JP2009528721A - S/hアレイ読み出しのための遅延回路 - Google Patents

S/hアレイ読み出しのための遅延回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009528721A
JP2009528721A JP2008556353A JP2008556353A JP2009528721A JP 2009528721 A JP2009528721 A JP 2009528721A JP 2008556353 A JP2008556353 A JP 2008556353A JP 2008556353 A JP2008556353 A JP 2008556353A JP 2009528721 A JP2009528721 A JP 2009528721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
decoder
image sensor
delay circuit
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008556353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917616B2 (ja
Inventor
ウェイゼ ザウ
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2009528721A publication Critical patent/JP2009528721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917616B2 publication Critical patent/JP4917616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

イメージセンサは、画像を撮像するための複数の画素と、複数の画素からの撮像された画像を表す信号を受信するための複数のユニットを有するサンプルホールド回路アレイと、サンプルホールド回路アレイのユニットの各々を出力のために選択するデコーダと、時間遅延を補償するためにデコーダに合わせて調整可能な時間遅延を含む遅延回路と、を備える。

Description

本発明は一般にCMOSイメージセンサの分野に関し、より詳しくは、長いアドレスバスによって生じるカラム(column)(列)デコーダの出力における不規則な遅延を補正するためのプログラム可能遅延回路を備えるイメージセンサに関する。
CMOSイメージの継続的な大型化と高速化に伴い、カラムサンプルホールドアレイはより大きく、またカラムS/H回路の読み出し時間はより短くなっている。このようなS/Hアレイ内の個々のS/H回路を出力にアドレス指定するために、デコーダ回路が必要である。入力アドレスコードは長いバスを通じてデコーダの入力に送られ、このバスは通常、画素のロー(row)(行)の長さである。配線抵抗と容量が大きいため、これらのデコーダのアドレスがデコーダに送られる際、カラムS/H回路アレイがデコーダアドレスドライバから遠ざかる方向へと1つずつ読み出されていくにつれ、遅延がより大きくなる。この遅延により、有効読み出し時間が短縮され、カラムS/Hアレイの出力にノイズが発生する。カラムサンプルホールドアレイの読み出しに連れて減少する追加遅延をデコーダアドレスバスに付加することにより、バスの寄生抵抗と寄生容量による遅延が補償される。
そこで、長いアドレス線により生じるカラムでコーダ出力における不規則な遅延を補正するCMOSイメージセンサが求められている。
本発明は、上記の問題の1つまたはいくつかを克服しようとするものである。要約すると、本発明の1つの態様によれば、画像を撮像するための複数の画素と、複数の画素から撮像された画像を表す信号を受信するための複数のユニットを有するサンプルホールド回路アレイと、サンプルホールド回路アレイのユニットの各々を出力のために選択するデコーダと、時間遅延を補償するためにデコーダに合わせて調整可能な時間遅延を含む遅延回路とを備えるイメージセンサに発明性がある。
本発明の上記およびその他の態様、目的、特徴、利点は、添付の図面を参照しながら、好ましい実施例に関する以下の詳細な説明と付属の特許請求範囲を読むことによってより明確に理解、推察できるであろう。
本発明には、長いアドレス線により生じるカラムデコーダ出力における不規則な遅延を補正するという後述の利点がある。本発明はまた、有効なセンサ読み出し速度を高速化し、次段の回路によるS/H回路のサンプリングエラーを低減させる。
図1は、一般的な4トランジスタCMOSアクティブイメージセンサ画素を示す。フォトダイオードPDが入射光に反応して電荷を収集する。トランジスタM1は、そのゲートTGに印加される電圧によって制御され、TGが「ハイ」のときに、PD内に蓄積された電荷をフローティングディフュージョンコンデンサCFDに移動させる。フローティングディフュージョンコンデンサCFDは電荷を電圧に変換する。トランジスタM2は、そのゲートRGに「ハイ」の電圧が印加されると、フローティングディフュージョンコンデンサCFDをリセットする。選択可能な画素出力バッファアンプはM3とM4で構成される。M3はアンプ入力トランジスタであり、M4はアンプをイネーブルするためのロー選択トランジスタである。フローティングディフュージョンFDの電圧が画素アンプの入力に印加され、トランジスタM4のゲートRSに「ハイ」の電圧が印加されると、画素アレイの外にあるサンプルホールド回路アレイに送られる。
CMOSイメージセンサ10のブロック図が図2に示される。イメージセンサ10は、画素アレイ20と、ローデコーダ30と、カラムサンプルホールド回路アレイ40と、カラムデコーダ50と、を備える。画像信号は画素アレイ20内で生成され、カラムサンプルホールド回路アレイ40に1行ずつ(実線の矢印により示される)伝送される。1行の画像信号は、各画素信号につき1つずつの複数のユニット60を含むサンプルホールド回路アレイ40によってサンプリングされ、ホールドされる。サンプルホールド回路アレイ40は、ユニット60の各々からの信号を、1回に1ユニットずつ、サンプルホールド回路アレイ40の出力70に送信する。カラム(列)デコーダ50は、サンプルホールド回路アレイ40からのどの信号値が出力バス75に出力されるか、および出力バス75のへの特定の出力シーケンスを選択する。カラムデコーダアドレスドライバ80を使って、カラムデコーダ50のアドレスバス線を駆動する。1行の信号がサンプルホールド回路アレイ40から送信されると、次の行の画像信号が画素アレイ20からサンプルホールド回路アレイ40に伝送される。画像フレーム内のすべての行が処理されるまで、このプロセスが繰り返される。
図3は、プログラム可能遅延回路90とアドレス同期装置100とデコーダアドレスドライバ回路80を示す。プログラム可能遅延回路90は、マスタークロックに時間遅延を付加する。出力における時間遅延は、カラムデコーダの個々のアドレスに応じて変化する。たとえば、アドレス000(最初のアドレス)は最大の遅延を受け取り、アドレス111(最後のアドレス)はゼロもしくは実質的にゼロの遅延または最小限の遅延を受け取る。アドレス000はドライバ80に最も近いサンプルホールド回路40の物理的位置を表し、アドレス111はドライバ80から最も遠いサンプルホールド回路40の物理的位置を表す。この遅延は、デコーダアドレスバス110に生じる固有の時間遅延を補償するが、これは、カラムデコーダ50のバスに沿って信号が移動する際に固有の遅延が発生するからである。最初のアドレス000では、バス110からの固有の遅延が実質的にゼロであるため、遅延回路90から受け取る時間遅延は最大である。最後のアドレスでは、デコーダバス110からの固有の時間遅延が最大であるため、遅延回路90から受け取る時間遅延は最小である。その結果、カラムデコーダアレイ50を通じた遅延は均一または実質的に均一となる。同期装置100は、入力アドレスをプログラム可能遅延回路90の出力に同期させ、遅延がデコーダ50の入力アドレスに付加されるようにする。
図4を参照すると、遅延回路90の詳細な図が示されている。遅延回路90は、時間遅延の量が同じ複数の遅延セル120を含む。マルチプレクサ130は遅延セル120の出力に接続され、遅延セル120の1つの出力を選択する。この出力は、所望の時間遅延に対応する。たとえば、出力D0は遅延セルがゼロであり、出力D1は遅延セルが1つであり、DKは遅延セルがK個である。特定のアドレスは、マルチプレクサ130が出力のためにどの出力を選択するかを決定する。
図5を参照すると、通常の消費者に親しまれている一般的な商業的実施例(エンドユーザ製品)を紹介するために、本願に記載される本発明のイメージセンサ10を備えるデジタルカメラ150が示される。
本発明の代表的な画素の概略図である。 本発明のイメージセンサのブロック図である。 本発明の遅延管理回路のブロック図である。 本発明のプログラム可能遅延回路のブロック図である。 本発明のデジタルカメラの側面図である。

Claims (10)

  1. イメージセンサであって、
    (a)画像を撮像するための複数の画素と、
    (b)前記撮像された画像を表す前記複数の画素からの信号を受信するための複数のユニットを有するサンプルホールド回路アレイと、
    (c)出力のために前記サンプルホールド回路アレイの前記ユニットの各々を選択するデコーダと、
    (d)時間遅延を補償するために前記デコーダに合わせて調整可能な時間遅延を含む遅延回路と、
    を備えることを特徴とするイメージセンサ。
  2. 請求項1に記載のイメージセンサであって、
    前記デコーダは1からNまで通し番号が付された複数のユニットアドレスを含み、前記調整可能な遅延は、ユニットアドレスの増加とともに減少することを特徴とするイメージセンサ。
  3. 請求項1に記載のイメージセンサであって、
    前記調整可能な遅延回路は、複数の遅延セルと、前記デコーダのアドレスに応じて前記遅延セルの1つまたは複数を選択するマルチプレクサを備えることを特徴とするイメージセンサ。
  4. 請求項1に記載のイメージセンサであって、
    前記遅延回路はプログラム可能遅延回路であることを特徴とするイメージセンサ。
  5. 請求項1に記載のイメージセンサであって、さらに、
    前記遅延回路の出力と前記デコーダへのアドレス入力を同期させるための同期装置を備えることを特徴とするイメージセンサ。
  6. カメラであって、
    イメージセンサを備え、前記イメージセンサは、
    (a)画像を撮像するための複数の画素と、
    (b)前記撮像された画像を表す前記複数の画素からの信号を受信するための複数のユニットを有するサンプルホールド回路アレイと、
    (c)出力のために前記サンプルホールド回路アレイの前記ユニットの各々を選択するデコーダと、
    (d)時間遅延を補償するために前記デコーダに合わせて調整可能な時間遅延を含む遅延回路と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
  7. 請求項6に記載のカメラであって、
    前記デコーダは1からNまで通し番号が付された複数のユニットアドレスを含み、前記調整可能な遅延は、ユニットアドレスの増加とともに減少することを特徴とするカメラ。
  8. 請求項1に記載のカメラであって、
    前記調整可能な遅延回路は、複数の遅延セルと、前記デコーダのアドレスに応じて前記遅延セルの1つまたは複数を選択するマルチプレクサを備えることを特徴とするカメラ。
  9. 請求項1に記載のカメラであって、
    前記遅延回路はプログラム可能遅延回路であることを特徴とするカメラ。
  10. 請求項1に記載のカメラであって、さらに、
    前記遅延回路の出力と前記デコーダへのアドレス入力を同期させるための同期装置を備えることを特徴とするカメラ。
JP2008556353A 2006-02-27 2007-02-14 S/hアレイ読み出しのための遅延回路 Active JP4917616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/363,130 2006-02-27
US11/363,130 US7593050B2 (en) 2006-02-27 2006-02-27 Delay management circuit for reading out large S/H arrays
PCT/US2007/003880 WO2007100498A1 (en) 2006-02-27 2007-02-14 Delay circuit for reading out s/h arrays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009528721A true JP2009528721A (ja) 2009-08-06
JP4917616B2 JP4917616B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38068735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556353A Active JP4917616B2 (ja) 2006-02-27 2007-02-14 S/hアレイ読み出しのための遅延回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7593050B2 (ja)
EP (1) EP1989875B1 (ja)
JP (1) JP4917616B2 (ja)
KR (1) KR101332073B1 (ja)
CN (1) CN101390379B (ja)
TW (1) TWI395474B (ja)
WO (1) WO2007100498A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9154719B2 (en) 2013-07-03 2015-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor, imaging system, sensor, and operation method for image sensor

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7667746B2 (en) * 2006-07-11 2010-02-23 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for programmably setting a sampling delay in an image sensor device
JP5458582B2 (ja) * 2009-01-28 2014-04-02 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
CN105847714B (zh) * 2016-05-24 2018-10-09 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 Cmos输入图像数据的延时校正系统
US11657010B2 (en) * 2018-08-22 2023-05-23 Google Llc Dynamic timing calibration systems and methods
US11622087B2 (en) * 2021-02-04 2023-04-04 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with in-pixel background subtraction and motion detection

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472641A (en) * 1987-09-08 1989-03-17 Tektronix Inc Skew correction apparatus
JPH01161912A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH0271684A (ja) * 1988-09-06 1990-03-12 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像デバイス駆動装置
JPH0358673A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Canon Inc 画像処理装置
JPH0856143A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Advantest Corp 周期クロックの可変遅延回路
JPH08257026A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Morita Mfg Co Ltd デジタルx線撮影装置
JP2003030986A (ja) * 2001-06-29 2003-01-31 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子の信号伝達制御装置
JP2003259133A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2007535871A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 イーストマン コダック カンパニー 低ノイズ・サンプル・アンド・ホールド回路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773324B2 (ja) * 1989-11-27 1998-07-09 ソニー株式会社 撮像装置
US6201573B1 (en) * 1995-11-13 2001-03-13 Hamamatsu Photonics K. K. Solid state imaging apparatus for imaging a two dimensional optical image having a number of integration circuits
KR970072990A (ko) * 1996-04-10 1997-11-07 이데이 노부유끼 고체 화상 장치
US6222175B1 (en) * 1998-03-10 2001-04-24 Photobit Corporation Charge-domain analog readout for an image sensor
US6421085B1 (en) * 1998-04-14 2002-07-16 Eastman Kodak Company High speed CMOS imager column CDS circuit
US6130423A (en) * 1998-07-10 2000-10-10 Pixel Cam, Inc. Method and apparatus for a CMOS image sensor with a distributed amplifier
US6809767B1 (en) * 1999-03-16 2004-10-26 Kozlowski Lester J Low-noise CMOS active pixel sensor for imaging arrays with high speed global or row reset
KR20020003929A (ko) * 2000-06-27 2002-01-16 김달수 입력단의 프리차아지 전압 레벨 제어가 가능한 증폭 회로및 이를 포함하는 샘플/홀드 회로
JP4655500B2 (ja) * 2004-04-12 2011-03-23 ソニー株式会社 Ad変換装置並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器
US7465934B2 (en) * 2005-09-30 2008-12-16 Eastman Kodak Company Pixel array output routing structure for multi-channel CMOS imager sensors

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472641A (en) * 1987-09-08 1989-03-17 Tektronix Inc Skew correction apparatus
JPH01161912A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH0271684A (ja) * 1988-09-06 1990-03-12 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像デバイス駆動装置
JPH0358673A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Canon Inc 画像処理装置
JPH0856143A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Advantest Corp 周期クロックの可変遅延回路
JPH08257026A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Morita Mfg Co Ltd デジタルx線撮影装置
JP2003030986A (ja) * 2001-06-29 2003-01-31 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子の信号伝達制御装置
JP2003259133A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2007535871A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 イーストマン コダック カンパニー 低ノイズ・サンプル・アンド・ホールド回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9154719B2 (en) 2013-07-03 2015-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor, imaging system, sensor, and operation method for image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
TW200808049A (en) 2008-02-01
KR101332073B1 (ko) 2013-11-22
US7593050B2 (en) 2009-09-22
WO2007100498A1 (en) 2007-09-07
JP4917616B2 (ja) 2012-04-18
US20070200942A1 (en) 2007-08-30
CN101390379B (zh) 2011-10-19
EP1989875A1 (en) 2008-11-12
EP1989875B1 (en) 2014-07-30
KR20080113354A (ko) 2008-12-30
TWI395474B (zh) 2013-05-01
CN101390379A (zh) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107920214B (zh) 固态成像设备、其驱动方法、成像系统和可移动物体
US8159573B2 (en) Photoelectric conversion device and imaging system
US7787037B2 (en) Imaging method that continuously outputs a signal based on electric charges generated by a selected pixel unit without performing an operation of deselecting the selected pixel unit
KR101177140B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치
JP5142749B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像システム
JP5311954B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP4917616B2 (ja) S/hアレイ読み出しのための遅延回路
JP2008219391A (ja) 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP2000165754A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の信号読出し方法
CN108419032B (zh) 支持多种曝光模式的hdr图像传感器像素结构及成像系统
US8848079B2 (en) Solid-state imaging device and imaging system using buffered counter value of a counter
JP6562243B2 (ja) 撮像装置
JP2005184358A (ja) 固体撮像装置、及び画素信号読み出し方法
JP2018006874A (ja) Tdi方式リニアイメージセンサ及び撮像装置
JP6348992B2 (ja) Tdiラインイメージセンサ
US8300122B2 (en) Solid-state imaging device, camera system, and signal reading method
KR101732301B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
JP2006109117A (ja) Ad変換用参照信号の伝達方法および伝達装置、ad変換方法およびad変換装置、並びに物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP2011142592A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法
JP6238573B2 (ja) 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
WO2024066421A1 (zh) 光敏处理装置和方法
JP6479136B2 (ja) 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
US10264201B2 (en) Solid-state image pickup apparatus and image pickup system setting horizontal periods for reading signals of different groups of horizontal rows
WO2015002005A1 (ja) 固体撮像装置、制御方法、及び、電子機器
JP2004320270A (ja) 固体電子撮像装置およびその出力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250