JP2009542809A - グレリン受容体アンタゴニストとしての置換ピラゾール - Google Patents

グレリン受容体アンタゴニストとしての置換ピラゾール Download PDF

Info

Publication number
JP2009542809A
JP2009542809A JP2009519471A JP2009519471A JP2009542809A JP 2009542809 A JP2009542809 A JP 2009542809A JP 2009519471 A JP2009519471 A JP 2009519471A JP 2009519471 A JP2009519471 A JP 2009519471A JP 2009542809 A JP2009542809 A JP 2009542809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
alkyl
heteroaryl
heterocycloalkyl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009519471A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲ,ミン
クリーン,エリック
ヤン,リフ
ミルス,サンダー,ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2009542809A publication Critical patent/JP2009542809A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

特定の新規N−アシル化スピロピペリジン誘導体は、ヒトグレリン受容体のリガンドであり、特にヒトグレリン受容体のアンタゴニスト/インバースアゴニストである。そのため、それらは、肥満、糖尿病、及びメタボリック症候群などのグレリン受容体の調節に反応する疾病及び障害の治療、抑制、又は予防に有用である。

Description

肥満は西欧社会における健康上の重要な関心事である。米国では、約9700万人の成人が体重超過又は肥満であると推定されている。疫学的研究により過体重及び肥満の進行度が寿命短縮の重要な因子であることが明らかにされた。肥満は、他の疾患とは独立して又は関連して、多くの健康問題の原因となったり又は悪化させたりする。重大かつ生命に危険を及ぼす可能性のある肥満関連の医学的問題としては、高血圧、2型糖尿病、高血漿インスリン濃度、インスリン耐性、脂質異常症、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌及び結腸癌、骨関節炎、閉塞型睡眠時無呼吸症候群などの呼吸器系合併症、胆石症、胆石、動脈硬化、心疾患、心調律動異常、及び心不整脈が挙げられる(Kopelman,P.G.,Nature 404,635−643(2000))。肥満はさらに、早死に、並びに脳卒中、心筋梗塞、鬱血性心不全、冠動脈性心疾患、及び突然死による死亡率及び罹患率の大幅な増加に関連している。
グレリンは、1999年に、成長ホルモン分泌促進物質受容体(GHS−R)に対して主に胃で合成される内在性リガンドとして同定された。グレリンは、生物活性に必要なアシル側鎖を有する小さな28のアミノ酸ペプチドである(Kojima et al.,Nature,402,656−660,1999)。グレリンは、中枢又は末梢の両方への投与により、成長ホルモン(GH)の放出を刺激し、また食物摂取量を増やすことが知られている(Wren et al.,Endocrinology,141,4325−4328,2000)。また、グレリンは、食前空腹のシグナルを伝達すると考えられている。グレリンの内因性レベルは、男性において、絶食時に上昇し、再摂食で降下する(Cummings et al.,Diabetes,50,1714−1719,2001)。また、グレリンは、長期エネルギーバランスと食欲調節において何らかの役割を果たしていると思われる。げっ歯動物におけるグレリンの慢性投与は、成長ホルモン分泌に依存しない過食と体重増を引き起こす(Tschop et al.,Nature,407,908−913,2000)。循環グレリンレベルは、慢性的な栄養過剰に反応して減少し、食欲不振又は運動に関連する負のエネルギーバランスに反応して増加する。肥満体の人々は、一般的に、血漿グレリンレベルが低い(Tschop et al.,Diabetes,50,707−709,2001)。また、静脈内グレリンは、ヒトの食物摂取を刺激し得る。最近の研究により、食塩水対照群と比較して、グレリンを注入した群ではビュッフェ式の食事において食物摂取量の28%増加が確認された(Wren et al.,J Clin Endocrinology and Metabolism,86,5992,2001)。これらの研究に基づき、グリレン成長ホルモン分泌促進因子(GHS−R)受容体におけるアンタゴニストは肥満治療薬であり得る。GHS受容体における選択的アンタゴニストは、循環成長ホルモンレベルに影響を与えないか又は著しく減少させることなく、食欲を減退させ、食物摂取量を減少させ、体重減少を引き起し、そして肥満を治療するであろう。
肥満の治療の単独療法において現在使用されている減量薬は、効力が限定的であり、また、かなりの副作用がある。そのため、さらに高い効力を有し、望ましくない副作用がより少ない減量治療薬が必要とされている。本発明は、肥満及び糖尿病などの肥満関連障害の治療及び予防に有用な、グレリン受容体のアンタゴニスト/インバースアゴニストを提供することによって、この問題に対処するものである。
グレリンアンタゴニスト及びグレリンインバースアゴニストの組成物、及び/又は成長ホルモン分泌促進物質受容体アンタゴニスト、並びに肥満の治療法については、米国特許公開第2005/0014794号、同第2005/0070712号、同第2005/0171131号、同第2005/0171132号において、及びWO2005/035498、WO2005/030734、WO2005/012331、及びWO2005/012332において開示されている。
本発明は、構造式Iで表される新規な置換ピラゾールに関する:
Figure 2009542809
構造式Iの化合物は、グレリン受容体アンタゴニスト/インバースアゴニストとして有効であり、特に、グレリン受容体のアンタゴニスト及び/又はインバースアゴニストとして有効である。したがって、それらは、肥満、糖尿病、メタボリック症候群、及び肥満関連障害などのグレリン受容体の調節に反応する障害の治療及び/又は予防において有用である。
また、本発明は、本発明の化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物にも関する。
本発明は、本発明の化合物及び医薬組成物を投与することにより、処置を必要とする哺乳動物においてグレリン受容体の調節に反応する障害、疾患又は症状を治療又は予防する方法に関する。
本発明はさらに、本発明の化合物及び医薬組成物の投与により、処置を必要とする哺乳動物においてグレリン受容体の調節に反応する障害、疾病、又は症状の治療又は予防に有用な医薬の調製における本発明の化合物の使用に関する。
本発明は、グレリン受容体調節として有用な、特にグレリン受容体アンタゴニスト/インバースアゴニストとして有用な置換ピラゾール誘導体に関する。
本発明の化合物は、下記の構造式I:
Figure 2009542809
[式中、
Xは、
(1)結合、
(2)−(CH−、
(3)−(CH2−6ヘテロシクロアルキル−、
(4)−(CH2−6ヘテロシクロアルキル−(CH−NR−、
(5)−NR−(CH3−6シクロアルキル−(CH−NR−、
(6)−(CH2)NR−、
(7)−NR−(CH−、
(8)−(CH−NR−(CH−NR−、
(9)−NR−C2−6アルケニル−、
(10)−NR−C2−6アルキニル−、
(11)−NR−フェニル−、 (12)−NR−フェニル−NR−、
(13)−NR−(CH−C2−6ヘテロシクロアルキル−、
(14)−NR−(CH−ヘテロアリール−、及び
(15)−NR−ヘテロアリール−NR
(ここで、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、及び(CH)は、非置換であるか、あるいはオキソ、ハロゲン、及びC1−4アルキルから選択される1〜4の置換基で置換されている)からなる群から選択され;
は、
(1)水素、
(2)−CF
(3)ハロゲン、
(4)−C1−8アルキル、
(5)−C2−8アルケニル、
(6)−C2−8アルキニル、
(7)−(CHOH、
(8)−(CHフェニル、
(9)−(CHヘテロアリール、
(10)−(CH3−7シクロアルキル、
(11)−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、
(12)−(CHN(R)CHフェニル、
(13)−(CHN(R)C(O)フェニル、
(14)−(CHN(R)C(O)ヘテロアリール、
(15)−CN、
(16)−C(O)R
(17)−C(O)C2−8アルケニル、
(18)−C(O)C2−8アルキニル、
(19)−C(O)C3−7シクロアルキル、
(20)−C(O)C2−9ヘテロシクロアルキル、
(21)−CO
(22)−C(O)N(R、及び
(23)−(CH3−7
(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びシクロアルキルは、非置換であるか、あるいは、CF、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、ハロゲン、及びフェニル(ただし、当該フェニル置換基は、非置換であるか、あるいはCF、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、及びハロゲンで置換されている)から独立して選択される1〜3の置換基で置換されている)からなる群から選択され;
は、
(1)水素、
(2)−C1−8アルキル、
(3)−C2−8アルケニル、
(4)−C2−8アルキニル、
(5)−(CH3−7シクロアルキル、
(6)−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、
(7)−(CHフェニル、
(8)−(CHナフチル、
(9)−(CHヘテロアリール、
(10)−OR
(11)−C(O)R
(12)=CH−N(R
(13)−(CHN(R
(14)−(CHN(R)CO1−8アルキル、
(15)−(CHCOH、
(16)−C(O)C1−8アルキル、
(17)−C(O)C3−7シクロアルキル、
(18)−C(O)C2−9ヘテロシクロアルキル、
(19)−C(O)(CHアリール、
(20)−C(O)(CHヘテロアリール、
(21)−C(O)CF
(22)−C(O)(CHN(R
(23)−C(O)N(R)C1−8アルキル、
(24)−C(O)N(R)(CH3−7シクロアルキル、
(25)−C(O)N(R)(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
(26)−C(O)N(R)(CHフェニル、
(27)−C(O)N(R)(CHナフチル、
(28)−C(O)N(R)(CHヘテロアリール、
(29)−C(S)N(R)(CHフェニル、
(30)−CO1−8アルキル、
(31)−CO(CH3−7シクロアルキル、
(32)−CO(CH2−9ヘテロシクロアルキル、
(33)−CO(CHフェニル、
(34)−CO(CHナフチル、
(35)−CO(CHヘテロアリール、
(36)−SO1−8アルキル、
(37)−SO3−7シクロアルキル、
(38)−SO2−9ヘテロシクロアルキル、
(39)−SOフェニル、
(40)−SOナフチル、
(41)−SOヘテロアリール、
(42)−S(O)N(R)フェニル、
(43)−S−C1−8アルキル、
(44)−S−C3−7シクロアルキル、
(45)−S−C2−9ヘテロシクロアルキル、
(46)−S−フェニル、
(47)−S−ナフチル、及び
(48)−S−ヘテロアリール
(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及び(CH)は、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜4の置換基で置換されており、同じ(CH)の炭素原子上の2つのC1−4アルキル置換基は環化して3〜6員環を形成してもよく、ただし、Xが結合又は−(CHの場合、Rは、水素、−C1−8アルキル、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、−(CH3−7シクロアルキル、−C2−9ヘテロシクロアルキル、−フェニル、−ベンジル、−ナフチル、−ヘテロアリール、−OR、−C(O)R、又は−S−C1−8アルキルではなく、さらに、Xが結合の場合、Rは、−NH、−CO1−8アルキル、−CO3−7シクロアルキル、−CO(CH0−1フェニルではなく、Xが−(CHNR−の場合には、Rは−C(O)Rではない)からなる群から選択され;
は、
(1)−C1−8アルキル、
(2)−(CH−フェニル、
(3)−(CH−ナフチル、
(4)−(CH3−シクロアルキル、
(5)−C(O)C1−8アルキル、 (6)−CO
(7)−C(O)N(R)OC1−8アルキル、
(8)−C(O)C1−4アルケニルフェニル、
(9)−C(O)C1−4アルキニルフェニル、
(10)−C(O)フェニル、
(11)−C(O)ナフチル、
(12)−C(0)ヘテロアリール、及び
(13)−C(O)C3−7シクロアルキル
(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及びシクロアルキルは、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜3の基で置換されており、各(CHは、非置換であるか、あるいはC1−4アルキル、−OH、ハロゲン、及びC1−4アルケニルから独立して選択される1〜2の基で置換されている)からなる群から選択され;
は、
(1)−(CH−フェニル、
(2)−(CH−ナフチル、
(3)−(CH−ヘテロアリール、
(4)−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、
(5)−(CH3−7シクロアルキル、及び
(6)−S(O)フェニル
(ここで、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、及び(CH)は、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から選択され;
各Rは、
(1)−C1−8アルキル、
(2)−(CHフェニル、及び
(3)−(CHヘテロアリール
(ここで、−C1−8アルキルの各炭素原子は、非置換であるか、あるいはC1−4アルキルから独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から独立して選択され;
各Rは、
(1)水素、
(2)−C1−8アルキル、
(3)−C2−8アルケニル、
(4)−C2−8アルキニル、
(5)−(CHフェニル、
(6)−C2−8アルケニル−フェニル、及び
(7)−(CHCO
(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、及び(CHは、非置換であるか、あるいは各炭素原子が−OC1−4アルキル及び−C1−4アルキルから独立して選択される1又は2の置換基で置換されており、フェニルは、非置換であるか、あるいは、−OC1−4アルキル及び−C1−4アルキルから選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から独立して選択され;
各Rは、
(1)ハロゲン、
(2)オキソ、
(3)=NH、
(4)−CN、
(5)−CF
(6)−OCF
(7)−C1−6アルキル、
(8)−C2−6アルケニル、
(9)−C2−6アルキニル、
(10)−(CH3−6シクロアルキル、
(11)−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、
(12)−(CHOR
(13)−(CHCO
(14)−(CHCO(CHフェニル、
(15)−(CHフェニル、
(16)−(CH−O−フェニル、
(17)−(CHナフチル、
(18)−(CH−ヘテロアリール、
(19)−N(R
(20)−NRC(O)R
(21)−NRC(O)
(22)−C(O)フェニル、
(23)−C(O)ヘテロアリール、
(24)−SR
(25)−SO1−6アルキル、及び
(26)−SON(R
(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ナフチル、シクロアルキル、及び(CHは、非置換であるか、あるいはオキソ、ハロゲン、C1−4アルキル、及びORから独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から独立して選択され;
各Rは、
(1)−C1−6アルキル、
(2)−C1−6アルケニル、
(3)−C1−6アルキニル、
(4)−C1−6アルコキシ、
(5)−C3−6シクロアルキル、
(6)非置換又はハロゲンで置換されている−(CH−フェニル、
(7)−O−(CH−フェニル、
(8)−CN、
(9)−OH、
(10)ハロゲン、
(11)−CF
(12)−NH
(13)−N(C1−6アルキル)
(14)−NO、及び
(15)−SC1−6アルキル
からなる群から独立して選択され;
各Rは、
(1)ハロゲン、
(2)−C1−6アルキル、
(3)−C2−6アルケニル、
(4)−C2−6アルキニル、
(5)フェニル、
(6)−CHフェニル、
(7)−(CHOR
(8)−CN、
(9)−OCF
(10)−CF
(11)−NO
(12)−NRCOR
(13)−CO、及び
(14)−CO
からなる群から独立して選択され;
nは、0、1、2、3、4、5、6、7、又は8であり;並びに
mは、1、2、3、4、5、6、7、又は8である]
によって表される化合物又はその薬学的に許容される塩である。
構造式Iの化合物の1つの実施態様において、Xは、結合、−(CH−、−(CH2−6ヘテロシクロアルキル−、−(CH2−6ヘテロシクロアルキル−(CH−NR−、−NR−(CH3−6シクロアルキル−NR−、−(CHNR−、−NR−(CH−、−NR−(CH−NR、−NR−C2−6アルケニル−、−NR−フェニル−、−NR−フェニル−NR−、−NR−(CH−C2−6ヘテロシクロアルキル−、及び−NR−(CH−ヘテロアリール−(ここで、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、及び(CHは、非置換であるか、あるいはオキソ、ハロゲン、及びC1−4アルキルから選択される1〜4の置換基で置換されている)からなる群から選択される。この実施態様のクラスにおいて、Xは、(CH2−6ヘテロシクロアルキル−、−(CH2−6ヘテロシクロアルキル−(CH−NR−、−NR−(CH3−6シクロアルキル−(CH−NR−、−(CHNR−、−NR−(CH−NR−(CH−NR、−NR−C2−6アルケニル−、−NR−フェニル−NR−、−NR−C2−6ヘテロシクロアルキル−、及び−NR−(CH−ヘテロアリール−(ここで、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、及び(CHは、非置換であるか、あるいはオキソ、ハロゲン、及びC1−4アルキルから選択される1〜4つの置換基で置換されている)からなる群から選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Xは、−CH−ピペラジニル−、−CH−ピロリジニル−NH−、−CH−アゼチジニル−NH−、−アゼチジニル−CH−NH−、−NH−シクロブチル−NH−、−NH−(CH−、−NH−(CH−NH−、−NH−フェニル−NH−、及び−(CH)NH−ピロリジニル−からなる群から選択される。この実施態様の別のクラスにおいて、Xは、−(CH−ヘテロシクロアルキル−NR−、−NR−C3−6シクロアルキル−NR−,−NR−(CH−NR−、及び−NR−(CH−(ここで、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、及び(CHは、非置換であるか、あるいはオキソ、ハロゲン、及びC1−4アルキルから選択される1〜4の置換基で置換されている)からなる群から選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Xは、−(CH)−ピロリジニル−NH−、−NH−シクロブチル−NH−、−NH−(CH−NH−、及び−NH−(CHからなる群から選択される。
構造式Iの化合物の別の実施態様において、Rは、CF、ハロゲン、−C1−8アルキル、−(CHOH、−(CHフェニル、−(CHヘテロアリール、−(CHN(R)CHフェニル、−(CHN(R)C(O)フェニル、−(CHN(R)C(O)ヘテロアリール、−CN、−CO、及び−C(O)N(R(ここで、アルキル、フェニル、ヘテロアリール、及び(CHは、非置換であるか、あるいは、CF、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、ハロゲン、及びフェニル(当該フェニル置換基は、非置換であるか、あるいはCF、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、及びハロゲンで置換されている)から独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rは、CF、ハロゲン、−C1−8アルキル、−(CHOH、−テトラゾール、−(CHN(H)CHフェニル、−(CHN(R)C(O)フェニル、−(CHN(R)C(O)ヘテロアリール、−CN、−CO、及び−C(O)N(R(ここで、アルキル、フェニル、ヘテロアリール、及び(CHは、非置換であるか、あるいは、CF,C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、ハロゲン、及びフェニル(当該フェニル置換基は、非置換であるか、あるいはCF,C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、及びハロゲンで置換されている)から独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは、ハロゲン、−C1−4アルキル、及び−CNからなる群から選択される。このクラスの別のサブクラスにおいて、Rはハロゲン又は−CNである。このサブクラスのサブクラスにおいて、Rは−CNである。
構造式Iの化合物の別の実施態様において、Rは、−(CHヘテロアリール及び−CN(ここで、ヘテロアリール及び(CHは、非置換であるか、あるいは、CF、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、ハロゲン、及びフェニル(当該フェニル置換基は、非置換であるか、あるいはCF,C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、及びハロゲンで置換されている)から独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rはテトラゾールである。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素、−C1−8アルキル、−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、−(CHフェニル、−(CHナフチル、−(CHヘテロアリール、−OR、−(CHN(R、−(CHN(R)CO1−8アルキル、−C(O)C1−8アルキル、−C(O)C3−7シクロアルキル、−C(O)C2−9ヘテロシクロアルキル、−C(O)(CHアリール、−C(O)(CHヘテロアリール、−C(O)CF、−C(O)(CHN(R、−C(O)N(R)C1−8アルキル、−C(O)N(R)(CH3−7シクロアルキル、−C(O)N(R)(CH2−7ヘテロシクロアルキル、−C(O)N(R)(CHフェニル、−C(O)N(R)(CHナフチル、−C(O)N(R)(CH−ヘテロアリール、−C(S)N(R)(CHフェニル、−CO1−8アルキル、−CO(CHフェニル、−SO1−8アルキル、−SOフェニル、−S(O)N(R)フェニル、及び−S−フェニルからなる群から選択される(ここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及び(CH)は、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜4の置換基で置換されており、同じ(CH)の炭素原子上の2つのC1−4アルキル置換基は環化して3〜6員環を形成してもよく、ただし、Xが結合又は−(CHの場合、Rは、水素、−C1−8アルキル、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、−(CH3−7シクロアルキル、−C2−9ヘテロシクロアルキル、−フェニル、−ベンジル、−ナフチル、−ヘテロアリール、−OR、−C(O)R、又は−S−C1−8アルキルではなく、さらに、Xが結合の場合、Rは、−NH,−CO1−8アルキル、−CO3−7シクロアルキル、−CO(CH0−1フェニルではなく、そしてXが−(CHNRの場合、Rは水素又は−C(O)Rではない)。この実施態様のクラスにおいて、Rは、水素、−C1−8アルキル、−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、−(CHフェニル、−(CHナフチル、−(CHヘテロアリール、−OR、−(CHN(R、−(CHN(R)CO1−8アルキル、−C(O)C1−8アルキル、−C(O)C3−7シクロアルキル、−C(O)C2−9ヘテロシクロアルキル、−C(O)(CHアリール、−C(O)(CHヘテロアリール、−C(O)CF、−C(O)N(R)C1−8アルキル、−C(O)N(R)(CHフェニル、−C(O)N(R)(CHナフチル、−CO1−8アルキル、−CO(CHフェニル、−SO1−8アルキル、−SOフェニル、−S(O)N(R)フェニル、及び−S−フェニルからなる群から選択される(ここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及び(CH)は、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜4の置換基で置換されており、同じ(CH)の炭素原子上の2つのC1−4アルキル置換基は環化して3〜6員環を形成してもよく、ただし、Xが結合又は−(CHの場合、Rは、水素、−C1−8アルキル、−C2−8アルケニル、−C2−9ヘテロシクロアルキル、−フェニル、−ベンジル、−ナフチル、−ヘテロアリール、−OR、−C(O)R、又は−S−C1−8アルキルではなく、さらに、Xが結合の場合、Rは、−NH、−CO1−8アルキル、−CO(CH0−1フェニルではなく、そしてXが−(CHNRの場合、Rは水素又は−C(O)Rではない)。このクラスのサブクラスにおいて、Rは、(CHフェニル、−(CHヘテロアリール、−C(O)フェニル、及び−C(O)ヘテロアリールからなる群から選択される(ここで、フェニル及びヘテロアリールは、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜3の置換基で置換されており、各(CH)炭素原子は、非置換であるか、あるいはハロゲン、C1−4アルキル、オキソ、−(CHOR、−(CHCOから独立して選択される1又は2の置換基で置換されているか、あるいは同じ(CH)炭素原子上の2つのC1−4アルキル置換基が環化して3〜6員環を形成してもよく、だたし、Xが結合又は−(CHの場合、Rは−フェニル、−ベンジル、−ヘテロアリール、又は−C(O)Rではなく、そしてXが−(CHNR−の場合、Rは、水素又は−C(O)Rではない)。このサブクラスのサブクラスにおいて、Rは、CHフェニル、6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、OCHで置換された−C(O)フェニル、及び−C(O)−インドールからなる群から選択される(ただし、Xが、結合又は−(CHの場合、Rは−フェニル、−C(O)フェニル、又は−C(O)インドールではなく、そしてXが−(CHNRの場合、Rは、水素、−C(O)フェニル、又はC(O)インドールではない)。この実施態様の別のクラスにおいて、ヘテロシクロアルキルは、アゼチジン、アジリジン、ピロリジン、ピペラジン、モルホリン、ピペリジン、ピペリジン−2−オン、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,4−テトラヒドロピラン及びオクタヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン、1,3−ジオキサン、1,4−テトラヒドロピランからなる群から選択される。この実施態様の別のクラスにおいて、ヘテロアリールは、フタルイミド、インドール、ピリジン、ピリミジン、ベンズイミダゾール、3H−ベンゾチアゾ−ル−2−イリデンアミン、1,2,3,4テトラヒドロ−イソキノリン、5,6,7,8テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−オン,1−オキソ−2,3,4トリヒドロイソキノリン、3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、7,8−ジヒドロ−6H−[1,6]ナフチリジン−5−オン、6,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン、2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−4−オン、2,3−ジヒドロ−ピリド[3,2−e][1,3]オキサジン−4−オン、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、キノリノン、ベンゾ−[1,2,3]チアジアゾ−ル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾ−ル、チエン、インドリン、インドール、ベンゾチアゾール、ベンゾチオフェン、1,4ベンゾジオキサン、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾフラン、1,4−ベンゾチアジアゾ−ル、ベンズ−オキサジアゾール、1,2,5オキサジアゾール、1,2,4オキサジアゾール、チアゾール、トリアゾール、1,2,4トリアゾール、1,2,3トリアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、フラン、チオフェン、及び1,2,5チアジアゾ−ルからなる群から選択される。この実施態様の別のクラスにおいて、シクロアルキルは、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルからなる群から選択される。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素、−C1−8アルキル、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、−(CH3−7シクロアルキル、−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、−(CHフェニル、−(CHナフチル、−(CHヘテロアリールからなる群から選択される(ここで、アルキル、アルケン、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及び(CH)は、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜4の置換基で置換されており、同じ(CH)の炭素原子上の2つのC1−4アルキル置換基は環化して3〜6員環を形成してもよく、ただし、Xが結合又は−(CHの場合には、Rは、水素、−C1−8アルキル、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、−(CH3−7シクロアルキル、−C2−9ヘテロシクロアルキル、−フェニル、−ベンジル、−ナフチル、−ヘテロアリール、−OR,−C(O)R,又は−S−C1−8アルキルではなく、さらに、Xが結合の場合には、Rは、−NH、−CO1−8アルキル、−CO3−7シクロアルキル、−CO(CH0−1フェニルではなく、そしてXが−(CHNRの場合には、Rは−C(O)Rではない)。
この実施態様の別のクラスにおいて、XがNR(CHであり、かつRがヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールの場合、ヘテロシクロアルキルは、ピペリジン、ピロリジン、オクタヒドロピロロピラジン、及び2−アザ[2.2.1]ビシクロヘプタンからなる群から選択され、ヘテロアリールは、イソインドリン、テトラヒドロイソキノリン、3,4ジヒドロ−2H−イソキノリン−l−オン、テトラヒドロイソキノリン−1−オン、オクタヒドロピロロピラジン、ジヒドロベンゾチアゾール、及びジヒドロベンゾオキサゾールからなる群から選択される。この実施態様の別のクラスにおいて、XがNR(CHNR−であり、かつRが−C(O)(CHヘテロアリール、−C(O)(CHヘテロシクロアルキル、又は−C(O)シクロアルキルの場合、ヘテロアリールは、ピロール、フラン、イミダゾール、オキサゾール、ピリジン、ピリミジン、トリアゾール、テトラゾール、ピペラジン、ピラゾール、チオフェン、オキサジアゾール、チアゾール、チアジアゾ−ル、インドール、トリアゾロピリミジン、ピラゾロピリミジン、1,3−ベンゾジオキソール、イソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサジアゾール、ベンゾチアジアゾ−ル、ベンゾトリアゾール、ベンゾフラン、ベンゾジオキサン、ベンゾチオフェン、ジヒドロベンゾフラン、キノリン、キノキサリン、イミダゾピリジン、及びピラゾロピリジンからなる群から選択され、ヘテロシクロアルキルは、1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン、2,4−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾール−3−オン、ピロリジン、及びピペリジンからなる群から選択され、シクロアルキルは、シクロブチル及びシクロヘキシルからなる群から選択される。この実施態様の別のクラスにおいて、XがNR(CHNRであり、かつRが、−(CHヘテロアリール、−(CHヘテロシクロアルキル、又は−(CHアリールの場合、ヘテロアリールは、−CHピリジン、ピリジン、−CHピリミジン、−CHインドール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、−CHピラジン、−CHベンズイミダゾール、−CHキノリン、−CHピラゾピリジン、及びベンズイミダゾールからなる群から選択され、ヘテロシクロアルキルは、−CHジオキサン、ピペリジン、モルホリン、及びテトラヒドロピランからなる群から選択され、アリールは、フェニル及びナフタレンからなる群から選択される。この実施態様の別のクラスにおいて、Xが−NR(CHヘテロアリールであり、かつRが−(CH2)nアリールの場合、ヘテロアリールは−オキサジアゾールであり、アリールはフェニル及びナフタレンである。この実施態様の別のクラスにおいて、Xが−NR(CHヘテロシクロアルキル−であり、かつRが−C(O)ヘテロアリールの場合、ヘテロシクロアルキルは、ピロリジン及びピペラジンから選択され、ヘテロアリールはチオフェンである。この実施態様の別のクラスにおいて、Xが−NR(CHヘテロシクロアルキル−であり、かつRが−(CH)ヘテロアリールの場合、ヘテロシクロアルキルはピロリジン及びピペラジンから選択され、ヘテロアリールはCHインドールである。この実施態様の別のクラスにおいて、Xが−(CHヘテロシクロアルキル−であり、かつRが−C(O)ヘテロアリールの場合、ヘテロシクロアルキルは、ピロリジン、ピペリジン、及びピペラジンから選択され、ヘテロアリールはインドールである。この実施態様の別のクラスにおいて、Xが−(CHヘテロシクロアルキル−NR−であり、かつRが−C(O)ヘテロアリールの場合、ヘテロシクロアルキルは、ピロリジンであり、ヘテロアリールはインドールである。この実施態様の別のクラスにおいて、Xが−NR−フェニル−NR−であり、かつRが−C(O)ヘテロアリールの場合、フェニルはメタ又はパラで置換されており、ヘテロアリールはインドール又はベンズイミダゾールである。この実施態様の別のクラスにおいて、Xは−NR(CHヘテロシクロアルキル−であり、ここでヘテロシクロアルキルはピペリジンである。
構造式Iの化合物の別の実施態様において、Rは、−C(O)C1−8アルキル、−CO、−C(O)N(R)−OC1−8アルキル、−C(O)C1−4アルケニルフェニル、−C(O)C1−4アルキニルフェニル、−C(O)フェニル、−C(O)ナフチル、−C(O)ヘテロアリール、及び−C(O)C3−7シクロアルキル(ここで、アルキル、アルケニル、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及びシクロアルキルは、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rは、CO、−C(O)N(R)OC1−8アルキル、−C(O)フェニル、及び−C(O)ヘテロアリール(ここで、フェニル及びヘテロアリールは、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜3の基によって置換されている)からなる群から選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは、C(O)N(CH)OCH、−C(O)フェニル、及び−C(O)−(1、3−ベンゾジオキソール)(ここで、フェニルは、CF、Br、及びCHから選択される1〜3の置換基で置換されている)からなる群から選択される。このサブクラスのサブクラスにおいて、Rは−C(O)フェニルであり、ここで、フェニルは、CF,Br、及びCHから選択される1〜3の置換基で置換されている。このサブクラスの別のサブクラスにおいて、Rは−C(O)フェニル(ここで、フェニルはCHで置換されている)である。
本発明の別の実施態様において、Rは、C1−8アルキル,−(CH−フェニル、−(CH−ナフチル、及び−(CH3−7シクロアルキル(ここで、アルキル、アルケニル、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及びシクロアルキルは、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜3の基で置換され、各(CHは、非置換であるか、あるいはC1−4アルキル、−OH、ハロゲン、及びC1−4アルケニルから独立して選択される1〜2の基で置換されている)からなる群から選択される。
構造式Iの化合物の別の実施態様において、Rは、フェニル、ナフチル、及びヘテロアリール(ここで、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及び(CH)は、非置換であるか、あるいはハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−C2−6アルキニル、フェニル、−CHフェニル、−(CHOR,−CN、−OCF,−CF,−NO,−NRCOR,−CO,及び−COHから独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rはフェニル(ここで、フェニルは、非置換であるか、あるいはハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−C2−6アルキニル、フェニル、−CHフェニル、−(CHOR,−CN、−OCF,−CF,−NO,−NRCOR,−CO,及び−COHから独立して選択される1〜3の基で置換されている)である。このクラスのサブクラスにおいて、Rはフェニル(ここで、フェニルは、非置換であるか、あるいは塩素、フッ素、及びヨウ素から独立して選択される1〜3の基で置換されている)である。このクラスのサブクラスにおいて、Rはフェニル(ここで、フェニルは、非置換であるか、あるいはパラ位が塩素又はフッ素で置換されている)である。
本発明の別の実施態様において、Rは、ハロゲン、オキソ、=NH、−CN、−CF、−C1−6アルキル、−(CH3−6シクロアルキル、−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、−(CHOR、−(CHCO、−(CHフェニル、−(CH−O−フェニル、−(CH−ヘテロアリール、−N(R、−NRC(O)R、−SR、−SO1−6アルキル、及び−SON(R(ここで、アルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、及び(CHは、非置換であるか、あるいはオキソ、ハロゲン、C1−4アルキル、及びORから独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から独立して選択される。この実施態様のクラスにおいて、Rは、Br、I、F、Cl、オキソ、=NH、−CN、−CF、−CH、−CHCH、−CH(CH、−C(CH、シクロプロピル、スクシンアミド、−CHOCH、−CHOH、−OCH、−OCHCH、−O(CHCH、−OCH(CH、−COCH、−COH、−フェニル、−CH−フェニル、−O−フェニル、ピリジン、ピラゾール、テトラゾール、−N(CH、−NH、−NHC(O)CH、−SCH、−SOCH、及び−SONHからなる群から選択され、ここで、当該R置換基は、非置換であるか、あるいはオキソ、ハロゲン、C1−4アルキル、及びORから独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から独立して選択される。
構造式Iの化合物の別の実施態様において、構造式II:
Figure 2009542809
[式中、Yは、−C1−8アルキル、−OR、−N(R)OC1−8アルキル、−C1−4アルケニルフェニル、−C1−4アルキニルフェニル、−フェニル、−ナフチル、−ヘテロアリール、及び−C3−7シクロアルキル(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及びシクロアルキルは、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から選択され、X、R、R、及びRは、上で定義される通りであり、pは、0〜3であり、qは0〜3である]の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
構造式Iの化合物の別の実施態様において、構造式III:
Figure 2009542809
[式中、X、R、R、及びRは、上で定義される通りであり、pは、0〜3であり、q0〜3である]の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。この実施態様のクラスにおいて、qは1であり、かつRはハロゲンである。この実施態様の別のクラスにおいて、pは1であり、かつRはメチルである。
構造式Iの化合物の別の実施態様において、構造式IV:
Figure 2009542809
[式中、X及びRは、上で定義される通りであり、qは、0〜3であり、Rは、ハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−C2−6アルキニル、フェニル、−CHフェニル、−(CHOR、−CN、−OCF、−CF、−NO、−NRCOR、−CO、及び−COHから独立して選択される]の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。この実施態様のクラスにおいて、Rはハロゲンである。
グレリンアンタゴニスト/インバースアゴニストとして有用な本発明の化合物の、例示的であるがしかし非限定的な例は、
Figure 2009542809
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩である。
構造式I、II、III、及びIVの化合物は、グレリン受容体アンタゴニスト/インバースアゴニストとして有効であり、グレリン受容体のアンタゴニスト/インバースアゴニストとして特に有効である。したがって、それらは、肥満、糖尿病、及び肥満関連障害、及びメタボリック症候群などの、グレリン受容体の調節に反応する障害の治療及び/又は予防において有用である。
本発明の別の態様において、処置を必要とする被験者において肥満、糖尿病、メタボリック症候群、及び肥満関連障害を治療又は予防するのための方法であって、前記被験者に治療有効量又は予防有効量の本発明のグレリン受容体アンタゴニスト/インバースアゴニストを投与することを包含してなる方法を提供する。また、本発明は、肥満状態の治療又は予防に有用であることが知られている他の薬剤の治療有効量又は予防有効量と併用して本発明のグレリンアンタゴニスト/インバースアゴニストを投与することにより、肥満を治療又は予防するための方法も提供する。また、本発明は、糖尿病、メタボリック症候群、又は肥満関連障害の症状の治療又は予防に有用であることが知られている他の薬剤の治療有効量又は予防有効量と併用して、本発明のグレリン受容体アンタゴニスト/インバースアゴニストを投与することにより、糖尿病、メタボリック症候群、又は肥満関連障害を治療又は予防するための方法も提供する。
本発明の別の態様では、構造式I、II、III、又はIVの化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明のさらに別の態様は、処置を必要とする被験者においてグレリン受容体によって媒介される疾病の治療又は予防あるいは抑制に有用な医薬の製造における、構造式I、II、III、又はIVの化合物の使用に関する。
本発明のさらに別の態様は、グレリン受容体によって媒介される疾病の治療又は予防あるいは抑制に有用な医薬の製造のための本発明のグレリンアンタゴニスト/インバースアゴニストの使用であって、その疾病が、処置を必要とする被験者における肥満、糖尿病、メタボリック症候群、及び肥満関連障害からなる群から選択される疾病であるところの使用に関する。本発明の別の態様は、処置を必要とする被験者における肥満の治療又は予防に有用な医薬の製造のための本発明のグレリンアンタゴニスト/インバースアゴニストの使用に関する。本発明の別の態様は、処置を必要とする被験者における糖尿病の治療又は予防に有用な医薬の製造における本発明のグレリンアンタゴニスト/インバースアゴニストの使用に関する。本発明の別の態様は、処置を必要とする被験者におけるメタボリック症候群の治療又は予防に有用な医薬の製造における本発明のグレリンアンタゴニスト/インバースアゴニストの使用に関する。
本発明のさらに別の態様は、処置を必要とする被験者における肥満、糖尿病、肥満関連障害の治療、抑制、又は予防に有用な医薬の製造における、式I、II、III、又はIVのグレリン受容体アンタゴニスト/インバースアゴニストの治療有効量あるいはその薬学的に許容される塩、並びにインスリン増感剤、インスリン模倣薬、スルホニル尿素、α−グルコシダーゼ阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、セロトニン作動薬、β3−アドレナリン受容体アゴニスト、ニューロペプチドY1アンタゴニスト、ニューロペプチドY2アゴニスト、ニューロペプチドY5アンタゴニスト、膵リパーゼ阻害剤、カンナビノイドCB受容体アンタゴニスト又はインバースアゴニスト、メラニン凝集ホルモン受容体アンタゴニスト、ボンベシン受容体サブタイプ3アゴニスト、グレリン受容体アンタゴニスト、及びNK−1アンタゴニストからなる群から選択される治療有効量の薬剤あるいはその薬学的に許容される塩の使用に関する。本発明のさらに別の態様は、式I、II、III、又はIVのグレリン受容体アンタゴニスト/インバースアゴニストの治療有効量及びその薬学的に許容される塩もしくはエステル、並びにインスリン増感剤、インスリン模倣薬、スルホニルウレア剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、セロトニン作動薬、β3−アドレナリン受容体アゴニスト、ニューロペプチドY1アンタゴニスト、ニューロペプチドY2アゴニスト、ニューロペプチドY5アンタゴニスト、膵性リパーゼ阻害剤、カンナビノイドCB1受容体アンタゴニスト又はインバースアゴニスト、メラニン凝集ホルモン受容体アンタゴニスト、ボンベシン受容体サブタイプ3アゴニスト、グレリン受容体アンタゴニスト、及びNK−1アンタゴニストからなる群から選択される治療有効量の薬剤又はその薬学的に許容される塩の使用であって、式I、II、III、又はIVのグレリン受容体アンタゴニスト/インバースアゴニスト及び有効量の前記薬剤を一緒にあるいは別々に含む、肥満、糖尿病、メタボリック症候群、又は肥満関連障害の治療又は予防のための医薬の製造のための使用に関する。本発明のさらに別の態様は、肥満、糖尿病、又は肥満関連障害における、同時の、又は、別々の、あるいは連続での使用での併用剤として、治療有効量の式I、II、III、又はIVのグレリン受容体アンタゴニスト/インバースアゴニストあるいはその薬学的に許容される塩、並びにインスリン増感剤、インスリン模倣薬、スルホニル尿素、αグルコシダーゼ阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、セロトニン作動薬、β3−アドレナリン受容体アゴニスト、ニューロペプチドY1アンタゴニスト、ニューロペプチドY2アゴニスト、ニューロペプチドY5アンタゴニスト、膵リパーゼ阻害剤、カンナビノイドCB受容体アンタゴニスト又はインバースアゴニスト、メラニン凝集ホルモン受容体アンタゴニスト、ボンベシン受容体サブタイプ3アゴニスト、グレリン受容体アンタゴニスト、NK−1アンタゴニストからなる群から選択される治療有効量の薬剤及びその薬学的に許容される塩を含む産物に関する。
グレリン受容体アンタゴニスト/インバースアゴニスト化合物は、キットで提供することができる。そのようなキットは、一般的に、投与用の剤形にて、式I、II、III、又はIVの活性化合物を含む。剤形は、1日以上の期間にわたり、定期的に、例えば1日1、2、3、4、5、又は6回患者に投与した場合に有益な効果を得ることができる十分な量の活性化合物を含有している。好ましくは、キットは、(例えば、肥満の治療のための)体重減少のための剤形の使用及び特定期間服用すべき剤形の量を指示する使用説明書を含む。
本願全体を通じて、下記の用語はそこに示した意味を有する。
「アルキル」という用語、並びにアルコキシ及びアルカノイルなどの接頭語「アルク」を有する他の基は、直鎖又は分岐鎖あるいはそれらの組合せであってもよい指定の長さの炭素鎖を意味する。また、アルキルという用語は、本明細書において(CH)と表されるメチレン基も含む。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、tert−ブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、3−エチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキシル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル、1−エチルペンチル、2−エチルペンチル、3−エチルペンチル、4−エチルペンチル、1−プロピルブチル、2−プロピルブチル、3−プロピルブチル、1,1−ジメチルペンチル、1,2−ジメチルペンチル、1,3−ジメチルペンチル、1,4−ジメチルペンチル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、2,4−ジメチルペンチル、3,3−ジメチルペンチル、3,4−ジメチルペンチル、4,4−ジメチルペンチル、1−メチル−1−エチルブチル、1−メチル−2−エチルブチル、2−メチル−2−エチルブチル、1−エチル−2−メチルブチル、1−エチル−3−メチルブチル、1,1−ジエチルプロピル、n−オクチル、n−ノニルなどが挙げられる。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素などのハロゲン原子を意味し、好ましくはフッ素、塩素、及び臭素を意味する。
「アルケン」、「アルケニル」、及び「C2−8アルケニル」という用語は、少なくとも1つの二重結合を有する2〜8個の炭素原子の鎖を意味する。
「アルキン」、「アルキニル」、及び「C2−8アルキニル」という用語は、少なくとも1つの三重結合を有する2〜8個の炭素原子の鎖を意味する。
「アリール」という用語は、フェニル、ナフタレン、及びインダンを含む。
「ヘテロアリール」という用語は、窒素、酸素、硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む3〜10個の炭素原子の単環式芳香族環及び二環式芳香族環(ただし、二環式系の少なくとも1つは芳香族である)を包含する。ヘテロアリール環上の置換には、そのヘテロアリール環の任意の炭素、硫黄、及び窒素上の一置換基も含む。ヘテロアリールの例としては、フラン、チエン、チアフェン、チオフェン、ピロール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、1,2,4トリアゾール、トリアジン、テトラゾール、チアジアゾ−ル、1,2,5チアジアゾ−ル、イミダゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、ナフテン、オキサジアゾール、1,2,5オキサジアゾール、1,2,4オキサジアゾール、1,2,5オキサジアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、キノール、イソキノール、ベンズイミダゾール、ベンゾフラン、ベンゾチエン、インドール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾールなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。二環式複素芳香族環としては、1,3ベンゾジオキソール、1,4ベンゾジオキサン、ベンゾチアジアゾ−ル、インドール、ベンゾチアフェン、ベンゾ(b)チオフェン、ベンゾ(c)チオフェン、ベンゾフラン、1,4−ベンゾフラザン、ベンズイミダゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、イソキノリン、プリン、フロピリジン、チエノピリジン、ベンズイソジアゾ−ル、インドリン、インドール、フタルイミド、ベンジル(1、2,3,4)テトラヒドロイソキノリン、トリアゾロピリミジン、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン、キノリン、キナゾリン、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、キノキサリン、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン、1,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール、1,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾ−ル、ベンゾ[1,2,3]チアジアゾ−ル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェン、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン、3H−ベンゾチアゾ−ル−2−イリデンアミン、5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,2−a]ピラジン、ベンゾ[b]チオフェン、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、キノキサリン、ピリダジン、ジヒドロベンゾオキサゾール、及びジヒドロベンゾチアゾールが挙げられるが、これに限定されるものではない。二環式複素芳香族又は二環式ヘテロアリール環としては、2つの芳香族環による縮合物、及び1つの芳香族環と非芳香族環との縮合物が挙げられるが、これに限定されるものではない。
「シクロアルキル」という用語は、炭素原子のみを含み、二重結合を有していてもよい単環式又は二環式非芳香族環を含む。シクロアルキルの例としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘキサン、及びシクロヘプタンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、窒素、酸素、硫黄、スルホン、及びスルホキシドから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、炭素原子2〜10個の単環式又は二環式非芳香族複素環を包含する。ヘテロシクロアルキル環上の置換は、任意の炭素原子上の一置換又は二置換、及び/又はヘテロシクロアルキル環の任意の窒素原子上の一置換を含む。ヘテロシクロアルキルの例としては、アゼチジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チアモルホリン、テトラヒドロピラン、1,4−テトラヒドロピラン、チアテトラヒドロピラン、ピロリジン、イミダゾリジン、テトラヒドロフラン、1−チア−4−アザ−シクロヘキサン、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、スクシンイミド、1,3−ジオキサン、1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン、2,4−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾール−3−オン、及びオクタヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジンが挙げられるが、これに限定されるものではない。
上記で定義した用語のある種のものは、上記の式中に複数個存在する場合があり、そのように存在する時は、各用語は、他のものとは独立して定義されるものとする。従って、例えば、NRは、NH、NHCH、N(CH)CHCHなどを表し得る。
「被験者」という用語は、哺乳動物を意味する。「哺乳動物」という用語の1つの実施態様は「ヒト」であり、そのヒトは男性又は女性のいずれかである。
本発明の化合物は、ネコ及びイヌにおける肥満及び肥満関連障害を治療又は予防する上でも有用である。そのようなものとして、「哺乳動物」という用語は、ネコ及びイヌなどの愛玩動物を含む。「処置を必要とする哺乳動物」という用語は、研究者、獣医、医師、又は他の臨床関係者が決定する治療又は予防を必要とする哺乳動物を意味する。
医薬組成物において使用されるような「組成物」という用語は、活性成分、及び担体を構成する不活性成分、並びに任意の2種類以上の成分の併用、複合体生成又は凝集から、あるいは1つ以上の成分の解離から、あるいは1つ以上の成分の他の種類の反応もしくは相互作用から、直接的又は間接的に生じる生成物を含む製造物を包含することを意味する。従って、本発明の医薬組成物には、本発明の化合物と薬学的に許容される担体とを混合することによって調製されるあらゆる組成物が包含される。グレリン受容体「アンタゴニスト」又は「インバースアゴニスト」は、バイオ活性グレリン受容体アゴニストによって通常誘起されるグレリン受容体関連反応を遮断する薬剤又は化合物を意味するが、ただし、インバースアゴニストは、グレリン受容体に関連するリガンド非依存性活性の阻害であるところのさらなる特性を有する(例えば、Holst−B;Cygankiewicz−A;Halkjaer−T;Ankersen−M;Schwartz−T;Mol−Endocrinol.2003;17(11):2201−2210を参照のこと)。本発明の化合物の「アンタゴニスト的(antagonistic)」又は「インバースアゴニスト的(inverse agonistic)」特性は、以下に記載の機能アッセイにおいてIC50として測定した。機能アッセイは、グレリン受容体アンタゴニスト又はグレリン受容体インバースアゴニストと、グレリン受容体アゴニストを区別するものであり、アンタゴニストは、0%〜100%阻害の間のアンタゴニスト的効果(阻害)を示すが、一方、インバースアゴニストは100%阻害を超えるアンタゴニスト的効果を示す。
「インバースアゴニスト」は、グレリン受容体の基礎機能活性を減少させる化合物を意味する。インバースアゴニズムは、受容体に関するリガンド単独の特性である。また、この用語は、受容体の基礎活性を特定のレベル(しかし完全にではない)まで減少させるだけの部分的インバースアゴニストも含む。ある特定の化合物は、インバースアゴニスト(ホルモンの不在下において)及びアンタゴニスト(ホルモン存在下において)の両方であり得る。
「アンタゴニスト」とは、アゴニスト(例えば、グレリン)の活性を阻害することにより生体標的分子の機能活性を減じる化合物を意味する。アンタゴニズムは、より高いシグナル伝達効果を有する化合物(通常、完全なアゴニスト)の存在下において測定されたリガンドの特性である。
グレリン受容体の「定常活性」、「定常機能活性」、又は「定常シグナル伝達活性」とは、リガンド(すなわち、ホルモン)の不在下における受容体のシグナル伝達活性を意味する。
「結合アフィニティ」とは、生物学的標的に化合物/薬剤が結合する能力を意味し、本願の場合には構造式I、II、III、又はIVの化合物がグレリン受容体と結合する能力である。本発明の化合物についての結合アフィニティは、下記の結合アッセイで測定したものであり、IC50として表す。
「選択的」又は「選択的グレリン受容体アンタゴニスト」、又は「選択的グレリン受容体インバースアゴニスト」という用語は、グレリン又は成長ホルモン分泌促進因子受容体と選択的に結合し、他の関係ないGタンパク質共役受容体には結合しない化合物を意味する。
「効力」とは、アンタゴニスト又はインバースアゴニストが同数の受容体を同じアフィニティで占有する場合であっても、それが生じさせる反応において変動する相対的強度を表すものである。また、効力は、化合物に反応を生じさせることができる特性である。化合物の特性は、2つの群に分類することができる。それは、化合物が受容体と結合する特性(結合アフィニティ)と刺激を生じる特性(効力)である。「効力」という用語は、アンタゴニスト又はインバースアゴニストによって誘発される最大反応のレベルを特徴付けるために使用される。受容体のアンタゴニスト又はインバースアゴニストの全てが、同じレベルの最大反応を誘発できるわけではない。最大反応は、受容体結合の効率、すなわち、受容体への薬剤の結合から望ましい生物学的効果を生じる一連の事象からの効率によって決まる。
本発明の化合物の特定濃度における、IC50として表現される機能的活性及び「アンタゴニスト効力」又は「インバースアゴニスト効力」は、以下に記載の機能アッセイで測定した。
構造式I、II、III、及びIVの化合物は、不斉中心を有する場合があり、したがって、回転異性体、ラセミ体及びラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物、及び個々のジアステレオマーとして得られる場合がある。本発明は、オレフィン性二重結合の(E)−幾何異性体及び(Z)−幾何異性体並びにそれらの混合物などの、構造式I、II、III、及びIVの化合物の全ての異性体型を包含する。本明細書に記載の化合物の一部は、ケト−エノール互変異体などの互変異体として存在する場合がある。個々の互変異体並びにそれらの混合物は、構造式I、II、III、及びIVの化合物に包含される。
構造式I、II、III、及びIVの化合物は、例えばメタノールもしくは酢酸エチル又はそれらの混合物などの好適な溶媒からの分別結晶化によって、あるいは光学活性固定相を用いるキラルクロマトグラフィーを用いて、個々のジアステレオマーに分離することができる。絶対立体化学は、必要に応じて、既知の絶対配置の不斉中心を有する試薬で誘導体化した結晶生成物又は結晶中間体のX線結晶解析によって決定することができる。
あるいは、一般式I、II、III、及びIVの化合物の任意の立体異性体は、絶対配置が既知である光学的に純粋な出発原料又は出発試薬を用いた立体特異的合成によって得ることができる。
本発明の化合物は、本発明の化合物並びにその薬学的に許容される塩の水和物、溶媒和物、多形結晶、結晶、水和結晶、及び非晶形を含む。
「薬学的に許容される塩」という用語は、無機塩基又は有機塩基、並びに無機酸又は有機酸、を含めた薬学的に許容される無毒の塩基又は酸から調製した塩を意味する。無機塩基から誘導される塩としては、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第2マンガン塩、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの塩が挙げられる。特に好ましくは、アンモニウム塩、カルシウム塩、リチウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩である。薬学的に許容される無毒の有機塩基から得られる塩としては、第一級、第二級、及び第三級アミン、天然置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、並びに塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N、N′−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等の塩が挙げられる。
本発明の化合物が塩基性である場合、塩は、無機酸及び有機酸などの薬学的に許容される無毒性酸から製造することができる。そのような酸としては、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、マロン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、プロピオン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸などが挙げられる。特に好ましくは、クエン酸、フマル酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、及び酒石酸である。
本明細書で使用する場合、式I、II、III、及びIVの化合物についての言及は、塩酸塩などの薬学的に許容される塩をも含むことは理解されるであろう。
式I、II、III、及びIVの化合物は、グレリン受容体リガンドであり、グレリン受容体の調節に反応する疾病、障害、又は症状の治療、抑制、又は予防において有用である。特に、式I、II、III及びIVの化合物は、グレリン受容体の遮断に反応する疾病、障害、又は症状の治療、抑制、又は予防において、有用なグレリン受容体アンタゴニスト/インバースアゴニストとして作用する。
そのような疾病、障害、又は症状としては、肥満(体重減の誘起、体重の減少、食物摂取量の減少、食欲の減少、代謝速度の増加、脂肪摂取量の減少、糖質依存の減少、又は満腹感の誘起を含む)、糖尿病(グルコース耐性を高めること、及び/又はインスリン耐性を減少させることを含む)、II型糖尿病、高血圧症、高脂血症、骨関節炎、癌腫、胆嚢病、睡眠時無呼吸症、鬱病、不安症、強迫反応、ノイローゼ、不眠/睡眠障害、物質乱用、疼痛、雌雄の性的な機能不全(男性の不能症、性無欲症、女性の性的刺激機能不全、女性のオルガズム機能不全、性的欲求低下障害、性的な疼痛障害、及び男性の勃起機能不全を含む)、発熱病、炎症、免疫調節、慢性関節リウマチ、アルツハイマー病の治療を含む神経保護並びに認知及び記憶の増強、並びに肥満関連障害が挙げられるが、これに限定されるものではない。
式I、II、III、及びIVに包含されるアンタゴニスト/インバースアゴニストは、グレリン受容体に対して高いアフィニティーを示し、そのため、これらアンタゴニスト/インバースアゴニストは、肥満、糖尿病、メタボリック症候群、及び肥満関連障害の予防及び治療において特に有用である。
本発明の組成物は、肥満及び肥満関連障害などの過食に関連する障害の治療又は予防において有用である。
本明細書における肥満は、遺伝的又は環境的を問わずあらゆる原因によるものであってもよい。本明細書における肥満関連障害は、肥満に関連しているか、肥満を原因としているか、あるいはそれの結果である。肥満関連障害の例としては、大食、過食及び食欲異常亢進、高血圧、糖尿病、高血漿インスリン濃度及びインスリン耐性、脂質異常症、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌及び結腸癌、骨関節炎、閉塞性睡眠時無呼吸、胆石症、胆石、心臓疾患、心調律動の異常及び不整脈、心筋梗塞、鬱血性心不全、冠動脈性心臓疾患、突然死、脳卒中、多嚢胞性卵巣症、頭蓋咽頭腫、プラダーウィリ症候群、フレーリッヒ症候群、GH欠乏被験者、ノーマルバリアント低身長、ターナー症候群並びに代謝活性低下又は総無脂肪重量のパーセントとしての休止時エネルギー消費低下を示す他の病的状態、例えば急性リンパ芽球性白血病の小児が挙げられる。肥満関連障害のさらなる例としては、代謝症候群、インスリン耐性症候群、性的・生殖機能障害(例えば、不妊、男性における生殖機能不全及び女性における男性型多毛症)、消化管運動障害(例えば、肥満関連胃−食道逆流)、呼吸障害(例えば、肥満関連性換気低下症候群(ピックウィック症候群))、心血管障害、炎症(例えば、全身性血管炎症)、アテローム性動脈硬化、高コレステレロール血症、高尿酸血症、腰痛、胆嚢疾患、痛風及び腎臓癌、ニコチン中毒、物質嗜癖、及びアルコール中毒が挙げられる。本発明の組成物は、左心室過形成のリスク低下など肥満の二次的結果のリスクを低下させる上でも有用である。
「メタボリック症候群」という用語は、X症候群としても知られており、Third Report of the National Cholesterol Education Program Expert Panel on Detection、Evaluation and Treatment of High Blood Cholesterol in Adults(ATP−III).E.S.Ford et al.,JAMA,vol.287(3),Jan.16,2002,pp356−359の中で定義されている。例えば、内蔵型肥満、高トリグリセリド血症、低HDLコレステロール、高血圧、及び空腹時高血糖のうち、三つ以上の症状を有する場合に、その人はメタボリック症候群であるとされる。これらの基準はATP−IIIに定義されている。
本明細書で使用する場合、「糖尿病」という用語は、インスリン依存性糖尿病(すなわちIDDM、I型糖尿病とも呼ばれる)とインスリン非依存性糖尿病(すなわちNIDDM、II型糖尿病とも呼ばれる)の両方を含む。I型糖尿病、すなわちインスリン依存型糖尿病は、グルコース利用を調節するホルモンであるインスリンの絶対的欠乏が原因である。II型糖尿病、すなわちインスリン非依存型糖尿病(すなわち、非インスリン依存型糖尿病)は、多くの場合、インスリンのレベルが正常であっても、又は高レベルでさえあっても生じるものであり、組織がインスリンに対して適切に反応できないことが原因と思われる。また、II型糖尿病患者のほとんどが肥満でもある。本発明の組成物は、I型及びII型の両方の糖尿病を治療する上で有用である。本発明の化合物は、特にII型糖尿病の治療において有用である。また、本発明の化合物又は併用剤は、妊娠性糖尿病の治療及び/又は予防においても有用である。
糖尿病の治療とは、本発明の化合物又は併用剤の投与による糖尿病治療を意味する。治療の一つの成果は、高血糖レベルの被験者において血糖レベルの低下であり得る。治療の別の成果は、血糖調節の改善であり得る。治療の別の成果は、上昇したインスリン濃度を低減させることであり得る。治療の別の成果は、高血漿トリグリセリドの被験者において血漿トリグリセリドの減少であり得る。治療の別の成果は、高いLDLコレステロールレベルを低減させることであり得る。治療の別の成果は、低HDLコレステロールレベルの被験者においてHDLコレステロールを上昇させることであり得る。別の成果は、処置を必要とする被験者においてLDL/HDL比の低下であり得る。治療の別の成果は、インスリン感受性の増加であり得る。治療の別の成果は、耐糖能異常の被験者においてグルコース耐性を高めることであり得る。治療の別の成果は、高いインスリン耐性又はインスリンの高レベルの被験者においてインスリン耐性を減少させることであり得る。別の成果は、高トリグリセリドの被験者においてトリグリセリドの減少であり得る。さらに別の成果は、LDLコレステロール、非HDLコレステロール、トリグリセリド、HDLコレステロール、又は他の脂質分析物プロファイルの改善であり得る。
糖尿病の予防とは、糖尿病のリスクを有する被験者において、その発症を防ぐために本発明の化合物又は併用剤を投与することを意味する。
「肥満」とは、過剰の体脂肪が存在する状態である。肥満の運用上の定義は、身長の平方当たりの体重(kg/m)として計算される肥満指数(BMI)に基づいたものである。「肥満」とは、他の点では健康な被験者が30kg/m以上の肥満指数(BMI)を有する状態、又は少なくとも一つの併発症を有する被験者が27kg/m以上のBMIを有する状態を指す。「肥満被験者」は、肥満指数(BMI)が30kg/m以上で、他の点では健康な被験者、又はBMIが27kg/m以上で少なくとも一つの併発症を有する被験者である。「肥満の危険性がある被験者」とは、BMIが25kg/mから30kg/m未満の、他の面では健常な被験者、又はBMIが25kg/mから27kg/m未満の、少なくとも一つの併発症を有する被験者である。
肥満に関連するリスクの増加は、アジア人の場合は比較的低い肥満指数(BMI)で生じる。日本などのアジア諸国では、「肥満」とは、減量を必要とする、あるいは減量によって改善されると考えられる少なくとも一つの肥満誘発又は肥満関連の併発症を有する被験者が、25kg/m以上のBMIを有する状態を意味する。日本などのアジア諸国では、「肥満被験者」とは、25kg/m以上のBMIを有し、減量を必要とするあるいは減量によって改善されると考えられる少なくとも一つの肥満誘発又は肥満関連の併発症を有する被験者を意味する。太平洋地域のアジアでは、「肥満の危険性がある被験者」とは、BMIが23kg/m強〜25kg/m未満の被験者である。
本明細書で使用される場合、「肥満」という用語は、上記に定義したすべての肥満を包含するものである。
肥満誘発の、又は肥満関連の併発症としては、糖尿病、非インスリン依存型糖尿病(II(2)型)、耐糖能障害、空腹時血糖障害、インスリン耐性症候群、異常脂血症、高血圧、高尿酸血症、痛風、冠動脈疾患、心筋梗塞、狭心症、睡眠無呼吸症候群、ピックウィック症候群、脂肪肝、脳梗塞、脳血栓症、一過性虚血発作、整形外科障害、変形性関節炎、ルンボジニア(lumbodynia)、月経異常、及び不妊症が挙げられるが、これらに限定されるものではない。特に、併発症としては、高血圧、高脂血症、脂質異常症、耐糖能異常、心血管疾患、睡眠時無呼吸、糖尿病、及び他の肥満関連状態などが挙げられる。
肥満及び肥満関連障害の治療とは、肥満被験者の体重を減少又は維持させるために、本発明の化合物又は併用剤を投与することを意味する。治療の一つの成果は、本発明の化合物又は併用剤を投与する直前におけるその被験者の体重と比較して、肥満被験者の体重が減少することであり得る。治療の別の成果は、食事、運動、又は薬物療法の結果としての以前減量した体重の再獲得の予防であり得る。治療の別の成果は、肥満関連疾患の発症及び/又は重症度を低減させることであり得る。治療は、総食物摂取の減少、あるいは炭水化物又は脂肪などの食事の特定成分の摂取の減少などの被験者による食物又はカロリー摂取の減少、及び/又は栄養分吸収の阻害、及び/又は代謝速度低下の阻害、並びに処置を必要とする被験者における減量を好適に生じさせるものであり得る。また、治療は、例えば、代謝速度低下を阻害しないか又は代謝速度低下の阻害に加えて代謝速度の増加などの代謝速度の変化、及び/又は通常は減量から生じる代謝抵抗の最小化、を生じさせるものであり得る。
肥満及び肥満関連障害の予防とは、肥満の危険性がある被験者の体重を減少又は維持するために、本発明の化合物又は併用剤を投与することを意味する。予防の一つの成果は、本発明の化合物又は併用剤を投与する直前におけるその被験者の体重と比較して肥満リスクの被験者の体重が減少することであり得る。予防の別の成果は、摂食療法、運動、又は薬物療法の結果として以前減量した体重の再獲得の予防であり得る。予防の別の成果は、肥満のリスクの被験者において肥満発症の前に投与を行った場合における肥満発生の防止であり得る。予防の別の成果は、肥満リスクの被験者において肥満発症の前に治療を開始することにより、肥満関連疾患の発症及び/又は重症度を低減させることであり得る。さらに、すでに糖尿病である被験者において治療を開始する場合、そのような治療は、例えば、動脈硬化症、II型糖尿病、多のう胞卵巣病、心血管疾患、骨関節炎、皮膚科疾患、高血圧、脂質異常症、インスリン耐性、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及び胆石症などの肥満関連障害の発生、進行、又は重症化を予防することができるが、これに限定されるものではない。
化合物の「投与」及び/又は化合物を「投与すること」という用語は、処置を必要とする被験者に対して本発明の化合物又は本発明の化合物のプロドラッグを提供することを意味するものと理解されるべきである。本発明の治療方法を実施するための本発明の化合物の投与は、そのような治療又は予防を必要とする被験者に対して治療有効量の化合物を投与することによって実施される。本発明の方法による予防投与の必要性は、既知の危険因子に基づいて決定される。
本明細書で使用される場合、「治療上有効量」という用語は、研究者、獣医、医師、及び他の臨床関係者が探求している生体組織、系、被験者、哺乳動物、又はヒトにおいて、治療対象の障害の症状改善を含む生物学的又は医学的反応を誘発する活性化合物の量を意味する。本発明の新規な治療方法は、当業者にとって公知である障害に対するものである。本明細書で使用される場合の「予防有効量」という用語は、研究者、獣医、医師その他の臨床関係者が探求している生体組織、系、被験者、哺乳動物又はヒトにおいて生物学的又は医学的反応を誘発して、肥満又は障害の危険がある被験者における障害の発症を防止する活性化合物の量を意味する。個々の化合物の治療上又は予防上有効な量又は用量は、最終的な分析にて、その患者を担当している医師が決定するものであるが、治療対象の詳細な疾病、その疾病の重症度及び患者が患っている他の疾病もしくは症状、選択される投与経路、患者が同時に必要とし得る他の薬剤及び治療、並びに医師の判断における他の要因などの要因によって決まる。
投与及び用量範囲
任意の好適な投与経路を用いて、被験者又は哺乳動物、特にヒトに対して有効用量の本発明の化合物を投与することができる。例えば、経口、直腸、局所、非経口、眼球、肺、経鼻などを用いることができる。剤形としては、錠剤、トローチ、分散液、懸濁液、液剤、カプセル、クリーム、軟膏、エアロゾルなどがある。式I、II、III、及びIVの化合物は、好ましくは経口投与又は局所投与される。
使用する活性成分の有効用量は、使用される特定の化合物、投与形態、治療対象の症状及び治療対象の症状の重症度に応じて変動してもよい。そのような用量は、当業者であれば容易に確定することができる。
肥満を治療する場合、一日用量として式I、II、III、及びIVの化合物の約0.001ミリグラム〜約50ミリグラム/kg動物体重を、好ましくは単回投与、又は一日2回〜6回投与、あるいは徐放形態で投与することにより、一般的に満足し得る結果が得られる。体重70kgの成人の場合、総1日用量は、一般的に約0.07mg〜約3500mgとなる。この用法は、最適の治療結果が得られるように調節してもよい。
糖尿病及び/又は高血糖症、並びに式I、II、III、及びIVの化合物が有用である他の疾患又は障害を治療する場合、1日用量としての本発明の化合物の約0.001mg〜約50mg/kg動物体重を、好ましくは単回投与により、又は一日2回〜6回投与により、あるいは徐放形態で投与することにより、一般的に満足し得る結果が得られる。体重70kgの成人の場合、総1日用量は、一般的に約0.07mg〜約3500mgとなる。この用法は、最適の治療結果が得られるように調節してもよい。
メタボリック症候群又は肥満関連障害を治療する場合、一日用量として式I、II、III、及びIVの化合物の約0.001ミリグラム〜約50ミリグラム/kg動物体重を、好ましくは単回投与、又は一日2回〜6回投与、あるいは徐放形態で投与することにより、一般的に満足し得る結果が得られる。体重70kgの成人の場合、総1日用量は、一般的に約0.07mg〜約3500mgとなる。この用法は、最適の治療結果が得られるように調節してもよい。
経口組成物を用いる場合、好適な用量範囲は、例えば、式I、II、III、及びIVの化合物の約0.01mg〜約1500mg/日、好ましくは1日当たり約0.1mg〜約600mg/日、より好ましくは約0.1mg〜約100mg/日である。経口投与の場合、組成物は、好ましくは、治療を受ける患者に対する用量を症状に応じて調節するために、活性成分の0.01〜1000mg、好ましくは0.01、0.05、0.1、0.5、1、2.5、5、10、15、20、25、30、40、50、100、250、500、600、750、1000、1250、又は1500mgを含む錠剤の形態で提供される。
鼻腔内投与用の組成物を用いる使用の場合、許容される鼻腔内製剤中に、式I、II、III、及びIVの化合物の0.001〜10重量%溶液又は懸濁液を含む鼻腔内投与用の鼻腔内製剤を用いてもよい。
脈投与用の組成物を用いる場合、好適な用量範囲は、式I、II、III、及びIVの化合物の約0.001mg〜約50mg(好ましくは0.01mg〜約50mg、より好ましくは0.1mg〜10mg)/kg体重/日である。この用法は、最適の治療結果が得られるように調節してもよい。場合によっては、この範囲外の用量を用いる必要が生じる場合がある。
眼球疾患の治療の場合、許容される眼科製剤中に、式I、II、III、及びIVの化合物の0.001〜1重量溶液又は懸濁液を含む眼球投与用の眼科製剤を用いることができる。
本発明の化合物の予防用量又は治療用量の大きさは、当然のことながら、使用される特定の化合物、投与形態、治療対象の症状及び治療対象の症状の重症度に応じて変わる。それは、個々の患者の年齢、体重及び反応に応じても変動する。そのような用量は、当業者であれば容易に確定することができる。
式I、II、III、及びIVの化合物は、式I、II、III、及びIVの化合物が有用な疾病又は症状の治療/予防/抑制又は改善において用いられる他の薬剤と併用することができる。そのような他の薬剤は、それに関して一般的に使用される経路及び量で、式I、II、III、及びIVの化合物と同時に又は順次投与することができる。式I、II、III、及びIVの化合物を1種以上の他の薬剤と同時に使用する場合、式I、II、III、及びIVの化合物以外にそのような他薬剤を含む医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物は、式I、II、III、及びIVの化合物に加え1種以上の他の活性成分も含むものを包含する。
別個に投与されるか、あるいは同じ医薬組成物中にて投与される、肥満及び/又は糖尿病及び/又はメタボリック症候群及び/又は肥満関連障害の治療又は予防のために式I、II、III、及びIVの化合物と併用してもよい他の活性成分の例としては、下記のものなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない:
(a)インスリン増感剤、例えば、(i)グリタゾン類(例えば、シグリタゾン、ダルグリタゾン(darglitazone)、エングリタゾン、イサグリタゾン(isaglitazone)(MCC−555)、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン(rosiglitazone)、トログリタゾン、テュラリック、BRL49653、CLX−0921、5−BTZDなど)、GW−0207、LG−100641、及びLY−300512など、並びに国際特許公開公報WO97/10813、同WO97/27857、同WO97/28115、同WO97/28137、及び同WO97/27847で開示されている化合物などのPPARγアンタゴニスト;(ii)メトホルミン及びフェンホルミンなどのビグアニド;
(b)インスリン又はインスリン模倣薬、例えば、バイオタ、LP−100、ノバラピド、インスリンデテミール、インスリンリスプロ、インスリングラルジン、インスリン亜鉛懸濁液(レンテ及びウルトラレンテ)、Lys−Proインスリン、GLP−1(73−7)(インスリントロピン)、及びGLP−1(7−36)−NH)など;
(c)スルホニル尿素、例えば、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、ダイヤビニーズ、グリベンクラミド、グリピジド、グリブリド、グリメピリド(glimepiride)、グリクラジド、グルペンチド(glipentide)、グリキドン(gliquidone)、グリソラミド(glisolamide)、トラザミド、及びトルブタミドなど;
(d)α−グルコシダーゼ阻害剤、例えば、アカルボース、アジポシン(adiposine)、カミグリボース(camiglibose)、エミグリテート(emiglitate)、ミグリトール(miglitol)、ボグリボース(voglibose)、プラジミシン(pradimicin)−Q、サルボスタチン(salbostatin)、CKD−711、MDL−25637、MDL−73945、及びMOR14など;
(e)コレステロール降下剤、例えば、(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(アトルバスタチン、イタバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチン及び他のスタチン類)、(ii)胆汁酸吸収剤/金属イオン封鎖剤、例えば、コレスチラミン、架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体、コレスチド(Colestid)(登録商標))、ロコレスト(LoCholest)(登録商標)など、(iii)ニコチニルアルコールニコチン酸又はその塩、(iv)増殖因子−活性化因子受容体αアゴニスト、例えば、フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブレート、フェノフィブレート及びベンザフィブレート(benzafibrate))など、(v)コレステロール吸収阻害剤、例えば、スタノールエステル、β−シトステロール、チクェシドなどのステロールグリコシド、及びエゼチミブなどのアゼチジノン、及びアバシミブや、メリナミドなどの(アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT))阻害剤、並びにアバシミブ及びメリナミドなどの(アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT))阻害剤、(vi)抗酸化剤、例えば、プロブコールなど、(vii)ビタミンE、並びに(viii)甲状腺様作用剤(thyromimetics);
(f)PPARαアゴニスト、例えば、ベクロフィブレート、ベンザフィブレート、シプロフィブレート、クロフィブレート、エトフィブレート、フェノフィブレート、及びジェムフィブロジル、並びにAtromid(登録商標)、Lopid(登録商標)、及びTricor(登録商標)などの他のフィブル酸誘導体、並びにグラクソによる国際特許公開公報WO97/36579に記載のPPARαアゴニスト;
(g)PPARδアゴニスト、例えば、国際特許公開公報WO97/28149で開示されているものなど;
(h)PPARα/δアゴニスト、例えば、ムラグリタザル、及び米国特許第6,414,002号で開示された化合物など;並びに
(i)抗肥満薬、例えば、(1)成長ホルモン分泌促進剤、成長ホルモン分泌促進剤受容体アゴニスト/アンタゴニスト、例えば、NN703,ヘキサレリン(hexarelin)、MK−0677、SM−130686、CP−424391、L−692429、及びL−163255、並びに米国特許第5536716号及び同第6358951号、米国特許出願第2002/049196号及び同第2002/022637号、並びに国際特許公開公報WO01/56592及び同WO02/32888に開示されているものなど;(2)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤;(3)カンナビノイド受容体リガンド、例えば、リモナバント(Sanofi Synthelabo)、AMT−251、及びSR−14778及びSR141716A(Sanofi Synthelabo)、SLV−319(Solvay)、BAY65−2520(Bayer)、並びに米国特許第5,532,237号、同第4,973,587号、同第5,013,837号、同第5,081,122号、同第5,112,820号、同第5,292,736号、同第5,624,941号、同第6,028,084号、PCT出願WO96/33159、及び国際特許公開公報WO96/33159、同WO98/33765、同WO98/43636、同WO98/43635、同WO01/09120、同WO98/31227、同WO98/41519、同WO98/37061、同WO00/10967、同WO00/10968、同WO97/29079、同WO99/02499、同WO01/58869、同WO01/64632、同WO01/64633、同WO01/64634、同W002/076949、同WO03/007887、同WO04/048317、及び同WO05/000809;並びに欧州特許出願第658546号、同第656354号、同第576357号で公開されているものなどのカンナビノイドCB受容体アンタゴニスト又はインバースアゴニスト;(4)抗肥満セロトニン作働薬、例えば、フェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェンテルミン及びシブトラミンなど;(5)β3−アドレナリン受容体アゴニスト、例えば、AD9677/TAK677(Dainippon/Takeda)、CL−316243、SB418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、トレカドリン(Trecadrine)、ゼネカ(Zeneca)D7114、SR59119A、並びに米国特許出願第5,705,515号及び同第5,451,677号並びにPCT特許公開公報WO94/18161、同WO95/29159、同WO97/46556、同WO98/04526、及び同WO98/32753、同WO01/74782、及び同WO02/32897で開示されているものなど;(6)膵リパーゼ阻害剤、例えば、オルリスタット(キセニカル(Xenical)(登録商標))、トリトン(Triton)WR1339、RHC80267、リプスタチン、テトラヒドロリプスタチン、テアサポニン(teasaponin)、ジエチルアンベリフェリルホスフェート、並びにPCT出願WO01/77094で開示されているものなど;(7)ニューロペプチドY1アンタゴニスト、例えば、BIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906、GI−264879A、並びに米国特許第6,001,836号、及びPCT特許公開公報WO96/14307、同WO01/23387、同WO99/51600、同WO01/85690号、同WO01/85098、同WO01/85173、及び同WO01/89528で開示されたものなど;(8)ニューロペプチドY5アンタゴニスト、GW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X、FR226928、FR240662、FR252384、1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、PD−160170、SR−120562A、SR−120819A、及びJCF−104、並びに米国特許第6,057,335号;同第6,043,246号;同第6,140,354号;同第6,166,038号;同第6,180,653号;同第6,191,160号;同第6,313,298号;同第6,335,345号;同第6,337,332号;同第6,326,375号;同第6,329,395号;同第6,340,683号;同第6,388,077号;同第6,462,053号;同第6,649,624号;及び同第6,723,847号(その全体が参照として本明細書に組み込まれる);欧州特許第01010691号及び同第01044970号;並びに国際特許公開公報WO97/19682号、同WO97/20820号、同WO97/20821号、同WO97/20822号、同WO97/20823号、同WO98/24768号;同WO98/25907号;同WO98/25908号;同WO98/27063号、同WO98/47505号;同WO98/40356号;同WO99/15516号;同WO99/27965号;同WO00/64880号、同WO00/68197号、同WO00/69849号、同WO01/09120号、同WO01/14376号;同WO01/85714号、同WO01/85730号、同WO01/07409号、同WO01/02379号、同WO01/02379号、同WO01/23388号、同WO01/23389号、同WO01/44201号、同WO01/62737号、同WO01/62738号、同WO01/09120号、同WO02/22592号、同WO02/48152号、及び同WO02/49648号;同WO02/094825号;同WO03/014083号;同WO03/10191号;同WO03/092889号;同WO04/002986号;及び同WO04/031175で開示されているもの;(9)メラニン凝集ホルモン(MCH)受容体アンタゴニスト、例えば、WO01/21577、及びWO01/21169で開示されているものなど;(10)メラニン−凝集ホルモン1レセプター(MCH1R)アンタゴニスト、例えば、T−226296(Takeda)、PCT特許公開公報WO01/82925、WO01/87834、同WO02/051809、同WO02/06245、同WO02/076929、同WO02/076947、同WO02/04433、同WO02/51809、同WO02/083134、同WO02/094799、同WO03/004027、及び日本特許出願番号JP13226269、及びJP2004−139909で開示されているものなど;(11)メラニン凝集ホルモン2受容体(MCH2R)アゴニスト/アンタゴニスト;(12)オレキシン(orexin)−1受容体アンタゴニスト、例えば、SB−334867−A並びにPCT特許公開公報WO01/96302、同WO01/68609、同WO02/51232、及び同WO02/51838で開示されたものなど;(13)セロトニン再取り込み阻害剤、例えば、フルオキセチン、パロキセチン及びセルトラリン、並びに米国特許出願第6,365,633号及びPCT特許公開公報WO01/27060、及び同WO01/162341で開示されているものなど;(14)メラノコルチンアゴニスト、例えば、メラノタン(Melanotan)II又はWO99/64002及び同WO00/74679に記載されているものなど;(15)Mc4r(メラノコルチン4受容体)アゴニスト、例えば、CHIR86036(Chiron)、ME−10142及びME−10145(Melacure)、CHIR86036(Chiron)、PT−141及びPT−14(Palatin)、米国特許第6,410,548号;同第6,294,534号;同第6,350,760号;同第6,458,790号;同第6,472,398号;同第6,376,509号;及び同第6,818,658号;米国特許公開第2002/0137664号;同第2003/0236262号;同第2004/009751号;同第2004/0092501号;及びPCT出願WO99/64002号;同WO00/74679;同WO01/70708;同WO01/70337;同WO01/74844;同WO01/91752;同WO01/991752;同WO02/15909;同WO02/059095;同WO02/059107;同WO02/059108;同WO02/059117;同WO02/067869;同WO02/068387;同WO02/068388;同WO02/067869;同WO02/11715;同WO02/12166;同WO02/12178;同WO03/007949;同WO03/009847;同WO04/024720;同WO04/078716;同WO04/078717;同WO04/087159;同WO04/089307;及び同WO05/009950に開示されているものなど;(16)5HT−2アゴニスト;(17)5HT2C(セロトニン受容体2C)アゴニスト、例えば、BVT933,DPCA37215,WAY161503,R−1065,並びに米国特許第3,914,250号及びPCT公開公報WO02/36596、同WO02/48124、同WO02/10169、同WO01/66548、同WO02/44152、同WO02/51844、同WO02/40456、及び同WO02/40457で開示されているものなど;(18)ガラニンアンタゴニスト;(19)CCKアゴニスト;(20)CCK−A(コレシストキニン−A)アゴニスト、例えば、AR−R15849、GI181771、JMV−180、A−71378、A−71623、及びSR146131、並びに米国特許第5,739,106で開示されているものなど;(21)GLP−1アゴニスト;(22)コルチコトロピン放出ホルモンアゴニスト;(23)ヒスタミン受容体−3(H3)モジュレーター;(24)ヒスタミン受容体−3(H3)アンタゴニスト/インバースアゴニスト、例えば、ヒオペラミド、3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル−N−(4−ペンテニル)カルバメート、クロベンプロピット、イオドフェンプロピット、イモプロキシファン、GT2394(グリアテック)、及びPCT公開公報WO02/15905で開示されているもの、及びO−〔3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパノール〕−カルバメート(Kiec−Kononowicz、K.et al.,Pharmazie,55:349−55(2000))、ピペリジン含有ヒスタミンH3−受容体アンタゴニスト(Lazewska,D.et al.,Pharmazie,56:927−32(2001))、ベンゾフェノン誘導体及び関連化合物(Sasse,A.et al.,Arch.Pharm.(Weinheim)334:45−52(2001))、置換N−フェニルカルバメート(Reidemeister,S.et al.,Pharmazie,55:83−6(2000))、及びプロキシファン誘導体(Sasse,A.et al.,J.Med.Chem.,43:3335−43(2000))など;(25)β−ヒドロキシステロイド脱水素酵素−1阻害剤(β−HSD−1);(26)PDE(ホスホジエステラーゼ)阻害剤、例えば、テオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト(zaprinast)、シルデナフィル、アムリノン、ミルリノン、シロスタミド(cilostamide)、ロリプラム(rolipram)及びシロミラスト(cilomilast)など;(27)ホスホジエステラーゼ−3B(PDE3B)阻害剤;(28)NE(ノルエピネフリン)輸送阻害剤、例えば、GW320659、デスピラミン(despiramine)、タルスプラム(ta
lsupram)及びノミフェンシンなど;(29)グレリン受容体アンタゴニスト、例えば、PCT公開公報WO01/87335、及び同WO02/08250で開示されているものなど;(30)組換えヒトレプチン(PEG−OB、Hoffman La Roche)及び組換えメチオニルヒトレプチン(Amgen)などのレプチン;(31)レプチン誘導体、例えば、米国特許第5,552,524号、同第5,552,523号、同第5,552,522号、同第5,521,283号並びにPCT国際公開公報第96/23513号、同第96/23514号、同第96/23515号、同第96/23516号、同第96/23517号、同第96/23518号、同第96/23519号、及び同第96/23520号で開示されているものなど;(32)BRS3(ボンベシン受容体サブタイプ3)アゴニスト、例えば、[D−Phe6,β−Alall、Phe13,Nle14]Bn(6−14)及び[D−Phe6,Phe13]Bn(6−13)プロピルアミド、及びPept.Sci.2002,Aug;8(8):461−75で開示された化合物など;(33)CNTF(毛様体神経栄養因子)、例えば、GI−181771(Glaxo−SmithKline)、SR146131(Sanofi Synthelabo)、ブタビンダイド、PD170292、及びPD149164(Pfizer)など;(34)CNTF誘導体、例えば、アキソキン(axokine)(Regeneron)並びにPCT公開公報WO94/09134、同WO98/22128及び同WO99/43813で開示されているものなど;(35)モノアミン再取込阻害剤、例えば、シブトラミン、及び米国特許第4,746,680号、同第4,806,570号、及び同第5,436,272号、米国特許公報第2002/0006964号、及びPCT特許公開公報WO01/27068、及び同WO01/62341で開示されているものなど;(36)UCP−1(脱共役タンパク質−1)、−2又は−3活性化剤、例えば、フィタン酸、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸(TTNPB)、レチノイン酸、及びPCT特許公開公報WO99/00123で開示されたものなど;(37)甲状腺ホルモンβアゴニスト、例えば、KB−2611(KaroBioBMS)、及び、PCT公開公報WO02/15845;及び特開2000−256190号に開示された化合物;(38)FAS(脂肪酸シンターゼ)阻害剤、例えばCerulenin及びC75など;(39)DGAT1(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1)阻害剤;(40)DGAT2(ジアシルグリセリン・アシルトランスフェラーゼ2)阻害剤;(41)ACC2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2)阻害剤;(42)グルココルチコイドアンタゴニスト;(43)アシル−エストロゲン、例えば、del Mar−Grasa,M.et al.,Obesity Research,9:202−9(2001)で開示されたオレオイル−エストロン;(44)ジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤、例えば、シタグリプチン(Januvia(商標))、NVP−DDP−728、ビルダグリプチン(LAF 237)、P93/01、デナグリプチン(GSK823093)、SYR322、RO0730699、TA−6666、サキサグリプチン(BMS477118)、イソロイシンチアゾリダイド、バリンピロリダイド、NVP−DPP728、LAF237、P93/01、TSL 225、TMC−2A/2B/2C、FE 999011、P9310/K364、VIP 0177、SDZ 274−444、並びに米国特許第6,699,871号に開示されたもの(参照として本明細書に組み込まれている)、及び国際特許出願WO03/004498、同WO03/004496、欧州特許第1 258 476号;WO02/083128;同WO02/062764;同WO03/000250;同WO03/002530;同WO03/002531;同WO03/002553;同WO03/002593;同WO03/000180;及び同WO03/000181で開示されているものなど;(46)ジカルボキシレート輸送体阻害剤;(47)グルコース輸送体阻害剤;(48)リン酸輸送体阻害薬;(49)メトホルミン(Glucophage(登録商標));(50)トピラメート(Topimax(登録商標));(51)ペプチドYY、PYY3−36,ペプチドYY類似体、誘導体、及びフラグメント、例えば、BIM−43073D、BIM−43004C(Olitvak,D.A.et al.,Dig.Dis.Sci.44(3):643−48(1999))、及び米国特許第5,026,685号、同第5,604,203号、同第5,574号、010,同第5号、696,093,同第5,936,092号、同第6,046号、162,同第6,046,167号、US、6,093,692,同第6,225,445号、U.S.5,604,203,同第4,002,531号、同第4,179,337号、同第5,122,614号、同第5,349,052号、同第5,552,520号、同第6号、127,355,国際特許公開公報WO95/06058、同WO98/32466、同WO03/026591、同WO03/057235、同WO03/027637、及び同WO2004/066966で開示されているもの(これらは、参照として本明細書に組み込まれるものとする)など;(52)ニューロペプチドY2(NPY2)受容体アゴニスト、例えば、NPY3−36、N−アセチル[Leu(28/31)]NPY24−36、TASP−V、及びシクロ−(28/32)−Ac−[Lys28−Glu32]−(25−36)−pNPY;(53)ニューロペプチドY4(NPY4)アゴニスト、例えば、Batterham et al.,J.Clin.Endocrinol.Metab.88:3989−3992(2003)に記載されている膵性ペプチド(PP)、及び1229U91などの他のY4作用薬など;(54)シクロオキシゲナーゼ2阻害剤、例えば、エトリコキシブ、セレコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、ルミラコキシブ、BMS347070、チラコキシブ(tiracoxib)、JTE522、ABT963、CS502、及びGW406381、並びにその薬学的に許容される塩;(55)ニューロペプチドY1(NPY1)アンタゴニスト、例えば、BIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906、GI−364879A及び米国特許第6,001,836号;及びPCT公開公報WO96/14307、同WO01/23387、同WO99/51600、同WO01/85690、同WO01/85098、同WO01/85173、及び同WO01/89528に開示されているもの;(56)オピオイドアンタゴニスト、例えば、ナルメフェン(Revex(登録商標))、3−メトキシナルトレソン、ナロキソン及びナルトレキソン;並びにPCT公開公報WO00/21509に開示されているもの;(57)11βHSD−1(11−ベータヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型)阻害剤、例えば、BVT3498、BVT2733、並びにWO01/90091、同WO01/90090、同WO01/90092、及び米国特許第6,730,690号及び米国特許公開公報第2004−0133011号(これらは、その全体が参照として本明細書に組み込まれるものとする)で開示されているものなど;(58)アミノレクス;(59)アンフェクロラール;(60)アンフェタミン;(61)ベンズフェタミン;(62)クロルフェンテルミン;(63)クロベンゾレクス;(64)クロホレクス;(65)クロミノレクス;(66)クロルテルミン;(67)シクルエキセドリン;(68)デキストロアンフェタミン;(69)ジフェメトキシジン;(70)N−エチルアンフェタミン;(71)フェンブトラザート;(72)フェニソレクス;(73)フェンプロポレクス;(74)フルドレクス;(75)フルミノレクス;(76)フルフリルメチルアンフェタミン;(77)レバンフェタミン;(78)レボファセトペラン;(79)メフェノレクス;(80)メタンフェプラモン;(81)メタンフェタミン;(82)ノルプソイドエフェドリン;(83)ペントレクス;(84)フェンジメトラジン;(85)フェンメトラジン;(86)ピシロレクス;(87)ファイトファーム(phytopharm)57;(88)ゾニサミド;(89)ニューロキニン−1受容体アンタゴニスト(NK−1アンタゴニスト),例えば,米国特許第5,162,339号、
同第5,232,929号、同第5,242,930号、同第5,373,003号、同第5,387,595号、同第5,459,270号、同第5,494,926号、同第5,496,833号、及び同第5,637,699号;PCT国際特許公開公報WO90/05525、同90/05729、同91/09844、同91/18899、同92/01688、同92/06079、同92/12151、同92/15585、同92/17449、同92/20661、同92/20676、同92/21677、同92/22569、同93/00330、同93/00331、同93/01159、同93/01165、同93/01169、同93/01170、同93/06099、同93/09116、同93/10073、同93/14084、同93/14113、同93/18023、同93/19064、同93/21155、同93/21181、同93/23380、同93/24465、同94/00440、同94/01402、同94/02461、同94/02595、同94/03429、同94/03445、同94/04494、同94/04496、同94/05625、同94/07843、同94/08997、同94/10165、同94/10167、同94/10168、同94/10170、同94/11368、同94/13639、同94/13663、同94/14767、同94/15903、同94/19320、同94/19323、同94/20500、同94/26735、同94/26740、同94/29309、同95/02595、同95/04040、同95/04042、同95/06645、同95/07886、同95/07908、同95/08549、同95/11880、同95/14017、同95/15311、同95/16679、同95/17382、同95/18124、同95/18129、同95/19344、同95/20575、同95/21819、同95/22525、同95/23798、同95/26338、同95/28418、同95/30674、同95/30687、同95/33744、同96/05181、同96/05193、同96/05203、同96/06094、同96/07649、同96/10562、同96/16939、同96/18643、同96/20197、同96/21661、同96/29304、同96/29317、同96/29326、同96/29328、同96/31214、同96/32385、同96/37489、同97/01553、同97/01554、同97/03066、同97/08144、同97/1467、同97/17362、同97/18206、同97/19084、同97/19942、同97/21702、及び同97/49710で開示された化合物など;並びに(90)Qnexa。
式I、II、III、及びIVの化合物と併用することができる他の抗肥満薬の例としては、”Patent focus on new anti−obesity agents″Exp.Opin.Ther.Patents、10:819−831(2000);″Novel anti−obesity drugs″Exp.Opin.Invest.Drugs、9:1317−1326(2000);及び″Recent advances in feeding suppressing agents:potential therapeutic strategy for the treatment of obesity″Exp.Opin.Ther.Patents,11:1677−1692(2001))に記載されている。肥満における神経ペプチドYの役割については、Exp.Opin.Invest.Drugs,9:1327−1346(2000)で説明されている。カンナビノイド受容体リガンドについては、Exp.Opin.Invest.Drugs,9:1553−1571(2000)において説明されている。
また、本発明は、第2の活性成分と組み合わせてグレリンアンタゴニスト/インバースアゴニストの両方を含む単一の医薬製剤の投与,並びに別個の医薬製剤中での各活性製剤の投与をも包含する。別個の製剤を用いる場合、組成物の個々の成分は、実質的に同じ時間に(すなわち同時に)、あるいは別個に時差的に(すなわち組成物の他方の成分を投与する前又は後に順次に)投与することができる。したがって、本発明は、そのような、同時又は順次での全ての投与法を包含するものと理解すべきであり、「投与」及び「投与すること」という用語は、それに従って解釈すべきである。これら各種方法での投与は、グレリンアンタゴニスト/インバースアゴニストと第2の活性成分の併用による有益な医薬的効果が、患者によって実質的に同時に実現される限りにおいて、本発明の組成物に対して好適である。そのような有益な効果は、好ましくは、各有効成分の目標血中レベル濃度が実質的に同時に維持される場合に得られる。グレリンアンタゴニスト/インバースアゴニスト、及び第2の活性成分を、1日1回の投与計画にて同時に併用投与することが望ましいが、投与計画の変更、例えば、グレリンアンタゴニスト/インバースアゴニストを1日1回投与し、第2の活性成分は1日1回、2回、又はそれ以上の回数で投与するか、あるいはグレリンアンタゴニスト/インバースアゴニストを1日3回投与し、第2の活性成分は1日1回、2回、又はそれ以上の回数で投与することなども本発明に包含される。グレリンアンタゴニスト/インバースアゴニストと第2の有効成分の両方からなる単一経口製剤が好ましい。単一製剤は患者にとって便利であり、それは特に、複数の投薬が必要である可能性がある糖尿病患者又は肥満患者については重要な考慮事項である。
本発明の併用における化合物は、別個に投与することができる。したがって、本発明は、医薬組成物を別個に組み合わせてキットの形態とすることにも関する。本発明によれば、そのキットは、2種類の別個の医薬組成物、すなわち、予防有効量又は治療有効量のグレリンアンタゴニスト/インバースアゴニストあるいはその薬学的に許容される塩又はエステル、及び薬学的に許容される担体又は稀釈剤を第1の単位剤形中に含むところの第1の単位剤形、並びに予防有効量又は治療有効量の第2の活性成分又は薬剤、あるいはその薬学的に許容される塩又はエステル、及び薬学的に許容される担体又は稀釈剤を第2の単位剤形中に含むところの第2の単位剤形、を包含する。1つの実施態様において、そのキットはさらに容器を含む。そのようなキットは特に、錠剤又はカプセルなどの固体経口剤の投与に好適である。そのようなキットは、好ましくは、多くの単位製剤を含む。そのようなキットは、使用する順序で配列された製剤を含むカードを含むことができる。そのようなキットの例は、「ブリスターパック」である。ブリスターパックは包装業では公知であり、医薬単位制剤を包装するのに広く用いられている。所望に応じて、例えば数字、文字、又はその他の印の形態で、あるいはカレンダー挿入物により、製剤を投与することができる投与計画での期日又は時刻を示す記憶補助物を提供することができる。
本発明の別の態様は、活性成分として式I、II、III、又はIVの化合物あるいはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含んでもよく、並びに他の治療成分を含んでもよい医薬組成物を提供する。「薬学的に許容される塩」という用語は、無機塩基又は無機酸、及び有機塩基又は有機酸を含めた薬学的に許容される無毒の塩基又は酸から調製した塩を意味する。
その組成物には、経口投与、直腸投与、局所投与、非経口投与(皮下投与、筋肉投与及び静脈投与など)、眼球投与(点眼)、肺投与(経鼻又は口腔内吸入)又は経鼻投与に好適な組成物などがあるが、任意の特定の場合に最も適した経路は、治療対象の症状の性質及び重症度並びに有効成分の性質よって決まる。それらは、単位製剤において簡便に提供することができ、製薬業界で公知の方法によって製造することができる。
実際の使用では、従来の医薬調合法に従って、式I、II、III、及びIVの化合物を医薬担体と十分に混合して併用することができる。担体は、投与に望ましい剤形、例えば経口製剤又は非経口製剤(静脈投与を含む)に応じてなど、多様な形態をとり得る。経口製剤用の組成物の製造において、懸濁液、エリキシル剤及び液剤などの経口液体製剤の場合には、例えば水、グリコール、オイル、アルコール、香味剤、保存剤、着色剤などの通常の医薬媒体を用いることができ、あるいは粉剤、硬カプセル及び軟カプセル、並びに錠剤などの経口固体製剤の場合には、例えば、デンプン、糖類、微結晶セルロール、稀釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの担体を用いることができるが、液体製剤より固体経口製剤の方が好ましい。
投与が容易であることから、錠剤及びカプセルは代表的な経口用量単位製剤であり、その場合、通常は、固体の医薬担体が用いられる。所望の場合、錠剤を、標準的な水系もしくは非水系の技術によってコーティングしてもよい。そのような組成物及び製剤は、少なくとも0.1%の活性化合物を含むべきである。当然のことながら、これら組成物中の活性化合物のパーセントは変動し得るものであり、簡便には単位重量の約2%〜約60%であってもよい。そのような治療上有用な組成物中の活性化合物の量は、有効投与量が得られるような量である。また、活性成分は、例えば、液滴又はスプレーとして鼻腔内に投与してもよい。
また、錠剤、丸薬、カプセルなどは、トラガカントガム、アカシア、コーンスターチ又はゼラチンなどの結合剤;リン酸2カルシウムなどの賦形剤;コーンスターチ、ジャガイモデンプン、アルギン酸などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤;及びショ糖、乳糖又はサッカリンなどの甘味剤を含んでもよい。投与単位形態がカプセルである場合、上記のタイプの材料に加えて、脂肪油のような液状担体を含んでもよい。他の各種材料が、コーティングとして存在したり、あるいは単位製剤の物理的形態を変えるために存在してもよい。例えば、錠剤は、セラック、糖、又はその両方でコーティングされていてもよい。シロップあるいはエリキシルは、有効成分に加えて、甘味料としてのスクロース、防腐剤としてのメチル及びプロピルパラベン、色素、並びにサクランボ又はオレンジ香料のような着香剤を含んでもよい。
また、式I、II、III、及びIVの化合物は、非経口的に投与してもよい。これら活性化合物の液剤又は懸濁液は、ヒドロキシ−プロピルセルロースなどの界面活性剤と好適に混合した水中で調製してもよい。分散剤は、グリセロール、液状ポリエチレングリコール及び油中でのそれらの混合物中で調製してもよい。通常の保存及び使用条件下では、これらの製剤は微生物の増殖を防ぐための防腐剤を含有する。
注射用に適した製剤形態としては、滅菌水溶液又は分散剤、及び滅菌注射液又は分散剤の即時調製用滅菌粉末が挙げられる。すべての場合に、剤型は滅菌されていなければならず、容易に注入できる程度に液状でなければならない。それは、製造及び保管条件下で安定でなければならず、細菌及び真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されていなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコール)、それらの好適な混合物、及び植物油を含有する溶媒あるいは分散媒であってもよい。
本発明の式I、II、III、及びIVの化合物は、適切な材料を用いて以下のスキーム及び実施例の手順に従って製造することができ、さらに、続く具体的な例によって例示される。しかしながら、実施例中に例示した化合物が、本発明とみなされる唯一の属概念を構成するものと解釈されるべきではない。以下の実施例は、本発明の化合物の調製についてさらに詳細に説明するものである。当業者であれば、これらの化合物を調製するために、以下の調製手順の条件及び工程に公知の変更を加えることができることは容易に理解されるところであろう。本発明の化合物は、通常、本明細書で前述したものなどのように、薬学的に許容される塩の形態で単離される。単離された塩に対応する遊離アミン塩基は、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムの水溶液などの好適な塩基によって中和し、遊離したアミン遊離塩基を有機溶媒中に抽出し、続いて溶媒留去することによって生成することができる。このようにして単離したアミン遊離塩基は、さらに、有機溶媒に溶解させ、次に適切な酸を加え、その後溶媒留去、沈殿又は結晶化を行うことで、別の薬学的に許容される塩に変換することができる。特に明記しない限り、温度は全て摂氏である。質量分析(MS)は、電子スプレーイオン質量分光法によって測定した。
「標準的なペプチドカップリング反応条件」という句は、塩化メチレンなどの不活性溶媒中において、HOBTなどの触媒存在下で、EDC、DCC、及びBOPなどの酸活性化剤を用いてカルボン酸とアミンをカップリングさせることを意味する。アミン官能基及びカルボン酸官能基用の保護基を用いて、所望の反応を促進し、望ましくない反応を最小限にする方法は、十分に解説されている。保護基を除去するために必要な条件は、例えば、Greene,T,and Wuts.P.G.M.,Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley&Sons、Inc.,New York,NY,1991などの標準的な教示書に記載されている。CBZ及びBOCは、有機合成において一般的に使用される保護基であり、それらの除去条件は当業者には公知である。例えば、CBZは、パラジウム活性炭素などの貴金属又はその酸化物の存在下において、メタノール又はエタノールなどのプロトン性溶媒中で接触水素添加することによって除去することができる。他の反応性であり得る官能基が存在するために接触水素添加が使用できない場合、CBZ基の除去は、酢酸中において臭化水素溶液で処理することによって、あるいはTFAとジメチルスルフィドとの混合物で処理することによっても行うことができる。BOC保護基の除去は、トリフルオロ酢酸、塩酸又は塩化水素ガスなどの強酸を用いて、塩化メチレン、メタノール又は酢酸エチルなどの溶媒中で実施する。本発明の化合物の製造についての説明で使用される略称として:BOC(Boc)はt−ブチルオキシカルボニル、BOPはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、Bnはベンジル、Buはブチル、calc.又はcalc’dは計算値、セライトはセライト(商標)珪藻土、CBZ(Cbz)はベンジルオキシカルボニル、c−hexはシクロヘキシル、c−penはシクロペンチル、c−proプロはシクロプロピル、DCMはジクロロメタン、DEADはアゾジカルボン酸ジエチル、DIEAはジイソプロピルエチルアミン、DMAPは4−ジメチルアミノピリジン、DMFはN、N−ジメチルホルムアミド、dppfは1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、EDCは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドHCl、eq.は当量、ES−MSはエレクトロスプレーイオン化質量分析法、Etはエチル、EtOAcは酢酸エチル、h又はhrは時間、HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、HOATは1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、HOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールヒドラート、HPLCは高速液体クロマトグラフィー、LC−MC又はLC−MASSは液体クロマトグラフィー質量スペクトル、LDAはリチウムジイソプロピルアミド、Meはメチル、MFは分子式、MSは質量スペクトル、Msはメタンスルホニル、NBSはN−ブロモスクシンアミド、NMMはN−メチルモルホリン、NMOはN−メチルモルフォリン−N−オキシド、OTfはトリフルオロメタンスルホニル、Phはフェニル、Pheはフェニルアラニン、Prはプロピル、iPrはイソプロピル、prep.は分取、PyBropはブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、r.t.又はrtは室温、Tfはトリフラートであるか、又はトリフルオロメタンスルホナート、TFAは、トリフルオロ酢酸、THFはテトラヒドロフラン、並びにTLCは薄層クロマトグラフィー、を意味する。
反応スキーム1〜9は、構造式I、II、III及びIVの本発明の化合物の合成において用いられた方法を示している。全ての置換基は、特に明記されない限り、上記の定義の通りである。
本発明の化合物を調製する幾つかの方法を、以下のスキーム及び実施例に例示する。出発物質は、市販されているものか、あるいは文献に示された手順により、又は例示のようにして調製する。
式I(式中、X=NH、及びR=Hである)の目的化合物を合成する一般的な方法の1つをスキーム1に示す。フェニルアシルブロミド1Aを、ベンゼンなどの溶媒中でジメチルスルフィドと反応させて中間体1Bを得ることができる。この1Bを、水及びエタノールなどの溶媒中で、0℃又は高温にてジアゾニウム塩1Cと反応させて中間体1Dを得ることができる。そして、この中間体1Dを、置換ニトリルなどのR基と反応させて、式Iの目的化合物を得ることができる。
Figure 2009542809
式I(式中、X=NH、R=CN、及びR=H)の目的化合物を構築する別の方法をスキーム2に示す。フェニルアシルブロミド1Aを、NaOHなどの塩基の存在下で、水及びエタノールなどの溶媒中にて室温でマロノニトリルと反応させて中間体2Aを得ることができる。この中間体2Aを、水及びエタノールなどの溶媒中にて、0℃又は高温でジアゾニウム塩2Bと反応させて化合物2Cを得ることができる。
Figure 2009542809
フェニルアシルブロミド1Aが利用できない場合、スキーム3に示すようにして目的化合物Iを合成することができる。中間体3A−1(Tetrahedron Vol 39,1983,129−136に従って調製した)をマロノニトリルと反応させて、エステル3Bを得ることができる。次いで、エステル3Bを、水及びメタノールなどのプロトン性溶媒中にてLiOHなどの塩基の存在下で加水分解し、濃塩酸などの強酸による酸性化処理の後に、酸3Cを得る。酸3Cを、EDC又はDCCなどのカップリング試薬の存在下で、メチレンクロリドなどの溶媒中でN,O−ジメチルヒドロキシアミンにカップリングさせて、主要な中間体3Dを得ることができる。次いで、中間体3Dを、−78℃〜80℃の範囲の温度で、THFなどの溶媒中で様々な有機リチウム試薬及びグリニャール試薬と反応させて、化合物3Eを得ることができる。この化合物3Eを式Iの化合物に変換することができる。
Figure 2009542809
ピラゾール窒素上の置換基が置換フェニルではない場合、式Iの化合物は、スキーム4に従って合成することができる。ジエチルオキサレート4Aは、NaOEt及びNaOBuなどの塩基の存在下で、室温又は高温にてエタノールなどの溶媒中で置換ニトリルと反応させて、中間体4Bを得ることができる。次いで、中間体4Bを110℃にてPOClで処理し、続いて0℃でメタノールにてクエンチすることによって中間体4Cを得る。中間体4Cを、エタノールなどのアルコール性溶媒中にて、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で置換ヒドラジン4Dと反応させて、アミノピラゾール4Eを得ることができる。中間体4Eは、さらに、−78℃〜80℃の範囲の温度にて、THFなどの溶媒中で様々な有機リチウム試薬及びグリニャール試薬と反応させて、化合物4Fを得ることができる。この化合物4Fを式Iの化合物に変換することができる。
Figure 2009542809
が水素ではない式Iの化合物を調製する場合、一般式I(式中、R=Hである)の化合物を、下記の反応スキーム5に記載した方法を用いてさらに修飾してもよい。例えば、化合物5A(I)(R=Hである)を、5Bのようなアルキル化試薬を使用してDMFなどの極性非プロトン溶媒中で直接アルキル化してもよい。この反応において、化合物5Bから脱離する置換基LGは、ハライド、メシラート、又はトリフラートなどの脱離基であり、その生成物は、R基を有する式Iの化合物である。
Figure 2009542809
XがNH(CHであり、かつRがNHである構造式Iの化合物を調製する場合、式I(式中、X=NHであり、R=Hである)の化合物6Aを、下記のスキーム6に記載の方法を用いてさらに修飾してもよい。例えば、化合物6Aを、6Bのようなアルキル化試薬を使用してDMFなどの極性非プロトン溶媒中においてKCO又はNaHなどの塩基の存在下で直接アルキル化して、N−Phth保護された化合物6Cを、例えば、還流メタノール中にてメチルアミンで処理したり、あるいはエタノール中にてヒドラジンを使用して処理するなどの条件下で脱保護してもよい。
Figure 2009542809
XがCH−ピロリジンであり、かつRがNHである構造式Iの化合物を調製する場合、下記の反応スキーム7に記載の方法を用いて目的化合物を合成してもよい。例えば、化合物7Aを、4−クロロ−3−オキソブチル酸エーテルエステルにより、EtOHなどのプロトン性溶媒中にてNaOEtなどの塩基の存在下で縮合させて、エーテルエステルである化合物7Bを得ることができる。7BをMeAl(Cl)NHにより処理し、続いてPOCl中で還流して、ニトリルである7Cを得る。この化合物7Cを、7Dのようなアルキル化試薬を用いてDMFなどの極性非プロトン溶媒中にてKCO又はNaHなどの塩基の存在下で直接アルキル化して、化合物7Eを得る。さらに、CHClなどの溶媒中でTFAなどの強酸を使用してBOC保護基を除去して、7Fを得ることができる。
Figure 2009542809
6D及び7Fなど、結果として得られた構造式I(式中、R=NHである)の化合物を、別のR基を追加するために、有機化学において既知のいくつかのアルキル化/アシル化戦略の1つで処理してもよい(スキーム8)。例えば、式Iの化合物(式中、X=NH(CHであり、R=NHである)を、好適なカルボニル含有試薬による還元アミン化反応において利用することができる。還元アミン化は、最初に、式8Aのアミンと、式8Bのアルデヒド又はケトンのどちらかとのイミンを形成することによって達成できる。その中間体イミンを、シアノ水素化ホウ素ナトリウム又はナトリウムトリアセトキシボロハイドライドなどの還元剤で処理して、アルキル化された生成物8Dを得る。あるいは、化合物8Aを、8Cなどのアルキル化試薬を使用してDMFなどの極性非プロトン溶媒中で直接アルキル化して、式I(式中、X=NH(CH及びR=NCHR)を得てもよい。この反応において、化合物8Cから脱離する置換基LGは,ハライド,メシラート,又はトリフラートなどの脱離基である。化合物8Aを、THFやCHClなどの非プロトン性溶媒中にてDCCやEDCなどのカップリング試薬の存在下で8Eなどのカルボン酸、8Gなどの酸塩化物と結合させて、アミド8Fやカルバメート8Hを得ることができる。また、化合物8Aを、THFやCHClなどの非プロトン性溶媒中で8I及び8Kなどの試薬と反応させれば、カルバメート8Jやスルホニルアミド8Lを得ることができる。
Figure 2009542809
構造式I(XがNH(CHであり、RがN(R)C(O)Rである)の化合物を調製する場合、下記の反応スキーム9に記載の方法を用いて目的化合物を合成してもよい。例えば、化合物9Aをピリジンなどの塩基中にて(BOC)Oで処理して、化合物9Bを得ることができる。この化合物9Bは、さらに、THF又はDNFなどの非プロトン性溶媒中にてKCO又はNaHなどの塩基の存在下で9Cのようなアルキル化試薬によりアルキル化して、化合物9Dを得ることができる。化合物9Dを、KCO、NaH、又はKHNDSなどの塩基の存在下で9E又は9Hのような試薬と反応させて、化合物9F及び9Iを得ることができる。さらに、CHCl又はジオキサンなどの溶媒中でTFA又はHClなどの強酸を使用してBOC保護基を除去して、9G及び9JFを得ることができる。
Figure 2009542809
以下の中間体及び実施例は、本発明の説明を目的として示すものであって、いかなる形態においても本発明を限定するものと解釈すべきではない。本発明の範囲は、添付の請求の範囲によって規定される。
中間体1
Figure 2009542809
工程A:化合物I−1−1(21.307g、100.0mmol)にベンゼン(50mL)を加え、その反応物を溶解するまで攪拌した。その反応溶液に硫化ジメチル(7.33mL、100mmol)を加えた。この反応物を周囲条件下で24時間激しく攪拌した。得られた固体を、吸引濾過にて濾別し、冷ベンゼン及びエタノールで洗浄して、白色固体として化合物I−1−2を得た。
工程B:6NのHCl(12mL)水溶液中の4−クロロアニリン(2.551g、20.0mmol)の冷溶液に、水(20mL)中の亜硝酸ナトリウム(1.38g、20mmol)の冷溶液を、反応物を常に5℃以下に維持しながら加えた。得られたジアゾニウム塩溶液を、0℃で30分間攪拌した。エタノール(50mL)中の化合物I−1−2(5.51g、20.0mmol)の冷溶液に、水(30mL)中の酢酸ナトリウム(8.00g)の溶液を加え、得られたイリド溶液を0℃に冷却した。激しく攪拌しながら、スルホニウムイリド溶液に、ジアゾニウム塩溶液の少量を、温度を常に5℃以下に維持しながら加えた。この反応物を0℃で4時間攪拌し、その後、冷蔵庫で一晩保存した。得られた固体を、吸引濾過にて単離し、冷エタノールで洗浄して、化合物I−1−3を得た。
工程C:化合物I−1−3(150mg、0.427mmol)、及びマロニトリル(50mg、0.757mmol)に無水エタノール(6mL)を加えた。この溶液に、エタノール(0.34mL、1.2mmol)中のナトリウムエトキシドの21重量パーセント溶液を加え、その反応物を周囲条件下で1.5時間攪拌した。得られた固体を、吸引濾過にて濾別し、冷エタノールで洗浄して、中間体I−を得た。HNMR(500MHz,d6−DMSO)δ8.06(d,2H),7.63(s,4H),7.33(d,2H),7.02(s,2H),2.37(s,3H)。
表1の化合物は、適切な試薬を使用して上記の中間体I−1について記載した手順と同様の手順に従って調製した。
Figure 2009542809
中間体I−11
Figure 2009542809
工程A:化合物I−11−1(48.1g、180.1mmol)、及びマロニトリル(29.7mg、450.0mmol)に、エタノール(180mL)を加え、この反応物を溶解するまで攪拌した。この反応溶液にNaOH(1N、180.1mL)水溶液を加えた。この反応物を周囲条件下で30分間激しく攪拌した。反応が完了した反応物に、エタノール(180mL)を加え、この懸濁液を5分間攪拌した。得られた固体を、吸引濾過にて単離し、50%の冷EtOH/HO溶液で洗浄して、白色固体として化合物I−11−2を得た。
工程B:6NのHCl(63mL)水溶液中の4−クロロアニリン(13.4g、105mmol)の冷溶液に、水(110mL)中の亜硝酸ナトリウム(7.25g、105mmol)の冷溶液を、反応物を常に5℃以下に維持しながら加えた。このジアゾニウム塩溶液を、0℃で30分間攪拌した。ピリジン(500mL)中の化合物I−11−2(25.2g、100mmol)の冷溶液に、ジアゾニウム塩溶液を、常に温度を5℃以下に維持しながらゆっくりと加えた。一晩かけて反応物を室温まで昇温させ、次いで水(1L)で稀釈した。得られたる固体を、吸引濾過により単離し、冷エタノールで洗浄して、黄色固体として中間体11を得た。HNMR(500MHz,d6−DMSO)δ8.29(d,2H),7.89(d,2H),7.63(s,4H),7.11(s,2H)。
適切な試薬を使用し、中間体I−11について上記で説明したのと同様の手順に従って、表2の化合物を調製した。
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
中間体42
Figure 2009542809
工程A:6NのHCl(225mL)水溶液中の4−フルオロアニリン(41.7g、375mmol)の冷溶液に、水(125mL)中の亜硝酸ナトリウム(25.9g、375mmol)の溶液を、過剰な氷を加えて反応物を常に5℃以下に維持しながら加えた。次いで、得られたジアゾニウム塩溶液を0℃で30分間攪拌した。エタノール(280mL)中の化合物I−42−1(48.8g、375mmol)の溶液に、水(500mL)中のaOAc(94g)の溶液と過剰な氷を加え、続いてジアゾニウム塩溶液を、反応物の温度を常に5℃以下に維持しながら加えた。この反応物を0℃で2時間攪拌した。得られた固体を吸引濾過により単離し、水で洗浄して、化合物I−42−2を得た。
工程B:酢酸(623mL)及び無水酢酸(206mL)中のNaOAc(56.2g)の溶液に、化合物I−42−2(70.9g、281mmol)を加え、0℃に冷却した。冷却した反応物に、酢酸(187mL)中の臭素(14.5mL、281mmol)の溶液をゆっくりと1時間かけて加え、次いで、0℃で30分間攪拌した。反応の完了した反応物を氷水(2L)に注ぎ、次いで周辺条件下で一晩攪拌した。得られた固体を、吸引濾過により単離した。この粗生成物をエタノール/水から再結晶して、吸引濾過により単離し、冷エタノールで洗浄して、化合物I−42−3を得た。
工程C:化合物I−42−3(61.4g、212mmol)及びマロニトリル(14.0g、212mmol)にエタノール(900mL)を加え、その反応物が溶解するまで攪拌した。この反応溶液に、エタノール(198mL、530mmol)中のナトリウムエトキシド21重量パーセント溶液を加え、その反応物を周囲条件下で2時間攪拌した。この反応物を減圧下で濃縮し、粗化合物I−42−4を得た。
工程D:粗化合物I−42−4(212mmol)にメタノール(500mL)及びテトラヒドロフラン(500mL)を加えた。この溶液に、水(250mL)中のリチウムヒドロキシド一水和物(89g、212mmol)の溶液を加えた。この反応物を周囲条件下で一晩攪拌し、減圧下で濃縮して、水で稀釈し、エーテルで洗浄して、酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を乾燥し、減圧下で濃縮して、化合物I−42−5を得た。
工程E:化合物I−42−5(5.0g、20mmol)に、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.13g、50mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(12mL、65mmol)、及びジクロロメタン(120mL)を加えた。この反応溶液に、DMAP(490mg、4mmol)、及びEDAC−HClカップリング試薬(9.59g、50mmol)を加えた。反応物を、窒素雰囲気下において室温で一晩攪拌し、減圧下で濃縮して、カラムクロマトグラフィーで精製し、化合物I−42−6を得た。
工程F:化合物I−42−6(1.45g、5.0mmol)に、THF(25mL)を加え、その溶液を−78℃に冷却した。この冷溶液に、3,4−(メチレンジオキシ)−フェニルマグネシウムブロミド溶液(THF/トルエン中1M、11mL)を加えた。この反応物を、窒素雰囲気下において−78℃で2時間攪拌した。水性後処理の後、反応物をカラムクロマトグラフィーで精製して中間体I−42を得た。C1811FNのLC−MS[M+H]:計算値351.1、測定値351.3。
基本的に中間体I−42に概説された手順に従い、表3に一覧した中間体I−43〜I−59を調製した。
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
中間体61
Figure 2009542809
工程A:マロニトリル(39.94g、600mmol)に、エタノール(900mL)及び化合物I−61−1(86.3mL、600mmol)を加えた。この反応物に、エタノール(224mL、600mmol)中のNaOEtの21重量パーセント溶液を滴下し、周囲条件下で1時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。この粗生成物に酢酸エチル(1L)を加え、その溶液を周囲条件下で1時間攪拌した。吸引濾過により固体を除去し、濾液を減圧下で濃縮した。次いで、濾液生成物をEtOH/エーテル中で粉砕し、吸引濾過により単離して、水から凍結乾燥し、白色固体として化合物I−61−2を得た。
工程B:乾燥したフラスコ中で新たに共沸したばかりの化合物I−61−2(15.0g,79.7mmol)にPOCl(40mL、430mmol)を加えた。この反応物を、窒素雰囲気下にて室温で溶解するまで攪拌し、次いで110℃で30分間加熱し、その後、室温まで冷却させた。この反応物を減圧下で濃縮し、全てのPOClを除去した。氷水浴にて冷却しながら、この粗中間体にメタノール(200mL)をゆっくりと加えた。発熱が完了したら、この反応物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc/ヘキサン)で精製して、黄色液体として化合物I−61−3を得た。
工程C:エタノール(10mL)中のi−プロピルヒドラジン・HCl(765mg、6.9mmol)の懸濁液にトリエチルアミン(1.1mL、7.6mmol)を加え、この懸濁液を窒素雰囲気下にて溶解するまで攪拌した。この溶液にエタノール(1.5mL)中の化合物I−61−3(1.5g、8.3mmol)の溶液を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて室温で15分間攪拌した。反応の完了した反応物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配0〜20%のEtOAc/DCM)で精製して、黄色固体として化合物I−61−4を得た。
工程D:THF(3mL)中の化合物I−61−4(147mg、0.662mmol)の溶液に、−30℃にて4−メチルフェニルマグネシウムブロミド(エーテル中の1M溶液1.4mL、1.4mmol)を加えた。この反応物を1時間攪拌し、飽和酒石酸カリウムナトリウム(15mL)でクエンチした。水層をEtOAcで抽出した(15mLで2回)。収集した有機層を濃縮し、逆相HPLC(YMC−PackProC18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%CHCN/HO)によって精製し、中間体I−61を得た。HNMR(500MHz,d6−DMSO)δ8.04(d,2H),7.33(d,2H),6.87(broad,2H),4.57(m,1H),2.38(s,3H),1.33(d,6H)。
適切な試薬を使用し、中間体I−61について上記で説明したのと同様の手順に従って、表4の化合物を調製した。
Figure 2009542809
中間体I−67
Figure 2009542809
工程A:中間体I−60(4.33mg)にEtOH(1mL)及び10%パラジウム炭素(2.3mg)を加えた。この反応物を水素雰囲気下(1気圧)にて室温で3時間攪拌した。セライトによる吸引濾過により触媒を除去し、濾液を減圧下で濃縮して中間体I−67を得た。C1915ClNOのLC−MS[M+H]:予想値351.1、測定値351.1。
中間体I−68
Figure 2009542809

工程A:中間体I−10(16mg、0.04mmol)に、フェニルボロン酸(7mg、0.06mmol)、KCO(21mg、0.15mmol)、Combiphos POPd(4.5mg、0.005mmol、Combiphos Catalysts,Inc.社)、及びTHF(1mL)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下で一晩還流した。反応の完了した反応物を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18,100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%CHCN/HO)によって精製し、中間体I−68を得た。C2315ClNOのLC−MS[M+H]:予想値399.1,測定値399.1。
中間体69
Figure 2009542809
工程A:MeOH/THF/HO(4:4:1、1mL)中の実施例30(18mg、0.044mmol)の溶液にLiOH・HO(18mg、0.44mmol)を加えた。反応物を周囲条件下で18時間攪拌した。反応の完了した反応物を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18,100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配10〜80%CHCN/HO)によって精製し、中間体I−69を得た。C2931ClNのLC−MS[M+H]:計算値395.1、測定値395.3。
適切な試薬を用い、中間体I−69において記載したのと同様の手順に従って、表5の化合物を調製した。
Figure 2009542809
中間体72
Figure 2009542809
工程A:化合物1−1(30mg、0.072mmol)にアジ化ナトリウム(20mg、0.308mmol)及びDMF(1mL)を加えた。この反応物を周囲条件下で2時間攪拌した。この粗生成物を水性後処理によって単離し、分取TLCで精製して化合物I−72−1を得た。C2118ClNのLC−MS[M+H]:計算値424.1、測定値424.1。
工程B:EtOH(2mL)中の化合物I−72−1(20mg)の溶液に10%Pd/C(20mg)を加えた。この反応物を水素雰囲気下(1気圧)にて室温で1.5時間攪拌した。反応の完了した反応物を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%CHCN/HO)によって精製し、中間体I−72を得た。C2120ClNのLC−MS[M+H]:計算値398.1、測定値398.2。
中間体73
Figure 2009542809
工程A:中間体I−62(3.52g、10.0mmol)にピリジン(50mL)及びジ−tert−ブチルカーボネート(6.54g、30.0mmol)を加え、この反応物を周囲条件下にて18時間攪拌した。反応の完了した反応物を減圧下で濃縮した。粗ジ−Boc中間体にTHF/MeOH/HO(2:2:1、170mL)及びLiOH・HO(4.06g、96.6mmol)を加え、その反応物を周囲条件下にて12時間攪拌した。生成物を水性後処理によって単離し、中間体I−73−1を得た。C2526ClNのLC−MS[M+H]:計算値452.2、測定値452.8。
工程B:THF(10mL)中のシクロヘキセン(720μL、7.08mmol)の溶液に、BHの溶液(THF中1M、3.6mL)を加えた。この溶液を窒素雰囲気下にて室温で1時間攪拌した。この溶液に、THF(5mL)中の中間体I−73−1(533mg、1.18mmol)の溶液を加えた。この反応物を、窒素雰囲気下において室温で18時間攪拌した。この反応物に、NaBO・4HO(〜5g)を加え、窒素雰囲気下にて室温で48時間攪拌した。この粗生成物を水性後処理によって単離し、カラムクロマトグラフィーで精製して中間体I−73を得た。C2528ClNのLC−MS[M+H]:計算値470.2、測定値470.8。
中間体74
Figure 2009542809
工程A:DCM(4mL)中の中間体I−73(140mg、0.30mmol)の溶液に、Dess−Martin試薬(DCM中15%、2mL)の溶液を加え、この反応物を周囲条件下にて1時間攪拌した。反応が完了した反応物にシリカゲルを加え、吸引濾過した。この濾液をカラムクロマトグラフィーで精製し、中間体I−74−1を得た。C2526ClNのLC−MS[M+H]:計算値468.2、測定値468.5。
工程B:THF(2mL)中の中間体I−74−1(127mg、0.272mmol)及び2,4−ジメトキシベンジルアミン(66.5mg、0.306mmol)の溶液に、トリエチルアミン(53μL、0.326mmol)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて室温で1時間攪拌し、NaBH(AcO)(〜115mg)を加え、窒素雰囲気下にて室温で2時間攪拌した。この粗生成物を水性後処理により単離して、粗Boc−保護体を得た。保護された中間体にTFA(DCM中20%、4mL)の溶液を加え、この反応物を周囲条件下で4時間攪拌した。この反応物をカラムクロマトグラフィーで精製し、中間体I−74を得た。C2931ClNのLC−MS[M+H]:計算値519.2、測定値519.9。
実施例1
Figure 2009542809
工程A:エタノール(10mL)中の中間体I−1−3(1.086g、3.09mmol)の溶液に、エチル−4−クロロアセトアセタート(417μL、3.09mmol)及びエタノール(2.3mL)中のナトリウムエトキシドの21重量パーセント溶液を加えた。この反応物を周囲条件下で1時間攪拌した。この粗生成物を水性後処理により単離し、カラムクロマトグラフィーで精製して化合物1−1を得た。C2118ClのLC−MS[M+H]:計算値417.1、測定値417.7。
工程B:新たに共沸したばかりの塩化アンモニウム(160mg、3mmol)に、ベンゼン(15mL)を加え、その溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却した。この冷溶液にトリメチルアルミニウム(2Mのトルエン溶液、1.5mL、3mmol)を加え、さらに2時間、室温まで昇温させた。この溶液に、ベンゼン(2mL)中の化合物1−1(400mg、0.96mmol)の溶液を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて80℃で4時間攪拌した。反応の完了した反応物を減圧下で濃縮した。残留物にPOCl(6mL)を加え、その反応物を窒素雰囲気下にて110℃で3時間攪拌した。この粗生成物を水性後処理によって単離し、カラムクロマトグラフィーで精製して化合物1−2を得た。C1913ClOのLC−MS[M+H]:計算値370.0、測定値370.3。
工程C:化合物1−2(30mg、0.082mmol)に、3−(Boc−アミノ)ピロリジン(30mg、0.161mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(10μL)、及びDMF(0.5mL)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて室温で18時間攪拌した。反応の完了した反応物を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%CHCN/HO)によって精製し、化合物1−3を得た。C2830ClNのLC−MS[M+H]:計算値520.2、測定値520.6。
工程D:化合物1−3(20mg、0.039mmol)に、4NのHClジオキサン溶液(5mL)を加えた。この反応物を周囲条件下で4時間攪拌した。反応の完成した反応物を直接凍結乾燥し、実施例1を得た。C2322ClNOのLC−MS[M+H]:計算値420.2、測定値420.4。
適切な試薬を使用して、実施例1について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表6の化合物を調製した。
Figure 2009542809
実施例7
Figure 2009542809
工程A:3−N−Bocアミノアゼチジンを使用し、実施例1について上記で説明した手順と同様の手順に従って、中間体7−1を調製した。
工程B:中間体7−1及びインドール−6−カルボン酸を使用し、実施例43について説明した手順と同様の手順に従って、実施例7を調製した。C3125のLC−MS[M+H]:計算値548、測定値549。
実施例8
Figure 2009542809
中間体1−1(9.38g、27.9mmol)に、KOtBu(3.75g、33.4mmol)及びDMF(110mL)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて室温で30分間攪拌した。この反応物に、N−(3−ブロモプロピル)フタルアミド(11.21g、41.8mmol)、及びNaI(418mg、2.79mmol)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて室温で一晩攪拌した。この粗生成物を水性後処理及びカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例8を得た。HNMR(500MHz,CDCl)δ8.21(d,2H),7.86(m,2H),7.77(m,2H),7.60(s,4H),7.29(d,2H),5.33(t,1H),3.80(m,2H)3.63(m,2H),2.44(s,3H),2.08(m,2H)。
適切な試薬を使用して、実施例8について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表7の化合物を調製した。
Figure 2009542809
実施例11
Figure 2009542809
エタノール(250mL)中の実施例8(〜14mmol)に、メチルアミンの33%エタノール溶液(35mL、140mmol)を加えた。アミンを完全に脱保護するために、反応物を窒素雰囲気下にて60℃で一晩加熱した。この生成物を水性後処理により単離し、次いで、カラムクロマトグラフィーで精製して実施例11を得た。HNMR(500MHz、d6−DMSO)δ8.04(d、2H)、7.83(ブロード、2H)、7.67(m、2H)、7.64(m、2H)、7.33(d、2H)、7.05(ブロード、1H)、3.48(t、2H)、2.84(t、2H)、2.37(s、3H)、1.89(m、2H)。
適切な試薬を使用して、実施例11について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表8の化合物を調製した。
Figure 2009542809
Figure 2009542809
実施例21
Figure 2009542809
中間体I−1(229mg、0.682mmol)に、N−Boc−3−メタンスルホニルオキシメチル−ピペリジン(200mg、0.682mmol)、KCO(188mg、1.36mmol)、及びDMF(3mL)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて100℃で16時間攪拌した。Boc−保護した中間体を水性後処理によって単離した。この粗中間体に30%TFA/DCM(3mL)を加え、この反応物を周囲条件下で30分間攪拌した。脱保護体を減圧下で濃縮し、逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18,100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%ACN/HO)によって精製し、実施例21を得た。C2424ClNOのLC−MS[M+H]:計算値434.1、測定値434.4。
実施例22
Figure 2009542809
工程A:中間体I−1(10.85g、32.2mmol)に、ピリジン(75mL)及びジ−tert−ブチルカーボネート(17.6g、80.5mmol)を加え、この反応物を周囲条件下で2時間攪拌した。反応の完了した反応物を減圧下で濃縮した。この粗ジ−Boc中間体に、THF/MeOH/HO(2:2:1、170mL)及びLiOH・HO(4.06g、96.6mmol)を加え、この反応物を周囲条件下で12時間攪拌した。生成物を水性後処理により単離して、化合物22−1を得た。C2321ClNのLC−MS[M+H]:計算値437.2、測定値437.8。
工程B:化合物22−1(456mg、1.05mmol)に、KCO(152mg、1.1mmol)及びDMF(5mL)を加えた。この溶液に、4−クロロ−2−メチル酪酸メチルエステル(3.7mL、2.2mmol)及びNaI(触媒量)を加え、この反応物を窒素雰囲気下にて70℃で18時間攪拌した。反応の完了した反応物をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物22−2を得た。C2931ClNのLC−MS[M+H]:計算値551.2、測定値495.2。
工程C:MeOH/THF/HO(4:4:1、5mL)中の化合物22−2(100mg、0.181mmol)の溶液に、LiOH・HO(100mg、2.4mmol)を加えた。反応物を周囲条件下で18時間攪拌した。反応の完了した反応物を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%CHCN/HO)によって精製し、化合物22−3を得た。C2829ClNのLC−MS[M+H]:計算値537.2、測定値481.2。
工程D:トルエン(1mL)中の化合物22−3(80mg、0.149mmol)の溶液に、ジフェニルホスホリルアジド(64μL、0.3mmol)及びトリエチルアミン(42μL、0.3mmol)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて60℃で2時間攪拌した。この反応物にベンジルアルコール(2mL)を加え、それを同じ条件下でさらに20時間攪拌した。反応の完了した反応物を減圧下で濃縮した。この粗Boc−保護された中間体に30%TFA/DCM(2mL)を加え、この脱保護体を周囲条件下で1時間攪拌した。反応の完了した反応物を分取TLCにより精製して、実施例22を得た。C3028ClNのLC−MS[M+H]:計算値542.2、測定値542.3。
実施例23
Figure 2009542809
工程A:厳密な無水条件下で、LiHMDSの溶液(THF中0.5M、1.6mL)に−78℃で化合物22−2(220mg、0.4mmol)の溶液を加えた。この反応物を、窒素雰囲気下において−78℃で20分間攪拌した。この反応物にヨウ化メチル(124μL、2.0mmol)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて室温で18時間攪拌した。この粗生成物を水性後処理により単離して、化合物23−1を得た。C3033ClNのLC−MS[M+H]:計算値565.2、測定値565.8。
工程B:MeOH/THF/HO(4:4:1,5mL)中の化合物23−1(120mg、0.212mmol)の溶液に、LiOH・HO(100mg、2.4mmol)を加えた。反応物を周囲条件下で18時間攪拌した。反応の完了した反応物を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18,100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%CHCN/HO)によって精製し、化合物23−2を得た。C2931ClNのLC−MS[M+H]:計算値551.2、測定値481.2。
工程C:トルエン(1mL)中の化合物23−2(109mg、0.198mmol)の溶液に、ジフェニルホスホリルアジド(64μL、0.3mmol)及びトリエチルアミン(42μL、0.3mmol)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて60℃で2時間攪拌した。この反応物にベンジルアルコール(2mL)を加え、それを同じ条件下でさらに20時間攪拌した。反応の完了した反応物を減圧下で濃縮した。この粗Boc−保護された中間体に30%TFA/DCM(2mL)を加え、この脱保護体を周囲条件下で1時間攪拌した。反応の完了した反応物を分取TLCにより精製して、実施例23を得た。C3130ClNのLC−MS[M+H]:計算値556.2、測定値556.4。
実施例24
Figure 2009542809
EtOH(1mL)中の実施例23(20mg)の溶液に10%Pd/C(4mg)を加えた。この反応物を水素雰囲気下(1気圧)で7分間攪拌した。セライトによる吸引濾過により触媒を除去し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配10〜80%CHCN/HO)によって精製し、実施例24を得た。C2324ClNOのLC−MS[M+H]:計算値422.2、測定値422.5。
適切な試薬を使用して、実施例24について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表9の化合物を調製した。
Figure 2009542809
実施例26
Figure 2009542809
工程A:中間体I−1(200mg、0.595mmol)に、1−ヨード−4−ニトロベンゼン(163mg、0.655mmol)、KO/Bu(100mg、0.892mmol)、及び1,4−ジオキサン(3mL)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて60℃で一晩攪拌した。この生成物を水性後処理により単離し、逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%ACN/HO)によって精製し、化合物26−1を得た。C2416ClNのLC−MS[M+H]:計算値458.1、測定値458.5。
工程B:エタノール(1mL)中の化合物26−1(76mg、0.166mmol)に、10Nの塩酸(0.3mL)中のSnCl(157mg、0.831mmol)の溶液を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて60℃で2時間攪拌した。この生成物を、水性後処理により単離し、分取TLC(1000μシリカ、5%EtOAc/DCM)によって生成して、実施例26を得た。C2412ClNOのLC−MS[M+H]:計算値428.1、測定値428.4。
適切な試薬を使用して、実施例26について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表10の化合物を調製した。
Figure 2009542809
実施例28
Figure 2009542809
中間体I−1(100mg、0.298mmol)に、(3−クロロ−2−メチルプロピル)−ジメチルアミン(102mg、0.596mmol)、KCO(123mg、0.894mmol)、NaI(触媒量.)、及びDMF(1mL)を加えた。
この反応物を窒素雰囲気下にて100℃で6時間加熱した。反応の完了した反応物を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜90%ACN/HO)によって精製し、実施例28を得た。C2426ClNOのLC−MS[M+H]:計算値436.1、測定値436.2。
適切な試薬を使用して、実施例28について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表11の化合物を調製した。
Figure 2009542809
Figure 2009542809
実施例42
Figure 2009542809
工程A:化合物42−1は、適切な試薬を使用し、実施例28について概説した手順に従って調製することができる。
工程B:厳密な無水条件下で、DCM(3.5mL)中の化合物42−1(53mg、0.133mmol)の溶液に、−78℃でBBr(DCM中1M、1.33mL)を加えた。この反応物を、ゆっくりと0℃まで昇温させ、その温度で3時間攪拌した。この粗生成物を水性後処理により単離し、カラムクロマトグラフィーで精製して実施例42を得た。HNMR(500MHz,d6−DMSO)δ8.04(d,2H),7.65(s,4H),7.33(d,2H),6.79(t,1H),4.82(t,1H),3.58(m,2H),3.49(m,2H),2.37(s,3H)。
実施例43
Figure 2009542809
実施例11(801mg、2.03mmol)に、p−アニス酸(371.2mg、2.44mmol)、EDAC・HClカップリング試薬(585mg、3.05mmol)、及びDCM(10mL)を加えた。この反応物を周囲条件下で一晩攪拌した。
反応の完了した反応物を減圧下で濃縮し、逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%ACN/HO)によって精製し、実施例43を得た。HNMR(500MHz,d6−DMSO)δ8.34(t,1H),8.03(d,2H),7.78(m,2H),7.64(s,4H),7.32(d,2H),6.96(m,3H),3.79(s,3H)3.47(m,2H),3.31(m,2H),2.37(s,3H),1.84(m,2H)。
適切な試薬を使用して、実施例42及び43について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表12の化合物を調製した。
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
実施例233
Figure 2009542809
工程A:中間体I−1のアミンをBoc基により保護し、化合物233−1を得た。次いで、化合物233−1(6.99g、16.0mmol)にKCO(4.42g、32.0mmol)及びDMF(40mL)を加え、この溶液を周囲条件下で1時間攪拌した。この溶液を素早くDMF(40mL)中の1,3−ジヨードプロパン(5.51mL、48.0mmol)の溶液に加えて、周囲条件下で2時間攪拌した。この粗生成物を水性後処理によって単離し、カラムクロマトグラフィーで精製して化合物233−2を得た。C2626ClINのLC−MS[M+H]:計算値605.1、測定値605.6。
工程B:化合物233−2(50mg、0.083mmol)に、炭酸カリウム(27.6mg、0.200mmol)、p−トルイジン(21.4mg、0.200mmol)、及びDMF(1mL)を加えた。この反応物を周囲条件下で一晩攪拌した。反応の完了した反応物を減圧下で濃縮した。この粗Boc−保護生成物に30%TFA/DCM(2mL)を加え、この反応物を周囲条件下で1時間攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18,100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%ACN/HO)によって精製し、実施例233を得た。HNMR(500MHz,d6−DMSO)δ8.03(d,2H),7.64(d,2H),7.61(d,2H),7.32(d,2H),7.06(ブロード,2H),6.98(t,1H),6.82(ブロード,2H),3.48(m,2H),3.16(t,2H),2.37(s,3H),2.20(s,3H),1.88(m,2H)。
適切な試薬を使用して、実施例233について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表13の化合物を調製した。
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
実施例297
Figure 2009542809
実施例11(34.0mg、0.087mmol)に、キノリン−7−カルバルデヒド(13.7mg、0.087mmol)、及びTHF(2mL)を加えた。この反応物を周囲条件下で一晩攪拌してイミンを形成させた。この反応物に、トリアセトキシホウ素化水素ナトリウム(74mg、0.35mmol)を加え、この反応物を周囲条件下で一晩攪拌した。反応の完了した反応物を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%ACN/HO)によって精製し、実施例297を得た。HNMR(500MHz,d6−DMSO)δ9.0−8.8(ブロード,3H),8.42(d,1H),8.19(s,1H),8.08(d,1H),8.04(d,2H),7.74−7.56(m,6H),7.33(d,2H),7.00(t,1H),4.43(m,2H),3.48(m,2H),3.04(ブロード,2H),2.38(s,3H),2.00(m,2H)。
適切な試薬を使用して、実施例297について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表14の化合物を調製した。
Figure 2009542809
Figure 2009542809
Figure 2009542809
実施例317
Figure 2009542809
DCM(1mL)中の実施例11(TFA塩、25.0mg、0.049mmol)に、p−フルオロフェニルイソシアネート(5.6μL、0.049mmol)及びトリエチルアミン(6.8μL)を加えた。この反応物を周囲条件下で一晩攪拌した。この生成物を吸引濾過により単離し、冷DCMで洗浄して実施例317を得た。C2824ClFNの[M+H]:計算値531.2、測定値531.2。
適切な試薬を使用して、実施例317について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表15の化合物を調製した。
Figure 2009542809
Figure 2009542809
実施例331
Figure 2009542809
DMF(1mL)及びアセトニトリル(1mL)中の実施例26(6.0mg、0.014mmol)に、ジイソプロピルエチルアミン(7.3μL、0.042mmol)及びp−メトキシベンジルクロリド(2.2mg、0.014mmol)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて室温で2日間攪拌した。反応の完了した反応物を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%ACN/HO)によって精製し、実施例331を得た。C3226ClNのLC−MS[M+H]:計算値549.0、測定値548.9。
適切な試薬を使用して、実施例331について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表16の化合物を調製した。
Figure 2009542809
実施例334
Figure 2009542809
ピリジン(1mL)中の実施例11(67mg、0.17mmol)の溶液に、メタンスルホン酸無水物(30mg、0.173mmol)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて室温で1日間攪拌した。反応の完了した反応物を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%ACN/HO)によって精製し、実施例334を得た。C2222ClNSのLC−MS[M+H]:計算値472.1、測定値472.1。
適切な試薬を使用して、実施例334について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表17の化合物を調製した。
Figure 2009542809
実施例337
Figure 2009542809
DCM(2mL)中の実施例241(68mg、0.14mmol)の溶液に、m−CPBA(50mg、0.28mmol)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて室温で1時間攪拌した。反応が完了した反応物をDCMで稀釈し、過剰なCa(OH)でクエンチして、10分間攪拌した。吸引濾過した後、濾液を減圧下で濃縮し、逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%ACN/HO)によって精製し、実施例337を得た。
実施例338
Figure 2009542809
適切な試薬を使用して、実施例28の手順に従って、化合物338−1を調製することができる。DCM(1mL)中の化合物338−1(14mg、0.034mmol)の溶液に、EDAC・HClカップリング試薬(20mg、0.104mmol)、DMAP(cat.)、及びベンジルアミン(20μL、0.183mmol)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて室温で2時間攪拌した。この粗生成物を水性後処理により単離し、逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%ACN/HO)によって精製し、実施例338を得た。C2824ClNのLC−MS[M+H]:計算値498.1、測定値498.1。
適切な試薬を使用して、実施例338について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表18の化合物を調製した。
Figure 2009542809
実施例340
Figure 2009542809
THF(2mL)中の3−メトキシベンズアミドオキシム(70mg、0.422mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(オイル中60%、17mg、0.425mmol)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて室温で10分間攪拌し、実施例31(60mg、0.141mmol)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下にて80℃で2時間攪拌した。反応の完了した反応物を逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%ACN/HO)によって精製し、実施例340を得た。HNMR(500MHz,d6−DMSO)δ7.98(d,2H),7.60(m,4H),7.54(d,1H),7.46(m,2H),7.30(d,2H),7.15(d,1H),7.07(t,1H),3.93(m,2H),3.79(s,3H),3.35(m,2H),2.37(s,3H)。
適切な試薬を使用して、実施例340について上記で記載した手順と同様の手順に従って、表19の化合物を調製した。
Figure 2009542809
実施例343
Figure 2009542809
実施例−43(69mg、0.13mmol)に、塩化亜鉛(II)(44.5mg、0.33mmol)、アジ化ナトリウム(42mg、0.63mmol)、及びDMF(1mL)を加えた。この反応物を窒素雰囲気下で24時間還流した。反応の完了した反応物を0.1MのHCl水溶液でクエンチした。この固体を吸引濾過で収集し、逆相HPLC(YMC−Pack Pro C18、100x20mm、5μm、0.1%TFAを含む勾配20〜100%ACN/HO)及び分取TLCによって精製し、実施例343を得た。HNMR(500MHz,d6−DMSO)δ8.17(t,1H),8.02(d,2H),7.72(m,4H),7.60(d,2H),7.33(d,2H),6.96(d,2H),6.30(t,1H),3.79(s,3H),3.05(m,2H),2.81(m,2H),2.38(s,3H),1.47(m,2H)。
生物学的アッセイ
A.結合アッセイ
膜結合アッセイを使用して、COS−細胞に発現するクローニングヒト、マウス、及び/又はラットグレリン受容体への125I−グレリンの結合の拮抗阻害剤を同定する。
このグレリン受容体は、エレクトロポレーションによってトランスフェクトしたCOS細胞中で一時的に発現させる。COS細胞は、L−グルコース4.5g、HEPES25mMを含み、ピルビン酸ナトリウムを含まないダルベッコの改変イーグル培地1L;ウシ胎仔血清100mL;10,000ユニット/mLペニシリンの10mL及び10,000μg/mLストレプトマイシンの10mL;並びに200mMのL−グルタミン10mL、の組成の培地で培養する(全ての細胞培地はInvitrogen−Gibco社から入手した)。細胞は、所望の細胞密度及び細胞数が得られるまで、T−175フラスコ中においてCO及び湿度を調節して37℃で培養する。
エレクトロポレーションの前に、細胞を0.5%トリプシン/EDTAによって剥離する。この細胞を培養地にて収集し、遠心分離法により採取して、カルシウム又はマンガンを含まないリン酸緩衝食塩水(PBS)中で再懸濁する。この細胞を、もう一度、採取と再懸濁とを行い、密度1.2×10細胞/mLまで稀釈して、0.85mlをグレリン受容体プラスミドDNAの20μgと混合し、エレクトロポレーション処理する。トランスフェクト細胞をT−175フラスコ中の新鮮な培地に移して、膜調製のための採取前に、COで37℃にて3日間インキュベートする。
培地を取り除き、酵素を含まない解離培地(Specialty Media Inc.)10mL/フラスコを加える。この細胞を37℃で、10分間又はフラスコを手で叩いたときに細胞が剥離するまでインキュベートする。そして、この細胞を200mL遠心分離管に採取し、1000rpm、4℃で10分間遠心分離処理する。上清を廃棄し、細胞を、10mM Tris pH7.2〜7.4;4μg/mLロイペプチン(Sigma);10μMホスホラミドン(Boehringer Mannheim);40μg/mLバシトラシン(Sigma);5μg/mLアプロチニン(Sigma);10mMペファブロック(Pefabloc)(Boehringer Mannheim)、の組成を有する5mL/単層膜調製緩衝液に再懸濁させる。この細胞を、モーター式ダウンス(dounce)(Talboy 設定:40)にて、10行程において均質化し、得られたホモジネートを4℃で6,000rpmにて15分間遠心分離処理する。
ペレットを0.2mL/単層膜調製緩衝液に再懸濁させ、アリコートを試験管に入れて(500〜1000μL/管)、液体窒素で急速に冷凍し、−80℃で保存する。
試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)で稀釈し(10−5〜10−10M)、その5μLをグレリン受容体膜タンパク質(5〜40μg)を含む膜結合緩衝液145μLに加える。膜結合緩衝液は、25mM Tris pH7.4;10mM MgCl;2.5mM EDTA;0.1%BSA;5μg/mL ロイペプチン(SIGMA);40μg/mLバシトラシン(SIGMA);5μg/mL アプロチニン(SIGMA);10mM ペファブロック(Boehringer Mannheim)、の組成を有する。放射性標識グレリン50μL(結合緩衝液で250CPM/μLまで稀釈した125I−グレリン(Perkin−Elmer))を加え、この反応混合物を簡単にボルテックスして、振盪しながら室温で90〜120分間インキュベートする。
この混合物を、0.5%ポリエチレンイミン(Sigma)で前処理したミリポア・マルチスクリーン(Millipore Multiscreen)GF/C 96ウェルフィルタープレートを用いてパッカード・マイクロプレート196フィルター装置で濾過する。フィルターは、50mM Tris−HCl pH7.4;10mM MgCl;2.5mM EDTAの組成を有する冷洗浄緩衝液で洗浄する(2mLで3回)。フィルターを乾燥し、底部を封止し、パッカード・マイクロシンチ(Microscint)−20の50μLを各ウェルに加える。頂部を封止し、パッカード・トップカウント(Topcount)マイクロプレートシンチレーションカウンターで放射能を定量する。
B.機能アッセイ
機能細胞に基づくアッセイを開発し、グレリン受容体アゴニスト、インバースアゴニスト、及びアンタゴニストを判別する。
ヒトグレリン受容体を安定して発現するCHO/NFAT/β−ラクタマーゼ細胞を、10%FBS、1Xグルタミン、1Xpen/strep、0.1mg/ml Zeocin、及び1.25mg/ml G418を補ったイスコフ培地で培養する。細胞を、0.5%トリプシンによりT−175フラスコから剥離させ、96−ウェルプレートに0.2ml中6000細胞/ウェルにてプレートに蒔き(黒色透明底プレート、Corning#3614)、アッセイの前にCO環境下にて37℃で2日間インキュベートする。
試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)で稀釈し(10−5〜10−10M)、細胞プレートに加えた(最終的に0.25%DMSOとなる)。プレートをCO環境下にて37℃で3時間インキュベートし、その培地をCCFラクタマーゼ基質負荷培地(Invitrogen社)100μlと交換する。暗所にて室温で1時間インキュベートして細胞に負荷させ、Molecualr Devices Analyst−HTマイクロプレートリーダーでバックグラウンド補正した蛍光放出比(460/530nm)を測定する。GraphPad Prismソフトウェアを使用して用量−反応曲線をプロットする。イノシトールリン酸蓄積は、グレリン受容体を発現している細胞(CHO又はHEK)において測定することができる。例えば、安定したグレリン受容体HEK細胞系をDMEM−高濃度グルコース、10%FBS、1Xpen/strep/グルタミン、25mMHEPES、0.5ミリグラム/mlのG418、及び0.2ミリグラム/mlハイグロマイシン中で培養し、0.5%トリプシンで剥離させ、ポリリジンコーティングしたプレートに蒔く。翌日、培地を150μLの3H−イノシトール標識培地(10% FBS、1Xpen/strep/グルタミン、25mM HEPES、及び上記で記載したような適切に選んだ抗生物質を補ったイノシトールを含まないDMEM(4,500mg/Lグルコースを含み、L−グルタミン及びi−イノシトールを含まないDMEM;ICN#1642954))と交換し、3H−myo−イノシトール(NEN#NET114A、1mCi/ml、25Cimmol)を加えて負荷培地中で1:150に稀釈する(最終的な比放射能強度は1uCi/150μLである)。翌日、細胞単分子層は融合しており、5μlの300mM LiClを全てのウェルに加え(最終的に10mMとなる)、このプレートを37℃で20分間インキュベートする。試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)で稀釈し(10−5〜10−10M)、細胞プレートに加え(最終的には0.5%DMSO)、このプレートを37℃で1時間インキュベートし、培地を吸引する。60μlの10mMギ酸を加えてアッセイを終了させ、この細胞を室温で60分間溶解させる。溶解物の試料(10〜30μL)を、1mg/ウェルRNA結合YSiSPA−ビーズ(Amersham RPNQ0013)を含む96−ウェル白色透明底Optiplateに移す。このプレートを室温で2時間振盪して、Wallac Microbeta Triluxでカウントする。GraphPad Prismソフトウェアを使用して用量−反応曲線をプロットする。イノシトールリン酸蓄積の基準レベルの用量依存性阻害により、インバースアゴニストを同定する。
アンタゴニストアッセイ:アンタゴニスト活性は、グレリンへの機能的反応を遮断する化合物の能力として定義される。試験化合物の溶液を上記で説明したような細胞プレートに加え、その混合物を20分間インキュベートして、グレリンのEC70投与量をその細胞に加える。アッセイは上記で説明したように進める。試験化合物の存在下で産生されたアッセイシグナルを試験化合物の非存在下で産生された量と比較することで、阻害パーセントを求める。GraphPad Prismソフトウェアを使用して用量−反応曲線をプロットする。
C.インビボ食物摂取量及び体重モデル
1)ラットにおける食物摂取量及び体重
Sprague−Dawleyラットに、暗期サイクル(12時間)の開始1時間前に試験化合物を投与する。食物摂取量は、投与後の朝に、前もって重量を測定しておいた食物の残量を測定するか、又は各ラットの飼料をコンピュータでモニタリングする天秤に乗せるコンピュータ化システムを用いて測定する。化合物投与後16時間の累積食物摂取量を測定する。場合によっては、食物摂取量測定を2週間継続する。体重は毎日測定する。場合によっては、DEXAスキャン分析により脂肪症を測定する。また、組織重量と血漿薬物レベルを測定する。動物への投与には、多くの投与経路を用いることができる。投与経路としては、静脈投与(IV)、腹腔内投与(IP)、皮下投与(SC)及び脳室内投与(ICV)が挙げられる。
本発明において有用な化合物は、食物摂取を急激に少なくとも20%減少させ、及び/又は、体重を2週間でプラセボに対して少なくとも4%減少させる。
2)食餌誘発肥満マウスにおける食物摂取量
高脂肪食物(30−60%脂肪カロリー)に維持した雄C57/B16Jマウスに対し、1〜30日間、試験化合物を投与する。食物摂取量及び体重を30日間、夜中及び時々日中に測定する。レプチン、インスリン、トリグリセリド、遊離脂肪酸、コレステロール及び血清グルコースレベルなどの肥満に関係する生化学パラメータ、並びに薬物動態学的パラメーターを測定する。動物への投与には、多くの投与経路を用いることができる。投与経路には、静脈投与(IV)、腹腔内投与(IP)、皮下投与(SC)及び脳室内投与(ICV)などがある。レプチン、インスリン、トリグリセリド、遊離脂肪酸、コレステロール及び血清グルコースレベルなどの肥満に関係する生化学パラメータを測定する。
本発明における有用な化合物は、プラセボに対して体重を少なくとも4%減少させる。
実施例1〜345の化合物などの本発明の代表的な化合物について試験を行い、グレリン受容体に結合することを見い出し、並びに5μM未満のIC50値を有することを見いだした。また、実施例1〜345の化合物などの本発明の代表的な化合物について機能アッセイにおいても試験を行い、5μM未満のEC50でグレリン受容体をアンタゴナイズすることを見いだした。
医薬組成物の例
本発明の組成物の経口組成物の特定の実施態様として、実施例1の化合物5mgを、十分に微粉砕したラクトースと共に調合して総量580〜590mgとし、O型硬ゼラチンカプセルに充填する。
本発明の化合物の経口組成物の別の特定の実施態様として、実施例1の化合物2.5mgを十分に微粉砕したラクトースと共に調合して総量580〜590mgとし、O型硬ゼラチンカプセルに充填する。
以上、本発明のある特定の好ましい実施態様を参照しながら、本発明について記述及び説明したが、当業者であれば、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいて各種の変更、修正及び置換が可能であることは明らかであろう。例えば、吸収によって生じる骨障害の重度、あるいは上記で示した本発明の化合物の他の適応症に関して治療を受ける被験者又は哺乳動物の反応性における変動の結果として、上記本明細書に記載の好ましい投与量以外の有効な投与量が適用可能となる場合がある。同様に、観察される具体的な薬理反応は、選択される特定の活性化合物又は医薬担体の有無、並びに使用される製剤の種類及び投与形態に応じて変動し得るものであり、結果におけるそのような予想される変動又は相違は、本発明の目的及び実務に従って想到されるものである。従って本発明は、添付の特許請求の範囲のみに限定されるものであり、そのような特許請求の範囲は妥当な限り広く解釈すべきである。

Claims (20)

  1. 構造式I:
    Figure 2009542809
    [式中、
    Xは、
    (1)結合、
    (2)−(CH−、
    (3)−(CH2−6ヘテロシクロアルキル−、
    (4)−(CH2−6ヘテロシクロアルキル−(CH−NR
    (5)−NR−(CH3−6シクロアルキル−(CH−NR−、
    (6)−(CHNR−、
    (7)−NR−(CH−、
    (8)−(CH−NR−(CH−NR−、
    (9)−NR−C2−6アルケニル−、
    (10)−NR−C2−6アルキニル−、
    (11)−NR−フェニル−、
    (12)−NR−フェニル−NR−、
    (13)−NR−(CH−C2−6ヘテロシクロアルキル−、
    (14)−NR−(CH−ヘテロアリール−、及び
    (15)−NR−ヘテロアリール−NR
    (ここで、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、及び(CH)は、非置換であるか、あるいはオキソ、ハロゲン、及びC1−4アルキルから選択される1〜4の置換基で置換されている)からなる群から選択され;
    は、
    (1)水素、
    (2)−CF
    (3)ハロゲン、
    (4)−C1−8アルキル、
    (5)−C2−8アルケニル、
    (6)−C2−8アルキニル、
    (7)−(CHOH、
    (8)−(CHフェニル、
    (9)−(CHヘテロアリール、
    (10)−(CH3−7シクロアルキル、
    (11)−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、
    (12)−(CHN(R)CHフェニル、
    (13)−(CHN(R)C(O)フェニル、
    (14)−(CHN(R)C(O)ヘテロアリール、
    (15)−CN、
    (16)−C(O)R
    (17)−C(O)C2−8アルケニル、
    (18)−C(O)C2−8アルキニル、
    (19)−C(O)C3−7シクロアルキル、
    (20)−C(O)C2−9ヘテロシクロアルキル、
    (21)−CO
    (22)−C(O)N(R、及び
    (23)−(CH3−7
    (ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びシクロアルキルは、非置換であるか、あるいは、CF、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、ハロゲン、及びフェニル(ただし、当該フェニル置換基は、非置換であるか、あるいはCF、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、及びハロゲンで置換されている)から独立して選択される1〜3の置換基で置換されている)からなる群から選択され;
    は、
    (1)水素、
    (2)−C1−8アルキル、
    (3)−C2−8アルケニル、
    (4)−C2−8アルキニル、
    (5)−(CH3−7シクロアルキル、
    (6)−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、
    (7)−(CHフェニル、
    (8)−(CHナフチル、
    (9)−(CHヘテロアリール、
    (10)−OR
    (11)−C(O)R
    (12)=CHN(R
    (13)−(CHN(R
    (14)−(CHN(R)CO1−8アルキル、
    (15)−(CHCOH、
    (16)−C(O)C1−8アルキル、
    (17)−C(O)C3−7シクロアルキル、
    (18)−C(O)C2−9ヘテロシクロアルキル、
    (19)−C(O)(CHアリール、
    (20)−C(O)(CHヘテロアリール、
    (21)−C(O)CF
    (22)−C(O)(CHN(R
    (23)−C(O)N(R)C1−8アルキル、
    (24)−C(O)N(R)(CH3−7シクロアルキル、
    (25)−C(O)N(R)(CH2−7ヘテロシクロアルキル、
    (26)−C(O)N(R)(CHフェニル、
    (27)−C(O)N(R)(CHナフチル、
    (28)−C(O)N(R)(CHヘテロアリール、
    (29)−C(S)N(R)(CHフェニル、
    (30)−CO1−8アルキル、
    (31)−CO(CH3−7シクロアルキル、
    (32)−CO(CH2−9ヘテロシクロアルキル、
    (33)−CO(CHフェニル、
    (34)−CO(CHナフチル、
    (35)−CO(CHヘテロアリール、
    (36)−SO1−8アルキル、
    (37)−SO3−7シクロアルキル、
    (38)−SO2−9ヘテロシクロアルキル、
    (39)−SOフェニル、
    (40)−SOナフチル、
    (41)−SOヘテロアリール、
    (42)−S(O)N(R)フェニル、
    (43)−S−C1−8アルキル、
    (44)−S−C3−7シクロアルキル、
    (45)−S−C2−9ヘテロシクロアルキル、
    (46)−S−フェニル、
    (47)−S−ナフチル、及び
    (48)−S−ヘテロアリール
    (ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及び(CH)は、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜4の置換基で置換されており、同じ(CH)の炭素原子上の2つのC1−4アルキル置換基は環化して3〜6員環を形成してもよく、ただし、Xが結合又は−(CHの場合、Rは、水素、−C1−8アルキル、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、−(CH3−7シクロアルキル、−C2−9ヘテロシクロアルキル、−フェニル、−ベンジル、−ナフチル、−ヘテロアリール、−OR,−C(O)R、又は−S−C1−8アルキルではなく、さらに、Xが結合の場合、Rは、−NH、−CO1−8アルキル、−CO3−7シクロアルキル、−CO(CH0−1フェニルではなく、Xが−(CHNRの場合、Rは−C(O)Rではない)からなる群から選択され;
    は、
    (1)−C1−8アルキル、
    (2)−(CH−フェニル、
    (3)−(CH2)ナフチル、
    (4)−(CH3−7シクロアルキル、
    (5)−C(O)C1−8アルキル、
    (6)−CO
    (7)−C(O)N(R)OC1−8アルキル、
    (8)−C(O)C1−4アルケニルフェニル、
    (9)−C(O)C1−4アルキニルフェニル、
    (10)−C(O)フェニル、
    (11)−C(O)ナフチル、
    (12)−C(0)ヘテロアリール、及び
    (13)−C(O)C3−7シクロアルキル
    (ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及びシクロアルキルは、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜3の基で置換されており、各(CHは、非置換であるか、あるいはC1−4アルキル、−OH、ハロゲン、及びC1−4アルケニルから独立して選択される1〜2の基で置換されている)からなる群から選択され;
    は、
    (1)−(CH−フェニル、
    (2)−(CH−ナフチル、
    (3)−(CH−ヘテロアリール、
    (4)−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、
    (5)−(CH3−7シクロアルキル、及び
    (6)−S(O)フェニル
    (ここで、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、及び(CH)は、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から選択され;
    各Rは、
    (1)−C1−8アルキル、
    (2)−(CHフェニル、及び
    (3)−(CHヘテロアリール
    (ここで、−C1−8アルキルの各炭素原子は、非置換であるか、あるいはC1−4アルキルから独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から独立して選択され;
    各Rは、
    (1)水素、
    (2)−C1−8アルキル、
    (3)−C2−8アルケニル、
    (4)−C2−8アルキニル、
    (5)−(CHフェニル、
    (6)−C2−8アルケニルフェニル、及び
    (7)−(CHCO
    (ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、及び(CHは、非置換であるか、あるいは各炭素原子が−OC1−4アルキル、及び−C1−4アルキルから独立して選択される1又は2の置換基で置換されており、フェニルは、非置換であるか、あるいは−OC1−4アルキル及び−C1−4アルキルから選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から独立して選択され;
    各Rは、
    (1)ハロゲン、
    (2)オキソ、
    (3)=NH、
    (4)−CN、
    (5)−CF
    (6)−OCF
    (7)−C1−6アルキル、
    (8)−C2−6アルケニル、
    (9)−C2−6アルキニル、
    (10)−(CH3−6シクロアルキル、
    (11)−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、
    (12)−(CHOR
    (13)−(CHCO
    (14)−(CHCO(CHフェニル、
    (15)−(CHフェニル、
    (16)−(CH−O−フェニル、
    (17)−(CHナフチル、
    (18)−(CH−ヘテロアリール、
    (19)−N(R
    (20)−NRC(O)R
    (21)−NRC(O)
    (22)−C(O)フェニル、
    (23)−C(O)ヘテロアリール、
    (24)−SR
    (25)−SO1−6アルキル、及び
    (26)−SON(R
    (ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ナフチル、シクロアルキル、及び(CHは、非置換であるか、あるいはオキソ、ハロゲン、C1−4アルキル、及びORから独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から独立して選択され;
    各Rは、
    (1)−C1−6アルキル、
    (2)−C1−6アルケニル、
    (3)−C1−6アルキニル、
    (4)−C1−6アルコキシ、
    (5)−C3−6シクロアルキル、
    (6)非置換あるいはハロゲンにより置換されている−(CH−フェニル、
    (7)−O−(CH−フェニル、
    (8)−CN、
    (9)−OH、
    (10)ハロゲン、
    (11)−CF
    (12)−NH
    (13)−N(C1−6アルキル)
    (14)−NO、及び
    (15)−SC1−6アルキル
    からなる群から独立して選択され;
    各Rは、
    (1)ハロゲン、
    (2)−C1−6アルキル、
    (3)−C2−6アルケニル、
    (4)−C2−6アルキニル、
    (5)フェニル、
    (6)−CHフェニル、
    (7)−(CHOR
    (8)−CN、
    (9)−OCF
    (10)−CF
    (11)−NO
    (12)−NRCOR
    (13)−CO、及び
    (14)−CO
    からなる群から独立して選択され;
    nは、0、1、2、3、4、5、6、7、又は8であり、
    mは、1、2、3、4、5、6、7、又は8である]
    の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. が、ハロゲン、−C1−4アルキル及びCNからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. が−CNである請求項4に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. が、
    (1)−C(O)N(CH)OCH
    (2)−C(O)フェニル、及び (3)−C(O)−(1,3−ベンゾジオキソール)
    (ここで、フェニルはCF、Br、及びCHから選択される1〜3の置換基で置換されている)からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. が、−C(O)フェニル(ここで、フェニルは、CF又はCHで置換されている)である、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. が、フェニル、ナフチル、及びヘテロアリール(ここで、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及び(CH)は、非置換であるか、あるいはハロゲン、−C1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−C2−6アルキニル、フェニル、−CHフェニル、−(CHOR、−CN、−OCF、−CF、−NO、−NRCOR、−CO、及び−COHから独立して選択される1〜3の基で置換されている)から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. が、4−クロロフェニル又は4−フルオロフェニルである、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. Xが、
    (1)−(CH−C2−9ヘテロシクロアルキル、
    (2)−(CH−C2−9ヘテロシクロアルキル−(CH−NR−、
    (3)−NR−(CH3−6シクロアルキル−(CH−NR−、
    (4)−(CH−NR−、
    (5)−NR−(CH−、
    (6)−NR−(CH−NR−、
    (7)−NR−C2−6アルケニル−、
    (8)−NR−フェニル−NR−、
    (9)−(CHNR−C2−9ヘテロシクロアルキル、及び
    (10)−NR−(CH−ヘテロアリール−
    (ここで、アルケニル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、及び(CHは、非置換であるか、あるいはオキソ、ハロゲン、及びC1−4アルキルから選択される1〜4の置換基で置換されている)からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. Xが、
    (1)−(CH2−6ヘテロシクロアルキル−NR−、
    (2)−NR−C3−6シクロアルキル−NR
    (3)−NR−(CH−NR、−及び
    (4)−NR−(CH
    (ここで、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、及び(CHは、非置換であるか、あるいはオキソ、ハロゲン、及びC1−4アルキルから選択される1〜4の置換基で置換されている)からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. が、
    (1)水素、
    (2)−C1−8アルキル、
    (3)−(CH2−9ヘテロシクロアルキル、
    (4)−(CHフェニル、
    (5)−(CHナフチル、
    (6)−(CHヘテロアリール、
    (7)−OR
    (8)−(CHN(R
    (9)−(CHN(R)CO1−8アルキル、
    (10)−C(O)C1−8アルキル、
    (11)−C(O)C3−7シクロアルキル、
    (12)−C(0)C2−9ヘテロシクロアルキル、
    (13)−C(O)(CHアリール、
    (14)−C(O)(CHヘテロアリール、
    (15)−C(O)CF
    (16)−C(O)N(R)C1−8アルキル、
    (17)−C(O)N(R)(CHフェニル、
    (18)−C(O)N(R)(CHナフチル、
    (19)−CO1−8アルキル、
    (20)−CO(CHフェニル、
    (21)−SO1−8アルキル、
    (22)−SOフェニル、
    (23)−S(O)N(R)フェニル、及び
    (24)−S−フェニル
    (ここで、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール、及び(CH)は、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜4の置換基で置換されており、同じ(CH)の炭素原子上の2つのC1−4アルキル置換基が環化して3〜6員環を形成してもよく、ただし、Xが結合又は−(CHの場合には、Rは、水素、−C1−8アルキル、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、−(CH3−7シクロアルキル、−C2−9ヘテロシクロアルキル、−フェニル、−ベンジル、−ナフチル、−ヘテロアリール、−OR、−C(O)R、又は−S−C1−8アルキルではなく、さらに、Xが結合の場合には、Rは、−NH、−CO1−8アルキル、−CO3−7シクロアルキル、−CO(CH0−1フェニルではなく、かつXが−(CHNRの場合には、Rは水素又は−C(O)Rではない)からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. が、
    (1)−(CHフェニル、
    (2)−(CHヘテロアリール、
    (3)−C(O)フェニル、及び
    (4)−C(O)ヘテロアリール
    (ここで、フェニル及びヘテロアリールは、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜3つの置換基で置換されており、並びに各(CH)炭素原子は、非置換であるか、あるいはハロゲン、C1−4アルキル、オキソ、−(CHOR、−(CHCOから独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換されているか、あるいは同じ(CH)炭素原子上の2つのC1−4アルキル置換基が環化して3〜6員環を形成しており、ただし、Xが結合又は−(CHの場合、Rは、フェニル、−ベンジル、又は−ヘテロアリールではなく、かつXが−(CHNRの場合、Rは、−C(O)フェニル又はC(O)ヘテロアリールではない)からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  12. Xが、
    (1)−(CH)−ピロリジニル−NH−、
    (2)−NH−シクロブチル−NH−、
    (3)−NH−(CH−NH、及び
    (4)−NH−(CH
    からなる群から選択され;
    がCNであり;
    が、
    (1)−(CHフェニル、
    (2)−(CHヘテロアリール、
    (3)−C(O)フェニル、及び
    (4)−C(O)ヘテロアリール
    (ここで、フェニル及びヘテロアリールは、非置換であるか、あるいはRから独立して選択される1〜3の置換基で置換されており、並びに各(CH)炭素原子は、非置換であるか、あるいはハロゲン、C1−4アルキル、オキソ、−(CHOR、−(CHCOから独立して選択される1又は2の置換基で置換されているか、あるいは同じ(CH)炭素原子上の2つのC1−4アルキル置換基が環化して3〜6員環を形成しており、だたし、Xが結合又は−(CHの場合、Rは−フェニル、−ベンジル、又は−ヘテロアリールではなく、Xが−(CHNRの場合、Rは、−C(O)フェニル又はC(O)ヘテロアリールではない)からなる群から選択され;
    が、−C(O)フェニル(ここで、フェニルはCF又はCHで置換されている)であり;
    各Rが、Br、I、F、Cl、オキソ、=NH、−CN、−CF、−CH、−CHCH、−CH(CH、−C(CH、シクロプロピル、スクシンアミド、−CHOCH、−CHOH、−OCH、−OCHCH、−O(CHCH、−OCH(CH、−COCH、−COH、−フェニル、−CH−フェニル、−O−フェニル、ピリジン、ピラゾール、テトラゾール、−N(CH、−NH、−NHC(O)CH、−SCH、−SOCH、及び−SONH(ここで、R置換基は、非置換であるか、あるいはオキソ、ハロゲン、C1−4アルキル及びORから独立して選択される1〜3の基で置換されている)からなる群から独立して選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. Figure 2009542809

    からなる群から選択される請求項12に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. 請求項1に記載の化合物と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  15. 処置を必要とする被験者において前記グレリン受容体の調節に反応する障害、疾病、又は症状を治療又は予防するのための方法であって、該被験者に治療有効量又は予防有効量の請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを包含してなる方法。
  16. 処置を必要とする被験者において肥満を治療又は予防するための方法であって、該被験者に治療有効量又は予防有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを包含してなる方法。
  17. 処置を必要とする被験者において糖尿病を治療又は予防するための方法であって、該被験者に治療有効量又は予防有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを包含してなる方法。
  18. 処置を必要とする被験者においてメタボリック症候群を治療又は予防するための方法であって、該被験者に治療有効量又は予防上有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを包含してなる方法。
  19. 処置を必要とする被験者においてグレリン受容体によって媒介される疾病の治療又は予防に有用な医薬の製造のための、請求項1に記載の化合物の使用。
  20. グレリン受容体によって媒介される前記疾病が肥満である、請求項19に記載の使用。
JP2009519471A 2006-07-12 2007-07-06 グレリン受容体アンタゴニストとしての置換ピラゾール Withdrawn JP2009542809A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83026106P 2006-07-12 2006-07-12
PCT/US2007/015597 WO2008008286A2 (en) 2006-07-12 2007-07-06 Substituted pyrazoles as ghrelin receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009542809A true JP2009542809A (ja) 2009-12-03

Family

ID=38923807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519471A Withdrawn JP2009542809A (ja) 2006-07-12 2007-07-06 グレリン受容体アンタゴニストとしての置換ピラゾール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090253673A1 (ja)
EP (1) EP2043634A2 (ja)
JP (1) JP2009542809A (ja)
AU (1) AU2007273057A1 (ja)
CA (1) CA2657660A1 (ja)
WO (1) WO2008008286A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516067A (ja) * 2013-03-14 2016-06-02 エピザイム,インコーポレイティド アルギニンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびその使用
JP2017502010A (ja) * 2013-12-20 2017-01-19 ラボラトリオス・デル・デエレ・エステベ・エセ・ア 疼痛に対して多重モードの活性を有するピペリジン誘導体
JP2021512113A (ja) * 2018-02-02 2021-05-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グレリンo−アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害剤としての、ベンジル−、(ピリジン−3−イル)メチル−または(ピリジン−4−イル)メチル置換オキサジアゾロピリジン誘導体

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008039082A1 (de) 2008-08-21 2010-02-25 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Azabicyclisch-substituierte 5-Aminopyrazole und ihre Verwendung
DE102008039083A1 (de) 2008-08-21 2010-02-25 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 5-Aminopyrazole und ihre Verwendung
WO2010104967A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Sulfonamide containing compounds and uses thereof
WO2010104929A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Sulfonamide containing compounds and uses thereof
AU2010313282A1 (en) 2009-10-30 2012-05-24 Ocera Therapeutics, Inc. Macrocyclic ghrelin receptor antagonists and inverse agonists and methods of using the same
WO2012113103A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 Helsinn Healthcare S.A. Asymmetric ureas and medical uses thereof
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US10039813B2 (en) 2012-02-07 2018-08-07 Massachusetts Institute Of Technology Use of antagonists of ghrelin or ghrelin receptor to prevent or treat stress-sensitive psychiatric illness
KR101708989B1 (ko) 2012-06-04 2017-02-21 화이자 인코포레이티드 수면 장애의 치료를 위한 그렐린 수용체 역작용제 또는 길항제의 용도
US9023883B2 (en) 2013-03-14 2015-05-05 Epizyme, Inc. PRMT1 inhibitors and uses thereof
US9120757B2 (en) 2013-03-14 2015-09-01 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
US9365527B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
EP2970136A1 (en) 2013-03-14 2016-01-20 Epizyme, Inc. Arginine methyl transferase inhibtors and uses thereof
CA2903264A1 (en) 2013-03-14 2014-11-06 Epizyme, Inc. Pyrazole derivatives as arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
EP2970134B1 (en) 2013-03-14 2018-02-28 Epizyme, Inc. Pyrazole derivatives as prmt1 inhibitors and uses thereof
US9447079B2 (en) 2013-03-14 2016-09-20 Epizyme, Inc. PRMT1 inhibitors and uses thereof
US9045455B2 (en) 2013-03-14 2015-06-02 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
US9765035B2 (en) 2013-03-14 2017-09-19 Epizyme, Inc. Arginine methyltransferase inhibitors and uses thereof
US9724396B2 (en) 2013-03-15 2017-08-08 Massachusetts Institute Of Technology Use of antagonists of growth hormone or growth hormone receptor to prevent or treat stress-sensitive psychiatric illness
EP3193600A4 (en) * 2014-09-10 2018-05-23 Epizyme, Inc. Smyd inhibitors
WO2016138099A1 (en) 2015-02-24 2016-09-01 Massachusetts Institute Of Technology Use of ghrelin or functional ghrelin receptor agonists to prevent and treat stress-sensitive psychiatric illness
WO2016202935A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Glucose transport inhibitors
CA3017048C (en) 2016-03-22 2023-11-07 Helsinn Healthcare Sa Benzenesulfonyl-asymmetric ureas and medical uses thereof
TWI795381B (zh) 2016-12-21 2023-03-11 比利時商健生藥品公司 作為malt1抑制劑之吡唑衍生物
CA3104055A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrazole derivatives as malt1 inhibitors
CA3104053A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrazole derivatives as malt1 inhibitors
KR102396602B1 (ko) * 2019-02-28 2022-05-11 주식회사 마더스제약 피라졸 아마이드 유도체 화합물 및 이의 용도
JP2023526351A (ja) 2020-05-22 2023-06-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルキル7-アミノ-5-メチル-[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4-b]ピリジンカルボキシレートの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139949A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd 新規ピラゾロン染料
JPH0789951A (ja) * 1993-06-03 1995-04-04 Sterling Winthrop Inc インターロイキン−1β転換酵素阻害剤
US5922885A (en) * 1995-12-19 1999-07-13 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-arylpyrazole derivatives
US5817688A (en) * 1995-12-19 1998-10-06 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-arylpyrazole derivatives
US5962481A (en) * 1996-10-16 1999-10-05 American Cyanamid Company Preparation and use of ortho-sulfonamido heteroaryl hydroxamic acids as matrix metalloproteinase and tace inhibitors
US20010044445A1 (en) * 1999-04-08 2001-11-22 Bamaung Nwe Y. Azole inhibitors of cytokine production
US7045532B2 (en) * 1999-04-30 2006-05-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. ACE-2 modulating compounds and methods of use thereof
US20040220170A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Atkinson Robert N. Pyrazole-amides and sulfonamides as sodium channel modulators
US7115767B2 (en) * 2003-07-18 2006-10-03 Abbott Laboratories Tetraline derivatives as ghrelin receptor modulators
US7432271B2 (en) * 2003-09-02 2008-10-07 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazolyl inhibitors of 15-lipoxygenase
US20050070712A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Christi Kosogof Pyrimidine derivatives as ghrelin receptor modulators
US20050171131A1 (en) * 2003-09-26 2005-08-04 Christi Kosogof Diaminopyrimidine derivatives as growth hormone secrectgogue receptor (GHS-R) antagonists

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516067A (ja) * 2013-03-14 2016-06-02 エピザイム,インコーポレイティド アルギニンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびその使用
JP2017502010A (ja) * 2013-12-20 2017-01-19 ラボラトリオス・デル・デエレ・エステベ・エセ・ア 疼痛に対して多重モードの活性を有するピペリジン誘導体
JP2021512113A (ja) * 2018-02-02 2021-05-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グレリンo−アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害剤としての、ベンジル−、(ピリジン−3−イル)メチル−または(ピリジン−4−イル)メチル置換オキサジアゾロピリジン誘導体
JP7015396B2 (ja) 2018-02-02 2022-02-15 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グレリンo-アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害剤としての、ベンジル-、(ピリジン-3-イル)メチル-または(ピリジン-4-イル)メチル置換オキサジアゾロピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2657660A1 (en) 2008-01-17
EP2043634A2 (en) 2009-04-08
US20090253673A1 (en) 2009-10-08
AU2007273057A1 (en) 2008-01-17
WO2008008286A3 (en) 2008-04-24
WO2008008286A2 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009542809A (ja) グレリン受容体アンタゴニストとしての置換ピラゾール
JP4879988B2 (ja) メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体
JP5635991B2 (ja) イソニコチンアミドオレキシン受容体アンタゴニスト
JP5479893B2 (ja) 置換ジアゼパンオレキシン受容体アンタゴニスト
JP2009516742A (ja) インドールオレキシン受容体アンタゴニスト
JP2009543790A (ja) 2−置換プロリンビス−アミドオレキシン受容体アンタゴニスト
JP2009543785A (ja) 架橋ジアゼパンオレキシン受容体アンタゴニスト
JP2012506375A (ja) 2,5−二置換ピペリジンオレキシン受容体アンタゴニスト
JP2006521359A (ja) メラノコルチン−4受容体作働薬としての二環式ピペリジン誘導体
JP2010527924A (ja) オキソ架橋ジアゼパンオレキシン受容体アンタゴニスト
JP2010528011A (ja) ピリジルピペリジン・オレキシン受容体アンタゴニスト
JP2009510069A (ja) メラノコルチン−4受容体作働薬としてのアシル化ピペリジン誘導体
JP2008538361A (ja) アミドプロポキシフェニルオレキシン受容体アンタゴニスト
JP2009506061A (ja) ジアザスピロデカンオレキシン受容体拮抗薬
US7652024B2 (en) Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
AU2007332867B2 (en) Substituted diazepine sulfonamides as bombesin receptor subtype-3 modulators
US8183275B2 (en) Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators
JP2010506916A (ja) ボンベシンレセプターサブタイプ3モジュレーターとしての置換イミダゾール
JP2010516768A (ja) コレシストキニン−1レセプターモジュレーターとしての置換アミノピリミジン

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101109