JP2009541694A - エネルギー回収のための液圧回路 - Google Patents

エネルギー回収のための液圧回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009541694A
JP2009541694A JP2009517357A JP2009517357A JP2009541694A JP 2009541694 A JP2009541694 A JP 2009541694A JP 2009517357 A JP2009517357 A JP 2009517357A JP 2009517357 A JP2009517357 A JP 2009517357A JP 2009541694 A JP2009541694 A JP 2009541694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
clutch
control
circuit
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009517357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541694A5 (ja
JP5055364B2 (ja
Inventor
ジャン エラン
ジル ルメール
ジュリアン ヴィアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Poclain Hydraulics Industrie
Original Assignee
Poclain Hydraulics Industrie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Poclain Hydraulics Industrie filed Critical Poclain Hydraulics Industrie
Publication of JP2009541694A publication Critical patent/JP2009541694A/ja
Publication of JP2009541694A5 publication Critical patent/JP2009541694A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055364B2 publication Critical patent/JP5055364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4157Control of braking, e.g. preventing pump over-speeding when motor acts as a pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4008Control of circuit pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4043Control of a bypass valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4078Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
    • F16H61/4139Replenishing or scavenging pumps, e.g. auxiliary charge pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4078Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
    • F16H61/4096Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers with pressure accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4148Open loop circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

回路は、液圧弁(30)を備え、液圧弁(30)は、第1に、供給ポート(VA)と、排出ポート(VE)と、低圧リンクポート(VB)と、高圧リンクポート(VH)とを有し、これらのポートはそれぞれ、液圧モータ(10)の供給導管及び排出導管(12,14)、低圧流体源(16)、高圧アキュムレータ(20)に接続され、液圧弁(30)は、第2に、補助ポート(VX)を有している。弁は、供給ポート、排出ポート、補助ポート(VA,VE,VX)を繋ぐ中立位置と、供給ポート及び低圧ポート(VA,VB)と、排出ポート及び高圧ポート(VE,VH)とをそれぞれ繋ぐエネルギー回収位置と、供給ポート及び高圧ポート(VA,VH)と、排出ポート及び低圧ポート(VE,VB)とをそれぞれ繋ぐエネルギー供給位置とを取ることができるスライダ(36)を備える。スライダは、制御信号(L44、L46)によって中立位置から他の位置へと移動させられ、補助ポートは、モータのクラッチを接続または切断するために、タンク(R)またはクラッチ液源(24)に接続されることができる。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、エネルギーを回収するための液圧回路に関し、液圧回路は、少なくとも1つの液圧モータと、該少なくとも1つのモータへ流体を供給するための、もしくは該少なくとも1つのモータから流体を排出するための2つの主要導管と、低圧流体源と、高圧流体源を形成する高圧アキュムレータと、弁手段であって、該弁手段が、供給主要導管を低圧流体源に、排出主要導管を高圧アキュムレータにそれぞれ接続するエネルギー回収状態と、該弁手段が、供給主要導管を高圧アキュムレータに、排出主要導管を低圧流体源にそれぞれ接続するエネルギー供給状態とを取るのに適した弁手段とを備える。
エネルギー消費を抑制するために、このような回路を車両に適用できることが知られている。このような車両は、“ハイブリッド”車両であり、このような車両の各々は、(例えば、内燃機関型の)従来の推進エンジンと、上述した種類の回路であって、例えば、推進装置の駆動口、または、車輪に接続することにより、液圧モータを機械的に推進装置に接続することができる、上述した種類の回路とを備えている。巡航速度では、車両は、通常、従来の推進エンジンにより駆動される。エネルギー回収は、制動の間に行われ、制動の間、液圧モータは、制動されている車両の推進力により駆動されるので、該液圧モータは、ポンプとして機能し、高圧アキュムレータに流体を供給する。エネルギー供給は、特に加速フェーズの間に行われ、加速フェーズの間、車両は加速し、加速フェーズの間、液圧モータは再び作動されて、アキュムレータから高圧流体を供給され、車両の推進を補助するための駆動トルクを供給する。
このような“ハイブリッド”システムは、燃料消費を低減するのに有利であることが知られている。
このシステムが真に効果的となるためには、液圧モータが停止するときに、液圧モータが著しい抵抗トルクを発生しないようにすると共に、液圧モータを簡素化かつ高速化して、コンパクトで安価な制御手段を用いて液圧モータを様々な状態に移行させる必要がある。
本発明の目的は、上述した目標を達成するために最先端技術を改良することである。
この目的は、液圧モータが液圧によってクラッチを切断または接続されるのに適しているということと、弁手段が、液圧弁であって、供給主要導管に接続された供給ポートと、排出主要導管に接続された排出ポートと、低圧流体源に接続された低圧リンクポートと、高圧アキュムレータに接続された高圧リンクポートと、補助ポートとを有する弁本体を第1に備え、本体内部において、供給ポートと排出ポートとが互いと補助ポートとに通じる中立位置と、供給ポートが低圧リンクポートに接続される一方で、排出ポートが高圧リンクポートに接続されるエネルギー回収位置と、供給ポートが高圧リンクポートに接続される一方で、排出ポートが低圧リンクポートに接続されるエネルギー供給位置とを取るのに適したスライダを第2に備えた液圧弁を備えるということと、第1制御信号を受信すると、スライダを中立位置からエネルギー回収位置へ移動させ、第2制御信号を受信すると、スライダを中立位置からエネルギー供給位置へ移動させ、選択信号を受信すると、補助ポートを無圧エンクロージャに、あるいは液圧モータのクラッチを接続するためのクラッチ液源に接続させるのに適した制御選択手段を液圧回路がさらに備えるということとによって達成される。
液圧モータは、ピストン、具体的には、液圧モータにおけるロータの回転軸に対して半径方向に延在するピストンを備え、ピストンは、カムと協働して駆動トルクを発生する。モータのクラッチを接続することは、ピストンをカムに当接させることである一方、モータのクラッチを切断することは、ピストンとカムとを離間させることである。クラッチの切断状態では、モータが抵抗トルクを一切発生しないことが理解され得る。同一の液圧弁において、弁手段は、弁本体内において、エネルギー回収状態に対応する位置とエネルギー供給状態に対応する位置との間、及び、補助ポートが無圧エンクロージャまたはクラッチ液源に接続されているか否かによって、モータのクラッチを切断あるいは接続可能な中立位置へと移動するように搭載されたスライダを備えている。したがって、これら様々な位置をとることを可能にする手段は、非常にコンパクトであり、合理的なコストで具備され得る。様々な状態の間を移行する制御を行うことは容易である。つまり、制御信号を発行することにより、エネルギー回収状態またはエネルギー供給状態を取ることが可能であり、選択信号により、モータのクラッチが接続された状態とクラッチが切断された状態との間を移行することが可能である。
スライダの中立位置がエネルギー回収位置とエネルギー供給位置との間の中間であると有利である。
スライダの中立位置がエネルギー回収位置とエネルギー供給位置との間の中間であることにより、中立位置からエネルギー回収位置及びエネルギー供給位置のうちの一方に非常に迅速に復帰することが可能になる。
第1制御ポートを介して流体を供給されることで、スライダをエネルギー回収位置へ移動させるのに適した第1制御房と、第2制御ポートを介して流体を供給されることで、スライダをエネルギー供給位置へ移動させるのに適した第2制御房とを液圧弁が備え、制御信号が停止されているときに2つの制御ポートを無圧エンクロージャに接続し、第1制御信号を受信すると、第1制御ポートを案内流体源に接続し、第2制御信号を受信すると、第2制御ポートを案内流体源に接続するのに適した電磁弁手段を回路がさらに備えていると有利である。
液圧弁を制御するためのこれらの制御手段は、簡素で信頼性があり、製造コストが合理的である。
電磁弁手段は、静止位置において、第1制御ポートを無圧エンクロージャに接続し、作動位置において、前記第1ポートを案内流体源に接続するのに適した第1案内電磁弁と、静止位置において、第2制御ポートを無圧エンクロージャに接続し、作動位置において、前記第2ポートを案内流体源に接続するのに適した第2案内電磁弁とを備えていると有利である。
補助ポートは、複数の制御ポートのいずれかであると有利である。
したがって、案内流体は、クラッチ液としての役割も果たすので、回路が簡素化される。
そして、電磁弁手段が、共に発行される第1制御信号及び第2制御信号を共に受信すると、双方の制御ポートを案内流体源に接続するのに適していると有利である。
共に受信することにより、中立位置を取りつつ、モータのクラッチを接続することが可能になる一方で、2つの信号のどちらも発行されずにモータのクラッチが切断された状態にあるときには、前記中立位置を取る。
変形形態では、補助ポートを無圧エンクロージャに接続するクラッチ切断位置と、補助ポートをクラッチ液源に接続するクラッチ接続位置とを取るのに適したクラッチ切断電磁弁を回路がさらに備えていると有利である。
この場合、液圧弁の制御ポートへの流体供給から独立して制御される特定のクラッチ切断電磁弁により、クラッチが切断される。
液圧モータのケーシングの内部空間が、例えば、狭窄部を介してクラッチ液源に接続されることによって圧力下に置かれると有利である。
このように圧力下に置くことにより、ケーシング内部の圧力がピストンをシリンダの端壁に押し戻す傾向があるので、モータのクラッチが接続された状態からモータのクラッチが切断された状態への移行が可能になる。周知のように、ピストンを押し戻すのに、例えばバネのような、他の機構を使用してもよい。
ケーシングの内部空間が狭窄部を介してではあるもののクラッチ液源からの圧力下に置かれることで、狭窄部によって達成される損失水頭のため、さらに別の流体源を必要とすることなく、前記内部空間の内部の圧力をクラッチを接続するのに使用される圧力よりも確実に低くすることが可能になる。
少なくとも1つの液圧モータが機械的に連結されるのに適した推進装置を有する車両に装備される本発明に係る回路は、少なくとも以下の複数の制御ステップである:
推進装置により駆動されている車両が減速している間、前記少なくとも1つの液圧モータのクラッチが接続されるエネルギー回収フェーズを実行するために、第1制御信号を発する制御ステップと、
供給主要導管及び排出主要導管が互いに通じる平衡フェーズを実行するために、第1制御信号の発行を停止する制御ステップと、
推進装置と前記少なくとも1つの液圧モータとが協働することで駆動されている車両が加速している間、液圧モータのクラッチが接続されるエネルギー供給フェーズを実行するために、第2制御信号を発行する制御ステップと、
供給主要導管及び排出主要導管が互いに通じ、前記少なくとも1つの液圧モータのクラッチが切断される待機フェーズを実行するために、第2制御信号の発行を停止する制御ステップと
を備える方法によって制御されてもよい。
車両が減速フェーズにある間、モータはポンプとして作動するため、供給主要導管は排出主要導管自体が受ける圧力より低い圧力になり、排出主要導管は高圧アキュムレータに流体供給を行う。逆に、エネルギー供給フェーズの間、圧力状態は反転し、供給導管は排出導管における圧力よりも高い圧力になる。エネルギー回収フェーズとエネルギー供給フェーズとの間に平衡フェーズを実行することにより、モータの供給主要導管及び排出主要導管における圧力を釣り合わせることができるので、上述した圧力状態の反転が過度に急激に発生することが防止される。
前記少なくとも1つの液圧モータのクラッチが接続されたままである第1周期を平衡フェーズが含み、前記第1周期が終了したと認識されると、前記少なくとも1つの液圧モータのクラッチが切断される第2周期が前記第1周期に続き、第2周期が終了するときに、前記少なくとも1つの液圧モータのクラッチが再度接続されると有利である。
平衡フェーズにおける第1周期の間、モータのクラッチが接続されたままであることにより、必要に応じて、エネルギー供給フェーズまたは別のエネルギー回収フェーズに非常に迅速に移行することができる。逆に、エネルギー供給フェーズへの移行が必要になる前に第1周期が終了したことが認識された場合、液圧モータのクラッチを切断することにより、前記液圧モータに不必要に負荷をかけ過ぎることを避けることができ、特に効率損失を引き起こす抵抗トルクの発生を避けることができる。
例えば、第1周期の終了は、均衡フェーズの経過時間を、所定の経過時間となり得る基準経過時間、または減速経過時間、または実際はその一部と比較することにより認識される。第1周期の終了はまた、高圧アキュムレータの充填を行うための所望の圧力に到達したときに認識されてもよい。
前記少なくとも1つの液圧モータのクラッチを接続するために、液圧弁の補助ポートをクラッチ液源に接続し、補助ポートとクラッチ液源との間の接続を、エネルギー回収フェーズ及びエネルギー供給フェーズのうちの少なくとも一方の間、維持すると有利である。
液圧弁の補助ポートをクラッチ液源に接続し、補助ポートとクラッチ液源との間の接続を、エネルギー回収フェーズ及びエネルギー供給フェーズのうちの少なくとも一方の間、維持することにより、特定の制御信号を一切発行する必要がなく、補助ポートとクラッチ液源との間の接続が維持されている期間であるエネルギー回収フェーズ及び/またはエネルギー供給フェーズが終了するときに、確実にモータのクラッチを接続したままにしておくことができる。したがって、具体的には、平衡フェーズを開始するときに、一時的にクラッチの切断を経由したり、上述したフェーズ後のクラッチの切断が開始されることを避けることができる。
液圧弁のスライダが中立位置にあり、液圧モータのクラッチが切断されているときの、本発明に係る液圧回路の第1実施形態を示している。 スライダが未だ中立位置にあるものの、モータのクラッチが接続されているときの、同じ回路を示している。 エネルギー回収フェーズの間における、この回路を示している。 スライダが中立位置に戻っているときの、エネルギー回収フェーズ終了時のこの回路を示している。 エネルギー供給フェーズの間における、この回路を示している。 スライダが中立位置にあり、モータのクラッチが切断されているときの、回路の第2実施形態を示している。 図1B,1C,1Eに示した状態のそれぞれに対応する状態における回路を示している。
限定されない例によって示される実施形態の以下の詳細な説明を読むことで、本発明をよく理解できると共に、本発明の利点がより明らかになる。以下の記述においては、添付の図面が参照されている。
図1Aから1Eに示された回路は、2つの主要導管を有する液圧モータ10を含み、2つの主要導管12,14はそれぞれ、前記液圧モータに流体の供給するためのもの、及び前記モータから流体を排出するためのものである。この回路はまた、この例では、高流量増圧ポンプによって形成された低圧流体源16を含んでいる。前記ポンプは、エネルギー回収状態において、液圧モータが最高速度であるときに、前記モータに流体を供給するのに十分な流体の流速をもたらすのに適するように選択されている。複数のモータが回路に存在する場合、同じ高流量増圧ポンプが好適に利用され、この増圧ポンプの容量は、エネルギー回収状態において種々のモータが最高速度にあるときに、キャビテーションを生じることなく前記モータに供給するのに十分な流体の流速をもたらすように設定されている。
ポンプ16を作動または停止させるための手段が設けられている。この例では、電磁クラッチ18が設けられている。
回路はまた、アキュムレータ20により形成された高圧流体源を含んでいる。
それ自体周知の型の低圧アキュムレータを低圧流体源として使用することによって、回路を作動させることも可能である。しかしながら、上述したポンプ16を使用して低圧流体源を形成することによって、一定の利点がもたらされるのであるが、一定の利点は、高圧アキュムレータを適切に充填するのに十分な大きさの流量を供給可能な低圧アキュムレータにとって必要であると推測される空間に対する、ポンプのコンパクトさに特に関係している。
モータ10は、クラッチの接続及び切断が可能な型である。例えば、モータ10は、ラジアルピストンを備えた液圧モータである。クラッチ切断位置に移動できるようにするため、つまり、モータのシリンダの端壁に向かって復帰することをモータのピストンに強いることができるようにするために、モータのケーシングの内部空間が圧力下に置かれる一方で、モータの主要導管は、無圧エンクロージャ(タンク)、すなわち、余分な圧力がない、もしくはモータのケーシングの圧力よりかなり圧力が低い、エンクロージャに接続される。この目的のため、圧力源に接続された導管22は、ケーシングの内部空間に開口している。この例では、使用されている圧力源は、ポンプ24であり、以下に説明するように、ポンプ24もまたクラッチ液源であり、ポンプ24にはモータのケーシングの内部空間が、導管22に配置された狭窄部26を介して接続されている。
本回路は、弁本体32を備えた液圧弁30を含み、弁本体32は、内部にスライダ36が摺動可能に組み込まれた内部ボア34を有している。
弁本体32は、供給主要導管12に接続された供給ポートVAと、排出主要導管14に接続された排出ポートVEと、低圧流体源16に接続された低圧リンクポートVBと、高圧アキュムレータ20に接続された高圧リンクポートVHと、補助導管に接続された補助ポートVXとを備えている。液圧弁30はまた、第1制御ポートVC1に接続された第1制御房38Aと、第2制御ポートVC2に接続された第2制御房38Bとを備えている。
図1Aには、スライダ36が、中立位置にあるところが示されており、スライダ36は、バネ40によって常時、中立位置へと戻されようとするので、制御房38A,38Bにおける液圧が等しいかあるいは実質的に等しい場合、スライダは中立位置に位置する。この例では、各々がスライダに固定された2つの停止リング42A,42Bの間にて、バネ40がスライダの一端部36Aの周囲に配置されているのを見ることができる。弁本体のボア34は、各々が35A,35Bである2つの肩部を備え、停止リング42A,42Bはそれぞれ、肩部35A,35Bに当接するのに適している。
したがって、図1A,1B,1Dに示すように、スライダが中立位置にあるとき、リング35A,35Bは2つの肩部に当接している。エネルギー回収状態では、停止リング42Aが肩部35Aから離間する一方、停止リング42Bが肩部35Bと協働する。スライダは、制御房38A内部の圧力を増加させることにより、第1端位置(この例では右側)に配置されていて、制御房38Aの容積が増加している。
逆に、図1Eに示すエネルギー供給状態では、リング42Aが肩部35Aと協働する一方、リング42Bが肩部35Bから離間する。スライダは、制御房38Bに流体を供給することにより、他方の端位置(この例では左側)に移動されていて、制御房38Bの容積が増加している。
電磁弁手段は、スライダを移動させ、液圧モータのクラッチを接続/切断する。
本発明の第1実施形態におけるこの例では、前記電磁弁手段は、第1制御ポートVC1に接続された第1ポート44Aと、ポンプ24に接続された第2ポート44Bと、タンクRに接続された第3ポート44Cとを備えた第1案内電磁弁44を含んでいる。第1案内電磁弁44が、図1Aに示す静止位置にあるとき、案内電磁弁44のポート44A,44Cが相互に接続されるため、第1制御房38AがタンクRに接続される一方で、ポート44Bが切り離される。
ラインL44内に発行された第1制御信号が電子制御ユニットEUCによって受信されると、電磁弁44が作動位置へ移動し、作動位置では、ポート44B,44Aが相互に接続される一方で、ポート44Cが切り離されるので、制御房38はポンプ24から流入する加圧流体を供給される。これにより、スライダは、図1Cに示す第1端位置に移動する。
電磁弁手段はまた、第2制御ポートVC2に接続された第1ポート46Aと、ポンプ24に接続された第2ポート46Bと、タンクRに接続された第3ポート46Cとを備えた第2案内電磁弁46を含んでいる。
電磁弁46が、図1Aに示す静止位置にあるとき、ポート46A,46Cが相互に接続されるため、第2制御房38BがタンクRに接続される。制御ラインL46内に発行された第2制御信号がユニットEUCによって受信されると、弁46が作動位置となり、作動位置では、ポート46A,46Bが相互に接続されるので、房38Bには、ポンプ24によって流体を供給できる。
回路はまた、弁30の補助ポートVXに接続された第1ポート48Aと、ポンプ24に接続された第2ポート48Bと、タンクRに接続された第3ポート48Cとを備えたクラッチ切断電磁弁48を含んでいる。弁48がクラッチ切断位置にあるときには、すなわち、この例においては、静止位置にあるときには、ポート48A,48Cが相互に接続される一方で、ポート48Bから切り離されるので、弁38の補助ポートVXがタンクに接続される。電磁弁48がクラッチ接続位置にあるとき、すなわち、この例では、ユニットECUが制御ラインL48内に発行した制御信号により電磁弁48が移動する作動位置に電磁弁48があるとき、ポート48A,48Bが相互に接続されるため、弁30の補助ポートVXがポンプ24に接続される。
好適には、モータ接続時間を短縮するために、低容量(したがって、コンパクトな)アキュムレータ50が、ポンプ24と前記弁のポート44B,46B,48Bとの間の接続から離れた分岐上に配置される。
図示された本回路において、ポンプ24が、スライダ36の移動、及びモータ10のクラッチの接続/切断の双方を行う役割を果たしていることが理解され得る。1つはスライダを操作するため、もう1つはモータのクラッチを接続/切断するための、2つの異なる圧力源を設けることが可能である。しかしながら、示された解決法は、よりコンパクトになるという利点を提供する。
電磁弁44,46,48の各種リリーフポート44C,46C,48Cが接続されている無圧エンクロージャは、この例ではタンクRである。
アキュムレータ20における超過圧力は、該アキュムレータが圧力リミッタ21を介して接続されたタンクRに解放され得る。
上述したように、高流量ポンプ16には、電磁クラッチ18が具備され、電磁クラッチ18は、必要なときだけポンプを作動、具体的にはエネルギー回収フェーズの間だけポンプを作動させることを可能にする。クラッチ18は、ユニットECUが制御ラインL18内に発行した制御信号により制御される。したがって、ポンプは不必要に作動しないので、エネルギーの節約が可能になる。
同様に、回路は、低圧リンクポートVBにおける圧力を変化させるための、調整可能な圧力リミッタ52を好適に含んでいる。圧力リミッタ52が、ポンプ16の供給オリフィスとタンクRとの間のリンク上に配置されていることに注目できる。この圧力リミッタは調整可能な型であり、この例において、調整は、電気制御によって行われ、リミッタ52は、電磁弁型であり、制御ラインL52を介して制御ユニットECUに接続されている。エネルギー回収フェーズの間、低圧リンクポートVBは、モータ10にエネルギーを供給する役割を果たし、その後、好ましくは、キャビテーションを発生することなくモータに流体を供給するのに必要なレベルまでポンプ16の出口における圧力を調整する。逆に、エネルギー供給フェーズの間、モータの排出管に接続されているリンクポートVBは、流体を無圧タンクに向けて移動させなければならず、その際、圧力リミッタ52は、最小圧力レベル、あるいはゼロ圧力にまで調整されるのが好ましい。好ましくは、前記エネルギー供給フェーズの間、ポンプ16が停止され、モータ10により供給される流体がポンプ16に向かって逆流するのを逆止弁58が防止する。
モータ10のケーシングの内部空間が第2アキュムレータ54に接続されていることにも注目される。前記第2アキュムレータ54は、モータの漏出返送導管15に接続されている。したがって、第2アキュムレータ54は、モータからの漏出によって自然に流体で再充填される。しかしながら、アキュムレータ54がいったん再充填された後に、前記漏出をタンクRに排出できるようにするために、圧力リミッタ56が、漏出返送導管15上における、アキュムレータ54が前記導管15に接続されている接続点の下流に配置されている。
従来の方法では、圧力リミッタ43が、ポンプ24の供給管に接続されているのを見ることができる。これにより、接続及び案内圧力を規定することができる。
回路は以下のように作動する。
回路が図1Aに示す待機状態にあるとき、弁30のスライダ36は中立位置にある。この状態では、各々の静止位置にある弁44,46には制御信号が発行されていないので、制御房38A,38Bが圧力下に置かれておらず、バネ40の復帰作用により中立位置が得られる。
この位置では、供給ポートVA、排出ポートVE,補助ポートVXが互いに通じているのを見ることができる。スライダ36には、3つの溝部37A,37B,37Cが設けられ、3つに溝部37A,37B,37Cは、両端が閉鎖された、スライダの軸穴37Dを介して接続されており、スライダ36の溝部は、ポートVA,VE,VXの1つとそれぞれ一致している。スライダの第4溝部37Eは、前述の溝部から切り離されており、他のポートから切り離れているポートVBと一致している。
電子制御ユニットECUは、情報Iの項目によって、車両の作動状況、具体的には、車両の減速または加速、ひいては、エネルギー回収またはエネルギー供給の必要性を通知される。この情報が、エネルギーの回収を可能にするのに適した減速を示すときに、ユニットECUが、ラインL48内に接続信号を発行して、電磁弁48を作動位置に移動させることにより、補助ポートVXに流体を供給することが可能になる。モータの供給主要導管12及び排出主要導管14には、その後、同じ圧力がかかる(そのため、モータは未だ著しいトルクを発生していない)ものの、ポンプ24、そして、場合によってはアキュムレータ50により供給されるこの圧力は、モータのケーシングに行き渡っている圧力より十分に高いので、モータのピストンをモータのカムに対して押し戻す。そして、モータのクラッチが接続される。上記の説明は、電磁弁の静止位置がポートVXをタンクRに接続する位置であるときの状態について述べていることに注意すべきである。逆の接続状態を想定することが可能であり、逆の接続状態では、逆に、電磁弁が作動位置にあるときに、そこで、クラッチ切断信号がライン48内に発行されることによってクラッチが切断される一方で、前記信号を停止して、電磁弁をクラッチ切断位置(すなわち静止位置)に復帰させ、ポートVXをポンプ24に接続することによってクラッチが接続される。本発明の一般的な提示において、電磁弁をクラッチ接続状態にするためには、選択信号が正の制御信号であってもよいこと、あるいは逆に、電磁弁を事前にクラッチ接続位置に留めていた制御信号を停止することを述べておく。
図1Bは、モータのクラッチが接続されている間の状態を示している。ポートVA,VE,VX間の相互接続、あるいはポートVBの切り離しを変更せずに、スライダが中立位置に留まっているものの、電磁弁48がクラッチ接続位置にあることを見ることができる。
ポンプとして作動しているモータ10の回転によりアキュムレータ20に流体を供給することであるエネルギー回収フェーズを可能にするためには、クラッチ18によって、具体的には電子制御ユニットECUが発行するクラッチ接続制御信号によって、ポンプ16を作動させる必要がある。
モータのクラッチが接続され、ポンプが作動された状態で、電子制御ユニットECUがラインL44内に第1制御信号を発行し、電磁弁44を作動位置に移動させることで、制御房38Aに流体が供給されて、スライダが第1端位置に移動する。
スライダが第1端位置に移動したのが図1Cに示した状態である。弁30のポートVA,VBが、スライダ36の溝部37Eを介して相互に接続されている一方で、他のポートから切り離されていることを見ることができる。ポートVEは、スライダの溝部37’B、スライダの中心孔37D、さらに溝部37Aを介してポートVHに接続されている。機能的には、溝部37’Bは、溝部37Bに類似しているので、これら2つの隣接する溝部は、溝部37Aと同じ型の単一の溝部に置き換えることが可能であることが理解され得る。ポートVXは、他のポートから切り離されている。
調整圧力リミッタ52はその後、当該調整圧力リミッタ52の最大圧力レベルに設定される。例えば、そのレベルは、圧力リミッタ52を制御するために、ユニットECUがラインL52内に発行する制御信号によって得られるレベルである。この状態において、モータ10は、車両の推進に機械的に連結されることによって回転駆動され、ポンプ16から流入してくる流体を高圧アキュムレータ20に供給することによってポンプとして作動する。
このエネルギー回収フェーズは、減速の間中継続できる。あるいは、アキュムレータ20への流体供給を継続する必要がもはやないことをユニットECUが認識した場合に、減速の終了前に、エネルギー回収フェーズを終了することができる。アキュムレータ20の充填を継続する必要がもはやないことを認識するために、ユニットECUは、例えば、アキュムレータ20に関連付けられた圧力センサNによりラインLN内に発行される、ポートVHでの圧力レベルを示す圧力レベル信号を受信してもよい。例えば、圧力リミッタ21の開放などのような他の種類の情報も、エネルギー回収フェーズの終了を示すことができる。
いずれにしても、エネルギー回収フェーズがいったん終了すると、ラインL44における制御信号が停止して、電磁弁44が静止位置に復帰することにより、第1房38AがタンクRに接続される。その後、スライダ36が静止位置に復帰して、図1Dに示す状態が得られる。図1Dに示す状態は、アキュムレータ20における流体のレベルが増加していることを除き、図1Bに示した状態に類似している。
図1Dの状態は、平衡フェーズに対応しており、平衡フェーズの間、モータの主要導管12,14は互いに通じている。必要であればエネルギー供給フェーズに非常に迅速に移行できるように、あるいは制動を再開した場合に、エネルギー回収フェーズを再開するように、少なくとも前記平衡フェーズの第1周期の間、モータのクラッチを接続したままにすることが有利である。モータのクラッチを接続したままにするために、図1Dにおいて、電磁弁48がクラッチ接続位置に留まっている。しかしながら、この第1周期が終了するときに、エネルギー供給フェーズにまだ移行する必要がなければ、モータのクラッチを切断できるようにしておくのが有利である。モータのクラッチを切断するためには、クラッチ接続信号を停止することにより、補助ポートVXがタンクRに接続された、クラッチ切断状態に対応する状態に、電磁弁48を移行できるようにすることで十分である。
第1周期の終了は、導入部に示したように、様々なパラメータの機能として認識され得。この目的を達成するために、ユニットECUは、例えば、情報Fの第1周期終了項目を受信してもよい。第1周期終了項目は、前記第1周期の継続時間から構成されていてもよく、ユニットECUのコンピュータが、その継続時間とメモリ中に予め記録された時間とを比較する。第1周期終了項目はまた、ユニットECUに格納された基準レベルと比較された、アキュムレータにおける圧力レベル、または実際には、第1周期の継続時間と、情報の追加項目によってユニットECUに供給された、エネルギー回収フェーズの継続時間との比較であってもよい。
第1周期の終了が認識される場合、平衡フェーズには、電磁弁48がクラッチ切断位置に復帰することによりモータのクラッチが切断される第2周期が含まれる。その場合、ユニットECUに送信された情報Iが、エネルギー供給フェーズを開始する必要を示した場合にのみ、ユニットECUが選択信号を発行して、電磁弁48をクラッチ接続位置に移動させることにより、前記モータのクラッチが再度接続される。
エネルギー供給フェーズに移行するためにモータのクラッチが接続される際、エネルギー供給フェーズに移行するためには、第2制御信号をラインL46内に発行すれば足りる。その後、回路は図1Eに示す状態になり、図1Eでは、電磁弁46が作動位置にあることにより、制御房38Bに流体を供給することが可能になり、スライダ36が第2端位置に移動するところを見ることができる。
スライダがこの位置にあるとき、弁30の供給ポートVA及び高圧ポートVHは、スライダ36の溝部37A、穴37D、溝部37Cを介して相互に接続されている一方で、他のポートからは切り離されている。排出ポートVE及び低圧ポートVBは、スライダの溝部37Eを介して相互に接続されている一方で、他の溝部から切り離され、補助ポートVXは、他の溝部から切り離されている。このエネルギー供給フェーズの間、モータ10は、アキュムレータ20から印加される高圧により流体供給を受け、車両のための駆動力を提供することに加わる。モータ10が駆動力の提供に加わることにより、エンジンが切られていた後に作動されたとき、あるいは低速で加速するときに、特にエネルギーの節約を行うことができる。エネルギー供給フェーズの終了は、例えば、車両が十分な速度に達したことを、ユニットECUに送信される情報Iが示すとき、あるいは加速が終了したときに、ユニットECUにより認識される。エネルギー供給フェーズは、アキュムレータ20が十分な流体圧力をもはや有していないとき、具体的には、センサNが前記アキュムレータにおける低圧レベルを示しているときにも中止される。
この加速フェーズの間、圧力リミッタ52は、最小、あるいはゼロ圧力に設定され、この設定は、例えば、ラインL52における信号が停止したときに得られる。圧力リミッタ52は、平衡フェーズの開始時、あるいは、少なくとも、前記平衡フェーズの第1周期の終了時に、最小圧力レベルに好適に設定されることにも注目すべきである。加速フェーズの間、適切な制御指令によって、あるいは、制御ラインL18において制御信号が停止することによって、ポンプ16が停止される。
次に、図2A〜2Dを説明する。図2A〜2Dでは、図1A〜1Eに対して変更していない要素は、図面において同じ参照符号で指定されている。
弁30では、第2制御ポートVC2及び補助ポートVXが別個になっているのに対し、弁130では、同一のポートVX’が補助ポート及び第2制御ポートの双方であり、制御房138Bに流体を供給する。ただし、ポートVX’は、制御房138Aに流体を供給するポートにもなり得る。弁130の本体132における穴133により、ポートVAは、スライダが移動する方向に互いに離間された、各々がVA1,VA2である2つの個別の場所において、ボア134へと開口している。前記スライダは、房138Bへと開口する止まり穴137Dを介して互いに接続された3つの横穴137A,137B,137Cを備える。この穴は、補助ポートVX’が接続されている房へと開口しており、前記補助ポートが房138Aに接続されている場合、この穴は、房138B付近で閉塞し、房138A付近で開口することになるであろう。
弁44,46の第1ポート44A,46Aは、制御房138A,138Bの各々に接続されており、制御房138A,138Bは、図面において、弁130の本体132におけるボア134の右端部及び左端部にそれぞれ位置している。
図2Aでは、スライダが中立位置にあり、ポートVA,VEが、スライダにおける穴137A〜137Dを介して、互いに、そして、ポートVX’に通じていることを見ることができる。電磁弁46が、その後、ポートVX’をタンクRに接続する中立位置にある限り、モータ10の主要導管12,14がそのときにタンクに接続されているため、モータのクラッチが切断される。
モータ10のクラッチを接続するのを可能にする選択信号は、2つの電磁弁44,46を作動位置に移動させるためにユニットECUがラインL44,L46内にそれぞれ発行する第1制御信号に存在する。この状態では、制御房138A,138Bの双方が、ポンプ24の出口に接続されるため、これら2つの制御房における圧力が同じになり、スライダが、バネ40によって常時復帰するように強いられている中立位置に留まる。しかしながら、この状態では、制御房138Bに流体を供給するための制御ポートとしての役割も果たす補助ポートVX’がポンプ24の出口に接続されている限り、モータの導管12,14における共通圧力が増加するので、モータのクラッチを接続することが可能になる。これが図2Bに示された状態である。
この状態からエネルギー回収状態へ移行するために、第1制御信号が制御ラインL44内に発行され続けるので、第1制御房138Aに流体が供給され続ける。しかし、ラインL46内への制御信号の発行が停止されることで、弁46が静止位置に復帰し、弁46が静止位置において、ポートVX’、ひいては第2制御房138BをタンクRに接続する。この状態では、スライダは、第1端位置(この例では左側)に移動させられる。この状態では、供給ポートVAは、ポートVAのオリフィスVA2とポートVBとの双方と一致する、スライダ136の溝部137Eを介して、低圧ポートVBに接続される。これらのポートVA,VBは、他のポートから切り離されている。ポートVEは、スライダの溝部137Fを介してポートVHに接続されている。スライダの穴137A,137B,137Cがボア134の壁によって閉鎖されるので、ポートVX’は、他のポートから切り離される。これが図2Cに示された状態である。エネルギー回収フェーズが終了するときに、平衡フェーズが実行される。
モータのクラッチが接続されたままとなっている、この平衡フェーズの第1周期を実行するために、ユニットECUがラインL46内に制御信号を再度発行することにより、電磁弁46を作動させるとともに、ポンプ24から房138Bに流体供給を行って、この房を房138Aと同じ圧力にする。房138Bを房138Aと同じ圧力にすると、スライダ136が中央の中立位置に復帰する一方で、モータのクラッチが接続された状態も維持される。この状態は、その時点で、アキュムレータ20における流体レベルが増加したことを除いて、図2Bと同じである。前記平衡フェーズの第2周期を実行するために、ユニットECUがラインL44,L46内への制御信号の発行を停止するので、弁44,46が中立位置に復帰して、図2Aの状態に復帰する。図2Aの状態では、供給導管12及び排出導管14がタンクに接続されるので、モータのクラッチが切断される。
均衡フェーズが終了するときに、回路を図2Dに示す状態にすることで、エネルギー供給フェーズが実行される。エネルギー回収フェーズが平衡フェーズの第1周期の終了前に実行される場合、ラインL46内に制御信号を発行し続けて、弁46を作動位置に維持することにより図2Dの状態になり、そして、弁44を静止位置に移動させるために、ラインL44内への制御信号の発行が停止される。前記第1周期の終了後にエネルギー供給フェーズが実行される場合、すなわち、弁44,46の双方が静止位置にあるとき、弁46を作動位置に配置するためにラインL46内に制御信号を発行することにより、図2Dの状態が得られる。
したがって、図2Dの状態において、制御房138BのみがポートVX’を介して流体を供給されるため、スライダは第2端位置に移動される(この例の場合、右側)。
スライダがこの位置にあるとき、ポートVAは、スライダの溝部137Fを介してポートVHに通じており、この溝部は、ポートVHと、ポートVAの第1オリフィスVA1との双方と一致する。このポートの第2オリフィスは、スライダによって閉鎖される。ポートVEが、これら2つのポートに一致する溝部137Eを介してポートVBに通じる一方で、ポートVX’が、本体132のボア134の壁によって、他のポートから切り離される。
図2A〜2Dの回路によって、電磁弁48を省略しても図1A〜1Eの回路と同じ状態を得ることができる。その理由は、電磁弁46を用いて、モータのクラッチが接続もしくは切断されるからである。
電子制御ユニットECUは、様々なセンサから情報を受信するのに適している。具体的には、エネルギー回収フェーズ及びエネルギー供給フェーズを開始させることが可能な情報Iは、具体的には車両の制動または加速のレベルに関連した、様々なセンサの測定値に基づくことができ、ユニットECUは、主要推進手段により供給される駆動トルクを検出するため、その測定値に基づくと共に、記録されたデータとの計算及び比較に基づいて、これらのフェーズを開始する必要性を判断する。特に、アキュムレータ20の充填が最大になっているときにエネルギー回収フェーズを開始するのを回避するために、アキュムレータ20の充填状態に関連するデータも、この判断において考慮されると有利である。ユニットECUは、あらゆるメモリ領域と、当該ユニットECUの機能を実行するのに適した、あらゆるコンピュータまたはあらゆる比較手段を含んでいる。ユニットECUと、ユニットECUがデータを受信する様々なセンサとの間のリンク、及び、前記ユニットと、前記ユニットが制御する様々な構成要素との間のリンクは、有線リンクまたは無線リンクであってもよい。

Claims (17)

  1. 少なくとも1つの液圧モータ(10)と、該少なくとも1つのモータに流体を供給するための、または該少なくとも1つのモータから流体を排出するための、2つの主要導管(12,14)と、低圧流体源(16)と、高圧流体源を形成する高圧アキュムレータ(20)と、弁手段であって、該弁手段(30;130)が、供給主要導管(12)を前記低圧流体源(16)に、排出主要導管(14)を前記高圧アキュムレータ(20)にそれぞれ接続するエネルギー回収状態と、該弁手段(30;130)が、前記供給主要導管(12)を前記高圧アキュムレータ(20)に、前記排出主要導管(14)を前記低圧流体源(16)にそれぞれ接続するエネルギー供給状態とを取るのに適した弁手段とを備える、エネルギーを回収するための液圧回路であって、
    前記液圧モータ(10)は、液圧によってクラッチが切断または接続されるのに適しており、
    前記弁手段は、液圧弁(30;130)であって、前記供給主要導管(12)に接続された供給ポート(VA)と、前記排出主要導管(14)に接続された排出ポート(VE)と、低圧流体源(16)に接続された低圧リンクポート(VB)と、前記高圧アキュムレータ(20)に接続された高圧リンクポート(VH)と、補助ポート(VX;VX’)とを有する弁本体(32;132)を第1に備え、前記本体内部において、前記供給ポート(VA)と前記排出ポート(VE)とが互いと前記補助ポート(VX;VX’)とに通じる中立位置と、前記供給ポート(VA)が前記低圧リンクポート(VB)に接続される一方で、前記排出ポート(VE)が前記高圧リンクポート(VH)に接続されるエネルギー回収位置と、前記供給ポート(VA)が前記高圧リンクポート(VH)に接続される一方で、前記排出ポート(VE)が前記低圧リンクポート(VB)に接続されるエネルギー供給位置とを取るのに適したスライダ(36;136)を第2に備えた液圧弁(30;130)を備え、
    前記液圧回路は、第1制御信号(L44)を受信すると、前記スライダ(36;136)を前記中立位置から前記エネルギー回収位置へと移動させ、第2制御信号(L46)を受信すると、前記スライダ(36;136)を前記中立位置から前記エネルギー供給位置へと移動させ、選択信号(L48;L46)を受信すると、前記補助ポート(VX;VX’)を無圧エンクロージャ(R)に、あるいは前記液圧モータ(10)のクラッチを接続するためのクラッチ液源(24、50)に接続させるのに適した制御選択手段(44,46,48;44,46)をさらに備える
    ことを特徴とする液圧回路。
  2. 請求項1に記載の回路であって、
    前記スライダ(36;136)の中立位置は、前記エネルギー回収位置と前記エネルギー供給位置との中間である
    ことを特徴とする回路。
  3. 請求項1または請求項2に記載の回路であって、
    さらに、前記スライダ(36;136)を、常時、中立位置へと戻すことを促すのに適した少なくとも1つの弾性復帰部材(40)を備える
    ことを特徴とする回路。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の回路であって、
    液圧弁(30;130)は、
    第1制御ポート(VC1)を介して流体を供給されて、前記スライダ(36;136)を前記エネルギー回収位置へ移動させるのを促すのに適した第1制御房(38A;138A)と、
    第2制御ポート(VC2;VX’)を介して流体を供給されて、前記スライダ(36;136)を前記エネルギー供給位置へ移動させるのを促すのに適した第2制御房(38B;138B)と
    を備え、
    前記回路は、
    制御信号(L44、L46)の停止において、2つの制御ポート(VC1,VC2;VC1,VX’2)を無圧エンクロージャ(R)に接続し、第1制御信号(L44)を受信すると、第1制御ポート(VC1)を案内流体源(24)に接続し、第2制御信号(L46)を受信すると、第2制御ポート(VC2;VX’)を案内流体源(24)に接続するのに適した電磁弁手段(44,46)をさらに備える
    ことを特徴とする回路。
  5. 請求項4に記載の回路であって、
    前記電磁弁手段は、
    前記静止位置において、前記第1制御ポート(VC1)を前記無圧エンクロージャ(R)に接続し、前記作動位置において、前記第1ポート(VC1)を前記案内流体源(24)に接続するのに適した第1案内電磁弁(44)と、
    前記静止位置において、前記第2制御ポート(VC2;VX’)を前記無圧エンクロージャ(R)に接続し、前記作動位置において、前記第2ポート(VC2;VX’)を前記案内流体源(24)に接続するのに適した第2案内電磁弁(46)と
    を備えることを特徴とする回路。
  6. 請求項5に記載の回路であって、
    前記補助ポート(VX’)は、前記制御ポートの1つである
    ことを特徴とする回路。
  7. 請求項6に記載の回路であって、
    前記電磁弁手段は、
    共に発行される第1及び第2制御信号(L44、L46)を共に受信すると、双方の前記制御ポート(VX’;VC1)を前記案内流体源(24)に接続するのに適している
    ことを特徴とする回路。
  8. 請求項5に記載の回路であって、
    前記回路は、
    前記補助ポート(VX)を無圧エンクロージャ(R)に接続するクラッチ切断位置と、前記補助ポート(VX)をクラッチ液源(24,50)に接続するクラッチ接続位置とを取るのに適したクラッチ切断電磁弁(48)をさらに備える
    ことを特徴とする回路。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の回路であって、
    前記液圧モータ(10)のケーシングの内部空間は、圧力下に置かれている
    ことを特徴とする回路。
  10. 請求項9に記載の回路であって、
    前記モータ(10)の前記ケーシングの前記内部空間は、狭窄部(26)を介して、クラッチ液源(24)に接続されている
    ことを特徴とする回路。
  11. 請求項9または請求項10に記載の回路であって、
    前記モータ(10)の前記ケーシングの前記内部空間は、第2アキュムレータ(54)に接続されている
    ことを特徴とする回路。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の回路であって、
    前記低圧流体源は、前記エネルギー回収状態において、少なくとも1つの液圧モータ(10)が最高速度である間、該モータに流体を供給するのに十分な流速の流体を供給するのに適した高流量増圧ポンプ(16)を備え、
    前記回路は、高流量増圧ポンプ(16)を作動または停止させるための手段(18)をさらに備える
    ことを特徴とする回路。
  13. 請求項12に記載の回路であって、
    前記高流量増圧ポンプ(16)は、電磁クラッチ(48)を具備している
    ことを特徴とする回路。
  14. 請求項13に記載の回路であって、
    前記回路は、
    低圧リンクポート(VB)において圧力を変化させるための調整可能な圧力リミッタ(52)をさらに備える
    ことを特徴とする回路。
  15. 前記少なくとも1つの液圧モータ(10)が機械的に連結されるのに適した推進装置を有する車両に装備される請求項1〜14のいずれかに記載の回路を制御する方法であって、
    前記方法は、少なくとも以下の複数の制御ステップである:
    前記推進装置により駆動される前記車両が減速している間、前記少なくとも1つの液圧モータ(10)のクラッチが接続されるエネルギー回収フェーズを実行するために、第1制御信号(L44)を発行する制御ステップと;
    前記供給主要導管及び前記排出主要導管(12,14)が互いに通じる平衡フェーズを実行するために、前記第1制御信号(L44)の発行を停止する制御ステップと;
    前記推進装置と前記少なくとも1つの液圧モータ(10)とが協働することで駆動されている前記車両が加速している間、前記液圧モータ(10)のクラッチが接続されるエネルギー供給フェーズを実行するために、第2制御信号(L46)を発行する制御ステップと;
    前記供給主要導管及び排出主要導管(12,14)が互いに通じ、前記少なくとも1つの液圧モータ(10)のクラッチが切断される待機フェーズを実行するために、前記第2制御信号(L46)の発行を停止する制御ステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、
    前記平衡フェーズは、前記少なくとも1つの液圧モータ(10)のクラッチが接続されたままである第1周期を含み、
    前記第1周期が終了したと認識されると、前記少なくとも1つの液圧モータ(10)のクラッチが切断されている第2周期が前記第1周期に続き、前記第2周期が終了するときに、前記少なくとも1つの液圧モータのクラッチを再度接続する
    ことを特徴とする方法。
  17. 請求項15または請求項16に記載の方法であって、
    前記少なくとも1つの液圧モータ(10)のクラッチを接続するために、前記液圧弁(30;130)の前記補助ポート(VX,VX’)を前記クラッチ液源(24,50)に接続し、前記エネルギー回収フェーズ及び前記エネルギー供給フェーズのうちの少なくとも一方の間、前記補助ポート(VX,VX’)と前記クラッチ液源との接続を維持する
    ことを特徴とする方法。
JP2009517357A 2006-07-03 2007-07-02 エネルギー回収のための液圧回路 Expired - Fee Related JP5055364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0652763A FR2903155B1 (fr) 2006-07-03 2006-07-03 Circuit hydraulique de recuperation d'energie
FR0652763 2006-07-03
PCT/FR2007/051573 WO2008003895A2 (fr) 2006-07-03 2007-07-02 Circuit hydraulique de recuperation d'energie

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009541694A true JP2009541694A (ja) 2009-11-26
JP2009541694A5 JP2009541694A5 (ja) 2010-08-26
JP5055364B2 JP5055364B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=37834246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517357A Expired - Fee Related JP5055364B2 (ja) 2006-07-03 2007-07-02 エネルギー回収のための液圧回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8244446B2 (ja)
EP (1) EP2041454B1 (ja)
JP (1) JP5055364B2 (ja)
CN (2) CN101484732B (ja)
DE (1) DE602007009243D1 (ja)
FR (1) FR2903155B1 (ja)
WO (1) WO2008003895A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009060225A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Hydraulische Anordnung
FR2956462B1 (fr) * 2010-02-18 2012-05-18 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de transmission hydraulique dont la pompe principale peut etre actionnee en permanence.
DE102010053105B4 (de) * 2010-12-01 2021-10-21 Robert Bosch Gmbh Hydrostatischer Antrieb
FR2971023B1 (fr) * 2011-01-31 2014-07-11 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de transmission hydraulique permettant la recuperation d'energie
US8708082B2 (en) * 2011-08-17 2014-04-29 GM Global Technology Operations LLC Transmission oil delivery control system and method
FR2991730B1 (fr) * 2012-06-06 2016-08-19 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de recuperation d'energie
FR2991729B1 (fr) * 2012-06-06 2016-04-22 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de recuperation d'energie
CN103010187A (zh) * 2012-12-03 2013-04-03 浙江工业大学 一种串联液压电动汽车再生制动能量回收系统
CN103174817B (zh) * 2013-04-19 2015-09-09 重庆理工大学 能量回收式脉宽调制制动及调速液压无级变速器
CN103411001B (zh) * 2013-08-01 2015-07-15 江海兵 一种激振阀
DE102013114040A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-18 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Hydrostatischer Antrieb mit Energiespeicherung
WO2021055585A1 (en) 2019-09-17 2021-03-25 Boston Polarimetrics, Inc. Systems and methods for surface modeling using polarization cues
CN114746717A (zh) 2019-10-07 2022-07-12 波士顿偏振测定公司 利用偏振进行表面法线感测的系统和方法
MX2022005289A (es) 2019-11-30 2022-08-08 Boston Polarimetrics Inc Sistemas y metodos para segmentacion de objetos transparentes usando se?ales de polarizacion.
EP4081933A4 (en) 2020-01-29 2024-03-20 Intrinsic Innovation LLC SYSTEMS AND METHODS FOR CHARACTERIZING OBJECT POSE DETECTION AND MEASUREMENT SYSTEMS
CN115428028A (zh) 2020-01-30 2022-12-02 因思创新有限责任公司 用于合成用于在包括偏振图像的不同成像模态下训练统计模型的数据的系统和方法
US11953700B2 (en) 2020-05-27 2024-04-09 Intrinsic Innovation Llc Multi-aperture polarization optical systems using beam splitters
US11954886B2 (en) 2021-04-15 2024-04-09 Intrinsic Innovation Llc Systems and methods for six-degree of freedom pose estimation of deformable objects
US11290658B1 (en) 2021-04-15 2022-03-29 Boston Polarimetrics, Inc. Systems and methods for camera exposure control
US11689813B2 (en) 2021-07-01 2023-06-27 Intrinsic Innovation Llc Systems and methods for high dynamic range imaging using crossed polarizers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287774A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Komatsu Ltd 油圧式掘削機のエネルギー再生装置
JP2000266181A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Kayaba Ind Co Ltd ハイドロスタティックトランスミッション装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1214511A (en) * 1966-12-09 1970-12-02 Smil Reis Self-changing four-speed hydrostatic trnsmissions
US4204405A (en) * 1978-05-09 1980-05-27 Tyrone Hydraulics, Inc. Regenerative drive system
GB2065836B (en) * 1979-12-18 1984-05-10 Ca Nat Research Council Engine control systems
FR2527288B1 (fr) * 1982-05-19 1987-10-09 Renault Vehicules Ind Dispositif oleopneumatique de recuperation d'energie de freinage pour vehicule urbain
US4754603A (en) * 1987-07-20 1988-07-05 Rosman Allan H Hydraulic-drive system for an intermittent-demand load
DE10034431A1 (de) * 2000-07-14 2002-07-25 Juergen Schenk Hydrauliksystem für ein Arbeitsgerät mit einem Sonderverbraucher
FR2813652B1 (fr) * 2000-09-07 2003-06-20 Poclain Hydraulics Ind Dispositif d'entrainement comprenant un moteur hydraulique et un reducteur
US6971463B2 (en) * 2002-12-23 2005-12-06 Cnh America Llc Energy recovery system for work vehicle including hydraulic drive circuit and method of recovering energy
US7290389B2 (en) * 2003-07-22 2007-11-06 Eaton Corporation Hydraulic drive system and improved filter sub-system therefor
US7201095B2 (en) * 2004-02-17 2007-04-10 Pneuvolt, Inc. Vehicle system to recapture kinetic energy
US7178497B2 (en) * 2005-05-10 2007-02-20 Ford Global Technologies, Llc Inertial torque reaction management with selectively engageable counter rotating component
DE102005038333A1 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Deere & Company, Moline Hydraulische Anordnung
US20070182245A1 (en) * 2005-12-12 2007-08-09 Ducharme Leonard A Hydraulic braking system that provides acceleration assistance and battery recharging

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287774A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Komatsu Ltd 油圧式掘削機のエネルギー再生装置
JP2000266181A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Kayaba Ind Co Ltd ハイドロスタティックトランスミッション装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008003895A2 (fr) 2008-01-10
CN101484731A (zh) 2009-07-15
WO2008003895A3 (fr) 2008-02-21
US20090259378A1 (en) 2009-10-15
CN101484732B (zh) 2012-10-10
JP5055364B2 (ja) 2012-10-24
EP2041454A2 (fr) 2009-04-01
US8244446B2 (en) 2012-08-14
FR2903155B1 (fr) 2008-10-17
DE602007009243D1 (de) 2010-10-28
CN101484731B (zh) 2014-04-16
FR2903155A1 (fr) 2008-01-04
EP2041454B1 (fr) 2010-09-15
CN101484732A (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055364B2 (ja) エネルギー回収のための液圧回路
CN102996789B (zh) 用于致动机动车辆尤其是多离合器传动中离合器的液压致动装置
CN102933839B (zh) 允许相对平静地联接的液压传动设备
EP1950076B1 (en) Vehicle drive device and hydraulic circuit thereof
JP6544866B2 (ja) 油圧ハイブリッド・ドライブトレーンを用いてエンジンを起動するための装置及び方法
KR20170066726A (ko) 전자식 브레이크 시스템
JP2008546972A (ja) 車両クラッチを操作する方法および装置
CN105074096B (zh) 工程机械的液压系统
US9222578B2 (en) Electro-hydraulic control system diagnostics
US9266519B2 (en) Hydraulic control device
JP2010537130A (ja) 油圧駆動装置、旋回装置、及び掘削機
CN101688606B (zh) 具有中位漂移补偿和用于压力极限的温度补偿的液力传动系统方法
EP3225869B1 (en) Hydraulic system
CN105317992A (zh) 油压控制装置
JP2002211386A (ja) ブレーキ装置
US20110086740A1 (en) Power transmission apparatus and power transmission control apparatus
JP2018162794A (ja) クラッチ制御装置
KR20190023827A (ko) 전자식 브레이크 시스템
KR102021465B1 (ko) 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어방법
US9360056B2 (en) Hydraulic transmission control system and method thereof
CN103620232B (zh) 液电混合驱动装置
CN106257107B (zh) 自动变速器的液压控制设备和运行液压控制设备的方法
KR102324433B1 (ko) 변속 시스템
WO2018206741A1 (en) Method for operating a closed loop hydraulic circuit with loop flushing circuit
JPH051181B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees