JP2009533244A - 積層フロアマーカー - Google Patents

積層フロアマーカー Download PDF

Info

Publication number
JP2009533244A
JP2009533244A JP2009504630A JP2009504630A JP2009533244A JP 2009533244 A JP2009533244 A JP 2009533244A JP 2009504630 A JP2009504630 A JP 2009504630A JP 2009504630 A JP2009504630 A JP 2009504630A JP 2009533244 A JP2009533244 A JP 2009533244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor marker
cover element
cover
floor
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009504630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5064488B2 (ja
Inventor
ヴォルフガング・ズッター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lufthansa Technik AG
Original Assignee
Lufthansa Technik AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lufthansa Technik AG filed Critical Lufthansa Technik AG
Publication of JP2009533244A publication Critical patent/JP2009533244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064488B2 publication Critical patent/JP5064488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/06Mobile visual advertising by aeroplanes, airships, balloons, or kites
    • G09F21/08Mobile visual advertising by aeroplanes, airships, balloons, or kites the advertising matter being arranged on the aircraft
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/16Signs formed of or incorporating reflecting elements or surfaces, e.g. warning signs having triangular or other geometrical shape
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/22Advertising or display means on roads, walls or similar surfaces, e.g. illuminated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

運輸、特に航空機の分野で使用する層状またはストリップ状のフロアマーカー。フロアマーカーは、フォトルミネッセンス層(3)とその上に設けたカバー要素(6)を備え、当該カバー要素(6)は、フォトルミネッセンス層(3)との対照において暗く視認されて方向を指し示す。フロアマーカーが方向を示すよう、カバー要素(6)がフォトルミネッセンス層(3)上に配置されている。カバー要素(6)は、フロアマーカーの全幅に渡って延在していて、当該カバー要素の一方の端部では、両サイドに対して細くなることで、二等辺三角形によって境界分けされた凹部が形成される。カバー要素(6)は、少なくとも幾つかグループを為して実質上互いに隣接していて、カバー要素間の間隔は、各要素の長手方向長さのほぼ2倍よりも短い。

Description

本発明は、運輸、特に航空機の分野で使用する層状またはストリップ状のフロアマーカーに関する。このストリップマーカーは、フォトルミネッセンス層とその上に設けたカバー要素を備える。カバー要素は、フォトルミネッセンス層との対照において暗く視認されて、方向を指し示す。方向を示す鋭角のマーキングを構成するように、カバー要素がフォトルミネッセンス層上に配置される。
発光性の層を有する層状、またはストリップ形状のフロアマーカーを飛行機に固定することは公知である。飛行機のキャビンに入る日光、または照明によって、フォトルミネッセンス層は発光する。この発光は、フロアマーカーに光が当てられなくなってからも長時間続く。
事故発生の場合に、飛行機の乗客は、暗闇の中でさえも発光するフロアマーカーによって、正しく避難できる。複雑で故障しがちな外付けの照明は必要ない。
これらのフロアマーカーは、避難経路を表示している。ここで、従来のように飛行機のキャビンの最前部および最後部に(そして通常、羽根の上部に)非常口が設けられているならは、特に問題ない。このとき、事故の際に最も近い非常口を見つけ出すことよりも、むしろ、発光しているフロアマーカーによって乗客を最も近い非常口に誘導することが問題となる。
しかし、もし飛行機がいわゆる”行き止まり”、すなわち例えば、最後部に非常口が設けられていないのであれば、間違った誘導となる。その場合、事故発生の際に、乗客がフロアマーカーに従って間違った方向、すなわち非常口が設けられていないキャビンの端に進んでしまう危険がある。
これを避けるために、フロアマーカーの上に三角形状の不透明なマーキングを取り付けることが知られている。この三角形マーキングの先端は、避難経路の方向を向いている。このような光明のないマーキングは、例えば、塗装することによって作ることができる。一方において、塗装が存在すると、その下のフォトルミネッセンス層が入射光でチャージされることを妨害する。他方、それでもフォトルミネッセンス層から放射される光は、マーキングに吸収される。
これらのマーキングは通常、50cmの間隔で配置されている。間隔が狭いと良くないのは明白である。何故なら、間隔が狭いと、フロアマーカーの発光する表面を十分に利用できなくなるからである。
三角形状の先端がどの方向を指し示しているのかを知るために乗客がマーキングを観察するのであれば、問題が生じる。暗いと、色情報を伝達し光感受性の弱い網膜の錐体細胞は、形状を伝えることができない。これは、桿体細胞の問題である。桿体細胞は、明暗を区別する過程で機能するもので、高い光感受性を有する。しかしながら、網膜の真ん中にある窩(fovea)には、低輝度に反応する桿体細胞が全く、またはほとんど無い。
このように、窩内の錐体細胞を刺激するには輝度が不十分であるため、窩がマーキングを認識するようマーキングを見ようとしても、マーキングを認知することは難しく、または全く見えない。もし、塗装膜によって発光層が追加的に覆われる場合には、フロアマーカーが明るく輝くことはないので、この問題はさらに顕著なものとなる。
さらに、特にフロアマーカーが長期間、暗闇の中にある、すなわち夜間飛行、または午前中に初飛行が始まった後のケースにおいて、問題が発生する。フロアマーカーの幅寸法が小さい場合、その問題はさらにひどくなる。その場合、三角形状がフロアマーカーの全幅を占めることとなり、同じくそれらを認識することが難しくなる。
上述の問題は上で説明した飛行機内でのみ発生するものではないが、飛行機の場合は特に重要である。他の運輸手段、または暗い室内(例えば、映画館)においても、同様の問題が生じる。
本発明の目的は、弱光の環境下であっても、避難方向を、よりよく察知することを可能にする冒頭で述べたタイプのフロアマーカーを提供することである。
本発明に係る解決手段は、以下の事実の中にある。つまり、カバー要素がフロアマーカーの全幅に渡って延在している。カバー要素の一端部では、両サイドに対して細くなることで、鋭角の二等辺三角形によって境界分けされた凹部が形成される。カバー要素は、少なくとも幾つかグループを為して実質上互いに隣接していて、カバー要素間の間隔は、各要素の長手方向長さのほぼ3倍よりも短い。
本発明によれば、カバー要素は、フロアマーカーの全幅にわたって延在している。幅狭のフロアマーカーのケースであっても、方向を指示する要素は、それを認識するのが難しくなる程小さなものではない。さらに、三角形として(先端が避難経路の方向を示す)、暗いものは使用されない。むしろ、使用されるカバー要素は、両端のうちの一方において両サイドに対して細くなっており、鋭角の二等辺三角形によって境界付けられた凹部が形成されている。この三角形の先端は、避難経路の方向を示すものであるが、先行技術と比べて、暗くはなく明るい。これだけでも、避難経路の方向を認識することが容易となる。
しかし、それに加えて、カバー要素は少なくとも幾つかのグループを為していて、そのグループの中で、カバー要素間の距離は、カバー要素の長手方向長さのほぼ3倍よりも短くなるよう、実質上互いに隣接している。このとき、正確にフロアマーカーを観察する、あるいは配置しようとする場合、窩において可視画像が得られない場合がある。しかし、観察されているフロアマーカーのすぐ隣において、別のフロアマーカー(このマーカーは、窩の外側で知覚される)が、窩の外側に位置する桿体細胞の高い光感受性のおかげで視認することが可能となる。
実験によると、ほぼ200mmの直径は、約1.20mの高さから観察し難いということが分かった(煙が蔓延して、前かがみの姿勢で人が飛行機内を移動する場合)。その直ぐ外側の領域では、別のフロアマーカーが認識されるであろうから、避難経路の方向を認識することができる。
先行技術と同様に、カバー要素は、塗装によって、あるいは対応する要素を接着固定することによって作り出すことができる。
有利なことに、カバー要素間の距離は、カバー要素の長手方向長さよりも短いか、またはほぼ同一である。このように一方において、方向を指示する複数の要素が、常に認識できる。他の有利な実施形態においては、方向を指示する要素の間隔はさらに広く、したがって、発光領域がより広範に露出される。
カバー要素は、少なくとも幾つかグループを為して配置され、グループ内においてフロアマーカーが均一に発光する。グループとグループの間隔は大き過ぎないのがよい。しかし、他の有利な実施形態では、全てのカバー要素が等間隔で配置されており、グループとグループの間に間隔は存在しない。
鋭角の凹部が設けられていないカバー要素の端部は、フロアマーカーの長手方向を正確に横切る直線によって区画されてもよい。しかしこれは、ある種の心理的な阻害閾値が存在することを意味している。それは、避難経路の方向を示す三角形または矢印が設けられることに加えて、横断方向に延びるマーカーが存在するからである。もしカバー要素の他端(鋭角の凹部が設けられていない端部)が鋭角で収束するのであれば、これを回避できる。その場合、両端における鋭角の角度を同じにすることが有利である。
少なくともグルーブ内では、カバー要素がカバーされない領域と同じ形状を有することとなるように、カバー要素間の間隔を選択して配置してもよい。この態様では、全てが同じ方向を示す、明るい矢印と暗い矢印が連続して得られる。
カバー要素の長さは、フロアマーカーの幅寸法の2〜20倍であることが有利である。その場合、好適に、二等辺三角形の凹部および突起の長さは、カバー要素の長さの1/2〜1/4となる。
これら全ての手段は、一方において、視認過程における身体的および生物学的状態を考慮に入れて、避難経路の方向を示すマーカーが、最大限視認されることを保証する。これは、思考過程に依存しない。乗客は自動的に非常口の方向に導かれる。マーカーは、身体的および生物学的な視認過程に助けられて、改善された態様で視認されるよう設計されている。
フロアマーカーは、滑らないノンスリップ特性および耐摩耗性を有する層で覆うことが有利である。その場合、このフィルム層は、フロアマーカーの目的に応じた色で着色しておくことが有利である。
反射層を発光層の下に配置すれば、発光層から下方に放射された光が少なくとも部分的に上方に反射されて、輝度を高める。
フロアマーカーを自己接着特性を有するように設計し、あるいは裏面に両面接着テープを設ければ、フロアマーカーの特に簡単な取付けが可能となる。
上述の説明において、飛行機を例にとった箇所については、それが出願の好適な分野だからである。しかし、本発明のフロアマーカーは、その他にも、例えば映画館、劇場、または他の輸送手段など、種々の目的に使用することができる。
本発明の実施形態を添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。
図1に示すように、フロアマーカーは、これを床に固定するための接着剤層1を備えている。反射層2は、発光層(ルミナス層)3により下方に散乱された光を上方に向けるものであり、接着剤層1の上に配置されている。カバー要素は、層4中に設けられている。フロアマーカーは、ノンスリップ特性を有するポリカーボネート層5で覆われている。このポリカーボネート層5は、着色されていてもよい
図2から分かるように、層4のカバー要素6は、前方に向かって一点に集中するように尖っていて、これに対応する三角形状の凹部を後部に有している。
図3および図4の実施形態では、カバー要素6は、同じく後方に三角形状の凹部を有していて、これにより、フロアマーカー中でカバー要素6に覆われてない領域7からなる発光性矢印が得られる。カバー要素6の前方境界は直線状とされていて、それにより矢印の図柄を構成している。
図5〜7の実施形態において、カバー要素6は、前後両端において鋭角の境界を有している。この場合、ルーフ状の明るい要素と、同じくルーフ状の暗い要素とが交互に配置される。
図5の実施形態では、複数のカバー要素6がグループ8として一グループを構成している。これに対して、図6、7の実施形態では、カバー要素6のパターンは、フロアマーカーの全長に渡って一様である。
図6の実施形態では、カバー要素6は、幅寸法の約2倍の長さを有しているが、図7の実施形態では、カバー要素6はそれよりもっと長い。
このように、本発明により提供されるフロアマーカーは、たとえその幅寸法が小さい場合であって、高い信頼性をもって避難経路の方向を表示できる。本発明によれば、フロアマーカーを従来の30mm幅ではなく、より幅狭に、例えば17mmに設計できる。
本発明に係るフロアマーカーの横断面図。 本発明に係るフロアマーカーを中央部を省略して示す斜視図。 別のカバー要素を用いて得られた別形態を示す図。 別のカバー要素を用いて得られた別形態を示す図。 別のカバー要素を用いて得られた別形態を示す図。 別のカバー要素を用いて得られた別形態を示す図。 別のカバー要素を用いて得られた別形態を示す図。

Claims (13)

  1. 運輸、特に航空機の分野で使用する層状またはストリップ状のフロアマーカー(1-5)であって、
    フロアマーカー(1-5)は、フォトルミネッセンス層(3)とその上に設けたカバー要素(6)を備え、当該カバー要素(6)は、フォトルミネッセンス層(3)との対照において暗く視認されて方向を指し示し、フロアマーカー(1-5)が方向を示すよう、カバー要素(6)がフォトルミネッセンス層(3)上に配置されていて、

    カバー要素(6)は、フロアマーカー(1-5)の全幅に渡って延在していて、当該カバー要素の一方の端部では、両サイドに対して細くなることで、二等辺三角形によって境界分けされた凹部が形成されていて、
    カバー要素(6)は、少なくとも幾つかグループを為して実質上互いに隣接していて、カバー要素間の間隔は、各要素の長手方向長さのほぼ2倍よりも短く、

    上記二等辺三角形は、鋭角を為しており、カバー要素(6)の長さは、フロアマーカー(1-5)の幅寸法の2〜20倍であることを特徴とする、フロアマーカー(1-5)。
  2. 上記カバー要素間の間隔は、各要素の長手方向長さよりも小さいか、ほぼ等しいことを特徴とする、請求項1記載のフロアマーカー(1-5)。
  3. 上記カバー要素間の間隔は、各要素の長手方向長さよりも大きいことを特徴とする、請求項1記載のフロアマーカー(1-5)。
  4. 上記カバー要素(6)は、すべてが等間隔で配置されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載のフロアマーカー(1-5)。
  5. 上記カバー要素(6)は、他方の端部において鋭角に収束していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載のフロアマーカー(1-5)。
  6. 上記カバー要素(6)の上記鋭角が両端において同サイズであることを特徴とする、請求項5記載のフロアマーカー(1-5)。
  7. 上記カバー要素(6)のそれぞれが、少なくとも上記グループ内において、フロアマーカー(1-5)のカバー要素(6)で覆われていない領域と同じ形状となるように、カバー要素(6)が配置されていることを特徴とする、請求項6記載のフロアマーカー(1-5)。
  8. 上記二等辺三角形および突起の長さは、カバー要素(6)の長さの1/2〜1/4であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1つに記載のフロアマーカー(1-5)。
  9. ノンスリップ特性および耐摩耗性を有する層またはフィルム(5)でカバーされていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1つに記載のフロアマーカー(1-5)。
  10. 上記層またはフィルム(5)が着色されていることを特徴とする、請求項9記載のフロアマーカー(1-5)。
  11. 上記フォトルミネッセンス層(3)の下方に反射層(2)を設けたことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1つに記載のフロアマーカー(1-5)。
  12. 下面が自己接着特性を有するように構成したことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1つに記載のフロアマーカー(1-5)。
  13. 下面に両面接着テープ(1)を備えていることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1つに記載のフロアマーカー(1-5)。
JP2009504630A 2006-04-12 2007-04-10 積層フロアマーカー Active JP5064488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06007755.9 2006-04-12
EP06007755.9A EP1845507B1 (de) 2006-04-12 2006-04-12 Streifenförmige Bodenmarkierung
PCT/EP2007/003182 WO2007118641A1 (de) 2006-04-12 2007-04-10 Streifenförmige bodenmarkierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009533244A true JP2009533244A (ja) 2009-09-17
JP5064488B2 JP5064488B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=36992768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504630A Active JP5064488B2 (ja) 2006-04-12 2007-04-10 積層フロアマーカー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8037840B2 (ja)
EP (1) EP1845507B1 (ja)
JP (1) JP5064488B2 (ja)
CN (1) CN101421769A (ja)
AU (1) AU2007237472B2 (ja)
CA (1) CA2646561C (ja)
ES (1) ES2441792T3 (ja)
WO (1) WO2007118641A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8523643B1 (en) 2007-06-14 2013-09-03 Switch Communications Group LLC Electronic equipment data center or co-location facility designs and methods of making and using the same
US9823715B1 (en) 2007-06-14 2017-11-21 Switch, Ltd. Data center air handling unit including uninterruptable cooling fan with weighted rotor and method of using the same
US9788455B1 (en) 2007-06-14 2017-10-10 Switch, Ltd. Electronic equipment data center or co-location facility designs and methods of making and using the same
US10028415B1 (en) 2007-06-14 2018-07-17 Switch, Ltd. Electronic equipment data center and server co-location facility configurations and method of using the same
US9622389B1 (en) * 2007-06-14 2017-04-11 Switch, Ltd. Electronic equipment data center and server co-location facility configurations and method of using the same
US9693486B1 (en) 2007-06-14 2017-06-27 Switch, Ltd. Air handling unit with a canopy thereover for use with a data center and method of using the same
DE102008017356A1 (de) 2008-04-04 2009-10-15 Airbus Deutschland Gmbh Nachleuchtende Beschichtung für Innenkabinen
DE102009011793A1 (de) * 2009-03-05 2010-09-16 Peter Weber Mittel zur Markierung von unterschiedlichen Gefährdungszonen
US9198331B2 (en) 2013-03-15 2015-11-24 Switch, Ltd. Data center facility design configuration
CL2013003320E1 (es) * 2013-11-19 2014-07-11 Universal Sign Spa Dibujo industrial aplicable a una señaletica para puertas formado por un marco cuadrado de vertices redondeados, en su interior centradas dos figuras aguzadas en forma de flecha simplificada apuntando hacia el mismo lado, separadas por un rectangulo horizontal alargado central.
WO2016010666A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Green Zachary L Photoluminescent signage
DE102014112686B3 (de) 2014-09-03 2015-04-09 Lufthansa Technik Aktiengesellschaft Fluchtwegmarkierung für ein Flugzeug
US11430354B2 (en) * 2016-04-21 2022-08-30 F.D. Signworks, Llc Photoluminescent identifier system for firefighting equipment
WO2018053200A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Switch, Ltd. Ventilation and air flow control
US20180231367A1 (en) * 2017-02-13 2018-08-16 Allen Daniel Stephenson Alignment aid
US10323776B2 (en) * 2017-07-12 2019-06-18 Rmc Futures Llc Marked conduit or tube
USD867917S1 (en) * 2018-07-09 2019-11-26 Angela Gay Washington Safety tape having illuminating regions
CN111472514B (zh) * 2020-05-08 2021-01-08 武汉大通工程建设有限公司 一种常时紧急双模式可调指示地砖
US11913571B2 (en) 2021-03-01 2024-02-27 Fastbender LLC Marked guide for conduit or tube bending

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116577A (ja) * 1981-09-30 1983-07-11 ロ−レンス・デイ−・ブリツト 発光性指示器
WO1987002813A1 (en) * 1985-11-04 1987-05-07 Holman Associates Emergency and/or marker lighting
JPS63146093A (ja) * 1986-08-27 1988-06-18 コリンズ・アンド・アイクマン・コ−ポレイシヨン 建造物の占有者を視覚的に案内する照明ストリツプ装置
US5000111A (en) * 1989-11-30 1991-03-19 Gibson Robert L Trail marking device
JPH1124618A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Fushiaki Fujii 蓄光顔料入り避難誘導補助用具
US20020015309A1 (en) * 2000-07-25 2002-02-07 Stokes Peter David Emergency lighting
JP2004163621A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Sugai & Associate:Kk 表示用シート、床面付着シート及び壁面付着シート

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2430534A (en) * 1939-09-27 1947-11-11 Rodli Gilbert Marker and process of making it
US2802443A (en) * 1954-10-18 1957-08-13 Russell O Hanson Reflective type warning sign
US2993465A (en) * 1959-07-13 1961-07-25 Max R Ginsley Warning barrier
US3322093A (en) * 1966-09-13 1967-05-30 Marc B Goland Highway directional device
US3408025A (en) * 1967-01-03 1968-10-29 Burt L. Davis Emergency evacuation system
US4021948A (en) * 1975-09-16 1977-05-10 Alfred Mosch Foldable warning device
US4179160A (en) * 1977-09-26 1979-12-18 Sabo Robert C Mine life line system
US4401050A (en) * 1981-06-08 1983-08-30 Britt Laurence D Phosphorescent escape route indicator
US4801928A (en) * 1986-09-02 1989-01-31 Chloride Group Plc Egress direction indication system
USD305779S (en) * 1986-09-11 1990-01-30 Schriever Frederick G Marker for emergency evacuation
US5605734A (en) * 1989-11-02 1997-02-25 Basf Corporation Phosphorescent directional signals and manufacturing method
US5027741A (en) * 1990-05-15 1991-07-02 Smith John R Fire escape device
US5101756A (en) * 1990-12-31 1992-04-07 Strumbos William P Marker arrow system
US5331918A (en) * 1993-01-14 1994-07-26 Honigsbaum Richard F Tactiovisual exit finding system for aircraft cabins and the like
USD356659S (en) * 1993-05-17 1995-03-28 Glass Benita C Safety belt
USD383081S (en) * 1995-02-10 1997-09-02 Ffrench David C Set of reflective safety markers
USD388725S (en) * 1995-05-15 1998-01-06 Estrada Luis A Reflector
USD373432S (en) * 1995-06-20 1996-09-03 Jun-Da Wu Auxiliary brake lamp
US5764060A (en) * 1996-03-11 1998-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Guidance system for a moving person
US6237266B1 (en) * 1997-07-11 2001-05-29 Daniel J. Tassey Evacuation route having photoluminescent indicators
US6025773A (en) * 1998-02-09 2000-02-15 Bresnan; William P. Tactile safety guidance system for low visibility situations
US6472994B1 (en) * 1998-11-16 2002-10-29 Reed Tator Emergency guidance system
US20030029372A1 (en) * 1999-01-27 2003-02-13 Moore Jacqueline Anne Tactile guidance system
US6499421B1 (en) * 1999-05-19 2002-12-31 Richard F. Honigsbaum Tactiovisual distance-to-exit exit-finding system
US6739980B2 (en) * 2001-05-11 2004-05-25 Kenneth A. Scott Golf aiming and alignment system and method
US6854163B1 (en) * 2001-06-04 2005-02-15 Bruce M. Ruana Releasably attachable grip
US20030021933A1 (en) * 2001-07-24 2003-01-30 Milliorn J. Michael Triangle shaped labels and improved configuration process
US20050072350A1 (en) * 2002-11-20 2005-04-07 Aasgaard A. L.Pepper Emergency signaling device
US7841292B2 (en) * 2004-09-28 2010-11-30 John Halberg Tactile fire escape system
USD585779S1 (en) * 2005-04-29 2009-02-03 Centurion Risk Assessment Services Limited Breakdown triangle panel for motorists
US20080092796A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Laivins Kenneth T Disposable flag
US20090217862A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Robert Zeke Christensen Directional rope with tactile indicators

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116577A (ja) * 1981-09-30 1983-07-11 ロ−レンス・デイ−・ブリツト 発光性指示器
WO1987002813A1 (en) * 1985-11-04 1987-05-07 Holman Associates Emergency and/or marker lighting
JPS63146093A (ja) * 1986-08-27 1988-06-18 コリンズ・アンド・アイクマン・コ−ポレイシヨン 建造物の占有者を視覚的に案内する照明ストリツプ装置
US5000111A (en) * 1989-11-30 1991-03-19 Gibson Robert L Trail marking device
JPH1124618A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Fushiaki Fujii 蓄光顔料入り避難誘導補助用具
US20020015309A1 (en) * 2000-07-25 2002-02-07 Stokes Peter David Emergency lighting
JP2004163621A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Sugai & Associate:Kk 表示用シート、床面付着シート及び壁面付着シート

Also Published As

Publication number Publication date
ES2441792T3 (es) 2014-02-06
EP1845507A1 (de) 2007-10-17
JP5064488B2 (ja) 2012-10-31
US8037840B2 (en) 2011-10-18
US20090229510A1 (en) 2009-09-17
AU2007237472A1 (en) 2007-10-25
CN101421769A (zh) 2009-04-29
EP1845507B1 (de) 2013-10-16
CA2646561A1 (en) 2007-10-25
AU2007237472B2 (en) 2011-06-09
CA2646561C (en) 2011-01-04
WO2007118641A1 (de) 2007-10-25
AU2007237472A2 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064488B2 (ja) 積層フロアマーカー
US7473003B2 (en) Emergency lighting
ES2552189T3 (es) Disposición de iluminación que comprende una moqueta con iluminación posterior para proporcionar efectos de luz dinámicos con la moqueta
EP2699839B1 (en) Illuminated stripe and illuminated stripe system
US7412790B2 (en) Edge-lit panel with photo-luminescent features
EP2626850B1 (en) Sign
EP2531655B1 (en) A photo luminescent decal device for light marking
JP2007145082A (ja) スカッフプレート
US20050018439A1 (en) Lighting element with a light emitting diode
US11390392B2 (en) Running/chasing lights for evacuation systems
US9435516B2 (en) Fixing strip for a light-source band
JP2007163760A (ja) 標示装置
JP2005163274A (ja) 自発光式誘導装置及び災害時誘導システム
JP2019119370A (ja) 車両用補助信号灯具
JP2008066206A (ja) 線状発光装置
JP2011164559A (ja) 蓄光式誘導シート
KR101163355B1 (ko) 비상 발광벨트
GB2466656A (en) Emergency exit guidance system employing electroluminescent wire
JP2009223212A (ja) 表示装置
JP2006330531A (ja) ガラス衝突防止安全マーク
JPH11273435A (ja) 照明用導光棒
CN117480533A (zh) 应急照明元件
JP2005344441A (ja) 表示体
JP2010255319A (ja) 手摺装置
KR20090002568A (ko) 축광식 유도표지판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5064488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250