JP2009535099A - 標的組織の視覚化とビーム供給との間の固定された関係を利用するダイナミック光学手術システム - Google Patents

標的組織の視覚化とビーム供給との間の固定された関係を利用するダイナミック光学手術システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009535099A
JP2009535099A JP2009507781A JP2009507781A JP2009535099A JP 2009535099 A JP2009535099 A JP 2009535099A JP 2009507781 A JP2009507781 A JP 2009507781A JP 2009507781 A JP2009507781 A JP 2009507781A JP 2009535099 A JP2009535099 A JP 2009535099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target tissue
optical elements
optical
light source
surgical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009507781A
Other languages
English (en)
Inventor
ダン アンダーセン
ディヴィッド ジー アンジェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMO Development LLC
Original Assignee
Optimedica Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optimedica Corp filed Critical Optimedica Corp
Publication of JP2009535099A publication Critical patent/JP2009535099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20351Scanning mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20351Scanning mechanisms
    • A61B2018/20359Scanning mechanisms by movable mirrors, e.g. galvanometric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20361Beam shaping or redirecting; Optical components therefor with redirecting based on sensed condition, e.g. tissue analysis or tissue movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00863Retina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

標的組織を治療するためのシステム及び方法は、光源を使用して治療用光ビームを生成するステップと、光学要素を使用して前記治療用ビームを前記標的組織上に導くステップと、複数の光学要素を使用して前記標的組織から発した光から前記標的組織のイメージを生成するステップと、前記光源、前記光学要素、及び/または前記複数の光学要素を前記標的組織に対して並進運動させて(並進デバイスを使用する)前記治療用ビームを前記標的組織に沿って、及び前記複数の光学要素によって限定される前記標的組織の視野を同時に運動させるステップとを含む。制御エレクトロニクスは、前記並進デバイスを制御して前記治療用ビームを前記標的組織に沿って所定のパターンで運動させる。

Description

本発明は光学手術デバイス及び技術に関し、特定的には、結合され且つ運動する視覚化システム及びビーム供給(デリバリ)システムを使用して組織を治療するための光学眼病手術デバイスに関する。
網膜剥離、糖尿病性網膜症、その他の網膜疾患を治療するための光凝固処置は、当分野においては公知である。これらの処置のための視覚化及びベースを提供するために、公知のスリットランプ顕微鏡構成が使用されて来た。
従来の眼病手術用レーザーシステムは、スリットランプが取付けられた供給デバイスに光ファイバを介して接続されているレーザー源を含んでいる。治療は、レーザースポットを衝突させる標的組織の位置を個々にマークする可視照準用ビームを使用して行われることが多い。標準的なパン光凝固処置においては、通常は約1500のレーザーパルスが供給され、複数のセッションにまたがる治療は90分以上にわたることが多い。各レーザーパルスはフットスイッチを押下することによって活動化され、供給されるレーザーパルスのパラメータは制御パネルによって制御される。この単発の“ステップ及びレピート”アプローチは時間を消費し、疲労を蓄積させ、そして医師及び患者の両者にとって快適ではない。
レーザー手術の安全性及び速さを改善するような他の試みが提唱されている。これらのアプローチは、基本となるレーザーシステムを過度に複雑にしている。例えば、米国特許第5,921,981号、同第6,066,128号、及び同第6,096,028号に開示されている同時多重スポット供給デバイスは、単一スポットシステムの出力パワーよりもかなり大きい出力パワーを発生することができるレーザーシステムを使用しなければならない。このレーザーパワーの増加は、付加的な、且つかなりな経費を導入し、可能な安全性関連費用を高騰させる。
同様に、手動処置の速度を増加させるために、WO 2005 / 065116 A2に開示されているアプローチは、走査光学系によって単一のビームを走査し、最初に照準用ビームによって表される順次治療用レーザースポットのパターンを作成する。単一のスポットをあるパターンの配列で走査することによって、より低いパワーのレーザービーム及び源を使用することが可能になる。照準用及び治療用の両ビームが発生するスポットのパターンのサイズ及び形状が同一になるようにするために、このデバイスは精巧なパターン感知及び関連フィードバックシステムを使用している。これは、改善されたレーザー手術のための手段を提供するが、システムコスト及び複雑さをも増加させている。更に、顕微鏡を通しての医師のビューの視野と、システムが発生するスポットのパターンとの間に計画的な相関は存在していない。
以上に鑑みて、確実に生成され且つ医師の視野に密にリンクされた治療用光のパターンを発生する、安全な、費用有効な、可適応の、そして時間効率的なアプローチに対する要望が存在している。
本発明は、標的組織上で光ビームを所定のパターンで並進運動させ、同時に医師の視野を標的組織上で運動させる手術デバイス及び方法を提供することによって、上述した諸問題を解消する。
標的組織を治療するための手術デバイスは、治療用光ビームを生成する光源と、治療用ビームを標的組織上に導く光学要素と、標的組織から発した光から標的組織のイメージを生成する複数の光学要素と、前記光源、前記光学要素、前記複数の光学要素の少なくとも1つを標的組織に対して並進運動(translate)させて治療用ビームを標的組織に沿って、及び前記複数の光学要素によって限定される標的組織の視野を同時に運動させる並進デバイスと、並進デバイスを制御して治療用ビームを標的組織に沿って所定のパターンで運動させる制御エレクトロニクスとを備えている。
付加的な面においては、標的組織を治療するための手術デバイスは、治療用光ビームを生成する光源と、標的組織から発した光から標的組織のイメージを生成する複数の光学要素と、前記光源及び前記複数の光学要素を標的組織に対して並進運動させて治療用ビームを標的組織に沿って、及び前記複数の光学要素によって限定される標的組織の視野を同時に運動させる並進デバイスと、並進デバイスを制御して治療用ビームを標的組織に沿って所定のパターンで運動させる制御エレクトロニクスとを備えている。
標的組織を治療する方法は、光源を使用して治療用光ビームを生成するステップと、光学要素を使用して治療用ビームを標的組織上に導くステップと、複数の光学要素を使用して標的組織から発した光から標的組織のイメージを生成するステップと、前記光源、前記光学要素、及び前記複数の光学要素の少なくとも1つを標的組織に対して並進運動させて治療用ビームを標的組織に沿って、及び前記複数の光学要素によって限定される標的組織の視野を同時に運動させ、且つ治療用ビームを標的組織に沿って所定のパターンで運動させるステップとを含んでいる。
別の面においては、標的組織を治療する方法は、光源を使用して治療用光ビームを生成するステップと、複数の光学要素を使用して標的組織から発した光から標的組織のイメージを生成するステップと、前記光源及び前記複数の光学要素を標的組織に対して並進運動させて治療用ビームを標的組織に沿って、及び前記複数の光学要素によって限定される標的組織の視野を同時に運動させ、且つ治療用ビームを所定のパターンで標的組織に沿って運動させるステップとを含んでいる。
本発明の他の目的及び特色は、添付図面に基づく以下の詳細な説明から明白になるであろう。
本発明は、治療用ビーム及び医師の視野(標的組織視覚化)を同時に運動させることによって、網膜光凝固のようなレーザー手術の速度を増加させ、安全性を改善する眼病手術デバイス及び方法である。
図1に示す眼病手術デバイス10は、顕微鏡14に堅固に取付けられている光源アセンブリ12を含む。光源アセンブリ12は、治療用光ビーム18を生成するための治療用光源16(例えば532nmソリッドステートレーザーであるが、代わりに、ガスまたはソリッドステートレーザー、レーザーダイオード、フラッシュランプ、発光ダイオード等のような別の型の適当な光源であることができる)、及び照準用光ビーム22を生成するための照準用光源20(例えば635nmレーザーダイオードであるが、代わりに、ガスまたはソリッドステートレーザー、レーザーダイオード、フラッシュランプ、発光ダイオード等のような別の型の適当な光源であることができる)を含んでいる。照準用ビーム22は、目に可視であることも、または赤外イメージングのような代替視覚化スキームが使用されている場合には不可視であることもできる。光源16からの治療用ビーム18は先ず鏡24に遭遇する。この鏡24は、治療用光の一定の割合を、治療用ビーム18のパワーを測定するためのフォトダイオードに向けて反射させる(安全性の理由から)。次いで治療用ビーム18は、治療用ビーム18の供給を制御するように光を選択的にブロックするシャッタ28に遭遇する。次に治療用ビーム18は、光を鏡32へ反射する転向鏡30に遭遇する。鏡32は、治療用ビーム18及び照準用ビーム22を同一の光路上に混合する働きをする。鏡34およびフォトダイオード36はビーム18、22の一部分をサンプルし、パワーを測定する働きをする(及び、シャッタ28の状態の冗長モニターとして働く)。光源アセンブリ12を去る光を調整するために、レンズ38(例えば、単レンズ、複合レンズ等)を使用することができる。制御エレクトロニクス40は、入力/出力デバイス42を介して光源16、20及びシャッタ28を制御する。制御エレクトロニクス40は、シャッタ28及びフォトダイオード26、36から監視信号を受けることもできる。医師はGUI 44及びユーザ入力デバイス46(例えば、ジョイスティック)を使用し、制御エレクトロニクス40を介してシステムを監視し、制御することができる。
顕微鏡14は、供給鏡50を含んでいる。この鏡50は、接目(オフサルミック)鏡54を介して患者の目52にビーム18、22を導く。図1の構成では、接目鏡54は位置OPに患者の網膜のミッドエア実像を作る。供給鏡50は、患者の目52の中の、ビーム18、22が導かれる標的組織を選択的に変化させるように調整可能(可動)であることができる。患者の目のイメージは、患者の目52の中の標的組織からのイメージ光(視覚化ビーム48)を鏡50、対物レンズ56、拡大ステージ58、目保護フィルタ60、接眼レンズ62を通して医師の目64内へ通過させることによって視覚化される。イメージ用の光の源は、図示されていない補助手段によって提供される。例えば、この照明はスリットランプ顕微鏡上で普通に見られるように準備することができる。目保護フィルタ60は、ビーム18からの治療用光が医師の目64へ進入することを防ぐ。拡大ステージ58は、接眼レンズ62内へ進入するイメージの倍率を変化させる1つまたはそれ以上の光学要素(例えば、レンズ)を含む。図示のような拡大ステージは、スリットランプ顕微鏡に普通に見られるようなチューブレンズからなることができる。接眼レンズ62は、公知のスリットランプ顕微鏡においてなされているのと同じ手法で標的組織イメージを医師の両目に供給する複数の光学要素であることができる。顕微鏡14の光学系は、システムオブジェクト面OPと共役の中間イメージ面IPを作る。システムが動作する際に、システムが標的組織の周りの全方向に最高周辺( most peripheral )ビューイングを提供するように、ビーム18、22、及び48が顕微鏡14の中心光軸OAに沿って走行することが好ましい。代替として、顕微鏡は図示のような一般的な主対物レンズを使用する必要はなく、グリーノー( Greenough )型であることができる。グリーノー顕微鏡は、各々が異なる収束角に配列された2つの分離した複合顕微鏡(各目に1つずつ)を含む。それらは低コストであるが、他の設計程フレキシブルではない。
システムの1つの主特色は、顕微鏡14(供給鏡50を含む)の光軸OAが患者の目に対して所定のパターンで並進運動してビーム18、22を標的組織上で運動させることであるが、視覚化ビーム48が顕微鏡14を通過する際に、視覚化ビーム48が光軸OAから逸脱しないようにする。これにより、ビーム18、22は標的組織上をあるパターンで運動することができ、同時に、医師による周辺ビューイングが損なわれないように(即ち、ビーム18、22を受ける標的組織が、接眼レンズ62において視野の中心に留まるように)医師の視野を対応して変化させることができる。並進運動は、眼病手術デバイス10(光源アセンブリ12及び顕微鏡14)を患者の目52に対して所定のパターンで並進運動させる並進デバイス66によって達成される。詳述すれば、並進デバイスは手術デバイス10を、患者の頭の位置を確保するヘッドレストその他の装置に対して運動させる。適当な並進デバイスは、限定するものではないが、制御エレクトロニクス40の制御の下にあるモーター、圧電要素、ガルボ、及び/またはこれらの組合せを含むことができる。
図1は、患者の目の中心線(または、接目鏡54の中心線)CLから矢印Xの方向へオフセット量OSだけ並進運動した顕微鏡14を示している。この並進運動によってビーム18、22は、それらがレンズ54に進入する点において同量だけ並進運動させられ、従って、ビーム18、22が患者の目52の網膜組織に衝突するスポットは点Oから点Sまで運動している。患者の目52の中の点OとSとの間の実際の距離(顕微鏡並進運動距離OSに基づく)は、位置OPと標的組織との間の光学系の倍率に依存する。もし患者の目のミッドエアイメージが係数Mだけ拡大されれば、標的組織における点OとSとの間の距離(OSの並進運動によって生じた標的組織におけるビーム18、22の変位距離DPを表す)は、DP=OS/Mになる。この特定例においては、M(接目レンズ54及び患者の目の光学的倍率68によって影響される)は、DPをOSより小さくする。
図1の構成においては、並進デバイス66は光源アセンブリ12及び顕微鏡14の両方を一緒に運動させるようになっているが、これは両者が一緒に一体にパッケージされることを意図している。図2に示す代替実施の形態では、光源アセンブリ12及び顕微鏡14は分離した構成要素であり、並進デバイス66は顕微鏡14だけを並進運動させる(光源アセンブリ12は並進運動させない)。この構成では、光源アセンブリ12と顕微鏡14との間の相対運動が供給鏡50上のビーム18、22の位置合わせを変更しないように、光ファイバ70及びレンズ72、74を使用してビーム18、22を供給鏡50に供給する。このようにすると、標的組織上でのビーム18、22の所望の運動を実現させるのに、光源アセンブリ12の重く且つ嵩張る構成要素を、顕微鏡14の並進運動と共に運動させる必要がなくなる。
図1及び2は、イメージビーム48を医師の目64の網膜上に導くことによって、顕微鏡14を介して患者の目52が視覚化されていることを示している。しかしながら、カメラその他適当なイメージングデバイス(例えば、走査レーザー検眼鏡、光コヒーレンストモグラフィ等)を使用してイメージ光を捕捉し、それによって医師のためにイメージを形成できることを理解されたい。イメージは電子ディスプレイ上に、またはシステムGUI44上に表示することができる。
顕微鏡14(及び、オプションとして、光源アセンブリ14)を所定のパターンで運動させることによって、医師は、ビーム18、22を医師の視野の中心に、またはその付近に維持しながら、半自動化技法で標的組織の比較的大きい領域を迅速に治療することができる。例えば、図3は、上述したように顕微鏡14を運動させることによって標的組織上の治療領域78に供給される治療用ビーム18のスポット76のパターンを示している。この場合、光源16及び/またはシャッタ28はパルス化された治療用ビーム18を発生するように構成され、顕微鏡14はパルス化された光が供給されない間に運動する。システムはX方向への運動(速度V)でステップし、各光パルスの間停止する。つまり、システムが静止している時に各スポット76が供給されるようになっている。この運動が繰り返され、ステップ、停止、治療、及び繰り返しのシーケンスによって複数のスポット76が治療領域78へ供給される。このプロセスは、先ず照準用ビーム22を使用して遂行され、治療用ビームパターンが何処に導かれるかを医師に示す。医師は、照準用スポットのパターンを所望の治療領域78に可視的に位置合わせした後に、システムをトリガーして治療用光のパターンを同一の治療領域78に供給することができる。
スポット76が丸であるように図示してあるが、これらは必ずしも丸である必要はない。治療領域上に投射される光のパターンが、離散したスポットである必要もない。システムは、単一パルス中に、または連続光源を使用して、治療用ビーム18を標的組織に沿って運動させることができる。図4は、治療用光源16がオンであり、シャッタ28が開いている時に治療領域を横切って運動した治療用光のスポット76を示しており、得られた光パターンは治療組織上に治療用光の線を構成している。この例では、もしスポット76の直径がdであり、標的組織に沿って正x方向にd/tの速度で運動すれば、スポットは実効パルス幅をtとし、これは距離Dをカバーする。もし治療用光源が連続であればtを可能な限り長くすることができ、1回の治療用ビーム18の印加によって比較的長い治療領域78をカバーさせることができる。代替として、ビームをオン及びオフさせるようにゲートし、スポットのアレイを供給することができる。
スポットのパターンまたは線を、1本の直線だけに限定する必要はない。図5は、顕微鏡14の複数方向への並進運動によって作られる二次元パターンを示している。この例では、システムは先ず速度V1で並進運動して通路1を完成させる。次いでシステムは、速度V2で通路2に沿って垂直運動する。最後に、システムは速度V3で通路3に沿って別の垂直運動を行い、離散した治療スポット76の2つの行を完成している。弧、円、及びランダムな通路を含む湾曲した通路も可能である。治療用光は、図5に示すように離散した静止スポットとして供給することも、または標的組織上の1つまたはそれ以上の線(曲線または直線)として供給することもできる。
照準用ビーム源20を含み、照準用ビーム22を使用することはオプションであることを理解されたい。もし照準用ビーム22を使用するのであれば、照準用光のパターンは、治療用光のパターンの精密な複製(即ち、標的組織において互いに空間的に重なる)であることも、または治療用光パターンを何処に印加するのかを指示するような異なるパターンであることもできる。例えば、照準用ビーム18のためのパターンは、治療用ビーム18のパターンを受ける組織を取り囲む方形または円であることができる。
図6は、照準用ビームの代替用法を示している。照準用光を標的組織上に投射し、その照準用光を視覚化する代わりに、標的組織を視覚化するのに使用される光学要素の1つ上の、またはそれの間のしるし(即ち、静的網線(レティクル))として形成されている標的80を使用して、治療パターンの位置を指示することができる。この位置合わせスキームは、標的組織の視覚化イメージ82(顕微鏡14を通して見た)と、治療パターン内のスポット76の位置との間の関係が固定されているという事実を利用している。この場合、標的80は標的組織上の治療用ビームの位置を医師に知らせるために使用される。顕微鏡14のイメージングシステムが治療用ビーム18と共に標的組織に対して運動するので、イメージ82内のスポット76の位置は変化しない。イメージ82は実効的に、組織に対するスポット76を探知するための位置合わせ援助として役立つ。
図7は、標的80を生成または形成する中間イメージ面IPに網線デバイス84を含ませることによって標的80を実現するような構成を示している。網線デバイス84は、しるしマーキングを有する受動光学要素であることも、または制御エレクトロニクス40の制御の下に標的80を生成するLCDまたは投射デバイスのような能動光学要素であることもできる。網線デバイス84の標的80は、標的組織のイメージ上にオーバーレイされた標的80によって限定される境界内の標的組織の位置だけに治療用ビーム18が供給されるように位置合わせされる。この場合、標的80は医師の目の中に直接イメージされるので、患者の網膜のイメージ上にオーバーレイされているように見られる。能動光学網線デバイスの場合には、異なるシステム倍率、スポットサイズ、治療領域及び形状に容易に適応させ、しかも、それでも固有の精度を与えるように、標的80を調整することができる。レーザーパワー、パルス幅、治療領域、スポットサイズ等のようなシステム情報も網線デバイス84によって医師に表示することができ、それによって医師は、患者イメージから目を逸らすことなくこのような情報にダイナミックにアクセスすることができる(図8参照)。もしイメージが捕捉され、スクリーンまたはGUI 44上に表示されれば、レーザー光によって治療を受けるべき予測された治療領域の囲い内に示された標的の部分だけを示すことができる。
図9は、図1の実施の形態と類似の代替実施の形態を示している。この実施の形態では、患者の目の上に治療用光のパターンを生成するために、顕微鏡14と共に収容されている光源アセンブリ12全体だけではなく、顕微鏡14の一部86も並進運動する。即ち、並進デバイス66は、光源アセンブリ12、供給鏡50、レンズ56、及び拡大ステージ58を運動させる。顕微鏡の残余の構成要素は、患者の目の中心線CLに位置合わせされている。この構成が有利なのは、顕微鏡構成要素の全てではなく、幾つかだけが並進デバイス66によって運動させられることである。図10に示すのは同じ実施の形態であるが、運動せずに静止し続ける光学要素の一部として拡大ステージ58が含まれていることが異なる。並進デバイス66によって運動させられる構成要素の数を更に減少させるために、図11に示すように対物レンズ56を供給鏡50の標的組織側に位置させ、対物レンズ56だけを並進デバイス66によって並進運動させてビーム18、22を標的組織上で運動させることができる。
図12は、図11の実施の形態と類似の別の実施の形態を示している。顕微鏡14内の何れかの構成要素を運動させる代わりに、接目レンズ54の内部のレンズ88を並進させることができる。この構成では、接目レンズ54は、レンズ88、コンタクトプレート90(患者の目に接触する)、ハウジング92、及びレンズ88をx及びy方向に運動させる並進デバイス94(上述した運動デバイスの何れかを含むことができる)を含む。制御ライン96を、入力/出力デバイス42に接続することができる。並進デバイス94によってレンズ88を並進運動させることによって、患者の目のイメージをオブジェクト面OP内で運動させることが可能になり、従ってスポット76を標的組織上で運動させることができる。コンタクトプレート90を有する接目レンズを図示してあるが、これは必須ではない。患者の目に接触しない接目レンズを使用することが可能である。非接触接目レンズの場合には、ハウジング92、レンズ88、及び制御ライン96だけが含まれる。
図13は、図1に類似する実施の形態を示しているが、光源アセンブリ12からのビーム18、22、及び顕微鏡14を通る視覚化ビーム48は空間的に分離されており、レンズ54によって作られるオブジェクト面OP内の共通位置に向かわされる。従って、システムは3つの光学デバイスを含むことになる。これらは、異なる方向を“見ている”が、患者の目52内の共通点Sを共有する。このような構成は、光源アセンブリ12を受入れるために視覚化システムの光学列を変更する必要がないので、既存デバイスへの容易な組入れを可能にする。更に、位置IPに、図7に関して説明した技法で網線デバイス84と類似のヘッドアップディスプレイ型デバイスを付加し、患者の目52内のビーム位置のダイナミックなディスプレイを医師に与えることができる(制御エレクトロニクス40によって並進デバイス66の運動を制御し、監視することによる)。この構成では、視覚化システムを運動させる必要は全くないが、それでもビーム18、22の最終的な配置を医師に示すようになる。
本発明は添付図面に基づいて説明した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に入る何等かの、及び全ての変形をも包含するものであることを理解されたい。例えば、連続するスポット間の間隔は、速度Vの大きさを変えることによって、または光源を変化する間隔時間でパルス化し、不規則なスポット間隔を得ることによって図14に示すように変えることができる。以上に線形走査を説明したが、弧または円形ビーム運動(図15に示すような)を行うこともできる。上述した実施の形態は接目レンズ54を含んでいるが、このレンズはこれらの実施の形態の何れかからも省略することができる。
レーザーシステム及び顕微鏡を並進運動させて治療用ビーム及び医師の視野を同時に運動させるようになっている眼病手術デバイスの概要図である。 顕微鏡を並進運動させて治療用ビーム及び医師の視野を同時に運動させるようになっている眼病手術デバイスの概要図である。 眼病手術デバイスによって生成された治療用光のスポットのパターンの標的面平面図である。 眼病手術デバイスによって生成された治療用光のスポットの線パターンの標的面平面図である。 眼病手術デバイスによって生成された治療用光のスポットの二次元パターンの標的面平面図である。 標的組織イメージ上の治療用ビームの位置を指示するように、顕微鏡によって生成された標的を示す図である。 標的組織イメージ上の治療用ビームの位置を指示する網線デバイスを更に含む図1の眼病手術デバイスの概要図である。 網線デバイスによって供給された、システム情報を含むビューを示す図である。 レーザーシステム及び顕微鏡の一部を並進運動させて治療用ビーム及び医師の視野を同時に運動させるようになっている眼病手術デバイスの概要図である。 レーザーシステム及び顕微鏡の一部を並進運動させて治療用ビーム及び医師の視野を同時に運動させるようになっている眼病手術デバイスの概要図である。 レンズを並進運動させて治療用ビーム及び医師の視野を同時に運動させるようになっている眼病手術デバイスの概要図である。 並進運動させて治療用ビーム及び医師の視野を同時に運動させるようになっている可動レンズを有する目用コンタクトレンズの側断面図である。 レーザーシステム及び顕微鏡の一部を並進運動させて治療用ビーム及び医師の視野を同時に運動させるようになっていて、治療用ビーム及び視覚化ビームが互いに交叉する点を除いて両ビームが空間的に分離されているような眼病手術デバイスの概要図である。 眼病手術デバイスによって生成された治療用光のスポットのパターンの標的面平面図であって、スポット間の間隔が不規則になっている。 眼病手術デバイスによって生成された治療用光のスポットの円形パターンの標的面平面図である。

Claims (47)

  1. 標的組織を治療するための手術デバイスであって、
    治療用光ビームを生成する光源と、
    前記治療用ビームを前記標的組織上に導く光学要素と、
    前記標的組織から発した光から前記標的組織のイメージを生成する複数の光学要素と、
    前記光源、前記光学要素、及び前記複数の光学要素の少なくとも1つを前記標的組織に対して並進運動させて前記治療用ビームを前記標的組織に沿って、及び前記複数の光学要素によって限定される前記標的組織の視野を同時に運動させる並進デバイスと、
    前記並進デバイスを制御して前記治療用ビームを前記標的組織に沿って所定のパターンで運動させる制御エレクトロニクスと、
    を備えていることを特徴とする手術デバイス。
  2. 前記光学要素は、前記治療用ビームを前記標的組織に向けて反射させる鏡であることを特徴とする請求項1に記載の手術デバイス。
  3. 前記標的組織から発した光は、前記光学要素を通過して前記複数の光学要素に到達するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の手術デバイス。
  4. 前記並進デバイスは、前記光源、前記鏡、及び前記複数の光学要素を並進運動させることを特徴とする請求項2に記載の手術デバイス。
  5. 前記並進デバイスは、前記鏡及び前記複数の光学要素を並進運動させることを特徴とする請求項2に記載の手術デバイス。
  6. 前記治療用ビームを前記鏡に供給するための光ファイバ、
    を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の手術デバイス。
  7. 前記並進デバイスは、前記鏡、及び前記複数の光学要素の全てではなくそれらの幾つかを並進運動させることを特徴とする請求項2に記載の手術デバイス。
  8. 前記並進デバイスは、前記光学要素を並進運動させることを特徴とする請求項3に記載の手術デバイス。
  9. 前記光学要素はレンズであることを特徴とする請求項8に記載の手術デバイス。
  10. ハウジングと、
    前記ハウジングに取付けられていて、患者の目と接触するようになっているコンタクト要素と、
    を更に備え、
    前記レンズは前記並進デバイスを介して前記ハウジングに取付けられ、前記並進デバイスは前記レンズを前記ハウジングに対して運動させる、
    ことを特徴とする請求項9に記載の手術デバイス。
  11. 前記並進デバイスは、前記光源及び前記複数の光学要素を並進運動させることを特徴とする請求項1に記載の手術デバイス。
  12. 前記治療用ビームは、前記光源から前記光学要素を通過して前記標的組織に達する第1の光路を辿り、
    前記標的組織から発した光は、前記標的組織から前記光学要素、及び前記複数の光学要素を通過する第2の光路を辿り、
    前記第1及び第2の光路は空間的に分離しているが、ある共通位置において互いに交叉している、
    ことを特徴とする請求項11に記載の手術デバイス。
  13. 前記複数の光学要素はオブジェクト面を限定するレンズを含み、前記共通位置は前記オブジェクト面に位置している、
    ことを特徴とする請求項12に記載の手術デバイス。
  14. 前記複数の光学要素の少なくとも1つは、前記治療用ビームが前記標的組織上に入射する前記標的組織の位置を視覚的に参照するための標的しるしを含むことを特徴とする請求項1に記載の手術デバイス。
  15. 前記複数の光学要素は、
    前記治療用ビームが前記標的組織上に入射する前記標的組織のイメージ内の位置を視覚的にマークするための網線デバイス、
    を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の手術デバイス。
  16. 前記網線デバイスは、前記治療用ビーム、及び前記光源の動作の少なくとも一方に関する情報を更に表示することを特徴とする請求項15に記載の手術デバイス。
  17. 前記標的組織上に導かれる前記治療用ビームはパルス化され、前記所定のパターンは複数の離間したスポットからなることを特徴とする請求項1に記載の手術デバイス。
  18. 前記スポットは、不規則な間隔によって離間されていることを特徴とする請求項17に記載の手術デバイス。
  19. 前記所定のパターンは、1つまたはそれ以上の曲線または直線からなることを特徴とする請求項1に記載の手術デバイス。
  20. 照準用光ビームを生成する第2の光源を更に備え、前記光学要素は前記照準用ビームを前記標的組織上に導き、前記並進デバイスは前記第2の光源、前記光学要素、及び前記複数の光学要素の少なくとも1つを前記標的組織に対して並進運動させて前記照準用ビームを前記標的組織に沿って、及び前記複数の光学要素によって限定される前記標的組織の視野を同時に運動させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の手術デバイス。
  21. 前記制御エレクトロニクスを動作させるためのグラフィックユーザインタフェース、
    を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の手術デバイス。
  22. 標的組織を治療するための手術デバイスであって、
    治療用光ビームを生成する光源と、
    前記標的組織から発した光から前記標的組織のイメージを生成する複数の光学要素と、
    前記光源及び前記複数の光学要素を前記標的組織に対して並進運動させて前記治療用ビームを前記標的組織に沿って、及び前記複数の光学要素によって限定される前記標的組織の視野を同時に運動させる並進デバイスと、
    前記並進デバイスを制御して前記治療用ビームを前記標的組織に沿って所定のパターンで運動させる制御エレクトロニクスと、
    を備えていることを特徴とする手術デバイス。
  23. 前記治療用ビームは、前記光源から前記標的組織に達する第1の光路を辿り、
    前記標的組織から発した光は、前記標的組織から前記複数の光学要素を通過する第2の光路を辿り、
    前記第1及び第2の光路は空間的に分離しているが、ある共通位置において互いに交叉している、
    ことを特徴とする請求項22に記載の手術デバイス。
  24. 前記複数の光学要素はオブジェクト面を限定するレンズを含み、前記共通位置は前記オブジェクト面に位置している、
    ことを特徴とする請求項23に記載の手術デバイス。
  25. 標的組織を治療する方法であって、
    光源を使用して、治療用光ビームを生成するステップと、
    光学要素を使用して、前記治療用ビームを前記標的組織上に導くステップと、
    複数の光学要素を使用して、前記標的組織から発した光から前記標的組織のイメージを生成するステップと、
    前記光源、前記光学要素、及び前記複数の光学要素の少なくとも1つを前記標的組織に対して並進運動させて前記治療用ビームを前記標的組織に沿って、及び前記複数の光学要素によって限定される前記標的組織の視野を同時に運動させ、且つ前記治療用ビームを前記標的組織に沿って所定のパターンで運動させるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  26. 前記光学要素は、前記治療用ビームを前記標的組織に向けて反射させる鏡であることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記標的組織から発した光は、前記光学要素を通過して前記複数の光学要素に到達することを特徴とする請求項25に記載の方法。
  28. 前記並進運動は、前記光源、前記鏡、及び前記複数の光学要素を並進運動させることからなることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  29. 前記並進運動は、前記鏡及び前記複数の光学要素を並進運動させることからなることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  30. 前記治療用ビームを、光ファイバを使用して前記鏡に供給するステップ、
    を更に含むことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記並進運動は、前記鏡と、前記複数の光学要素の全てではなくそれらの幾つかとを並進運動させることからなることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  32. 前記並進運動は、前記光学要素を並進運動させることからなることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  33. 前記光学要素はレンズであることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. ハウジングに取付けられているコンタクト要素を患者の目に接触するように配置するステップを更に備え、
    前記レンズは前記ハウジングに取付けられ、前記並進運動は前記レンズを前記ハウジングに対して運動させることからなることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 前記並進運動は、前記光源及び前記複数の光学要素を並進運動させることからなることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  36. 前記治療用ビームは、前記光源から前記光学要素を通過して前記標的組織に達する第1の光路を辿り、
    前記標的組織から発した光は、前記標的組織から前記光学要素、及び前記複数の光学要素を通過する第2の光路を辿り、
    前記第1及び第2の光路は空間的に分離しているが、ある共通位置において互いに交叉している、
    ことを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 前記複数の光学要素はオブジェクト面を限定するレンズを含み、前記共通位置は前記オブジェクト面に位置している、
    ことを特徴とする請求項36に記載の方法。
  38. 前記複数の光学要素の少なくとも1つは、前記治療用ビームが前記標的組織上に入射する前記標的組織の位置を視覚的に参照するための標的しるしを含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  39. 前記複数の光学要素は、
    前記治療用ビームが前記標的組織上に入射する前記標的組織のイメージ内の位置を視覚的にマークするための網線デバイス、
    を更に備えていることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  40. 前記治療用ビーム及び前記光源の動作の少なくとも1つに関する情報を前記網線デバイス上に表示するステップ、
    を更に含むことを特徴とする請求項39に記載の方法。
  41. 前記標的組織上に導かれる前記治療用ビームはパルス化され、前記所定のパターンは複数の離間したスポットからなることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  42. 前記スポットは、不規則な間隔によって離間されていることを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 前記所定のパターンは、1つまたはそれ以上の曲線または直線からなることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  44. 第2の光源を使用して、照準用光ビームを生成するステップと、
    前記光学要素を使用して、前記照準用ビームを前記標的組織上に導くステップと、
    前記光源、前記光学要素、及び前記複数の光学要素の少なくとも1つを前記標的組織に対して並進運動させて前記照準用ビームを前記標的組織に沿って、及び前記複数の光学要素によって限定される前記標的組織の視野を同時に運動させるステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  45. 標的組織を治療する方法であって、
    光源を使用して、治療用光ビームを生成するステップと、
    複数の光学要素を使用して、前記標的組織から発した光から前記標的組織のイメージを生成するステップと、
    前記光源及び前記複数の光学要素を前記標的組織に対して並進運動させて前記治療用ビームを前記標的組織に沿って、及び前記複数の光学要素によって限定される前記標的組織の視野を同時に運動させ、且つ前記治療用ビームを前記標的組織に沿って所定のパターンで運動させるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  46. 前記治療用ビームは、前記光源から前記標的組織に達する第1の光路を辿り、
    前記標的組織から発した光は、前記標的組織から前記複数の光学要素を通過する第2の光路を辿り、
    前記第1及び第2の光路は空間的に分離しているが、ある共通位置において互いに交叉している、
    ことを特徴とする請求項45に記載の方法。
  47. 前記複数の光学要素はオブジェクト面を限定するレンズを含み、前記共通位置は前記オブジェクト面に位置している、
    ことを特徴とする請求項46に記載の方法。
JP2009507781A 2006-04-28 2007-04-26 標的組織の視覚化とビーム供給との間の固定された関係を利用するダイナミック光学手術システム Pending JP2009535099A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79591806P 2006-04-28 2006-04-28
US11/789,964 US8771261B2 (en) 2006-04-28 2007-04-25 Dynamic optical surgical system utilizing a fixed relationship between target tissue visualization and beam delivery
PCT/US2007/010045 WO2007127257A2 (en) 2006-04-28 2007-04-26 Dynamic optical surgical system utilizing a fixed relationship between target tissue visualization and beam delivery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009535099A true JP2009535099A (ja) 2009-10-01

Family

ID=38656156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507781A Pending JP2009535099A (ja) 2006-04-28 2007-04-26 標的組織の視覚化とビーム供給との間の固定された関係を利用するダイナミック光学手術システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8771261B2 (ja)
EP (1) EP2012696B1 (ja)
JP (1) JP2009535099A (ja)
CN (1) CN101578074B (ja)
AU (1) AU2007243355B2 (ja)
ES (1) ES2625865T3 (ja)
WO (1) WO2007127257A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8403918B2 (en) 2010-04-01 2013-03-26 John Taboada Automated non-invasive capsulectomy and anterior segment surgical apparatus and method
JP2014516279A (ja) * 2011-03-30 2014-07-10 バロン・レーザーズ・オサケ・ユキチュア レーザビームを用いて目を治療するための装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2617397B1 (en) 2007-03-13 2016-12-14 Optimedica Corporation Intraocular lens providing improved placement
US8764736B2 (en) * 2007-09-05 2014-07-01 Alcon Lensx, Inc. Laser-induced protection shield in laser surgery
JP2010538700A (ja) 2007-09-06 2010-12-16 アルコン レンゼックス, インコーポレーテッド 外科的光破壊の精密な目標設定
US9456925B2 (en) * 2007-09-06 2016-10-04 Alcon Lensx, Inc. Photodisruptive laser treatment of the crystalline lens
DE112008002405T5 (de) * 2007-09-06 2010-06-24 LenSx Lasers, Inc., Aliso Viejo Photodisruptive Behandlung von kristallinen Linsen
US20090149841A1 (en) * 2007-09-10 2009-06-11 Kurtz Ronald M Effective Laser Photodisruptive Surgery in a Gravity Field
US20090137991A1 (en) * 2007-09-18 2009-05-28 Kurtz Ronald M Methods and Apparatus for Laser Treatment of the Crystalline Lens
DE112008002511T5 (de) * 2007-09-18 2010-07-15 LenSx Lasers, Inc., Aliso Viejo Verfahren und Vorrichtungen für integrierte Kataraktchirurgie
JP2011502585A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 アルコン レンゼックス, インコーポレーテッド 術後の眼の光学的性能を改善するための方法および装置
DK3363415T3 (da) 2008-01-09 2019-11-25 Alcon Lensx Inc Fragmentering af væv med krum fotonedbrydende laser
DE102009021604A1 (de) 2009-05-15 2010-11-18 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur Markierung von Koagulationsstellen auf einer Retina sowie System zur Koagulation der Retina
US20110028948A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Lensx Lasers, Inc. Optical System for Ophthalmic Surgical Laser
US8267925B2 (en) * 2009-07-29 2012-09-18 Alcon Lensx, Inc. Optical system for ophthalmic surgical laser
US8262647B2 (en) * 2009-07-29 2012-09-11 Alcon Lensx, Inc. Optical system for ophthalmic surgical laser
US9504608B2 (en) 2009-07-29 2016-11-29 Alcon Lensx, Inc. Optical system with movable lens for ophthalmic surgical laser
US9492322B2 (en) 2009-11-16 2016-11-15 Alcon Lensx, Inc. Imaging surgical target tissue by nonlinear scanning
US8506559B2 (en) * 2009-11-16 2013-08-13 Alcon Lensx, Inc. Variable stage optical system for ophthalmic surgical laser
US8265364B2 (en) * 2010-02-05 2012-09-11 Alcon Lensx, Inc. Gradient search integrated with local imaging in laser surgical systems
US8414564B2 (en) * 2010-02-18 2013-04-09 Alcon Lensx, Inc. Optical coherence tomographic system for ophthalmic surgery
CN103025282B (zh) 2010-05-10 2015-03-11 特拉维夫大学拉玛特有限公司 通过将电磁能量引导到眼睛的角膜缘区域来治疗青光眼的系统
US8398236B2 (en) 2010-06-14 2013-03-19 Alcon Lensx, Inc. Image-guided docking for ophthalmic surgical systems
EP2609742A4 (en) * 2010-08-27 2015-07-08 Univ Leland Stanford Junior MICROSCOPIC IMAGING DEVICE WITH ADVANCED IMAGING FEATURES
US9532708B2 (en) 2010-09-17 2017-01-03 Alcon Lensx, Inc. Electronically controlled fixation light for ophthalmic imaging systems
US20120089134A1 (en) * 2010-10-11 2012-04-12 Christopher Horvath Contactless Photodisruptive Laser assisted Cataract Surgery
US8459794B2 (en) 2011-05-02 2013-06-11 Alcon Lensx, Inc. Image-processor-controlled misalignment-reduction for ophthalmic systems
US9622913B2 (en) 2011-05-18 2017-04-18 Alcon Lensx, Inc. Imaging-controlled laser surgical system
US8398238B1 (en) 2011-08-26 2013-03-19 Alcon Lensx, Inc. Imaging-based guidance system for ophthalmic docking using a location-orientation analysis
DE102011085046A1 (de) * 2011-10-21 2013-04-25 Carl Zeiss Meditec Ag Erzeugung von Schnittflächen in einem transparenten Material mittels optischer Strahlung
US9023016B2 (en) 2011-12-19 2015-05-05 Alcon Lensx, Inc. Image processor for intra-surgical optical coherence tomographic imaging of laser cataract procedures
US9066784B2 (en) 2011-12-19 2015-06-30 Alcon Lensx, Inc. Intra-surgical optical coherence tomographic imaging of cataract procedures
US10182943B2 (en) 2012-03-09 2019-01-22 Alcon Lensx, Inc. Adjustable pupil system for surgical laser systems
US8852177B2 (en) 2012-03-09 2014-10-07 Alcon Lensx, Inc. Spatio-temporal beam modulator for surgical laser systems
JP6151897B2 (ja) * 2012-08-30 2017-06-21 キヤノン株式会社 光断層撮像装置及びその制御方法
US9603744B2 (en) 2012-11-09 2017-03-28 Technolas Perfect Vision Gmbh Adaptable patient interface
AU2014222417B2 (en) 2013-02-26 2017-09-07 Belkin Vision Ltd. System for glaucoma treatment
US9398979B2 (en) 2013-03-11 2016-07-26 Technolas Perfect Vision Gmbh Dimensional compensator for use with a patient interface
US10751217B2 (en) * 2013-03-13 2020-08-25 Amo Development, Llc Free floating patient interface for laser surgery system
CN105338931B (zh) 2013-03-13 2018-08-03 光学医疗公司 激光眼科手术系统
JP6855240B2 (ja) * 2013-09-27 2021-04-07 メビオン・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド 粒子ビーム走査
US10117603B2 (en) * 2015-06-27 2018-11-06 Intel Corporation Field-of-view ocular and facial alignment guides
CN104965300A (zh) * 2015-07-09 2015-10-07 广西奥顺仪器有限公司 一种手术显微镜用滤光装置
WO2018031982A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Alex Artsyukhovich A surgical laser capsulorhexis system and patient interface lens accessory
US11116663B2 (en) 2018-01-19 2021-09-14 Iridex Corporation System and method for a patient-invisible laser treatment alignment pattern in ophthalmic photomedicine
US11457816B2 (en) * 2018-06-22 2022-10-04 Avava, Inc. Feedback detection for a treatment device
CN115804914A (zh) 2018-07-02 2023-03-17 贝尔金视觉有限公司 直接选择性激光小梁成形术
CN113262043B (zh) * 2021-04-30 2023-05-26 苏州科医世凯半导体技术有限责任公司 一种表面组织光处理设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2252249A (en) * 1991-01-30 1992-08-05 Nidek Kk Apparatus for opthalmic operation using photocoagulation by laser beam
US5777719A (en) * 1996-12-23 1998-07-07 University Of Rochester Method and apparatus for improving vision and the resolution of retinal images
WO1999044491A1 (en) * 1998-03-06 1999-09-10 Odyssey Optical Systems, Llc System for treating the fundus of an eye
WO2001087181A2 (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Ceramoptec Industries, Inc. Accurate optical treatment of an eye's fundus
US6585723B1 (en) * 1998-09-04 2003-07-01 Nidek Co., Ltd. Corneal surgery apparatus
US6712808B2 (en) * 2000-10-02 2004-03-30 Nidek Co., Ltd. Laser surgery apparatus
US7112194B2 (en) * 2002-08-01 2006-09-26 Nidek Co., Ltd. Method and apparatus for obtaining irradiation intensity of a laser beam, and apparatus for irradiating the laser beam

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703176A (en) 1970-05-28 1972-11-21 Arthur Vassiliadis Slit lamp photocoagulator
DE3434319A1 (de) 1984-09-19 1986-04-03 Oculus-Optikgeräte GmbH, 6330 Wetzlar Verfahren zur fixationskontrolle des patientenauges bei perimetermessungen
JPS6294153A (ja) 1985-10-18 1987-04-30 興和株式会社 レ−ザ−光凝固装置
US6267756B1 (en) 1986-03-08 2001-07-31 G. Rodenstock Instrumente Gmbh Apparatus for the observation and the treatment of the eye using a laser
DE3620744A1 (de) 1986-06-20 1987-12-23 Rodenstock Instr Vorrichtung zur behandlung des auges mit einem laser
EP0293126A1 (en) 1987-05-20 1988-11-30 Keeler Limited Photocoagulation apparatus
US6099522A (en) 1989-02-06 2000-08-08 Visx Inc. Automated laser workstation for high precision surgical and industrial interventions
KR100216226B1 (ko) 1990-08-22 1999-08-16 처치 카트리나 제이 수술용 레이저 빔 주사장치
JPH06142130A (ja) 1992-11-07 1994-05-24 Nidek Co Ltd 眼科用レ−ザ手術装置
US5543866A (en) 1994-01-07 1996-08-06 Jozef F. Van de Velde Scanning laser ophthalmoscope for binocular imaging and functional testing
US5568208A (en) 1994-03-08 1996-10-22 Van De Velde; Frans J. Modified scanning laser opthalmoscope for psychophysical applications
US5980513A (en) 1994-04-25 1999-11-09 Autonomous Technologies Corp. Laser beam delivery and eye tracking system
US5480396A (en) 1994-12-09 1996-01-02 Simon; Gabriel Laser beam ophthalmological surgery method and apparatus
US5743902A (en) 1995-01-23 1998-04-28 Coherent, Inc. Hand-held laser scanner
US20020133146A1 (en) * 1995-10-27 2002-09-19 William B. Telfair Short pulse mid-infrared parametric generator for surgery
US5921981A (en) 1995-11-09 1999-07-13 Alcon Laboratories, Inc. Multi-spot laser surgery
US6789900B2 (en) 1996-11-22 2004-09-14 Jozef F. Van De Velde Scanning laser ophthalmoscope optimized for selective retinal microphotocoagulation
US5892569A (en) 1996-11-22 1999-04-06 Jozef F. Van de Velde Scanning laser ophthalmoscope optimized for retinal microphotocoagulation
US5923399A (en) 1996-11-22 1999-07-13 Jozef F. Van de Velde Scanning laser ophthalmoscope optimized for retinal microphotocoagulation
JPH1170121A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Nidek Co Ltd レーザ治療装置
US6149644A (en) 1998-02-17 2000-11-21 Altralight, Inc. Method and apparatus for epidermal treatment with computer controlled moving focused infrared light
DE19914914B4 (de) 1999-04-01 2016-10-06 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren und Anordnung zur zielgerichteten Applikation eines Therapiestrahls, insbesondere zur Behandlung kranker Bereiche im Auge
US6186628B1 (en) 1999-05-23 2001-02-13 Jozek F. Van de Velde Scanning laser ophthalmoscope for selective therapeutic laser
DE60030995T2 (de) 1999-10-21 2007-06-06 Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme Iriserkennung und Nachführung zum Behandeln optischer Ungleichmäßigkeiten des Auges
US7766903B2 (en) 2003-12-24 2010-08-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Patterned laser treatment of the retina
US20070129775A1 (en) * 2005-09-19 2007-06-07 Mordaunt David H System and method for generating treatment patterns
US10524656B2 (en) * 2005-10-28 2020-01-07 Topcon Medical Laser Systems Inc. Photomedical treatment system and method with a virtual aiming device
US20080231804A1 (en) * 2005-11-08 2008-09-25 Simon Gagne Vivo Spatial Measurement of the Density and Proportions of Human Visual Pigments
US20070121069A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-31 Andersen Dan E Multiple spot photomedical treatment using a laser indirect ophthalmoscope

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2252249A (en) * 1991-01-30 1992-08-05 Nidek Kk Apparatus for opthalmic operation using photocoagulation by laser beam
US5777719A (en) * 1996-12-23 1998-07-07 University Of Rochester Method and apparatus for improving vision and the resolution of retinal images
WO1999044491A1 (en) * 1998-03-06 1999-09-10 Odyssey Optical Systems, Llc System for treating the fundus of an eye
US6585723B1 (en) * 1998-09-04 2003-07-01 Nidek Co., Ltd. Corneal surgery apparatus
WO2001087181A2 (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Ceramoptec Industries, Inc. Accurate optical treatment of an eye's fundus
US6712808B2 (en) * 2000-10-02 2004-03-30 Nidek Co., Ltd. Laser surgery apparatus
US7112194B2 (en) * 2002-08-01 2006-09-26 Nidek Co., Ltd. Method and apparatus for obtaining irradiation intensity of a laser beam, and apparatus for irradiating the laser beam

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8403918B2 (en) 2010-04-01 2013-03-26 John Taboada Automated non-invasive capsulectomy and anterior segment surgical apparatus and method
JP2014516279A (ja) * 2011-03-30 2014-07-10 バロン・レーザーズ・オサケ・ユキチュア レーザビームを用いて目を治療するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2012696B1 (en) 2017-04-26
EP2012696A4 (en) 2010-05-05
CN101578074B (zh) 2014-04-09
WO2007127257A3 (en) 2008-08-28
CN101578074A (zh) 2009-11-11
AU2007243355A1 (en) 2007-11-08
EP2012696A2 (en) 2009-01-14
US8771261B2 (en) 2014-07-08
ES2625865T3 (es) 2017-07-20
WO2007127257A2 (en) 2007-11-08
AU2007243355B2 (en) 2010-09-09
US20080033406A1 (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8771261B2 (en) Dynamic optical surgical system utilizing a fixed relationship between target tissue visualization and beam delivery
US11406263B2 (en) Photomedical treatment system and method with a virtual aiming device
US7452080B2 (en) Scanning ophthalmic fixation method and apparatus
US11065155B2 (en) Diagnostic and surgical laser device utilizing a visible laser diode and a beam pattern generator
US20080015553A1 (en) Steering laser treatment system and method of use
JP4759685B2 (ja) 眼科外科手術用顕微鏡システムおよびその作動方法
JP5956884B2 (ja) レーザ治療装置
JP3695900B2 (ja) レーザ治療装置
FI123423B (fi) Laitteisto silmän hoitamiseksi lasersäteen avulla
CN210044259U (zh) 一种激光治疗装置
JP6813053B2 (ja) レーザ治療装置
JP4546062B2 (ja) レーザ治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120216