JP2009540737A - 画像撮影装置 - Google Patents

画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009540737A
JP2009540737A JP2009515350A JP2009515350A JP2009540737A JP 2009540737 A JP2009540737 A JP 2009540737A JP 2009515350 A JP2009515350 A JP 2009515350A JP 2009515350 A JP2009515350 A JP 2009515350A JP 2009540737 A JP2009540737 A JP 2009540737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
sample holder
unit
image
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009515350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4954280B2 (ja
Inventor
エミルソン、カールフレデリック
Original Assignee
ヘモク アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38957020&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009540737(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヘモク アクチボラゲット filed Critical ヘモク アクチボラゲット
Publication of JP2009540737A publication Critical patent/JP2009540737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954280B2 publication Critical patent/JP4954280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0477Magnetic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0491Position sensing, encoding; closed-loop control
    • G01N2035/0493Locating samples; identifying different tube sizes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

サンプル取得デバイス7により保持されるサンプルの画像を撮影するための装置1が、固定された焦点面を備えたレンズ配列6を備えた画像撮影ユニット2と、第1の磁石ユニット10を備えたサンプル・ホルダ3と、第2の磁石ユニット14と、を有する。サンプル・ホルダ3は、サンプル取得デバイス7を受けるように構成され、また、第1の位置18までレンズ配列に対して可動である。サンプル・ホルダ3は、第1の磁石ユニット10及び第2の磁石ユニット14の磁気的な相互作用によって第1の位置18から第2の位置19まで可動であり、画像撮影ユニット2は、サンプル・ホルダ3が第2の位置19にあるときにレンズ配列6によってサンプルの画像を撮影するように構成される。

Description

本発明は、サンプル取得デバイスにより保持されるサンプルの画像を撮影するための装置及び方法に関する。
序文で説明された装置及び方法は、サンプルを分析するために、サンプルの画像を撮影するために用いられる。
PCT/SE2006/000311(この出願の出願時点で公開されていない)及びUS6710879号は、サンプルの画像を処理することにより、サンプルの量を分析するための方法を開示するものである。
サンプルの画像を撮影するために、サンプルは、場合によって、調整可能な焦点面を備えたレンズ配列、又は、固定された焦点面を備えたレンズ配列のいずれかの下に配置される。
調整可能な焦点面を備えたレンズ配列に関する問題は、それらが高価であり、また、サンプルに対して正確な位置にレンズ配列の焦点面を調整することが難しいことである。
固定された焦点面を備えたレンズ配列に関する問題は、信頼できる結果を得るために、例えばキュベットに保持されたサンプルが、画像が撮影されるたびにレンズ配列の固定された焦点面に対して正確に同じ関係で配置される必要があることである。
本発明の目的は、より効果的な方法でサンプル取得デバイスに保持されたサンプルの画像を撮影することができる装置を提供することである。
本発明は、請求項1に記載の装置及び請求項15に記載の方法を提供することにより、新しくまた独創的である。本発明の実施例は、従属の請求項にて記述される。
サンプル取得デバイスにより保持されるサンプルの画像を撮影するための本発明の装置は、固定された焦点面を備えたレンズ配列を備えた画像撮影ユニットと、第1の磁石ユニットを備えたサンプル・ホルダと、第2の磁石ユニットと、を有し、サンプル・ホルダは、サンプル取得デバイスを受けるように構成され、かつ、第1及び第2の磁石ユニットが磁気的に相互作用することができるような近接した関係で配置される第1の位置まで前記レンズ配列に対して可動であり、サンプル・ホルダは、第1の磁石ユニット及び第2の磁石ユニットの磁気的な相互作用によって第1の位置から第2の位置まで可動であり、画像撮影ユニットは、サンプル・ホルダが第2の位置にあるときにレンズ配列によってサンプルの画像を撮影するように構成される。
これにより、サンプル・ホルダが、高精度で第2の位置に配置され得る、また、固定された焦点を備えたレンズ配列が、サンプルの信頼性のある画像を撮影するのに用いられ得るという利点が提供される。
また、これにより、サンプル・ホルダを第1の位置から第2の位置へ移動させるための移動機械部品の数が削減されるという利点が提供される。
移動機械部品の数を削減することにより、各部品の公差の影響が軽減されるという利点が得られる。このことは、サンプル取得デバイスが、画像取得ユニットの被写界深度と同じか又はそれより僅かに小さいサンプル厚をもたらす場合に、特に好都合である。かかる場合には、サンプル取得デバイスのほんの僅かな位置異常が、取得された画像の分析を不可能にする、又は、いっそう悪いことに、分析の不正確な結果をもたらす。
更なる利点は、磁気的な相互作用によりサンプル・ホルダを移動させることにより、装置の摩耗が軽減されることである。
サンプル取得デバイスを簡単なかつ信頼性のある方法で導入するために、本装置は、更に、インレット・ステーションを有することができ、サンプル・ホルダは、前記インレット・ステーション内で前記サンプル取得デバイスを受けるように構成される。
信頼性のある、簡単でかつ正確な位置にサンプル・ホルダを位置決めする利点を達成するために、装置は、第1の磁石ユニット及び第3の磁石ユニットの磁気的な相互作用によりインレット・ステーションにサンプル・ホルダを位置決めするように構成される第3の磁石ユニットを更に有することができる。更なる利点は、クリーニングのために、サンプル・ホルダが、装置から簡単に取り外し得ることである。
本装置は、サンプル・ホルダを支持するように、また、インレット・ステーションから第1の位置へ前記サンプル・ホルダを移動させるように構成される移動ユニットを更に有することができる。これにより、サンプル・ホルダが、簡単で信頼性のある正確な方法で移動させられ得るという利点がもたらされる。
本装置の移動ユニットは、インレット・ステーションと、サンプル・ホルダが第1の位置に位置決めされる位置との間で可動であり得る。
本装置の信頼性を向上させる利点を達成するために、本装置の第2の磁石ユニットは、移動ユニット上に配置され得る。
本装置の信頼性を向上させるために、また、サンプル・ホルダがインレット・ステーションから第1の位置まで移動されたときサンプル・ホルダを支持するために、本装置の第3の磁石ユニットは、移動ユニット上に配置され得る。
サンプル・ホルダが第2の位置に位置決めされる場合における公差を軽減するために、本装置は、サンプル・ホルダが第1の位置から第2の位置まで移動されたときサンプル・ホルダをレンズ配列に対して位置合わせするための位置合わせ手段を更に有することができる。
本装置の位置合わせ手段は、移動ユニット上に配置され得る。
本装置の第1及び第2の磁石ユニットは、反発磁力により第1の位置から第2の位置へサンプル・ホルダを移動させるように構成され得る。これにより、サンプル・ホルダが、非常に大きな公差を伴い、第2の位置に配置されるという利点がもたらされる。
サンプル・ホルダが、移動されたとき正確な位置に維持される利点を達成するために、本装置の第1及び第3の磁石ユニットは、引き付け合う磁力により、インレット・ステーションにてサンプル・ホルダを位置決めさせるように構成され得る。
本装置のサンプル・ホルダは、キュベットの形態にあるサンプル取得デバイスを受けるように構成され得る。
本装置は、サンプルの画像を処理するように構成される画像処理ユニットを更に有することができる。
本装置の画像処理ユニットは、サンプル中の粒子を識別し、カウントするように構成され得る。具体的には、画像処理ユニットが、血液などの液体サンプル中の血球などの生物学的粒子を識別し、カウントするように構成されてもよい。
サンプル取得デバイスにより保持されるサンプルの画像を撮影するための本発明の方法は、第1の磁石ユニットを有するサンプル・ホルダ内にサンプル取得デバイスを位置決めするステップと、画像撮影ユニットの固定された焦点面を備えたレンズ配列に対して、前記サンプル・ホルダを、第1及び第2の磁石ユニットが、磁気的に相互作用することができるような近接した関係で配置される第1の位置まで移動させるステップと、第1の磁石ユニット及び第2の磁石ユニットの磁気的な相互作用により、第1の位置から第2の位置までサンプル・ホルダを移動させるステップと、サンプル・ホルダが第2の位置にあるときにレンズ配列によってサンプルの画像を撮影するステップと、を有する。
本発明の方法の利点は、サンプルの画像が、信頼性のある簡単な方法で撮影され得ることである。
方法は、サンプル内の粒子を識別し、カウントするために、画像処理ユニット内で前記画像を処理するステップを更に有することができる。
本発明及びその多くの利点は、添付の模式的な図面を参照しながら以下に詳しく説明されるであろう。それらの図面は、例示のため、幾つかの限定されない実施例を示すものである。
全ての図面は非常に模式的であり、必ずしも原寸に比例しておらず、それらは、本発明を明瞭にするために必要である部品のみ示し、他の部品は省略される又は単に示唆される。
図1及び2は、本発明に記載の装置の一実施例を示す。装置1は、画像撮影ユニット2、サンプル・ホルダ3、移動ユニット4及びインレット・ステーション5を有する。図示された実施例では、サンプル・ホルダ3は、キュベット7の形態にあるサンプル取得デバイス7を受けている。
画像撮影ユニット2は、固定された焦点面を備えたレンズ配列6を有する。図示された実施例では、レンズ配列6が、4つのレンズ8を有する(図4参照)。
サンプル・ホルダ3は、プレート9及び第1の磁石ユニット10を有する。プレート9は、上側における中央陥凹11と、プレート9の下側の周囲に配置されるとともに、上側から離れる一方向へ延びるフランジ12と、を有する。第1の磁石ユニット10が、プレート9の下側に設けられる。中央陥凹11は、サンプル取得デバイス7の形状に対応した形状を備える。
移動ユニット4は、支持プレート13と、第2の磁石ユニット14と、第3の磁石ユニット15と、ハンドル16とを有する。支持プレート13は、その長さの方向において湾曲している。支持プレート13は、上側に凹部17を有し、凹部17の形状は、サンプル・ホルダ3の形状に対応する。第2の磁石ユニット14及び第3の磁石ユニット15は、支持プレート13の下側に設けられる。ハンドル16は、最も大きい半径を有する支持プレート13の側部に設けられる。移動ユニット4の支持プレート13は、ハンドル16の動作により移動可能である。
サンプル・ホルダ4は、支持プレート13の凹部17内に配置される。移動ユニット4の支持プレート13が、ハンドル16を回転させることにより移動されるにつれて、サンプル・ホルダ3は、移動ユニット4の支持プレート13とともに移動する。移動ユニット4のハンドル16は、インレット・ステーション5と第1の位置18との間でサンプル・ホルダ3を移動させるように構成される。
第1及び第3の磁石ユニット10、15は、引き付け合う磁極が互いに向かい合うように構成される磁石である。第1及び第2の磁石ユニット10、14は、反発する磁極が互いに向かい合うように構成された磁石である。第3の磁石ユニット15は、サンプル・ホルダ3がインレット・ステーション5内に配置されるときに、第1及び第3の磁石ユニット10、15が相互作用し、支持プレート13に対してサンプル・ホルダ3を押し付けるような位置に、支持プレート13上で設けられる。サンプル・ホルダ3を第1の位置へ移動させるために、移動ユニット4のハンドル16は、まず、75度回転させられ、それにより、サンプル・ホルダ3も移動される。75度回転させられた後に、サンプル・ホルダ3は、隣接部(不図示)に達する。移動ユニット4のハンドル16は、その後、もう15度回転させられる。これが行われることにより、移動ユニット4の支持プレート13は、サンプル・ホルダ3に対して、第2の磁石ユニット14が、第1の磁石ユニット10と位置合わせされるように移動される。その時点で、サンプル・ホルダ3は、その第1の位置18にある。
サンプル・ホルダ3を第2の位置19へ移動させるために、第1及び第2の磁石ユニット10、14が相互作用する(図3及び4参照)。第1及び第2の磁石ユニット10、14は、反発する磁極が互いに向かい合うように構成されるため、サンプル・ホルダ3は、上方へ移動されることになる。フランジ12及び支持プレート13の位置合わせ手段20は、サンプル・ホルダ3が上方へ移動されるとき、サンプル・ホルダ3の動作をガイドし、サンプル・ホルダ3をレンズ配列6の光軸と位置合わせするように相互作用する。位置合わせ手段20は、凹部17の壁部20から構成され得る。サンプル・ホルダ3が移動ユニット4の支持プレート13からある距離だけ移動されたとき、第1及び第2の磁石ユニット10、14間で相互に作用する磁力と、サンプル・ホルダ3、サンプル取得デバイス7及びサンプルの重量との間に平衡関係が実現されることになる。その時点で、サンプル・ホルダ3は、その第2の位置19にある。
第2の位置19は、また、第1及び第2の磁石ユニット10、14が、第2の隣接部に対してサンプル・ホルダ3を押し付けるよう構成され得る。
第2の位置19は、サンプル取得デバイス7内のサンプルが、画像撮影ユニット2のレンズ配列6から所定距離において配置される装置1内の位置である。この所定距離は、レンズ配列6の固定された焦点面が、画像撮影ユニット2が所望の画像を撮影し得るようサンプルの位置に相互に関連するように較正される。
装置7からキュベット7を取り外すために、移動ユニット4のハンドル16が、反対方向に15度回転させられる。回転後、第3の磁石ユニット15は、それらが磁気的に相互作用する第1の磁石ユニット10と近接した関係に配置されることになる。引き付け合う磁力による相互作用によって、サンプル・ホルダ3が移動され、移動ユニット4の支持プレート13に対して押し付けられることになる。その後、ハンドル16は、もう75度回転させられ、それにより、サンプル・ホルダ3が、インレット・ステーション5へ戻るよう移動される。
サンプルの画像が撮影される場合には、ある量のサンプル、例えば血液サンプルがキュベット7内に取得される。サンプルのその量は比較的大きく、すなわち、サンプルのその量により、その中の粒子が互いに3次元の関係に配置されることが可能になる。例えば、サンプルは、140μmの厚さを有する測定用のキャビティ内に取得され得る。
移動ユニット4及びサンプル・ホルダ3は、インレット・ステーション5内に配置される。第1及び第3の磁石ユニット10、15は相互作用し、サンプル・ホルダ3を安定に保つ。キュベット7はインレット・ステーション5内に配置され、また、サンプル・ホルダ3は、それを受け入れる。
移動ユニット4のハンドル16は、90度回転させられる。移動ユニット4の支持プレート13が移動されるにつれ、サンプル・ホルダ3が第1の位置18へ移動される。
第1の位置18において、第1及び第2の磁石ユニット10、14は相互作用し、サンプル・ホルダ3、並びに、キュベット7及びキュベット7により保持されるサンプルも、第2の位置19に移動される。
第2の位置19において、サンプルは、画像撮影ユニット2のレンズ配列6から所定距離にて配置される。そこでは、レンズ配列6の固定された焦点面が、所望の方法でサンプルと相互に関連する。キュベット7の測定用のキャビティは、その結果、測定用のキャビティの全体厚さが画像撮影ユニット2のフィールドの範囲内にあるように配置される。
その後、画像撮影ユニット2は、レンズ配列6を介して、サンプルの画像を撮影する。その後、画像は、画像撮影ユニット2からコンピュータ又は画像処理ユニットへ送られ得る。
本発明の第2の実施例では、装置は、画像処理ユニット(不図示)を更に有する。図5を参照されたい。画像撮影ユニット2は、サンプルを撮影して得られた画像を画像処理ユニットへ送る。画像処理ユニットは、その後、サンプルの画像を分析し、例えば、それは血液サンプル中の白血球の数をカウントし、ディスプレイ21上に結果を表示するために用いられることが可能である。
サンプル・ホルダ3は、第1及び第3の磁石ユニット10、15の磁気的な相互作用によりインレット・ステーション2内で所定位置に保持され、その結果、サンプル・ホルダ3は、装置1から簡単に取り外される。ユーザは、サンプル・ホルダ3を掴み、第1及び第3の磁石ユニット10、15間の磁力を超えるけん引力を加えることによりそれを取り外すことができる。もしいくらかのサンプルがサンプル取得デバイス7から漏れれば、サンプル・ホルダ3内に回収されることになる。その結果、サンプル・ホルダ3が簡単に洗浄されるという利点がある。もしサンプル・ホルダ3が古いサンプルからの残りで汚染されれば、サンプルの画像が適当でなくなる可能性がある。
本発明が本発明の好適な実施例に関連して前述されたが、以下の請求項により規定されるような本発明から逸脱することなしに、幾つかの変更が考えられ得ることは当業者に明らかであろう。
サンプル・ホルダがインレット・ステーションに配置されたときの本発明の一実施例の平面図である。 A−A線に沿った図1中の実施例の部分断面説明図である。 サンプル・ホルダが第2の位置に配置されたときの本発明の一実施例の平面図である。 B−B線に沿った図3中の実施例の部分断面説明図である。 本発明の第2の実施例の斜視図である。

Claims (16)

  1. サンプル取得デバイス(7)により保持されるサンプルの画像を撮影するための装置(1)であって、固定された焦点面を備えたレンズ配列(6)を備えた画像撮影ユニット(2)と、第1の磁石ユニット(10)を備えたサンプル・ホルダ(3)と、第2の磁石ユニット(14)と、を有し、
    前記サンプル・ホルダ(3)は、前記サンプル取得デバイス(7)を受けるように構成され、かつ、前記第1及び第2の磁石ユニット(10、14)が磁気的に相互作用することができるような近接した関係で配置される第1の位置(18)まで前記レンズ配列(6)に対して可動であり、
    前記サンプル・ホルダ(3)は、前記第1の磁石ユニット(10)及び第2の磁石ユニット(14)の磁気的な相互作用によって前記第1の位置(18)から第2の位置(19)まで可動であり、
    前記画像撮影ユニット(2)は、前記サンプル・ホルダ(3)が前記第2の位置(19)にあるときに前記レンズ配列(6)によって前記サンプルの画像を撮影するように構成される装置。
  2. インレット・ステーション(5)を更に有し、
    前記サンプル・ホルダ(3)は、前記インレット・ステーション(5)にて前記サンプル取得デバイス(7)を受けるように構成される、請求項1に記載の装置(1)。
  3. 第3の磁石ユニット(15)を更に有し、
    前記第3の磁石ユニット(15)は、前記第1の磁石ユニット(10)及び前記第3の磁石ユニット(15)の磁気的な相互作用により前記インレット・ステーション(5)内に前記サンプル・ホルダ(15)を位置決めするように構成される、請求項2に記載の装置(1)。
  4. 移動ユニット(4)を更に有し、
    前記移動ユニット(4)は、サンプル・ホルダ(4)を支持するように、また、前記インレット・ステーション(5)から前記第1の位置(18)へサンプル・ホルダ(4)を移動させるように構成される、請求項2又は3に記載の装置(1)。
  5. 前記移動ユニット(4)は、前記インレット・ステーション(5)と、前記サンプル・ホルダ(3)が前記第1の位置(18)に位置決めされる位置との間で可動である、請求項4に記載の装置(1)。
  6. 前記第2の磁石ユニット(14)は、前記移動ユニット(4)上に配置される、請求項4又は5に記載の装置(1)。
  7. 前記第3の磁石ユニット(15)は、前記移動ユニット(4)上に配置される、請求項4から6までのいずれか一項に記載の装置(1)。
  8. 前記サンプル・ホルダ(3)が前記第1の位置(18)から前記第2の位置(19)まで移動されたとき前記サンプル・ホルダ(3)を前記レンズ配列(6)に対して位置合わせするための位置合わせ手段(20)を更に有する、請求項1から7までのいずれか一項に記載の装置(1)。
  9. 前記位置合わせ手段(20)は、前記移動ユニット(4)上に配置される、請求項4から7までのいずれか一項に記載の装置(1)。
  10. 前記第1及び第2の磁石ユニット(10、14)は、反発磁力により前記第1の位置(18)から前記第2の位置(19)へ前記サンプル・ホルダ(3)を移動させるように構成される、請求項1から9までのいずれか一項に記載の装置(1)。
  11. 前記第1及び第3の磁石ユニット(10、15)は、引き付け合う磁力により、前記インレット・ステーション(5)内に前記サンプル・ホルダ(3)を位置決めさせるように構成される、請求項3から10までのいずれか一項に記載の装置(1)。
  12. 前記サンプル・ホルダ(3)は、キュベット(7)の形態にあるサンプル取得デバイス(7)を受けるように構成される、請求項1から11までのいずれか一項に記載の装置(1)。
  13. 画像処理ユニットを更に有し、
    前記画像処理ユニットは、前記サンプルの画像を処理するように構成される、請求項1から12までのいずれか一項に記載の装置(1)。
  14. 前記画像処理ユニットは、前記サンプル中の粒子を識別し、カウントするように構成される、請求項13に記載の装置(1)。
  15. サンプル取得デバイス(7)におけるサンプルの画像を撮影するための方法であって、
    第1の磁石ユニット(10)を有するサンプル・ホルダ(3)内に前記サンプル取得デバイス(7)を位置決めするステップと、
    画像撮影ユニット(2)の固定された焦点面を備えたレンズ配列(6)に対して、前記サンプル・ホルダ(3)を、第1及び第2の磁石ユニット(10、14)が、磁気的に相互作用することができるような近接した関係で配置される第1の位置(18)まで移動させるステップと、
    前記第1の磁石ユニット(10)及び第2の磁石ユニット(14)の磁気的な相互作用により、前記第1の位置(18)から第2の位置(19)まで前記サンプル・ホルダ(3)を移動させるステップと、
    前記サンプル・ホルダ(3)が前記第2の位置(19)にあるときに前記レンズ配列(6)によってサンプルの画像を撮影するステップとを有する方法。
  16. 前記サンプル内の粒子を識別し、カウントするために、画像処理ユニット内で前記画像を処理するステップを更に有する、請求項15に記載の方法。
JP2009515350A 2006-07-19 2007-07-04 画像を撮影するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP4954280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0601576-2 2006-07-19
SE0601576A SE530192C2 (sv) 2006-07-19 2006-07-19 Apparat för avbildning av prov där provhållaren är flyttbar medelst magnetisk växelverkan
PCT/SE2007/000654 WO2008010759A1 (en) 2006-07-19 2007-07-04 Apparatus for capturing an image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009540737A true JP2009540737A (ja) 2009-11-19
JP4954280B2 JP4954280B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38957020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515350A Expired - Fee Related JP4954280B2 (ja) 2006-07-19 2007-07-04 画像を撮影するための装置及び方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7633615B2 (ja)
EP (1) EP2041581B1 (ja)
JP (1) JP4954280B2 (ja)
KR (1) KR101026584B1 (ja)
CN (1) CN101578523B (ja)
AU (1) AU2007275925B2 (ja)
BR (1) BRPI0715493B1 (ja)
CA (1) CA2649423C (ja)
DK (1) DK2041581T3 (ja)
LT (1) LT2041581T (ja)
MX (1) MX2009000759A (ja)
NO (1) NO342936B1 (ja)
PL (1) PL2041581T3 (ja)
RU (1) RU2390782C1 (ja)
SE (1) SE530192C2 (ja)
WO (1) WO2008010759A1 (ja)
ZA (1) ZA200809197B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510418A (ja) * 2013-02-18 2016-04-07 セラノス, インコーポレイテッド 多重分析のためのシステム及び方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5511669B2 (ja) 2007-10-02 2014-06-04 セラノス, インコーポレイテッド モジュール式ポイントオブケアデバイスおよびその使用
JP5042371B2 (ja) * 2008-10-30 2012-10-03 日本電信電話株式会社 測定チップ着脱装置、spr測定システム及び測定チップ着脱方法
CN106290159A (zh) 2011-01-21 2017-01-04 提拉诺斯公司 样品使用最大化的系统和方法
US9632102B2 (en) 2011-09-25 2017-04-25 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-purpose analysis
US8475739B2 (en) 2011-09-25 2013-07-02 Theranos, Inc. Systems and methods for fluid handling
US9664702B2 (en) 2011-09-25 2017-05-30 Theranos, Inc. Fluid handling apparatus and configurations
US20140170735A1 (en) 2011-09-25 2014-06-19 Elizabeth A. Holmes Systems and methods for multi-analysis
US10012664B2 (en) 2011-09-25 2018-07-03 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for fluid and component handling
US9810704B2 (en) 2013-02-18 2017-11-07 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
BR112014011044A2 (pt) * 2011-11-07 2017-04-25 Beckman Coulter Inc amortecimento magnético para sistema de transporte de espécime
CN107430058A (zh) 2015-02-27 2017-12-01 Hycor生物医学有限责任公司 用于悬浮和洗涤多个试杯的内容物的装置和方法
CA3205046A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for reading machine-readable labels on sample receptacles
CH712734A1 (de) * 2016-07-22 2018-01-31 Tecan Trading Ag Erkennungsvorrichtung und -verfahren zum Erkennen von Kennzeichen an und/oder Merkmalen von Laborobjekten.
GB2608108A (en) 2021-06-18 2022-12-28 Oxford Immune Algorithmics Ltd Device with cartridge
WO2024105343A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Oxford Immune Algorithmics Ltd Device with cartridge

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660817U (ja) * 1993-02-04 1994-08-23 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡用試料載置台
JP2000097948A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Hitachi Ltd 化学分析装置
JP2007534000A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 バリアン・インコーポレイテッド インビトロ試験中に試料を攪拌する装置および方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE458724B (sv) * 1981-03-16 1989-04-24 Peter Perten Infraroedanalysator foer relativ maengdbestaemning av visst eller vissa aemnen i ett prov, saerskilt i livsmedel saasom mjoel
US5011662A (en) * 1983-03-04 1991-04-30 Akbar Noormohammadi Dissolution testing machine
FR2643891B1 (fr) * 1989-03-03 1991-07-05 Armor Equipement Scient Dispositif pour remplir des boites de petri
US5306467A (en) * 1993-02-17 1994-04-26 Hamilton-Thorn Research Apparatus for measurement of cell concentration in a biological sample employing a magnetic slide loading apparatus
US5592289A (en) * 1995-01-09 1997-01-07 Molecular Dynamics Self-aligning mechanism for positioning analyte receptacles
US5735387A (en) 1995-07-14 1998-04-07 Chiron Diagnostics Corporation Specimen rack handling system
US6710879B1 (en) 1997-05-05 2004-03-23 Chemometec A/S Method and a system for determination of particles in a liquid sample
JPH11331414A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nec Corp ファクシミリ装置
JP3984748B2 (ja) * 1999-03-17 2007-10-03 株式会社日立製作所 化学分析装置と化学分析システム
US6591202B1 (en) * 2000-11-22 2003-07-08 Fonar Corporation Magnetic field measuring device
US6950253B2 (en) * 2002-01-15 2005-09-27 Seagate Technology Llc Contact magnetic printing of magnetic media using actuated magnet poles and stampers
GB0227649D0 (en) 2002-11-27 2003-01-08 Medical Res Council Uses of optical projection tomography methods and apparatus
US6852978B2 (en) * 2002-10-31 2005-02-08 General Electric Company Crystal-based coincidence timing calibration method
GB2404026B (en) * 2003-07-14 2005-09-21 Rolls Royce Plc Method for filtering spurious resonances from an NMR dataset
US7092085B1 (en) * 2004-01-20 2006-08-15 Desa Richard J Sample holder with intense magnetic field
US7321424B2 (en) * 2004-08-05 2008-01-22 Acton Research Corp. Self-referencing instrument and method thereof for measuring electromagnetic properties
SE528697C2 (sv) 2005-03-11 2007-01-30 Hemocue Ab Volymetrisk bestämning av antalet vita blodkroppar i ett blodprov

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660817U (ja) * 1993-02-04 1994-08-23 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡用試料載置台
JP2000097948A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Hitachi Ltd 化学分析装置
JP2007534000A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 バリアン・インコーポレイテッド インビトロ試験中に試料を攪拌する装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510418A (ja) * 2013-02-18 2016-04-07 セラノス, インコーポレイテッド 多重分析のためのシステム及び方法
JP2019049568A (ja) * 2013-02-18 2019-03-28 セラノス アイピー カンパニー エルエルシー 多重分析のためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080018888A1 (en) 2008-01-24
JP4954280B2 (ja) 2012-06-13
PL2041581T3 (pl) 2018-08-31
NO20090230L (no) 2009-04-14
BRPI0715493B1 (pt) 2019-01-22
US7633615B2 (en) 2009-12-15
CN101578523A (zh) 2009-11-11
EP2041581A1 (en) 2009-04-01
MX2009000759A (es) 2009-04-30
CN101578523B (zh) 2013-01-23
AU2007275925B2 (en) 2011-03-10
LT2041581T (lt) 2018-05-25
KR20090057941A (ko) 2009-06-08
BRPI0715493A2 (pt) 2013-05-07
AU2007275925A1 (en) 2008-01-24
CA2649423A1 (en) 2008-01-24
CA2649423C (en) 2014-12-30
WO2008010759A8 (en) 2009-03-12
RU2390782C1 (ru) 2010-05-27
SE530192C2 (sv) 2008-03-25
DK2041581T3 (en) 2018-06-14
WO2008010759A1 (en) 2008-01-24
EP2041581A4 (en) 2013-09-18
KR101026584B1 (ko) 2011-04-04
NO342936B1 (no) 2018-09-03
ZA200809197B (en) 2010-02-24
SE0601576L (sv) 2008-01-20
EP2041581B1 (en) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954280B2 (ja) 画像を撮影するための装置及び方法
US7218393B2 (en) Rotary stage for imaging a specimen
EP2753968B1 (en) Imaging systems, cassettes, and methods of using the same
US8531658B2 (en) Measuring chip device using magnets for installation/removal
DK2663890T3 (en) COMPACT MICROSCOPY SYSTEM AND PROCEDURE
WO2004010380A3 (en) Measuring 3d deformations of an object by comparing focusing conditions for sharp capturing of said object before and after deformation
CN103292739A (zh) 一种无执行机构的曲面形状精密测量装置与方法
US20200393233A1 (en) Method and system for measuring geometric parameters of through holes
KR20120075836A (ko) 석면섬유 자동계수를 위한 고효율 현미경법 및 이에 사용되는 장치
JP7042497B2 (ja) 画像化システムへの挿入用デバイス
CN108303857B (zh) 一种提高双面光刻一致性的方法、系统和存储介质
JP2003247817A (ja) リニアスキャン型共焦点表面形状計測装置
Fitzpatrick et al. Protocol for inspecting blood cell dynamics with a custom ektacytometer-rheometer apparatus
TW201439513A (zh) 光纖連接器檢測裝置
CN218238748U (zh) 一种测量仪
AU2002256798B2 (en) Rotary stage for imaging a specimen
Ishii et al. Fast Focus Mechanism with Constant Magnification Using a Varifocal Lens and Its Application to Three-Dimensional Imaging
AU2002256798A1 (en) Rotary stage for imaging a specimen
TW201415111A (zh) 影像對焦方法與自動對焦顯微裝置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4954280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees