JP2009535956A - ユーザインタフェース - Google Patents

ユーザインタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2009535956A
JP2009535956A JP2009508537A JP2009508537A JP2009535956A JP 2009535956 A JP2009535956 A JP 2009535956A JP 2009508537 A JP2009508537 A JP 2009508537A JP 2009508537 A JP2009508537 A JP 2009508537A JP 2009535956 A JP2009535956 A JP 2009535956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
communication
client
terminal
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009508537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5011379B2 (ja
JP2009535956A5 (ja
Inventor
マルト・ケルデル
アハティ・へインラ
カールハインツ・ヴルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skype Ltd Ireland
Original Assignee
Skype Ltd Ireland
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skype Ltd Ireland filed Critical Skype Ltd Ireland
Publication of JP2009535956A publication Critical patent/JP2009535956A/ja
Publication of JP2009535956A5 publication Critical patent/JP2009535956A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011379B2 publication Critical patent/JP5011379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2209Arrangements for supervision, monitoring or testing for lines also used for data transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2227Quality of service monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • H04M7/0063Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer where the network is a peer-to-peer network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • H04M7/0081Network operation, administration, maintenance, or provisioning
    • H04M7/0084Network monitoring; Error detection; Error recovery; Network testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/10Providing fault- or trouble-signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2236Quality of speech transmission monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • H04M3/365Load metering of control unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • H04M3/367Traffic or load control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

パケット交換通信システムにおいて1つのノードと少なくとも1つの他のノードとの間の通信品質を制御する方法において、上記方法は、上記ノードのうちの1つにおいて通信品質が許容可能なしきい値を下回ることを示す状態を検出するステップと、上記検出された状態に基づいて、上記通信品質を改善する改善方法を提供するための指示であって上記少なくとも1つのノードのユーザへの指示を自動的に生成するステップと、上記少なくとも1つのノードのユーザから上記指示に応答して上記改善方法を実行するための入力信号を受信し、これにより上記通信品質を改善するステップとを含む。

Description

本発明は、通信システムにおける通話品質を処理する方法に関する。
通信システムにおいては、2つの通信端末を、これらの端末が通話又は他の通信イベントにおいて互いに情報を送信できるようにリンクすることのできる通信ネットワークが提供される。情報は、音声、テキスト、画像又は映像を含んでもよい。
このような通信システムのうちの1つがピアツーピアの通信システムであり、このシステムでは、インターネット等の通信システムを介して複数のエンドユーザを通信の目的で接続することができる。通信システムは、エンドユーザを接続するための当該通信システム内での通信ルートの切り換えに関連して実質的に分散される。すなわち、エンドユーザは、システムへのアクセスを獲得するために、少なくとも1つの認証証明(ユーザ識別証明−UIC(user identity certificates))の交換に基づいてシステムを介する固有の通信ルートを確立することができる。上記システムは、エンドユーザに対して証明書を発行する管理装置を含む。このような通信システムは、特許文献1に記述されている。
国際公開第WO2005/009019号のパンフレット。
ピアツーピアの通信は、しばしば、固定回線又は移動ネットワーク等の伝統的な電話網よりはるかに低コストであるので、ユーザにとって有益である。これは、長距離通話で特に顕著である場合がある。これらのシステムは、既存のネットワーク(例えば、インターネット)上のボイスオーバーインターネットプロトコル(「VoIP(voice over internet protocol)」)を利用してこれらのサービスを提供する場合があるが、代替のプロトコルを用いることもできる。
VoIP又は同様のプロトコルを用いる通信システムは、通話の品質に悪影響を与え得る多くの要因にさらされる。例えば、データパケットは、通信データがネットワークを介して送信されるときに失われる場合があり、これにより通話の品質に影響が及ぶ。ユーザ間で送信されるデータのラウンドトリップ時間(RTT(round trip time))が長ければ、ユーザは情報の受信において遅延を経験する場合がある。
通話の品質は、ユーザがデータを受信する装置に起因する要因によっても影響される場合がある。例えば、その装置がパーソナルコンピュータ(PC)であれば、実行中のアプリケーションの数が中央処理装置(CPU)によって通信データを処理できる度合いに影響を与え、これにより、通話品質に影響が出る。
悪い通話品質は発信者をいらだたせることがあり、発信者が代替の通信方法を探す原因となり得る。
従って、本発明の実施形態の目的は、確認されている上述の課題の少なくとも1つに対処することである。
本発明は、特に、しかしながら排他的にではなく、発信者が通話品質を制御することを可能にするインタフェースを提供することに関する。
本発明によれば、パケット交換通信システムにおいて1つのノードと少なくとも1つの他のノードとの間の通信品質を制御する方法が提供されており、上記方法は、上記ノードのうちの1つにおいて通信品質が許容可能なしきい値を下回ることを示す状態を検出するステップと、上記検出された状態に基づいて、上記通信品質を改善する改善方法を提供するための指示であって上記少なくとも1つのノードのユーザへの指示を自動的に生成するステップと、上記少なくとも1つのノードのユーザから上記指示に応答して上記改善方法を実行するための入力信号を受信し、これにより上記通信品質を改善するステップとを含む。
本発明によれば、パケット交換通信システムにおけるユーザ端末がさらに提供されており、上記ユーザ端末は、上記通信システムにおける少なくとも1つの他の端末に対して通信を実行するための手段を有し、上記ユーザ端末は、上記ノードのうちの1つにおいて通信品質が許容可能なしきい値を下回ることを示す状態を検出するための手段と、上記検出される状態に基づいて、上記通信品質を改善する改善方法を提供するための指示であって上記少なくとも1つのノードのユーザへの指示を自動的に生成するための手段と、上記少なくとも1つのノードのユーザから上記指示に応答して上記改善方法を実行するための入力信号を受信し、これにより上記通信品質を改善するための手段とを備える。
以下、本発明のより良い理解のために及び本発明を実行できる方法を示すために、添付の図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
ピアツーピアの電話システムの概略図である。 ピアツーピアの電話システムの別の概略図である。 本発明の一実施形態に係るクライアントスタックを示す。 本発明の一実施形態に係るユーザ端末のディスプレイ画面を示す概略図である。 本発明に係るアルゴリズムのステップを示す。 本発明に係るアルゴリズムのステップを示す。 点灯されるシーケンスの一例を示す。 補遺Aを示す。 補遺Aを示す。 補遺Aを示す。 補遺Bを示す。 補遺Bを示す。 補遺Bを示す。 補遺Bを示す。 補遺Bを示す。 補遺Bを示す。 補遺Bを示す。
はじめに、図1を参照すると、ピアツーピアの電話システム100が示されている。図示されかつ詳細に説明されるこの例示的な電気通信ネットワークはピアツーピアのネットワークの用語を用いているが、本発明の実施形態を他の任意の適切な形式のネットワークに使用可能であることは認識されるべきである。
ネットワーク104に接続されたユーザ端末102が示されている。ユーザ端末は、例えば、パーソナルコンピュータ、ゲーム装置、パーソナルデジタルアシスタント、適切に使用可能にされる携帯電話機、テレビジョン受像機又はネットワーク104に接続できる他の装置であってよい。ユーザ端末102はネットワークポート105を介してネットワーク104に接続されており、ケーブル(有線)接続又は無線接続を介して接続されてもよい。ネットワーク104は、インターネット等のネットワークであってよい。
ユーザ端末102上に、エンドユーザが通信ネットワークを介して通信できるようにするクライアントソフトウェア112がインストールされる。端末102のユーザインタフェースは、ユーザ機能を表示し着呼等の発生しているイベントを示すように、以下クライアントと呼ぶクライアントソフトウェアプログラム112によって制御されてよい。本発明の一実施形態によれば、クライアント112は、後述する通信品質オプションを表示するように構成されてもよい。
ユーザ端末がネットワーク104に接続されれば、ユーザ端末は、ピアツーピアの電話システムのオペレータにより提供されるクライアントプログラム112を実行していてもよい。クライアント112は、ユーザ端末102内のローカルなプロセッサ上で実行される。
クライアント112は、ネットワークインタフェースを管理するためのプロトコル層402(図3)を含む、様々な機能を実行するための複数の異なる構成要素又は層を有する。本実施形態では、プロトコル層が通話品質パラメータを監視するが、他の層の区分が可能であることは認識されるであろう。
図3は、本発明の一実施形態に係るクライアントスタックを示す。図に示すように、クライアントプロトコル層は装置のオペレーティングシステム401の上に存在する。プロトコル層402の上には、クライアントエンジン404が存在する。クライアントエンジン404は、クライアントユーザインタフェース層406を制御するために用いられる。クライアントユーザインタフェース406の制御については、詳細後述する。
第2のユーザ端末110のユーザは、ネットワーク104を介してユーザ端末102のユーザに電話をかけることができる。通話を開始するために、第2のユーザ108は、ユーザ端末102上で実行されているクライアントと同様のクライアントであって第2のユーザ端末110上で実行されているクライアントに表示される、端末102を操作しているユーザ106に関してリストされた連絡先をクリックすることができる。あるいは、ユーザ108は、ユーザ106の電話番号又はユーザ名をタイピングすることができる。次に、クライアントは、ユーザ106への通話をセットアップする。特許文献1に開示されているような当技術分野で公知の方法により、VoIPを用いて電話がかけられてもよい。電話の通話は、音声、映像、インスタントメッセージ(「IM(instant message)」)、ショートメッセージサービス(SMS(short message service))又はこれらの組合せを含んでもよい。
ある代替の実施形態では、第2のユーザ端末110は、公衆交換電話網(「PSTN(public switching telephone network)」)又は移動ネットワーク(図1には図示せず。)等の異なるネットワークに接続されてもよい。PSTNに接続される場合、第2のユーザ端末は固定回線の電話機であってもよく、移動ネットワークに接続される場合、第2のユーザ端末は携帯電話機であってもよい。
図2に示すように、本発明の別の代替の実施形態では、3つ以上のユーザ端末(102,110,130,140及び150)が、会議通話において各ユーザ間で通信データが共有されるようにネットワーク104を介して接続されてもよい。
別の代替の実施形態では、会議通話に3人以上のユーザが含まれる場合には、少なくとも1人のユーザはPSTN又は移動ネットワーク等の異なるネットワークに接続されてもよい。
図1に示すように、一実施形態では、ネットワーク104にさらにバックエンドサーバ122及びウェブアプリケーション124が接続されてもよい。バックエンドサーバ122及びウェブアプリケーション124は、電話システムのオペレータのプライベートネットワーク128内に配置されてよい。バックエンドサーバ122及びウェブアプリケーション124は、地理的に同一の位置に置かれてもよく、又は地理的に分離されてもよい。バックエンドサーバ122は、ウェブアプリケーション124とネットワーク104との間に配置され、ウェブアプリケーション124とクライアント112との間のメッセージ交換を担当する。バックエンド122及びクライアント112は専用のプロトコルを用いて通信し、HTTPを用いない。これは、第三者及びファイアウォールによるHTTPメッセージの検出及び遮断を回避するためである。さらに、バックエンドサーバ122はHTTPも遮断する。
ネットワークを介して通信できるためには、ユーザ106は適切に登録されかつ認証されなければならない。アクセスは、公開鍵暗号システムを用いてチェックされる。クライアント112のプロトコル層は、新規のバージョンの公開鍵のためのプロトコルを用いてバックエンドサーバ122を周期的にポーリングするように構成されてよい。バックエンドサーバ122は、要求をウェブアプリケーション124に送る。これに伴ってウェブアプリケーション124はバックエンドサーバ122に鍵を返し、鍵はユーザ識別証明(UIC)におけるプロトコルを用いてクライアント112に送られる。上述のステップはユーザにその動作を認識されることなく周期的に実行され、クライアント112において鍵情報は常に最新であることが保証される。
本発明の一実施形態では、端末102上に設けられるクライアント112は、上記端末において通話品質の指標となる少なくとも1つのパラメータを監視するように構成される。監視されるパラメータは、ユーザ端末のタイプ及び/又は通信のタイプに依存するものであってもよい。
本発明の一実施形態によれば、クライアントは、ユーザ端末110との通信の処理に用いられる端末102のCPUの割合(proportion)を監視する。クライアントはまた、通信処理に関わらない他のアプリケーションによるCPUの使用を追加的に監視するように構成されてもよい。次に、CPUの通信処理に専用の割合が十分に存在するか否かを決定するために、通信によって用いられるCPUの量を他のアプリケーションによるCPUの使用と比較してもよい。クライアントは、CPUの通信処理に専用のCPUの割合が十分に存在するか否かを、監視された量を所定のしきい値量と比較することによって決定してもよい。
本発明の一実施形態によれば、通話処理に専用のCPUの割合が不十分であることが決定されれば、クライアントは、通信品質が劣悪であることをユーザに対して示すようにユーザインタフェースを制御するように構成されてよい。次いでユーザは、状況を改善するように促されてよい。本発明の一実施形態によれば、クライアントは、ユーザに状況を改善するための指示を提供してもよい。
本発明の一実施形態では、クライアントエンジンは、通信品質の指標を表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。上記指標はアイコンとして現れてよく、これは、図4に示すように端末102のディスプレイ画面301上のグラフィックボタン302,303とも呼ばれる。本発明の代替の実施形態では、画面上に指標を表示することが不可能であれば、指標はLEDによって提供されてもよい。
クライアントエンジンは、クライアントプロトコル層から通話処理専用のCPUの割合が不十分であるという通知を受信すれば、通話品質が劣悪であることを示すグラフィックボタン303を表示するようにユーザインタフェースを制御する。
クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。ユーザ装置がPCである事例では、ヘルプテキストメッセージは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてよい。メッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたが通話の問題を経験している場合、他のアプリケーションを終了させることが通話品質を改善するかもしれません。」
本発明の代替の実施形態においては、クライアントエンジンは、問題の改善方法を説明するユーザに対する音声メッセージを装置内のスピーカを用いて再生するようにクライアントユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。
本発明の一実施形態では、ユーザに提供されるヘルプメッセージにおいて説明される技術的な詳細事項の程度を選択することが可能である。例えば、ユーザは、当該ユーザがグラフィックボタンを選択したときに表示されるウィンドウ内に提供されるオプションを選択することにより、当該ユーザが詳細なメッセージを希望するか否かを選択することが可能であってよい。あるいは、ユーザは、オリジナルのヘルプメッセージを示すウィンドウ内の詳細なヘルプオプションを選択してもよい。通信に関連する問題が他のアプリケーションによるCPUの使用に起因するものとして検出される場合、上記詳細なメッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「CPUの使用量が非常に多いです。この問題を解決するためには、他のアプリケーションを終了させ、あらゆるダウンロードを停止してください。」
第1のユーザ端末102が通信している第2のユーザ端末110上で実行されているクライアントは、第1のユーザ端末が通信の問題を経験していることを示すメッセージをユーザ108に対して表示するように構成されてよい。これは、通信プロトコルを用いて第2のユーザ端末110に伝達されることが可能である。
従って、ユーザは、より高い品質の通話を受信するために他のアプリケーションを終了させ、かつあらゆるダウンロードを終わらせてよい。
図2に示すように、複数のユーザが会議通話に関与している事例では、各発信者は、そのデータをその通話を開始したユーザ(会議ホスト)に送り、次にホストはこれをその通話の他の参加者に送る。
本発明の一実施形態では、ユーザ端末102及び110は、通話中にウェブカメラからの映像データを送るように構成されてよく、これは別名「ビデオチャット」として知られる。ビデオチャットセッションの間、クライアントは、ウェブカメラのアプリケーションを実行するために用いられている端末102のCPUの割合を監視する。CPUが通話の音声部分に用いられる量は、次にウェブカメラアプリケーション及び実際にCPU上で実行されている他の任意のアプリケーションによるCPUの使用と比較され、CPUの通信専用の割合が十分に存在するか否かが決定されてよい。クライアントは、CPUの通信の音声部分処理専用の割合が十分に存在するか否かを、監視した量と所定のしきい値の量とを比較することによって決定してもよい。
本発明の一実施形態によれば、通話処理専用のCPUの割合が不十分であることが決定されれば、クライアントは、ユーザに通信品質が劣悪であることを指摘するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてよい。次いで、ユーザは、状況を改善するように促されてよい。本発明の一実施形態によれば、クライアントは、ユーザに状況を改善するための指示を提供してもよい。
本発明の一実施形態では、クライアントエンジンは、通信品質の指標を表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。上記指標は、図4に示すような、ディスプレイ装置のディスプレイ画面上のグラフィックボタンとして現れてよい。本発明の代替の実施形態では、画面上に指標を表示することが不可能であれば、指標はLED又は同様の代替のインタフェースによって提供されてもよい。
クライアントエンジンは、クライアントプロトコル層から通話処理専用のCPUの割合が不十分であるという通知を受信すれば、通話品質が劣悪であることを示すグラフィックボタン303を表示するようにユーザインタフェースを制御する。
クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。メッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたは通話の問題を経験しているかもしれません。映像を中止して他のアプリケーションを終了させることが、あなたの通話品質を改善するかもしれません。」
本発明の代替の実施形態においては、クライアントエンジンは、問題の改善方法を説明するユーザに対する音声メッセージを装置内のスピーカを用いて再生するようにクライアントユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。
本発明の一実施形態では、ユーザに提供されるヘルプメッセージにおいて説明される技術的な詳細事項の程度を選択することが可能である。例えば、ユーザは、当該ユーザがグラフィックボタンを選択すると表示されるウィンドウ内に提供されるオプションを選択することにより、当該ユーザが詳細なメッセージを希望するか否かを選択することが可能であってよい。あるいは、ユーザは、オリジナルのヘルプメッセージを示すウィンドウ内の詳細なヘルプオプションを選択してもよい。通信に関連する問題が他のアプリケーションによるCPUの使用に起因するものとして検出される場合、上記詳細なメッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたの映像ソフトウェアがバックグラウンドで実行されていないことを確認してください。」
第1のユーザ端末102が通信している第2のユーザ端末上で実行されているクライアントは、第1のユーザ端末が通信の問題を経験していることを示すメッセージを表示するように構成されてよい。
従って、端末102のユーザは、通話品質を改善するために映像アプリケーションを終了させてもよい。
本発明の別の実施形態によれば、クライアントは端末102のCPUの速度を決定する。CPUの性能は通話の前に全ての参加者によって測定され、この情報は通話のセットアップ時に通信相手に送信される。
メガヘルツ単位で測定されるプロセッサのパフォーマンスの数値であってクライアントにより利用される数値は、CPUの性能に関わらず700未満であるべきである。従って、利用可能なCPUの性能が不十分であることが明らかであれば、クライアントが通常は用いるべきCPUよりも多くのCPUを用いていることが理由であるか否かをチェックするためにこの常套手段を用いることができる。そうでなければ、問題は、通話を処理するためにはCPUの性能が低すぎるといった何か他のことであり得る。
本発明の一実施形態によれば、CPUの速度が通話を処理するためには遅すぎることが決定される場合、クライアントは、通信品質が劣悪であること及び悪い通信の理由をユーザに示すようにユーザインタフェースを制御するように構成されてよい。
本発明の一実施形態では、クライアントエンジンは、通信品質の指標を表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。上記指標は、図4に示すように端末102のディスプレイ画面301上のグラフィックボタン302、303として現れてよい。本発明の代替の実施形態では、画面上に指標を表示することが不可能であれば、指標はLED又は別の代替のユーザインタフェースによって提供されてもよい。
クライアントエンジンは、クライアントプロトコル層から、CPUの速度が通話を処理するためには遅すぎるという通知を受信すれば、通話品質が劣悪であることを示すグラフィックボタン303を表示するようにユーザインタフェースを制御する。
クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。メッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたのコンピュータの処理速度は、クリアな通話を行うためには遅すぎるかもしれません。」
本発明の代替の実施形態においては、クライアントエンジンは、問題の改善方法を説明するユーザに対する音声メッセージを装置内のスピーカを用いて再生するようにクライアントユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。
本発明の一実施形態では、ユーザに提供されるヘルプメッセージにおいて説明される技術的な詳細事項の程度を選択することが可能である。例えば、ユーザは、当該ユーザがグラフィックボタンを選択すると表示されるウィンドウ内に提供されるオプションを選択することにより、当該ユーザが詳細なメッセージを希望するか否かを選択することが可能であってよい。あるいは、ユーザは、オリジナルのヘルプメッセージを示すウィンドウ内の詳細なヘルプオプションを選択してもよい。通信に関連する問題がCPUの速度に起因するものとして検出される場合、上記詳細なメッセージは推奨されるシステムの必要条件を提供してもよい。端末がPCである場合、このメッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「推奨されるシステムの必要条件:1ギガヘルツのプロセッサ、256メガバイトのRAM:」
端末がマック(Mac)である場合、このメッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「推奨されるシステムの必要条件:Mac OS Xv10.3を実行するPowerPC G4を有するマッキントッシュ(Macintosh)、400メガヘルツのプロセッサ、256メガバイトのRAM」
第1のユーザ端末102が通信している第2のユーザ端末上で実行されているクライアントは、第1のユーザ端末が通信の問題を経験していることを示すメッセージを表示するように構成されてよい。
本発明の一実施形態では、端末は、図2に示すように会議通話に関わっている場合がある。この場合、各ユーザ端末110、130、140及び150上で実行されているクライアントは、第1のユーザ端末102が通信の問題を経験していることを示すメッセージを表示するように構成される。
本発明の別の実施形態によれば、上述したように、クライアントは通話を処理するアプリケーションによるCPU資源の消費量が多すぎることを検出してもよい。
本発明の一実施形態によれば、通話を処理するアプリケーションによるCPU資源の消費量が多すぎることが決定されれば、クライアントは、ユーザに通信品質が劣悪であることを指摘するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてよい。本発明の一実施形態によれば、クライアントは、ユーザに状況を改善するための指示を提供してもよい。
本発明の一実施形態では、クライアントエンジンは、通信品質の指標を表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。上記指標は、図4に示すような、ディスプレイ装置のディスプレイ画面301上のグラフィックボタン302、303として現れてよい。本発明の代替の実施形態では、画面上に指標を表示することが不可能であれば、指標はLED又は他の任意の適切なユーザインタフェースによって提供されてもよい。
クライアントエンジンは、クライアントプロトコル層から通話を処理するアプリケーションによるCPU資源の消費量が多すぎるという通知を受信すれば、通話品質が劣悪であることを示すグラフィックボタン303を表示するようにユーザインタフェースを制御する。
クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。メッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「通話アプリケーションは大量の資源を用いています。我々は上記アプリケーションを再始動することを提案します。」
本発明の代替の実施形態においては、クライアントエンジンは、問題の改善方法を説明するユーザに対する音声メッセージを装置内のスピーカを用いて再生するようにクライアントユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。
本発明の一実施形態では、ユーザに提供されるヘルプメッセージにおいて説明される技術的な詳細事項の程度を選択することが可能である。例えば、ユーザは、当該ユーザがグラフィックボタンを選択すると表示されるウィンドウ内に提供されるオプションを選択することにより、当該ユーザが詳細なメッセージを希望するか否かを選択することが可能であってよい。あるいは、ユーザは、オリジナルのヘルプメッセージを示すウィンドウ内の詳細なヘルプオプションを選択してもよい。通信に関連する問題が通話を処理するアプリケーションによるCPUの使用に起因するものとして検出される場合、上記詳細なメッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「通話アプリケーションは、使用するべきシステム資源よりも多くのシステム資源を使用しています。通話アプリケーションを用いているかもしれない他のあらゆるアプリケーションを無効にすることを試みてください。問題が続く場合は、オペレータカスタマサービスにご連絡ください。」
第1のユーザ端末102が通信している第2のユーザ端末上で実行されているクライアントは、第1のユーザ端末が通信の問題を経験していることを示すメッセージを表示するように構成されてよい。
本発明の別の実施形態によれば、クライアントは、通信のラウンドトリップ時間(RTT)を測定するように構成される。RTTは、遠隔の通信相手に周期的に特殊な試験パケットを送信し応答が到着するまでの時間を測定することによって測定されてよい。
RTTがしきい値を超えていることが決定されれば、クライアントは、ユーザに通信品質が劣悪であることを示すようにユーザインタフェースを制御するように構成されてよい。本発明の一実施形態によれば、クライアントは、ユーザに状況を改善するための指示を提供してもよい。
本発明の一実施形態では、クライアントエンジンは、通信品質の指標を表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。上記指標は、図4に示すような、ディスプレイ装置のディスプレイ画面上のグラフィックボタンとして現れてよい。本発明の代替の実施形態では、画面上に指標を表示することが不可能であれば、指標はLED又は他の任意の適切なユーザインタフェースによって提供されてもよい。
クライアントエンジンは、クライアントプロトコル層からRTTが大きすぎるという通知を受信すれば、通話品質が劣悪であることを示すグラフィックボタン303を表示するようにユーザインタフェースを制御する。
クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。メッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたが通話の問題を経験している場合、より良い通話品質のためにリダイヤルしてください。」
本発明の代替の実施形態においては、クライアントエンジンは、問題の改善方法を説明するユーザに対する音声メッセージを装置内のスピーカを用いて再生するようにクライアントユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。
本発明の一実施形態では、ユーザに提供されるヘルプメッセージにおいて説明される技術的な詳細事項の程度を選択することが可能である。例えば、ユーザは、当該ユーザがグラフィックボタンを選択すると表示されるウィンドウ内に提供されるオプションを選択することにより、当該ユーザが詳細なメッセージを希望するか否かを選択することが可能であってよい。あるいは、ユーザは、オリジナルのヘルプメッセージを示すウィンドウ内の詳細なヘルプオプションを選択してもよい。通信に関連する問題がRTTに起因するものとして検出される場合、上記詳細なメッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたが音声遅延エコー又は望ましくない雑音を経験している場合、それは、インターネットを使用しかつ帯域幅を消費している他のアプリケーションによって引き起こされているかもしれません。この問題の解決を手助けするために、アプリケーションを終了させるかダウンロードを停止してください。」
第1のユーザ端末102が通信している第2のユーザ端末上で実行されているクライアントは、第1のユーザ端末が通信の問題を経験していることを示すメッセージを表示するように構成されてよい。
そして、ユーザは、より良い通話品質を得るために、インターネットを使用している他のアプリケーションを終了させてもよい。
本発明の別の実施形態によれば、クライアントは、通信のパケット損失を監視するように構成される。パケット損失は、送信されたパケットの数を追跡し続け、かつ受信されたパケット数を示す情報を通信相手から周期的に受信することによって監視されてよい。これらの2つの数を比較することにより、通信において失われるパケットの数を推定し、失われたパケットと送られたパケットとの比としてパケット損失を計算することが可能である。
パケット損失がしきい値を超えていることが決定されれば、クライアントは、ユーザに通信品質が劣悪であることを指摘するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてよい。本発明の一実施形態によれば、クライアントは、ユーザに状況を改善するための指示を提供してもよい。
本発明の一実施形態では、クライアントエンジンは、通信品質の指標を表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。上記指標は、図4に示すような、ユーザ端末102のディスプレイ画面301上のグラフィックボタン302、303として現れてもよい。本発明の代替の実施形態では、画面上に指標を表示することが不可能であれば、指標はLED又は他の任意の適切なユーザインタフェースによって提供されてもよい。
クライアントエンジンは、クライアントプロトコル層からデータパケットの損失が大きすぎるという通知を受信すれば、通話品質が劣悪であることを示すグラフィックボタン303を表示するようにユーザインタフェースを制御する。
クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。メッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたは通話の問題を経験しているかもしれません。他のアプリケーションを終了させることが通話品質を改善するかもしれません。」
本発明の代替の実施形態においては、クライアントエンジンは、問題の改善方法を説明するユーザに対する音声メッセージを装置内のスピーカを用いて再生するようにクライアントユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。
本発明の一実施形態では、ユーザに提供されるヘルプメッセージにおいて説明される技術的な詳細事項の程度を選択することが可能である。例えば、ユーザは、当該ユーザがグラフィックボタンを選択すると表示されるウィンドウ内に提供されるオプションを選択することにより、当該ユーザが詳細なメッセージを希望するか否かを選択することが可能であってよい。あるいは、ユーザは、オリジナルのヘルプメッセージを示すウィンドウ内の詳細なヘルプオプションを選択してもよい。通信に関連する問題がパケット損失に起因するものとして検出される場合、上記詳細なメッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたが音声遅延エコー又は望ましくない雑音を経験している場合、それは、インターネットを使用しかつ帯域幅を消費している他のアプリケーションによって引き起こされているかもしれません。この問題の解決を手助けするために、アプリケーションを終了させるかダウンロードを停止してください。」
第1のユーザ端末102が通信している第2のユーザ端末上で実行されているクライアントは、第1のユーザ端末が通信の問題を経験していることを示すメッセージを表示するように構成されてよい。
本発明の別の実施形態によれば、クライアントは、通信に関わるローカルなNAT(ネットワークアドレス変換(Network Address Translation))ルータを検出するように構成される。
ここでは、コンピュータ間の高品質の通信の送信に関連して表現される2つのNATのタイプである、適切及び不適切に言及する。
ローカルなNATのタイプが不適切であることが決定されれば、クライアントは、ユーザに通信品質が劣悪であることを示すようにユーザインタフェースを制御するように構成されてよい。本発明の一実施形態によれば、クライアントは、ユーザに状況を改善するための指示を提供してもよい。
本発明の一実施形態では、クライアントエンジンは、通信品質の指標を表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。上記指標は、図4に示すような、ディスプレイ装置のディスプレイ画面上のグラフィックボタンとして現れてよい。本発明の代替の実施形態では、画面上に指標を表示することが不可能であれば、指標はLED又は他の任意の適切なユーザインタフェースによって提供されてもよい。
クライアントエンジンは、クライアントプロトコル層からローカルなNATのタイプが不適切であるという通知を受信すれば、通話品質が劣悪であることを示すグラフィックボタン303を表示するようにユーザインタフェースを制御する。
クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。メッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたは通話の問題を経験しているかもしれません。より良い通話品質のためにリダイヤルしてください。」
本発明の代替の実施形態においては、クライアントエンジンは、問題の改善方法を説明するユーザに対する音声メッセージを装置内のスピーカを用いて再生するようにクライアントユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。
本発明の一実施形態では、ユーザに提供されるヘルプメッセージにおいて説明される技術的な詳細事項の程度を選択することが可能である。例えば、ユーザは、当該ユーザがグラフィックボタンを選択すると表示されるウィンドウ内に提供されるオプションを選択することにより、当該ユーザが詳細なメッセージを希望するか否かを選択することが可能であってよい。あるいは、ユーザは、オリジナルのヘルプメッセージを示すウィンドウ内の詳細なヘルプオプションを選択してもよい。通信に関連する問題が検出されたNATのタイプに起因するものとして検出される場合、上記詳細なメッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたの通話はインターネットを介して中継されます。あなたの通話を処理しているアプリケーションが通話の最適な中継の達成することを、あなたのルータ構成が妨害していれば、あなたの通話品質は悪くなる可能性があります。より良い通話品質のために、あなたのファイアウォール又はルータの設定を変えていただくことが可能です。これを行うには、オンラインガイドがあなたの手助けになるでしょう。もしくは、あなたのシステム管理者の手助けを求めることができます。」
第1のユーザ端末102が通信している第2のユーザ端末上で実行されているクライアントは、第1のユーザ端末が通信の問題を経験していることを示すメッセージを表示するように構成されてよい。
そして、端末102のユーザは、端末110のユーザとの接続の品質を改善するために、直ちにリダイヤルするか又はリダイヤルの前に装置のファイアウォール及びルータの設定を変えてよい。
本発明の別の態様によれば、クライアントは、ローカルなNATルータのタイプを検出することに加えて、受信されるデータストリームが直接ユーザデータグラムプロトコルUDPであるか否かを検出するように構成される。
受信されるデータストリームが直接UDPでなくかつローカルなNATのタイプが不適切であると検出されていることが決定されれば、クライアントは、ユーザに通信品質が劣悪であることを指摘するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてよい。本発明の一実施形態によれば、クライアントは、ユーザに状況を改善するための指示を提供してもよい。
本発明の一実施形態では、クライアントエンジンは、通信品質の指標を表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。上記指標は、図4に示すような、ディスプレイ装置のディスプレイ画面上のグラフィックボタンとして現れてよい。本発明の代替の実施形態では、画面上に指標を表示することが不可能であれば、指標はLED又は他の任意の適切なユーザインタフェースによって提供されてもよい。
クライアントエンジンは、クライアントプロトコル層から、受信されるデータストリームが直接UDPでなくかつローカルなNATのタイプが不適切であると検出されているという通知を受信すれば、通話品質が劣悪であることを示すグラフィックボタン303を表示するようにユーザインタフェースを制御する。
クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。メッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたが通話の問題を経験している場合、これは、あなたの通話アプリケーションがインターネットに対して制限されたアクセスを有しているためであるかもしれません。あなたのファイアウォール又はセキュリティの設定を見直して、通話アプリケーションがインターネットへのアクセスを制限されていないことを確認してください。」
本発明の代替の実施形態においては、クライアントエンジンは、問題の改善方法を説明するユーザに対する音声メッセージを装置内のスピーカを用いて再生するようにクライアントユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。
本発明の一実施形態では、ユーザに提供されるヘルプメッセージにおいて説明される技術的な詳細事項の程度を選択することが可能である。例えば、ユーザは、当該ユーザがグラフィックボタンを選択すると表示されるウィンドウ内に提供されるオプションを選択することにより、当該ユーザが詳細なメッセージを希望するか否かを選択することが可能であってよい。あるいは、ユーザは、オリジナルのヘルプメッセージを示すウィンドウ内の詳細なヘルプオプションを選択してもよい。通信に関連する問題が検出されたNATのタイプに起因するものとして検出される場合、上記詳細なメッセージは、ユーザを問題の改善方法に関する情報を提供するウェブサイトに導いてよい。このメッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたのファイアウォールの設定の変更についてより良く知るために、ファイアウォールに関する弊社のオンラインガイドをご参照ください。弊社のガイドはあなたの設定を最適化する方法をお教えします。」
第1のユーザ端末102が通信している第2のユーザ端末上で実行されているクライアントは、第1のユーザ端末が通信の問題を経験していることを示すメッセージを表示するように構成されてよい。
そして、端末102のユーザは、端末110のユーザとの接続の品質を改善するために、直ちにリダイヤルするか又はリダイヤルの前に装置のファイアウォール及びルータの設定を変えてよい。
本発明の別の実施形態によれば、クライアントは、通話品質が劣悪であることを検出すると、上記品質がNAT(ネットワークアドレス変換)ルータに起因するか中継される通話に起因するかを決定しより具体的なヘルプメッセージを提供するアルゴリズムを実行するように構成されてよい。ネットワーク転送品質の善し悪しは、RTT及びパケット損失等の監視されるパラメータから計算される式によって決定される。
図5に関し、このアルゴリズムについて説明する。
ステップS1において、クライアントは通話品質が劣悪であると決定する。
ステップS2において、端末で受信されたデータストリームが直接UDPでないか否かが決定される。
受信されたデータストリームが直接UDPでなければ、ステップS3において、ローカルなNATのタイプが不適切であるか否かが決定される。
NATのタイプが不適切であれば、ステップS4において、クライアントは、通信品質が劣悪であることをユーザに示すようにユーザインタフェースを制御するように構成される。クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。ステップS4で表示されるメッセージは次のように述べる。
「あなたのファイアウォールは強力すぎ、UDPoutを開放することを検討してください。」
NATのタイプが不適切でなければ、ステップS5において、その通話がピアツーピアの通話であるか否かが決定される。
通話がピアツーピアの通話でなければ、アルゴリズムはステップS14へ続く。しかしながら、通話がピアツーピアの通話であれば、アルゴリズムはステップS6へ続く。
ステップ6では、リモートのNATのタイプが不適切であるか否かが決定される。不適切であれば、アルゴリズムはステップS7へ続く。
ステップS7において、クライアントは、通信品質が劣悪であることをユーザに指摘するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するようにも構成される。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303(図4に示す。)を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。ステップS4で表示されるメッセージは、次のように述べる。
「あなたのリモートのファイアウォールが強力すぎます。あなたは代替のポートを開放することを検討すべきです。」
ステップS6において、リモートのNATのタイプが不適切でないことが決定されれば、アルゴリズムはステップS8へ続く。
ステップS8では、ローカルなNATのタイプが不適切であるか否かが決定される。不適切であれば、アルゴリズムはステップS9へ続く。
ステップS9において、クライアントは、通信品質が劣悪であることをユーザに示すようにユーザインタフェースを制御するように構成される。クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するようにも構成される。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303(図4に示す。)を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。ステップS9で表示されるメッセージは、次のように述べる。
「あなたのNATボックスがp2p[ピアツーピア]に受理されないものです。より良いモデルとの交換を検討してください」
ステップS7において、NATのタイプが不適切でないことが決定されれば、アルゴリズムはステップS9へ続く。
ステップS10では、リモートのNATのタイプが不適切であるか否かが決定される。不適切であれば、アルゴリズムはステップS10へ続く。リモートのNATは、通話に関わっている通信相手のインターネット接続におけるNATであるのに対して、ローカルなNATはローカルなコンピュータに存在する。
ステップS11において、クライアントは、通信品質が劣悪であることをユーザに指摘するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するようにも構成される。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303(図4に示す。)を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。ステップS11で表示されるメッセージは、次のように述べる。
「あなたのリモートのNATボックスはp2pに受理されないものです。より良いモデルとの交換を検討してください。」
ステップS10において、リモートのNATのタイプが不適切でないことが決定されれば、アルゴリズムはステップS12へ続く。
ステップS12において、クライアントは、ローカルなNATのタイプ及びピアツーピアの通話の場合はリモートのNATのタイプの何れもが「テストされていない」か否かを決定する。そのようなときには、アルゴリズムはステップS13へ続く。そうでなければ、アルゴリズムはステップ14へ続く。
ステップS13において、クライアントは、通信品質が劣悪であることをユーザに示すようにユーザインタフェースを制御するように構成される。クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するようにも構成される。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303(図4に示す。)を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。ステップS13で表示されるメッセージは、次のように述べる。
「未知の理由で直接UDP接続を確立することができませんでした。」
ステップ14において、クライアントは、ローカルな帯域幅、すなわちローカルなコンピュータのインターネット接続の帯域幅をチェックするように構成される。帯域幅が5キロバイト/秒未満であることが分かれば、この帯域幅は遅いと決定され、アルゴリズムはステップ15へ続く。
ステップS15において、クライアントは、通信品質が劣悪であることをユーザに指摘するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するようにも構成される。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303(図4に示す。)を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。ステップS15で表示されるメッセージは、次のように述べる。
「あなたのインターネット接続は遅すぎます。」
改善方法は、別の接続を取得することである。
しかしながら、検出されたローカルな帯域幅が5キロバイト/秒より大きいことが分かれば、アルゴリズムはステップS16へ続く。
ステップS16では、通話がピアツーピアの通話であるか否かが決定される。そうであれば、アルゴリズムはステップS17へ続く。
ステップS17において、クライアントはリモートの帯域幅を検出するように構成される。リモートの帯域幅が5キロバイト/秒未満であることが分かれば、アルゴリズムはステップS18へ続く。
ステップS18において、クライアントは、通信品質が劣悪であることをユーザに示すようにユーザインタフェースを制御するように構成される。クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するようにも構成される。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303(図4に示す。)を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。ステップS18で表示されるメッセージは、次のように述べる。
「あなたのリモートのインターネット接続が遅すぎます。」
しかしながら、リモートの帯域幅が5キロバイト/秒より大きいことが分かれば、アルゴリズムはステップS19へ続く。
ステップ19では、リモートのCPU、すなわち通話に関わっている通信相手のCPUの速度が500メガヘルツ未満であるか否かが決定される。そうであれば、アルゴリズムはステップ20へ続く。
ステップS20において、クライアントは、通信品質が劣悪であることをユーザに指摘するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するようにも構成される。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303(図4に示す。)を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。ステップS20で表示されるメッセージは、次のように述べる。
「リモートのCPUの接続が遅すぎます。」
ユーザ端末102がネットワークへ無線接続によって接続される事例では、本発明の別の実施形態によれば、クライアントは無線接続の信号強度を監視するように構成される。
無線信号強度が所定のしきい値より低いことが決定されれば、クライアントは、ユーザに通信品質が劣悪であることを示すようにユーザインタフェースを制御するように構成されてよい。本発明の一実施形態によれば、クライアントは、ユーザに状況を改善するための指示を提供してもよい。
本発明の一実施形態では、クライアントエンジンは、通信品質の指標を表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。上記指標は、図4に示すような、ディスプレイ装置のディスプレイ画面上のグラフィックボタンとして現れてよい。本発明の代替の実施形態では、画面上に指標を表示することが不可能であれば、指標はLED又は他の任意の適切なユーザインタフェースによって提供されてもよい。
クライアントエンジンは、クライアントプロトコル層から、無線信号強度が小さすぎるという通知を受信すれば、通話品質が劣悪であることを示すグラフィックボタン303を表示するようにユーザインタフェースを制御する。
クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。メッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたが通話の問題を経験している場合、あなたのネットワークケーブルにおけるプラグを無線ルータに近づけることがあなたの通話品質を改善するかもしれません。」
本発明の代替の実施形態においては、クライアントエンジンは、問題の改善方法を説明するユーザに対する音声メッセージを装置内のスピーカを用いて再生するようにクライアントユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。
第1のユーザ端末102が通信している第2のユーザ端末上で実行されているクライアントは、第1のユーザ端末が通信の問題を経験していることを示すメッセージを表示するように構成されてよい。
従って、ユーザは、信号強度を改善しかつ通話品質を改善するために、無線ルータに近づくように移動してもよい。あるいは、ユーザは、通話の品質を改善するために有線接続によってネットワークに接続してもよい。
本発明の別の実施形態によれば、クライアントは、ネットワーク接続のローカルな帯域幅を監視するように構成される。
検出されたローカルな帯域幅が所定のしきい値より小さいことが決定されれば、クライアントは、ユーザに通信品質が劣悪であることを指摘するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてよい。本発明の一実施形態によれば、クライアントは、ユーザに状況を改善するための指示を提供してもよい。
本発明の一実施形態では、クライアントエンジンは、通信品質の指標を表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。上記指標は、図4に示すような、ディスプレイ装置のディスプレイ画面上のグラフィックボタンとして現れてよい。本発明の代替の実施形態では、画面上に指標を表示することが不可能であれば、指標はLED又は他の任意の適切なユーザインタフェースによって提供されてもよい。
クライアントエンジンは、クライアントプロトコル層から、ネットワーク接続のローカルな帯域幅が小さすぎるという通知を受信すれば、通話品質が劣悪であることを示すグラフィックボタン303を表示するようにユーザインタフェースを制御する。
クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。メッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「あなたが通話の問題を経験している場合、これは、遅いインターネット接続によって引き起こされているかもしれません。」
本発明の代替の実施形態においては、クライアントエンジンは、問題の改善方法を説明するユーザに対する音声メッセージを装置内のスピーカを用いて再生するようにクライアントユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。
本発明の一実施形態では、ユーザに提供されるヘルプメッセージにおいて説明される技術的な詳細事項の程度を選択することが可能である。例えば、ユーザは、当該ユーザがグラフィックボタンを選択すると表示されるウィンドウ内に提供されるオプションを選択することにより、当該ユーザが詳細なメッセージを希望するか否かを選択することが可能であってよい。あるいは、ユーザは、オリジナルのヘルプメッセージを示すウィンドウ内の詳細なヘルプオプションを選択してもよい。通信に関連する問題が遅いインターネット接続に起因するものとして検出される場合、上記詳細なメッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「通話アプリケーションを用いる最小限のネットワークの必要条件は、少なくとも1つの33.6Kbpsのモデムとのダイヤルアップ接続です。最良の通話品質は、ブロードバンドインターネット接続によって提供されます。」
第1のユーザ端末102が通信している第2のユーザ端末上で実行されているクライアントは、第1のユーザ端末が通信の問題を経験していることを示すメッセージを表示するように構成されてよい。
従って、ユーザは、より良い通話品質のために、ネットワーク接続を見直しブロードバンド接続に切換えることができる。
本発明の別の実施形態によれば、第2のユーザ端末110がPSTN等の異なるネットワークを介してネットワーク104に接続されていれば、劣悪な通信品質の原因は他のネットワークにある場合もある。この場合、ユーザは問題をオペレータに報告するように促されてよい。本発明の一実施形態では、特定の国への通話の長さに基づいて統計が収集されてよい。短い通話は、その国のネットワークプロバイダが悪いということを示している場合がある。これらの統計を、ユーザに対してなぜ品質が悪いのかを知らせるために用いてもよい。
着呼のユーザ端末110のネットワークプロバイダが悪い通話品質の原因であることが決定されれば、クライアントは、ユーザに通信品質が劣悪であることを示すようにユーザインタフェースを制御するように構成されてよい。本発明の一実施形態によれば、クライアントは、ユーザに状況を改善するための指示を提供してもよい。
本発明の一実施形態では、クライアントエンジンは、通信品質の指標を表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成される。上記指標は、図4に示すような、ディスプレイ装置のディスプレイ画面上のグラフィックボタンとして現れてよい。本発明の代替の実施形態では、画面上に指標を表示することが不可能であれば、指標はLED又は他の任意の適切なユーザインタフェースによって提供されてもよい。
クライアントエンジンは、クライアントプロトコル層から、着呼のユーザのネットワークプロバイダに欠点があるという通知を受信すれば、通話品質が劣悪であることを示すグラフィックボタン303を表示するようにユーザインタフェースを制御する。
クライアントエンジンはまた、ユーザに問題の改善方法を知らせるヘルプテキストメッセージをウィンドウ内に表示するようにユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。ユーザ装置がPCである事例では、これは、ユーザがマウスを用いてグラフィックボタン303を選択することによってアクセスされてよい。あるいは、このメッセージは、通話の指標と共に自動的に表示されてもよい。メッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「ネットワーク状態がこの特定の番号の劣悪な品質を引き起こしているかもしれません。今、リダイヤルを試みてください。」
本発明の代替の実施形態においては、クライアントエンジンは、問題の改善方法を説明するユーザに対する音声メッセージを装置内のスピーカを用いて再生するようにクライアントユーザインタフェースを制御するように構成されてもよい。
本発明の一実施形態では、ユーザに提供されるヘルプメッセージにおいて説明される技術的な詳細事項の程度を選択することが可能である。例えば、ユーザは、当該ユーザがグラフィックボタンを選択すると表示されるウィンドウ内に提供されるオプションを選択することにより、当該ユーザが詳細なメッセージを希望するか否かを選択することが可能であってよい。あるいは、ユーザは、オリジナルのヘルプメッセージを示すウィンドウ内の詳細なヘルプオプションを選択してもよい。通信に関連する問題が着呼のユーザのネットワークプロバイダに起因するものとして検出される場合、上記詳細なメッセージは、例えば、次のように述べてよい。
「幾つかの通話は他の電話網を介して行われています。これらのネットワークの変動は、通話品質の変動を引き起こすかもしれません。リダイヤルしてあなたの通話品質を改善してください。問題が続く場合は、この宛先をオペレータサービスに報告してください。」
従って、ユーザはリダイヤルし、より良い品質の通話を達成することができる。
本発明の一実施形態では、クライアントは、図5のフローチャートのステップを実行するアルゴリズムのステップに従って、通話品質の複数の要因を決定するように構成されてよい。
本発明の一実施形態では、検出された通話品質が良好であれば、装置は、これをユーザへ示すように構成される。図4において、良い通話品質はアイコン302によって示されてよい。
上述したように、クライアントにより問題が識別されると、ユーザにヘルプメッセージが自動的に表示されてよい。あるいは、メッセージは、ユーザがアイコンをクリックした場合にのみユーザに提供されてもよい。
本発明の一実施形態では、検出された通話品質が悪ければ、アイコンが異なる色に変わって問題を指摘し、かつ入手可能なヘルプメッセージが存在することをさらに指摘してもよい。
本発明の一代替の実施形態では、アイコンは連続的に見かけを変えて入手可能なヘルプメッセージが存在することを指摘してもよい。これは、点灯される(グロー)シーケンスと呼ばれる。図6は、点灯されるシーケンスの一例を示している。
本発明の別の実施形態では、ユーザが通話品質アイコンをマウスでロールオーバすると、通話品質が改善し得ることを示すテキスト文字列が表示されてよい。
ユーザがマウスでアイコンをロールオーバする、マウスでアイコンを左クリック又は右クリックする場合の可能なテキスト文字列のリストを補遺Aに示す。
通話中にヘルプメッセージが画面上にどのように現れ得るかを示すディスプレイ画面の表示を補遺Bに示す。
好適な実施形態を参照して本発明を特徴的に示し説明したが、当業者には請求項により定義される本発明の範囲を逸脱することなく形態及び詳細を様々に変更してもよいことが理解されるであろう。

Claims (34)

  1. パケット交換通信システムにおいて1つのノードと少なくとも1つの他のノードとの間の通信品質を制御する方法において、
    上記ノードのうちの1つにおいて通信品質が許容可能なしきい値を下回ることを示す状態を検出するステップと、
    上記検出された状態に基づいて、上記通信品質を改善する改善方法を提供するための指示であって上記少なくとも1つのノードのユーザへの指示を自動的に生成するステップと、
    上記少なくとも1つのノードのユーザから上記指示に応答して上記改善方法を実行するための入力信号を受信し、これにより上記通信品質を改善するステップとを含む方法。
  2. 上記ノードはユーザ端末である請求項1記載の方法。
  3. 上記指示は上記端末のユーザに提供される請求項2記載の方法。
  4. 上記指示は上記ユーザによって実行される請求項4記載の方法。
  5. 上記ユーザ端末はプロセッサを含む請求項1記載の方法。
  6. 上記状態は上記通信の間の上記プロセッサの使用に関連する請求項5記載の方法。
  7. 上記ユーザは、上記プロセッサ上で実行されているアプリケーションであって上記通信の処理に関わっていない任意のアプリケーションを終了させるように指示される請求項6記載の方法。
  8. 上記状態は上記通信の間のラウンドトリップ時間に関連する請求項5記載の方法。
  9. 上記ユーザは、上記プロセッサ上で実行されているアプリケーションであって上記通信の処理に関わっていない任意のアプリケーションを終了させるように指示される請求項8記載の方法。
  10. 上記ユーザは、上記通信への接続を切断し再接続するように指示される請求項8記載の方法。
  11. 上記状態は、上記通信において送信されるデータパケットから失われるデータパケットの程度に関連する請求項1記載の方法。
  12. 上記ユーザはインターネットからのダウンロードを停止するように指示される請求項8又は11記載の方法。
  13. 上記状態は上記通信において用いられるルータのタイプに関連する請求項1記載の方法。
  14. 上記第1のノードは無線リンクを介してネットワークに接続される請求項1記載の方法。
  15. 上記第1のノード及び上記少なくとも1つの他のノードは同一のネットワークに接続される請求項1記載の方法。
  16. 上記第1のノード及び上記少なくとも1つの他のノードは異なるネットワークに接続される請求項1記載の方法。
  17. 上記状態は上記無線リンクの信号強度に関連する請求項14記載の方法。
  18. 上記ユーザは、上記信号を供給するルータに上記端末を近づけるように指示される請求項17記載の方法。
  19. 上記状態は上記プロセッサの速度に関連する請求項1記載の方法。
  20. 上記指示は上記ユーザ端末のディスプレイ画面上に提供される請求項2記載の方法。
  21. 上記指示は音声メッセージで提供される請求項1記載の方法。
  22. 上記指示はテキストメッセージとして現れる請求項20記載の方法。
  23. 上記指示は、上記ユーザによって指示オプションが選択された後にのみ提供される請求項3記載の方法。
  24. 上記指示は、上記状態が検出されるとすぐに提供される請求項3記載の方法。
  25. 上記ユーザは上記指示が提供されるか否かを選択することができる請求項3記載の方法。
  26. 第1のノードにおいて状態が検出されるときに、上記少なくとも1つの他のノードにおいて、悪い通話品質状態を示す情報が提供される請求項1記載の方法。
  27. パケット交換通信システムにおけるユーザ端末において、
    上記ユーザ端末は、上記通信システムにおける少なくとも1つの他の端末に対して通信を実行するための手段を有し、
    上記ユーザ端末は、
    上記ノードのうちの1つにおいて通信品質が許容可能なしきい値を下回ることを示す状態を検出するための手段と、
    上記検出される状態に基づいて、上記通信品質を改善する改善方法を提供するための指示であって上記少なくとも1つのノードのユーザへの指示を自動的に生成するための手段と、
    上記少なくとも1つのノードのユーザから上記指示に応答して上記改善方法を実行するための入力信号を受信し、これにより上記通信品質を改善するための手段とを備えたユーザ端末。
  28. プロセッサを含む請求項27記載の端末。
  29. 上記状態は上記通信の間の上記プロセッサの使用に関連する請求項28記載の端末。
  30. 上記受信する手段は、上記プロセッサ上で実行されているアプリケーションであって上記通信の処理に関わっていない任意のアプリケーションを終了させる指示を受信するように構成された請求項29記載の端末。
  31. ルータを含み、上記状態は上記通信に用いられるルータのタイプに関連する請求項27記載の端末。
  32. 上記通信を実行する無線リンクを備え、上記状態は上記無線リンクの信号強度に関連する請求項27乃至31のうちのいずれか1つの請求項記載の端末。
  33. 上記指示は上記ユーザ端末のディスプレイ画面上に提供される請求項27乃至32のうちのいずれか1つの請求項記載の端末。
  34. コンピュータによって実行されるときに請求項1乃至26のうちのいずれか1つの請求項の方法に係るステップを実行するプログラムコード手段を備えたコンピュータプログラム製品。
JP2009508537A 2006-05-02 2007-04-27 ユーザインタフェース Active JP5011379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0608627.6 2006-05-02
GB0608627A GB2438017A (en) 2006-05-02 2006-05-02 Controlling communication quality by generating instructions providing a remedy to users to improve communication quality
PCT/IB2007/001185 WO2007125413A2 (en) 2006-05-02 2007-04-27 User interface for handling call quality in a communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009535956A true JP2009535956A (ja) 2009-10-01
JP2009535956A5 JP2009535956A5 (ja) 2009-11-26
JP5011379B2 JP5011379B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=36603751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508537A Active JP5011379B2 (ja) 2006-05-02 2007-04-27 ユーザインタフェース

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8819216B2 (ja)
EP (1) EP2014076B1 (ja)
JP (1) JP5011379B2 (ja)
CN (1) CN101779444B (ja)
AU (1) AU2007245390B2 (ja)
GB (1) GB2438017A (ja)
WO (1) WO2007125413A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8060626B2 (en) * 2008-09-22 2011-11-15 Sony Computer Entertainment America Llc. Method for host selection based on discovered NAT type
GB2438017A (en) 2006-05-02 2007-11-14 Skype Ltd Controlling communication quality by generating instructions providing a remedy to users to improve communication quality
GB0718980D0 (en) 2007-09-27 2007-11-07 Skype Ltd User interface
US20090172776A1 (en) 2007-12-31 2009-07-02 Petr Makagon Method and System for Establishing and Managing Trust Metrics for Service Providers in a Federated Service Provider Network
US20100169430A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Herbert Willi Artur Ristock Trust -Interactive Communication Applications
EP2173063A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-07 Nokia Siemens Networks OY Method, communication system, sender and computer program product for transmitting data from a sender to a receiver in a communication system
US9979737B2 (en) * 2008-12-30 2018-05-22 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Scoring persons and files for trust in digital communication
US20100235787A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Mitel Networks Corporation System and method for accessing internet protocol phone based applications
US8214494B1 (en) 2009-05-18 2012-07-03 Alarm.Com Incorporated Network device management technology
GB2476077A (en) 2009-12-10 2011-06-15 Skype Ltd Estimating VoIP call Quality before a call is set up
JP2013153414A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Ricoh Co Ltd コミュニケーション端末装置、コミュニケーションシステム、コミュニケーション通信状態表示方法及びプログラム
WO2013187660A1 (ko) * 2012-06-14 2013-12-19 주식회사 아이디어웨어 과부하 지역의 네트워크 부하 저감 정책 운영 방법 및 시스템과 기록매체
USD743981S1 (en) * 2013-05-14 2015-11-24 Life Technologies Corporation Display screen with graphical user interface for automated sample incubator
USD766253S1 (en) 2013-09-25 2016-09-13 Google Inc. Display panel or portion thereof with a graphical user interface component
CN103516796B (zh) * 2013-09-26 2016-09-21 深圳酷派技术有限公司 一种弱信号情况下的数据处理方法及系统
JP2016162068A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、メッセージ表示方法および情報システム
US20170093653A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Far Side CQI
US10412453B2 (en) * 2015-10-13 2019-09-10 Futurewei Technologies, Inc. Probability weighted DASH based video streaming over an information-centric network
JP2017200080A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社リコー ネットワーク会議システム、端末、接続方式決定プログラムおよび接続方式決定方法
KR102526699B1 (ko) * 2018-09-13 2023-04-27 라인플러스 주식회사 통화 품질 정보를 제공하는 방법 및 장치
US10924607B2 (en) * 2018-12-21 2021-02-16 T-Mobile Usa, Inc. Soft drop indicator based on UE triggers
JP7555115B2 (ja) 2021-02-26 2024-09-24 岐阜プラスチック工業株式会社 ごみ容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1070504A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信装置
JP2001008257A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Uniden Corp 移動無線端末装置
EP1071267A2 (en) * 1999-07-22 2001-01-24 Nortel Networks Limited Rerouting voice call failing to meet a certain quality of service in a packed based network
JP2003218840A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Hitachi Ltd 携帯型情報端末
JP2007228362A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd グループ着信機能を有するip電話システムおよびip電話機

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1335007A (zh) * 1998-12-02 2002-02-06 艾利森电话股份有限公司 提高分组交换网络中终端用户业务质量的方法和设备
AU5164200A (en) * 1999-05-26 2000-12-12 Nortel Networks Limited Quality of service based transitioning between alternate transport paths
US6707827B1 (en) * 1999-11-12 2004-03-16 Siemens Information & Communication Networks, Inc. Method and apparatus for optimizing audio response in telephony-over-LAN systems
US6675211B1 (en) * 2000-01-21 2004-01-06 At&T Wireless Services, Inc. System and method for adjusting the traffic carried by a network
EP1235416A4 (en) * 2000-10-26 2005-08-10 Mitsubishi Electric Corp INTERNET TELEPHONE NETWORK SYSTEM, NETWORK ACCESS METHOD, AND ADAPTER FOR VOICE DEVICE
JP2002185527A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネット電話システム
US6724876B2 (en) * 2001-03-02 2004-04-20 Revd Networks, Inc. Method and apparatus for effecting telecommunications service features using call control information extracted from a bearer channel in a telecommunications network
EP1248431B1 (en) 2001-03-27 2007-10-31 Sony Deutschland GmbH Method for achieving end-to-end quality of service negotiation for distributed multimedia applications
US7099280B1 (en) * 2001-03-28 2006-08-29 Cisco Technology, Inc. Method and system for logging voice quality issues for communication connections
US7313628B2 (en) 2001-06-28 2007-12-25 Nokia, Inc. Protocol to determine optimal target access routers for seamless IP-level handover
US7302093B2 (en) 2002-03-26 2007-11-27 Hunter Engineering Company Color vision vehicle wheel alignment system
US7327708B2 (en) * 2002-04-25 2008-02-05 Inet Technologies, Inc. Multimedia traffic optimization
US20030235281A1 (en) 2002-06-24 2003-12-25 Bell Canada Method and system for providing secure access to a telephone service
US8176154B2 (en) * 2002-09-30 2012-05-08 Avaya Inc. Instantaneous user initiation voice quality feedback
US7587028B1 (en) * 2002-11-12 2009-09-08 Thomson Licensing Method and apparatus for generating and playing diagnostic messages indicative of MTA provisioning status
US7536594B2 (en) 2005-03-25 2009-05-19 Videogenix Watchdog device that provides and interrupts power to a network device in response to a lockup error condition
US7688852B2 (en) * 2003-03-31 2010-03-30 Nortel Networks Limited Auto-compression for media over IP
US20050169305A1 (en) 2003-04-04 2005-08-04 Masaru Mori Mobile terminal and radio access point in radio access system
CN1689277A (zh) * 2003-04-04 2005-10-26 富士通株式会社 无线电接入系统中的移动终端和无线电接入点
JP2007535193A (ja) 2003-07-16 2007-11-29 スカイプ・リミテッド ピアツーピア電話システムおよび方法
KR100596945B1 (ko) * 2003-10-30 2006-07-04 (주)씨앤에스 테크놀로지 영상 송수신 대역폭 및 화질 조절기능을 갖는 아이피 영상단말기 및 이의 제어방법
US20050136897A1 (en) 2003-12-19 2005-06-23 Praveenkumar Sanigepalli V. Adaptive input/ouput selection of a multimodal system
KR100666980B1 (ko) * 2004-01-19 2007-01-10 삼성전자주식회사 트래픽 폭주 제어 방법 및 이를 구현하기 위한 장치
CN1558637A (zh) * 2004-01-19 2004-12-29 深圳市思杰科技有限公司 一种提高移动应用系统端到端QoS的方法
CN100384172C (zh) * 2004-01-20 2008-04-23 华为技术有限公司 基于网络的虚拟专用网中保证服务质量的系统及其方法
US7369509B2 (en) * 2004-03-04 2008-05-06 Acterna Llc System and method for facilitating network troubleshooting
JP2005260384A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fujitsu Ltd テレビ会議システム
CN100370771C (zh) * 2004-04-21 2008-02-20 华为技术有限公司 在通信系统中进行流量控制的方法
JP4429095B2 (ja) * 2004-06-25 2010-03-10 富士通株式会社 障害解析プログラム、障害解析装置、記録媒体及び障害解析方法
US20060020697A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 International Business Machines Corporation System and method for presenting chat QoS indication to user
DE602005003276T2 (de) * 2004-08-18 2008-09-11 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Übertragung von Informationen über eine Kommunikationsverbindung und zugehörige Vorrichtung zur Übertragung und Kommunikationsnetz
US7447364B2 (en) 2004-08-31 2008-11-04 Pixart Imaging Inc. Video image capturing and displaying method and system applying same
EP1633088A1 (en) 2004-09-02 2006-03-08 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for improving quality-of-service management in peer-to-peer networks
US8640159B2 (en) 2004-09-17 2014-01-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and devices for reducing bandwidth consumption in multimedia distribution systems
JP2006295881A (ja) 2005-03-18 2006-10-26 Fujitsu Ltd 無線通信システム及び無線端末装置
US8117290B2 (en) 2005-07-25 2012-02-14 Cisco Technology, Inc. Simple home networking
US20070118416A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Developmental Disabilities Association Of Vancouver-Richmond Method and system for planning
GB2438017A (en) 2006-05-02 2007-11-14 Skype Ltd Controlling communication quality by generating instructions providing a remedy to users to improve communication quality
JP2007324681A (ja) 2006-05-30 2007-12-13 Funai Electric Co Ltd Ieeeシリアルバスへの接続機器
EP1892882A1 (en) 2006-08-25 2008-02-27 Alcatel Lucent Method of providing QoS for a flow
US20080068448A1 (en) 2006-09-18 2008-03-20 Hansen Robert A Method for adapting a device to participate in video conference calls
US7827358B2 (en) 2007-01-07 2010-11-02 Apple Inc. Memory management methods and systems
GB0718980D0 (en) 2007-09-27 2007-11-07 Skype Ltd User interface

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1070504A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信装置
JP2001008257A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Uniden Corp 移動無線端末装置
EP1071267A2 (en) * 1999-07-22 2001-01-24 Nortel Networks Limited Rerouting voice call failing to meet a certain quality of service in a packed based network
JP2003218840A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Hitachi Ltd 携帯型情報端末
JP2007228362A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd グループ着信機能を有するip電話システムおよびip電話機

Also Published As

Publication number Publication date
US20150026591A1 (en) 2015-01-22
GB0608627D0 (en) 2006-06-14
US9524088B2 (en) 2016-12-20
WO2007125413A3 (en) 2008-01-03
JP5011379B2 (ja) 2012-08-29
CN101779444A (zh) 2010-07-14
CN101779444B (zh) 2014-06-18
AU2007245390A1 (en) 2007-11-08
EP2014076A2 (en) 2009-01-14
GB2438017A (en) 2007-11-14
EP2014076B1 (en) 2019-11-13
US8819216B2 (en) 2014-08-26
WO2007125413A2 (en) 2007-11-08
AU2007245390B2 (en) 2011-09-29
US20070294415A1 (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011379B2 (ja) ユーザインタフェース
US10298629B2 (en) Intercepting and decrypting media paths in real time communications
US10057428B1 (en) Systems, methods, devices and arrangements for cost-effective routing
US8670336B2 (en) Measuring call quality
US9197678B2 (en) Method and system for data transmission
US8245266B2 (en) User interface
US8804925B2 (en) Controlling communications
JP2009536759A (ja) 通信装置のためのユーザインタフェース
US8451714B2 (en) PSTN bypass for IP media
US20110022715A1 (en) Management session initiation with a customer premises device
US7817567B2 (en) Troubleshooting a specific voice over internet protocol (VOIP) telephone call transmitted over a communications network
CN110235425B (zh) 利用终端分集的会议系统
JP2013051591A (ja) 電話端末
JP2004228616A (ja) Dmzを介したイントラネットおよび外部ネットワーク上の呼の確立

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5011379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250