施例1およびマウスMCP−1の両方の血漿レベルを測定した。この推定の注意点は、CCR2およびその主要なリガンドMCP−1のみを考慮に入れたことである。競合的阻害剤の存在下におけるリガンドの受容体占有率は、ガダム(Gaddum)方程式によって定義される:
Figure 2009544756
実施例1はCCR2とMCP−1との結合の競合的阻害剤であるので、マウスMCP−1/CCR2受容体の複合体および実施例1/CCR2受容体の複合体の両方の量は、血漿中のマウスMCP−1およびタンパク質に未結合の実施例1の血清レベルを用いて決定することができる。マウスMCP−1とhCCR2との結合のKdは0.91+/−0.08nM(n=8)であり、これは、125I−ヒトMCP−1を用いた冷競合リガンド結合実験で決定した。実施例1とhCCR2との結合の平均Kiは1.3nMである。マウスMCP−1/CCR2受容体の複合体の割合は、上述の方程式の形態を用いて決定する。実施例1/CCR2複合体の割合を決定するために、方程式を以下のように再定義する:
Figure 2009544756
最後に、遊離CCR2の量は以下から決定する:
[CCR2]=[CCR2]遊離+[マウスMCP−1/CCR2]+[実施例1/CCR2]
表13に示すように、48時間での腹膜内への単球/マクロファージ浸潤の%阻害は、実施例1/CCR2受容体の複合体の割合を反映している。
Figure 2009544756
セクション3.慢性有効性研究
実験的自己免疫脳脊髄炎(EAE)
方法
疾患の慢性モデルに対する実施例1の効果を評価するために、本発明者らは、hCCR2 KIマウスの多発性硬化症のEAEモデルを用いた。EAEモデルに対する実施例1の効果を研究するために、1群あたり10匹のマウスを用いた。0日目に、hCCR2 KIマウスを、合計200μlの、不完全フロイントアジュバント(IFA)(Sigma−Aldrich)中の300μgのミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク質(MOG)35−55(Genemed Synthesis)と1:1で混合した300μgのヒト結核菌(H37Ra)(Becton−Dickinson)を用いて、皮下で免疫化した。0日目(免疫化の2時間後)および2日目に、マウスに100μlの400ngの百日咳毒素を腹腔内注射した。臨床スコア付けは10日目に開始し、研究全体にわたって週に3回続け、0〜5のスケールに基づいていた:0、疾患の徴候なし;0.5、部分的な尾部の衰弱;1、弱々しい尾部または尾部の弾力のある動揺性歩行;1.5、部分的な尾部の衰弱を伴った動揺性歩行;2、弱々しい尾部を伴った動揺性歩行(運動失調);2.5(肢部麻痺を伴った運動失調;3、1つの肢部の完全麻痺;3.5、2つ目の肢部の部分麻痺を伴った1つの肢部の完全麻痺;4、2つの肢部の完全麻痺;4.5、瀕死;5、死亡。25mg/kgおよび55mg/kg(1日2回)の実施例1の経口投薬を1日目に開始した。
結果
どちらの用量の実施例1も、臨床スコアの曲線下面積(AUC)を49%低下させた(p<0.05)(図22)。IC50は、実施例1で、hCCR2と結合する125I−マウスMCP−1を発現する細胞、hPBMC(hCCR2 KIの設定を模倣)において3.7nMである。このIC50値に基づいて、25および55mg/kgの用量は、結合IC90の1倍および3倍の遊離血漿トラフ濃度をもたらした。22日目の脊髄の組織学的評価では、実施例1で処置したマウスとビヒクルとの間に、有意な全炎症細胞浸潤の差異が実証されなかった。顕著な好中球浸潤が、化合物で処置したマウスで観察された。

Claims (20)

  1. N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドである化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  2. N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−2−オキソ−3−(6−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドが結晶形である請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  3. N−2型を含む、請求項1〜2の結晶形。
  4. 結晶が約+22℃(室温)の温度であり、下表:
    Figure 2009544756
    に実質的に等しい単位格子パラメータの特徴を有する、請求項1〜3の結晶形。
  5. 約22℃の温度で、5.5、9.1、12.1、14.0および19.2から選択される3つ以上の2θ値(CuKα λ=1.5418Å)を含む粉末X線回折パターンの特徴を有する、請求項1〜4の結晶形。
  6. 約22℃の温度で、5.5、9.1、12.1、14.0および19.2から選択される4つ以上の2θ値(CuKα λ=1.5418Å)を含む粉末X線回折パターンの特徴をさらに有する、請求項1〜5の結晶形。
  7. 実質的に表3に記載される部分原子座標の特徴を有する、請求項1〜6の結晶形。
  8. 実質的に図2の粉末X線回折パターンを有する、請求項1〜7の結晶形。
  9. 請求項1〜8の化合物、および医薬的に許容される担体もしくは希釈剤を含む医薬組成物。
  10. 請求項1〜9の化合物の治療上の有効量を哺乳類に投与することを特徴とする、哺乳類における疾患の治療方法であって、該疾患が、糖尿病、肥満症、メタボリックシンドローム、脳卒中、神経因性疼痛、虚血性心筋症、乾癬、高血圧症、強皮症、骨関節炎、動脈瘤、発熱、循環器疾患、クローン病、うっ血性心不全、自己免疫疾患、HIV感染、HIV関連痴呆、乾癬、突発性肺線維症、移植動脈硬化症、物理的もしくは化学的に誘発した頭部外傷、炎症性腸疾患、肺胞炎、大腸炎、全身性エリテマトーデス、腎毒性血清腎炎、糸球体腎炎、喘息、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、血管炎、不安定プラーク、関節リウマチ、再狭窄、静脈新生内膜過形成、透析−移植新生内膜過形成、動静脈シャント内膜過形成、臓器移植、慢性移植腎症、および癌から選択される方法。
  11. 該疾患が、糖尿病、肥満症、クローン病、全身性エリテマトーデス、糸球体腎炎、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、および臓器移植から選択される、請求項10の方法。
  12. 該疾患が、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、クローン病、および糖尿病から選択される、請求項10〜11の方法。
  13. 該疾患が糖尿病である、請求項10〜12の方法。
  14. 該疾患がアテローム性動脈硬化症である、請求項10〜12の方法。
  15. 該疾患がクローン病である、請求項10〜12の方法。
  16. 該疾患が多発性硬化症である、請求項10〜12の方法。
  17. 式(X):
    Figure 2009544756

    を有する化合物の製造方法であって、
    約−5〜約5℃の温度で、式Vの化合物のエステル部分を加水分解剤で加水分解して、化合物VIの酸を形成し:
    Figure 2009544756
    酸触媒の存在下で、式VIaの化合物であるHO−Z−OHを式IVの化合物と反応させて(適宜、インサイチューで)、カルボン酸部分を有する式VIIの化合物を得て:
    Figure 2009544756
    式VIIのケタールのカルボン酸部分を式VIII:
    Figure 2009544756
    VIII
    の対応のイソシアネートに変換し;
    対応の酸無水物である(R10CO)2Oの存在下で、式VIIIのイソシアネートを式R10COWの化合物と反応させて、ケタール部分を有する式IX:
    Figure 2009544756
    IX
    のアミドを形成し;並びに
    式IXのアミドのケタール部分を加水分解して、式Xの化合物を形成する段階を含むことを特徴とする方法
    [上記の式中、
    1およびR2は独立して、水素またはアミン保護基であり;
    4およびR10は独立して、C1-6アルキルまたは適宜置換されたベンジルであり;
    8およびR9は独立して、水素またはC1-6アルキルであり;
    Wは、OHまたはOC1-6アルキルであり;
    Zは、−(CT122−、−(CT123−、または
    Figure 2009544756
    であり;並びに
    1、T2およびT3は各々独立して、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF3、OC1-4アルキル、OCF3、およびC(=O)C1-4アルキルから選択される]。
  18. 該還元的アミノ化段階が、以下:
    a) 化合物Xおよび式HNR89を有するアミンの非プロトン溶媒溶液にルイス酸を加えて、式Xa:
    Figure 2009544756
    のイミン−エナミンを形成すること;並びに
    b) 式Xaのイミン−エナミン還元剤で処理して、ピロリドニルアミン部分を有する式Xの化合物を得ること
    を含むことを特徴とする、請求項17の方法。
  19. 式VIIの化合物が、(7R,8S)−8−((3S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸、またはその塩であり;
    式VIIaの化合物が、((3S)−1−((7R,8S)−7−(アジドカルボニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩であり;
    式VIIIの化合物が、((3S)−1−((7R,8S)−7−イソシアナト−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩であり;
    式IXの化合物が、((3S)−1−((7R,8S)−7−アセトアミド−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩であり;
    式Xの化合物が、((3S)−1−((1S,2R)−2−アセトアミド−4−オキソシクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩であり;並びに
    式XIの化合物が、((3S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩である、請求項17〜18の方法。
  20. (7R,8S)−8−((3S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸、またはその塩;
    ((3S)−1−((7R,8S)−7−(アジドカルボニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩;
    ((3S)−1−((7R,8S)−7−イソシアナト−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩;
    ((3S)−1−((7R,8S)−7−アセトアミド−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩;
    ((3S)−1−((1S,2R)−2−アセトアミド−4−オキソシクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩;並びに
    ((3S)−1−((1S,2R,4R)−2−アセトアミド−4−(tert−ブチルアミノ)シクロヘキシル)−2−オキソ−3−ピロリジニル)カルバミン酸ベンジル、またはその塩
    から選択される化合物。
JP2009522952A 2006-07-28 2007-07-26 ケモカイン受容体活性のモジュレーター、結晶形および方法 Expired - Fee Related JP5236643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83423506P 2006-07-28 2006-07-28
US60/834,235 2006-07-28
US89602607P 2007-03-21 2007-03-21
US60/896,026 2007-03-21
US11/782,742 2007-07-25
US11/782,742 US7629351B2 (en) 2006-07-28 2007-07-25 N-((1R,2S,5R)-5-(tert-butylamino)-2-((S)-2-oxo-3-(6-(trifluoromethyl)quinazolin-4-ylamino) pyrrolidin-1-yl)cyclohexyl)acetamide and other modulators of chemokine receptor activity, crystalline forms and process
PCT/US2007/074377 WO2008014360A2 (en) 2006-07-28 2007-07-26 Modulators of chemokine receptor activity, crystalline forms and process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009544756A true JP2009544756A (ja) 2009-12-17
JP2009544756A5 JP2009544756A5 (ja) 2010-08-12
JP5236643B2 JP5236643B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=38829183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522952A Expired - Fee Related JP5236643B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-26 ケモカイン受容体活性のモジュレーター、結晶形および方法

Country Status (27)

Country Link
US (2) US7629351B2 (ja)
EP (2) EP2046779B1 (ja)
JP (1) JP5236643B2 (ja)
KR (1) KR20090033915A (ja)
CN (1) CN101535301B (ja)
AR (1) AR062124A1 (ja)
AT (2) ATE522522T1 (ja)
AU (1) AU2007279333B2 (ja)
BR (1) BRPI0715415A2 (ja)
CA (2) CA2831219A1 (ja)
CY (1) CY1111744T1 (ja)
DK (1) DK2046779T3 (ja)
EA (1) EA016563B1 (ja)
ES (1) ES2365264T3 (ja)
HK (1) HK1130476A1 (ja)
HR (1) HRP20110465T1 (ja)
IL (2) IL196427A (ja)
MX (1) MX2009000808A (ja)
NO (1) NO20090190L (ja)
NZ (1) NZ574425A (ja)
PE (1) PE20080732A1 (ja)
PL (1) PL2046779T3 (ja)
PT (1) PT2046779E (ja)
SG (1) SG158924A1 (ja)
SI (1) SI2046779T1 (ja)
TW (2) TWI421249B (ja)
WO (1) WO2008014360A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544757A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ケモカイン受容体活性のモジュレーターとしての環状誘導体
WO2016010130A1 (ja) * 2014-07-17 2016-01-21 参天製薬株式会社 後眼部疾患の予防または治療剤
JP2020527576A (ja) * 2017-07-20 2020-09-10 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−3−(7−tert−ブチルピラゾロ[1,5−A][1,3,5]トリアジン−4−イルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8383812B2 (en) * 2009-10-13 2013-02-26 Bristol-Myers Squibb Company N-((1R,2S,5R)-5-(tert-butylamino)-2-((S)-3-(7-tert-butylpyrazolo[1,5-A][1,3,5]triazin-4-ylamino)-2-oxopyrrolidin-1-yl)cyclohexyl)acetamide, a dual modulator of chemokine receptor activity, crystalline forms and processes
KR20120135716A (ko) * 2011-06-07 2012-12-17 한미사이언스 주식회사 이중대칭 구조의 퀴나졸린 유도체 화합물 및 이의 용도
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US8669281B1 (en) 2013-03-14 2014-03-11 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of fumarates and their use in treating various diseases
CN115677728A (zh) * 2022-11-02 2023-02-03 成都科岭源医药技术有限公司 一种海鞘素类化合物中间体的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004071460A2 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
WO2005021500A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
JP2009544757A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ケモカイン受容体活性のモジュレーターとしての環状誘導体

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383082A (ja) 1986-09-26 1988-04-13 Takeda Chem Ind Ltd テトラヒドロフランカルボン酸誘導体の製造法
EP0550924A1 (en) 1991-12-16 1993-07-14 Merck & Co. Inc. 2-Pyrrolidinone derivatives as HIV protease inhibitors
GB9515411D0 (en) 1995-07-27 1995-09-27 Pharmacia Spa N-(4-substituted-benzyl)-2-aminolactam derivatives
US5827875A (en) 1996-05-10 1998-10-27 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
UA51716C2 (uk) 1996-07-08 2002-12-16 Авентіс Фармасьютікалз Продактс Інк. Сполуки, що мають гіпотензивну, кардіопротекторну, анти-ішемічну та антиліполітичну властивості, фармацевтична композиція та способи лікування
US6054579A (en) 1997-06-26 2000-04-25 Leukosite, Inc. Synthesis of substituted lactams
GB9716656D0 (en) 1997-08-07 1997-10-15 Zeneca Ltd Chemical compounds
ZA99607B (en) 1998-01-27 1999-07-27 Rhone Poulenc Rorer Pharma Substituted oxoazaheterocyclyl factor xa inhibitors.
CA2318601A1 (en) 1998-01-29 1999-08-05 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. Method for preparing an n-[(aliphatic or aromatic)carbonyl]-2-aminoacetamide compound and a cyclyzed compound
US6492553B1 (en) 1998-01-29 2002-12-10 Aventis Pharamaceuticals Inc. Methods for preparing N-[(aliphatic or aromatic)carbonyl)]-2-aminoaetamide compounds and for cyclizing such compounds
GB9803228D0 (en) 1998-02-17 1998-04-08 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6541208B1 (en) 1998-03-17 2003-04-01 University Of Maryland Biotechnology Institute Diagnostic method for distinguishing HIV-associated dementia from other forms of dementia
WO2001017992A1 (en) 1999-09-09 2001-03-15 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
US6620823B2 (en) 2000-07-11 2003-09-16 Bristol-Myers Squibb Pharme Company Lactam metalloprotease inhibitors
WO2002060859A2 (en) 2000-12-20 2002-08-08 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
WO2002050019A2 (en) * 2000-12-20 2002-06-27 Bristol-Myers Squibb Pharma Co. Diamines as modulators of chemokine receptor activity
EP1373494B1 (en) 2001-03-29 2006-03-01 Topo Target A/S Succinimide and maleimide derivatives and their use as topoisomerase ii catalytic inhibitors
GB0114867D0 (en) 2001-06-18 2001-08-08 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE10135043A1 (de) * 2001-07-11 2003-01-30 Bayer Cropscience Gmbh Substituierte 3-Heteroaryl(amino- oder oxy)-pyrrolidin-2-one, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung als Herbizide oder als Pflanzenwachstumsregulatoren
WO2003075853A2 (en) 2002-03-08 2003-09-18 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
TW200307667A (en) * 2002-05-06 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Sulfonylaminovalerolactams and derivatives thereof as factor Xa inhibitors
WO2004022536A1 (en) 2002-09-04 2004-03-18 Glenmark Pharmaceuticals Limited New heterocyclic amide compounds useful for the treatment of inflammatory and allergic disorders: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US6835841B2 (en) 2002-09-13 2004-12-28 Bristol-Myers Squibb Company Asymmetric catalytic hydrogenation process for preparation of chiral cyclic β-aminoesters
US7338975B2 (en) * 2003-02-12 2008-03-04 Bristol-Myers Squibb Co. Lactams as modulators of chemokine receptor activity
US7291615B2 (en) 2003-05-01 2007-11-06 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US7230133B2 (en) * 2003-05-01 2007-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Malonamides and malonamide derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US20060205761A1 (en) 2003-06-06 2006-09-14 Catherine Abbadie Ccr-2 antagonists for treatment of neuropathic pain
US7351720B2 (en) 2003-06-12 2008-04-01 Bristol-Myers Squibb Company N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
US7317019B2 (en) * 2003-08-21 2008-01-08 Bristol Myers Squibb Co. N-alkylated diaminopropane derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US20050043392A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Carter Percy H. Lactams of alkylated acyclic diamine derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US7863317B2 (en) * 2003-08-21 2011-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Lactams of alkylated acyclic diamine derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US7378409B2 (en) * 2003-08-21 2008-05-27 Bristol-Myers Squibb Company Substituted cycloalkylamine derivatives as modulators of chemokine receptor activity
TWI354664B (en) * 2003-08-21 2011-12-21 Bristol Myers Squibb Co Cyclic derivatives as modulators of chemokine rece
KR20080044360A (ko) 2004-07-30 2008-05-20 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 Ccr2 매개 질병 또는 장애의 치료방법
CA2582225A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Mingde Xia Substituted dipiperdine ccr2 antagonists

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004071460A2 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
WO2005021500A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
JP2009544757A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ケモカイン受容体活性のモジュレーターとしての環状誘導体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544757A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ケモカイン受容体活性のモジュレーターとしての環状誘導体
WO2016010130A1 (ja) * 2014-07-17 2016-01-21 参天製薬株式会社 後眼部疾患の予防または治療剤
JP2020527576A (ja) * 2017-07-20 2020-09-10 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company N−((1R,2S,5R)−5−(tert−ブチルアミノ)−2−((S)−3−(7−tert−ブチルピラゾロ[1,5−A][1,3,5]トリアジン−4−イルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CY1111744T1 (el) 2015-10-07
ATE509926T1 (de) 2011-06-15
EA200900245A1 (ru) 2009-08-28
JP5236643B2 (ja) 2013-07-17
PT2046779E (pt) 2011-07-25
US8049019B2 (en) 2011-11-01
BRPI0715415A2 (pt) 2014-01-21
PE20080732A1 (es) 2008-06-13
CA2659253A1 (en) 2008-01-31
KR20090033915A (ko) 2009-04-06
AU2007279333B2 (en) 2012-07-26
WO2008014360A2 (en) 2008-01-31
SG158924A1 (en) 2010-02-26
IL196427A (en) 2013-02-28
TW201414729A (zh) 2014-04-16
NZ574425A (en) 2011-11-25
IL206679A0 (en) 2010-12-30
CN101535301A (zh) 2009-09-16
HRP20110465T1 (hr) 2011-07-31
IL196427A0 (en) 2009-09-22
MX2009000808A (es) 2009-01-29
US7629351B2 (en) 2009-12-08
US20100113489A1 (en) 2010-05-06
EP2194051A1 (en) 2010-06-09
EP2046779B1 (en) 2011-05-18
TWI421249B (zh) 2014-01-01
EP2194051B1 (en) 2011-08-31
AU2007279333A1 (en) 2008-01-31
NO20090190L (no) 2009-01-29
PL2046779T3 (pl) 2011-09-30
ES2365264T3 (es) 2011-09-27
CN101535301B (zh) 2014-06-18
DK2046779T3 (da) 2011-09-05
CA2831219A1 (en) 2008-01-31
WO2008014360A3 (en) 2008-12-31
SI2046779T1 (sl) 2011-09-30
US20080027084A1 (en) 2008-01-31
AR062124A1 (es) 2008-10-15
ATE522522T1 (de) 2011-09-15
EP2046779A2 (en) 2009-04-15
HK1130476A1 (en) 2009-12-31
TW200821301A (en) 2008-05-16
EA016563B1 (ru) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236643B2 (ja) ケモカイン受容体活性のモジュレーター、結晶形および方法
JP5759999B2 (ja) N−((1R,2S,5R)−5−(TERT−ブチルアミノ)−2−((S)−3−(7−TERT−ブチルピラゾロ[1,5−a][1,3,5]トリアジン−4−イルアミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセトアミド、ケモカイン受容体活性のデュアルモジュレーター、結晶形および製造方法
US7671062B2 (en) Modulators of chemokine receptor activity, crystalline forms and process
EP2049519B1 (en) Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees