JP2009538392A5 - 織物構造 - Google Patents

織物構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009538392A5
JP2009538392A5 JP2009504422A JP2009504422A JP2009538392A5 JP 2009538392 A5 JP2009538392 A5 JP 2009538392A5 JP 2009504422 A JP2009504422 A JP 2009504422A JP 2009504422 A JP2009504422 A JP 2009504422A JP 2009538392 A5 JP2009538392 A5 JP 2009538392A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
woven
adhesive portion
intersecting
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009504422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009538392A (ja
JP5253375B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2007/065872 external-priority patent/WO2007118086A2/en
Publication of JP2009538392A publication Critical patent/JP2009538392A/ja
Publication of JP2009538392A5 publication Critical patent/JP2009538392A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253375B2 publication Critical patent/JP5253375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明の第1の具体的な実施例の第1の接着部16および第2の接着部18は、織物10の周方向に沿って、折り合された繊維同士が互いに接着された接着繊維からなる、複数の不連続な第1および第2の下位部を含む。たとえば、第1の接着部16は、複数の不連続な第1の下位部20,22,24,26,28,30,32,34を含む。第2の接着部18は、複数の不連続な第2の下位部36,38,40,42,44,46,48,50を含む。第1の下位部20,22,24,26,28,30,32,34は、当該周方向に沿って第2の下位部36,38,40,42,44,46,48,50からずらして置かれる。
この発明の具体的な実施例における織物は、当該接着部の品質と特性を高めるために、少なくとも2つの異なる材料から形成され得る。たとえば、ある織物は、(1)直径0.381mm(0.015インチのナイロン−6,6熱安定化繊維と、(2)直径0.254mm(0.010インチのPET(ポリエチレンテレフタレート)繊維とから形成され得る。当該織物の当該接着部は、超音波溶接によって形成され得、その場合当該織物の不連続な部分は、融点までまたは融点を超えるまで加熱される。当該接着部は、当該2つの材料の混紡体である。超音波溶接によって形成された接着部は、仮に当該織物がPETのみで形成されていた場合よりも強くなる。異なる材料からなる織物から形成された当該接着部は、このようにしてアロイ−2つの材料の混紡体であり当該2つの材料が個別に持つ特性と異なる特性を持った混紡体−を構成する。当該アロイ組成を、材料の選択、および/または材料の割合の選択によってさまざまに変化させることができる。当該割合を、当該織物を形成する繊維の大きさ、および/またはある材料の繊維の、第2の材料の繊維に対する比率を変化させることによりさまざまに変化させることができる。

Claims (6)

  1. 構造(10;10a;10b)であって
    第1の端部(12)と第2の端部との間に長さ方向に延びるとともに、幅方向および周方向のいずれか1つである、前記長さ方向と交差する線方向に延び、
    前記第1の端部(12)に隣接して配置されて前記第1の端部におけるほつれを制限する第1の接着部(16;16a;16b)を有し、前記第1の接着部は、前記交差する線方向に沿って延びる、織り合された繊維同士が互いに接着された接着繊維からなる、不連続で細長い複数の第1の下位部(20,22,24,26,28,30,32,34)を含み、前記第1の下位部(20,22,24,26,28,30,32,34)の各々は、織り合された繊維同士が互いに接着されていない複数の第1の非接着繊維部によって、前記交差する線方向に沿って互いに間隔をおいて置かれており、
    前記長さ方向に沿って前記第1の接着部(16;16a;16b)と間隔をおいて置かれて前記第1の端部におけるほつれを制限する第2の接着部(18;18a;18b)さらに前記第2の接着部は、前記交差する線方向に沿って長さ方向に延びる、織り合された繊維同士が互いに接着された接着繊維からなる、不連続で細長い複数の第2の下位部(36,38,40,42,44,46,48,50)を含み、前記第2の下位部の各々は、織り合された繊維同士が互いに接着されていない複数の第2の非接着繊維部によって、前記交差する線方向に沿って互いに間隔をおいて置かれており、
    前記第1の下位部(20,22,24,26,28,30,32,34)および前記第2の下位部(36,38,40,42,44,46,48,50)の各々は、前記織物構造の前記交差する線方向に沿って互いに間隔をおいて置かれていることを特徴とする織物構造
  2. 前記交差する線方向が周方向である、軸を取り囲むスリーブとして形成されており、前記軸の周りで周方向に互いに間隔をおいて置かれた前記第1の接着部(16;16a)および前記第2の接着部(18;18a)を有する、請求項に記載の織物構造(10;10a)
  3. 前記交差する線方向が幅方向である、平な織物として形成されており、前記幅方向に沿って互いに間隔をおいて置かれた前記第1の接着部(16b)および前記第2の接着部(18b)を有する、請求項に記載の織物構造(10b)
  4. 前記第1の接着部(16;16a;16b)および前記第2の接着部(18;18a;18b)のうちの少なくとも1つは、織物を融解させた部分である、請求項1に記載の織物構造
  5. 前記第1の接着部および前記第2の接着部の両方は、織物を融解させた部分である、請求項に記載の織物構造
  6. つの異なる材料を含み、前記第1の接着部および前記第2の接着部は、ともに溶解された前記2つの異なる材料の混紡体から形成されたアロイを規定する、請求項1に記載の織物構造
JP2009504422A 2006-04-03 2007-04-03 織物構造 Active JP5253375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78882206P 2006-04-03 2006-04-03
US60/788,822 2006-04-03
PCT/US2007/065872 WO2007118086A2 (en) 2006-04-03 2007-04-03 End fray solution for textile structure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009538392A JP2009538392A (ja) 2009-11-05
JP2009538392A5 true JP2009538392A5 (ja) 2012-07-19
JP5253375B2 JP5253375B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=38581794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504422A Active JP5253375B2 (ja) 2006-04-03 2007-04-03 織物構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7858164B2 (ja)
EP (1) EP2001659B1 (ja)
JP (1) JP5253375B2 (ja)
KR (1) KR101433056B1 (ja)
CN (1) CN101460296A (ja)
WO (1) WO2007118086A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080254264A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Hiroki Yamaguchi Textile sleeve for protecting elongate members and method of construction
JP5816181B2 (ja) * 2009-10-07 2015-11-18 フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッドFederal−Mogul Powertrain, Inc. 端ほつれ耐性の保護コーティングを有する柔軟性織物スリーブおよびその構築方法
DE102009049585A1 (de) * 2009-10-16 2011-04-21 Dannewitz Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Durchtrennen eines aus textilen Materialien bestehenden Schlauchs
RU2618419C2 (ru) 2012-03-01 2017-05-03 Федерал-Могал Пауэртрейн, Инк. Надеваемая защитная текстильная оболочка для защиты удлиненных объектов и способ ее изготовления

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6402850A (ja) * 1964-03-18 1965-09-20
US4610688A (en) 1983-04-04 1986-09-09 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Triaxially-braided fabric prosthesis
US4834755A (en) 1983-04-04 1989-05-30 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Triaxially-braided fabric prosthesis
US4891256A (en) 1983-04-26 1990-01-02 The Bentley-Harris Manufacturing Co. Wraparound closure device and a method of making same
US4560427A (en) 1984-12-03 1985-12-24 Branson Ultrasonics Corporation Ultrasonic seal and cut method and apparatus
BR8702368A (pt) 1986-05-12 1988-02-17 Francais Isolants Manga envolvente de malharia,artigo alongado,processo de encerrar um artigo alongado numa manga envolvente e ferramenta para instalar ao redor de um artigo alongado uma manga
JPH04316632A (ja) * 1991-04-08 1992-11-09 Kuraray Plast Kk 防水シート
CH686420A5 (de) 1991-09-12 1996-03-29 Bucher Guyer Ag Masch Verfahren zur Herstellung einer,zur Vermeidung von Laufmaschen ausgebildeten Filterhulle eines Drainageelementes.
US5527353A (en) 1993-12-02 1996-06-18 Meadox Medicals, Inc. Implantable tubular prosthesis
DE69717442T3 (de) 1996-06-18 2016-06-16 Tyco Electronics Uk Ltd. Abriebschutz
JP4095197B2 (ja) * 1999-03-31 2008-06-04 テルモ株式会社 管腔内留置物
IL132893A (en) 1999-11-11 2004-06-20 R M D Robotics Ltd Anvil for ultrasonic cutting apparatus
US7288494B2 (en) * 2001-07-27 2007-10-30 3M Innovative Properties Company Electro-magnetic wave shield cover
DE10149071A1 (de) 2001-10-05 2003-04-17 Tesa Ag Verfahren zur Ummantelung von langgestrecktem Gut, wie insbesondere Kabelsätzen
JP2004363336A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Shimadzu Corp 波長変換レーザ装置
US20050124249A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Uribarri Peter V. Abrasion-resistant sleeve for wiring and the like
US8273429B2 (en) * 2006-01-19 2012-09-25 Federal-Mogul World Wide, Inc. Fabric for end fray resistance and protective sleeves formed therewith and methods of construction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105144516B (zh) 抵抗端部位移的热缩纺织套管、其组件以及其构造方法
JP5650886B2 (ja) 耐端部ほつれ用布および共に形成される保護スリーブならびに構成方法
JP5921383B2 (ja) 弾性伸張可能なオムツファスナー要素を打ち抜き可能なウェブ状材料の製造方法
JP2009529100A5 (ja)
JP2008519917A5 (ja)
JP2009538392A5 (ja) 織物構造
JP2016534951A (ja) 強化されたラップ可能な保護繊維スリーブとその構築方法
US20080254244A1 (en) Textile sleeve for protecting elongate members and method of construction
JP2005281924A (ja) 不織布の製造方法及び不織布
WO2014049940A1 (ja) 両面係合タイプの布製面ファスナー
JP5253375B2 (ja) 織物構造
JP7229998B2 (ja) ホットメルト接着性糸を用いた編み組み布スリーブおよびその構築の方法
JP5725025B2 (ja) 生地結合編成におけるまたは生地結合編成に関する改良
WO2008085925A3 (en) Reinforced fabric having a thermally fused mat
US20130074975A1 (en) Tubular woven fabric having low melting point warp yarns
JP4167942B2 (ja) 強化繊維シート材およびその製造方法
WO2015125272A1 (ja) 清掃シート
JP4678517B2 (ja) 接着テープ
JP5438499B2 (ja) 管路の内張り材
RU2013125486A (ru) Способ изготовления ковра или ковровой плитки, ковер или ковровая плитка, полученные посредством осуществления способа изготовления, и основа для использования в данном способе
JP6167097B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチック材料及びそれを利用したプリプレグ成形品の製造方法
JP5438497B2 (ja) 内張り材の筒状内挿材
US20070141928A1 (en) Scrim for seams and joins of papermaking fabric
JP2024004093A (ja) ベルト
JP5812738B2 (ja) 連結固定用部材、およびその製造方法