JP2009541100A - プリンタの作動方法および作動装置 - Google Patents

プリンタの作動方法および作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009541100A
JP2009541100A JP2009517114A JP2009517114A JP2009541100A JP 2009541100 A JP2009541100 A JP 2009541100A JP 2009517114 A JP2009517114 A JP 2009517114A JP 2009517114 A JP2009517114 A JP 2009517114A JP 2009541100 A JP2009541100 A JP 2009541100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
len
feed length
print medium
print
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009517114A
Other languages
English (en)
Inventor
ハウトファスト ハインツ−ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2009541100A publication Critical patent/JP2009541100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C7/00Details or accessories common to the registering or indicating apparatus of groups G07C3/00 and G07C5/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0075Low-paper indication, i.e. indicating the state when copy material has been used up nearly or completely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/005Dispensers, i.e. machines for unwinding only parts of web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/028Supporting web roll on its outer circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/005Electrical drive motor control devices therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

意図する印刷プロセスのために必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)が求められる。すでにまえもって使われた印刷媒体ユニット(13)の送り長さの実際値(LEN_TR_AV)と、意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)との合計と、まえもって定められた印刷媒体ユニット(13)の最大送り長さ(LEN_TR_MAX)との比較に依存して、印刷プロセスが実行される。すでにまえもって使われた送り長さは印刷プロセス実行時、必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)に依存して更新される。

Description

本発明はプリンタの作動方法および作動装置に関する。プリンタは多種多様な目的で使用され、たとえば走行記録計殊にディジタル走行記録計のためのドキュメンテーションユニットとして使用される。ディジタルタコグラフとも呼ばれるディジタル走行記録計は対象となるすべての記録を所定の期間にわたり、詳しくは1年にわたり、ブラックボックスに格納するものであり、さらにチップカードとして構成されているパーソナルドライバカードには28日間、それらの記録を記憶させる。つまり操縦時間、作業時間、準備期間、休憩時間ならびにそれらの中断および走行距離が記憶される。さらに直前の24時間以内の最高速度もマークされる。これらすべてのデータを、監督官庁あるいは車両所有者が定められた法的規則に従いディジタル形式で読み出すことができる。さらに車両運転者は、必要であれば紙の記録を印刷することができる。この目的でプリンタが設けられている。
印刷媒体は通常は紙であり、一般に印刷媒体ユニットとしてロールの形態でプリンタのホルダ内に保管されている。これまで印刷媒体の目下の消耗状態は、印刷媒体周縁部において対応する色で識別されたエッジストライプによってユーザに知らせてきた。
本発明の課題は、簡単でしかも快適なプリンタの作動方法および作動装置を提供することである。
この課題は独立請求項に記載された特徴により解決される。従属請求項には本発明の有利な実施形態が示されている。
第1の観点によれば本発明は、プリンタを制御するための計算ユニットと、印刷媒体を含む印刷媒体ユニットと、印刷媒体を送るための駆動ユニットを有するプリンタを駆動するための方法およびこの方法に対応する装置を特徴とする。その際、意図する印刷プロセスのために必要とされる送り長さの推定値がまえもって設定される。この推定値を他の論理的な機能ユニットにより、たとえば印刷すべきキャラクタ数または行数等に依存して、まえもって設定することができる。この場合、すでにまえもって使われた印刷媒体ユニットの送り長さの実際値つまりは先行の印刷プロセスに関する実際値と、意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値との合計と、まえもって定められた印刷媒体ユニットの最大送り長さとの比較に依存して、印刷プロセスが実行される。すでにまえもって使われた送り長さは印刷プロセス実行時、必要とされる送り長さの推定値に依存して更新される。このようにして印刷プロセスの実際の実行に関する自動化された判定を簡単に実現することができ、したがって印刷媒体ユニットに存在する印刷媒体を十分にフル活用することができ、その際、印刷媒体が不足することに起因して印刷プロセスを完全には成し遂げられなくなってしまうリスクを伴わない。
第2の観点によれば本発明は、意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値が設定されるようにしたプリンタの作動方法およびこの方法に対応する装置を特徴とする。この場合、まだ残されている印刷媒体ユニットの送り長さの実際値と、意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値との差と、まえもって定められた印刷媒体ユニットの最小送り長さとの比較に依存して、印刷プロセスが実行される。まだ残されている送り長さは印刷プロセス実行時、必要とされる送り長さの推定値に依存して更新される。本発明の第1の観点により得られる利点は、それ相応に第2の観点により得られる利点に対応するものである。
本発明の第1の観点に関する1つの有利な実施形態によれば、すでにまえもって使われた印刷媒体ユニットの送り長さの実際値と、意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値との合計が、まえもって定められている印刷媒体ユニットの最大送り長さを超えたとき、出力ユニットへ信号が送出される。このようにすることでプリンタのユーザに対し、十分な量の印刷媒体をもはや利用できなくなったことを簡単に知らせることができ、詳しくはこのことを出力ユニットを介したそれ相応の音響による指示または光学的な指示により行うことができる。
第2の観点に関する1つの有利な実施形態によれば、まだ残されている印刷媒体ユニットの送り長さの実際値と、意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値との差が、まえもって定められている印刷媒体ユニットの最小送り長さを下回ったとき、出力ユニットへ信号が送出される。これらの利点はそれ相応に対応し合うものである。
第1の観点に関するさらに別の有利な実施形態によれば、すでにまえもって使われた印刷媒体ユニットの送り長さの実際値と、意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値との合計が、まえもって定められている印刷媒体ユニットの最大送り長さを超えたとき、印刷媒体ユニットの残存印刷媒体がプリンタから排出される。このようにすることで、もはや十分な量の印刷媒体が利用できないとき、ユーザ自体がアクティブになる必要なく、印刷媒体ユニットをプリンタから自動的に取り除くことができるようになり、きわめて快適である。
第2の観点に関するさらに別の有利な実施形態によれば、まだ残されている印刷媒体ユニットの送り長さの実際値と、意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値との差が、まえもって定められている印刷媒体ユニットの最小送り長さを下回ったとき、印刷媒体ユニットがプリンタから排出される。この場合も、十分な量の印刷媒体がもはや使用できなくなったとき、印刷媒体ユニットをプリンタから簡単かつ快適に自動排出させることができる。
第1の観点あるいは第2の観点に関するさらに別の有利な実施形態によれば、駆動ユニットにはステッピングモータが含まれている。同一の印刷媒体ユニットによるプリンタ動作中、印刷媒体ユニットの排出に至るまでこの排出の動作も含めてステッピングモータのステップが累算されて、合計ステップ値が算出される。ついでこの合計ステップ値に依存して印刷媒体ユニットの最終長を求めることができ、この最終長は、残留印刷媒体の排出も含めてすべての印刷プロセス全体にわたり送られた印刷媒体の長さを表すものである。このようにすれば、個々の印刷媒体ユニットに割り当てるべき印刷媒体に関する実際の長さをきわめて精確に求めることができる。そしてこのことを、たとえば印刷媒体ユニットの最大送り長さあるいはまだ残されている印刷媒体ユニットの送り長さの実際値を、殊に新たな印刷ユニットの装填後に行われる初期化の際などに、整合させる目的で利用することができる。
これに関連して格別有利であるのは、異なる複数の媒体ユニットに割り当てられた複数の最終長に関して所定のフィルタリングを行うことで、フィルタリングされた最終長値を求めることである。有利であるのは、たとえば移動平均値形成等のように平均値を求めるかたちで上述のフィルタリングを行うことである。このようにすれば、個々の印刷媒体ユニットに左右されることなく、高い確率で予期される最終長を求めることができるようになる。
次に、図面を参照しながら本発明の実施例について詳しく説明する。
図1はプリンタを示す図、図2は印刷媒体を示す図、図3はプリンタの計算ユニットにおいて実行可能なプログラムのフローチャートを示す図、図4はプリンタの計算ユニットにおいて実行可能な別のプログラムのフローチャートを示す図である。
同一の構造または機能を有する構成部材には、いずれの図においても同じ参照符号が付されている。
プリンタ(図1)はホルダ12を有しており、このホルダ12内に印刷媒体ユニット13を保管することができる。印刷媒体ユニット13は印刷媒体14を有しており、これは有利にはロール形状で巻回されている。有利には印刷媒体14は紙である。さらに印刷ヘッド18が設けられており、これによって印刷媒体14の印刷が行われる。さらにこの図には、印刷媒体14の通過ポジション19も示されている。搬送ローラ120によって印刷媒体14が搬送され、したがってこれにより印刷媒体14の前進動作ないしは送り動作が行われる。搬送ローラ20は駆動ユニットの一部分であり、有利にはこのユニットは、たとえば電気的なステッピングモータとして構成されたモータにより駆動される。さらに有利には印刷媒体センサ24が設けられており、このセンサによって、印刷媒体14がプリンタヘッド18へのガイド中に存在するか否かを検出することができる。さらに有利にはホルダセンサ26が設けられており、このセンサによって、ホルダ12が開放状態にあるか閉鎖状態にあるのかを検出することができる。さらに信号ライン28a、28b、28cが設けられており、これらの信号ラインを介してセンサは計算ユニット30と電気的に接続されている。
計算ユニット30は制御タスクも担うことができ、たとえばステッピングモータを駆動制御することができる。計算ユニット30には記憶装置も設けられており、たとえばデータプログラムメモリも設けられている。さらに計算ユニット30に対応づけられて出力ユニット32が設けられており、このユニットをたとえば光学的出力ユニットとしてもよいし、音響的出力ユニットとすることもできる。
本発明で用いる他のいくつかの用語についてさらに詳しく説明する目的で、図2には印刷媒体ユニット13の印刷媒体14がロールを解いて広げた状態で描かれている。この場合、通過ポジション19は、図1に示されているように印刷媒体14が搬送ローラ20の領域で紙送りおよび印刷のために印刷ヘッド18に対し目下押圧されている参照点を表している。LEN_TR_AVは、すでにまえもって使われた印刷媒体ユニットの送り長さの実際値を表している。さらにTは搬送方向つまりは印刷媒体14を送る方向を表している。LEN_RESI_AVは、印刷媒体ユニットにおいてまだ残されている送り長さの実際値を表している。印刷媒体ユニット13の送り長さは、当然ながら印刷媒体ユニット13における印刷媒体14の送り長さを表すものである。LEN_PRINT_ESTは、意図する印刷プロセスのために必要とされる送り長さの推定値を表す。
次に、図3を参照しながら第1のプログラムのフローチャートについて詳しく説明する。この第1のプログラムは計算ユニットのプログラムメモリに格納されており、プリンタ動作中、計算ユニット30において実行される。
ステップS1においてプログラムがスタートする。その際に有利であるのは、ホルダ12が開放状態にあるというホルダセンサ26によるセンシングと関連させてプログラムを開始することである。
次にステップS12において、新たな印刷媒体13がホルダ12内に装填されていることが識別される。このことはたとえば印刷媒体センサ24によって行われる。
ステップS14において、ホルダ12がこれに続いてロックされたか否かがチェックされ、詳しくはこれはホルダセンサ26の測定信号をそれ相応に検査することによって行われる。
ついでステップS16において、完全な状態の印刷媒体13がホルダ12内に装填されたのか否かがチェックされ識別される。そうでないのであれば、ステップS40において有利には出力ユニット32を介して、プリンタの以降の機能はこの理由からサポートされないという指示がなされてプログラムが終了し、有利には所定の待機時間後にステップS10において新たにプログラムが開始され、たとえばホルダ12のロック解除がセンシングされたときにプログラムの再スタートが行われる。
ただしステップS16の条件が満たされたならば、ステップS18において有利には印刷媒体ユニット13の数に対するフラグN_PUが1だけインクリメントされる。フラグN_PUは有利には計算ユニット30のデータメモリに格納され、たとえば保守サービス等の状況においてこれを読み出すことができ、その際、実際にたとえば保守サービスのサービス提供側により販売されている印刷媒体ユニット13の整合のために比較することができる。このようにすることでたとえば、それ相応の保守契約条件に該当しない印刷媒体ユニット13がプリンタ内で使用されたときに識別を行うことができる。
次にステップS20において、すでにまえもって使われた印刷媒体ユニット13の送り長さの実際値LEN_TR_AVが初期化され、有利には値ゼロでこの初期化が行われる。さらにこのステップS20において、印刷媒体ユニット13の最大送り長さLEN_TR_MAXが設定される。このプログラムのきわめて簡単な実施形態によれば、最大送り長さLEN_TR_MAXをまえもって設定された一定の値とすることができ、これは計算ユニット30のデータメモリに格納されている。ただし有利であるのはステップS20において、印刷媒体ユニットの最大送り長さLEN_TR_MAXを最終長LEN_ENDに依存して設定することができ、殊に有利であるのは最終長平均値に依存して設定することである。これらについては以下で詳しく説明する。ステップS20において、印刷媒体ユニット13の最大送り長さLEN_TR_MAXへの最終長平均値LEN_END_MVのダイレクトな割り当てをきわめて容易に行うことができる。
ステップS22において、意図する印刷プロセスのために必要とされる送り長さの推定値が設定される。これは有利には適切なファンクションによって行われ、このファンクションは有利には別のプログラムとして計算ユニット30において実行される。その際、印刷すべきデータ、符号あるいはグラフィックシンボル等に基づき、意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値LEN_PRINT_ESTがこのファンクションにより計算され、つまりは推定される。
次にステップS24において、すでにまえもって使われた印刷媒体ユニット13の送り長さの実際値LEN_TR_AVと、意図する印刷プロセスのために必要とされる送り長さの推定値LEN_PRINT_ESTとの合計が、印刷媒体ユニット13の所定の最大送り長さLEN_TR_MAXよりも小さいか否かがチェックされる。
小さいのであれば、すでにまえもって使われた印刷媒体ユニット13の実際値LEN_TR_AVが意図する印刷プロセスのために必要とされる送り長さの推定値LEN_PRINT_ESTの分だけ高められ、このことはステップS26において行われる。次にステップS28において、印刷プロセスが有利にはこれに応じて実行され、これは駆動ユニットの一部分であるステッピングモータ22を適切に作動させることにより実行され、このようにして印刷媒体の送りおよび印刷ヘッド18の駆動制御による印刷媒体への印刷付与により行われる。
ついでステップS22においてこの処理が続けられ、その際に有利にはプログラムはステップS22にとどまり続け、計算ユニットにおいて上述のファンクションが意図する別の印刷プロセスのために必要とされる送り長さの推定値LEN_PRINT_ESTを新たに設定するまでされるまで、そこにとどまる。
これに対しステップS24の条件が満たされなければ、ステップS30において有利には出力ユニットS32により、十分な量の印刷媒体14をもはや利用できないことが通知される。このことは光学的または視覚的な通知によってそれ相応に行われる。
有利にはこれに続いて、目下の印刷媒体ユニット13における印刷媒体14が完全に使い果たされるまで、印刷媒体ユニット13の印刷媒体14がさらに送られる。基本的に、現在の印刷媒体ユニット13に関してステッピングモータ22が駆動制御されるたびに、実行され駆動制御されるステッピングモータ22のステップ数に応じて累算されるステップ値N_STEP_END_AVがインクリメントされると有利である。つまりこのようにすることで、合計ステップ値N_STEP_END_AVはステップS32の実行中も、印刷媒体14が可能なかぎり使い果たされてしまうまで、相応にインクリメントされる。これをたとえば印刷媒体センサ24の測定信号に依存してセンシングすることができる。
次にステップS34において、この時点で有効な合計ステップ値N_STEP_END_AVの値に依存して最終長LEN_ENDが求められる。その際、たとえばステッピングモータにおける1つのステップに関する既知のステップ角と、搬送ローラによるこのステップ角から印刷媒体14の対応する変換運動への既知の変換ないしは変速比とに依存して、最終長が求められる。
ステップS36において、相前後して複数回ステップS34を通過する際に形成され求められた種々の印刷媒体の最終長LEN_ENDのフィルタリングを行うと有利である。有利であるのは、これを最終長の平均値形成というかたちで行うことである。この目的で、たとえばきわめて簡単に移動平均値を求めることができる。
しかしながら択一的に、使われた印刷媒体ユニット13の検出された個数N_PUと、これら使われた印刷媒体ユニット13の最終長LEN_ENDの個々の値とに依存して求めることもできる。この場合、これに続いてステップS20における最大送り長さLEN__TR_MAXを、最終長平均値LEN_END_MVの目下の値に依存して計算することができる。ただしその際に有利であるのは、ステップS36に続いてステップS10〜S18のうち1つのステップにおいて処理を続けることである。
以下では、図4に示したフローチャートを参照しながら別のプログラムについて説明する。ただしここでは、図3に示したプログラムとの相違点についてのみ詳しく立ち入ることにする。ステップS20′において、まだ残されている印刷媒体ユニットにおける送り長さの実際値LEN_RESI__AVが、有利には最終長平均値LEN_END_MVに依存して求められ、その際にこれはダイレクトな割り当てによって求められる。ただし択一的にこの実際値を、最終長LEN_ENDだけに依存させて求めることも可能である。
ステップS24′において、印刷媒体ユニット13のまだ残されている送り長さの実際値LEN_RESI_AVと、意図する印刷プロセスのために必要とされる送り長さの推定値LEN_PRINT_ESTとの差が、印刷媒体ユニットの所定の最小送り長さLEN_RESI_MINよりも大きいかがチェックされる。
ステップS24′の条件が満たされているならば、ステップS26′において、まだ残されている印刷媒体ユニット13の送り長さの実際値LEN_RESI_AVが、意図する印刷プロセスのために必要とされる送り長さの推定値LEN_PRINT_ESTの分だけ低減される。次にステップS28′において、有利には印刷プロセスが実行される。ついで図3に示したプログラムに応じて、ステップS22において処理が続けられる。
したがってこのようにすれば印刷媒体14の最終長LEN_ENDの標準偏差を考慮することができ、つまりは印刷媒体を最適に利用することができる。
プリンタを示す図 印刷媒体を示す図 プリンタの計算ユニットにおいて実行可能なプログラムのフローチャートを示す図 プリンタの計算ユニットにおいて実行可能な別のプログラムのフローチャートを示す図

Claims (10)

  1. プリンタ(10)の作動方法において、
    該プリンタ(10)は、
    該プリンタ(10)を制御する計算ユニット(30)と、
    印刷媒体を含む印刷媒体ユニット(13)と、
    前記印刷媒体を送るための駆動ユニット
    を有しており、
    意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)を設定するステップと、
    すでにまえもって使われた前記印刷媒体ユニット(13)の送り長さの実際値(LEN_TR_AV)と前記意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)との合計と、まえもって定められている前記印刷媒体ユニット(13)の最大送り長さ(LEN_TR_MAX)との比較に依存して、前記印刷プロセスを実行するステップ
    が設けられており、
    前記印刷プロセスの実行時、必要とされる送り長さの推定値に依存して、前記すでにまえもって使われた送り長さが更新されることを特徴とする、
    プリンタの作動方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    前記すでにまえもって使われた印刷媒体ユニット(13)の送り長さの実際値(LEN_TR_AV)と、前記意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)との合計が、前記まえもって定められている印刷媒体ユニット(13)の最大送り長さ(LEN_TR_MAX)を超えたとき、出力ユニット(32)へ信号が送出されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2記載の方法において、
    前記すでにまえもって使われた前記印刷媒体ユニット(13)の送り長さの実際値(LEN__TR_AV)と、前記意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)との合計が、前記まえもって定められている印刷媒体ユニット(13)の最大送り長さ(LEN_TR_MAX)を超えたとき、前記印刷媒体ユニット(13)に残されている印刷媒体が前記プリンタ(10)から排出されることを特徴とする方法。
  4. プリンタ(10)の作動方法において、
    該プリンタ(10)は、
    該プリンタ(10)を制御する計算ユニット(30)と、
    印刷媒体(14)を含む印刷媒体ユニット(13)と、
    前記印刷媒体(14)を送るための駆動ユニット
    を有しており、
    意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)を設定するステップと、
    まだ残されている前記印刷媒体ユニット(13)の送り長さの実際値(LEN_RESI_AV)と前記意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)との差と、まえもって定められている前記印刷媒体ユニット(13)の最小送り長さ(LEN_RESI_MIN)との比較に依存して、前記印刷プロセスを実行するステップ
    が設けられており、
    前記印刷プロセスの実行時、必要とされる送り長さの推定値に依存して、前記まだ残されている送り長さが更新されることを特徴とする、
    プリンタの作動方法。
  5. 請求項1記載の方法において、
    前記まだ残されている印刷媒体ユニット(13)の送り長さの実際値(LEN_RESI_AV)と、前記意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)との差が、前記まえもって定められている印刷媒体ユニット(13)の最小送り長さ(LEN_RESI_MIN)を下回ったとき、出力ユニット(32)へ信号が送出されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1または2記載の方法において、
    前記まだ残されている印刷媒体ユニット(13)の実際値(LEN_RESI_AV)と、前記意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)との差が、前記印刷媒体ユニット(13)のまえもって定められた最小送り長さ(LEN_RESI_MIN)を下回ったとき、前記プリンタ(10)から前記印刷媒体ユニット(13)に残されている印刷媒体(14)が排出されることを特徴とする方法。
  7. 請求項3または6記載の方法において、
    前記駆動ユニットはステッピングモータ(22)を有しており、同一の印刷媒体ユニット(13)によるプリンタ動作中、該印刷媒体ユニット(13)の排出に至るまで該排出の動作も含めて前記ステッピングモータ(22)のステップが累算されて合計ステップ値(N_STEP_END_AV)が算出され、該合計ステップ値(N_STEP_END_AV)に依存して前記印刷媒体ユニット(13)の最終長(LEN_ END)が求められることを特徴とする方法。
  8. 請求項7記載の方法において、
    異なる複数の印刷媒体ユニット(13)に対応づけられた複数の最終長(LEN_ END_1〜LEN_ END_N_PU)についてまえもって定められたフィルタリングを行うことにより、フィルタリングされた最終長平均値(LEN_END_MV)が求められることを特徴とする方法。
  9. プリンタ(10)の作動装置において、
    該プリンタ(10)は、
    該プリンタ(10)を制御する計算ユニット(30)と、
    印刷媒体を含む印刷媒体ユニット(13)と、
    前記印刷媒体を送るための駆動ユニット
    を有しており、
    意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)が設定され、
    すでにまえもって使われた前記印刷媒体ユニット(13)の送り長さの実際値(LEN_TR_AV)と前記意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)との合計と、まえもって定められている前記印刷媒体ユニット(13)の最大送り長さ(LEN_TR_MAX)との比較に依存して、前記印刷プロセスが実行され、
    前記印刷プロセスの実行時、必要とされる送り長さの推定値に依存して、前記すでにまえもって使われた送り長さが更新されることを特徴とする、
    プリンタの作動装置。
  10. プリンタ(10)の作動装置において、
    該プリンタ(10)は、
    該プリンタ(10)を制御する計算ユニット(30)と、
    印刷媒体を含む印刷媒体ユニット(13)と、
    前記印刷媒体を送るための駆動ユニット
    を有しており、
    意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)が設定され、
    まだ残されている前記印刷媒体ユニット(13)の送り長さの実際値(LEN_RESI_AV)と前記意図する印刷プロセスに必要とされる送り長さの推定値(LEN_PRINT_EST)との差と、まえもって定められている前記印刷媒体ユニット(13)の最小送り長さ(LEN_RESI_MIN)との比較に依存して、前記印刷プロセスが実行され、
    前記印刷プロセスの実行時、必要とされる送り長さの推定値に依存して、前記まだ残されている送り長さが更新されることを特徴とする、
    プリンタの作動装置。
JP2009517114A 2006-06-29 2007-06-19 プリンタの作動方法および作動装置 Pending JP2009541100A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006029988A DE102006029988A1 (de) 2006-06-29 2006-06-29 Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Druckers
PCT/EP2007/056083 WO2008000659A1 (de) 2006-06-29 2007-06-19 Verfahren und vorrichtung zum betreiben eines druckers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009541100A true JP2009541100A (ja) 2009-11-26

Family

ID=38353726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517114A Pending JP2009541100A (ja) 2006-06-29 2007-06-19 プリンタの作動方法および作動装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8398321B2 (ja)
EP (1) EP2038850A1 (ja)
JP (1) JP2009541100A (ja)
CN (1) CN101479772A (ja)
AU (1) AU2007263823A1 (ja)
BR (1) BRPI0712955A2 (ja)
DE (1) DE102006029988A1 (ja)
RU (1) RU2444062C2 (ja)
WO (1) WO2008000659A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006029988A1 (de) 2006-06-29 2008-01-03 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Druckers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621940B2 (ja) * 1987-06-19 1994-03-23 富士写真フイルム株式会社 プリンタ
JP3307970B2 (ja) 1991-10-30 2002-07-29 富士通株式会社 ユーザー・網インタフェースにおけるインサータ及びドロッパ
JPH05345464A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Canon Inc 電子機器
RU2167065C2 (ru) * 1996-11-27 2001-05-20 Интерболд Система манипулирования бланками квитанций для банковского автомата
US6585344B2 (en) 2001-03-22 2003-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for automatically detecting a number of remaining sheets of print media
US6688791B2 (en) 2001-06-08 2004-02-10 Seiko Epson Corporation Roll paper printing system, method for managing remaining amount of roll paper, recording medium, roll paper with memory
US6661979B2 (en) * 2001-12-19 2003-12-09 Ncr Corporation System and method for detecting low paper in a printer using continuously variable measurements
US6761427B1 (en) * 2003-01-14 2004-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Estimating consumable sufficiency before printing
ITFI20030065A1 (it) 2003-03-13 2004-09-14 Perini Fabio Spa Dispositivo svolgitore per bobine di materiale nastriforme con organi di accumulo temporaneo del materiale svolto nella fase di cambio bobina e relativo metodo
JP2005169918A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
DE102006029988A1 (de) 2006-06-29 2008-01-03 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Druckers
US7748918B2 (en) * 2006-11-17 2010-07-06 International Business Machines Corporation Printer paper waste reduction method and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0712955A2 (pt) 2012-04-17
DE102006029988A1 (de) 2008-01-03
AU2007263823A1 (en) 2008-01-03
EP2038850A1 (de) 2009-03-25
RU2444062C2 (ru) 2012-02-27
WO2008000659A1 (de) 2008-01-03
CN101479772A (zh) 2009-07-08
US20090324313A1 (en) 2009-12-31
US8398321B2 (en) 2013-03-19
RU2009102812A (ru) 2010-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6047110A (en) Method and apparatus for identifying a print media type
US9219828B2 (en) Image elimination apparatus, image eliminating method and image forming apparatus
US5786828A (en) Detachable print unit having updatable condition memory and printer using the same
EP3609715B1 (en) Determinations of lengths of web medias
CN107265151A (zh) 印刷装置
US10427429B2 (en) Method for protecting printed data
US20080290578A1 (en) Image recording apparatus and sheet separating/cutting method thereby
JP2009541100A (ja) プリンタの作動方法および作動装置
JP5195207B2 (ja) 電子装置の制御部、電子装置、画像形成装置、電子装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006127500A (ja) 印刷装置、印刷システム及び印刷装置のドライバプログラム
JP2003211796A (ja) 画像記録媒体およびこれを用いた画像記録装置
US6823877B2 (en) Cleaning control method for recording head, cleaning controller performing the method, and recorder incorporating the cleaning controller
JP2019025872A (ja) 検査システム、検査方法、検査装置
JP2010120248A (ja) クリーニング装置および印刷装置
JP2007137524A (ja) 画像記録装置
JP2000313558A (ja) 画像形成装置
JP4987440B2 (ja) 車両運行情報収集装置
JP6322609B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御プログラム
JP4043317B2 (ja) マルチプリントシステム
US20230286284A1 (en) Image recording apparatus and storage medium storing consumable order processing program
WO2018147832A1 (en) Print medium position detection
JP2007153609A (ja) 記録装置の記録媒体判別装置、記録装置の記録媒体判別方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4473640B2 (ja) 印字装置
WO2023055338A1 (en) Printer usage distributions
JP2004188635A (ja) インクタンクを使用する印刷装置の品質維持機構