JP2009531666A - ノー・デット・タイム・データ・アクイジション - Google Patents

ノー・デット・タイム・データ・アクイジション Download PDF

Info

Publication number
JP2009531666A
JP2009531666A JP2009501759A JP2009501759A JP2009531666A JP 2009531666 A JP2009531666 A JP 2009531666A JP 2009501759 A JP2009501759 A JP 2009501759A JP 2009501759 A JP2009501759 A JP 2009501759A JP 2009531666 A JP2009531666 A JP 2009531666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
signal
waveform
events
display window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009501759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5001350B2 (ja
Inventor
サリバン・スティーブン
ビール・テランス
ベイス・クリスティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JP2009531666A publication Critical patent/JP2009531666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001350B2 publication Critical patent/JP5001350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/02Arrangements for displaying electric variables or waveforms for displaying measured electric variables in digital form
    • G01R13/0218Circuits therefor
    • G01R13/0254Circuits therefor for triggering, synchronisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

測定装置用のノー・デット・タイム・アクイジション・システムであって、被観測電気信号を表すデジタル化信号を受けて、このデジタル化信号から高速デジタル・トリガ回路を用いてトリガ信号を生成するが、このトリガ信号はデジタル化信号内の全てのトリガ・イベントを含んでいる。

Description

本発明はデータ・アクイジション(取込み)に関し、特に、オシロスコープのような測定装置におけるノー・デット・タイム・データ・アクイジションに関する。
オシロスコープのような測定装置の「デッド・タイム(dead time)」とは、観測しようとする電気信号を表す波形を表示することによって、有効なトリガ・イベントに応答できない時間のことである。アナログ・オシロスコープでは、デッド・タイムは、例えば、陰極線管におけるビーム帰線(retrace)時間中に起きる。デジタル・オシロスコープでは、デッド・タイムは、装置が処理するタスクが多すぎて忙しい場合に起こる。つまり、装置が、先に取り込んだ波形をアクイジション・メモリから読み出し中でトリガを処理できなかったり、取り込んだデータを表示用の波形画像として描くのに忙しかったりする場合である。電子回路は、時として予想外の動作をすることがある。誤った動作は希なもので、数千回の正しい動作に1回起こる程度であったりする。動作の高速な回路は、標準的なオシロスコープでその対応する波形を表示できるよりも、大幅に速い速度で動作している。代表的なデジタル・オシロスコープでは、波形を処理及び描画するのに忙しい(busy:ビジー)ため、多くのトリガを無視している。回路の誤った動作を表す波形が欠落しているかもしれない、つまり、取り込んでいないかもしれない。オシロスコープのユーザは、誤った動作を見るために長い時間待たなくてはいけないかもしれない。誤った動作が明白に見えない場合でも、その波形の小さな断片がオシロスコープの表示上に描かれるので、オシロスコープのユーザは、回路が適切に動作しているとの確信を持てないかもしれない。基本的なデジタル・オシロスコープは、データをアクイジション・メモリに受け、アクイジション・メモリを読みながら取込み(アクイジション)をトリガ・イベントによって休止し、波形を描画する処理を行う構造を持っている。
望ましいことは、電気信号の波形を連続的に描画し、観測する電子回路に誤った動作がもしあれば、それを表示装置上に確実に描くようにすることである。
発明の抄録
したがって、本発明は、測定装置のための「ノー・デッド・タイム」データ・アクイジション・システムを提供するもので、観測する電気信号を表すデジタル化された信号を受けて、このデジタル化信号から高速デジタル・トリガ回路を用いてトリガ信号を生成するが、このトリガ信号は、デジタル化信号内の複数のトリガ・イベント全てを含んでいる。このデジタル化信号は、必要に応じて圧縮され、トリガ信号中の最初のトリガ・イベントの前に所定量のデータを確保するため、FIFO(先入れ先出し)バッファで一定時間遅延される。遅延されたデジタル化信号は、最初のトリガ・イベントの発生時に高速ラスタライザ又は描画(drawing)エンジンに送られ、波形画像が生成される。次に、この波形画像は、時間的に前の複数の波形画像や他の描画エンジンからの画像入力と組み合わせるため、表示バッファに送られる。表示バッファの内容は、表示更新レート(rate:速度)で表示装置に送られ、電気信号を表す複数の波形画像全てを合成したものが示される。2つ以上の波形画像を生成するため、測定装置の各入力チャンネルについて2つ以上の描画エンジンを用いても良く、各波形画像は、表示ウィンドウ内にある1つの特定トリガ位置に複数のトリガ・イベントのうちの1つを含んでいる。複数の波形画像は合成され、全てのトリガ・イベントを含む1つの合成波形画像が形成され、表示バッファ中の時間的に前の複数の波形画像や他の描画エンジンからの画像と組み合わせられるようになっている。
表示ウィンドウ内のいくつかのトリガ位置について、トリガ・イベントが欠落したかもしれないことを示す指標(Indicator:インジケータ)が用意される。また、トリガ・イベントがないときでも、信号内容の画像が表示装置に供給されるようにしても良い。
本発明の目的、効果や新規な点は、以下の詳細な記述を特許請求の範囲及び添付図面とともに読むことによって明らかとなろう。
図1を参照すると、デジタル・オシロスコープのような測定装置のためのデジタル・データ・アクイジション構造が示され、これは全ての有効なトリガ・イベントを表示できるようにする。「ノー・デッド・タイム」を可能にするには、後述のように、4つの要件がある。定義によれば、「ノー・デッド・タイム」とは、複数のトリガ・イベント全てが1つの表示画面上に示され、これら複数のトリガ・イベントに係る全ての波形画像が、1つの特定トリガ位置Tにおいて1つのトリガ・イベントを持つが、複数のトリガ・イベント全てを特定トリガ位置において表示する必要はない(又は望ましくはない)。
複数のトリガ・イベントが測定装置の全帯域に達するときであっても、全てのトリガ・イベントが検出されなければならないので、高速なトリガ認識が必要となる。各トリガ・イベントの認識に加えて、取り込んだデータに対する各トリガ・イベントの時間を計算しなければならない。従って、観測する信号はアナログ・デジタル変換回路(ADC)12でデジタル・データ・サンプルに変換されてデジタル化信号が生成され、このデジタル化信号は、同時継続出願である「改善されたデジタル・トリガ」と題する米国特許出願番号「代理人整理番号US7791」に記述されているもののようなデジタル・トリガ回路14に入力される。ここの記述ではデジタル的なトリガ生成について論ずるが、全てのトリガ・イベントを捕捉するアナログ・トリガ回路を用いても良い。
ADC12からのデジタル化信号は、データ圧縮回路16にも入力され、信号の重要な特徴を何ら失うことなく記録の際のデータ容量が減少される。デジタル測定装置は、トリガ・イベントの前にデジタル化信号の一部分を描画できる必要がある。そこで、デジタル化信号をFIFO(先入れ先出し)バッファ18に入力することで遅延し、これによってトリガ・イベントより時間的に前の所定量のデータ、つまり、プリトリガ・データを蓄積できるようにする。同様なFIFO18は、米国特許番号5,706,203号「FIFOメモリを用いてプリトリガ機能を容易に提供するための波形測定装置」に記載されている。FIFO18がデジタル化信号を遅延するので、トリガ・イベントが検出された後に、描画すべき最初のデータがFIFOから波形描画エンジン20に送られる。
FIFO18の出力信号は、波形描画エンジン20に直接送られるが、その中心には、同時継続出願である「高速ラスタラザ」と題する米国特許出願番号「代理人整理番号US7961」に記述されているように、カスタム・メモリがある。カスタム・メモリ中の各ビットは、波形の白黒画像中の1つの画素に対応する。カスタム・メモリが内蔵されているので、最速描画レートでの1つのクロック周期中に、N列のワイドな波形画像をカスタム・メモリ中に描画できる。これによって、デジタル化信号のデータ・サンプルを取込むのと同じ速度で波形画像の描画が可能となる。
ノー・デッド・タイムで測定装置用の表示を生成する最後のステップでは、描画エンジン20を2重にすることで、1つ以上の波形画像を同時に描画するようにしても良い。図2に示すように、シミュレートした波形画像は、表示上の特定トリガ位置に最初のトリガ・イベント(パルスで示される)があって、複数のトリガ・イベントが後に続くものとして示される。もし3つのトリガ・イベントしかなければ、第1表示フレームは、全てのトリガ・イベントが示されていて、その複数のトリガ・イベントの1つが特定トリガ位置にあるというノー・デッド・タイムの要件を満たす。しかし、第1フレームに含まれない第4のトリガ・イベントがある場合では、最後のトリガ・イベントを捕捉するために第2フレームが必要である。1つの描画エンジンが第1フレームの生成を終了して直ぐに描画エンジンを再始動すれば、複数のトリガ・イベント全てを表示画面上に生成するが、第2フレーム中には特定トリガ位置にトリガ・イベントがない、つまり、この波形画像は、トリガ・モード動作において通常許容されるものではない。もし描画エンジン20が2つあれば、図3に示すように、第2の描画エンジンが第4のトリガ・イベントが特定トリガ位置にある波形画像を描画できる。第1の描画エンジンが上述した通りの第1フレームを描画し、第2の描画エンジンが部分的に重なる(overlapping:オーバーラップする)第1フレームを描画し、2つの描画エンジンの出力を図4に示すように合成することで、全てのトリガ・イベントが表示され、1つのトリガ・イベントが常に特定トリガ位置に配置される合成波形画像が生成される。この結果は、第2及び第3トリガ・イベントが2カ所となり、また、4つのトリガ・イベントしかないという事実は明確には示されない。しかし、もし波形ウィンドウをもっと長い時間をカバーするように広げられれば、4つのトリガ・イベントは1つの波形画像中に表示できる。
従って、好ましくは少なくとも2つの描画エンジン20が用意され、一方の描画エンジンは、他方の描画エンジンが波形画像の後半に入るとすぐに、いつでも描画を開始できるようにする。第1描画エンジンの表示ウィンドウ(表示画面に対応)の右端を少し超えた1個のトリガ・イベントは、第2描画エンジンによって特定トリガ位置に表示される。特定トリガ位置が配置された位置の更に右側について、表示画面に全てのトリガ・イベントを表示するためには、更に追加の描画エンジンが必要かもしれない。同じチャンネルの多数の描画エンジンからの出力は、論理和(OR)機能22によって合成され、他の画像描画エンジン26の複数の出力及び表示バッファからの時間的に前の波形画像の組み合わせに加える形で、表示バッファ24に入力される。
簡単のため図1には示さないが、複数チャンネルを有する測定装置については、ADC12、データ圧縮回路16、FIFO18及び描画エンジン20を重複させることにより、2以上のチャンネルを同時に描画できるようにしても良い。表示バッファ24からの出力は、表示装置28に表示更新レートで供給される。
上述したアーキテクチャは、通常であれば、複数のトリガ・イベント全てを表示装置28上に描画することを可能にするものだが、条件によってはこのアーキテクチャでは複数のトリガ・イベント全てを描画できないことがある。例えば、ユーザがトリガ位置(トリガが表示されるべき表示装置28上の水平位置)を、表示装置の右側へ動かすかもしれない。複数のトリガ・イベントがあまりに速ければ、中には表示されないトリガ・イベントがあるかもしれない。全ての描画エンジンがビジー(Busy)でありながら、それでもトリガ・イベントがデジタル・トリガ回路14で検出されるときには、欠落トリガ(missed trigger)指標(Indicator:インジケータ)を設定しても良い。欠落トリガ指標が設定されないときには、100%ライブ(Live:本物)指標を表示装置28上に示し、全てのトリガが表示されていることをユーザに保証しても良い。
また、トリガが発生せず、よって表示装置28に何の波形も描画されない期間もある。こうした期間にある信号についてユーザにフィードバックするため、トリガ・イベントが何も発生しないときは、信号の活動状態を示すため、表示装置28の一端に棒グラフを表示するようにしても良い。この棒グラフは、表示装置28上に示される活動状態の概要を示しても良い。波形の表示方法については、同時継続出願である「波形圧縮及び表示」と題する米国特許出願番号「代理人整理番号US7792」に記述されている。
デジタル化信号に行うデータ圧縮の種類に応じて、データ圧縮回路からのデータを、より広いデータ幅に結合するため、データ圧縮回路16及びFIFO18の間にパッカー(packer:梱包装置)30を設けても良い。同時に、デジタル化信号を取り戻す(recover)ため、FIFO18及び描画エンジン20の間にアンパッカー(unpacker:荷ほどき装置)32を設けても良い。アンパッカー32には、必要に応じて、補間機能を設けても良い。コントローラ34は、デジタル・トリガ回路14からトリガ・イベントを受け、描画エンジン20の動作を制御して、プリトリガ及びポストトリガのデータが含まれるとともに、トリガ位置が正確に配置されることが確実に行われるようにする。
このように本発明は、信号をデジタル化し、高速なデジタル・トリガ回路を用いてデジタル化信号から測定装置の帯域幅内の全てのトリガ・イベントを検出し、FIFOを用いてプリトリガ量だけデジタル化信号を遅延し、カスタム描画エンジンを用いてクロック周期毎に波形のN列の広い部分を描画し、2重のバッファを用いることによって、電気信号の「ノー・デッド・タイム」アクイジション(取込み)を提供するので、1つ以上の波形を同時に描画でき、合成したときに、全てのトリガ・イベントが確実に表示される。
図1は、本発明による「ノー・デッド・タイム」データ・アクイジションのブロック図である。 図2は、本発明による複数のトリガ・イベントを含む波形画像の画像表示図である。 図3は、本発明による第2描画エンジンを用いた波形画像の一部分の画像表示図である。 図4は、本発明による複数の描画エンジンで形成された合成波形画像の画像表示図である。

Claims (11)

  1. 被観測電気信号内の全てのトリガ・イベントを認識してトリガ信号を生成する手段と、
    上記トリガ信号中の最初のトリガ・イベントの前に上記電気信号を表すデジタル化信号を所定時間遅延する手段と、
    表示ウィンドウ内に全ての上記トリガ・イベントを含み、上記デジタル化信号を表す波形をリアルタイムで描画する手段と
    を具えるノー・デット・タイム・アクイジション装置。
  2. 上記描画手段が、
    上記表示ウィンドウ内の特定トリガ位置に上記トリガ・イベントの1つを夫々有し、上記トリガ・イベントを伴う複数の波形画像を描画する手段と、
    複数の上記波形画像を合成し、上記デジタル化信号を表す上記波形を生成する手段と
    を有する請求項1記載の装置。
  3. 上記表示ウィンドウ内のいくつかの特定トリガ位置に生じた欠落トリガ・イベントを示す手段を更に具える請求項1記載の装置。
  4. 上記トリガ・イベントが生じないとき、デジタル化信号についての信号活動状態を表示する手段を更に具える請求項1記載の装置。
  5. 被観測電気信号を入力信号とし、上記電気信号内の全てのトリガ・イベントを含むトリガ信号を出力信号として生成する高速トリガ生成器と、
    上記電気信号を表すデジタル化信号からのデジタル・データを入力として受けて、遅延デジタル・データを出力として供給し、上記トリガ信号中の最初のトリガ・イベントより前に所定量のデジタル・データが受けられることを確実にするバッファと、
    上記遅延デジタル・データを入力として受けて、上記電気信号を画像として表した波形画像を出力として生成する高速ラスタライザと
    を具えるノー・デット・タイム・データ・アクイジションのための装置。
  6. 上記デジタル化信号を入力とし、上記デジタル・データを出力とし、上記電気信号のいかなる重要な特徴も失うことなく記録のためのデータ量を減少させるデータ圧縮器を更に具える請求項5記載の装置。
  7. 上記高速ラスタライザが、
    夫々が上記遅延デジタル・データを入力として受けて、表示ウィンドウ内の特定トリガ位置に上記トリガ・イベントの1つを有する単一波形画像を出力として供給する複数の描画エンジンと、
    複数の上記単一波形画像を合成し、全ての上記トリガ・イベントを含む合成波形画像を上記高速ラスタライザの波形画像出力として形成する手段と
    を有する請求項5記載の装置。
  8. 被観測電気信号内の全てのトリガ・イベントを認識してトリガ信号を生成するステップと、
    上記電気信号を表すデジタル化信号を上記トリガ信号中の最初のトリガ・イベントの前に所定時間遅延するステップと、
    表示ウィンドウ内の全ての上記トリガ・イベントを含む上記デジタル化信号を表す波形をリアルタイムで描画するステップと
    を具えるノー・デット・タイム・アクイジションの方法。
  9. 上記描画ステップが、
    上記表示ウィンドウ内の特定トリガ位置に上記トリガ・イベントの1つを夫々有し、上記トリガ・イベントを伴う複数の波形画像を描画するステップと、
    複数の上記波形画像を合成し、上記デジタル化信号を表す上記波形を生成するステップと
    を有する請求項8記載の方法。
  10. 上記表示ウィンドウ内のいくつかの特定トリガ位置に生じる欠落したトリガ・イベントを示すステップを更に具える請求項8記載の方法。
  11. 上記トリガ・イベントが生じないとき、上記デジタル化信号についての信号活動状態を表示するステップを更に具える請求項8記載の方法。
JP2009501759A 2006-03-24 2007-03-23 データ・アクイジション装置及び方法 Expired - Fee Related JP5001350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/388,428 US7652465B2 (en) 2006-03-24 2006-03-24 No dead time data acquisition
US11/388,428 2006-03-24
PCT/US2007/064852 WO2007112327A2 (en) 2006-03-24 2007-03-23 No dead time data acquisition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531666A true JP2009531666A (ja) 2009-09-03
JP5001350B2 JP5001350B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38532685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501759A Expired - Fee Related JP5001350B2 (ja) 2006-03-24 2007-03-23 データ・アクイジション装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7652465B2 (ja)
EP (1) EP1999477A4 (ja)
JP (1) JP5001350B2 (ja)
CN (1) CN101410718B (ja)
WO (1) WO2007112327A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7652465B2 (en) * 2006-03-24 2010-01-26 Tektronix, Inc. No dead time data acquisition
US7529641B2 (en) 2006-04-21 2009-05-05 Tektronix, Inc. Mixed signal display for a measurement instrument
US8046183B2 (en) * 2008-03-04 2011-10-25 Tektronix, Inc. Pre-trigger and post-trigger acquisition for no dead time acquisition system
US8161497B2 (en) * 2008-03-26 2012-04-17 Tektronix, Inc. Holdoff algorithm for no dead time acquisition
US7855547B2 (en) * 2008-04-17 2010-12-21 Tektronix, Inc. Drawing waveforms in no dead time acquisition system
CN101943730B (zh) * 2009-07-06 2013-02-13 普诚科技股份有限公司 用于电感性负载的停滞时间检测电路及其调制电路
US20110199285A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Alexander Kantorov Method and apparatus for waveform compression and display
CN102186013B (zh) * 2011-03-18 2013-03-13 杭州海康威视数字技术股份有限公司 网络监控设备及基于网络监控设备的预抓拍方法
CN102200545B (zh) * 2011-03-29 2013-01-16 电子科技大学 一种高速海量数据采集存储系统的硬件协处理装置
CN103018512B (zh) * 2011-09-23 2016-09-07 北京普源精电科技有限公司 一种具有外触发功能的示波器
CN102445579B (zh) * 2011-11-23 2014-02-05 广州曼翔医疗器械有限公司 小范围实时显示波形的方法
CN103809001A (zh) * 2012-11-09 2014-05-21 江苏绿扬电子仪器集团有限公司 数字荧光示波器预触发装置
CN104407190B (zh) 2014-11-26 2017-02-01 电子科技大学 一种全数字化的随机采样方法
US10924130B1 (en) * 2019-10-10 2021-02-16 Guzik Technical Enterprises High resolution digital trigger detector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214253A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Keyence Corp 波形表示装置
US7652465B2 (en) * 2006-03-24 2010-01-26 Tektronix, Inc. No dead time data acquisition

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530454A (en) * 1994-04-13 1996-06-25 Tektronix, Inc. Digital oscilloscope architecture for signal monitoring with enhanced duty cycle
JP3074594B2 (ja) * 1995-01-25 2000-08-07 アンリツ株式会社 波形観測装置
US5999163A (en) * 1996-11-01 1999-12-07 Tektronix, Inc. Digital oscilloscope with high live time recording of signal anomalies and method
US5939877A (en) * 1997-05-27 1999-08-17 Hewlett-Packard Company Graphical system and method for automatically scaling waveforms in a signal measurement system
US6229536B1 (en) * 1998-03-05 2001-05-08 Agilent Technologies, Inc. System and method for displaying simultaneously a main waveform display and a magnified waveform display in a signal measurement system
US6195617B1 (en) * 1998-03-09 2001-02-27 Lecroy, S.A. Digital storage oscilloscope with simultaneous primary measurement and derived parameter display on common time axis and method therefor
US6222521B1 (en) * 1998-04-03 2001-04-24 Tektronix, Inc. High waveform throughput digital oscilloscope with variable intensity rasterizer and variable intensity or color display
US6278435B1 (en) * 1998-04-03 2001-08-21 Tektronix, Inc. Compression and acquisition count optimization in a digital oscilloscope variable intensity rasterizer
US6188384B1 (en) * 1998-06-05 2001-02-13 Tektronix, Inc. Reacting to unusual waveforms
US6275257B1 (en) * 1998-10-16 2001-08-14 Tektronix, Inc. Holdoff by TV fields
US6473701B1 (en) * 1999-11-22 2002-10-29 Tektronix, Inc. Alternate triggering in digital oscilloscopes
US6615148B2 (en) 2000-05-17 2003-09-02 Tektronix, Inc. Streaming distributed test and measurement instrument
US6633297B2 (en) * 2000-08-18 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for producing an antialiased image using a merge buffer
US6584419B1 (en) * 2000-10-12 2003-06-24 Agilent Technologies, Inc. System and method for enabling an operator to analyze a database of acquired signal pulse characteristics
US6847905B2 (en) * 2002-02-12 2005-01-25 Tektronix, Inc. Architecture providing increased information display for long acquisitions or constrained memory bandwidth
US6748335B2 (en) * 2002-05-06 2004-06-08 Tektronix, Inc. Acquisition system for a multi-channel relatively long record length digital storage oscilloscope
US6892150B2 (en) * 2002-05-24 2005-05-10 Tektronix, Inc. Combined analog and DSP trigger system for a digital storage oscilloscope
US6760673B2 (en) * 2002-07-31 2004-07-06 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for waveform measurement instrument
US7038711B2 (en) * 2003-02-07 2006-05-02 Tektronix, Inc. Audio processing using a video rasterizer
US7834780B2 (en) 2006-03-20 2010-11-16 Tektronix, Inc. Waveform compression and display
US7352167B2 (en) 2006-03-24 2008-04-01 Tektronix, Inc. Digital trigger
US8059129B2 (en) 2006-03-29 2011-11-15 Tektronix, Inc. Fast rasterizer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214253A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Keyence Corp 波形表示装置
US7652465B2 (en) * 2006-03-24 2010-01-26 Tektronix, Inc. No dead time data acquisition

Also Published As

Publication number Publication date
CN101410718B (zh) 2013-05-22
US7652465B2 (en) 2010-01-26
EP1999477A4 (en) 2009-08-19
JP5001350B2 (ja) 2012-08-15
US20070222429A1 (en) 2007-09-27
EP1999477A2 (en) 2008-12-10
WO2007112327A2 (en) 2007-10-04
WO2007112327A3 (en) 2008-08-21
CN101410718A (zh) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001350B2 (ja) データ・アクイジション装置及び方法
JP5294320B2 (ja) ノー・デッド・タイム・アクイジション・システム及びアクイジション方法
JP3300850B2 (ja) デジタル・オシロスコープ
JP4986136B2 (ja) ロジック信号波形表示装置
JP5299774B2 (ja) 表示用データ捕捉方法及び装置並びに表示装置
US6847905B2 (en) Architecture providing increased information display for long acquisitions or constrained memory bandwidth
JP6815589B2 (ja) 試験測定装置及びトリガ方法
JPS63142981A (ja) ビデオカメラ装置
JPH0361908B2 (ja)
US9874587B1 (en) One-pass trigger jitter reduction for digital instruments
US7855547B2 (en) Drawing waveforms in no dead time acquisition system
JP2014190981A (ja) オシロスコープ及び波形表示方法
Huang et al. The Segmented Storage System in Digital Oscilloscope
JP5412787B2 (ja) 波形表示装置及び波形表示方法
CN113194307B (zh) 一种精确测量视频延时的设备和方法
JP2005189065A (ja) 波形判定装置
SU1501027A1 (ru) Устройство дл ввода графической информации
JPH11352155A (ja) デジタルオシロスコープ
JPH01185448A (ja) ディジタルオシロスコープ
JP2009300114A (ja) 波形表示装置及び波形表示方法
JPH0782035B2 (ja) 波形記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees