JP2009544577A - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009544577A
JP2009544577A JP2009517431A JP2009517431A JP2009544577A JP 2009544577 A JP2009544577 A JP 2009544577A JP 2009517431 A JP2009517431 A JP 2009517431A JP 2009517431 A JP2009517431 A JP 2009517431A JP 2009544577 A JP2009544577 A JP 2009544577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
compound
alkyl
hydrogen
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009517431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5397903B2 (ja
Inventor
デイヴィット リース ダリル
ジェイムス ガニング フィリップ
オルジー アントニア
A ハウスン パトリック
バラクロウ ポール
カリゾ ノエル
Original Assignee
フィトファーム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィトファーム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical フィトファーム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JP2009544577A publication Critical patent/JP2009544577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397903B2 publication Critical patent/JP5397903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/22Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by carbon atoms having at least two bonds to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/56Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/455Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation with carboxylic acids or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/12Ketones containing more than one keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/255Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/527Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C49/577Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)

Abstract

一般式(I)
【化1】

式中、
およびRは、互いに独立に、水素、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換の‐CO‐(C1〜10アルキル)、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換の‐CO‐(C3〜10シクロアルキル)、任意置換のC2〜10アルケニル、任意置換の‐CO‐(C2〜10アルケニル)、任意置換のアリール、および任意置換の‐CO‐アリールから選ばれるか、RとRとは一緒になって、任意置換の飽和または不飽和C1〜10アルキリデン基または任意置換の飽和または不飽和C3〜10シクロアルキリデン基を表すか、あるいはRとRとは、RとRとが結合している炭素原子と一緒になって、3、4、5、6、7または8の環炭素原子、および1、2または3の、O、NおよびSから選ばれた任意選択の環ヘテロ原子を含む任意置換の飽和または不飽和有機環を表し、
は、RおよびRのどちらかと同じであっても異なっていてもよく、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換のC2〜10アルケニル、および任意置換のアリールから選ばれ、
、RおよびRは、互いに独立に、水素、任意置換のC1〜10アルキル、OH、任意置換のC1〜10アルコキシ、ハロ、任意置換のアリールオキシ、n=0、1または2である任意置換の(C1〜10アルキル)‐S(O)‐、n=0、1または2である任意置換のアリール‐S(O)‐から選ばれるか、あるいはRは水素であり、RとRとは一緒になって任意置換の飽和または不飽和有機鎖を表し、該有機鎖は、1、2、3、4、5、6または7の鎖炭素原子、および該鎖が少なくとも3原子の長さの場合に1、2または3の、O、NおよびSから選ばれた任意選択の鎖ヘテロ原子を含むが、
ただし、R=R=水素なら、Rの任意置換のC1〜10アルキルまたは任意置換のC2〜10アルケニルにはすべて、Rが結合しているカルボニル基(またはその互変異性形)から数えてαおよびβの位置の1つ以上に分岐点がなければならない、
の化合物あるいは生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグがそれら自体として、ならびに過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの処置または予防における使用について、開示される。
【選択図】図1

Description

本発明は、新規な置換ジオキソアルカンおよびジオキソアルケンならびにそれらの組成物および使用に関する。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる特許文献1(ジーディーサール社(G. D. Searle & Co.))に、ロイコトリエン生合成の阻害剤としての活性を有すると言われているフェニル置換ジオキソアルケンおよびそれらの置換誘導体の特定の一般的な定義が開示されている。これらの化合物は、アレルギー性疾患、炎症性疾患、特定の皮膚障害、超疼痛性疾患および冠状血管収縮などのロイコトリエンに関連する障害および疾患に対する薬剤として提案されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる特許文献2(テルモ株式会社)に、ロイコトリエン生合成における5‐リポオキシゲナーゼの阻害剤としての活性を有すると言われているカテコール化合物の特定の一般的な定義が開示されている。これらの化合物は、腎炎、肝炎、リューマチおよび胃潰瘍などのロイコトリエンに関連する障害および疾患、ならびに喘息および鼻炎などのアレルギー性障害に対する薬剤として提案されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる特許文献3(ワーナーランバート社(Warner−Lamber Company))に、リポオキシゲナーゼ阻害剤としての活性を有すると言われているジアリールアルカノイドの特定の一般的な定義が開示されている。これらの化合物は、アレルギー、喘息、関節炎、乾せん症、にきび、炎症、痛み、潰瘍性障害、または心血管障害などの障害を処置するための薬剤として提案されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる特許文献4(シドニー大学(The University of Sidney))に、感覚神経への作用により、および/または抗炎症性作用により、および/またはニューロキニン阻害作用により(カラム6、ライン31から36)、痛みの処置または予防を提供すると言われているフェニルアルカノールの特定の一般的な定義が開示されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる特許文献5に対応する特許文献6(小野薬品)に、リゾホスファチジン酸受容体結合および拮抗に関与し、従って泌尿器系障害、癌腫関連障害、増殖性障害、炎症/免疫系障害、分泌機能不全による障害、脳関連傷害または慢性障害などの障害の予防および/または処置に有用であると言われている一般的な化合物および特定の化合物の定義が開示されている。この先行技術の実施例34および35に、2‐[4‐[3‐オキソ‐5‐フェニル‐2‐(3,4,5‐トリメトキシベンゾイル)‐ペンチル]‐フェノキシ]‐安息香酸ベンジルエステルおよび2‐[4‐[3‐オキソ‐5‐フェニル‐2‐(3,4,5‐トリメトキシベンゾイル)‐ペンチル]‐フェノキシ]‐安息香酸の調製が記載されている。しかし、この先行技術にはこれらの化合物に関する生物データは示されておらず、これらの化合物と類似のなんらかの化合物が活性を有すると考えられるような示唆はない。明らかに特許上の目的によって形式的な法律上の「一体性」を請求項へ付与することだけを目的として構築された極端な憶測による一般的な定義は、なんらかの信頼できる活性の裏付けを提供しているとは言えないし、おそらく、EGD‐2拮抗活性について生物試験を行った4つの化合物、すなわち実施例2(1)、2(4)、3(33)および8(1)の化合物、どれも本発明に関係する種類のジオキソ化合物ではない、からの限られた憶測の少なくとも範囲外にある。
さらに、非特許文献1、2および3に、複数のジオキソアルカンにおける抗炎症活性が報告されている。これらの刊行物の各開示は参照によって本明細書に組み込まれる。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる非特許文献4に、1‐(2‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐5‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオンおよび1‐(2‐ヒドロキシフェニル)‐5‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオンの調製が記載されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる非特許文献5に、3‐アセチル‐4‐(4‐ニトロベンゾイル)‐7‐フェニル‐ヘプタン‐2,5‐ジオン(化合物10)の調製が記載されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる非特許文献6に、1,9‐ジフェニル‐4‐(3‐フェニルプロピル)‐3,5‐ノナンジオン(化合物3b)、1,5‐ジフェニル‐2‐ベンジル‐1,3‐ペンタンジオン(化合物3c)、7‐メチル‐4‐(1‐メチル‐3‐フェニルプロピル)‐1,9‐ジフェニル‐3,5‐ノナンジオン(化合物3e)および1,7,9‐トリフェニル‐4‐(1,3‐ジフェニルプロピル)‐3,5‐ノナンジオン(化合物3g)の調製が記載されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる非特許文献7に、1‐(3,6‐ジメトキシ‐2‐ヒドロキシフェニル)‐5‐(3,4‐ジメトキシフェニル)ペンタン‐1,3‐ジオンの調製が記載されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる非特許文献8に、5‐(6‐クロロフェニル)‐1‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオンの調製が記載されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる非特許文献9に、4‐アセチル‐1,7‐ビス‐(4‐メトキシフェニル)‐ヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオンの調製が記載されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる非特許文献10に、1,5‐ジフェニルペンタン‐1,3‐ジオンの調製が記載されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる非特許文献11に、1‐(2‐ヒドロキシフェニル)‐5‐(4‐メトキシフェニル)ペンタン‐1,3‐ジオンの調製が記載されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる非特許文献12に、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオンおよび5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐エトキシフェニル)‐1‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオンの調製が記載されている。
参照によって開示が本明細書に組み込まれる非特許文献13に、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペント‐4‐エン‐1,3‐ジオンの調製が記載されている。
本発明は、例えば喘息、咳、痒み、食物不耐性、乾せん症、クループ、過敏性腸症候群、耳鳴り、メニエール病、ストレス誘発性潰瘍またはアセチルサリチル酸誘発性潰瘍、原発性月経困難症、早期分娩、早期陣痛、下痢、胃腸けいれん、憩室疾患、無弛緩症、ヒルシュスプルング病、胃食道逆流病、筋緊張性ジストロフィー、胆石症、便秘、術後胃不全麻痺症候群、麻痺性腸閉塞、術後腸閉塞、糖尿病性胃不全麻痺、腸管不全麻痺、腸偽閉塞、末梢動脈疾患、レイノー症候群、冠状動脈けいれん、扁桃炎、高血圧、低血圧、血管不全麻痺および他の血管障害、膀胱障害、吐き気、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、炎症、炎症性腸疾患、回腸炎、すい炎、胆のう炎、非アレルギー性鼻炎、食道炎、変形性関節症、リウマチ性関節炎、ハンチントン病、脳虚血、急性炎症性疼痛、神経障害性疼痛、内臓痛、歯痛および頭痛などであるがそれらに限定されない、過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの処置または予防において特定の既知化合物および新規化合物を使用すると意外な組みあわせの活性が得られて有利であるという本発明者らの驚くべき発見にもとづいている。
これらの化合物は、非医薬品として、例えば食品または飲料中(例えば機能性食品または機能性飲料中)で、健康効果(病気のヒトまたは動物であろうと病気でないヒトまたは動物であろうと)、例えば、正常な腸機能の維持のために、腸のための鎮静剤として、正常な呼吸を維持するために、乗物酔いおよびめまいを和らげるために、のどの痛みおよび咳を鎮めるために、吐き気および嘔吐を和げるために、正常な消化を維持する助けとして、胃のむかつきを和げるために、手足を暖めるために、正常な月経を助けるために、正常な血圧を維持するために、便通を正常にするために、健康な免疫系を維持するために、風邪および感冒からの回復を助けるために、うっ血除去剤として、頭痛を鎮めるために、筋肉痛を軽減するために、緩やかな疼痛および痛みを和らげるために、歯痛を軽減するために、口内炎を軽減するために、健康な関節を維持するために、脂肪堆積を抑制するのを助けるために、および体重削減への助けとして、などであるがそれらに限定されない、過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、免疫系および/または痛みに対する健康効果を提供し、有用なことがある。
米国特許第4649157号 欧州特許出願第0402469号 米国特許第4810716号 米国特許第6518315号 国際特許出願第2004/031118号 米国特許出願第2006/0148830号 欧州特許出願第11,067号 米国特許第4,237,160号 米国特許第4,325,961号 欧州特許第81102976.8号 米国特許第4,283,408号 米国特許第4,362,736号 米国特許第4,394,508号 欧州特許出願第40,696号 米国特許第4,255,431号 米国特許第4761503号
Surh, Y. J., Food Chem. Toxicol., 1091−1097, 40(8), (2002) Kiuchi, F et al., Chem. Pharm. Bull, 387−391, 40 (1992) Mukhopadhay, A. et al., Agents and Actions, 508−515, 12(4) (1982) Picker et al., Aust. J. Chem., 29, 2023−2036 (1976) Xue et al., Synlett, 19, 2990−2992 (2005) Inoue et al., Bull. Chem. Soc. Japan, 62, 1601−1605 (1989) Koo, Journal of Organic Chemistry, 26, 2440−2442 (1961) Beam et al., Journal of Organic Chemistry, 35, 2083−2085 (1970) Venkateswarlu et al., Journal of Asian Natural Products Research, 2, 111−120 (2000) Zhang et al., Journal of Organic Chemistry, 71, 4516−4520 (2006) Hashimoto et al., Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 33, 5088−5091 (1985) Lampe and Smolinska, Bulletin de L’Academie Polonaise des Sciences, 11, 49−53 (1963) Flynn et al., Journal of Medicinal Chemistry, 34, 518−525 (1991) S. M. Berge, et al., Pharmaceutical Salts, J. Pharm. Sci., 66: p.1−19 (1977) Design of Prodrugs, H. Bundgaard, ed., Elsevier, 1985 Methods in Enzymology, K. Widder et al, Ed., Academic Press, 42, p.309−396, 1985 A Textbook of Drug Design and Development, Krogsgaard−Larsen and H. Bundgaard, ed., Chapter 5 Design and Applications of Prodrugs p.113−191, 1991 Advanced Drug Delivery Reviews, H. Bundgard, 8, p.1−38, 1992 Journal of Pharmaceutical Sciences, 77, p. 285, 1988 Chem. Pharm. Bull., N. Nakeya et al, 32, p. 692, 1984 Pro−drugs as Novel Delivery Systems, T. Higuchi and V. Stella, Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Series Bioreversible Carriers in Drug Design, Edward B. Roche, ed., American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987 T.W. Green and P.G.M. Wuts in "Protective Groups in Organic Chemistry" John Wiley and Sons, 1991 J.F.W. McOmie in "Protective Groups in Organic Chemistry" Plenum Press, 1973 Remington, The Science and Practice of Pharmacy, Mack Publishing Co., Easton, PA Robbins, W., Clin. J. Pain, S86−S89, 16(2 Suppl), (2000) Rami, H. K. et al., Drug Discov. Today, 97−104, 1(1), (2004) B. Weidmann and D. Seebach, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 22, 31−45 (1983) M.T. Reetz, "Organotitanium Reagents in Organic Synthesis. A Simple Means to Adjust Reactivity and Selectivity of Carbanions" in Top. Curr. Chem. 106, 1−54 (1982) T. Mukaiyama, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 16, 817−826 (1977) Denniff, P., Macleod, I., and Whiting, D. A., JCS Perkin I. 82−87 (1979) Caterina, M. J. et al., Nature, 816−824, 389(6653), (1997) Szallasi, A. et al., Pharmacol Rev, 159−212, 51(2), (1999) Hall, A. K. et al., J. Neurosci., 2775−2784, 17(8), (1997)
本発明の第1の態様によれば、一般式Iの、
薬物として用いるための、または薬物として用いられるときの、または薬物として提示され包装されるときの、または食品または飲料中(例えば機能性食品または機能性飲料中)で用いるための、または食品または飲料中(例えば機能性食品または機能性飲料中)で用いられるときの、または補助食品または補助飲料として用いるための、または補助食品または補助飲料として用いられるときの、または補助食品または補助飲料として提示され包装されるときの、あるいはヒトまたはヒト以外の動物の処置における任意のその他の使用のための組成物としての、
化合物あるいは生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグが提供される。
式中、RおよびRは、互いに独立に、水素、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換の‐CO‐(C1〜10アルキル)、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換の‐CO‐(C3〜10シクロアルキル)、任意置換のC2〜10アルケニル、任意置換の‐CO‐(C2〜10アルケニル)、任意置換のアリールおよび任意置換の‐CO‐アリールから選ばれるか、RとRとは一緒になって、任意置換の飽和または不飽和C1〜10アルキリデン基または任意置換の飽和または不飽和C3〜10シクロアルキリデン基を表すか、あるいはRとRとは、RとRとが結合している炭素原子と一緒になって、3、4、5、6、7または8の環炭素原子、および任意選択の1、2または3の、O、NおよびSから選ばれた環ヘテロ原子を含む任意置換の飽和または不飽和有機環を表す。
は、RおよびRのどちらかと同じであっても異なっていてもよく、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換のC2〜10アルケニルおよび任意置換のアリールから選ばれる。
、RおよびRは互いに独立に水素、任意置換のC1〜10アルキル、OH、任意置換のC1〜10アルコキシ、ハロ、任意置換のアリールオキシ、n=0、1または2である任意置換の(C1〜10アルキル)‐S(O)‐、n=0、1または2である任意置換のアリール‐S(O)‐から選ばれるか、あるいはRとRとは一緒になって任意置換の飽和または不飽和の有機鎖を表し、該有機鎖は、1、2、3、4、5、6または7の鎖炭素原子、および該鎖が少なくとも3原子の長さである場合に、任意選択の1、2または3の、O、NおよびSから選ばれた鎖ヘテロ原子を含む。
ただし、R=R=水素なら、Rの任意置換のC1〜10アルキルまたは任意置換のC2〜10アルケニルにはすべて、Rが結合しているカルボニル基(またはその互変異性形)から数えてαおよびβの位置の1つ以上に分岐点がなければならない。
式Iに示した構造式は、1つの特定の互変異性(ケト)形を示しているが、この表現は便宜上のものでしかなく、本発明の範囲はこれらの化合物のすべての互変異性(ケトおよびエノール)形を等しく含むと理解されよう。これは、下記で言及する一般式Ia、II、IIaおよびIVの化合物にもあてはまる。
いずれかの特許官庁または法廷によって、上記で参照した特許文献5が、本明細書によるいずれか1つ以上の特定の化合物に関して本明細書に明記されるいずれか1つ以上の使用を開示しているかまたは公知化していると判断されることがあれば、本発明者らはそのような化合物(単数または複数)のそのような使用(単数または複数)を本出願および/または結果にあたる特許の保護の範囲から除外する権利を留保する。
例えば、本発明者らは、化合物2‐[4‐[3‐オキソ‐5‐フェニル‐2‐(3,4,5‐トリメトキシベンゾイル)‐ペンチル]‐フェノキシ]‐安息香酸ベンジルエステルおよび2‐[4‐[3‐オキソ‐5‐フェニル‐2‐(3,4,5‐トリメトキシベンゾイル)‐ペンチル]‐フェノキシ]‐安息香酸の使用を本発明から除外する権利を留保する。用語「化合物の使用」は、上記で本発明の第1の態様中に提示した化合物の使用に関するすべての定義を含む。
あるいは、例えば、本発明者ら、RおよびRの一方がCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであり、RおよびRの他方が水素であり、R=R=R=水素であるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグ(例えばエステル)(ここでPhはフェニル基を表す)の使用を本発明から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの一方はCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであるが他方は異なるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグ(例えばエステル)の使用を本発明から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの両方がCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグ(例えばエステル)の使用を本発明から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの一方が任意置換のCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであるが他方は異なるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグ(例えばエステル)の使用を本発明から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの両方が互いに独立に任意置換のCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグ(例えばエステル)の使用を本発明から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、言及したばかりの特定の群の化合物の使用の任意のもの本発明から除外するが、除外される化合物をRが任意置換のフェニルなどのアリール基であるものだけに限定する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの一方が、特許文献5または特許文献6の請求項1に定義されている‐Q‐D‐L‐(E)‐M‐Z部分または‐Q‐D‐L‐(E)‐M‐A部分の定義の範囲内にあるが他方は異なりRおよびRの他方は水素であるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグの使用を本発明から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの一方または両方が特許文献5または特許文献6の請求項1に定義されている‐Q‐D‐L‐(E)‐M‐Z部分または‐Q‐D‐L‐(E)‐M‐A部分の定義の範囲内にあるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグの使用を本発明から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、特許文献6の請求項68中の式I‐Aの化合物の定義の範囲内にあるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグの使用を本発明から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、特許文献6の請求項1中の式Iの化合物の定義の範囲内にあるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグの使用を本発明から除外する権利を留保する。
本化合物は、詳しくは、例えば喘息、咳、痒み、食物不耐性、乾せん症、クループ、過敏性腸症候群、耳鳴り、メニエール病、ストレス誘発性潰瘍またはアセチルサリチル酸誘発性潰瘍、原発性月経困難症、早期分娩、早期陣痛、下痢、胃腸けいれん、憩室疾患、無弛緩症、ヒルシュスプルング病、胃食道逆流病、筋緊張性ジストロフィー、胆石症、便秘、術後胃不全麻痺症候群、麻痺性腸閉塞、術後腸閉塞、糖尿病性胃不全麻痺、腸管不全麻痺、腸偽閉塞、末梢動脈疾患、レイノー症候群および冠状動脈けいれん、扁桃炎、末梢動脈疾患、高血圧、低血圧、血管不全麻痺および他の血管障害、膀胱障害、吐き気、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、炎症、炎症性腸疾患、回腸炎、すい炎、胆のう炎、非アレルギー性鼻炎、食道炎、変形性関節症、リウマチ性関節炎、ハンチントン病、脳虚血、急性炎症性疼痛、神経障害性痛み、内臓痛、歯痛および頭痛などであるがそれらに限定されない、過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの処置または予防において、正常な腸機能の維持のために、腸のための鎮静剤として、正常な呼吸を維持するために、乗物酔いおよびめまいを和げるために、のどの痛みおよび咳を鎮めるために、吐き気および嘔吐を和らげるために、正常な消化を維持する助けとして、胃のむかつきを和げるために、手足を暖めるために、正常な月経を助けるために、正常な血圧を維持するために、便通を正常化するために、健康な免疫系を維持するために、風邪および流感からの回復を助けるために、うっ血除去剤として、頭痛を鎮めるために、筋肉痛を軽減するために、緩やかな疼痛および痛みを和げるために、歯痛を軽減するために、口内炎を軽減するために、健康な関節を維持するために、脂肪堆積の抑制を助けるために、および体重削減への助けとして用いてよい。
本発明の第2の態様によれば、例えば喘息、咳、痒み、食物不耐性、乾せん症、クループ、過敏性腸症候群、耳鳴り、メニエール病、ストレス誘発性潰瘍またはアセチルサリチル酸誘発性潰瘍、原発性月経困難症、早期分娩、早期陣痛、下痢、胃腸けいれん、憩室疾患、無弛緩症、ヒルシュスプルング病、胃食道逆流病、筋緊張性ジストロフィー、胆石症、便秘、術後胃不全麻痺症候群、麻痺性腸閉塞、術後腸閉塞、糖尿病性胃不全麻痺、腸管不全麻痺、腸偽閉塞、末梢動脈疾患、レイノー症候群および冠状動脈けいれん、扁桃炎、末梢動脈疾患、高血圧、低血圧、血管不全麻痺および他の血管障害、膀胱障害、吐き気、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、炎症、炎症性腸疾患、回腸炎、すい炎、胆のう炎、非アレルギー鼻炎、食道炎、変形性関節症、リウマチ性関節炎、ハンチントン病、脳虚血、急性炎症性疼痛、神経障害性痛み、内臓痛、歯痛および頭痛などであるがそれらに限定されない、過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの、正常な腸機能の維持のための、腸のための鎮静剤としての、正常な呼吸を維持するための、乗物酔いおよびめまいを和げるための、のどの痛みおよび咳を鎮めるための、吐き気および嘔吐を和らげるための、正常な消化を維持する助けとしての、胃のむかつきを和げるための、手足を暖めるための、正常な月経を助けるための、正常な血圧を維持するための、便通を正常化するための、健康な免疫系を維持するための、風邪および流感からの回復を助けるための、うっ血除去剤としての、頭痛を鎮めるための、筋肉痛を軽減するための、緩やかな疼痛および痛みを和げるための、歯痛を軽減するための、口内炎を軽減するための、健康な関節を維持するための、脂肪堆積の抑制を助けるための、および体重削減への助けとしての処置または予防における、あるいは該処置または予防のための薬物、食品、飲料(例えば機能性食品または機能性飲料)、補助食品、補助飲料またはその他の生理的に適合する組成物の調製における、化合物Iあるいは生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグの使用が提供される。
本発明の第3の態様によれば、必要とするヒトまたはヒト以外の被検者における過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みを処置し、または予防するための方法であって、式Iの化合物または生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグの有効量をこれらの被検者に投与することを含む方法が提供される。
これらの化合物の治療目的の使用は、医学的または獣医学的な監督または管理下にあってもよく、自己投与されてもよく(ヒトの場合)、獣医学的に資格のない(ヒト以外の動物の場合)人物の管理下にあってもよい。
これらの化合物の治療目的でない使用も可能であり、本発明の第3の態様の実施態様を構成する。そのような治療目的でない使用は、通常、医学的または獣医学的な監督下および管理下にない健康なヒトによる化合物の予防的な摂取またはヒト以外の健康な動物への化合物の予防的な投与、例えば正常な血圧を維持する食品中での例えば自己投与(ヒトの場合)を含む。
本発明の第4の態様によれば、式Iの化合物または生理学的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグと、生理的に許容される該化合物、該塩、該錯体または該プロドラッグのキャリアとを含む医薬品組成物(薬物)、食品または飲料(例えば機能性食品または機能性飲料)、補助食品、補助飲料、またはその他の生理的に適合する組成物が提供される。
好ましくは、これら医薬品組成物、食品、飲料、補助食品、補助飲料またはその他の生理的に適合する組成物は、ヒトまたはヒト以外の被検者における過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの処置または予防に適し使用を意図され、好ましくは、式Iの化合物あるいは生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグは、適切な用量で被検者に投与されるとき目的に有効な量存在する。
医薬品組成物、食品、飲料、補助食品、補助飲料または生理的に適合する組成物は単位用量の形で提供され、それによって、通常、1つ以上の単位用量が被検者に投与されてよい。あるいは、医薬品組成物、食品、飲料、補助食品、補助飲料または生理的に適合する組成物は単位用量を含まない形で提供されてよく、その場合には通常、投与のために適当な用量が測定される。
一般式Iの化合物あるいは生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグは、望むなら、1つ以上の別の一般式Iの化合物あるいは生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグとともに、または過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みに対する活性を有する1つ以上の別の薬剤あるいはそのような薬剤の副作用に対する活性を有する薬剤とともに用いてよい。そのような化合物はすべて、単独で用いられようと組み合わせて用いられようと、本発明において用いられる活性薬剤が一般式Iの化合物あるいは生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグの少なくとも1つを含んでいれば、本明細書中で「活性薬剤」と称される。
本発明の第5の態様によれば、式Iの化合物あるいは生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグと、生理的に許容される該化合物、該塩、該錯体または該プロドラッグのためのキャリアとを含む、医薬品組成物(薬物)、食品、飲料、補助食品、補助飲料または生理的に適合する組成物を製造する方法であって、前記の式Iの化合物あるいは生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグと、生理的に許容される該化合物、該塩、該錯体または該プロドラッグのためのキャリアとを混合すること含む方法が提供される。
医薬品組成物、食品、飲料、食品添加物、飲料添加物または他の生理的に適合する組成物の成分を混合した後、組成物は、好ましくは、ヒトまたはヒト以外の被検者における過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの処置または予防における使用のために使用指示とともに包装され、前記使用指示は、通常、前記の意図される使用に関連する用量情報、適切な投与経路およびプロトコルに関する情報ならびに安全情報を含む。
式Iの化合物および該化合物の生理的に許容される塩、錯体およびプロドラッグのあるものは自体が新規であり、これらの化合物自体が本発明のさらに別の態様を構成する。
本発明の第6の態様によれば、一般式Iaの化合物あるいは生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグが提供される。
式中、RおよびRは、互いに独立に、水素、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換の‐CO‐(C1〜10アルキル)、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換の‐CO‐(C3〜10シクロアルキル)、任意置換のC2〜10アルケニル、任意置換の‐CO‐(C2〜10アルケニル)、任意置換のアリールおよび任意置換の‐CO‐アリールから選ばれるか、RとRとは、一緒になって任意置換の飽和または不飽和C1〜10アルキリデン基または任意置換の飽和または不飽和C3〜10シクロアルキリデン基を表すか、あるいはRとRとは、RとRとが結合している炭素原子と一緒になって、3、4、5、6、7または8の環炭素原子、および任意選択として1、2または3の、O、NおよびSから選ばれた環ヘテロ原子を含む任意置換の飽和または不飽和の有機環を表す。
は、RとRとのどちらかと同じであっても異なっていてもよく、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換のC2〜10アルケニルおよび任意置換のアリールから選ばれる。
、RおよびRは、互いに独立に、水素、任意置換のC1〜10アルキル、OH、任意置換のC1〜10アルコキシ、ハロ、任意置換のアリールオキシ、n=0、1または2である任意置換の(C1〜10アルキル)‐S‐(O)‐、n=0、1または2である任意置換のアリール‐S(O)‐から選ばれるか、あるいはRとRとは一緒になって任意置換の飽和または不飽和の有機鎖を表し、該有機鎖は、1、2、3、4、5、6または7の鎖炭素原子、および該鎖が少なくとも3原子の長さである場合には、任意選択として1、2または3の、O、NおよびSから選ばれた鎖ヘテロ原子を含む。
ただし、R=R=水素なら、
(i)Rの任意置換のC1〜10アルキルまたは任意置換のC2〜10アルケニルにはすべて、Rが結合しているカルボニル基(またはその互変異性形)から数えてαおよびβの位置の1つ以上に分岐点がなければならず、
(ii)さらに、Rが非置換フェニル、Rが水素のとき、(a)R=水素のときRは4‐ビニルまたは2‐クロロから選ばれた基であり得ず、(b)Rが4‐ヒドロキシのときRは3‐メトキシでも3‐エトキシでもあり得ず、(c)RとRとは同時に水素ではあり得ず、
(iii)さらに、Rが4‐メトキシ、Rが水素のとき、(a)Rが3‐メトキシのときRは2‐ヒドロキシ‐3,6‐ジメトキシフェニチルであり得ず、(b)Rが水素のときRは2‐ヒドロキシフェニルまたは4‐ヒドロキシフェニルであり得ない。
さらに、R=R=R=水素、Rはメチル、Rは4‐メトキシのとき、Rは‐CO‐CH=CH‐(C)OMe‐であり得ない。式中‐(C)OMeは4‐メトキシフェニル基を表す。
ただし、該化合物は、
2‐[4‐[3‐オキソ‐5‐フェニル‐2‐(3,4,5‐トリメトキシベンゾイル)‐ペンチル]‐フェノキシ]‐安息香酸ベンジルエステル、
2‐[4‐[3‐オキソ‐5‐フェニル‐2‐(3,4,5‐トリメトキシベンゾイル)‐ペンチル]‐フェノキシ]‐安息香酸、
1‐(2‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐5‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオン、
1‐(2‐ヒドロキシフェニル)‐5‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオン、
3‐アセチル‐4‐(4‐ニトロ‐ベンゾイル)‐7‐フェニル‐ヘプタン‐2,5‐ジオン、
1,9‐ジフェニル‐4‐(3‐フェニルプロピル)‐3,5‐ノナンジオン、
1,5‐ジフェニル‐2‐ベンジル‐1,3‐ペンタンジオン、
7‐メチル‐4‐(1‐メチル‐3‐フェニルプロピル)‐1,9‐ジフェニル‐3,5‐ノナンジオンおよび
1,7,9‐トリフェニル‐4‐(1,3‐ジフェニルプロピル)‐3,5‐ノナンジオンを含まない。
いずれかの特許官庁または法廷によって、上記で参照した特許文献5が、本明細書の第6の態様による上記の化合物のいずれか1つ以上を開示しているかまたは公知化していると判断されることがあれば、本発明者らはそのような化合物を本出願および/または結果にあたる特許の保護の範囲から除外する権利を留保する。
例えば、本発明者らは、RおよびRの一方がCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであり、RおよびRの他方が水素、R=R=R=水素であるすべての式Iaの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグ(例えばエステル)(式中、Phはフェニル基を表す)を本発明の第6の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの一方はCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであるが他方は異なるすべての式Iaの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグ(例えばエステル)を本発明の第6の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの両方がCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであるすべての式Iaの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグ(例えばエステル)を本発明の第6の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの一方は任意置換のCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであるが他方異なるすべての式Iaの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグ(例えばエステル)を本発明の第6の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの両方が互いに独立に任意置換のCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであるすべての式Iaの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグ(例えばエステル)を本発明の第6の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、言及したばかりの特定の群の化合物の任意のものを本発明の第6の態様から除外するが、除外される化合物をRが任意置換のフェニルなどのアリール基であるものだけに限定する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの一方が、特許文献5または6の請求項1に定義されている‐Q‐D‐L‐(E)‐M‐Z部分または‐Q‐D‐L‐(E)‐M‐A部分の定義の範囲内にあるが他方は異なりRおよびRの他方は水素であるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグの使用を本発明の第6の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの一方または両方が特許文献5または6の請求項1に定義されている‐Q‐D‐L‐(E)‐M‐Z部分または‐Q‐D‐L‐(E)‐M‐A部分の定義の範囲内にあるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグの使用を本発明の第6の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、特許文献6の請求項68中の式IAの化合物の定義の範囲内にあるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグの使用を本発明の第6の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、特許文献6の請求項1中の式Iの化合物の定義の範囲内にあるすべての式Iの化合物および該化合物の任意の塩、錯体またはプロドラッグの使用を本発明の第6の態様から除外する権利を留保する。
一般式Iの化合物の生理的に許容されない塩および錯体は自体が新しく、本発明の第7の態様を構成する。それらの化合物は、一般式Iの化合物および該化合物の生理的に許容される塩、錯体およびプロドラッグの調製における中間体として用いてよい。詳しくは、本発明のこの態様の一実施態様において、上記で定義される一般式Iaの化合物の生理的に許容されない塩および錯体が言及されることがある。
式Iの化合物および生理的に許容される該化合物の塩、錯体およびプロドラッグは、当業者に公知であり理解される容易に入手可能な出発物質から化学反応によって得てよい。これらの化合物は比較的簡単な有機分子であり、それらの合成は当業者にとって特に困難ではない。
式Iの化合物および生理的に許容される該化合物の塩、錯体およびプロドラッグの調製のための好ましい方法は、化合物自体の新規性を見れば自体が新規であり、本発明のさらに別の態様を構成する。
本発明の第8の態様によれば、上記で定義された一般式Iの化合物または生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグを調製する方法が提供される。この方法は、一般式IIの化合物または該化合物の塩または錯体中の*印の脂肪族炭素‐炭素二重結合を選択的に還元して一般式Iの化合物を得ることを含む。
式中、RからRは、一般式Iについて上記で定義したと同じである。
選択的還元を実行するための適当な還元剤の例は、ラネーニッケルまたは炭素上のパラジウムなどの金属触媒の存在下の水素である。
還元されやすいが還元したくないカルボニル基などの官能基は、一般的に知られている方法で還元に対して保護してよい。用いられる保護基(単数または複数)を後で通常の方法で除去すると脱保護生成物が得られる。
反応、および必要なことがある後の任意の脱保護によって一般式Iの化合物が得られ、これを標準的な化学反応によって該化合物の塩、錯体またはプロドラッグへ変換してよい。生理的に適合しない塩または錯体が最初に形成されるなら、続いて標準的な化学技法によってそのような化合物は生理的に許容される一般式Iの化合物の塩または錯体へ、任意選択として生理的に許容されるプロドラッグへさらに変換してよい。
本発明の第9の態様によれば、上記で定義された一般式Iの化合物または生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグを調製するための方法が提供される。この方法は、任意選択として、式IVの中の2つのカルボニル基(または他の互変異性形)の間の炭素を不活性化して末端メチル炭素原子が反応しやすくするキレート剤の存在下で、一般式IIIの化合物を一般式IVの化合物と縮合し、結果として得られる二重結合の還元の後、一般式Iの化合物を得ることを含む。
式中、RからRは、一般式Iについて上記で定義したと同じである。
そのようなキレート剤の例は、三酸化ホウ素および四塩化チタンである。
この反応によって一般式Iの化合物が得られる。これを標準的な化学反応によって生理的に許容される該化合物の塩、錯体またはプロドラッグへ変換してよい。生理的に適合しない塩または錯体が最初に形成されるなら、そのような化合物は続いて標準的な化学技法(塩または配位子置換)によって一般式Iの化合物の生理的に許容される塩または錯体、および任意選択として生理的に許容されるプロドラッグへさらに変換してよい。
一般式IIの化合物および該化合物の塩、錯体および被保護形のあるものは、自体が新規であり、これらの化合物自体が本発明のさらに別の態様を構成する。
従って、本発明の第10の態様によれば、一般式IIaの化合物あるいは該化合物の塩、錯体または被保護形が提供される。
式中、RおよびRは互いに独立に水素、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換の‐CO‐(C1〜10アルキル)、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換の‐CO‐(C3〜10シクロアルキル)、任意置換のC2〜10アルケニル、任意置換の‐CO‐(C2〜10アルケニル)、任意置換のアリールおよび任意置換の‐CO‐アリールから選ばれるか、RとRとは一緒になって、任意置換の飽和または不飽和C1〜10アルキリデン基、あるいは3、4、5、6、7または8の環炭素原子、および任意選択として1、2または3の、O、NおよびSから選ばれた環ヘテロ原子を含む、任意置換の飽和または不飽和有機環を表す。
は、RおよびRのどちらかと同じであっても異なっていてもよく、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換のC2〜10アルケニル、および任意置換のアリールから選ばれる。
ただし、R=R=水素なら、(a)Rの任意置換のC1〜10アルキルまたは任意置換のC2〜10アルケニルにはすべて、Rが結合しているカルボニル基(またはそれらの互変異性形)から数えてαおよびβの位置の1つ以上に分岐点がなければならず、(b)Rは非置換フェニルであり得ない。
さらに、一般式IIaの化合物あるいは該化合物の塩または錯体の被保護形を出発原料として用いると最初に調製される一般式Iaの化合物および該化合物の塩および錯体の保護形は、当然自体が新規であり、これらの化合物自体が本発明のさらに別の(第11の)態様を構成する。
いずれかの特許官庁または法廷によって、上記で参照した特許文献5が、本明細書の第10および第11の態様による上記の化合物のいずれか1つ以上を開示しているかまたは公知化していると判断されることがあれば、本発明者らはそのような化合物を本出願および/または結果にあたる特許の保護の範囲から除外する権利を留保する。
例えば、本発明者らは、RおよびRの一方がCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであり、RおよびRの他方が水素であり、R=R=R=水素である式Iaの化合物のすべての保護形、塩および錯体と、すべての式IIaの化合物および該化合物の塩、錯体および保護形とを、本発明の第10および第11の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの一方はCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであるが他方は異なる式Iaの化合物のすべての保護形、塩および錯体と、すべての式IIaの化合物および該化合物の塩、錯体および保護形とを、本発明の第10および第11の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの両方がCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであるすべての式IIaの化合物および該化合物の塩、錯体および保護形を本発明の第10および第11の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの一方はCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHであるが他方は異なる式Iaの化合物のすべての保護形、塩および錯体と、すべての式IIaの化合物ならびに該化合物の塩、錯体および保護形とを、本発明の第10および第11の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの両方が互いに独立に任意置換のCH‐Ph‐O‐Ph‐COOHである式Iaの化合物のすべての保護形、塩および錯体と、すべての式IIaの化合物および該化合物の塩、錯体および保護形とを、本発明の第10および第11の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、言及したばかりの特定の群の化合物の任意のものを本発明の第10および第11の態様から除外するが、除外される化合物をRが任意置換のフェニルなどのアリール基であるものだけに限定する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの一方は特許文献5または6の請求項1に定義されている‐Q‐D‐L‐(E)‐M‐Z部分または‐Q‐D‐L‐(E)‐M‐A部分の定義の範囲内にあるが他方はその範囲内になくRおよびRの他方は水素である式Iaの化合物のすべての被保護形、塩および錯体と、すべての式IIaの化合物および該化合物の塩、錯体および被保護形とを、本発明の第10および第11の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、RおよびRの一方または両方が特許文献5または6の請求項1に定義されている‐Q‐D‐L‐(E)‐M‐Z部分または‐Q‐D‐L‐(E)‐M‐A部分の定義の範囲内にある式Iaの化合物のすべての保護形、塩および錯体と、すべての式IIaの化合物および該化合物の塩、錯体および保護形とを、本発明の第10および第11の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、特許文献6の請求項68中の式I‐Aの化合物の定義の範囲内にある式Iaのすべての保護形、塩および錯体と、すべての式IIaの化合物および該化合物の塩、錯体および保護形とを、本発明の第10および第11の態様から除外する権利を留保する。
あるいは、例えば、本発明者らは、特許文献6の請求項1中の式Iの化合物の定義の範囲内にある式Iaのすべての保護形、塩および錯体と、すべての式IIaの化合物および該化合物の塩、錯体および保護形とを、本発明の第10および第11の態様から除外する権利を留保する。
本発明の第12の態様によれば、RおよびRの一方または両方がアルキル基であり、RおよびRの他方はアルキル基でなければ水素原子である上記に定義された一般式IまたはIIの化合物あるいは該化合物の塩または錯体を調製するための方法が提供される。この方法は、RおよびRの両方が水素である一般式IまたはIIの対応する化合物または該化合物の塩を、まず適当な溶媒(例えばテトラヒドロフラン(THF))の存在下、塩基(例えば水素化ナトリウム(NaH))および保護基(例えばトリメチルシリル)を用いて前記化合物のすべてのフェノール基を保護し、次に、処理された化合物を塩基(例えば炭酸カリウム、水素化ナトリウムまたはカリウムt‐ブトキシド)存在下でアルキル化剤(例えばヨウ化アルキル、例えばヨウ化メチル)と反応させてアルキル化された化合物を得ることによってアルキル化することを含む。
本発明の第13の態様によれば、上記で定義された一般式IまたはIIの化合物あるいは該化合物の塩または錯体を調製するための方法が提供される。この方法は、一般式Vの化合物あるいは該化合物の適当に保護された形を、塩基の存在下、および任意選択として適当な溶媒(例えばTHF)中で式HO.COR、式中Rは式IおよびIIについてそれぞれ定義したと同じ、を有する活性化されたカルボン酸または該活性化されたカルボン酸の適当に保護された形と反応させて所望の化合物を得ることを含む。
式中、R、R、R、RおよびRは式IおよびIIについてそれぞれ定義したと同じであり、―…は単結合または二重結合を表し、波線は―…が二重結合のとき(E)または(Z)異性体のどちらかであることを表す。
反応は、例えば塩基としてのリチウムヘキサメチルジシラジド(LHMDS)の存在下で実行すると好適である。
一般式Iの化合物は、TRPV1受容体の調節、平滑筋緊張の調節、組織再構成の阻害および炎症媒介物質産生の阻害において活性を示す。このことから、より一般的に、一般式Iの化合物および該化合物の塩、錯体およびプロドラッグは、以下の生物活性、すなわち(1)TRPV1受容体を調節し、(2)平滑筋緊張を調節し、(3)組織再構成を阻害し、(4)抗炎症活性の1つ以上を有することが分る。
データによると、一般式Iの化合物は、TRPV1受容体と結合し調節し、後根神経節(DRG)中のカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)の放出に影響を及し、これらの化合物はこの点でTRPV1受容体の作動薬、部分作動薬または拮抗薬として作用することができる。
好ましくは、従って、一般式Iの化合物は、以下の生物活性すなわち、TRPV1受容体の修飾、平滑筋緊張の調節、組織再構成の阻害および抗炎症活性のうちの1つ以上を有する。より好ましくは、これらの化合物はこれらの活性のうちの少なくとも2つ、例えば前記活性のうち少なくとも3つを有する。最も好ましくは、これらの化合物は前記活性をすべて有する。
活性のこの組み合わせは、例えば喘息、咳、痒み、食物不耐性、乾せん症、クループ、過敏性腸症候群、耳鳴り、メニエール病、ストレス誘発性潰瘍またはアセチルサリチル酸誘発性潰瘍、原発性月経困難症、早期分娩、早期陣痛、下痢、胃腸けいれん、憩室疾患、無弛緩症、ヒルシュスプルング病、胃食道逆流病、筋緊張性ジストロフィー、胆石症、便秘、術後胃不全麻痺症候群、麻痺性腸閉塞、術後腸閉塞、糖尿病性胃不全麻痺、腸管不全麻痺、腸偽閉塞、末梢動脈疾患、レイノー症候群および冠状動脈けいれん、扁桃炎、末梢動脈疾患、高血圧、低血圧、血管不全麻痺および他の血管障害、膀胱障害、吐き気、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、炎症、炎症性腸疾患、回腸炎、すい炎、胆のう炎、非アレルギー鼻炎、食道炎、変形性関節症、リウマチ性関節炎、ハンチントン病、脳虚血、急性炎症性疼痛、神経障害性痛み、内臓痛、歯痛および頭痛などであるがそれらに限定されない、過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの、正常な腸機能の維持のための、腸のための鎮静剤としての、正常な呼吸を維持するための、乗物酔いおよびめまいを和げるための、のどの痛みおよび咳を鎮めるための、吐き気および嘔吐を和らげるための、正常な消化を維持する助けとしての、胃のむかつきを和げるための、手足を暖めるための、正常な月経を助けるための、正常な血圧を維持するための、便通を正常化するための、健康な免疫系を維持するための、風邪および流感からの回復を助けるための、うっ血除去剤としての、頭痛を鎮めるための、筋肉痛を軽減するための、緩やかな疼痛および痛みを和げるための、歯痛を軽減するための、口内炎を軽減するための、健康な関節を維持するための、脂肪堆積の抑制を助けるための、および体重削減への助けとしての、処置または予防を提供する化合物を強く示唆している。
従って、本発明のさらに別の態様によれば、ヒト組織または他の組織において以下の生物活性、すなわちTRPV1受容体の調節、平滑筋緊張の調節、組織再構成の阻害および抗炎症活性のうちの少なくとも1つ、例えば2つ、より好ましくは3つ、最も好ましくはすべてを、インビトロまたはインビボで得るための方法が提供される。この方法は、前記組織をインビトロまたはインビボで一般式Iの化合物または該化合物の塩、錯体またはプロドラッグの有効量と接触させることを含む。
実施例68に報告される実験検討の結果を示す。本図では、試験動物における気道狭窄指数(penH)に対する化合物2、化合物32、ブデソニドおよびモンテルカストの効果が示される。
<式IおよびIIの化合物>
<キラリティー>
一般式IおよびIIの化合物のあるものは不斉炭素原子を含み、従ってキラルである。
本発明は、ラセミ体の形であろうと分割されたエナンチオマの形であろうと、そのような化合物のすべての光学異性体に及ぶ。
<二重結合異性>
一般式IIの化合物、および可変形のR基の1つ以上の中に二重結合を含む一般式IおよびIIの化合物では、二重結合異性が可能であり、それによって各二重結合は原則として(E)形または(Z)形で存在してよい。
本発明は、任意の相対比率の異性体混合物の形であろうと実質的に純粋な異性体であろうと、そのような化合物のすべての二重結合異性体に及ぶ。
<置換位置異性>
一般式IおよびIIの化合物では、例えば基R、RおよびRの位置において、およびR基のすべての任意選択の置換基の位置において、置換位置異性が可能である。
本発明は、任意の相対比率の異性体混合物の形であろうと実質的に純粋な異性体であろうと、そのような化合物のすべての置換位置異性に及ぶ。
例えば、式IおよびIIの化合物の1つの可能な実体化において、Rは水素であってよく、Rはジオキソ含有鎖に対してメタであってよく、Rはジオキソ含有鎖に対してパラであってよい。この実体化において、Rがメトキシなどの非置換C1‐4アルコキシ基を表し、Rがヒドロキシルを表すと最も好ましい。
<互変異性>
およびRの一方または両方が水素である一般式IおよびII(ならびにIaおよびIIa)の化合物は、特に溶液中で、互変異性してカルボニル炭素原子の1つとカルボニル基間の中心炭素原子との間の炭素‐炭素二重結合を有するエノールを形成することが可能である。本化合物のそのようなエノール互変異性体およびそれらの使用は、本出願およびその後の特許の範囲内に含まれる。
<アルキル>
xおよびyが任意の整数である「Cx−yアルキル」は、xからyの炭素原子を有する脂肪族炭化水素基を意味する。アルキル基は直鎖であっても分岐していてもよい。「分岐している」は、基の中に少なくとも1つの炭素分岐点が存在することを意味する。
好ましくは、アルキル基は低級アルキル基である。「低級アルキル」は、1から約6の炭素原子、例えば2、3、4、5または6の炭素原子を有する直鎖または分岐しているアルキル基を意味する。
例となるアルキル基は、メチル、エチル、n‐プロピル、i‐プロピル、n‐ブチル、t‐ブチル、s‐ブチル、n‐ペンチル、2‐ペンチル、3‐ペンチル、n‐ヘキシル、2‐ヘキシル、3‐ヘキシル、n‐ヘプチル、2‐ヘプチル、3‐ヘプチル、4‐ヘプチル、2‐メチル‐ブト‐1‐イル、2‐メチル‐ブト‐3‐イル、2‐メチル‐ペント‐1‐イル、2‐メチルペント‐3‐イルを含む。
アルキル基は、任意選択として、例えば下記に例を示すように置換されていてよい。従って、フェニルメチル、フェニルエチルおよびフェニルプロピル基が置換アルキル基の例である。
<シクロアルキル>
xおよびyが任意の整数である「Cx−yシクロアルキル」は、xからyの炭素原子を有する環状非芳香族炭化水素基を意味する。シクロアルキル基は、非芳香族不飽和を含んでよい。
好ましくは、シクロアルキル基は3から約6の炭素原子、例えば3、4、5または6の炭素原子を有する。
例となるシクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルを含む。
シクロアルキル基は、任意選択として、例えば下記に例を示すように、下記で定義されるように置換されていてよい。
<アルケニル>
xおよびyが任意の整数である「Cx−yアルケニル」は、xからyの炭素原子を有する不飽和脂肪族炭化水素基を意味する。不飽和は、1つ以上の二重結合、1つ以上の三重結合またはそれらの任意の組み合わせを含んでよい。アルケニル基は直鎖であってもよく、分岐していてもよい。「分岐している」は、基の中に少なくとも1つの炭素分岐点が存在することを意味する。
すべての二重結合は、基の中の他のすべての二重結合と独立に(E)配置または(Z)配置のどちらであってもよい。
好ましくは、アルケニル基は低級アルケニル基である。「低級アルケニル」は、2から約6の炭素原子、例えば2、3、4、5または6の炭素原子を有する直鎖または分岐しているアルケニル基を意味する。
例となるアルケニル基は、エテニル、n‐プロペニル、i‐プロペニル、ブト‐1‐エン‐1‐イル、ブト‐2‐エン‐1‐イル、ブト‐3‐エン‐1‐イル、ペント‐1‐エン‐1‐イル、ペント‐2‐エン‐1‐イル、ペント‐3‐エン‐1‐イル、ペント‐4‐エン‐1‐イル、ペント‐1‐エン‐2‐イル、ペント‐2‐エン‐2‐イル、ペント‐3‐エン‐2‐イル、ペント‐4‐エン‐2‐イル、ペント‐1‐エン‐3‐イル、ペント‐2‐エン‐3‐イル、ペンタジエン‐1‐イル、ペンタジエン‐2‐イル、ペンタジエン‐3‐イルを含む。個別に特定されるように、(E)形および(Z)形のどちらの形も可能な場合、それぞれの形が個別に特定される。
アルケニル基は、任意選択として、例えば下記に例を示すように置換されていてよい。
<アリール>
「アリール」は、好ましくは最大約12の炭素原子、例えば6、7、8、9、10、11または12の炭素原子を有する任意の芳香族基を意味する。アリール基は、1、2またはそれより多い環を含んでよい。2以上の環が存在する場合、望むならそれらは縮合していてよい。
アリール基の環系は、例えばO、NおよびSなどの1つ以上のヘテロ原子を含んでよい。
アリール基は、好ましくは1つ以上のフェニル環を含む。
例となるアリール基は、フェニル、ナフチル、ビフェニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、フリル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、1,2,3‐トリアゾリル、1,2,4‐トリアゾリル、テトラゾリル、インドリルおよびプリニルを含む。
アリール基は、任意選択として、例えば下記で例を示すように置換されていてよい。
<アルキリデン基>
「アルキリデン」は、二重結合を介して分子の残りの部分と結合した任意のアルキルまたはアルケニル基を意味する。アルキルおよびアルケニル基について本明細書に示した定義および例示は、適切に変更すればアルキリデン基にあてはまる。
<シクロアルキリデン基>
「シクロアルキリデン」は、二重結合を介して分子の残りの部分と結合した任意のシクロアルキル基を意味する。シクロアルキル基について本明細書に示した定義および例示は、適切に変更すればシクロアルキリデン基にあてはまる。
<環炭素原子および任意選択として環ヘテロ原子を含む有機環>
xおよびyが整数である表現「xの鎖環原子および任意選択としてyの環ヘテロ原子を含む有機環」は、x炭素原子および任意選択としてyのヘテロ原子の環からなる任意の環状有機基を意味する。環は、1つ以上の分岐点を含んでよい。鎖原子の間の結合は、単結合、二重結合または三重結合から選ばれてよい。その位置に側水素原子を置くことができないように置換されているかまたは分岐しているのでなければ、鎖原子の少なくともいくつかも側水素原子と結合する。
任意の二重結合の配置が可変なら、そのような二重結合は、鎖中の他のすべての二重結合と独立に、(E)配置または(Z)配置のどちらであってもよい。
好ましくは、有機鎖は、2、3、4、5または6の炭素原子を含む飽和または不飽和アルキレン基である。
例となる有機鎖は、エチレン、n‐プロピレン、i‐プロピレン、n‐ブチレン、s‐ブチレン、n‐ペンチレンを含む。
<任意置換の>
任意の基に適用される「任意置換の」は、望むなら同じであっても異なっていてもよい1つ以上の置換基、好ましくは個別に見ると置換される親基と比べて小さなサイズ(例えば分子の最大寸法の約20%未満)を有する1つ以上の置換基で前記の基が置換されていてよいことを意味する。
基がそれ自身の種類の置換基となることは、それによって式IおよびII(またはIaおよびIIa)の化合物の定義の範囲外となるような種類の基を形成するようなら、できない(例えば、アルキル基は、あまりに多数の炭素原子を有するアルキル基が生じる結果となるように別のアルキル基の置換基となることができない)。
適当な置換基の例は、ハロ(例えばフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、C1〜6アルキル、‐C2〜6シクロアルキル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、C2〜6アルコキシ、アミノ、ニトロ、C1〜6アルキルアミノ、C2〜6アルケニルアミノ、ジ‐C1〜6アルキルアミノ、C1〜6アシルアミノ、ジ‐C1〜6アシルアミノ、C6〜12アリール、C6〜12アリールアミノ、ジ‐C6〜12アリールアミノ、C6〜12アロイルアミノ、ジ‐C6〜12アロイルアミノ、C6〜12アリールアミド、カルボキシ、C1〜6アルコキシカルボニルまたは(C6〜12ar)(C1〜10アルコキシ)カルボニル、カルバモイル、あるいは、ヒドロカルビル部分がそれ自体上記に示したサイズの制限の範囲内でハロ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルバモイルまたはカルボキシによって置換された上記の任意のものを含む。語節「ar」は「アリール」と理解し、語節「alk」は「アルキル」または「アルケニル」と理解すること。
「アシル」は、H‐CO‐またはC1〜10アルキル‐CO‐基を意味する。アルキル基は下記で定義されるものと同じである。好ましいアシルは低級アルキルを含む。例となるアシル基は、ホルミル、アセチル、プロパノイル、2‐メチルプロパノイルおよびブタノイルを含む。
例となる置換アルキル基は、フェニルメチル、ナフチルメチル、ジフェニルメチル、フェニルエチル、ナフチルエチル、ジフェニルエチル、フェニルプロピル、ナフチルプロピル、ジフェニルプロピルなどのモノ−またはポリ‐アリール置換アルキル基を含む。
例となる置換シクロアルキル基は、1‐メチルシクロプロピル、1‐メチルシクロブチル、1‐メチルシクロペンチル、1‐メチルシクロヘキシル、2‐メチルシクロプロピル、2‐メチルシクロブチル、2‐メチルシクロペンチル、2‐メチルシクロヘキシルなどのモノ‐またはポリ‐アルキル置換シクロアルキル基を含む。
例となる置換アリール基は、任意の置換位置または位置の組み合わせの、メトキシフェニルなどのC1〜6アルコキシフェニル、ヒドロキシフェニル、メトキシ‐ヒドロキシフェニルなどの(C1〜6アルコキシ)(ヒドロキシ)フェニル、メチルフェニルなどのC1〜6アルキルフェニル、メチル‐ヒドロキシフェニルなどの(C1〜6アルキル)(ヒドロキシ)フェニル、モノフルオロフェニルまたはモノクロロフェニルなどのモノハロフェニル、ジクロロフェニルまたはクロロフルオロフェニルなどのジハロフェニル、カルボキシフェニル、メトキシカルボニルフェニルなどのC1〜6アルコキシカルボニルフェニルを含む。
<分岐点>
本明細書中で用いられる用語「分岐点」は、化合物の骨格の一部を形成する3または4の他の原子、特に炭素原子または骨格ヘテロ原子と直接結合する炭素原子またはヘテロ原子を指す。
次の例では、分岐点は文字Cによって示される。
炭素原子にある分岐点は、本明細書中で炭素分岐点と称される。
次の例では、分岐点は文字N(窒素)によって示される。
ヘテロ原子にある分岐点は、本明細書中でヘテロ原子分岐点と称される。分岐点の定義において、原子それ自体が1つ以上の炭素含有部分へ直接または間接結合するなら、化合物の一部を形成する(すなわち、「骨格」である)とみなされる。従って、例えば、水素原子または炭素のない部分は、化合物の骨格の一部を形成するとみなされない。
中の分岐点が、Rが結合しているカルボニル基から数えてαの位置にあると記載されるとき、これは、例えば一般式Iの以下の化合物(下記に記載の化合物2)において、分岐点が前記カルボニル基の炭素原子へ直接結合していることを意味する。
中の分岐点が、Rが結合しているカルボニル基から数えてβの位置にあると記載されるとき、これは、例えば一般式Iの以下の化合物(下記に記載の化合物28)において、分岐点が前記カルボニル基の炭素原子へ1つのリンカー原子(例えば炭素原子)を介して結合していることを意味する。
下記に記載する化合物31において、例えば、Rが結合しているカルボニル基から数えてαおよびβの位置に炭素分岐点が存在することが分かるであろう
の任意置換のアルキルまたは任意置換のアルケニルにはすべて、Rが結合しているカルボニル基から数えてαおよびβの位置の1つ以上に分岐点がなければならないというただし書き要件は、他の分岐点が分子の中に存在してよいこと、または任意選択としてα分岐点の有無にかかわらず2つ以上のβ分岐点が分子の中に存在してよいことを除外しない。
<好ましい態様>
一般式IおよびIIの化合物であって、互いに独立に、
は、水素および任意置換のC1〜10アルキルから選ばれ、
は、水素および任意置換のC1〜10アルキルから選ばれ、
は、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換のC3〜10シクロアルキルおよび任意置換のアリールから選ばれ、
は、ヒドロキシルまたは任意置換のC1〜4アルコキシであり、
は、ヒドロキシルまたは任意置換のC1〜4アルコキシであり、
は、水素である
化合物ならびに該化合物の塩、錯体およびプロドラッグが好ましい。
そのような化合物であって、互いに独立に、
は、水素、非置換C1‐6アルキルおよびフェニル置換C1‐6アルキルから選ばれ、
は、水素、非置換C1‐6アルキルおよびフェニル置換C1‐6アルキルから選ばれ、
は、非置換C1‐6アルキル、(C3‐6シクロアルキル)置換C1‐6アルキル、非置換C3‐6シクロアルキル、非置換フェニル、モノフェニル置換フェニルまたはポリフェニル置換フェニル、(C1‐6アルキル)置換フェニル、(C1‐6アルコキシ)置換フェニル、モノハロ置換フェニルまたはポリハロ置換基は同じであっても異なっていてもよいポリハロ置換フェニル、ヒドロキシル置換フェニル、(C1‐6アルコキシ)(ヒドロキシル)二置換フェニル、(C1‐6アルコキシ)カルボニル置換フェニルおよび非置換ナフチルから選ばれ、
は、非置換メトキシであり、
は、ヒドロキシルであり、
は、水素である
化合物が最も好ましい。
はジオキソ含有鎖に対してメタであってよく、Rはジオキソ含有鎖に対してパラであってよい。
のモノハロ置換フェニルまたはポリハロ置換フェニル中のハロ基は、フルオロ、クロロおよびヨードから選ばれてよい。Rにフェニルまたはナフチル部分が存在する場合、該部分の任意の炭素原子において結合してよく、該部分の任意の他の炭素原子(単数または複数)に任意の置換基(単数または複数)があってよい。
<生理的に許容される>
「生理的に許容される」は、正常な医学的および獣医学的判断の範囲内で、不当な毒性、刺激、アレルギー性応答などのないヒトおよび低級動物の細胞と接触させる使用に適し、妥当な利点/危険性比に適合することを意味する。「生理的に許容されない」は、そのような使用に適さないことを意味する。
<塩>
「塩」は、そのような塩形成が可能である場合に、本発明の任意の化合物の無機および有機の酸付加塩および塩基付加塩を意味する。これらの塩は、化合物の最終単離および精製時にインサイチュ調製してよい。詳しくは、酸付加塩は、その遊離塩基形の精製化合物を適当な有機または無機の酸と別個に反応させ、こうして形成された塩を単離することによって調製することができる。例えば、参照によって本明細書に組み込まれる非特許文献14参照。塩基付加塩は、その酸形の精製化合物を適当な有機または無機の塩基と個別に反応させ、こうして形成された塩を単離することによって調製することができる。塩基付加塩は、薬学的に許容される金属およびアミン塩を含む。適当な酸付加塩の例は、塩酸、硫酸、リン酸および硝酸から選ばれた酸を用いて形成されたものである。適当な塩基付加塩の例は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化アンモニウムから選ばれた塩基を用いて形成されたものである。
錯体
「錯体」は、任意の適当な元素、イオンまたは化合物と一般式IおよびII(またはIaおよびIIa)の化合物の部分との、安定な化学的実体を提供する非共有結合的な配位の結果として得られる化学的実体を意味する。
詳しくは、一般式IおよびII(ならびにIaおよびIIa)の化合物は、遷移金属またはアルカリ土類金属原子、イオンおよび化合物と錯体形成することが公知であるβ‐ジケトン(またはその互変異性体)である。錯体は、好ましくは酸素または窒素原子などの電子供与性原子または基を含む1つ以上の共配位子をさらに含んでよい。適当な共配位子は、対象となる金属について既知のキレート剤から容易に選ぶことができ、例えば、水および窒素原子を含む有機複素環を含んでよい。
従って、例えば、そのような錯体は、任意選択として1つ以上の適当な共配位子を用いて、式IおよびIIの化合物と以下の金属、すなわち銅、ニッケル、鉄、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムまたはバリウムとの間で一般に既知の方法で形成させてよい。
<プロドラッグ>
「プロドラッグ」は、1つ以上の生理的に不安定な脱離基の開裂によるかまたは生理的に開始された化学的反応の動作によって、例えば胃腸管中または血液中の加水分解によってインビボで急速に変換されて式Iの親化合物を生じる任意の化合物を意味する。例えば、特定の官能基は、カルボキシル基または他の基と予め反応して化学的に式IまたはIIの化合物のプロドラッグ形の一部となることができ、そのような基は患者への投与後インビボ代謝プロセス(例えば加水分解)によって急速に開裂されるかまたは変換されて式IまたはIIの化合物をインサイチュで提供することがある。以下、すなわち参照によって本明細書に組み込まれる非特許文献15から23に、プロドラッグの綿密な考察が提供されている。
<保護/脱保護>
保護は、反応性官能基、例えばヒドロキシル基、カルボキシ基またはカルボニル基を、最終生成物において所望される場合に保護して反応における望ましくない関与を回避する保護基の使用を指す。反応が完了した後で、保護基(単数または複数)は除去されて最終(「脱保護」)化合物が得られる。通常の保護基を導入し、除去し、標準的な実践法によって一般に用いてよい。例えば、非特許文献24および25参照。
<一般式Iの化合物の例>
一般式Iの化合物のうち、表1および2に示す化合物および該化合物の塩、錯体、プロドラッグおよび被保護形が特に好ましい。
上記の式において、Me=メチル、Napth=1‐ナプチル、Ph=フェニルである。
上記の式において、Me=メチル、Et=エチル、Bn=ベンジルおよびPh=フェニル。
<一般式IIの化合物の例>
一般式IIの化合物のうち、表3および4に示す化合物ならびに該化合物の塩、錯体および被保護形が特に好ましい。
上記の式において、Me=メチル、Napth=1‐ナプチルおよびPh=フェニル。
上記の式において、Me=メチル、Et=エチル、Bn=ベンジル、Ph=フェニルおよびOTBDMS=tert‐ブチルジメチルシリルオキシ。
<式Iの化合物の組成物および使用>
従って、本発明は、ヒトまたはヒト以外の動物における過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みを処置するかまたは予防するための方法を可能にし提供する。
そのような状態は、例えば、喘息、咳、痒み、食品不耐性、乾せん症、クループ、過敏性腸症候群、耳鳴り、メニエール病、ストレス誘発性潰瘍またはアセチルサリチル酸誘発性潰瘍、原発性月経困難症、早期分娩、早期陣痛、下痢、胃腸けいれん、憩室疾患、無弛緩症、ヒルシュスプルング病、胃食道逆流病、筋緊張性異栄養症、胆石症、便秘、術後胃不全麻痺症候群、麻痺性腸閉塞、術後腸閉塞、糖尿病性胃不全麻痺、腸不全麻痺、腸偽閉塞、末梢動脈疾患、レイノー症候群および冠状動脈けいれん、アンギナ、末梢動脈疾患、高血圧、低血圧、脈管不全麻痺および他の血管障害、膀胱疾患、吐き気、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、炎症、炎症性腸疾患、回腸炎、すい炎、胆のう炎、非アレルギー性鼻炎、食道炎、変形性関節症、リウマチ性関節炎、ハンチントン病、脳虚血、急性炎症性疼痛、神経障害性疼痛、内臓痛、歯痛および頭痛を含む。本化合物は、例えば、正常な腸機能の維持において、腸のための鎮静剤として、正常な呼吸を維持するために、乗物酔いおよびめまいを緩和するために、のどの痛みおよび咳を鎮めるために、吐き気および嘔吐を緩和するために、正常な消化を維持する助けとして、胃のむかつきを緩和するために、手足を暖めるために、正常な月経を助けるために、正常な血圧を維持するために、便通を正常にするために、健康な免疫系を維持するために、風邪および流感からの回復を助けるために、うっ血除去剤として、頭痛を鎮めるために、筋肉痛を軽減するために、緩やかな疼痛および痛みを緩和するために、歯痛を軽減するために、口内炎を軽減するために、健康な関節を維持するために、脂肪堆積の抑制を助けるために、および体重削減への助けとして、有用である。
本発明による活性薬剤は、活性薬剤および任意の適当な別の成分を含む組成物の形で投与してよい。組成物は、例えば医薬品組成物(薬物)であってよい。あるいは、組成物は、例えば食品、補助食品、飲料または補助飲料であってよい。好ましくは、組成物は、経口投与に適したものとされるが、他のすべての投与経路、特に吸入、非経口(例えば注射、注入または灌流)、局所、経皮、直腸および膣内も可能である。
本発明の状況における用語「医薬品組成物」は、活性薬剤を含み、さらに1つ以上の薬学的に許容されるキャリアを含む組成物を意味する。組成物は、投与法の性質および投与形によって、例えば希釈剤、アジュバント、賦形剤、ビヒクル、防腐剤、フィルタ、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、香味剤、芳香剤、抗菌剤、抗真菌剤、潤滑剤および分散剤から選ばれた成分をさらに含んでよい。組成物は、例えば錠剤、糖衣錠、粉体、エリキシル、シロップ、懸濁液を含む液状製剤、スプレー、吸入薬、錠剤、トローチ、乳剤、溶剤、カシェ剤、顆粒、カプセルおよび坐薬、ならびにリポソーム製剤を含む注射用液状製剤の形であってよい。全体として、非特許文献26の最新版に技法および製剤を見いだすすことができる。
好ましくは、固体組成物は5または10から約70重量パーセントの有効成分を含む。
適当な固体キャリアは、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカンタ、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオバターおよび類似物である。座薬を調製する場合、脂肪酸グリセリドの混合物などの低融点ワックスまたはカカオバターをまず溶融し、撹拌しながらその中に活性成分を均一に分散させる。溶融した均一混合物を次に便利な大きさの型の中へ注ぎ、冷却し、それによって固化させる。
液体形の製剤は、溶液、懸濁液及び乳剤を含む。例として非経口注射用の水または水‐プロピレングリコール溶液に言及してよい。液体製剤は、ポリエチレングリコール水溶液中の溶液として製剤化してもよい。経口使用に適する水溶液は、活性成分を水に溶解し、適当な着色剤、香味剤、安定剤および増粘剤を加えることによって所望のように調製してよい。経口使用に適する水性懸濁液は、細かく分割された活性成分を粘稠材料、すなわち天然または合成ガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウムおよび他の公知の懸濁剤とともに水中に分散させることによって作ってよい。
使用の直前に、経口または非経口投与用の液体形製剤へ変換されることを意図した固体形製剤も含まれる。そのような液体形は、溶液、懸濁液および乳剤を含む。これらの特定の固体形製剤は単位投与形で提供されると最も好適であり、そのまま用いて単一液体投与単位が得られる。あるいは、液体形への変換後、注射器、茶さじまたは他の体積測定容器または装置によるなど、予め定められた体積の液体形製剤を測ることによって、複数の個別液体投与量を得ることができる十分な固体を提供してよい。このようにして複数の液体用量を調製するとき、起こり得る分解を遅らせるために前記液体用量の未使用分を低温に保つ(すなわち冷蔵)と好ましい。液体形へ変換されることを意図した固体形製剤は、活性物質に加えて調味料、着色剤、安定剤、緩衝液、人工および天然甘味料、分散剤、増粘剤、溶解剤および類似物を含んでよい。液体形製剤を調製するために利用される液体は、水、等張水、エタノール、グリセリン、プロピレングリコールおよび類似物ならびにそれらの混合物であってよい。もちろん、利用される液体は、投与経路を考慮して選ぶことになる。例えば、大量のエタノールを含む液状製剤は非経口使用に適さない。
本明細書中で用いられる用語「食品」、「補助食品」、「飲料」および「補助飲料」は、それらの用語の通常の意味を有し、医薬品製剤に限定されない。他の組成物の形も本発明の範囲内に含まれる。これらは、例えば、純粋な化合物または実質的に純粋な化合物そのもの、再水和可能な粉体などの食品前駆体または水、ミルクまたは他の液体中に分散可能な粉体など、飲料前駆体を含んでよい。
用量は、患者の要件、処置されている状態の重篤さ、および使用される化合物によって変えてよい。特定の状況のための適切な用量の決定は当業者による。一般に、化合物の適量より少量の低用量で処置を開始する。その後、状況下で最適効果に達するまで用量を少しずつ増加させる。望むなら、便宜上一日分の用量を分割し、一日の間に分割投与してよい。
式Iの化合物の有効投与量は、もちろん処置される疾患の重篤さ、式Iの特定の化合物、およびその投与経路によって変化させる。過剰な負担とならない適切な用量の選択は、当業者の能力の範囲内にある。一般に、1日の用量範囲は、ヒトおよびヒト以外の動物のkg体重あたり約10μgから約30mg、好ましくはヒトおよびヒト以外の動物の体重のkgあたり約50μgから約30mg、例えばヒトおよびヒト以外の動物の体重のkgあたり約50μgから約10mg、例えばヒトおよびヒト以外の動物の体重のkgあたり約100μgから約30mg、例えばヒトおよびヒト以外の動物の体重のkgあたり約100μgから約10mg、最も好ましくはヒトおよびヒト以外の動物の体重のkgあたり約100μgから約3mgであってよい。
ヒトに用いる場合、特定の用途および有効成分の効力によって、用量は1日あたり約0.1mgから約2gの間、例えば1日あたり約0.1mgから1gの間、好ましくは1日あたり約1mgから約200mgの間であると好適である。
組成物は、1つ以上の一般式Iの化合物に加えて、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)、ジフルニサルなどの末梢鎮痛剤および類似物など、他の有効成分を含んでよい。第2の活性成分に対する式Iの化合物の重量比は変化させてよく、各成分の有効量によって決まる。一般に、各成分の有効量を用いる。従って、例えば、式Iの化合物をNSAIDと組み合わせるとき、NSAIDに対する式Iの化合物の重量比は、一般に約1000:1から約1:1000、好ましくは約200:1から約1:200の範囲となる。一般式Iの化合物と他の活性成分との組み合わせは、一般に前述の範囲内になるが、それぞれの場合にそれぞれの有効成分の有効量を用いるべきである。式Iの化合物を含む医薬品組成物は、第2の活性成分としてセチリジン、ジフェンヒドリネート、クロルフェニラミン、プロメタジンおよび類似物などの抗ヒスタミン剤を含んでよい。あるいは、それらは、特許文献7に開示されているものなどのプロスタグランジン拮抗薬または特許文献8に開示されているものなどのトロンボキサン拮抗薬を含んでよい。それらは、特許文献9に記載されているα‐フルオロメチルヒスチジンなどのヒスチジンデカルボキシラーゼ阻害剤を含んでよい。式Iの化合物は、例えば特許文献10に開示されているシメチジン、ラニチジン、ファモチジン、テメラスチン、アクリバスチン、ロラタジン、セトリジン、タジフィリン、アゼラスチン、アミノチアジアゾール類などのHまたはH‐受容体拮抗剤、および特許文献11から14に開示されているような類似化合物などと組み合せると好適である。医薬品組成物は、特許文献15に開示されているオメプラゾールおよび類似物などのK/H ATPアーゼ阻害剤も含んでよい。本段落中で参照した各参考文献は、参照によって本明細書に組み込まれる。
<生物試験データの考察>
TRPV1受容体の調節および/または平滑筋緊張の調節および/または抗再構成および/または抗炎症性活性の調節は、治療のため(予防薬を含む)であっても治療以外のためであってもよい。治療のためのこの方法の使用は、通常、例えば過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みなど、ヒトまたはヒト以外の動物がかかるかまたはかかりやすい病気または障害の処置または予防を含む。
TRPV1受容体は、穏やかにカルシウム選択的なイオンチャネルであり、イオンチャネルの一過性受容体電位ファミリーの一員である。TRPV1受容体は、熱、リポオキシゲナーゼ産生物およびプロトン、ならびにカプサイシンのような外因性化合物などの信号に対して感受性のある複数モード侵害受容体として機能する。TRPVl受容体の調節(作動薬および拮抗薬)はある種の痛みなどのさまざまな疾患を処置するために利用されてきたことが知られている(非特許文献27および28)。
本明細書に記載される化合物は、TRPV1受容体のあるものまたはすべての調節、平滑筋緊張の調節、組織再構成の阻害、および炎症性媒介物質産生の阻害を示す点で、過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの良好な制御剤としての有効さを示す。この群の化合物は、ヒトまたはヒト以外の動物における過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みを処置するかまたは予防する上での治療効果の可能性を有する新しい系列の薬剤を代表する。
<化合物の調製>
<式IIの化合物の還元>
本発明の第8の態様の調製方法は、一般式IIの化合物中の脂肪族炭素‐炭素二重結合を選択的に還元して一般式Iの化合物を得ることを含む。
化合物35および34からの化合物3および2のそれぞれの調製に関する下記の反応図式1および2にこの方法の例が示される。
下記の反応図式3に化合物68からの化合物69の調製に関する、この方法の別の例が示される。
このプロセスは、基本的に、水素気体の存在下で炭素上のパラジウムまたはラネーニッケルのどちらかを触媒として用いる、式IIの5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1,3‐ジオキソアルケニル化合物の選択的な触媒還元である。炭素上のパラジウムを触媒として用いるとき、好ましくは、反応はトルエンとピリジンとの混合物などの適当な有機溶媒中で行われる。
一般式IIの化合物中の炭素‐炭素二重結合の触媒的選択還元は、有機化学において周知の合成段階であり、当業者によって容易に実現される。従って、本明細書では詳細な考察は必要ない。
<ベンズアルデヒドとβ‐ジケトンとの縮合>
好ましくは、本発明の第9の態様の調製方法は、式IVの2つのカルボニル基の間の炭素を不活性化して末端メチル炭素原子を反応しやすくするキレート剤の存在下で、上記に定義される一般式IIIのベンズアルデヒド化合物を、上記に定義される一般式IVのジケトン化合物と縮合させて一般式IIの化合物を得ることを含む。
この反応に必要な条件の考察については、参照によって開示が本明細書に組込まれる特許文献16参照。キレート剤は、例えば、ホウ素または遷移金属ルイス酸である。これは、中心ホウ素原子または遷移金属原子と適切な配位子とで構成され、これによって中心ホウ素または金属原子が他の化合物の電子豊富な原子との相互作用によって化学錯体を形成することができる化合物を意味する。
そのようなキレート剤の例は、三酸化ホウ素および四塩化チタンである。四塩化チタンを用いる合成方法のまた別の詳細については、参照によって開示が本明細書に組み込まれる、(1)非特許文献29、(2)非特許文献30、または(3)非特許文献31参照。
この反応のための適当な溶媒は、アルカン、シクロアルカン、エーテル、テトラヒドロフランなどの環状エーテル、芳香族炭化水素、およびクロロホルム、ジクロロメタンまたは二塩化エチレンなどの含ハロゲン炭素化合物を含む。
上記で言及した米国特許にさらに詳細に記載されている有機アミンなどの共配位子も存在してよい。
反応図式1および2にも示したように、式IIの5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1,3‐ジオキソアルケニル化合物(R=R=H)自体は、(1)最初に適切なカルボン酸のイミダゾール誘導体を調製し(例えば、カルボン酸をテトラヒドロフラン(THF)などの適当な溶媒中でカルボジイミダゾール(CDI)と反応させることによって)、次にイミダゾール生成物をTHFなどの適当な溶媒中で塩基(例えばリチウムヘキサメチルジシラジド(LHDMS))の存在下、4‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ブト‐3‐エン‐2‐オンと反応させる(反応図式1)か、あるいは(2)最初に適切な2,4‐ジケトンを調製し(例えば、式CH‐CO‐Rのケトンを水素化ナトリウムの存在下で酢酸エチル(EtOAc)と反応させることによって)、次に酢酸エチル(EtOAc)およびブチルアミン(BuNH)の存在下、2,4‐ジケトン生成物をホウ素媒介カップリング反応(三酸化ホウ素(B)およびホウ酸トリ‐n‐トリブチル(BuO)B)で4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシベンズアルデヒドと反応させる(反応図式2)ことによって合成することができる。
<ケトン基の間のアルキル化>
本発明の第12の態様によれば、2つのケトン基またはそれらの互変異性基の間の中心炭素にアルキル官能基を有する式IまたはIIの化合物は、対応する非アルキル化化合物のアルキル化によって作り出すことができる(反応図式3)。
出発原料(例えば反応図式3に示す化合物68)をまずテトラヒドロフラン(THF)などの適当な溶媒中で水素化ナトリウム(NaH)およびトリメチルシリルクロリド(TMSCl)で処理する。続いて、炭酸カリウムなどの塩基の存在下でヨウ化アルキル(例えば反応図式3に示すヨウ化メチル(MeI))などのアルキル化剤を用いる。
出発原料68は、もちろん、同様に反応図式1の最終段階へ選択的に還元してもよい。この任意選択肢も、完全性のために反応図式3に示してある。
<イミダゾールとケトンとの反応>
本発明の第13の態様によれば、2つのケトン基(またはそれらの互変異性基)の間の中心炭素にアルキル官能基を有する一般式IまたはIIの化合物は、あるいは、反応図式1に例を示した一般式IIの化合物の調製と同様に、例えば5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)ペント‐4‐エン‐3‐オンとカルボン酸のイミダゾール誘導体との塩基存在下の反応によって作り出すことができる。
こうして調製した化合物は、通常の手段によって反応混合物から回収してよい。
<塩、錯体およびプロドラッグ>
上記の式IおよびIIの化合物に関する個別の表題下の考察参照。
本発明の以下の非限定的な実施例中では以下の略語が用いられる。g=グラム、mol=モル、M=モル濃度、ml=ミリリットル、l=リットル、min=分(単数または複数)、h=時間(単数または複数)、aq=水性、anh=無水、atm=気圧(圧力)、LHMDS=リチウムヘキサメチルジシラジド、RT=室温、EFS=電場刺激、THF=テトラヒドロフラン、TBAF=テトラブチルアンモニウムフルオリド、TLC=薄層クロマトグラフィー、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、LRMS=低分解能質量分析法、LCMS=HPLC質量分析法、NMR=核磁気共鳴、DMF=ジメチルホルムアミド。NMRデータ中で用いられる略語および記号は確立された慣例に従う。特に明記しない限り百分率は重量基準である。
合成実施例1から60中で調製される各化合物に従来の記載において割り当てた化合物番号を示した。これらの化合物番号を用いて生物実施例61から68中で化合物を特定する。化合物の多くは、NMRスペクトルによって示されるように、溶液中ではエノール形で存在する。
(E)‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐6,6‐ジメチル‐ヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン
(化合物34)
5,5‐ジメチルヘキサン‐2,4‐ジオン(2.84g、0.02mol、水素化ナトリウムの存在下でピナコロンと酢酸エチルとの反応によって調製)、酸化ホウ素(1.00g、0.014mol)、および乾燥酢酸エチル(20ml)をN下で撹拌し、40℃で30分間加熱した。このホウ素錯体溶液へ、4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシベンズアルデヒド(バニリン、3.04g、0.02mol)およびホウ酸トリn‐ブチル(9.21g、10.8ml、0.04mol)を加えた。30分間撹拌した後、次に乾燥酢酸エチル(5ml)中のn‐ブチルアミン(1.10g、0.015mol)の溶液を15分にわたって滴下して加えた。40℃で24時間撹拌を続けた。希塩酸(1.2M、15ml)を加え、混合物を40℃で1時間急速に撹拌し、室温へ冷却し、ろ過した。固体を酢酸エチル(50ml)で洗浄し、洗浄液をろ液に加えた。水層を分離し、酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機相を合わせ、水(50ml)、次に数回に分けて飽和NaHCO3(aq)で洗浄し、MgSO4(anh)上で乾燥した。ろ過し、真空中で溶媒を蒸発させて橙黄色の油(12.4g)を得た。この油を少量のジクロロメタンに溶かし、この溶液をシリカゲルパッドに通し、ジクロロメタンの追加分で溶出させた。TLC(R0.5)によって純粋と判断された画分を合わせて(E)‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐6,6‐ジメチル‐ヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン(3.10g、56%)を橙黄色の油として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.20(9H、s、C(CH)、3.93(3H、s、OCH)、5.77(1H、s、H−4)、5.93(1H、brs、OH)、6.39(1H、d、J=15.8Hz、H−2)、6.92(1H、d、J=8.2Hz、H−5’)、7.02(1H、d、J=1.7Hz、H−2’)、7.08(1H、dd、J=8.2、1.7Hz、H−6’)、7.53(1H、d、J=15.8Hz、H−1)、15.8(1H、s、OH)ppm、TLC R=0.5(シリカ、ジクロロメタン)。NMRスペクトルによるとこの化合物は溶液中では主にエノール形で存在している。純度の低い画分(1.16g)も単離した。
(E)‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐6‐メチル‐ヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン
(化合物33)
実施例1に記載したと同様な手順によって、5,5‐ジメチルヘキサン‐2,4‐ジオンの代わりに5‐メチルヘキサン‐2,4‐ジオンを用いて、(E)‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐6‐メチル‐ヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン(0.85g、16%)を明確な融点のない黄褐色の固体として得た。LRMS m/z 262(M)、H NMR(500MHz、CDCl)δ1.18(6H、d、J=6.9Hz、C(CH)、2.56(1H、ヘプテット、J=6.9Hz、CH、H−6)、3.93(3H、s、OCH)、5.65(1H、s、H−4)、5.94(1H、brs、OH)、6.36(1H、J=15.8Hz、H−2)、6.92(1H、d、J=8.2Hz、H−5’)、7.02(1H、d、J=1.6Hz、H−2”)、7.08(1H、dd、J=8.2、1.6Hz、H−6”)、7.52(1H、d、J=15.8Hz、H−1)、15.6(1H、brs、OH)ppm。HPLC分析によると純度98.3%であった
(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物68)
実施例1に記載したと同様な手順によって、5,5‐ジメチルヘキサン‐2,4‐ジオンの代わりに1‐フェニル‐1,3‐ブタンジオンを用いて、(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(1.78g、30%)を黄色の針状晶として得た。融点159〜161.5℃、LRMS m/z 296(M)、H NMR(500MHz、CDCl)δ3.94(3H、s、OCH)、5.89(1H、brs)、6.32(1H、s、OH)、6.52(1H、d、J=15.7Hz、H−4)、6.94(1H、d、J=8.2Hz、H−5’)、7.06(1H、brs、H−2’)、7.13(1H、brd、J=8.2Hz、H−6’)、7.47(2H、brt、J=7.3Hz、H−3”、H−5”)、7.54(1H、brt、J=7.2Hz、H−4”)、7.63(1H、d、J=15.7Hz、H−5)、7.95(2H、d、J=7.3Hz、H−2”、H−6”)ppm、TLC R=0.3(シリカ、ジクロロメタン)、HPLC R 6min、純度99.7%。
(E)‐1‐シクロプロピル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物37)
実施例1に記載したと同様な手順によって、5,5‐ジメチルヘキサン‐2,4‐ジオンの代わりに1‐シクロプロピルブタン‐1,3‐ジオンを用いて、(E)‐1‐シクロプロピル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(0.38g、7%)を黄色の固体として得た。融点74.5〜79℃、LRMS m/z 260(M)、H NMR(500MHz、CDCl)δ0.94(2H、m、環CH)、1.13(2H、m、環CH)、1.76(1H、m、環CH)、3.92(3H、s、OCH)、5.72(1H、s、H−2)、5.98(1H、brs、OH)、6.31(1H、d、J=15.8Hz、H−4)、6.91(1H、d、J=7.8Hz、H−5’)、7.00(1H、brs、H−2’)、7.06(1H、brd、J=7.8Hz、H−6’)、7.49(1H、d、J=15.8Hz、H−5)、15.4(1H、brs、OH)ppm。HPLC分析によると純度98.4%であった。
(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(1‐メチルシクロプロピル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物38)
実施例1に記載したと同様な手順によって、5,5‐ジメチルヘキサン‐2,4‐ジオンの代わりに1‐(1‐メチルシクロプロピル)ブタン‐1,3‐ジオンを用いて(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(1‐メチルシクロプロピル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(3.12g、34%)を黄色の結晶として得た。融点78〜80℃、LRMS m/z 274(M)、H NMR(500MHz、CDCl)δ0.78(2H、m、シクロプロピルCH)、1.33(2H、m、シクロプロピルCH)、1.36(3H、s、CH)、3.93(3H、s、OCH)、5.71(1H、s、H−2)、5.87(1H、brs、OH)、6.36(1H、d、J=15.8Hz、H−4)、6.92(1H、d、J=8.2Hz、H−5’)、7.02(1H、d、J=1.8Hz、H−2’)、7.08(1H、dd、J=8.2、1.8Hz、H−6’)、7.51(1H、d、J=15.8Hz、H−5)、15.9(1H、brs、OH)ppm、TLC R=0.75(酢酸エチル‐ヘキサン、1:1)。HPLC分析によると純度97.1%であった。
(E)‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐6‐メチル‐オクト‐1‐エン‐3,5‐ジオン
(化合物41)
実施例1に記載したと同様な手順によって、5,5‐ジメチルヘキサン‐2,4‐ジオンの代わりに5‐メチルヘプタン‐2,4‐ジオンを用いて、(E)‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐6‐メチル‐オクト‐1‐エン‐3,5‐ジオン(350mg、1.27mmol、2%)を橙色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.91(3H、t、J=7.2Hz、CH)、1.15(3H、d、J=7.2Hz、CH)、1.41−1.49(1H、m、H−7)and1.63−1.72(1H、m、H−7)、2.29−2.38(1H、m、H−6)、3.91(3H、s、OCH)、5.62(1H、s、H−4)、6.35(1H、d、J=15.6Hz、H−2)、6.90(1H、d、J=8.4Hz、H−5’)、7.00(1H、d、J=2.0Hz、H−2’)、7.07(1H、dd、J=8.4、2.0Hz、H−6’)、7.52(1H、d、J=15.6Hz、H−1)、15.64(1H、s、OH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ203.9、178.6、147.8、146.9、139.9、127.8、122.7、120.7、114.9、109.5、99.4、56.0、45.6、27.2、17.2、12.0ppm。
(E)‐1,5‐ビス‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物47)
実施例1に記載したと同様な手順によって、5,5‐ジメチルヘキサン‐2,4‐ジオンの代わりに1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ブタン‐1,3‐ジオン(水素化ナトリウムの存在下で4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシアセトフェノンと酢酸エチルとの反応によって調製した)を用いて、(E)‐1,5‐ビス‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(920mg、39%)を黄色の針状晶として得た。融点170〜172℃、LRMS m/z 342(M)、H NMR(500MHz、CDCl)δ3.95(3H、s、OCH)、3.98(3H、s、OCH)、5.85(1H、brs、OH)、6.04(1H、brs、OH)、6.26(1H、s、H−2)、6.48(1H、d、J=15.7Hz、H−4)、6.94(1H、d、J=7.2Hz、H−5”)、6.97(1H、d、J=8.3Hz、H−5’)、7.05(1H、brs、H−2”)、7.12(1H、brd、J=8.3Hz、H−6”)、7.51(1H、brd、J=7.2Hz、H−6’)、7.56(1H、brs、H−2’)、7.60(1H、J=15.7Hz、H−5)、16.2(1H、brs、OH)ppm、TLC R=0.5(シリカ、ジクロロメタン)、HPLC R 14min、純度99.6%。
(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(4‐ヨードフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物67)
実施例1に記載したと同様な手順によって、5,5‐ジメチルヘキサン‐2,4‐ジオンの代わりに1‐(4‐ヨードフェニル)‐ブタン‐1,3‐ジオン(水素化ナトリウムの存在下で4‐ヨードアセトフェノンと酢酸エチルとの反応によって調製した)を用いて、(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(4‐ヨードフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(0.40g、0.95mmol、31%)を黄色の固体として得た。融点139〜141℃、H NMR(400MHz;CDCl)δ3.95(3H、s、OCH)、5.87(1H、s、OH)、6.27(1H、s、H−2)、6.42(1H、d、J=16.0Hz、H−4)、6.87(1H、d、J=8.4Hz、H−5’)、6.99(1H、s、H−2’)、7.06(1H、d、J=8.4Hz、H−6’)、7.54−7.60(3H、m、H−5、H−3”、H−5”)、7.41−7.62(2H、m、H−2”、H−6”)、16.18(1H、s、OH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ187.5、180.8、148.1、146.9、140.9、138.0、135.5、128.9、127.6、123.2、120.9、115.1、109.6、100.0、97.1、56.0ppm。
(E)‐6‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニル‐ヘキス‐5‐エン‐2,4‐ジオン
(化合物60)
実施例1に記載したと同様な手順によって、5,5‐ジメチルヘキサン‐2,4‐ジオンの代わりに1‐フェニルペンタン‐2,4‐ジオンを用いて、(E)‐6‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニル‐ヘキス‐5‐エン‐2,4‐ジオン(0.15g、2%)を褐色の固体として得た。融点106℃、LRMS m/z 310(M)、H NMR(500MHz、CDCl)δ3.42(2H、s、CHPh)、3.90(3H、s、OCH)、5.40および6.33(1H、s、H−3)、5.73および5.80(1H、2xbrs、OH)、6.29(1H、d、J=15.7Hz、H−5)、6.79(m)、6.88(1H、d、J=8.1Hz、H−5’)、6.99(1H、s、H−2’)、7.03(1H、brd、J=8.2Hz、H−6’)、7.30(2H、d、J=7.7Hz、H−3”、H−5”)、7.42−7.54(4H、m、フェニルH、H−6)、16.50(1H、brs、OH)ppm、TLC R=0.6(酢酸エチル‐ヘキサン、1:1)。NMRスペクトルは非常に複雑であり、部分的な解釈しか示されていない。この化合物は、溶液中でおそらく2つのエノール形とケト形との混合物として存在している。HPLC分析によると純度93.7%であった。
(E)‐7,7‐ジメチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐オクト‐1‐エン‐3,5‐ジオン
(化合物35)
溶液A
窒素雰囲気下で乾燥THF(50ml)中の3,3‐ジメチル酪酸(1.32ml、10.4mmol)の撹拌溶液に1,1‐カルボニルジイミダゾール(1.69g、10.4mmol)を加えた。撹拌を18時間続けた。
溶液B
窒素雰囲気下でLHMDS(20.8ml、ヘキサン中1M)を撹拌し、氷冷しながら、乾燥THF(20ml)中の1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ブト‐1‐エン‐3‐オン(非特許文献32の方法によって調製した。2.0g、10.4mmol)の溶液を1.5時間かけて滴下した。橙色の懸濁液を一夜かけて徐々に室温へ戻した。
次に、窒素雰囲気下で、溶液Bを氷で冷却しながら30分間にわたって溶液Aを滴下して加えた。低温で3時間撹拌を続けた後、溶液を一夜かけて徐々に室温へ戻した。酢酸エチル(50ml)および希塩酸(50ml、2M)を加え、混合物を10分間撹拌した。水層を分離して酢酸エチル(2×100ml)で抽出し、有機抽出液を合わせ、乾燥し(NaSO4(anh))、ろ過し、真空中で蒸発させて橙色の油状の固体を得た。酢酸エチル:石油エーテル(1:4)を溶離液として用いるカラムクロマトグラフィーによって精製し、(E)‐7,7‐ジメチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐オクト‐1‐エン‐3,5‐ジオン(195mg、0.67mmol、6%)を黄色の固体として得た。融点130〜132℃、H NMR(400MHz;CDCl)δ1.03(9H、s、C(CH)、2.22(2H、s、t−BuCH)、3.93(3H、s、OCH)、5.57(1H、s、H−4)、6.35(1H、d、J=15.8Hz、H−2)、6.91(1H、d、J=8Hz、H−6’)、7.01(1H、s、H−2’)、7.04−7.10(1H、m、H−6’)、7.54(1H、d、J=15.8HzH−I)、15.83(1H、s、OH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ197.5、179.6、147.8、146.8、140.3、127.8、122.7、121.1、114.9、109.5、102.4、56.1、53.3、31.1、30.1。
(E)‐1‐シクロペンチル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物40)
実施例10に記載したと同様な手順によって、3,3‐ジメチル酪酸の代わりにシクロペンタンカルボン酸を用いて、(E)‐1‐シクロペンチル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(200mg、0.69mmol、7%)を油状の黄色の固体として得た。H NMR(400MHz;CDCl)δ1.54−1.93(8H、m、シクロペンチルCH)、2.78(1H、クインテット、J=8.4Hz、シクロペンチルCH)、3.92(3H、s、OCH)、5.63(1H、s、H−2)、6.33(1H、d、J=15.8Hz、H−4)、6.87−6.92(1H、m、H−5’)、7.00(1H、s、H−2’)、7.07(1H、d、J=8.1Hz、H−6’)、7.50(1H、d、J=15.8Hz、H−5)、15.51(1H、s、OH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ203.7、177.5、147.7、146.9、139.6、127.9、122.6、120.6、114.9、109.5、99.6、56.0、49.3、30.3、26.1。
(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(1‐メチルシクロヘキシル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物42)
実施例10に記載したと同様な手順によって、3,3‐ジメチル酪酸の代わりに1‐メチルシクロヘキサンカルボン酸を用いて、(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(1‐メチルシクロヘキシル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(170mg、0.54mmol、4%)を橙色の油として得た。H NMR(400MHz;CDCl)δ1.14(3H、s、CH)、1.14−1.62(1OH、m、シクロヘキシルCH)、3.84(3H、s、OCH)、5.81(1H、s、H−2)、6.45(1H、d、J=15.8Hz、H−4)、6.99(1H、d、J=8.4Hz、H−5’)、7.07−7.15(2H、m、H−2’、H−6’)、7.53(1H、d、J=15.8Hz、H−5)、15.73(1H、s、OH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ207.7、177.0、175.8、151.6、141.6、138.5、134.0、123.4、121.0、111.2、97.8、55.9、45.1、43.7、35.5、26.0、23.0ppm。
(E)‐1‐(ビフェニル‐4‐イル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物50)
実施例10に記載したと同様な手順によって、3,3‐ジメチル酪酸の代わりに4‐ビフェニルカルボン酸を用いて、(E)‐1‐(ビフェニル‐4‐イル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(0.979g、17%)を黄色の粉末状固体として得た。LCMS m/z 373(MH)、H NMR(400MHz、CDCl)δ3.97(3H、s、OCH)、5.88(1H、brs、H−2)、6.37(1H、s、OH)、6.54(1H、d、J=15.6Hz、H−5)、6.96(1H、d、J=8.4Hz、H−5’)、7.08(1H、d、J=1.6Hz、H−2’)、7.15(1H、dd、J=8.0、1.6Hz、H−6’)、7.39−7.50(3H、m、2xArH、H−I)、7.64−7.72(5H、m、5xArH)、8.04(2H、d、J=8.4Hz、2xArH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ187.91、180.37、147.82、146.78、145.11、140.33、139.92、134.95、128.91、128.11、127.79、127.65、127.22、127.19、122.86、120.99、114.82、109.52、97.24、55.92ppm。
(E)‐1‐(ビフェニル‐2‐イル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物51)
実施例10に記載したと同様な手順によって、3,3‐ジメチル酪酸の代わりに2‐ビフェニルカルボン酸を用いて、(E)‐1‐(ビフェニル‐2‐イル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(348mg、6%)を黄色の泡状の固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ3.92(3H、s、OCH)、5.50(1H、s、H−2)、5.90(1H、brs、OH)、6.14(1H、d、J=16.0Hz、H−4)、6.91(1H、d、J=8.0Hz、H−5’)、6.96(1H、d、J=2.0Hz、H−2’)、7.03(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、H−6’)、7.36−7.48(8H、m、7xArH、H−5)、7.53(1H、td、J=8.0、2.0Hz、ArH)、7.73(1H、brd、J=8.0Hz、ArH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ193.54、177.84、147.66、146.69、140.74、139.89、137.56、130.67、129.07、128.77、128.36、127.60、127.49、127.39、122.62、120.53、114.73、109.48、102.55、55.90ppm。
(E)‐1‐(4‐フルオロフェニル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物52)
実施例10に記載したと同様な手順によって、3,3‐ジメチル酪酸の代わりに4‐フルオロ安息香酸を用いて、(E)‐1‐(4‐フルオロフェニル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(3.16g、47%)を黄色の粉末状固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ3.95(3H、s、OCH)、5.95(1H、brs、H−2またはフェノールOH)、6.27(1H、s、OH)、6.50(1H、d、J=16.0Hz、H−4)、6.95(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、7.05(1H、d、J=2.0Hz、ArH)、7.12−7.17(4H、m、4xArH)、7.63(1H、d、J=16.0Hz、H−5)、7.94−7.99(2H、m、2xArH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ55.90、96.86、109.53、114.83、115.59、115.81、120.64、127.56、129.62、129.71、132.58、140.42、146.78、147.86、164.09、166.61、179.87、187.59ppm。
4‐[(E)‐1,3‐ジオキソ‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エニル]安息香酸メチル
(化合物57)
実施例10に記載したと同様な手順によって、3,3‐ジメチル酪酸の代わりにテレフタル酸モノメチルを用いて、4‐[(E)‐1,3‐ジオキソ‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エニル]安息香酸メチル(0.22g、3%)を黄色の固体として得た。融点187〜189℃、LRMS m/z 354(M)、H NMR(500MHz、CDCl)δ3.96(6H、s、2xOCH)、5.89(1H、brs、OH)、6.35(1H、s、H−2)、6.53(1H、d、J=15.8Hz、H−4)、6.95(1H、d、J=8.2Hz、H−5’)、7.07(1H、brs、H−2’)、7.14(1H、brd、J=8.2Hz、H−6’)、7.67(1H、d、J=15.8Hz、H−5)、7.99(1H、d、J=8.1Hz、H−2”、H−6”)、8.13(1H、d、J=8.1Hz、H−3”、H−5”)、16.20(1H、brs、OH)ppm、TLC R=0.5(酢酸エチル‐ヘキサン、1:1)。
(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(ナフタレン‐2‐イル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物58)
実施例10に記載したと同様な手順によって、3,3‐ジメチル酪酸の代わりに2‐ナフトエ酸を用いて、(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(ナフタレン‐2‐イル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(2.77g、46%)を黄色の粉末状の固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ3.97(3H、s、OCH)、5.90(1H、brs、OH)、6.49(1H、s、H−2)、6.57(1H、d、J=16.0Hz、H−4)、6.96(1H、d、J=8.4Hz、H−5’)、7.09(1H、d、J=2.0Hz、H−2’)、7.16(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、H−6’)、7.54−7.62(2H、m、2×ArH)、7.67(1H、d、J=16.0Hz、H−5)、7.88−7.93(2H、m、2×ArH)、7.97(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、8.00(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、ArH)、8.51(1H、brs、ArH)、ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ188.22、180.39、147.83、146.78、140.38、135.28、133.51、132.69、129.37、128.41、128.10、127.75、127.68、126.72、123.36、122.90、121.02、114.82、109.49、97.55、55.93ppm。
(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(ナフタレン‐1‐イル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物59)
実施例10に記載したと同様な手順によって、3,3‐ジメチル酪酸の代わりに1‐ナフトエ酸を用いて、(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(ナフタレン‐1‐イル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(1.21g、20%)を黄色の泡状固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ3.96(3H、s、)、5.88(1H、brs、OH)、6.19(1H、s、H−2)、6.50(1H、d、J=15.6Hz、H−4)、6.95(1H、d、J=8.4Hz、H−5’)、7.08(1H、d、J=1.6Hz、H−2)、7.15(1H、dd、J=8.0、1.6Hz、H−6’)、7.51−7.62(3H、m、3×ArH)、7.67(1H、d、J=15.6Hz、H−5)、7.80(1H、dd、J=7.0、1.0Hz、ArH)、7.91(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、7.98(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、8.55(1H、d、J=8.4Hz、ArH)、16.11(1H、brs、OH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ193.36、179.19、147.85、146.78、140.43、135.74、133.83、131.70、130.10、128.47、127.63、127.25、126.94、126.35、125.69、124.74、122.91、120.60、114.82、109.48、102.01、55.94ppm。
(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐p‐トリル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物65)
実施例10に記載したと同様な手順によって、3,3‐ジメチル酪酸の代わりにp‐トルイル酸を用いて、(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐p‐トリル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(2.1g、13%)を黄色の固体として得た。LRMS (m/z)311(MH)、H NMR(300MHz、CDCl)δ2.40(3H、s、ArCH)、3.92(3H、s、OCH)、6.29(1H、s、H−2)、6.49(1H、d、J=15.6Hz、H−4)、6.92(1H、d、J=8.7Hz、H−5’)、7.03(1H、d、J=1.8Hz、H−2’)、7.10(1H、dd、J=8.1、1.8Hz、H−6’)、7.25(2H、d、J=7.8Hz、ArH)、7.60(1H、d、J=15.3Hz、H−5)、7.84(2H、d、J=8.1Hz、ArH)、16.32(1H、s、OH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ21.62、55.90、97.01、109.47、114.79、121.09、122.76、127.30(2×CH)、127.70、129.32(2×CH)、133.57、139.97、143.21、146.76、147.72、179.81、188.62ppm。
(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物66)
実施例10に記載したと同様な手順によって、3,3‐ジメチル酪酸の代わりに4‐メトキシ安息香酸を用いて、(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(1.22g、7%)を黄色の固体として得た。LRMS (m/z)327(MH)、H NMR(300MHz、CDCl)δ3.87(3H、s、OCH)、3.93(3H、s、OCH)、5.92(1H、brs、OH)、6.25(1H、s、H−2)、6.47(1H、d、J=15.9Hz、H−4)、6.93−6.94(3H、m、ArH)、7.04(1H、d、J=1.8Hz、H−2’)、7.11(1H、dd、J=8.1、1.5Hz、H−6’)、7.58(1H、d、J=15.6Hz、H−5)、7.92(2H、d、J=9Hz、ArH)、16.32(1H、s、OH)、ppm。
(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐1‐フェニル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物43)
下、無水THF(25ml)中の水素化ナトリウムの撹拌懸濁液(135mgの60%、81mg、3.38mmol)へ化合物68(1.0g、3.38mmol)を加えた。混合物を室温で15分間撹拌し、次にトリメチルシリルクロリド(0.43ml、367mg、3.38mmol)を加え、反応混合物を55℃で1h加熱した。混合物を25℃へ冷却し、次に炭酸カリウム(505mg、3.66mmol)を加え、反応混合物を45分間撹拌した。氷浴中で0℃へ冷却した後、無水THF(3ml)中のヨウ化メチルの溶液(0.31ml、4.64mmol)を加え、混合物を還流温度で5時間加熱した。混合物を冷却し、水(50ml)、続いてジクロロメタン(50ml)を加えた。有機層を分離し、塩酸(50ml、2M)および水(50ml)で洗浄し、乾燥した(MgSO4(anh))。ろ過し、真空中で溶媒を除去して黄褐色のガム(1g)を得た。この物質をジクロロメタンで溶出させるシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって精製し、(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐1‐フェニル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(575mg、55%)を淡褐色のガムとして得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.55(3H、d、J=7.0Hz、C−CH)、3.91(3H、s、OCH)、4.69(1H、q、J=7.0Hz、H−2)、5.98(1H、s、OH)、6.68(1H、d、J=15.8Hz、H−4)、6.90(1H、d、J=8.2Hz、H−5’)、7.00(1H、d、J=1.8Hz、H−2’)、7.07(1H、dd、J=8.2、1.8Hz、H−6’)、7.46(2H、t、J=7.6Hz、H−3”、H−5”)、7.53(1H、t、J=8.2Hz、H−4”)、7.60(1H、d、J=15.8Hz、H−5)、8.00(1H、brd、J=7.3Hz、H−2”、H−6”)ppm、TLC R=0.35(ジクロロメタン)。HPLC分析によると95.8%純度であった。
(E)‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐4,6,6‐トリメチル‐ヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン
(化合物36)
実施例21に記載したと同様な手順により、ただし化合物34から出発し、カリウムt‐ブトキシドを塩基として用いて、(E)‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐4,6,6‐トリメチル‐ヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン(0.441g、18%)を透明な油として得た。LRMS(m/z)291(MH)H NMR(300MHz、CDCl)δ1.61(9H、s、C(CH)、1.38(3H、d、J=6.9Hz、H−4)、3.94(3H、s、OCH)、4.27(1H、q、J=6.9Hz、H−4)、5.93(1H、s、OH)、6.73(1H、d、J=15.6Hz、H−6)、6.91(1H、d、J=8.4Hz、H−5’)、7.04(1H、d、J=2.1Hz、H−2’)、7.12(1H、dd、J=8.1、2.1Hz、H−6’)、7.58(1H、d、J=15.9Hz、H−7)ppm。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐1‐p‐トリル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物46)
実施例21に記載したと同様な手順により、ただし化合物65から出発し、カリウムt‐ブトキシドを塩基として用いて、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐1‐p‐トリル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(0.88g、47%)を黄色の油として得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ1.53(3H、d、J=6.9Hz、CCH)、2.38(3H、s、Ar−CH)、3.90、(3H、s、OCH)、4.65(1H、q、J=6.9Hz、H−2)、6.00(1H、s、OH)、6.66(1H、d、J=15.9Hz、H−4)、6.88(1H、d、J=8.1Hz、H−5’)、6.99(1H、d、J=1.8Hz、H−2’)、7.06(1H、dd、J=8.1、2.1Hz、ArH)、7.25(2H、d、J=6.9Hz、H−3”、H−5”)、7.58(1H、d、J=15.6Hz、H−5)、7.90(2H、d、J=8.1Hz、H−2”、H−6”)ppm。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐2‐メチル−ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物49)
実施例21に記載したと同様な手順により、ただし化合物66から出発し、カリウムt‐ブトキシドを塩基として用いて、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(0.298g、23%)を黄色の油として得た。LRMS(m/z)341(MH)、H NMR(300MHz、CDCl)δ1.52(3H、d、J=6.6Hz、C(CH)、3.84(3H、s、OCH)、3.90(3H、s、OCH)、4.60(1H、q、J=6.9Hz、CHCH)、5.91(1H、s、OH)、6.65(1H、d、J=15.9Hz、H−4)、6.87−6.94(3H、m、ArH)、6.98(1H、d、J=1.8Hz、H−2’)、7.05(1H、dd、J=8.1、2.1Hz、H−6’)、7.57(1H、d、J=15.9Hz、H−5)、7.99(2H、d、J=9.0Hz、H−2”、H−6”)ppm。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2,2‐ジメチル‐1‐フェニル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物64)
実施例21に記載したと同様な手順により、ただし化合物43から出発して、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐2,2‐ジメチル‐1‐フェニル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(0.193g、35%)を黄色の油として得た。LRMS(m/z)325(MH)、347(M+Na)H NMR(300MHz、CDCl)δ1.54(6H、s、CH)、3.95(3H、s、OCH)、5.87(1H、s、OH)、6.53(1H、d、J=15.6Hz、H−4)、6.86(1H、d、J=8.4Hz、H−5’)、6.91(1H、d、J=1.8Hz、H−2’)、7.03(1H、dd、J=8.1、1.8Hz、H−6’)、7.37(2H、t、J=7.5Hz、H−3”、H−5”)、7.48−7.50(1H、m、H−4”)、7.69(1H、d、J=15.6Hz、H−5)、7.82(2H、d、J=7.5Hz、H−2”、H−6”)ppm。
(E)‐2‐エチル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物44)
窒素雰囲気下、無水THF(12ml)中の水素化ナトリウム(54mg、1.36mmol)へ化合物68(400mg、1.36mmol)を加えた。透明な赤色溶液が得られるまで(約40min)混合物を室温で撹拌した。トリメチルシリルクロリド(0.16ml、1.36mmol)を加え、混合物を55℃で1h加熱した。反応混合物を室温へ冷却し、炭酸カリウム(200mg、1.44mmol)を加え、反応混合物をさらに45min撹拌した。0℃へ冷却した後、ヨードエタンの溶液(0.16ml、1.84mmol)を加え、混合物を還流温度で18時間加熱した。混合物を冷却し、水(20ml)、続いてジクロロメタン(20ml)を加えた。有機層を分離し、塩酸(20ml、2M)および水(20ml)で洗浄し、MgSO4(anh)上で乾燥した。真空中で溶媒を除去して黄色の油を得た。H NMRによると生成物への転化率15〜20%であった。ジクロロメタンを溶離液として用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、主生成物としての出発化合物68に加えて(E)‐2‐エチル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニル‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(40mg、9%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.93(3H、t、CH)、2.01−2.20(2H、m、CH)、3.85(3H、s、OCH)、4.47(1H、t、H−2)、5.89(1H、s、OH)、6.67(1H、d、H−4)、6.85(1H、d、H−5’)、6.94(1H、s、H−2’)、7.05(1H、d、H−6’)、7.41(2H、t、H−3”、H−5”)、7.45−7.65(2H、m、H−4’、H−5)、7.97(2H、d、H−2”、H−6”)ppm。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐1‐(1‐メチルシクロプロピル)ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物39)
実施例21と同様な方法により、ただし化合物38から出発し、炭酸カリウムの代わりにNaHを用いて、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐1‐(1‐メチルシクロプロピル)ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(48mg、46%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.73−0.81(2H、m、シクロプロピルCH)、1.26−1.30(1H、m、シクロプロピルCH)、1.37−1.41(7H、m、1×シクロプロピルCH、2×CH)、3.95(3H、s、OCH)、4.06(1H、q、J=6.8Hz、H−2)、6.69(1H、d、J=16.0Hz、H−4)、6.94(1H、d、J=8.0Hz、H−5’)、7.05(1H、d、J=2.0Hz、H−2’)、7.13(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、H−6’)、7.60(1H、d、J=16.0Hz、H−5)ppm。
(E)‐1,5‐ビス(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチルペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物48)
無水DMF(6ml)中に溶解した化合物47(300mg、0.88mmol)の溶液に、イミダゾール(239mg、3.51mmol)およびtert‐ブチルジメチルシリルクロリド(291mg、1.93mmol)を加えた。窒素雰囲気下、混合物を室温で18時間撹拌した。真空中で溶媒を除去し、残留物をジクロロメタン(30ml)中に取り込み、飽和aqNHCl(30ml)で洗浄し、MgSO4(anh)上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して残留物を得た。ジクロロメタンを溶離液として用いるシリカゲルカラム上で精製し、(E)‐1,5‐ビス(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(459mg、92%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.19(6H、s、2×CH)、0.20(6H、s、2×CH)、1.02(18H、brs、2×(CH)、3.87(3H、s、OCH)、3.90(3H、s、OCH)、6.29(1H、brs、CH)、6.52(1H、d、J=15.6Hz、H−4)、6.89(2H、m、2×ArH)、7.07(2H、brs、2×ArH)、7.47(1H、d、J=7.2Hz、ArH)、7.55(1H、s、ArH)、7.61(1H、d、J=15.6Hz、H−5)ppm。
無水ジエチルエーテル(8ml)中の(E)‐1,5‐ビス(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(459mg、0.80mmol)の溶液へ、ナトリウム(20mg、0.88mmol)を加えた。混合物を18h撹拌した。18h後までにナトリウムはすべて消費され、黄色の固体が形成された。真空下でジエチルエーテルを除去し、黄色の油状の固体をアセトン(8ml)に溶かした。この混合物へヨウ化メチル(45μl、0.72mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。真空下でアセトンを除去し、残留物を酢酸エチルに取り込み、水で洗浄し、乾燥(MgSO4(anh))し、ろ過し、真空中で濃縮した。ジクロロメタン/石油エーテル(1:1から1:0)を用いるシリカゲルカラム上で残留物を精製し、1,5‐ビス(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチルペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(281mg、60%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.16(6H、s、2×CH)、0.18(6H、s、2×CH)、0.99(18H、brs、2×(CH))、1.54(3H、d、J=7.0Hz、CH)、3.83(3H、s、OCH)、3.85(3H、s、OCH)、4.66(1H、q、J=7.0Hz、H−2)、6.69(1H、d、J=16Hz、H−4)、6.83(1H、d、J=8.4Hz、H−5’)、6.87(1H、d、J=8.4Hz、H−5’)、7.00(1H、d、J=2.0Hz、H−2’)、7.03(1H、dd、J=8.4、2.0Hz、H−6’)、7.53−7.58(2H、m、ArH)、7.60(1H、d、J=16.0Hz、H−5)ppm。
(E)‐2‐ベンジル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物45)
フェノール基の保護について実施例28に記載したと同様な手順により、ただし化合物68から出発して、(E)‐5‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(199mg、72%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.19(6H、s、2×CH)、1.01(9H、s、3×CH)、3.87(3H、s、OCH)、6.34(1H、brs、OH)、6.53(1H、d、J=15.6Hz、H−4)、6.87(1H、d、J 8.0Hz、H−5’)、7.07−7.10(2H、m、2×ArH)、7.47−7.56(3H、m、3×ArH)、7.65(1H、d、J=15.6Hz、H−5)、7.94−7.97(2H、m、H−2”、H−6”)ppm。
アルキル化について実施例28に記載したと同様な手順により、ただしベンジルブロミドおよびヨウ化カリウムをアルキル化剤として用いて、(E)‐2‐ベンジル‐5‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(204mg、84%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.19(6H、s、2×CH)、1.02(9H、s、3×CH)、3.36(1H、dd、J=14.0、7.0Hz、CHAr)、3.53(1H、dd、J=14.0、7.0Hz、CHAr)、3.85(3H、s、OCH)、4.98(1H、t、J=7.0Hz、H−2)、6.71(1H、d、J=16.0Hz、H−4)、6.85(1H、d、J=8.0Hz、H−5’)、6.97(1H、d、J=2.0Hz、H−2’)、7.02(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、H−6’)、7.20−7.29(5H、m、5×ArH)、7.46(2H、brt、J=8.0Hz、2×ArH)、7.56(1H、d、J=16.0Hz、H−5)、7.55−7.59(1H、m、ArH)、7.98−8.01(2H、m、2×ArH)ppm。
(E)‐2‐ベンジル‐5‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(204mg、0.41mmol)を無水THF(5ml)に溶解し、窒素雰囲気下、室温で撹拌した。TBAF(0.14ml、0.49mmol)を加え(黄/緑色の溶液が深赤色になる)、混合物を室温で一夜撹拌した。この後、真空中で溶媒を除去して残留物を回収し、これをジクロロメタン/ジエチルエーテル(1:10から10:1)を用いるシリカゲルカラム上で精製し、(E)‐2‐ベンジル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(134mg、85%)を淡緑色の発泡体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ3.34(1H、dd、J=14.0、7.2Hz、CH)、3.50(1H、dd、J=14.0、7.2Hz、CH)、3.92(3H、s、OCH)、4.95(1H、t、J=7.2Hz、H−2)、5.96(1H、brs、OH)、6.68(1H、d、J=16.0Hz、H−4)、6.90(1H、d、J=8.0Hz、H−5’)、6.95(1H、d、J=2.0Hz、H−2’)、7.04(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、H−6’)、7.16−7.28(5H、m、5×ArH)、7.44(2H、brt、J=8.0Hz、2×H−5”、H−3”、H−6)、7.53(1H、d、J=16.0Hz、H−5)、7.52−7.57(1H、m、H−4”)、7.96−7.98(2H、m、H−2”、H−6”)ppm。
6,6‐ジメチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ヘプタン‐3,5‐ジオン
(化合物2)
方法1
アセトン(100ml)中の化合物34(0.92g、3.3mmol)の溶液へラネーニッケル(水中50%スラリー10ml)を加えた。圧力2気圧の水素下で混合物を3時間撹拌し、1h間隔で2気圧まで水素を反応槽に補充した。反応混合物をセライトに通してろ過して触媒を除去し、セライトパッドをアセトンで洗浄した。ろ液および洗浄液を合わせ、真空中で濃縮した。残留物を水(25ml)に溶かし、ジクロロメタン(50ml、2×25ml)で抽出した。抽出液を合わせ、乾燥(MgSO4(anh))し、ろ過し、真空で蒸発して橙色の油を得た。シリカを用いるカラムクロマトグラフィーによって極性不純物を除去し、ジクロロメタンで溶離して6,6‐ジメチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ヘプタン‐3,5‐ジオン(0.38g、41%)を黄色のガムとして得た。結晶化させることはできなかった。H NMR(500MHz、CDCl)δ1.17(9H、s、C(CH)、2.62(2H、t、J=1.4Hz、H−1)、2.88(2H、t、J=1.4Hz、H−2)、3.88(3H、s、OCH)、5.57(2H、s、H−4)、6.70−6.85(3H、マルチプレット、芳香族)、15.83(1H、brs、OH)ppm。
方法2
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物34から出発して、6,6‐ジメチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ヘプタン‐3,5‐ジオン(7.2g、90%)を淡褐色の油として得た。
1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐6‐メチル‐ヘプタン‐3,5‐ジオン
(化合物1)
ピリジン(0.4g)を含むトルエン(30ml)中の化合物33(0.75g、2.86mmol)の溶液へ炭素上の5%パラジウム(75mg)を加えた。混合物を1気圧の圧力の水素下で一夜撹拌した。反応混合物を短いシリカパッドに通してろ過して触媒を除去した。触媒をトルエンで洗浄し、ろ液および洗浄液を合わせて真空中で蒸発させた。残留物を高真空に付して残留溶媒を除去し、1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐6‐メチルヘプタン‐3,5‐ジオン(0.73g、97%)を淡褐色の油として得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ1.10(6H、s、C(CH)、2.42(1H、m、H−6)、2.55(2H、t、J=7.0Hz、H−2)、2.83(2H、m、H−I)、3.83(3H、s、OCH)、5.44(1H、s、H−4)、5.59(1H、brs、OH)、6.66(2H、m、芳香族H)、6.81(1H、d、J=7.2Hz、芳香族H)、15.5(1H、brs、OH)ppm。HPLC分析によると純度95.2%であった。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニル‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物69)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物68から出発して、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオン(500mg、1.68mmol、99%)を黄色の固体として得た。融点76〜78℃(文献値78.5℃、非特許文献12)、H NMR(400MHz;CDCl)δ2.67−2.75(2H、m、CH)、2.92−2.98(2H、m、CH)、3.86(3H、s、OCH)、5.49(1H、s、H−2またはフェノールOH)、6.14(1H、s、H−2またはフェノールOH)、6.70−6.75(2H、m、ArH)、6.82−6.86(1H、m、ArH)、7.42−7.49(1H、m、H−4”)、7.54(2H、m)、7.84−7.89(2H、m、PhH)、16.16(1H、s、エノールOH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ196.0、183.3、146.5、144.1、134.9、132.7、132.4、128.7、127.1、120.9、114.4、111.1、96.5、56.0、41.5、31.5ppm。
7,7‐ジメチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐オクタン‐3,5‐ジオン
(化合物3)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物35から出発して、7,7‐ジメチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐オクタン‐3,5‐ジオン(54mg、0.18mmol、35%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz;CDCl)δ0.97(9H、s、(CH、2.09(2H、s、t−BuCH)、2.57(2H、t、J=8.0Hz、CH)、2.86(2H、t、J=8.0Hz、CH)、3.86(3H、s、OCH)、5.38(1H、s、H−4)、5.51(1H、s、OH)、6.66−6.68(2H、m、ArH)、6.80−6.83(1H、s、ArH)、15.62(1H、s、OH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ195.6、191.0、146.5、144.0、132.7、120.9、114.4、111.0、101.9、55.9、51.4、41.2、31.8、31.4、30.0ppm。
1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐4,6,6‐トリメチル‐ヘプタン‐3,5‐ジオン
(化合物4)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物36から出発して、1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐4,6,6‐トリメチル‐ヘプタン‐3,5‐ジオン(0.273g、61%)を無色の油として得た。LRMS(m/z)291 M(‐H)、H NMR(300MHz、CDCl)δ1.07(9H、s、C(CH))、1.21(3H、d、J=7.2Hz、CHCH)、2.68−2.76(4H、m、H−1、H−2)、3.79(3H、s、OCH)、4.00(1H、q、J=6.9Hz、H−4)、5.72(1H、s、OH)、6.56−6.65(2H、m、ArH)、6.74(1H、d、J=8.1Hz、ArH)ppm;13C NMR(75MHz、CDCl)δ14.72、25.88、29.07、41.89、45.19、54.66、55.68、111.07、114.18、120.00、132.57、143.83、146.32、205.90、212.20ppm。
1‐シクロプロピル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物5)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物37から出発して、1‐シクロプロピル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン(390mg、1.49mmol、78%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz;CDCl)δ0.85−0.95(2H、m、シクロプロピルCH)、1.03−1.11(2H、m、シクロプロピルCH)、1.55−1.65(1H、m、シクロプロピルCH)、2.47−2.55(2H、m、CH)、2.80−2.88(2H、m、CH)、3.86(3H、s、OCH)、5.51(1Η、s、Η−2またはOH)、5.57(1H、s、H−2またはOH)、6.65−6.71(2H、m、ArH)、6.78−6.86(1Η、m、ArH)、15.69(1H、s、OH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ199.1、187.0、146.5、144.0、132.7、120.9、114.4、111.0、99.3、55.9、39.2、31.9、18.7、10.4ppmH NMR(400MHz;CDCl)δ0.85−0.95(2H、m、シクロプロピルCH)、1.03−1.11(2H、m、シクロプロピルCH)、1.55−1.65(1H、m、シクロプロピルCH)、2.47−2.55(2H、m、CH)、2.80−2.88(2H、m、CH)、3.86(3H、s、OCH)、5.51(1Η、s、Η−2またはOH)、5.57(1H、s、H−2またはOH)、6.65−6.71(2H、m、ArH)、6.78−6.86(1Η、m、ArH)、15.69(1H、s、OH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ199.1、187.0、146.5、144.0、132.7、120.9、114.4、111.0、99.3、55.9、39.2、31.9、18.7、10.4ppm。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(1‐メチルシクロプロピル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物6)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物6から出発して、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(1‐メチルシクロプロピル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン(235mg、0.85mmol、58%)を淡黄色の油として得た。H NMR(400MHz;CDCl)δ0.73−0.79(2H、m、シクロプロピルCH)、1.23−1.28(5H、m、シクロプロピルCHおよびCH)、2.52−2.58(2H、m、CH)、2.80−2.87(2H、m、CH)、3.87(3H、s、OCH)、5.47(1H、s、H−2またはOH)、5.54(1H、s、H−2またはOH)、6.65−6.69(2H、m、ArH)、6.78−6.83(1H、m、ArH)、16.08(1H、s、OH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ198.7、190.6、146.5、144.0、132.8、120.9、114.4、111.0、96.0、55.9、40.2、31.8、21.0、19.7、18.5ppm。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐1‐(1‐メチルシクロプロピル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物7)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物39から出発して、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐1‐(1‐メチルシクロプロピル)ペンタン‐1,3‐ジオン(43mg、90%)を淡黄色の油として得た。LRMS(m/z)313(M+Na)H NMR(400MHz、CDCl)δ0.74−0.80(2H、m、シクロプロピルCH)、1.19−1.23(1H、m、シクロプロピルCH)、1.25(3H、d、J=7.0Hz、CH)、1.29−1.31(1H、m、シクロプロピルCH)、1.32(3H、s、CH)、2.70−2.83(4H、m、2×CH)、3.73(1H、q、J=7.0Hz、CH)、3.88(3H、s、OCH)、5.49(1H、s、OH)、6.64−6.81(2H、m、2×ArH)、6.82(1H、d、J=8.0Hz、ArH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ13.69、18.36、18.41、19.61、26.88、29.25、42.33、55.05、111.03、114.23、120.78、132.75、143.86、146.32、206.15、208.70ppm。
1‐シクロペンチル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物8)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物40から出発して、1‐シクロペンチル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン(50mg、0.17mmol、30%)を淡黄色の油として得た。H NMR(400MHz;CDCl)δ1.52−1.88(9H、m、シクロペンチル)、2.52−2.57(2H、m、CH)、2.80−2.87(2H、m、CH)、3.85(3H、s、OCH)、5.46(1H、s、H−2)、6.63−6.68(2H、m、ArH)、6.78−6.82(1H、m、ArH)、15.56(1H、s、OH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ198.1、192.8、146.5、144.0、132.7、120.9、114.4、111.1、98.6、55.9、47.7、40.5、31.6、30.4、26.1ppm。
1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐6‐メチルオクタン‐3,5‐ジオン
(化合物9)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物41から出発して、1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐6‐メチルオクタン‐3,5‐ジオン(200mg、79%)を淡黄色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.86(3H、t、J=7.2Hz、CH)、1.09(3H、d、J=7.2Hz、CH)、1.37−1.46(1H、m、CH)、1.56−1.66(1H、m、CH)、2.15−2.23(1H、m、CH)、2.56(2H、t、J=7.8Hz、CH)、2.82−2.88(2H、m、CH)、3.85(3H、s、OCH)、5.43(1H、s、H−4)、6.64−6.68(2H、m、ArH)、6.79−6.83(1H、m、ArH)、15.60(1H、s、H−4)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ197.8、194.1、146.5、144.0、132.7、120.9、114.4、111.1、98.6、56.0、43.9、40.8、31.5、27.1、17.3、11.8ppm。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐1‐(1‐メチル‐シクロヘキシル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物10)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物42から出発して、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(1‐メチル‐シクロヘキシル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン(54mg、0.18mmol、35%)を淡黄色の油として得た。H NMR(400MHz;CDCl)δ1.08(3H、s、CH)、1.24−1.66(10H、m、シクロヘキシルCH)、2.56−2.61(2H、m、CH)、2.90−2.95(2H、m、CH)、3.77(3H、s、OCH)、5.57(1H、s、H−2)、7.71−7.76(2H、m、ArH)、6.85−6.91(1H、m、ArH)、15.96(1H、s、OH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ201.2、193.2、176.0、151.1、139.5、122.7、120.3、112.7、96.5、55.9、51.8、43.5、40.5、35.0、31.8、26.0、22.8ppm。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐2‐メチル‐1‐フェニル‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物11)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物43から出発して、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐2‐メチル‐1‐フェニル‐ペンタン‐1,3‐ジオン(85mg、0.27mmol、28%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz;CDCl)δ1.40(3H、d、J=7.2Hz、CH)、2.65−2.83(4H、m、CHCH)、3.80(3H、s、OCH)、4.43(1H、q、J=7.2Hz、H−2)、5.44(1H、s、OH)、6.56−6.61(2Η、m、ArH)、6.73−6.78(1H、m、ArH)、7.40−7.48(2H、m、ArH)、7.56−7.61(1H、m、ArH)、7.85−7.91(2H、m、ArH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ206.6、197.5、146.4、144.0、136.0、133.7、132.7、128.9、128.7、120.9、114.4、111.1、56.5、55.9、42.7、29.5、13.6ppm。
2‐エチル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニル‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物12)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物44から出発して、2‐エチル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニル‐ペンタン‐1,3‐ジオン(32mg、80%)を黄色の油として得た。LCMS(m/z)349(M+Na)H NMR(400MHz、CDCl)δ0.82(3H、t、CH)、1.85−2.00(2H、m、CH)、2.60−2.75(4H、m、2×CH)、3.72(3H、s、OCH)、4.25(1H、t、H−2)、6.49−6.51(2H、m、2×ArH)、6.67(1H、d、ArH)、7.38(2H、t、2×ArH)、7.50(1H、t、ArH)、7.83(2H、d、2×ArH)ppm;13C NMR(100MHz;CDCl)δ12.31、22.40、29.37、42.56、55.89、64.79、111.10、114.33、120.94、128.68、128.89、132.65、133.68、136.63、143.95、146.39、196.57、205.77ppm。
2‐ベンジル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物13)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物45から出発して、2‐ベンジル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオン(132mg、98%)を黄/緑色の油として得た。LCMS(m/z)388(M)H NMR(400MHz、CDCl)δ2.61−2.81(4H、m、2×CH)、3.28(2H、dd、J=7.0、3.0Hz、CH)、3.79(3H、s、OCH)、4.76(1H、t、J=7.0Hz、H−2)、5.46(1H、brs、OH)、6.52−6.54(2H、m、2×ArH)、6.74(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、7.14−7.26(5H、m、5×ArH)、7.41(2H、brt、J=8.0Hz、2×ArH)、7.54−7.58(1H、m、ArH)、7.82−7.84(2H、m、2×ArH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ29.18、34.66、43.53、55.74、64.33、110.94、114.18、120.78、126.60、128.59、128.75、128.78、132.41、133.62、136.30、138.39、143.82、146.23、195.63、204.58ppm。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐1‐p‐トリル‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物14)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物46から出発して、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐1‐p‐トリル‐ペンタン‐1,3‐ジオン(0.37g、42%)を黄色の油として得た。LRMS(m/z)325(M−H)H NMR(300MHz、CDCl)δ1.39(3H、d、J=7.2Hz、CCH)、2.40(3H、s、ArCH)、2.66−2.82(4H、m、CHCH)、3.79、(3H、s、OCH)、4.40(1H、q、J=7.2Hz、H−2)、5.52(1H、s、OH)、6.56−6.61(2H、m、ArH)、6.75(1H、d、J=9.0Hz、ArH)、7.24(2H、d、J=8.4Hz、ArH)、7.78(2H、d、J=8.4Hz、ArH)ppm;13C NMR(75MHz、CDCl)δ13.32、21.46、29.23、42.32、55.65、56.23、110.91、114.12、120.70、128.60、129.33、132.49、133.37、143.80、144.44、146.22、196.75、206.29ppm。
1,5‐ビス(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物15)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物47から出発して、1,5‐ビス(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン(170mg、68%)を緑色の固体として得た。LCMS(m/z)345(M)H NMR(400MHz、CDCl)δ2.69(2H、t、J=7.6Hz、CH)、2.87(1H、m、H−2)、2.93−2.97(2H、m、CH)、3.87(3H、s、OCH)、3.97(3H、s、OCH)、6.07(1H、s、OH)、6.66−6.74(2H、m、2×ArH)、6.85(1H、d、J=8.4Hz、ArH)、6.95(1H、d、J=8.4Hz、ArH)、7.43(1H、dd、J=8.4、2.0Hz、ArH)、7.46(1H、d、J=2.0Hz、ArH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ31.69、40.59、55.84、56.06、95.55、109.21、110.95、114.17、114.28、120.83、121.77、124.56、127.61、132.66、143.93、146.57、149.80、184.99、192.42ppm。
1,5‐ビス(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物16)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物48から出発して、1,5‐ビス(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐ペンタン‐1,3‐ジオン(250mg、94%)を黄色の油として得た。それ以上の精製は必要なかった。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.13(6H、s、2×CH)、0.19(6H、s、2×CH)、0.98(9H、brs、(CH))、1.00(9H、brs、(CH))、1.38(3H、d、J=6.8Hz、CH)、2.66−2.83(4H、m、2×CH)、3.75(3H、s、OCH)、3.86(3H、s、OCH)、4.39(1H、q、J=6.8Hz、H−2)、6.55(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、6.60(1H、brs、ArH)、6.71(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、6.87(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、7.43(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、7.50(1H、brs、ArH)ppm。
1,5‐ビス(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐ペンタン‐1,3‐ジオン(250mg、0.43mmol)を無水THF(8ml)に溶かし、窒素雰囲気下、室温で撹拌した。テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.27ml、0.94mmol)を加え、混合物を2時間撹拌し、TLCによって追跡した。この後、真空下で溶媒を除去して残留物を回収し、ジクロロメタン/酢酸エチル(1:0から5:1)を用いるシリカゲルカラム上で精製して1,5‐ビス(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2‐メチルペンタン‐1,3‐ジオン(102mg、67%)を淡緑色の油として得た。LCMS(m/z)359(M+H)、381(M+Na)H NMR(400MHz、CDCl)δ1.40(3H、d、J=7.2Hz、CH)、2.63−2.82(4H、m、2×CH)、3.81(3H、s、OCH)、3.94(3H、s、OCH)、4.39(1H、q、J=7.2Hz、H−2)、5.45(1H、brs、OH)、6.13(1H、brs、OH)、6.58−6.60(2H、m、2×ArH)、6.76(1H、d、J=8.4Hz、ArH)、6.92(1H、d、J=8.4Hz、ArH)、7.44−7.48(2H、m、2×ArH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ13.57、29.34、42.17、55.73、55.97、56.13、110.31、110.97、113.98、114.20、120.77、124.08、128.80、132.57、143.81、146.27、146.80、150.95、195.57、206.67ppm。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物17)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物49から出発して、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐2‐メチル‐ペンタン‐1,3‐ジオン(0.132g、44%)を黄色の油として得た。LRMS(m/z)341(M−H)H NMR(300MHz、CDCl)δ1.38(3H、d、J=7.2Hz、CHCH)、2.64−2.82(4H、m、CHCH)、3.78(3H、s、OCH)、3.85(3H、s、OCH)、4.37(1H、q、H−2)、5.57(1H、s、OH)、6.56−6.57(2H、m、ArH)、6.74(1H、d、J=9.0Hz、ArH)、6.89(2H、d、J=9.0Hz、ArH)、7.85(2H、d、J=8.7Hz、ArH)ppm;13C NMR(75MHz、CDCl)δ13.43、29.30、42.20、55.43、55.73、56.22、111.01、113.90、114.20、120.78、128.92、130.93、132.58、143.85、146.30、163.86、195.60、206.54ppm。
1‐ビフェニル‐4‐イル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物18)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物50から出発して、1‐(ビフェニル‐4‐イル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン(262mg、93%)を薄灰白色の固体として得た。融点118〜119℃、LCMS(m/z)374(M)、375(M+H)H NMR(400MHz、CDCl)δ2.73−2.77(2H、m、CH)、2.96−2.99(2H、m、CH)、3.88(3H、s、OCH)、5.53(1H、brs、H−2またはOH)、6.19(1H、s、H−2またはOH)、6.74−6.76(2H、m、2×ArH)、6.87(1H、d、J=8.4Hz、ArH)、7.39−7.50(3H、m、3×ArH)、7.63−7.70(4H、m、4×ArH)、7.95(2H、brd、J=8.4Hz、2×ArH)、16.23(1H、brs、OH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ31.42、41.36、55.85、96.38、110.98、114.34、120.83、127.16、127.23、127.51、128.12、128.92、132.63、133.54、139.88、143.99、145.06、146.41、182.77、195.80ppm。
1‐(ビフェニル‐2‐イル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物19)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物51から出発して、1‐(ビフェニル‐2‐イル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン(283mg、96%)を暗黄色の油として得た。LCMS(m/z)375(M+H)、749(2M+Na)H NMR(400MHz、CDCl)δ.2.40−2.44(2H、m、CH)、2.66−2.70(2H、m、CH)、3.86(3H、s、OCH)、5.34(1H、s、H−2またはOH)、5.57(1H、brs、H−2またはOH)、6.59−6.64(2H、m、2×ArH)、6.84(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、7.33−7.46(7H、m、7×ArH)、7.53(1H、td、J=8.0、2.0Hz、ArH)、7.68(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、ArH)、15.62(1H、brs、OH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ31.35、40.46、55.77、102.04、110.77、114.23、120.68、127.39、128.27、128.79、128.94、130.68、132.43、135.88、140.76、141.02、143.90、146.31、188.28、192.75ppm。
1‐(4‐フルオロフェニル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物20)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物52から出発して、1‐(4‐フルオロフェニル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン(256mg、82%)を暗黄色の固体として得た。融点56〜57℃、H NMR(400MHz、CDCl)δ2.70−2.74(2H、m、CH)、2.93−2.97(2H、m、CH)、3.87(3H、s、OCH)、5.58(1H、brs、H−2またはOH)、6.10(1H、s、H−2またはOH)、6.72−6.74(2H、m、2×ArH)、6.86(1H、d、J=8.4Hz、ArH)、7.13(2H、t、J=8.4Hz、2×ArH)、7.85−7.90(2H、m、2×ArH)、16.12(1H、brs、OH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ31.40、41.04、55.79、96.08、110.92、114.31、115.61、115.83、120.78、129.35、129.44、131.11、131.14、132.49、143.96、146.38、163.99、166.52、182.76、194.99ppm。
4‐(5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐3‐オキソペンタノイル)安息香酸メチル
(化合物25)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物57から出発して、4‐(5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐3‐オキソペンタノイル)安息香酸メチル(14mg、30%)を黄色の固体として得た。LCMS(m/z)355(M−H)H NMR(400MHz、CDCl)δ2.74−2.78(2H、m、CH)、2.94−2.98(2H、m、CH)、3.87(3H、s、OCH)、3.95(3H、s、OCH)、6.17(1H、brs、OH)、6.67−6.74(2H、m、2×ArH)、6.85(1H、d、J=8.8Hz、ArH)、7.90(2H、d、J=8.5Hz、2×ArH)、8.10(2H、d、J=8.5Hz、2×ArH)、16.09(1H、brs、OH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ31.23、41.69、52.36、55.88、97.26、111.01、114.40、120.86、126.84、129.78、132.46、133.17、138.63、144.10、146.46、166.26、180.81、197.46ppm。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(ナフタレン‐2‐イル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物26)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物58から出発して、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(ナフタレン‐2‐イル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン(298mg、94%)を薄灰白色の固体として得た。融点101〜102℃、LCMS(m/z)349(M+H)、697(2M+H)、719(2M+Na)H NMR(400MHz、CDCl)δ2.76−2.80(2H、m、CH)、2.98−3.02(2H、m、CH)、3.88(3H、s、OCH)、5.55(1H、brs、H−2またはOH)、6.30(1H、s、H−2またはOH)、6.75−6.77(2H、m、2×ArH)、6.88(1H、d、J=8.4Hz、ArH)、7.53−7.61(2H、m、ArH)、7.87−7.96(4H、m、4×ArH)、8.42(1H、brs、ArH)、16.26(1H、brs、OH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ31.45、41.41、55.84、96.76、111.01、114.36、120.85、123.04、126.75、127.72、128.06、128.15、128.39、129.27、132.04、132.65、132.65、135.21、144.01、146.42、183.02、195.86ppm。
5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(ナフタレン‐1‐イル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物27)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物59から出発して、5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(ナフタレン‐1‐イル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン(283mg、96%)を暗黄色の油として得た。LCMS(m/z)349(M+H)、719(2M+Na)H NMR(400MHz、CDCl)δ2.71−2.76(2H、m、CH)、2.96−3.01(2H、m、CH)、3.87(3H、s、OCH)、5.57(1H、brs、H−2またはOH)、5.99(1H、s、H−2またはOH)、6.75−6.77(2H、m、2×ArH)、6.89(1H、d、J=8.4Hz、ArH)、7.48−7.50(3H、m、3×ArH)、7.69(1H、dd、J=7.2、1.2Hz、ArH)、7.88(1H、m、ArH)、7.96(1H、brd、J=8.0Hz、ArH)、8.35−8.38(1H、m、ArH)、16.23(1H、brs、OH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ31.52、40.87、55.84、101.64、110.96、114.35、120.86、124.74、125.42、126.33、126.97、127.19、128.48、130.01、131.66、132.46、133.73、134.20、144.00、146.40、188.15、194.33ppm。
2,2‐ジメチル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐1‐フェニル‐ペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物32)
実施例31に記載したと同様な手順により、ただし化合物64から出発して、2,2‐ジメチル‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐1‐フェニル‐ペンタン‐1,3‐ジオン(126mg、65%)を透明な油として得た。LRMS(m/z)325(M−H)H NMR(300MHz、CDCl)δ1.42(6H、s、2×CH)、2.64(2H、t、J=6.6Hz、CH)、2.76(2H、t、J=6.6Hz、CH)、3.75、(3H、s、OCH)、5.49(1H、s、OH)、6.51(2H、m、ArH)、6.72(1H、d、J=8.1Hz、ArH)、7.30(2H、t、J=7.2Hz、ArH)7.48(1H、t、J=7.5Hz、ArH)、7.66(2H、d、J=6.9Hz、ArH)ppm;13C NMR(75MHz、CDCl)δ23.10、29.60、41.1155.76、61.04、110.99、114.21、121.04、128.54、128.84、132.42、132.80、135.42、143.94、146.30、199.43、209.53ppm。
(E)‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐4,4,6,6‐テトラメチルヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン
(化合物91)
無水DMF(25ml)中に溶解した化合物34(700mg、2.53mmol)の溶液へ、イミダゾール(207mg、3.04mmol)およびtert‐ブチルジメチルシリルクロリド(458mg、3.04mmol)を加えた。N下、混合物を室温で18時間撹拌した。真空中で溶媒を除去し、残留物をジクロロメタン(50ml)に取り込み、飽和aqNHCl(50ml)で洗浄し、無水MgSO(MgSO4(anh))上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して残留物を得た。ジクロロメタン/石油エーテル(3:2→1:0)を溶離液として用いるシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって精製し、(E)‐1‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐6,6‐ジメチルヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン(711mg、71%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.17(6H、s、Si(CH)、0.99(9H、s、SiC(CH)、1.20(9H、s、C(CH)、3.83(3H、s、OCH)、5.77(1H、s、エノールCHまたはフェノールOH)、6.39(1H、d、J=16.0Hz、ビニルCH)、6.83(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、7.01−7.03(2H、m、2×ArH)、7.51(1H、d、J=16.0Hz、ビニルCH)、15.80(1H、brs、エノールOH)ppm。
下、THF(15ml)中の(E)‐1‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐6,6‐ジメチルヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン(700mg、1.79mmol)の撹拌溶液へ、カリウムtert−ブトキシド(442mg、3.94mmol)を加え、室温でさらに45分間撹拌した。THF(2ml)中のヨウ化メチル(0.235ml、3.76mmol)の溶液を加え、混合物を還流温度で5時間加熱した。混合物を冷却し、水(25ml)、次いでDCM(25ml)を加えた。有機層を分離し、水(25ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4(anh))、ろ過し、濃縮した。ジクロロメタンを溶離液として用いるシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製し、モノメチルアルキル化生成物(E)‐1‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐4,6,6‐トリメチルヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン(540mg、74%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.08(6H、s、Si(CH)、0.90(9H、s、SiC(CH)、1.08(9H、s、C(CH)、1.29(3H、d、J=7.0Hz、OCHC(CH)CO)、3.76(3H、s、OCH)、4.21(1H、q、J=7.0Hz、OCCH(CH)CO)、6.67(1H、d、J=15.6Hz、ビニルCH)、6.76(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、6.96(1H、d、J=2.0Hz、ArH)、6.99(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、ArH)、7.51(1H、d、J=15.6Hz、ビニルCH)ppm。
下、THF(10ml)中の(E)‐1‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐4,6,6‐トリメチルヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン(540mg、1.33mmol)の撹拌溶液へ、水素化ナトリウム(64mg(60%)、1.60mmol)を加え、室温でさらに45分間撹拌した。THF(1ml)中のヨウ化メチル(0.1ml、1.60mmol)の溶液を加え、混合物を還流温度で5時間加熱した。混合物を冷却し、水(25ml)、次いでDCM(25ml)を加えた。有機層を分離し、水(25ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4(anh))し、ろ過し、濃縮した。ジクロロメタンを溶離液として用いるシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製し、(E)‐1‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐4,4,6,6‐テトラメチルヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン(266mg、48%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.17(6H、s、Si(CH)、0.99(9H、s、SiC(CH)、1.18(9H、s、C(CH)、1.41(6H、s、2×C(CH))、3.83(3H、s、OCH)、6.54(1H、d、J=15.6Hz、ビニルCH)、6.84(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、6.98(1H、d、J=2.0Hz、ArH)、7.06(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、ArH)、7.66(1H、d、J=15.6Hz、ビニルCH)ppm。
(E)‐1‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐4,4,6,6‐テトラメチルヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン(266mg、0.635mmol)を無水THF(10ml)中に溶解し、窒素雰囲気下、室温で撹拌した。TBAF(0.22ml、0.76mmol)を加え(黄/緑色の溶液が深赤色になる)、混合物を室温で一夜撹拌した。この後、真空下で溶媒を除去して残基を回収し、ジクロロメタン/ジエチルエーテル(1:0から10:1)を用いるシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって精製し、(E)‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐4,4,6,6‐テトラメチルヘプト‐1‐エン‐3,5‐ジオン(177mg、92%)を暗黄色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ1.19(9H、s、C(CH)、1.42(6H、s、2×C(CH))、3.93(3H、s、OCH)、6.03(1H、brs、フェノールOH)、6.54(1H、d、J=15.6Hz、ビニルCH)、6.92(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、6.99(1H、d、J=2.0Hz、ArH)、7.12(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、ArH)、7.66(1H、d、J=15.6Hz、ビニルCH)ppm。
(E)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2,2‐ジメチル‐1‐(1‐メチル‐シクロプロピル)ペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン
(化合物90)
無水DMF(30ml)中の化合物38(1.0g、3.65mmol)の溶液へ、イミダゾール(298mg、4.37mmol)およびtert‐ブチルジメチルシリルクロリド(659mg、4.37mmol)を加えた。窒素雰囲気下、混合物を室温で18時間撹拌した。真空中で溶媒を除去し、残留物をDCM(25ml)に取り込んだ。溶液を飽和aqNHCl水溶液(25ml)で洗浄し、MgSO4(anh)上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して残留物を得た。DCM/石油エーテル(1:1→3:2)を溶離液として用いるシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって精製し、(E)‐5‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐1‐(1‐メチル‐シクロプロピル)ペンタン‐1,3‐ジオン(1.4g、99%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.15(6H、s、SiCH)、0.77(2H、q、J=3.5Hz、シクロプロピルCH)、0.97(9Η、s、SiC(CH)、1.31(2H、q、J=3.5Hz、シクロプロピルCH)、1.35(3H、s、CH)、3.82(3H、s、OCH)、5.70(1H、s、エノールCH)、6.34(1H、d、J=16.0Hz、ビニルCH)、6.82(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、6.99−7.02(2H、m、2×ArH)、7.50(1H、d、J=16.0Hz、ビニルCH)、15.90(1H、brs、エノールOH)ppm。
下、無水THF(35ml)中の(E)‐5‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシフェニル)‐1‐(1‐メチルシクロ‐プロピル)ペンタン‐1,3‐ジオン(1.4 g、3.6mmol)の撹拌溶液へNaH(317mg(60%)、7.93mmol)を加えた。室温でさらに45分間撹拌を続けた。この溶液へMeI(0.47ml、7.57mmol)を加え、混合物を還流温度で5時間加熱した。混合物を冷却し、DCM(35ml)、次いで水(35ml)を加えた。有機層を分離し、水(35ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4(anh))し、ろ過し、真空中で濃縮した。石油エーテル/EtOAc(100:0→95:5)を溶離液として用いるシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製し、(E)‐5‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐2,2‐ジメチル‐1‐(1‐メチルシクロプロピル)ペンタン‐1,3‐ジオン(1.25g、84%)を黄色の油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ0.16(6H、s、SiCH)、0.62(2H、q、J=3.5Hz、シクロプロピルCH)、0.98(9H、s、SiC(CH)、1.26(3H、s、CH)、1.29(2H、q、J=3.5Hz、シクロプロピルCH)、1.40(6H、s、O=CC(CH)、3.83(3H、s、OCH)、6.60(1H、d、J=16.0Hz、ビニルCH)、6.84(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、7.00(1H、d、J=2.0Hz、ArH)、7.07(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、ArH)、7.69(1H、d、J=16.0Hz、ビニルCH)ppm。
(E)‐5‐(4‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシ‐3‐メトキシ‐フェニル)‐2,2‐ジメチル‐1‐(1‐メチルシクロプロピル)‐ペンタン‐1,3‐ジオン(1.25g、3.22mmol)を無水THF(30ml)に溶かし、N雰囲気下、室温で撹拌した。TBAF(3.86ml、3.86mmol)を加え(黄/緑色の溶液が深赤色になる)、混合物を室温で一夜撹拌した。この後、真空中で溶媒を除去し、DCMを溶離液として用いるシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製し、化合物90(770mg、80%)を黄色の油として得た。LCMS 303[M+H]、301[M−H]H NMR(400MHz、CDCl)δ0.62(2H、q、J=3.5Hz、シクロプロピルCH)、1.26(3H、s、CH)、1.29(2H、q、J=3.5Hz、シクロプロピルCH)、1.41(6H、s、O=CC(CH)、3.92(3H、s、OCH)、6.21(1H、brs、フェノールOH)、6.60(1H、d、J=15.5Hz、ビニルCH)、6.93(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、7.01(1H、d、J=2.0Hz、ArH)、7.12(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、ArH)、7.69(1H、d、J=15.5Hz、ビニルCH)ppm:13C NMR(100MHz、CDCl)δ20.34、20.44、22.09、25.58、26.29、55.96、60.98、109.81、114.85、119.27、123.73、126.68、144.29、146.81、148.55、197.83、210.68ppm。
1‐(4‐フルオロフェニル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2,2‐ジメチルペンタン‐1,3‐ジオン
(化合物73)
化合物93(249mg、0.56mmol)および炭素上の10%パラジウム(16mg)へトルエン(12ml)を加え、風船の水素の圧力を加えて18時間撹拌した。懸濁液をシリカゲルのパッドに通してろ過し、酢酸エチルでフラッシュした。真空中で溶媒を蒸発させて残留物を回収し、DCMを溶離液として用いるシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって精製し、1‐(4‐フルオロフェニル)‐5‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐2,2‐ジメチルペンタン‐1,3‐ジオン(203mg、82%)を褐色の油として得た。LCMS 343[M−H]H NMR(400MHz、CDCl)δ1.43(6H、s、2×C(CH))、2.63−2.67(2H、m、CH)、2.76−2.80(2H、m、CH)、3.76(3H、s、OCH)、5.50(1H、brs、フェノールOH)、6.49(1H、d、J=2.0Hz、ArH)、6.55(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、ArH)、6.74(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、6.99(2H、brt、J=8.5Hz、2×ArH)、7.68(2H、q、J=5.5Hz、2×ArH)ppm;13C NMR(100MHz、CDCl)δ23.09、29.47、41.00、55.70、61.02、110.87、114.15、115.55、115.77、121.07、131.54、131.63、132.24、143.94、146.23、164.07、166.61、197.65、209.56ppm。
5‐(4‐(2‐アミノエトキシ)‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオン塩酸塩
(化合物88)
アセトニトリル(15ml)中の化合物68(0.42g、1.42mmol)の溶液へ、2‐(Boc‐アミノ)エチルブロミド(0.35g、1.56mmol)および炭酸カリウム(0.294g、2.13mmol)を加えた。反応混合物を1時間還流させた。この後、溶液を放冷してからクロロホルム(20ml)で希釈し、飽和aq炭酸水素ナトリウム(25ml)および食塩水(25ml)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥(MgSO4(anh))し、ろ過し、濃縮した。ジクロロメタン、次いで石油エーテル/酢酸エチル(9:1→7:3)を用いるシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって残っている残留物を精製し、(E)‐5‐(4‐(2‐boc‐アミノエトキシ)‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(275mg、44%)を泡状の固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ1.46(9H、s、O=CO(CH)、3.55−3.59(2H、m、NHCH)、3.93(3H、s、OCH)、4.10−4.16(2H、m、NHCH)、5.14(lH、brs、NH)、6.35(1H、s、エノールCH)、6.54(1H、d、J=16.0Hz、ビニルCH)、6.91(1H、d、J=8.4Hz、ArH)、7.10(1H、d、J=1.6Hz、ArH)、7.14(1H、dd、J=8.4、1.6Hz、ArH)、7.46−7.56(3H、m、3×ArH)、7.64(1H、d、J=16.0Hz、ビニルCH)、7.96(2H、d、J=8.4Hz、ArH)、16.23(1H、brs、エノールOH)ppm。
(E)‐5‐(4‐(2‐boc‐アミノエトキシ)‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(275mg、0.63mmol)および炭素上の10%パラジウム(14mg)へトルエン(10ml)およびピリジン(0.14ml)を加え、風船の圧力の水素を加え、18時間撹拌した。懸濁液をシリカゲルのパッドに通してろ過し、酢酸エチルでフラッシュした。減圧下で溶媒を蒸発させて残留物を回収し、石油エーテル/酢酸エチル(9:1→7:3)を用いるシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色の油(211mg、77%)として得た。LCMS 442[M+H]、464[M+Na]H NMR(400MHz、CDCl)δ1.45(9H、s、O=CO(CH)、2.72−2.76(2H、m、CH)、2.95−2.99(2H、m、CH)、3.51(2H、q、J=5.0Hz、NHCH)、3.85(3H、s、OCH)、4.05(2H、t、J=5.0Hz、NHCHCH)、5.23(1H、brs、NH)、6.15(1H、s、エノールCH)、6.74−6.85(3H、m、3×ArH)、7.43−7.55(3H、m、3×ArH)、7.85−7.87(2H、m、2×ArH)、16.15(1H、brs、エノールOH)ppm。
ジオキサン(5ml)に溶解した5‐(4‐(2‐boc‐アミノエトキシ)‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオン(211mg、0.48mmol)の溶液へ、ジオキサン中の乾燥HCl(4M、0.36ml、1.43mmol)を滴下して加え、室温で1時間撹拌した。この後、ジエチルエーテル(20ml)を加えたところ、薄灰白色の乳濁液が見られた。真空中で蒸発させて溶媒を除去し、褐色のガム残留物を得た。メタノールと共沸させて残留ジオキサンを除去し、次に高圧ライン上で生成物を乾燥して5‐(4‐(2‐アミノエトキシ)‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオン塩酸塩(163mg、99%)を褐色の粉末状固体として得た。融点80℃、LCMS 342[M+H]、364[M+Na]H NMR(400MHz、MeOD)δ2.79−2.82(2H、m、CH)、2.99−3.02(2H、m、CH)、3.33−3.34(2H、m、NHCH+溶媒信号)、3.90(3H、s、OCH)、4.20(2H、t、J=5.0Hz、NHCHCH)、6.37(1H、s、エノールCH)、6.84−6.98(3H、m、3×ArH)、7.48−7.60(3H、m、3×ArH)、7.93(2H、d、J=8.0Hz、2×ArH)ppm;13C NMR(100MHz、MeOD)δ33.04、41.40、41.83、57.31、68.16、98.35、114.54、117.51、122.73、128.84(2×CH)、130.58(2×CH)、134.34、136.75、137.93、147.75、151.73、184.57、198.44ppm。
5‐(4‐(2‐アミノエトキシ)‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオン塩酸塩
(化合物87)
アセトニトリル(20ml)中の化合物32(0.55g、1.69mmol)の溶液へ、2‐(Boc‐アミノ)エチルブロミド(0.415g、1.85mmol)および炭酸カリウム(0.35g、2.5mmol)を加えた。反応混合物を還流温度で1時間加熱した。この後、溶液を放冷してからクロロホルム(25ml)で希釈し、飽和aq炭酸水素ナトリウム(25ml)および食塩水(25ml)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥(MgSO4(anh))し、ろ過し、真空中で濃縮した。ジクロロメタン、次に石油エーテル/酢酸エチル(9:1→7:3)を用いるシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製し、褐色の油(380mg、48%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ1.44(15H、brs、O=CO(CHおよびNHCOOC(CH)、2.63−2.67(2H、m、CH)、2.76−2.79(2H、m、CH)、3.49(2H、d、J=5.0Hz、NHCH)、3.75(3H、s、OCH)、4.00(2H、t、J=5.0Hz、NHCH)、4.41(1H、t、J=8.0Hz、NH)、5.22(1H、brs、NH)、6.53−6.56(2H、m、2×ArH)、6.72(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、7.34(2H、brt、J=8.0Hz、2×ArH)、7.50(1H、t、J=8.0Hz、ArH)、7.68(2H、d、J=8.0Hz、ArH)ppm。
ジオキサン(2ml)中の5‐(4‐(2‐N‐boc‐アミノエトキシ)‐3‐メトキシフェニル)‐2,2‐ジメチル‐1‐フェニルペント‐4‐エン‐1,3‐ジオン(200mg、0.42mmol)の溶液へ、ジオキサン中の乾燥HCl(4M、0.425ml、1.68mmol)を滴下して加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、その後、ジエチルエーテル(20ml)を加え、薄灰白色の乳濁液が見られた。真空中で蒸発させて溶媒を除去し、透明なガム残留物を得た。メタノールとの共沸によって残留ジオキサンを除去し、次に生成物を高真空下で乾燥して5‐(4‐(2‐アミノエトキシ)‐3‐メトキシフェニル)‐1‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオン塩酸塩(170mg、99%)を薄灰白色の泡状の固体として得た。LCMS 370[M+H]、392[M+Na]、実際のMW 369(遊離塩基)、404.5(HCl塩)、H NMR(400MHz、d4−MeOD)δ1.38(6H、s、O=CC(CH)、2.78(4H、s、2×CH)、3.29−3.33(2H、m、NHCH+溶媒信号)、3.76(3H、s、OCH)、4.16(2H、t、J=5.0Hz、NHCHCH)、6.63(1H、dd、J=8.0、2.0Hz、ArH)、6.72(1H、d、J=2.0Hz、ArH)、6.85(1H、d、J=8.0Hz、ArH)、7.33−7.36(2H、m、2×ArH)、7.49−7.58(1H、m、ArH)、7.58(2H、dd、J=8.0、2.0Hz、2×ArH)ppm;13C NMR(100MHz、MeOD)δ19.32、24.54、31.17、41.49、42.52、57.28、62.79、68.22、114.67、117.48、123.01、130.54、130.75、134.84、137.72、138.08、147.74、151.73、202.17、212.15ppm。この化合物は吸湿性のため融点は記録されなかった。
上記の実施例中に詳細を示した手順を用いた、さらに別の化合物についてのキャラクタリゼーションデータを表5−1〜表5−13に列挙する。
<ラット輸精管中のTRPV1受容体調節(アッセイ1)>
ウィスター誘導オスラット(275±25g)をCO過剰曝露によって処分した。輸精管を摘出し、pH7.4のクレブス溶液(組成はg/lでNaCl 6.89、KCl 0.35、CaCl 0.277、KHPO 0.163、MgSO・7HO 0.296、NaHCO 2.1、グルコース1.8)中に入れ、過剰の脂肪および結合組織を除去した。前立腺に最も近い輸精管の部分を半分に切り、それぞれを32℃のクレブス溶液を含む10mlの浴の中で1gの張力下に置いた。電場刺激(EFS、最大刺激の60%、0.015Hz、持続時間0.5ms)によって組織を収縮させ、収縮応答を測定した。
一般に、4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル基とカルボニルとの間の結合が飽和結合であると、アッセイにおけるTRPV1活性が増加する結果となることが分る。
<DRGニューロン中のTRPV1調節(アッセイ2)>
後根神経節(DRG)からのニューロンのサブセットが、TRPV1受容体を活性化させることによってそれらを励起する(非特許文献33)神経毒素カプサイシンに対する固有の感受性を特徴とすることは周知である(非特許文献34)。カプサイシンは、これらのニューロンの中心および末梢端からペプチド神経伝達物質カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)およびサブスタンスP(SP)を放出させる。
既に記載されている方法(非特許文献35)を修正してラットDRG知覚ニューロンを培養した。この実験のために用いられた培養物は、知覚ニューロン、シュワン細胞および線維芽細胞を含んでいた。カプサイシン非存在下および存在下のCGRP放出に対する試験化合物の効果を調べた。化合物1、2、4、6、7、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、69、71、74、76、80、81、82、83、84および3‐ジンゲルジオンを試験した。
成熟ニューロンを、(a)ビヒクル(DMSO、0.1%)、(b)試験化合物(3および30μM)、(c)カプサイシン(1μM)、(d)試験化合物(3および30μM)ならびにカプサイシン(1μM)、へ曝露した。
20分間インキュベーションした後、上清中のCGRPの量をラットCGRPに特異的な酵素結合免疫吸着剤アッセイ(ELISA、SpiBioキットAO5482)によって測定した。
結果を下記の表7に示す。
すべての化合物がCGRP放出を増加させるかまたはカプサイシン誘導CGRP放出を阻害するかのどちらかによってCGRP放出を調節した。
<モルモット回腸中の平滑筋緊張の調節(アッセイ3)>
ダンカンハートレイ(Duncan Hartley)誘導オスモルモット(325±25g)をCO過剰曝露によって処分し、腹腔を露出させ、回腸セグメントを摘出した。回腸の小片を、クレブス溶液(組成はg/lでNaCl 6.89、KCl 0.35、CaCl 0.277、KHPO 0.163、MgSO・7HO 0.296、NaHCO 2.1、グルコース 1.8)を含む有機浴中に懸架した。溶液を32℃に保持し、O(95%)‐CO(5%)を通気してpHを7.4に保った。等張トランスデューサによって機械的活動を記録した。試験化合物を加える前に、1gの静止張力を筋肉片へ加えてから1時間平衡化させた。平衡化の間に、15分間隔で各調製物を2回洗浄した。
ヒスタミン(1.7μM、EC60〜70付近)または5‐ヒドロキシトリプタミン(5‐HT、2.6μM、EC60〜70付近)を5分間加え、収縮の大きさを記録した。次に、回腸組織がベースラインへ戻るまでヒスタミンまたは5‐HTを洗い流した。ベースラインへ戻ってから5分後に試験化合物(3および30μM)を加え、収縮の大きさ(あれば)を記録した。試験化合物を常時存在させて、ヒスタミンまたは5‐HTを再び加え、応答の阻害を記録した。
結果を下の表8に示す。
<ヒト肺線維芽細胞中の抗再構成活性(アッセイ4)>
このアッセイではヒト胎児肺線維芽細胞系統(HFL1細胞、ATCC参照番号CC1‐153)を用いた。細胞は、低レベルの胎児ウシ血清(FBS、0.1%)を含む培地中で24時間培養した。24時間の培養後、培地を(a)対照培地(10%FBS、1%リン酸塩食塩水および0.5mM L‐グルタミンを含む培地)、(b)対照培地および形質転換成長因子ベータ(TGFβ、10ng/ml)、(c)対照培地およびTGFβおよび試験化合物(3および30μM)へ変えた。24時間後、培地を集め、トリ(Tri)試薬中で全mRNAを抽出した。α‐平滑筋アクチン(α‐SMA)のためのmRNAコード化のレベルを、α‐SMAのmRNAの増幅を可能にするプライマー対を用いるリアルタイム逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(rtRT‐PCR)によって評価した。肝臓グリセルアルデヒド3‐リン酸デヒドロゲナーゼ(GADPH)をこの実験における参照マーカーとして用いた。α‐SMAのmRNAのTGFβ誘導過剰発現の試験化合物による阻害を定量した。
結果を下記の表9に示す。
試験化合物は、3および30μMで一定の範囲の抗再構成活性を示した。
<ヒト2倍体肺線維芽細胞中の抗炎症作用(アッセイ5)>
ヒト2倍体肺線維芽細胞(WI‐38細胞)を、IL‐1α(1nM)および試験化合物(3および30μM)の存在下、ウシ胎児血清(10%)を含むpH7.3の改良イーグル培地中37℃で一夜培養した。PGE放出のラジオイムノアッセイによって上清を評価し、試験化合物によるPGEの阻害率を計算した(表10)。次に、ロズウェルパークメモリアルインスチチュート(Roswell Park Memorial Institute)培地で洗浄し、アラマーブルー(Alamar Blue)試薬を加えてから37℃で4時間インキュベートして細胞の生存率を評価した。生細胞はアラマーブルーを取り込み、励起されると蛍光を放出する。530nmで励起し、590nmで発光させてスペクトルフルオルプラス(SpectroFluor Plus)プレートリーダーを用いて蛍光強度を測定した(表10)。
試験化合物は、3および30μMでWI‐38細胞において細胞生存率に影響せずに一定の範囲の抗炎症活性を示した。
<ヒト末梢血単核白血球中の抗炎症作用(アッセイ6)>
フィコール‐パック(Ficoll−Paque)密度勾配を用いてヒト末梢血単核白血球(PBML)を単離した。ヒト末梢血単核白血球(5×10細胞)をアラキドン酸の生合成を開始させるために用いられる2価カチオンイオノホアであるA23187(30μM)、およびビヒクル(0.1%DMSO)または試験化合物(3および30μM)とともにハンク(Hank)の均衡塩溶液(HBBS)緩衝液中37℃、pH7.4で15分間培養した。PBML溶液をNaOH(1N)で中和し、1000gで10分間遠心分離し、上清を集めた。エンザイムイムノアッセイキット(アッセイデザイン社(Assay Design Inc.))を用いて上清中のロイコトリエンB4(LTB)の濃度を測定した。LTBの濃度の減少は、酵素5‐リポオキシゲナーゼの阻害を示した(表11)。
試験化合物は、3および30μMでヒトPBMLにおいて一定の範囲の抗炎症活性を示した。
<インビボ喘息モデルのオボアルブミン感作モルモットに対する化合物2の効果(アッセイ7)>
Al(OH)ゲル(1.65mg)中のオボアルブミン(20μg)を第1日および第11日の2回の腹腔内注射を用いて、ダンキン‐ハートレイモルモットをオボアルブミンに感作させた。第25日から化合物2(30mg/kg/日)を強制経口給餌によって7日間投与した。第31日に、化合物2を最後に投与した約2時間後、各モルモットをウレタン(1750mg/kg、腹腔内)で麻酔し、フライシュ(Fleisch)呼吸気流計(サイズ00)および示差圧力トランスデューサ(±2cmHO、PT5、グラスアストロメド社(Grass Astro−Med Inc.)、米国)に連結した気管カニューレによって人工的に空気を補給した。流れ、一回換気量および肺圧差の積分によって、全肺抵抗(R)をオンラインで計算した。コンピュータデータ取得システム(ポーネマー(Po−ne−Mah)、米国)を用いて、オボアルブミン投与(300μg/ml、静脈内)の約5分前、オボアルブミン投与の約15分後、およびリアルタイムで肺抵抗を記録した。
ビヒクル対照群では、オボアルブミンへの暴露(300μg/kg、静脈内)の後に228±57%の肺抵抗の増加があった。化合物2を経口投与した群では、オボアルブミンへの暴露の後に肺抵抗の増加は132±15%であり、ビヒクル対照より有意に低かった。
<喘息のインビボ慢性モデルのオボアルブミン感作マウスに対する化合物2および32の効果(アッセイ8)>
マウス(ハーランオラク(Harlan−Olac)からのBALB/c)を、第1日および第14日のオボアルブミン(10μg)およびミョウバン(200μl)の2回の腹腔内注射を用いてオボアルブミンに感作させた後、第19日〜第23日には1日20分間オボアルブミンエーロゾル(5%)へ暴露し、次に第24日〜第55日には週に3度オボアルブミンエーロゾル(5%)へ20分間暴露した。第35日から強制給餌によって化合物2(3mg/kg/日)、化合物32(30mg/kg/日)、ブデソニド(1mg/kg/日)およびモンテルカスト(10mg/kg/日を20日間投与した。第54日にマウスをBUXCO4チャンバ全身プレシスモグラフ中に入れ、呼吸関連圧力変化を記録した。次に、これを用いてメタコリン試験に対する応答としての気道抵抗の測定値である気道狭窄指数(penH)を計算した。
メタコリン投与(50mg/kg)後、オボアルブミン感作マウスでは対照マウスと比較してpenHの増加があった(表12および添付図面(図1))。化合物2(3mg/kg/日)および化合物32(30mg/kg/日)は、penHのメタコリン誘導増加を減少させた(表12、図1)。これに対して、ブデソニド(1mg/kg/日)およびモンテルカスト(10mg/kg/日)は、penHのメタコリン誘導増加を減少させなかった(表12、図1)。
第55日にマウスを死なせ、気管支肺胞洗浄(BAL)流体を集め、サイトスピン調製して好酸球浸潤を測定した。さらに、BAL流体中のインターロイキン‐4(IL‐4)およびインターロイキン‐13(IL‐13)の濃度を測定した。さらに、肺試料を採取し、組織病理学者によって検査し、等級付けシステムを用いて採点し、肺再構成の程度を記述した。化合物2、化合物32、ブデソニドおよびモンテルカストは、肺への好酸球浸潤およびBAL中のIL‐13濃度を減少させた。さらに、化合物32、ブデノシドおよびモンテルカストは、BAL中のIL‐4濃度を減少させた。さらに、化合物2、化合物32、ブデソニドおよびモンテルカストは、肺再構成の量を減少させた(表12)。
以上の記載は本発明を広義に記載し、限定するものではない。当業者に自明な変化形および変更形は本出願および今後の特許の範囲内に含まれるものとする。

Claims (37)

  1. 一般式I
    式中、RおよびRは、互いに独立に、水素、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換の‐CO‐(C1〜10アルキル)、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換の‐CO‐(C3〜10シクロアルキル)、任意置換のC2〜10アルケニル、任意置換の‐CO‐(C2〜10アルケニル)、任意置換のアリール、および任意置換の‐CO‐アリールから選ばれるか、RとRとは、一緒になって任意置換の飽和または不飽和C1〜10アルキリデン基または任意置換の飽和または不飽和C3〜10シクロアルキリデン基を表すか、あるいはRとRとは、RとRとが結合している炭素原子と一緒になって、3、4、5、6、7または8の環炭素原子、および任意選択として1、2または3の、O、NおよびSから選ばれた環ヘテロ原子を含む任意置換の飽和または不飽和有機環を表し、
    は、RおよびRのどちらかと同じであっても異なっていてもよく、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換のC2〜10アルケニル、および任意置換のアリールから選ばれ、
    、RおよびRは、互いに独立に、水素、任意置換のC1〜10アルキル、OH、任意置換のC1〜10アルコキシ、ハロ、任意置換のアリールオキシ、n=0、1または2である任意置換の(C1〜10アルキル)‐S(O)‐、n=0、1または2である任意置換のアリール‐S(O)‐から選ばれるか、あるいはRとRとは、一緒になって任意置換の飽和または不飽和有機鎖を表し、前記鎖は1、2、3、4、5、6または7の鎖炭素原子、および前記鎖が少なくとも3原子の長さである場合に、任意選択として1、2または3の、O、NおよびSから選ばれた鎖ヘテロ原子を含むが、
    ただし、R=R=水素なら、Rの任意置換のC1〜10アルキルまたは任意置換のC2〜10アルケニルにはすべて、Rが結合しているカルボニル基(またはその互変異性形)から数えてαおよびβの位置の1つ以上に分岐点がなければならない、
    で表され、
    薬物として用いるための、薬物として用いられるときの、薬物として提示され包装されるときの、食品または飲料(例えば機能性食品または機能性飲料)中で用いるための、食品または飲料(例えば機能性食品または機能性飲料)中で用いられるときの、補助食品または補助飲料として用いるための、補助食品または補助飲料として用いられるときの、補助食品または補助飲料として提示され包装されるときの、あるいはヒトまたはヒト以外の動物の処置におけるその他の任意の使用のための組成物としての、
    化合物あるいは生理的に許容される前記化合物の塩、錯体またはプロドラッグ。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、前記薬物、食品、飲料、補助食品、補助飲料またはその他の組成物が、過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの処置または予防において用いられているかまたは用いられることになる化合物。
  3. 請求項1または請求項2に記載の化合物であって、前記薬物、食品、飲料、補助食品、補助飲料またはその他の組成物は、喘息、咳、痒み、食物不耐性、乾せん症、クループ、過敏性腸症候群、耳鳴り、メニエール病、ストレス誘発性潰瘍またはアセチルサリチル酸誘発性潰瘍、原発性月経困難症、早期分娩、早期陣痛、下痢、胃腸けいれん、憩室疾患、無弛緩症、ヒルシュスプルング病、胃食道逆流病、筋緊張性ジストロフィー、胆石症、便秘、術後胃不全麻痺症候群、麻痺性腸閉塞、術後腸閉塞、糖尿病性胃不全麻痺、腸管不全麻痺、腸偽閉塞、末梢動脈疾患、レイノー症候群および冠状動脈けいれん、扁桃炎、末梢動脈疾患、高血圧、低血圧、血管不全麻痺およびその他の血管障害、膀胱障害、吐き気、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、炎症、炎症性腸疾患、回腸炎、すい炎、胆のう炎、非アレルギー性鼻炎、食道炎、変形性関節症、リウマチ性関節炎、ハンチントン病、脳虚血、急性炎症性疼痛、神経障害性痛み、内臓痛、歯痛および頭痛の1つ以上の処置または予防において、あるいは以下、すなわち正常な腸機能の維持のために、腸のための鎮静剤として、正常な呼吸を維持するために、乗物酔いおよびめまいを和げるために、のどの痛みおよび咳を鎮めるために、吐き気および嘔吐を和げるために、正常な消化を維持する助けとして、胃のむかつきを和げるために、手足を暖めるために、正常な月経を助けるために、正常な血圧を維持するために、便通を正常にするために、健康な免疫系を維持するために、風邪および流感からの回復を助けるために、うっ血を除去手段として、頭痛を鎮めるために、筋肉痛を軽減するために、緩やかな疼痛および痛みを和げるために、歯痛を和らげるために、口内炎を和らげるために、健康な関節を維持するために、堆積脂肪の抑制を助けるために、および体重削減の助けとして、の1つ以上において用いられているかまたは用いられることになる化合物。
  4. 請求項1から3の任意の1項に記載の化合物であって、2‐[4‐[3‐オキソ‐5‐フェニル‐2‐(3,4,5‐トリメトキシベンゾイル)‐ペンチル]‐フェノキシ]‐安息香酸およびそのベンジルエステルを除く化合物。
  5. 請求項1から3および4の任意の1項に記載の化合物であって、互いに独立に、
    は、水素および任意置換のC1〜10アルキルから選ばれ、
    は、水素および任意置換のC1〜10アルキルから選ばれ、
    は、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換のC3〜10シクロアルキルおよび任意置換のアリールから選ばれ、
    は、ヒドロキシルまたは任意置換のC1〜4アルコキシであり、
    は、ヒドロキシルまたは任意置換のC1〜4アルコキシであり、
    は、水素である
    化合物。
  6. 請求項1、2、3、4および5の任意の1項に記載の化合物であって、互いに独立に、
    は、水素、非置換C1〜6アルキルおよびフェニル置換C1〜6アルキルから選ばれ、
    は、水素、非置換C1〜6アルキルおよびフェニル置換C1〜6アルキルから選ばれ、
    は、非置換C1〜6アルキル、(C3〜6シクロアルキル)置換C1〜6アルキル、非置換C3〜6シクロアルキル、非置換フェニル、モノフェニル置換フェニルまたはポリフェニル置換フェニル、(C1〜6アルキル)置換フェニル、(C1〜6アルコキシ)置換フェニル、モノハロ置換フェニルまたはポリハロ置換基が同じであっても異なっていてもよいポリハロ置換フェニル、ヒドロキシル置換フェニル、(C1〜6アルコキシ)(ヒドロキシル)二置換フェニル、(C1〜6アルコキシ)カルボニル置換フェニルおよび非置換ナフチルから選ばれ、
    は、非置換メトキシであり、
    は、ヒドロキシルであり、
    は、水素である
    化合物。
  7. 請求項1、2、3、4、5および6の任意の1項に記載の化合物であって、明細書中に定義されている化合物1から32および69から89から選ばれた化合物。
  8. 例えば喘息、咳、痒み、食物不耐性、乾せん症、クループ、過敏性腸症候群、耳鳴り、メニエール病、ストレス誘発性潰瘍またはアセチルサリチル酸誘発性潰瘍、原発性月経困難症、早期分娩、早期陣痛、下痢、胃腸けいれん、憩室疾患、無弛緩症、ヒルシュスプルング病、胃食道逆流病、筋緊張性ジストロフィー、胆石症、便秘、術後胃不全麻痺症候群、麻痺性腸閉塞、術後腸閉塞、糖尿病性胃不全麻痺、腸管不全麻痺、腸偽閉塞、末梢動脈疾患、レイノー症候群および冠状動脈けいれん、扁桃炎、末梢動脈疾患、高血圧、低血圧、血管不全麻痺およびその他の血管障害、膀胱障害、吐き気、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、炎症、炎症性腸疾患、回腸炎、すい炎、胆のう炎、非アレルギー性鼻炎、食道炎、変形性関節症、リウマチ性関節炎、ハンチントン病、脳虚血、急性炎症性疼痛、神経障害性疼痛、内臓痛、歯痛および頭痛の1つ以上などであるがそれらに限定されない、過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの処置または予防において、あるいは前記処置または予防のための薬物の調製において、あるいは以下、すなわち正常な腸機能の維持のために、腸のための鎮静剤として、正常な呼吸を維持するために、乗物酔いおよびめまいを和げるために、のどの痛みおよび咳を鎮めるために、吐き気および嘔吐を和らげるために、正常な消化を維持する助けとして、胃のむかつきを和げるために、手足を暖めるために、正常な月経を助けるために、正常な血圧を維持するために、便通を正常化するために、健康な免疫系を維持するために、風邪および流感からの回復を助けるために、うっ血除去剤として、頭痛を鎮めるために、筋肉痛を軽減するために、緩やかな疼痛および痛みを和げるために、歯痛を軽減するために、口内炎を軽減するために、健康な関節を維持するために、脂肪堆積の抑制を助けるために、および体重削減への助けとして、の1つ以上において、請求項1、2、3、4、5、6および7の任意の1項に定義されている式Iの化合物あるいは生理的に許容される前記化合物の塩、錯体またはプロドラッグを用いること。
  9. 処置または予防を必要とするヒトまたはヒト以外の患者における過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みを処置するかまたは予防するための方法であって、請求項1、2、3、4、5、6および7の任意の1項に定義されている式Iの化合物あるいは生理的に許容される前記化合物の塩、錯体またはプロドラッグの有効量を前記患者に投与することを含む方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの症状をチェックする前記患者の事前検査、および/または前記患者の過敏症、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの存在の診断をさらに含む方法。
  11. 請求項9または請求項10に記載の方法であって、治療としてではなく実行されるときの方法。
  12. 請求項1、2、3、4、5、6および7の任意の1項に定義されている式Iの化合物あるいは生理的に許容される前記化合物の塩、錯体またはプロドラッグ、ならびに生理的に許容される前記化合物、前記塩、前記錯体または前記プロドラッグのキャリアを含む組成物。
  13. 請求項12に記載の組成物であって、ヒトまたはヒト以外の患者における過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの処置または予防における使用に適し、前記使用を意図され、式Iの前記化合物あるいは生理的に許容される前記化合物の塩、錯体またはプロドラッグは、前記患者に適切な用量で投与されるとき前記目的に有効である量存在する組成物。
  14. 請求項12または請求項13に記載の組成物であって、医薬品組成物(薬物)である組成物。
  15. 請求項12または請求項13に記載の組成物であって、機能性食品および機能性飲料を含むがそれらに限定されない、食品、補助食品、飲料、補助飲料またはその他の非医薬品組成物である組成物。
  16. 請求項12から15の任意の1項に記載の組成物であって、一般式Iの前記化合物あるいは生理的に許容される前記化合物の塩、錯体またはプロドラッグは、1つ以上の一般式Iの別の化合物あるいは生理的に許容される前記別の化合物の塩、錯体またはプロドラッグとともに、あるいは過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みまたはそのような薬剤の副作用に対して活性を有する1つ以上の別の薬剤とともに存在する組成物。
  17. 請求項12から16の任意の1項に定義されている組成物を製造する方法であって、式1の前記化合物あるいは生理的に許容される前記化合物の塩、錯体またはプロドラッグならびに生理的に許容される前記化合物、前記塩、前記錯体または前記プロドラッグのキャリアを混合することを含む方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、前記組成物を、ヒトまたはヒト以外の患者における過敏症、平滑筋障害、けいれん性疾患、アレルギー性疾患、炎症性疾患および/または痛みの処置または予防において用いるための指示とともに包装することをさらに含み、前記指示は、前記意図される使用に関する用量情報、適切な投与経路および投与プロトコルならびに安全情報に関する情報を含む方法。
  19. 一般式Ia
    式中、
    およびRは、互いに独立に、水素、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換の‐CO‐(C1〜10アルキル)、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換の‐CO‐(C3〜10シクロアルキル)、任意置換のC2〜10アルケニル、任意置換の‐CO‐(C2〜10アルケニル)、任意置換のアリールおよび任意置換の−CO−アリールから選ばれるか、RとRとは、一緒になって任意置換の飽和または不飽和C1〜10アルキリデン基または任意置換の飽和または不飽和C3〜10シクロアルキリデン群を表すか、あるいは、RとRとは、RとRとが結合している炭素原子と一緒になって、3、4、5、6、7または8の環式炭素原子、および任意選択として1、2または3の、O、NおよびSから選ばれた環式ヘテロ原子を含む任意置換の飽和または不飽和有機環を表し、
    は、RおよびRのどちらかと同じであっても異なっていてもよく、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換のC2〜10アルケニル、および任意置換のアリールから選ばれ、
    、RおよびRは、互いに独立に、水素、任意置換のC1〜10アルキル、OH、任意置換のC1〜10アルコキシ、ハロ、任意置換のアリールオキシ、n=0、1または2である任意置換の(C1〜10アルキル)‐S‐(O)‐、n=0、1または2である任意置換のアリール‐S(O)‐から選ばれるか、あるいは、RとRとは一緒になって、任意置換の飽和または不飽和有機鎖を表し、前記鎖は、1、2、3、4、5、6または7の鎖炭素原子、および前記鎖が少なくとも3原子の長さである場合に、任意選択として1、2または3の、O、NおよびSから選ばれた鎖ヘテロ原子を含むが、
    ただし、R=R=水素なら、
    (i)Rの任意置換のC1〜10アルキルまたは任意置換のC2〜10アルケニルにはすべて、Rが結合しているカルボニル基(またはその互変異性形)から数えてαおよびβの位置の1つ以上に分岐点がなければならず、
    (ii)さらにRが非置換フェニルであり、Rが水素なら、(a)R=水素のときRは4‐ビニルまたは2‐クロロから選ばれた基であり得ず、(b)Rが4‐ヒドロキシのときRは3‐メトキシまたは3‐エトキシであり得ず、(c)RとRとの両方が水素ではあり得ず、
    (iii)さらにRが4‐メトキシであり、Rが水素なら、(a)Rが3‐メトキシのときRは2‐ヒドロキシ‐3,6‐ジメトキシフェニルであり得ず、(b)Rが水素のときRは2‐ヒドロキシフェニルでも4‐ヒドロキシフェニルでもあり得ず、
    さらに、R=R=R=水素であり、Rがメチル、Rが4‐メトキシなら、Rは‐CO‐CH=CH(C)OMe、式中‐(C)OMeは4‐メトキシフェニル基を表す、であり得ない、
    で表されるが、
    2‐[4‐[3‐オキソ‐5‐フェニル‐2‐(3,4,5‐トリメトキシベンゾイル)‐ペンチル]‐フェノキシ]‐安息香酸ベンジルエステル、
    2‐[4‐[3‐オキソ‐5‐フェニル‐2‐(3,4,5‐トリメトキシベンゾイル)‐ペンチル]‐フェノキシ]‐安息香酸、
    1‐(2‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニル)‐5‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオン、
    1‐(2‐ヒドロキシフェニル)‐5‐フェニルペンタン‐1,3‐ジオン、
    3‐アセチル‐4‐(4‐ニトロ‐ベンゾイル)‐7‐フェニル‐ヘプタン‐2,5‐ジオン、
    1,9‐ジフェニル‐4‐(3‐フェニルプロピル)‐3,5‐ノナンジオン、
    1,5‐ジフェニル‐2‐ベンジル‐1,3‐ペンタンジオン、
    7‐メチル‐4‐(1‐メチル‐3‐フェニルプロピル)‐1,9‐ジフェニル‐3,5‐ノナンジオン、および
    1,7,9‐トリフェニル‐4‐(1,3‐ジフェニルプロピル)‐3,5‐ノナンジオン
    を含まない化合物あるいは生理的に許容される前記化合物の塩、錯体またはプロドラッグ。
  20. 請求項19に記載の化合物であって、互いに独立に、
    は、水素および任意置換のC1〜10アルキルから選ばれ、
    は、水素および任意置換のC1〜10アルキルから選ばれ、
    は、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換のC3〜10シクロアルキルおよび任意置換のアリールから選ばれ、
    は、ヒドロキシルまたは任意置換のC1〜4アルコキシであり、
    は、ヒドロキシルまたは任意置換のC1〜4アルコキシであり、
    は、水素である
    化合物。
  21. 請求項19または請求項20に記載の化合物であって、互いに独立に、
    は、水素、非置換C1〜6アルキルおよびフェニル置換C1〜6アルキルから選ばれ、
    は、水素、非置換C1〜6アルキルおよびフェニル置換C1〜6アルキルから選ばれ、
    は、非置換C1〜6アルキル、(C3〜6シクロアルキル)置換C1〜6アルキル、非置換C3〜6シクロアルキル、非置換フェニル、モノフェニル置換フェニルまたはポリフェニル置換フェニル、(C1〜6アルキル)置換フェニル、(C1〜6アルコキシ)置換フェニル、モノハロ置換フェニルまたはポリハロ置換基が同じであっても異なっていてもよいポリハロ置換フェニル、ヒドロキシル置換フェニル、(C1〜6アルコキシ)(ヒドロキシル)二置換フェニル、(C1〜6アルコキシ)カルボニル置換フェニル、および非置換ナフチルから選ばれ、
    は、非置換メトキシであり、
    は、ヒドロキシルであり、
    は水素である
    化合物。
  22. 請求項19から21の任意の1項に記載の化合物であって、明細書中に定義されている化合物1から32および70から88から選ばれた化合物。
  23. 先行する請求項の任意の1項に定義されている一般式Iの化合物あるいは前記化合物の塩、錯体または生理的に許容されるプロドラッグを調製するための方法であって、一般式IIIの化合物と一般式IVの化合物
    式中、RからRは、一般式Iに関する前記先行する請求項に定義されていると同じである、
    とを、任意選択として式IVの中の2つのカルボニル基(または他の互変異性形)の間の炭素を不活性化して末端メチル炭素原子を有利にするキレート剤の存在下、縮合させ、その結果得られた二重結合の還元後に一般式Iの化合物を得ることを含む方法。
  24. 請求項1から23の任意の1項に記載の一般式Iの化合物あるいは前記化合物の塩、錯体または生理的に許容されるプロドラッグを調製する方法であって、一般式II
    式中、RからRは、一般式Iについて前記先行する請求項に定義していると同じである、
    の化合物あるいは前記一般式IIの化合物の塩または錯体中の*印を付けた脂肪族炭素‐炭素二重結合を選択的に還元して一般式Iの化合物を得ることを含む方法。
  25. 請求項23または請求項24に記載の方法であって、一般式Iの前記化合物は、明細書中に定義されている化合物1から32および69から89あるいはそれらの化合物の塩または錯体から選ばれる方法。
  26. 一般式IIa
    式中、
    およびRは、互いに独立に、水素、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換の‐CO‐(C1〜10アルキル)、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換の‐CO‐(C3〜10シクロアルキル)、任意置換のC2〜10アルケニル、任意置換の‐CO‐(C2〜10アルケニル)、任意置換のアリールおよび任意置換の‐CO‐アリールから選ばれるか、あるいは、RとRとが一緒になって任意置換の飽和または不飽和C1〜10アルキリデン基、あるいは、3、4、5、6、7または8の環炭素原子、および任意選択として1、2または3の、O、NおよびSから選ばれた環ヘテロ原子を含む任意置換の飽和または不飽和有機環を表し、
    は、RおよびRのどちらかと同じであっても異なっていてもよく、任意置換のC1〜10アルキル、任意置換のC3〜10シクロアルキル、任意置換のC2〜10アルケニル、および任意置換のアリールから選ばれるが、
    ただし、R=R=水素なら、(a)Rの任意置換のC1〜10アルキルまたは任意置換のC2〜10アルケニルにはすべて、Rが結合しているカルボニル基(またはその互変異性形)から数えてαおよびβの位置の1つ以上に分岐点がなければならず、(b)Rは、非置換フェニルであり得ない、
    の化合物あるいは前記化合物の塩、錯体または被保護形。
  27. 請求項26に記載の化合物であって、明細書中に定義されている化合物33から67および90から104から選ばれた化合物あるいは前記化合物の塩、錯体または被保護形。
  28. とRとの一方または両方がアルキル基であり、RとRとの他方はアルキル基でなければ水素原子である請求項1、7、26または27に定義されている一般式IまたはIIの化合物あるいは前記化合物の塩または錯体を調製するための方法であって、RとRの両方が水素原子である一般式IまたはIIの対応する化合物または前記化合物の塩を、適当な溶媒の存在下、塩基および保護基を用いて前記化合物のすべてのフェノール基を最初に保護し、次に、処理済みの化合物を塩基の存在下でアルキル化剤と反応させて前記アルキル化化合物を得ることによって、アルキル化することを含む方法。
  29. 請求項28に記載の方法であって、RとRとの一方はアルキル基であり、RとRとの他方は水素原子である方法。
  30. 請求項28または請求項29に記載の方法であって、前記フェノール基を保護するために適当な溶媒の存在下で水素化ナトリウムおよびトリメチルシリル塩化物を用いる方法。
  31. 請求項28、29または30に記載の方法であって、前記アルキル化剤としてヨウ化アルキルが炭酸カリウムの存在下で用いられる方法
  32. =R=Hであるか、あるいはRとRとの一方はアルキル基またはアルケニル基(Alkによって示される)であり、RとRとの他方は水素原子である請求項1、7、26または27に定義されている一般式IまたはIIの化合物あるいは前記化合物の塩または錯体を調製するための方法であって、(1)まず式HO.OCR、式中、Rは一般式IおよびIIの化合物について定義していると同じ、を有するカルボン酸のイミダゾール誘導体を調製し、次に前記イミダゾール誘導体を適当な溶媒中、塩基の存在下で式V
    を有するケトンと反応させて前記所望の化合物を得ることを含む方法。
  33. ヒト組織または他の組織における以下の生物活性、すなわちTRPV1受容体の調節、平滑筋緊張の調節、組織再構築の阻害、および抗炎症活性のうちの少なくとも1つ、より好ましくは少なくとも2つ、さらに好ましくは少なくとも3つ、最も好ましくはすべてをインビトロまたはインビボで得るための方法であって、前記組織をインビトロまたはインビボで請求項1または請求項7に定義されている一般式Iの化合物あるいは前記化合物の生理的に許容される塩、錯体またはプロドラッグの有効量と接触させることを含む方法。
  34. 請求項1に定義されている一般式Iの化合物の生理的に許容されない塩または錯体。
  35. 請求項19から22の任意の1項に定義されている一般式Iaの化合物の被保護形。
  36. 請求項19から22の任意の1項に定義されている一般式Iaの化合物または前記化合物の被保護形の生理的に許容されない塩または錯体。
  37. 一般式Iの化合物あるいは前記化合物の生理的に許容される塩、錯体またはプロドラッグの調製における中間体として、請求項34、35または36に定義されている塩、錯体または被保護形を用いること。
JP2009517431A 2006-07-06 2007-07-05 化合物 Expired - Fee Related JP5397903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0613518.0 2006-07-06
GBGB0613518.0A GB0613518D0 (en) 2006-07-06 2006-07-06 Chemical compounds
PCT/GB2007/002527 WO2008003978A2 (en) 2006-07-06 2007-07-05 Dioxo-alkanes and dioxo-alkenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544577A true JP2009544577A (ja) 2009-12-17
JP5397903B2 JP5397903B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=36926634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517431A Expired - Fee Related JP5397903B2 (ja) 2006-07-06 2007-07-05 化合物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7589123B2 (ja)
EP (1) EP2046311A2 (ja)
JP (1) JP5397903B2 (ja)
CN (1) CN101511350A (ja)
AR (1) AR061955A1 (ja)
AU (1) AU2007270951B2 (ja)
CA (1) CA2660182A1 (ja)
CL (1) CL2007001976A1 (ja)
GB (2) GB0613518D0 (ja)
HK (1) HK1114600A1 (ja)
MX (1) MX2009000283A (ja)
PE (1) PE20080274A1 (ja)
TW (1) TW200819122A (ja)
UY (1) UY30468A1 (ja)
WO (1) WO2008003978A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515155A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 パラファーム インターナショナル (エイチケイ) リミテッド 炎症を治療するためおよび免疫応答を調節するための化合物ならびにそれらの使用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101511842B (zh) 2006-07-06 2012-10-31 阵列生物制药公司 作为akt蛋白激酶抑制剂的二氢呋喃并嘧啶
US8063050B2 (en) * 2006-07-06 2011-11-22 Array Biopharma Inc. Hydroxylated and methoxylated pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
DK2054418T3 (da) 2006-07-06 2012-02-27 Array Biopharma Inc Dihydrothieno-pyrimidiner som AKT-proteinkinase-inhibitorer
AU2007269052B2 (en) 2006-07-06 2014-10-23 Array Biopharma Inc. Cyclopenta [D] pyrimidines as AKT protein kinase inhibitors
KR20150089099A (ko) 2007-07-05 2015-08-04 어레이 바이오파마 인크. Akt 단백질 키나제 억제제로서의 피리미딜 시클로펜탄
ES2533557T3 (es) 2007-07-05 2015-04-13 Array Biopharma, Inc. Pirimidil ciclopentanos como inhibidores de proteína cinasa AKT
US8846683B2 (en) 2007-07-05 2014-09-30 Array Biopharma, Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as Akt protein kinase inhibitors
US9409886B2 (en) 2007-07-05 2016-08-09 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
US8853216B2 (en) 2008-01-09 2014-10-07 Array Biopharma, Inc. Hydroxylated pyrimidyl cyclopentane as AKT protein kinase inhibitor
NZ586346A (en) 2008-01-09 2012-02-24 Array Biopharma Inc Hydroxylated pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
CN103841976A (zh) 2011-04-01 2014-06-04 基因泰克公司 Akt和mek抑制剂化合物的组合及其使用方法
CN104586861A (zh) 2011-04-01 2015-05-06 基因泰克公司 Akt抑制剂化合物和阿比特龙的组合及使用方法
KR101369882B1 (ko) * 2012-01-17 2014-03-26 한국화학연구원 (4-하이드록시-3-메톡시페닐)부테논 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 천식 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US8754084B2 (en) 2012-03-27 2014-06-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Therapeutic methods and agents for treating myotonic dystrophy
WO2014087331A2 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of epilepsy and neurologic diseases
US9376421B2 (en) 2014-08-08 2016-06-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Compounds and methods for myotonic dystrophy therapy
WO2018005732A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 The General Hospital Corporation Half-curcuminoids as amyloid-beta pet imaging agents
WO2019040750A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois MULTIVALENT LIGAND FOR MYOTONIC DYSTROPHY
CN115894241A (zh) * 2022-10-17 2023-04-04 深圳凯联健康生物科技有限公司 咖啡活性酚、组合物及其在制备具有促进肠蠕动作用和/或缓解便秘作用的产品中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031118A1 (ja) * 2002-10-03 2004-04-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Lpa受容体拮抗剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1133385B (de) * 1960-04-14 1962-07-19 Zyma Blaes A G Chem Fab Verfahren zur Herstellung von 3-Pyrazyl-pyrazolderivaten
US4649157A (en) * 1986-03-28 1987-03-10 G. D. Searle & Co. Pharmaceutical compositions containing 5-phenyl-1,3-dioxoalkenyl compounds
US4810716A (en) * 1986-04-11 1989-03-07 Warner-Lambert Company Diarylalkanoids having activity as lipoxygenase inhibitors
EP0402469B1 (en) 1988-03-02 1994-06-01 Terumo Kabushiki Kaisha Catechol compounds, process for their preparation and pharmaceutical preparation containing same
ZA941088B (en) 1993-02-19 1995-09-27 Symphar Sa Substituted ketophosphonates the processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP3376016B2 (ja) * 1993-05-31 2003-02-10 塩野義製薬株式会社 カルバペネムの合成中間体の製造方法
US6518315B1 (en) * 1997-10-21 2003-02-11 The University Of Sydney Medicinal uses of phenylaikanols and derivatives
JP2003306438A (ja) * 2002-02-18 2003-10-28 Shiseido Co Ltd ケモカイン発現阻害剤
PL374970A1 (en) * 2002-08-02 2005-11-14 Argenta Discovery Limited Substituted thienyl-hydroxamic acids as histone deacetylase inhibitors
AU2003275637A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-13 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazole-4-alkanoate derivatives inhibiting cyclooxygenase and 5-lipoxygenase
GB0308318D0 (en) 2003-04-10 2003-05-14 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031118A1 (ja) * 2002-10-03 2004-04-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Lpa受容体拮抗剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5009011315; BORSCHE W: EUROPEAN JOURNAL OF INORGANIC CHEMISTRY V66, 19330101, P1792-1801, WILEY-VCH VERLAG *
JPN6012048390; Bulletin de l'Academie Polonaise des Sciences. Serie des Sciences Vol.11, No.2, 1963, p.49-53 *
JPN6012048392; Zhurnal Obshchej Khimii Vol.33, No.7, 1963, p.2103-6 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515155A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 パラファーム インターナショナル (エイチケイ) リミテッド 炎症を治療するためおよび免疫応答を調節するための化合物ならびにそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008003978A2 (en) 2008-01-10
JP5397903B2 (ja) 2014-01-22
AU2007270951B2 (en) 2013-04-11
US7589123B2 (en) 2009-09-15
GB2440034B (en) 2011-02-16
MX2009000283A (es) 2009-01-26
TW200819122A (en) 2008-05-01
CN101511350A (zh) 2009-08-19
UY30468A1 (es) 2008-05-31
PE20080274A1 (es) 2008-04-10
US20080045591A1 (en) 2008-02-21
AR061955A1 (es) 2008-08-10
EP2046311A2 (en) 2009-04-15
GB2440034A (en) 2008-01-16
CL2007001976A1 (es) 2008-05-16
WO2008003978A3 (en) 2008-12-31
CA2660182A1 (en) 2008-01-10
GB0713117D0 (en) 2007-08-15
HK1114600A1 (en) 2008-11-07
AU2007270951A1 (en) 2008-01-10
GB0613518D0 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397903B2 (ja) 化合物
US8236852B2 (en) Compounds with (substituted phenyl)-propenal moiety, their derivatives, biological activity, and use thereof
BRPI0909299B1 (pt) Compostos e métodos para redução de ácido úrico
JP2005527621A (ja) アニリノ肝x受容体調節因子
EP3150203B1 (en) Compounds with (1e,6e)-1,7-bis-(3,4- dimethoxyphenyl)-4,4-disstituted-hepa-1,6-diene-3,5-di-one structural scaffold,their biological activity, and uses thereof
CN100462354C (zh) 治疗免疫疾病的新的1,2-二苯基乙烯衍生物
WO1997049388A1 (fr) Medicaments contre des maladies renales et agents de preservation d'organes
US9562025B2 (en) Compounds with (1E, 6E)-1,7-Bis-(3,4-dimethoxyphenyl)-4-4-distributed-hepta-1,6-diene-3,5-dione structural scaffold, their biological activity, and uses thereof
US8710272B2 (en) Compounds with (1 E, 6E)-1,7-bis-(3,4-dimethoxyphenyl)-4,4-disubstituted-hepta-1,6-diene-3,5-dione structural scaffold, their biological activity, and uses thereof
WO1993009774A1 (en) 2-(4-substituted)phenylmethylene derivatives and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees