JP2009528299A - グルコシターゼ阻害剤およびその合成方法 - Google Patents

グルコシターゼ阻害剤およびその合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009528299A
JP2009528299A JP2008556624A JP2008556624A JP2009528299A JP 2009528299 A JP2009528299 A JP 2009528299A JP 2008556624 A JP2008556624 A JP 2008556624A JP 2008556624 A JP2008556624 A JP 2008556624A JP 2009528299 A JP2009528299 A JP 2009528299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
cyclic sulfate
give
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008556624A
Other languages
English (en)
Inventor
マリオ ピント、ブライアン
ディ. ジョンストン、ブレア
ガバミ、アフマド
ガブリエラ シチェピナ、モニカ
リュー、ホイ
サダラピュア、カシナート
ヘンリク エイチ. ジェンセン
ラビンドラナート ナシ
シャーワン クマール、ナグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Simon Fraser University
Original Assignee
Simon Fraser University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Simon Fraser University filed Critical Simon Fraser University
Publication of JP2009528299A publication Critical patent/JP2009528299A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D345/00Heterocyclic compounds containing rings having selenium or tellurium atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

グリコシダーゼ阻害剤として潜在的に有用である、サラシノール、その立体異性体、および類似体、同族体、ならびにそれらのその他誘導体を合成するための方法。本発明の化合物は、一般式(I)または(II)を有すればよい。その合成スキームは、環状硫酸エステルを、ヘテロ原子(X)を含む5員環糖と反応させることを含む。ヘテロ原子は、好ましくは、硫黄、セレニウム、または窒素からなる。環状硫酸エステルおよび環糖試薬は、D−グルコース、L−グルコース、D−キシロースおよびL−キシロースなどの炭水化物前駆体から容易に調製できる。目標化合物は、5員環糖のヘテロ原子の求核的攻撃により環状硫酸エステルを開環して調製される。得られる複素環化合物は、ヘテロ原子陽イオンと硫酸陰イオンから構成される安定な内部塩構造を有する。本合成スキームにより、副反応を制限して、適度から良好な収率で目標化合物の各種立体異性体が得られる。

Description

本出願は、現在米国特許第6455573号として発行されている米国特許出願第09/627434号の継続である米国特許出願第10/226657号の一部継続出願である米国特許出願第10/877490号の一部継続出願である。本出願は、本願明細書に援用する米国仮特許出願第60/482006号に基づく優先権を主張する。
この出願は、グリコシダーゼ阻害剤として潜在的に有用なサラシノール、その立体異性体、それらの類似体および同族体、および他の誘導体の合成方法に関する。
インシュリン非依存性糖尿病(NIDD)の治療において、血糖値の管理が重要である。NIDDを治療する一つの戦略は、摂取した炭水化物の消化を遅延させることにより食後の血糖濃度を低下させることである。これは、グルコシダーゼなどの酵素の活性を阻害する薬剤を投与することにより達成し得る。グルコシダーゼは、小腸で複合デンプンのオリゴ糖への加水分解を介在する。例えば、アカルボースなどの炭水化物類似体は、膵臓性α−アミラーゼ及び膜結合腸α−グルコシドヒドロラーゼ酵素の機能を可逆的に阻害する。II型糖尿病患者において、このような酵素阻害により、血液へのグルコース吸収が遅延され、食後の過血糖が除去又は低下され、糖血制御が改善される。
幾つかの天然グルコシダーゼ阻害剤が、スリランカ及びインドの所々の緩斜面森林原産の植物、サラシア・レティキュラタ(Salacia reticulata)から単離されている(シンハラ語で"コタラ・ヒンブツ(Kotala himbutu)"として公知である)。サラシア・レティキュラタは、糖尿病の治療においてインド医学のアーユルヴェーダ系で用いられてきた木質のつる植物である。アーユルヴェーダ医学は伝統的に、コタラ・ヒンブツ木材を刻んで造った大型カップ中に一晩放置させた水を飲むべきであると糖尿病患者に助言している。1997年に発表された論文で、ヨシカワ等(Yoshikawa et al.)は、サラシア・レティキュラタの乾燥した根及び茎から得た水溶性分留物由来の化合物サラシノールの単離を報告した1。ヨシカワ等は、以下に示す
サラシノールの構造を決定し、α−グルコシダーゼ阻害剤としてその有効性を示した。
Figure 2009528299
ヨシカワ等は、同様にα−グルコシダーゼ阻害剤として有効であることが判明したコタラノールのサラシア・レティキュラタの根及び茎からの単離を後に報告した2。サラシノ
ールのように、コタラノールは、チオ糖スルホニウムイオン及び対イオンを提供する内部硫酸塩を含む。
Figure 2009528299
コタラノールは、サラシノール及びアカルボースよりもスクラーゼに対して強力な阻害活性を示すことが認められている2
サラシノール及び他のグルコシダーゼ阻害剤の正確な作用機序は、未だ解明されていない。インドリジジンアルカロイドのカスタノスペルミン及びスワインソニンなどの幾つかの公知のグリコシダーゼ阻害剤は、生理学的pHで陽電荷を有することが知られている。
Figure 2009528299
若干の公知阻害剤の作用機序は、阻害剤と酵素活性部位カルボン酸塩残基との間の静電気的相互作用で安定化を確立することにより少なくとも部分的に説明し得るものと考えられる。陽電荷のスルホニウム、アンモニウム及びセレニウムイオンを含む本発明の化合物
は、類似の方法で機能し得るものと仮定される。同様に、サラシノール及び同じクラスの他の化合物は、グルコシダーゼ酵素との直接結合によるよりもむしろ腸壁を横切る輸送機序を改変することにより作用し得ると考えられる。
サラシノール及びコタラノールは、他の現存の経口抗糖尿病剤よりも少なく長期に亙る副作用を潜在的に有し得る。例えば、II型糖尿病の治療において、アカルボースの経口投与により、患者によっては不都合な胃腸の副作用、最も著明には、鼓腸、下痢及び腹痛が増大する。上述のように、サラシノールは、長期間に亙って、伝承医学のアーユルヴェーダ系における糖尿病の治療法として用いられており、著明な副作用は報告されていない。さらに、最近の動物実験では、ラットに用量5,000mg/kgでサラシア・レティキュラタ幹のエキスを経口摂取させても重篤な急性毒性又は突然変異誘発力がなかったことを示した3
しかし、サラシア・レティキュラタ植物は、比較的供給量が少なく、スリランカ及びインド以外では、容易に入手できない。従って、サリシノール、コタラノール及びそれらの類似体を合成により製造できるなら、それは望ましいものとなり得る。
炭水化物を処理する阻害剤は、同様に、癌など若干の非糖尿病性障害の治療に有効なことが示されている。正常細胞は、特徴的なオリゴ糖構造を示すが、腫瘍細胞は、胚組織で通常見られる非常に複雑な構造を示す。これらの複雑な構造は、腫瘍細胞の急速な増殖及び転移に対してシグナル刺激を提供すると考えられる。グルコシダーゼ阻害剤を治療的に用いる可能な戦略は、正常細胞対癌細胞の成長の異なる速度を利用して複合オリゴ糖構造体の組み立てを阻害することである。例えば、インドリジジンアルカロイドのスワインソニン、ゴルジα−マンノシダーゼII阻害剤は、報告によると、マウスにおいて腫瘍細胞転移を減らし、細胞免疫反応を増強し、腫瘍細胞の成長を低下させる4。スワインソニン
治療は、進行した悪性腫瘍患者において腫瘍の大きさを有意に減少させたことから、乳房、肝臓、肺及び他の悪性腫瘍患者の有望な薬物療法である5、6
同様に、本発明の化合物は、その安定な内部塩構造のため、アルツハイマー病の治療において用途を有し得る。アルツハイマーは、小繊維内へのペプチド、β−アミロイドの凝集に起因する脳のプラーク形成を特徴とする。これは、神経細胞にとって有毒である。洗浄剤様分子を用いることにより、この凝集を阻止し得る。両親媒性の本発明の化合物は、この活性を示し得ると考えられる。
従って、入手が容易な出発物質から高収量で合成でき、治療剤として潜在的な用途を有する新クラスのグリコシダーゼ阻害剤の必要性が生じた。
本発明によると、化学式(I)により示される非天然化合物、それらの立体異性体及び医薬として許容される塩から選択した化合物が開示される。
Figure 2009528299
上記の式において、XはS、Se及びNHから選択される。このような化合物には、サリシノールの立体異性体が含まれる。目標化合物は、ヘテロ原子陽イオンXと硫酸陰イオンとを含む安定な内部塩構造を有する。その置換基は本発明から離れることなく変化し得る。R1、R2、R3、R4、R5は好適には、同一であるか相異なり、H、OH、SH、NH2、ハロゲン、並びに、シクロプロパン、エポキシド、アジリジン及びエピスルフィドから選択される構成部分から選択される。R6は、H及び、任意の適当な機能性を含むアルキ
ル、アルケニル、アルキニル、アリール及びアルコキシ置換基などの、任意に置換した直鎖、分枝鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基からなる部類から選択される。本発明の一実施形態において、R6は、炭素が5〜10個のアルジトール鎖などのポリヒドロキ
シル化非環式鎖であり得る。
本発明の別の実施形態において、複素環は5個ではなく6個の炭素を含むことが可能であり、該化合物は一般式(II)
Figure 2009528299
で表すことができる。
また、一般式(III)を有する環状硫酸エステルを、一般式(IV)または(V)を有する5員環糖と反応させることを含む、一般式(I)および(II)の化合物の製造方法を開示する。
Figure 2009528299
上記式中、Xは、S、Se、およびNHのうちから選択され、R1およびR2は、Hおよび保護基のうちから選択され、R3は、H、ならびに任意で置換された直鎖、分枝鎖また
は環状の飽和または不飽和炭化水素基およびそれらの保護誘導体のうちから選択される。R4、R5およびR6は、同一であるかまたは異なり、かつH、OH、SH、NH2、ハロゲン、ならびにシクロプロパン、エポキシド、アジリジンおよびエピスルフィドおよびそれらの保護誘導体のうちから選択される化合物の構成成分のうちから選択される。好ましくは、前記環状硫酸エステルは、2,4−O−ベンジリデン−D−またはL−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル(すなわち、R1およびR2がベンジリデン保護基からなる)などの2,4−ジ−O−保護−D−またはL−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステルであり、R3は、Hまたは保護ポリヒドロキシル化アルキル鎖であり、R4、R5およ
びR6は、OH、およびOCH265またはOCH264OCH3などの保護OH基のうちから選択される。合成方法は、糖(IV)または(V)のヘテロ原子Xによる求核的攻撃により環状硫酸エステル(III)を開環する工程を含む。
目標化合物の製造方法は、p−メトキシベンジルなどの新規な保護剤および脱保護剤、およびヘキサフルオロイソプロパノールなどの溶媒を使用することを含む。
本出願は、また、グリコシダーゼ阻害剤としての式(I)または(II)で記載される化合物の使用、および、医薬として許容される担体と共に式(I)または(II)で記載される化合物、またはそれらの組合せの有効量を含有する医薬組成物、ならびにこのような化合物の有効量を治療が必要な被験者に投与することにより、インシュリン非依存性糖尿病などの炭水化物代謝障害を治療する方法に関する。
図面は本発明の実施形態を例示することを目的とし、本発明の範囲を限定するものではない。
サラシノールは、スリランカ及びインド原産の植物、サラシア・レティキュラタの根及び茎から抽出し得る天然化合物である。この出願は、以下に示すサラシノール(1)及びその窒素(2)及びセレニウム(3)類似体を調製する合成経路に関する。
Figure 2009528299
この出願は、化合物(1)から(3)化合物並びにその立体異性体、類似体、同族体およびその他の誘導体を調製する合成経路にも関する。本願において用いる場合、立体異性体は、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体を含む。本発明の化合物(サラシノールの立体異性体を含む)は、非天然性、かつグリコシダーゼ阻害剤としての用途を有し得る新規なクラスの化合物を含む。
1.0 一般合成スキームの要約
以下のスキーム1(a)は、標的化合物に達するため発明者が開発した一般合成スキームを示す。サラシノール及びその窒素とセレニウム類似体の異なる立体異性体(A)〜(C)を合成すべく、本発明に従って5員環糖を硫酸含有化合物と反応させる。(スキーム1(a)において、活字(A),(B),(C)は、サラシノール及びその窒素及びセレニウム類似体、それぞれ(1),(2),(3)の全立体異性体を示す。)発明者は、好適合成経路を決定するため、切断アプローチを追求した。合理的な切断は、5員環糖(D)を与える切断である。何故なら、容易に入手可能な炭水化物前駆体から簡単に合成し得るからである。次に、硫酸フラグメント(E)のC1の求核置換により、標的分子を生成
し得る(スキーム1(a))。この方法に関する潜在的な問題は、脱離基(L)が後に塩基として作用し、スルホニウム塩の酸性水素を引抜き、不都合な生成物を生成し得ることである。従って、環状硫酸エステル(F)を(E)の代わりに用いて、脱離基(L)に関連する問題をうまく回避し得る。化合物(G)は、環状硫酸エステル試薬として同様に使用し得るので、(F)の保護形である。
Figure 2009528299
下記のスキーム1(b)は、標的化合物(A)〜(C)を製造するカップリング反応一般を示す。
Figure 2009528299
スキーム1(b)の経路1は、環状硫酸エステルを5員環糖と反応させて中間体化合物を製造する一般的戦略を示す。中間体化合物は、ベンジルか他の保護基を含み得る。以下により詳細に記載したように、次に、中間体化合物を脱保護して標的化合物を得る。本発明者は、スキーム1(b)の経路2が、可能な副反応を生じないことを認めた。
2.0 試薬の合成
環状硫酸エステルと5員環糖を下述の合成スキームに従って調製した。当業者にとって明白であるように、本発明の試薬を製造する他の等価のスキームにより置換し得る。
2.1 環状硫酸エステル
環状硫酸エステルをエチリデンアセタールと類似の方法で調製した8。環状硫酸エステ
ル(7)は、D−グルコースから出発する4段階で合成した(スキーム2)。2,4−O−ベンジリデン−D−エリトリトール(5)は、D−グルコールから二段階で合成し9、10、次に、塩化チオニルと処理して環状亜硫酸エステル(6)を得た。環状亜硫酸エステルは、カルボ−フロレス等(Calvo−Flores et al.)8により記載さ
れるように、環状硫酸エステルに酸化した。
Figure 2009528299
同様に、エナンチオマー(10)を同じ経路を用いて合成したが、L−グルコースから出発した(スキーム3)。
Figure 2009528299
2.2 5員環複素環の合成
5員環糖(D、X=S)の一つを合成するため、1,4−アンヒドロ−3−O−ベンジル−4−チオ−D−アラビニトール(11)をD−グルコースから出発する9段階で合成した(スキーム4)11。DMF中で臭化ベンジルを用いる化合物(11)のベンジル化により、90%の収量で1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−ベンジル−4−チオ−D−アラビニトール(12)を得た。バーチ(Birch)還元を用いて、化合物(11)を脱ベンジル化し、1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アラビニトール(13)を97%の収量で得た。
Figure 2009528299
L−異性体、1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−ベンジル−4−チオ−L−アラビニトール(14)をD−キシロースから出発する5段階で合成した(スキーム5)12
Figure 2009528299
1,4−ジ−O−メタンスルホニル−2,3,5−トリ−O−ベンジル−D−キシリトール(15)は、同様に、アザ及びセレナ糖(16)と(17)を合成する重要な中間体である。1,4−ジデオキシ−1,4−イミノ−L−アラビニトール(16)13をD−キシロースから出発する7段階で合成した(スキーム5)。エナンチオマー(19)13は、L−キシロースから出発する類似の方法で合成した(スキーム6)。化合物(19)もまた、D−キシロースから出発する10段階で合成した13。1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−ベンジル−4−セレノ−D−アラビニトール(20)をL−キシロースから出発する5段階で合成した(スキーム6)。化合物(20)を合成するため、セレニウム金属をナトリウムと液体アンモニア中で処理することにより、インシチュでNa2Se
を製造した。
Figure 2009528299
下記のスキーム6(a)は、他の可能な保護基(R=COR、CH264−OMeP
)を用いて化合物(20)を合成する、さらに一般化したスキームを示す。
Figure 2009528299
3.0 標的化合物の合成
5員環のヘテロ原子の求核的攻撃により環状硫酸エステルを開環することにより、標的化合物(1)〜(3)を調製した(上記のスキーム1(b))。ヘテロ原子は、陽電荷陽
イオンを生じさせ、環状硫酸エステルは、陰電荷対イオンを生じさせる。この内部塩構造は、さらに別の求核的攻撃による分解に対する標的化合物の安定性を説明し得る。
3.1 サラシノールの合成
保護チオ−アラビニトール(12)を環状硫酸エステル(10)(1.2当量)とK2
CO3を含む乾燥アセトン中で求核置換して保護中間体化合物(21)を33%の収量で
得ることによりサラシノール(1)を合成した。AcOH:H2O、4:1中でベンジル
及びベンジリデン基の水素化分解により、サラシノール(1)を67%の収量で得た(スキーム7)。
Figure 2009528299
同じ操作方法を用いて、中間体化合物(22)をエナンチオマー環状硫酸エステル(7)から79%の収量で調製した。前記のように、脱保護により、化合物(23)を59%の収量で得た(スキーム8)。化合物(23)は、サラシノール(1)のジアステレオマーである。
Figure 2009528299
化合物(24)を(7)とエナンチオマーチオ−エーテル(14)から40%の収量で調製した(スキーム9)。80%の収量の脱保護により、サラシノールのエナンチオマー(25)を得た。
Figure 2009528299
合成段階の数を減らすため、発明者は、脱保護チオ−アラビニトールとのカップリング反応を試みた。従って、部分的に脱保護した化合物(11)を環状硫酸エステル(10)とアセトン中で反応させ、化合物(26)を32%の収量で得た。脱保護により、サラシノール(1)を36%の収量で得た(スキーム10)。
Figure 2009528299
完全に脱保護したチオ−アラビニトール(13)は、アセトンに溶解しなかったので、メタノール中で反応させて、幾つかの生成物を製造した。
3.1.1 サラシノールの合成の別法
サラシノール(1)の発表されている合成15,25において鍵となる工程は、上述のように、1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−ペンチトール(33)の環内硫黄原子の求核的攻撃による環状硫酸エステルの開環反応である(スキーム10a)。これらの試薬を含むアルキル化反応は、環状硫酸エステルの保護基によって左右される。例えば、パーベンジル化チオエーテル33とベンジリデン保護環状硫酸エステル34との炭酸カリウム含有アセトン中での未最適化反応は、33%の収率で進行した(スキーム10a)25。モノベンジル化チオエーテル36との反応においても類似の収率が得られた25。DMF中での未保護チオエーテル38とイソプロピリデン化環状硫酸エステル39との反応は、61%の収率で進行し化合物40を生じたが、対応するベンジル化環状硫酸エステル41との反応は進行しなかった15。後者の誘導体41は、化合物39と比較して、明らかに反応性がかなり低いアルキル化剤である15。また、DMF中、60〜70℃の温度で、環状硫酸エステル39および41のかなりの分解が観察された。化合物40の脱保護は、75%の収率で進行し、46%の総括収率でサラシノール1を与えた15
Figure 2009528299
サラシノール(1)の生物学的な重要性1,2,27により、本発明者らはその合成のためのより効率的な方法を研究することを思い至った。ヒューズ−インゴールド則(Hughes−Ingold rule)は、化合物33または36などの中性求核試薬と化合物34、39または41などの中性求電子試薬との間のS2反応が、溶媒の極性増加によって大きな速度増加を示すはずであることを指摘している。1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)は、水のE =1.00よりも大きな正規化Dimroth−Reichardt溶媒極性パラメータE =1.068を有する。対照的に、アセトンおよびDMFのE 値は、それぞれわずか0.355および0.404である。さらに、沸点(bp)=59℃のHFIPは揮発性であり、これより生成物の精製が容易になる。予備的検討により、テトラヒドロチオフェンは、HFIP中、4
5℃、2日間で化合物34および41と容易に反応し、収率>90%で所望のアルキル化生成物を与えることが判った。
従って、それぞれベンジルまたはベンジリデン保護環状硫酸エステル41または34を用いた化合物33のアルキル化反応における溶媒の役割の体系的評価に着手した。反応は、アセトンおよびヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)中、濃度、温度、および継続時間について同一条件下で同時的に実施した(スキーム10b)。K2CO3を含むアセトン中、75〜80℃での封管中でのチオエーテル33(1当量)と環状硫酸エステル41(1.2当量)の反応は、極めて徐々に進行し、わずか5%の収率で所望のアルキル化生成物42を生成し、出発原料の残りは回収された。加熱を伸長し、かつ過剰の環状硫酸エステルを使用しても収率は向上しなかった。さらに、過剰の環状硫酸エステル39を使用すると、そのゆっくりした分解により、形成された生成物42の精製が複雑になった。しかし、HFIP中での化合物33と環状硫酸エステル41との類似反応により、未反応出発原料を回収することによって、45%の収率で付加化合物42が生成した(スキーム10b)。極性プロトン性溶媒2−プロパノール中、83℃で26時間にわたる、化合物33と環状硫酸エステル41との類似の反応は、所望の生成物を少しも生成せず、出発原料が回収されたことは注目に値する。従って、この反応を促進するのに重要なのはHFIPの高い極性であると思われる。
Figure 2009528299
幾つかの研究15は、アセタール保護基を含む環状硫酸エステルと比較して遥かに低いベンジル化環状硫酸エステルの反応性を示している(スキーム10a)。従って、次に、炭酸カリウムを含むアセトンおよびHFIP中における、濃度、温度および継続時間の同一条件下でのベンジリデン保護環状硫酸エステル34の反応を調べた(スキーム10b)。アセトン中で化合物34を用いた化合物33のアルキル化反応は、化合物41を用いた反応に比較してアルキル化生成物35の収率の劇的な増加(59%)を伴って進行した。未最適化収率33%25からの改善は、より濃縮された反応混合物を使用したためである。
より注目すべきことは、HFIP中で反応を行うと、所望の生成物35が94%の収率
で得られたことである。環状硫酸エステルの安定性はK2CO3の存在下でより大きいが、温度が高く(>80℃)反応時間が長いほど環状硫酸エステルの分解が起こる。HFIP中で収率が増加するのは、反応の遷移状態の良好な溶媒和および付加物の良好な溶媒和によって説明できる。ベンジリデン保護基を有する環状硫酸エステル(34)の反応性が増加するのは、ベンジル保護環状硫酸エステル41の対応する反応とは異なり、反応に伴う環のひずみの解放によって説明できる。最後に、HFIP中でのチオエーテル38(保護基を含まない)とベンジリデン保護環状硫酸エステル34との反応を調べた。60℃で、環状硫酸エステルの分解が観察され、所望のカップリング生成物はほとんど形成されなかった。保護誘導体3525および42を水素化分解すると、サラシノール(1)が得られたが、この工程は、触媒の被毒による問題があり、65%の収率で生成物が得られたに過ぎない。スキーム10(b)に示したサラシノール(1)の立体化学は、本明細書の2頁に示した立体化学と等価な表現である。
問題のある水素化分解工程を回避するために、本発明者らは、次に、p−メトキシベンジルエーテル保護基を含むチオエーテルとベンジリデン保護L−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステルとの反応を調べることを選択した。これは、本発明者らは、酸加水分解による全保護基の除去は容易であろうと推論したためである。それ故、化合物38から、87%の収率で合成された2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アラビニトール(43)を、HFIP中で環状硫酸エステル34と反応させて、定量的収率でスルホニウム塩44を得た(スキーム10c)。化合物44の脱保護は、トリフルオロ酢酸水中で円滑に進行し(86%)、75%の総括収率でサラシノール1が得られた。従って、後者の経路は、生物学的に重要な天然物サラシノール1の効率的な合成法であることを意味する。
Figure 2009528299
本発明者らは、化合物35,42、および13のスルホニウムステレオジェン中心(stereogenic sulfonium center)の立体化学を考慮し、これらの反応は、反応で使用する溶媒
とは無関係に立体選択的に進行すると判断した。立体化学はNOESY実験によって確認した。この実験は、H−4とH−1' の間の明瞭な相関を示し、これによりC−5とC−1' がトランス関係にある異性体の存在が示された。これらの誘導体および関連誘導体29における異性化の証拠は報告されていないので、スルホニウムイオン中心における反転に対する障壁はかなり堅固であるに違いない。
3.2 セレニウム類似体の合成
セレノ−類似体中間体(27)(R=CH265)をセレノ−アラビニトール(20
)(R=CH265)及び環状硫酸エステル(10)から出発して86%の優れた収量
で製造した(スキーム11)。NMRスペクトル法により、セレニウムステレオジェン中心で立体化学的に異なった二つの異性体が7:1の比率で存在することが示された。異性体は、分析HPLCにより分離可能であった。本発明者は、新規セレニウム類似体(3)を「ブリントール」と命名した。
Figure 2009528299
セレノ−類似体中間体(28)(R=CH265)をセレノ−アラビニトール(20
)(R=CH265)及び環状硫酸エステル(7)から出発して97%の優れた収量で
製造した(スキーム12)。セレニウムステレオジェン中心で立体化学的に異なった二つの異性体の比率3:1の混合物が得られた。その異性体は、分析HPLCにより分離可能であった。
Figure 2009528299
化合物(29)は、ブリントール(3)のジアステレオマーである。
3.2.1 ブリントール(Blintol)合成の代替経路
逆合成解析により、ブリントール(3)は、適切に保護された環状硫酸エステル(47)を使用する、環へテロ原子でのアンヒドロセレノ−D−アラビニトール(45)のアルキル化によって得られる可能性のあることが示唆された(スキーム12a)25
Figure 2009528299
前に考察したブリントール(3)の合成では、アンヒドロセレノ−D−アラビニトール(45)のヒドロキシル基に対する保護基としてベンジルエーテルを使用した26。しかし、水素化分解によるベンジル保護ブリントール(3)の脱保護は、反応混合物中に形成される少量のセレノエーテル45によるパラジウム触媒の被毒の問題がある。
問題のある水素化分解工程を排除するために、本発明者らによるサラシノール(1)の最適化合成53の場合と同様、セレノ−D−アラビニトールに対してp−メトキシベンジル(PMB)保護基を使用することを考えた。従って、p−メトキシベンジル保護セレノエーテル46とベンジリデン保護L−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル(47;
R=ベンジリデン)との反応を調べた。PMBおよびベンジリデン保護基は両方とも酸加水分解を起こし易いので、酸加水分解によりすべての保護基を除去することが容易である53
L−キシロース(48)からPMB保護アンヒドロセレノ−D−アラビニトール(45)を合成するには、アグリコンを慎重に選択する必要があった。アリルグリコシドを使用する最初の試みは、所望のアリルキシロフラノシドと所望でないアリルキシロピラノシドとの分離不能な混合物を生成した。さらに、アリル基の開裂は、大規模合成の方法としてはあまりにも不経済であると判断された。それにもかかわらず、フラノシドとピラノシドの混合物は、ブリントール(3)の成功した合成において使用され、それらの分離は、合成スキームの後の工程で実施された。
これらの懸念により、本発明者らは、次の戦略、すなわち、1)フレーザー−リード(Fraser−Reid)および共同研究者らによって最初に開発され54、その基はPMB基に影響を与えることなしにNBSによって開裂すること55も報告されているn−ペンテニルグリコシドを利用すること、および2)フラノシドとピラノシドの比率56を改善するために、L−キシロース(48)の酸触媒アセチル化でホウ酸を利用することを検討することになった。後者の方法により、L−キシロース(48)は、ワンポット操作の2工程で1,2,3,5−テトラ−O−アセチル−D−キシロフラノース(49)に変換させた。1Hおよび13C NMRスペクトルの分析により、所望でないピラノシド副生物を形
成することなく、フラノシド49のみが形成されることが示された(スキーム12b)。
Figure 2009528299
次いで、化合物49を4−ペンテン−1−オールおよびBF3OEt2と処理して4−ペンテニル2,3,5−トリ−O−アセチル−L−キシロフラノシド(50)を得た57。この化合物は、酸加水分解を受けてアセチル基が開裂し、次いで3つのヒドロキシル基がPMB基で再保護され、4−ペンテニル2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−L−キシロフラノシド(52)を与えた。次いで、アセトニトリル−水中、NBSを使用して化合物52のアノマー性ヒドロキシル基を遊離させて、対応する2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−L−キシロフラノース(53)を得た(スキーム12c)。
Figure 2009528299
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−L−キシロフラノース53を、NaBH4によって対応するキシリトール54に還元し、次いで、ヒドロキシル基をメシル化す
るとジメシレート55が得られた。次いで、エタノール中で金属セレニウムと水素化ホウ素ナトリウムからインシチュで生成したセレニウム化ナトリウムを用いて、化合物55を83%の収率で1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−4−セレノ−D−アラビニトール(56)に変換した(スキーム12d)。
Figure 2009528299
ブリントール(3)の合成(およびサラシノールの最適化合成53)におけるもう1つの要素は、2,4−O−ベンジリデン−L−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル(57)の入手可能性である。この化合物は、以前にはL−グルコースから調製された25。しかし、L−グルコースは高価であるとともに、6工程からなる合成経路における出発材料であることから、それ程高価でない材料から環状硫酸エステル(57)を調製すること
が所望された。本明細書に記載するように、本発明者らは、D−グルコース(58)から環状硫酸エステル57を成功裡に調製した。
本発明者らが開発した方法25,26を用いて、D−グルコース(58)からベンジル保護環状硫酸エステル62を調製した。化合物59におけるベンジリデン保護基の開裂は、60%TFAを用い、室温下、30分で達成され、酢酸水を用いて得られるのに匹敵する収率で、対応するジオール60が得られることに注目するのは興味深い。元々の方法は、化合物59を80%HOAc中で48時間還流すること必要とするので、この改良はより効率的であることが分かった。化合物62は水素化分解を受け、非保護の環状硫酸エステル63を与えた。触媒としてp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS)を使用するベンジリデンアセタールの導入は、これらの条件下で環状硫酸エステルは開裂しなかったため、重要な工程であった。所望のベンジリデン保護環状硫酸エステル57が71%の収率で得られた(スキーム12e)。
Figure 2009528299
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(HFIP)中、60〜65℃でのアンヒドロセレノ−D−アラビニトール56と環状硫酸エステル57とのカップリング反応は、7時間で円滑に進行し、95%の収率で、2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジルセレノニウム塩64の混合物が得られた(スキーム12f)。1Hおよ
13C NMRスペクトルの分析により、化合物64は、セレニウムステレオジェン中心での異性体の7:1混合物であることが判った。主要な異性体は、以前に得られた結果26との類似によりC−5とC−1' とがトランスの関係にある異性体と帰属された。
続いて、トリフルオロ酢酸(TFA)で処理することによってセレノニウム塩64を脱保護し、再結晶によって精製して、62%の収率で純粋なブリントール(3)を得た(スキーム12f)。
Figure 2009528299
3.3 窒素類似体の合成
窒素類似体中間体(30)は、脱保護イミノ−アラビニトール(19)と環状硫酸エステル(10)の反応により、72%の良好な収量で製造した(スキーム13)。化合物(19)は、アセトンに溶解しなかったので、乾燥メタノール中で反応を行った。環状硫酸エステルのメタノリシス生成物と同定された副生成物(19%)を得た。本発明者は、新規の窒素類似体(2)を「ガバミオール」と命名した。化合物(30)を脱保護し、ガバミオールを64%の収量で得た。
Figure 2009528299
エナンチオマー中間体(31)は、脱保護イミノ−アラビニトール(16)と環状硫酸エステル(7)の反応により、72%の良好な収量で製造した(スキーム14)。環状硫酸エステルのメタノリシス生成物と同定された副生成物(21%)を得た。化合物(31)を脱保護して化合物(32)を77%の収量で得た。化合物(32)は、ガバミオール(2)のエナンチオマーである。
Figure 2009528299
4.0 サラシノールおよびブリントールの代替類似体および同族体
4.1 6員環類似体
本発明の代替の実施形態において、グリコシダーゼ阻害剤としての潜在的用途を有する目標化合物は、試薬として5員複素環ではなく6員複素環を用いて、上述の方法と同様にして合成することができる。上述の実施形態の場合と同様、環状硫酸エステル(上述)を、環糖のヘテロ原子(すなわち、X=S、Se、NH)の求核的攻撃によるカップリング反応で開環する。当業者にとって明白であるように、6員環糖試薬および得られる目標化合物の一般式を以下に示す。
Figure 2009528299
6員環目標化合物は、5員環の実施形態と同じ内部塩構造を有する。置換基は、本発明から逸脱することなく、以下に述べるように変更することができる。
特に、グリコシダーゼ阻害剤として作用し得るこの種の分子の範囲を拡大するために、本発明者らは、サラシノールと同じL−エリトリトール由来の硫酸エステル化された側鎖を有するN−アルキル化1,5−ジデオキシ−1,5−イミノキシリトール(66a)、およびデオキシノジリマイシン(67a)を合成することを提案した。アンモニウム塩を形成するための内部硫酸対イオンを有することの利点は、このような構造的改良がインビボ安定性および/または膜透過性の向上に繋がるか否かを調べるために、追求する価値があると考えた。さらに、内部硫酸塩および極性側鎖は、触媒の活性部位カルボン酸を脱プロトン化することなく、グリコシダーゼ酵素に結合するカチオン性阻害剤を提供し、阻害にとって重要な構造的特徴に対するさらなる洞察を提供する可能性がある。本発明者らは、本明細書で、化合物66aおよび67a、ならびに対応するスルホニウムおよびセレノ
ニウム類似体68a、69aおよび70aの合成について説明する。また、本発明者らは、D−エリトリトールから誘導される側鎖を導入して得られる、対応するエナンチオマーまたはジアステレオマー66b〜70bの合成について報告する。
Figure 2009528299
硫酸エステル化アルキル側鎖の供給源として環状硫酸エステルのエナンチオマー形71aまたは71bのいずれかを用いて、6員環目標化合物のそれぞれを、2つの立体異性型(aまたはb)として合成した。化合物66、68、および70の場合、これらの立体異性体はエナンチオマーであるが、化合物67および69は2つのジアステレオマーのいずれかとして調製された。エナンチオマー性スルホニウム塩68aおよび68bについて、立体異性を生じさせるスルホニウムイオン中心に関するR/S異性体を分離して、独立して特性を規定した。スルホニウム塩69およびセレノニウム塩70の類似の異性体は、クロマトグラフィーで分離することができず、生成物は混合物として特性を規定した。アンモニウム塩66および67の場合、遊離アミンを経由しての窒素中心での反転は、室温の溶液中で十分に速く、アンモニウム中心での立体異性体は観察されなかった。
Figure 2009528299
一般的合成戦略(スキーム15)には、L−グルコースから誘導される2,4−O−ベンジリデン−L−1,3−環状硫酸エステル(71a)16,53、またはD−グルコースか
ら得られるそのエナンチオマー(71b)16,53による、ピペリジン(72および73)、テトラヒドロチアピラン(74および75)、またはテトラヒドロセレナピラン(76)複素環のアルキル化が必要であった。一般には、あまり高価でない化合物71bを用いる反応を最初に検討した。これらの方法は、本発明者らが5員環類似体、サラシノールおよびその窒素またはセレニウム同属体16,25,26を合成するのに使用した上述の方法に類似している。
Figure 2009528299
4.1.1 出発原料の調製
環状硫酸エステル71bの反応性を調べる予備実験で、本発明者らは、さらなる官能基として第二級アルコールのみを有する複合アミン求核試薬の場合には、ヒドロキシル基を保護する必要はないが、いずれかの第一級アルコール官能基がアミンと競合してアルキル化される場合のあることを見出した。
Figure 2009528299
従って、非保護アンヒドロキシリトールイミン(72)は文献法75で調製し、一方、デオキシノジリマイシンはそのテトラ−O−ベンジル誘導体(73)73として調製した。テトラヒドロチアピラン誘導体74は、既知のトリアセテート7775の脱アセチル化およびベンジル化によって調製した(スキーム16)。ベンジル化テトラヒドロチアピラン75は、既知のアンヒドロ−5−チオ−D−グルシトールテトラアセテート(78)28から保護基交換によって同様に調製した。次に、化合物77は、テトラ−O−アセチル−5−チオ−D−キシロピラノース(79)の還元39によって、あるいはより簡便にはアセチル化1,5−ジブロモキシリトール(80)と硫化ナトリウムとの反応75から得た。セレニウム複素環81は、アセチル化1,5−ジブロモキシリトール(80)との反応において硫化ナトリウムをNaSeB(OEt)3(SeをNaBH4/EtOHで還元してインシチュ77で得られる)に置き替えて調製した(スキーム16)。続いてアセテート基をベンジル保護基と交換して、所望のテトラヒドロセレナピラン誘導体76を得た。この誘導体の調製は関連のない方法によって報告されている78
4.1.2 標的アンモニウム化合物
2CO3を含むMeOH中で化合物72をD−環状硫酸エステル71bと反応させた(スキーム17)。より極性の生成物を単離すると、43%の収率でアンモニウム塩84が得られた。メタノール溶媒による環状硫酸エステルの開環で生じる大量の副生物(83)は、初期のクロマトグラフィー画分から単離可能であった。L−環状硫酸エステル71aを用いて同様に反応させると、この副生物が若干少なく、所望のカップリング生成物82がわずかに高い収率(56%)で得られた。化合物82および84の1H NMRスペク
トルは、D2O(K2CO3で塩基性にした)中でアミンに対してα位のメチレン基に対し
て鋭い共鳴を示したが、中性または酸性のD2O溶液中では、これらメチレン共鳴に対し
て低磁場にシフトしたより幅広い共鳴が得られた。本発明者らは、これらの観察を、酸性pHでそれらの共役酸と平衡状態で存在する遊離アミンを経由して起こる窒素反転を伴う、化学シフトのNMR時間尺度に対応した中間の時間での、共役−酸R/Sアンモニウム塩の交換によるものと考えた。
Figure 2009528299
酢酸水中での加水分解によりベンジリデン保護基を除去すると、シリカゲルによるクロマトグラフィーで精製して目標化合物66a(73%)および66b(72%)が得られた。これらのアンモニウム塩は、激しい交換により広幅化したNMRスペクトルを与え、共役アミン塩基を生じさせるためにNMRサンプルに塩基を添加することによってより明確に特定された。しかし、以下に示すように、硫酸エステルには加水分解する可能性があるので、強塩基で長時間処理することは避けるべきである。エナンチオマーの場合に予想されるように、化合物66aおよび66bのNMRデータは実質上同一であったが、同一およびエナンチオマー化合物の双方における異なるサンプル間の小さな化学シフトの差異に気づいた。これらの差異は、サンプル間でのNMR化学シフトの濃度および温度依存性によるものと考えた。双性イオン化合物が溶液中で凝集体として存在する傾向が、これらの効果の原因であろう。
ベンジル保護デオキシノジリマイシンから誘導されるカップリング生成物85および86は、アセトン/K2CO3中での化合物73と環状硫酸エステル71aおよび71bとの反応により、それぞれ80%および65%の収率で得られた(スキーム18)。化合物85および86の1H NMR共鳴は、CDCl3中で極めて幅広であるが、CD3OD中(
NaODで塩基性にした)では鋭くなった。よって、これはカップリング生成物は所望のアンモニウム塩と対応するその共役塩基との平衡混合物として得られたことを示す。酢酸水中での水素化分解によってベンジルおよびベンジリデン保護基を同時に除去し、目標化合物67aおよび67bを得た。
Figure 2009528299
1H NMRスペクトルによる分析により、これらの生成物はKOAcで汚染されてい
ることが示された。それにも拘らず、酢酸塩不純物に帰属されるスペクトルのδ1.8での共鳴を除いて、目標化合物は本質的に純粋であり、1Hおよび13Cスペクトルの両方と
も、すべての共鳴を二次元法により帰属した。化合物67bのNMRサンプルをD2O/
NaOD中、pH>10で長期貯蔵すると、H−3' 共鳴の高磁場シフトで証明されるように、3' −硫酸エステル基のゆっくりした消失が生じた。外界温度で2日経過すると、硫酸エステルは完全に加水分解され、容易に、第三級アミン化合物87および無機硫酸塩を生じた。
すべてのアミン化合物の対するD2O中(pH>8)での1H NMRデータにより、ピ
ペリジン環の優勢な立体配座は41(炭水化物の番号付け)であること、およびこの立体配座選択はプロトン化(pH<3)で変化するようには思われないことが示された。アルキル化デオキシノジリマイシン誘導体に関する以前の立体配座研究において類似の結論に到達した74
4.1.3 標的スルホニウム化合物
スルホニウム塩68および69の合成(スキーム19および20)は、アンモニウム塩と類似の方法で行った。従って、最初に化合物74を、アセトン中、65℃でD−環状硫酸エステル71bと反応させた。より極性がある2種の生成物のゆっくりとした形成がTLC分析によって観察された。生成物の混合物を単離すると、約37%の収率で化合物88bおよび89bが得られた。溶媒を1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(HFIP)に変更すると、収率は87%まで向上した。ここでは、スルホニウム塩形成の収率に対するHFIP溶媒の劇的に有利な効果が注目される。主生成物(major product) 88bの副生成物(minor product) 89bに対する比率は2:1であった。クロマトグラフィーで2つの成分の純粋サンプルを取り出し、NMR法で別々に特性を規定した。
Figure 2009528299
まず、2つの化合物が同数の水素原子を有する異性体であることを示す1次元1H N
MRスペクトルを得た。2つの化合物のスペクトルが類似していることから、それらの化合物は立体異性を生じる硫黄原子においてのみ立体化学を異にすることが示唆された。COSYスペクトルにより、両方の化合物におけるテトラヒドロチアピラン環およびエリトリトール側鎖に対するプロトン・シグナルの帰属が可能になった。特に、環プロトン・シグナルのすべてが、元のテトラヒドロチアピラン17と比較して低磁場にシフトすることが見出された。正のスルホニウム中心は電子求引性なので、このことは予想されたことである。さらに、初め、C−2、C−3およびC−4の3つのベンジルオキシ基はより立体障害が少ないエクアトリアル位を好むと予想されたが、ビシナル・カップリング定数を分析すると、J2,3およびJ3,4=3.5〜3.9Hzであった。これらの値は、前駆体17中のアキシアル−アキシアルのビシナル・カップリング定数に対して観察される値(J2,3≒J3,4≒8.9Hz)よりもはるかに小さい。従って、本発明者らは、化合物88bおよび89bは、3つのベンジルオキシ基をアキシアル位に配置した、小さなビシナル・カップリング定数の原因である14立体配座を好むと推論した。この立体配座を好むことは、C−2およびC−4のアキシアル置換基が、極性のベンジルオキシ基とスルホニウムイオン中心とのゴーシュ形静電相互作用の安定化を提供し、C−3の基も静電相互作用の安定化を提供できる28という事実で説明できる。この結果は、カスタノスペルミンのスルホニウム類似体を用いる本発明者らの以前の研究28を想起させる。
次に、NOESY実験の方法によりスルホニウム中心の立体配置を確立した。主要ジアステレオマーのNOESYスペクトルは、H−1ax/H−1eq/H−5axおよびH−1a' に対してH−1b' の相関を、H−5eq/H−5axに対して相関を示した。従って、この異性体は、エクアトリアル配向を占めるエリトリトール側鎖をもつ構造88bと帰属された。従って、硫黄における絶対配置は、Sであることが確立された。
少量ジアステレオマーのNOESYスペクトルは、H−1a' とH−1ax/H−1eqに帰属される等時シグナルとの間の相関、ならびにH−1b' とH−5eqとの間の相関を示した。H−5axとの間の相関は観察されなかった。従って、この異性体は、アキシアル配向のエリトリトール側鎖を持つジアステレオマーである構造89bと帰属された。従って、硫黄における絶対配置は、Rであることが確定された。水素化分解によりシアステレオマー88bおよび89bのそれぞれを脱保護し、スルホニウム塩S−68bおよびR−68bをそれぞれ81%および95%の収率で得た。ビシナル・カップリング定数により、両方の場合とも、脱保護は14から41への優勢な環立体配座変化を伴うことが判った(S−68b;J2,3≒J3,4≒7.2Hz、R−68b;J2,3≒J3,4≒9.0Hz)。積算1次元核オーバーハウザー強化(NOE)差実験により、ベンジルおよびベンジリデン保護基を除去する際にスルホニウム中心での配置の反転は無いことを確認した。従って、主要異性体(major isomer)S−68bは、H−4' b/H−1' a多重線の照射で、環アキシアルプロトンとのNOEを示さなかった(図1)。H−1ax/H−5axを照射すると、H−1eq/H−5eq/H−3およびH−2/H−4多重線に対してのみNOEを示した。エリトリトール側鎖プロトンとのNOEは観察されなかった。これらの実験により、エリトリトール側鎖が硫黄においてβ側でかつH−1axと反対のアキシアル位を占める証拠が得られ、保護前駆体88bについて前に帰属したように、主要異性体S−68bのスルホニウム中心におけるS配置が確認される。
Figure 2009528299
少量異性体(minor isomer)R−68bは、H−4' b/H−1' b多重線の照射で、H−lax/H−5axプロトンとのNOEを示した(図2)。H−lax/H−5ax多重線の照射で、環プロトンに対するNOEに加え、H−2/H−4/H−4' a/H−1' a多重線に対してと同様、H−4' b/H−1' b多重線によるNOEを示した。これらの実験により、エリトリトール側鎖がH−1axと同じ側に存在し、硫黄においてα−エクアトリアル位を占めるという証拠が得られ、これによって、保護前駆体89bについて前に帰属したように、少量異性体R−68bのスルホニウム中心におけるR配置が確認される。
次に、L−環状硫酸エステル71aからのスルホニウム塩の合成を検討した(スキーム19)。HFIP溶媒中、70℃で化合物74を71aと反応させ、2種の生成物88aおよび89aを5:2の比率で得た(収率84%)。エリトリトール側鎖がC−3ベンジルオキシ基に対してシスである主要ジアステレオ異性体88aを、C−3ベンジルオキシ基に対してトランスのエリトリトール側鎖をもつ少量ジアステレオ異性体89aから分離した。1H NMRスペクトルは、前に示したと同様、濃度によるわずかな変化を除いて
、エナンチオマー88bおよび89bのスペクトルと実質上同一であった。ジアステレオマー88aおよび89aのそれぞれを水素化分解により脱保護し、目標化合物R−68aおよびS−68aを得た。
1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルシトール75をD−環状硫酸エステル71bで処理して、5−チオ−D−グルシトール類似体に着手した。この反応により、化合物90bと91b(異性体比率は約2:1)の分離不能な混合物を70%の収率で得た(スキーム20)。キシリトール系列と同様、保護グルシトール誘導体90bは、そのカップリング定数で示されるように、異常な14立体配座選択性を示した。これにより、C−2、C−3およびC−4に3つのベンジルオキシ基、ならびにC−5にベンジルオキシメチル基はアキシアル配向で配置される。
Figure 2009528299
主要異性体90bの立体異性を生じさせるスルホニウム中心の立体化学は、NOESY実験によって確定した。H−1b' プロトンとH−5プロトンの間に強いNOESY相関が観察され、それによってベンジリデン保護エリトリトール側鎖がH−5に対してシスであることを確認した。H−1axに対するおよびH−6a/H−6bに対するNOEは観察されなかった。従って、主要異性体のスルホニウム中心の絶対配置はSであった。硫黄のアルキル化は、隣接C−5ベンジルオキシメチル基によるβ側の遮蔽によって、1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルシトール75のα側から優先的に起こるに違いない。
次いで、化合物90bおよび91bからなる混合物を水素化分解にかけ、主として1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)−ブチル]−エピスルホニウムイリデン]−D−グルシトール内部塩S−69bを81%の収率で得た(スキーム20)。1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルシトール(75)をL−環状硫酸エステル71aと処理して、化合物90aと91a(異性体比率は約3:1)の分離不能な混合物を68%の収率で得た(スキーム20)。非キラルのアンヒドロキシリトール化合物74は、エナンチオマー性D−およびL−環状硫酸エステルとの反応でエナンチオマーを生成したが、これはキラル化合物75の場合と異なった。この反応の場合、生成物90aおよび90bは、エナンチオマーではなくジアステレオマーである。
主要異性体90aに立体異性を生じさせるスルホニウム中心の立体化学は、やはりNO
ESY実験により確定した。H−1' aプロトンとH−5の間に強いNOE相関が観察された。さらに、H−2' とH−5の間にもNOE相関が存在し、ベンジリデン保護エリトリトール側鎖はH−5と同じ側であることを確認した。H−1axに対するおよびH−6a/H−6bに対するNOEは観察されなかった。従って、化合物90aのスルホニウム中心の絶対配置は、R、すなわち、ジアステレオ異性体90bについて前に見出された硫黄での立体化学と同一であった。(注、配列規則による化合物90aと90bの間のR/S配置の変化は、この場合、硫黄での立体化学の変化を暗示しない)。従って、環状硫酸エステル試薬の配置(71aおよび71b)と無関係に、両方の場合とも、硫黄のアルキル化は化合物75のより障害が少ないβ側から優先的に起こった。
次いで、化合物90aおよび91aを含む混合物を水素化分解にかけ、主として1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)−ブチル]−R−エピスルホニウム−イリデン]−D−グルシトール内部塩R−69aを67%の収率で得た(スキーム20)。
保護基を除去すると、化合物R−69aおよびS−69bは、近接プロトンのカップリング定数で示されるように、41立体配座に適合した。この配座は、キシリトール系列で観察されたように、すべての環置換基がエクアトリアル配向に配置される。
4.1.4 標的セレノニウム化合物
テトラヒドロセレナピラン76をHFIP溶媒中でD−環状硫酸エステル71bにカップリングさせ、96%の収率で比率が1:4の2種の化合物92bおよび93bの分離不能な混合物を得た(スキーム21)。これら2つの化合物は、セレニウムステレオジェン中心でのジアステレオ異性体である。アルキル化はセレニウム上で起こり、硫黄についてと同様、C−3ベンジルオキシ基に対してシスまたはC−3ベンジルオキシ基に対してトランスのベンジリデン保護エリトリトール側鎖を与えることができる。NMRデータをスルホニウム類似体88b/89bのデータと比較することによって、およびNOESYスペクトル(以下を参照)を分析することによって、主生成物93bは、ベンジリデン保護エリトリトール側鎖がC−3のベンジルオキシ基に対してトランスである生成物であることが判った。副生成物92bは、ベンジリデン保護エリトリトール側鎖がC−3のベンジルオキシ基に対してシスである生成物であった。奇妙にも、比率は、主要異性体がシス異性体であったテトラヒドロチアピラン生成物88bおよび89bで得られた結果と反対であった。化合物92bおよび93bの両方で観察された優勢な立体配座は、対応するチオ類似体の場合と同様、3つのベンジルオキシ基のすべてをアキシアル配列で配置した配座であり、従って、カップリング定数で証明されるように14立体配座が優先した。その1
4立体配座優先の主要異性体93bは、セレノニウムアルキル基をアキシアル位に配置
する。化合物92b/93bのチオ類似体と比較してより長いC−Se結合は、セレノニウムアルキル基とC−2とC−4との間のゴーシュ形立体相互作用の厳しさを緩和するに違いない。
次いで、化合物92bおよび93bからなる混合物を水素化分解によって脱保護し、39%の収率でほとんど1種のジアステレオ異性体70bを得た(スキーム21)。収率が低いのは、分解生成物による触媒被毒のためであり、反応は完結できなかった。この主要化合物を、NMR法で特定し、1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)−ブチル]−R−エピセレノニウムイリデン]−キシリトール内部塩R−70bであることが判った。
Figure 2009528299
セレノエーテル76とL−環状硫酸エステル71aとの反応も実施した。生成物は、セレニウムステレオジェン中心での比率が1:3の2つのジアステレオ異性体92aおよび93aの分離不能な混合物であった(スキーム21)。
エナンチオマー93aおよび93bのセレニウムステレオジェン中心の配置は、それらの少量ジアステレオマーを含む化合物の混合物について実施したNOESY実験により確認した。それぞれの場合の主要異性体は、エリトリトール側鎖が14立体配座優先でアキシアル位を占める異性体であることが判った。このことは、H−1b' とH−5eqの間の相関、およびH−1' aとH−1eqの間の相関によって立証された。アキシアル優先は、H−1' a/H−1' bとH−5eqの間、およびH−1' a/H−1' bとH−
1eqのみの相関を意味する。これは、これらはセレノエーテル環の反対側にあるので、C−1' −Se結合の周りの自由回転によりH−1' aおよびH−1' bプロトンはアキシアルC−1およびC−5プロトンと相互作用できないためである。従って、H−1' a/H−1' bとH−1ax/H−1eqとの間でNOEは期待できない。一方、エクアトリアル優先は、H−1' a/H−1' bとH−1axおよびH−5axの間の、ならびに可能性としてH−1eqおよびH−5eqに対する相関を意味する。従って、化合物93bの場合、セレニウム中心の絶対配置はRであり、エナンチオマー93aの場合の絶対配置はSである。両方の場合とも、エリトリトール側鎖は、C−2およびC−4のベンジルオキシ基に対してシス、C−3ベンジルオキシ基に対してトランスである。
次いで、92aおよび93aからなる混合物を水素化分解により脱保護し、ほとんど1種のジアステレオ異性体70aを25%の収率で得た(スキーム21)。NMR法により主要化合物を特定し、化合物R−70bのエナンチオマーである、所望の1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3S)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)−ブチル]−S−エピセレノニウムイリデン]−キシリトール内部塩S−70aであることが判った。
4.2 サラシノールの鎖伸長同族体
サラシノールおよびそのエナンチオおよびジアステレオ異性体の幾つかの合成について上述した。さらに、本発明者らは、伸長されたアルジトール側鎖を有するサラシノール同族体を合成するための戦略を開発した。一実施形態において、側鎖は、5または6個の炭素を有することができる。4つのサラシノール同族体94〜97を下に示す。
Figure 2009528299
原則として、所望の化合物は、スルホニウム−硫酸二糖類似体98〜101から得られる可能性がある。このような類似体は、新規な部類の炭水化物誘導体の典型であり、本質的および自発的に興味ある特性を有する可能性がある。これらは、永続的な正電荷が非還元環および結合へテロ原子上に同時に存在する二糖類似体である。かくして、これらは、酵素で触媒されるグリコシド加水分解の遷移状態段階において類似原子上に生じる部分正電荷の模倣物である可能性がある。
Figure 2009528299
本発明者らの合成戦略は、上述のような関連構造に対する本発明者らの利点に使用される戦略と同様とした。この戦略には、スルフィドの求核的攻撃による1,3−環状硫酸エステルの開環が含まれる。この場合、標的構造は、適切な環状硫酸エステル誘導体の利用可能性によってある程度選択された。文献調査により炭水化物誘導体の1,3−環状硫酸エステルを調べ、グルコピラノシド4,6−O−環状硫酸エステル10237および10338、ならびにキシロース誘導体10439およびガラクトース誘導体10540に帰着した
Figure 2009528299
これらの誘導体は、その第一級炭素において酸素、窒素または硫黄求核試薬と選択的に反応することが判っている。メチルピラノシド102および103は、提案された敏感であるであろうスルホニウム中間体の脱保護に際してのグリコシド結合の加水分解に必要な条件が過酷であると思われたため、採用しなかった。化合物104および105は、より適切であると考えられ、文献法で調製できた。新規な方法で3種の別な環状硫酸エステルを調製できた。ベンジルグルコピラノシドの4,6−環状硫酸エステル107は、既知のベンジルグルコピラノシド10641からシャープレス(Sharpless)法81で調製可能であり、メチルアラビノフラノシドまたはベンジルアラビノフラノシド10842および109を同様に処理して、環状硫酸エステル110および111が得られる(スキーム22)。
環状硫酸エステル誘導体104および105は、無事、製造された。しかし、化合物110および111中のトランス縮合[5,6]二環系は、シス縮合[5,6]二環式化合
物104または化合物105もしくは107の[6,6]シスもしくはトランス縮合環系よりも、これらの化合物に対してかなり大きな環歪みを付与する。こうして、110および111の合成する際、分子間反応によりかなりの量の二硫酸エステルダイマーが形成された。反応体濃度および温度を注意深く制御することで、モノマー環状硫酸エステル110および111が低収率で得られ、それを純粋な結晶固体として単離した。
Figure 2009528299
108に関して既に報告された方法42の類似法で、必要なジオール109を製造した。つまり、ヘルフェリッヒ(Helferich)法を利用して、ベンジルアルコールを臭化グリコシル11244で糖鎖形成することにより、ベンジルアラビノフラノシド11343を製造した。ベンゾアート保護基を除去して114を得て、その後、テトライソプロピルジシロキサン誘導体115にして、3位および5位を遮断した。2−ヒドロキシル基を反応させてベンジルエーテル116にして保護するが、その反応は、シリル基の開裂が不完全になり、その後に暴露されたヒドロキシル基がベンジル化することのないよう、注意深いモニタリングを必要とする。最終的には116をフッ素で処理することによりシリル保護基を除去して、ジオール109を得た(スキーム23)。
Figure 2009528299
チオエーテル117は、以前の実験により得ることができたが、より簡便に、対応するセレノニウム誘導体26,88,89で開発された方法の類似法で製造することができた。化合物117を環状硫酸エステル104、105、107、110および111のそれぞれと反応させて、保護されたスルホニウム硫酸化合物118〜121を得た(スキーム24)。これらの反応のために選択された溶媒は、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)であり、それは、本発明人が過去に、中性前駆体53からスルホニウム塩を得る反応で、顕著な利益を提供することを見出したものであった。微量の水により環状硫酸エステルを加水分解すれば反応混合物が酸性にならず、それを確実にするために、本発明人は以前は日常的にKCOを加えてきたが、それを添加する必要がないことが、環状硫酸エステル104を用いた最初の試験で示された。この場合、塩基の存在により104が分解され、所望のカップリング生成物118の収量が低下した。そのため、後の反応は全て、塩基を用いずに実施した。加えて、環状硫酸エステルをわずかに超える量のチオエーテル117を使用して、特定の例で優れた収率が得られた。
Figure 2009528299
環状硫酸エステルの反応性は大きく異なっており、グルコース誘導体107の反応性は最低であり、70℃では42時間後に所望の生成物120がわずか31%の収率で得られた。これに対して、歪んだ環状硫酸エステル111は、最も反応性があり、40℃で2.5時間後であってもカップリング生成物が85%の収率で得られた。チオエーテル117が環状硫酸エステルの第2級中心ではなく第1級中心を攻撃する選択性は優れており、いずれの例でも、単離可能な量の位置異性体生成物は検出されなかった。チオエーテル117によるβ面への求電子攻撃により微量の立体異性体が形成されて、硫黄を立体中心とするジアステレオマーの生成物が得られた証拠が、粗反応混合物のNMRスペクトルで示された。これらの少量の異性体は、様々な割合で生成されたが(化合物120の場合20%まで)、クロマトグラフィーでの移動性が類似しているため、それらはほとんどの場合に主な異性体を含まずに得ることができなかった。しかし、カップリング生成物122の場合、異性体112βのほぼ純粋な分画が得られ、生成物をNMR測定法により特徴づけた。そのHおよび13C NMRスペクトルは、主な異性体112αと非常に類似してい
るが、NOESYスペクトルは、H−5とH−5’、ならびにH−1aとH−5’の明確な相関を示しており、これらの原子がスルホニウム塩の環上でシンフェイシャル(syn−facial)であることが示唆された。これに対して、主な異性体122αは、スルホニウム中心で逆配置をとる異性体で予測されたとおり、H−1bとH−5’の相関が示された(図5)。ほとんどの例で主なα異性体の一部が犠牲になったが、全ての例でクロマトグラフィーにより少量のβ異性体が除去された。スキーム24のカップリング生成物118〜122の最終的な収率は、1度または2度のクロマトグラフィーの後に単離された純粋なα異性体を参照している。
本発明人は、反応性スルホニウム塩の存在下で2または3種の連続反応を実施する際に問題に直面することを踏まえながら、最初に脱保護ステップに取り組んだ。この不安は、本発明人の最初の試みにより高まった。最初に水性トリフルオロ酢酸でスルホニウム塩118を処理して、イソプロピリデン基を除去し、その後、NaBHで処理すると、ヘミアセタールが還元されて処理しにくい混合物のみが得られた。同様に、化合物121中のベンジル基の水素化分解が成功して、反応混合物のTLC分析により最終的には単一生成物が得られると思われたが、ろ過により触媒を除去して濃縮すると、この最初の生成物が分解して極めて極性の高い物質が得られた。本発明人は、化合物121の効率的な脱保護プロトコルを開発することができなかった。
これに対して、対応するベンジルグリコシド122は、水素化分解により、ほぼ定量的収量のヘミアセタール生成物101をα:β=1:1の混合物として与えた。粗生成物は、溶媒の除去後は安定しており、周囲温度で数日間、水溶液中で保存した後も不変であった。それにもかかわらず、その粗生成物は概して、NaBHで直ちに還元されて、所望のアルジトールスルホニウム硫酸化合物97を2段階の収率66%で与えた(スキーム25)。保護された化合物119および120は、同様の処理により、中間体のヘミアセタール誘導体99および100を介して目的化合物95および96を与えた。化合物118の脱保護は、3段階の手順を必要とし、それを最終的に2種の可能な順序のいずれかで実行して、94を与えた(スキーム25)。最初に1,2−ジオール124を得る方法(手順B)では、次のMeOH溶媒中での水素化分解反応の際にメチルフラノシド混合物125に部分変換することが見出されたため、最初にベンジル基を除去して(手順A)、イソプロピリデン化合物123を得るのが有利であると見出された。メチルグリコシドを、水性トリフルオロ酢酸で再処理することにより加水分解すれば、中間体のヘミアセタール98を生成し得るが、この追加ステップにより全体的な収率がより低下した。先の化合物と同様に、NaBHでヘミアセタールを還元すると、化合物94が得られた。スルホニウム硫酸94〜101は、燃焼分析には適さない吸湿性ガム状物として得られた。非常に努力したにもかかわらず、それらを結晶化することはできなかった。しかしそれらは、分光法により詳細に特徴づけられた。陽イオンモードでの化合物94〜97のMALDI−TOF質量分析法で、ナトリウム付加イオン(M+Na)に属し得る質量のベースピークと、M+HおよびM+H−SOHに対応する、強度の低いピークとが示された。保護された化合物118〜122は、分別されて、M+H−SOのベースピークと、より強度の低いM+HおよびM+Naピークとを与えた。この挙動は、この化合物類では一般的と思われ、硫酸化した炭水化物と同様に45、MALDI質量スペクトルで硫酸アニオンの消失が示された。保護されたスルホニウム化合物および脱保護されたスルホニウム化合物は両者とも、より高い質量の位置にも、様々な強度のダイマーまたはトリマークラスターイオンピークを示す。化合物94〜101は、高分解能質量分析によっても特徴づけられた。化合物98〜101のNMRスペクトルは、ヘミアセタール中心でα/β異性体混合物に対応する2組の共鳴を示した。H NMRスペクトルでは、H−1とH−2の間のカップリング定数から、これらの共鳴をα異性体またはβ異性体のいずれかに帰属することができ、COSYスペクトルの分析から得られた他の共鳴を帰属することができた。化合物94〜97のNMRスペクトルも、帰属した構造と一致し、類似構造を有するスルホニ
ウム塩のそれらの部分についてはサラシノールとほぼ同一であった(表5および6参照)。サラシノール25の例と同様に、94〜97のそれぞれの立体中心硫黄原子の位置での立体化学的完全性が保持されていた。
Figure 2009528299
本発明人は、グルコースのオリゴ糖からグルコースそのものへの処理に関与し、2型糖尿病の制御に関連する重要な腸内グルコシダーゼである組換えヒトマルターゼグルコアミラーゼ(MGA)に対する94〜101のグリコシダーゼ阻害性もテストした。化合物94は、MGAの活性を阻害しなかったが、化合物95〜97は、それぞれ0.25、0.26、および0.27μMのKi値が示された。比較として、サラシノールは、Ki値0.19μMでMGAを阻害する。C−4’立体中心の立体化学が、該化合物の阻害活性において役割を担うと考えられる。二糖類似体98〜101は、MGAに対して活性ではなかった。
4.3 D−マンノースから誘導されたサラシノールの鎖伸長類似体
別の実施形態において、本発明人は、D−マンノースから得られたセレノ−またはチオ−アンヒドロアルジトールを基にした2種のセレノニウムおよびスルホニウム硫酸125〜128の合成を開示する。それらの類似体は、炭素原子6個の伸長した非環式鎖と、環へテロ原子置換基(S、Se)と、5および6員複素環とを含む。これらの合成は、同じくD−マンノースから4段階で得られた1,3−環状硫酸エステルを利用した。カップリング生成物のイソプロピリデンアセタールおよびベンジリデンアセタール保護基により、TFAでの脱保護が確実に促進されて、最終化合物125〜128が得られた。
Figure 2009528299
D−マンノースから得られた末端1,3−環状硫酸エステルにより、環ヘテロ原子の位置の保護されたアンヒドロへテロアルジトールをアルキル化すると、類似体125〜128が合成され得ることが、逆合成解析で示された(スキーム26)。
Figure 2009528299
しかし、セレノ−およびチオ−アンヒドロアルジトールおよび環状硫酸エステルのための保護基の選択は、特にセレノニウム類似体の場合には、注意深い判断を必要とした。脱保護ステップでの水素化分解および強塩基条件は、セレノニウム類似体にとって問題があることが、本発明人の過去の実験により示唆された26、88、16。それゆえ、本発明人は、イソプロピリデン−およびベンジリデン−アセタールが酸性加水分解を受けることから、セレノ−およびチオ−アンヒドロアルジトール129〜132ならびに環状硫酸エ
ステル133の保護基としてそれらのアセタールのみを使用することを構想した。
Figure 2009528299
環状硫酸エステルの開環の際に環歪みを解くことが有利となることも、本発明人のこれまでの実験から示唆された29、26、88、16。それゆえ、環状硫酸エステル133の2,4−位のベンジリデンアセタールは、複素環式エーテル129〜132とのカップリング反応の保護基および促進剤両方として二重の役割を担っていた。カップリング反応の後、生成物をトリフルオロ酢酸と簡単に処理して、容易に脱保護することができた。
イソプロピリデン保護された1,4−ジデオキシ−1,4−チオ−D−アンヒドロタリトール(129)および1,4−ジデオキシ−1,4−セレノ−D−アンヒドロタリトール(130)の合成は、D−マンノース(134、スキーム27)から出発した。D−マンノースを最初、触媒としてp−トルエンスルホン酸を用いながら、乾燥アセトン中、2,2−ジメトキシプロパンで処理して、2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−D−マンノース(135)95を得た。次に化合物135を水素化ホウ素ナトリウムでの還元に供して、対応するジオール136を得た。その後、ジオールを塩化メタンスルホニルおよびピリジンで処理して、対応するジメシラート137に収率80%で変換した。ジメシラート137をDMF中、硫化ナトリウムで処理することにより、イソプロピリデン保護された1,4−ジデオキシ−1,4−チオ−D−アンヒドロタリトール129を収率92%で製造した。ジメシラート137を、EtOH中でセレノニウムおよび水素化ホウ素ナトリウムと60〜65℃で反応させた場合、イソプロピリデン保護された1,4−ジデオキシ−1,4−セレノ−D−アンヒドロタリトール130が収率60%で得られた(スキーム27)。
Figure 2009528299
D−マンノースを出発原料として用いて、イソプロピリデン保護された1,5−ジデオキシ−1,5−チオ−L−アンヒドログリトール(131)およびセレノ−L−アンヒドログリトール(132)も合成した(スキーム28)。D−マンノース134を、最初、p−トルエンスルホン酸を触媒として用いながら、乾燥DMF中、2−メトキシプロペンで処理して、速度支配された生成物、2,3,4,6−ジ−O−イソプロピリデン−D−マンノース(138)96を得た。次に、化合物138を、水素化ホウ素ナトリウム還元に供して、対応するジオール139を得た。その後、ジオール139を塩化メタンスルホニルおよびピリジンで処理して、対応するジメシラート140に収率90%で変換した。ジメシラート140をDMF中、硫化ナトリウムで処理することにより、イソプロピリデン保護された1,5−ジデオキシ−1,5−チオ−L−アンヒドログリトール(131)を収率85%で製造した。ジメシラート140を、EtOH中でセレニウムおよび水素化ホウ素ナトリウムと60〜65℃で反応させて、イソプロピリデン保護された1,5−ジデオキシ−1,5−セレノ−L−アンヒドログリトール(132)を収率62%で得た(スキーム28)。
Figure 2009528299
その後、保護されたチオ−D−アンヒドロタリトール129とセレノ−D−アンヒドロタリトール130とのカップリング反応を検討した(スキーム29)。カップリング反応に選択された溶媒は、通常とは異なる1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)であり、本発明人の以前の実験で、類似反応における顕著な利点の提供が実証されたものであった。本発明人の以前の実験で開発された方法で製造された環状硫酸エステル133を、カップリングパートナーとして用いた。環状硫酸エステル133をイソプロピリデン保護されたチオ−D−アンヒドロタリトール129およびセレノ−D−アンヒドロタリトール130と反応させて、それぞれ対応する保護されたスルホニウムおよびセレノニウム化合物141および142を得た(スキーム29)。
Figure 2009528299
類似の様式で、保護されたチオ−L−アンヒドログリトール131およびセレノ−L−アンヒドログリトール132を環状硫酸エステル133とカップリング反応に供して、それぞれ保護されたスルホニウムおよびセレノニウム化合物143および144を得た(スキーム30)。
Figure 2009528299
チオ−D−アンヒドロタリトール129、セレノ−D−アンヒドロタリトール130、チオ−L−アンヒドログリトール131、およびセレノ−L−アンヒドログリトール132と、環状硫酸エステル133との反応性は、わずかに異なっていた。5員環チオ−D−タリトール129およびセレノ−D−アンヒドロタリトール130は、後の例でカップリング反応に必要な温度が高いことで示されるとおり、6員環の同等物、チオ−L−アンヒドログリトール131およびセレノ−L−アンヒドログリトール132よりも反応性が高かった。5員環化合物129および130は、それぞれ70〜75℃および60〜65℃で環状硫酸エステル133と容易に反応したが、6員環化合物131および132は、これらの温度では非常に緩やかに反応し、カップリング生成物を低収率で与えた。温度をそれぞれ90〜95℃および80〜85℃に上昇させると、化合物131および132は、環状硫酸エステル133と容易に反応した。同じ系列内では、セレノアルジトールが、硫黄の同等物よりもわずかに反応性が高いことが見出された。化合物129〜133が環状硫酸エステル133の第2級中心ではなく第1級中心を攻撃する選択性は一定して優れており、いずれの例でも、単離可能な量の位置異性体は検出されなかった。セレノ−D−アンヒドロタリトール130と環状硫酸エステル133とのカップリング反応の場合、セレノ−D−アンヒドロタリトール130のβ面への求電子攻撃により、少量の(<10%)ジアステレオマーが形成された。しかし、ヘテロ原子を立体中心とするジアステレオ異性体は、他の全ての例で検出されなかった。
化合物141〜144のヘテロ原子中心での絶対立体化学を、1D−NOE NMR測定法により確立した(図6)。つまり例えば、化合物142の1D NOEスペクトルから、H−4とH−1’bの相関が示されたことから、これらの水素がシンフェイシャルであり、その結果、側鎖のC−1’は、複素環部分のC−5に対してアンチでなければならない。
カップリング生成物141〜144の脱保護は、トリフルオロ酢酸での処理により実行した(スキーム31)。開裂した保護基をジクロロメタンで洗い流した後、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物125〜128を非晶質吸湿性固体として得た。これらの化合物を、分光法により特徴づけた。
Figure 2009528299
4.4 セレノアルジトールおよびチオアルジトールを基にしたサラシノール類似体
更なる実施形態において、D−グロニック−γ−ラクトンおよびL−アスコルビン酸から得られた新規なセレノ−およびチオアルジトールに基づいて、一連のサラシノール類似体145〜152を合成した。以下に記載するとおり、イソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−チオ−およびセレノ−D−アリトールならびに4−チオ−およびセレノ−L−アリトールで、D−グルコースおよびD−マンノースから得られた1,3−環状硫酸エステルの最小立体障害の炭素原子を求核攻撃することにより、目的化合物を合成した。カップリング生成物を脱保護して、多水酸化された炭素原子4および6個の非環式鎖を含み、立体中心での立体化学が異なり、1,4−アンヒドロ−4−セレノまたは4−チオ−D−もしくはL−アルジトール複素環を含む新規なスルホニウムおよびセレノニウムイオンを得た。
Figure 2009528299
環へテロ原子の位置の保護されたアンヒドロアルジトールを末端1,3−環状硫酸エステルでアルキル化すると、類似体145〜152が合成され得ることが、逆合成解析で示された。保護されたアンヒドロアルジトールおよび環状硫酸エステルは、適切な炭水化物の出発原料から合成することができる(スキーム32)。
Figure 2009528299
チオ−およびセレノ−アンヒドロアルジトールならびに環状硫酸エステルの保護基の選択は、特にセレノニウム類似体の場合には、注意深い判断を必要とした。脱保護ステップの水素化分解および強塩基条件は、同様のセレノニウム類似体では問題があることが立証されており、つまりこれらの条件を避ける必要があった26、88、16。それゆえ、イソプロピリデンおよびベンジリデンアセタールは、両者とも酸性加水分解に不安定であるため、本発明人は、チオ−およびセレノ−アンヒドロアルジトール153〜156ならびに環状硫酸エステル157および158の保護基としてこれらのアセタールを使用することを構想した。
Figure 2009528299
本発明人の過去の実験から、環状硫酸エステルの開環の際に環歪みを解くことが有利となることも示唆された29、26、88、16。それゆえ、環状硫酸エステル157および158の2,4−位のベンジリデンアセタールは、化合物153〜156とのカップリング反応の保護基および反応促進剤の両方として二重の役割を担っていた。カップリング反応の後、生成物をトリフルオロ酢酸で簡単に処理して、容易に脱保護することができた。
イソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アリトール(153)、および1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アリトール(154)の合成は、市販のD−グルロニック−γ−ラクトン(159)から出発した(スキーム33)。D−グルロニック−γ−ラクトンを最初、触媒としてp−トルエンスルホン酸を用いながら、乾燥アセトン中、2,2−ジメトキシプロパンで処理して、2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−D−グルロニック−γ−ラクトン(160)を得た104。次にラクトン160を水素化ホウ素ナトリウムで還元して、対応するジオール161を得た。その後、化合物161を塩化メタンスルホニルおよびピリジンで処理して、ジメシラート162に収率80%で変換した105。ジメシラート162をEtOH中、セレノニウム金属および水素化ホウ素ナトリウムと60〜65℃で反応させた場合、イソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アリトール153が収率62%で得られた。ジメシラート162をDMF中、硫化ナトリウムで処理して、イソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アリトール154を収率94%で製造した(スキーム33)。
Figure 2009528299
鏡像異性体のイソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−L−アリトール(155)および1,4−アンヒドロ−4−チオ−L−アリトール(156)は、基本的にL−グロニック−γ−ラクトンから製造することができるが、この出発原料のコストが高いため、これらの合成は非現実的であった。こうして、安価な市販のL−アスコルビン酸(163)を、この合成の出発原料として用いた(スキーム34)。L−アスコルビン酸163を水素化分解に供して、L−グロニック−γ−ラクトン(164)を収率71%で得た106。化合物164を、最初に、p−トルエンスルホン酸を触媒として含む乾燥アセトン中、2,2−ジメトキシプロパンで処理して、2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−L−グロニック−γ−ラクトン(165)104を得た。次にラクトン165を水素化ホウ素ナトリウムで還元して、対応するジオールを得て、それを塩化メタンスルホニルおよびピリジンで処理して、ジメシラート166に変換した。ジメシラート166を、EtOH中、セレニウム金属および水素化ホウ素ナトリウムと60〜65℃で反応させた場合、イソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−L−アリトール155を、収率67%で得た。ジメシラート166をDMF中、硫化ナトリウムで処理することにより、イソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−チオ−L−アリトール156を収率82%で製造した。
Figure 2009528299
サラシノール1およびそのセレノニウム類似体であるブリントール(3)は、ヒトマルターゼグルコアミラーゼに対するこの種のグリコシダーゼ阻害剤のうちで最も活性が高いと思われるため、本発明人は、最初、イソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アリトール(153)、および1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アリトール(154)と、環状硫酸エステル157とのカップリング反応で、サラシノールおよびブリントール中に存在する同一側鎖を得ることに取り組んだ(スキーム35)。カップリング反応で選択された溶媒は、通常とは異なる1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)であり、先に示されたとおり、この種のカップリング反応で、他の溶媒と比較して顕著な利益を提供するものであった26、88、16。過去に記載されたとおり88製造された環状硫酸エステル157を、イソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アリトール(153)および1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アリトール(154)と反応させて、それぞれ対応する保護されたセレノニウムおよびスルホニウム硫酸167および168を得た(スキーム35)。
Figure 2009528299
鏡像異性体のイソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−L−アリトール(155)および1,4−アンヒドロ−4−チオ−L−アリトール(156)と、環状硫酸エステル157とのカップリング反応を同様に実施して、それぞれ対応する保護されたセレノニウムおよびスルホニウム硫酸169および170を得た(スキーム36)。
Figure 2009528299
本発明人は、次に、より長い側鎖をアンヒドロアルジトール153〜156に結合させる可能性に注目した。より長い側鎖への本発明人の関心は、サラシノールの4炭素の側鎖の代わりに7炭素の側鎖を有するコタラノールが、特定のグリコシダーゼ酵素に対してより強い阻害活性を示すという事実から生じた。コタラノールの厳密な立体化学は未知であるため、立体中心の鎖長および立体化学が異なる側鎖を、アンヒドロヘテロアリジトールの複素環に結合させることにより、これらの種の化合物の構造活性の関係を体系的に研究することは、必要であり、かつ重要である。保護された6炭素のポリヒドロキシル化鎖107からなる環状硫酸エステル158を、この目的で選択した。環状硫酸エステル158を、HFIP中で、イソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アリトール(153)および1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アリトール(154)、ならびにそれらの鏡像異性体155および156と反応させて、それぞれ対応する保護されたセレノニウムおよびスルホニウム化合物171〜174を得た(スキーム37)。
Figure 2009528299
イソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アリトール(153)、1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アリトール(154)、1,4−アンヒドロ−4−セレノ−L−アリトール(155)、および1,4−アンヒドロ−4−チオ−L−アリトール(156)と、環状硫酸エステル157および158との反応性は、わずかに異なっていた。同じアンヒドロアルジトールを用いても、環状硫酸エステル157は、環状硫酸エステル158よりも反応性が高く、カップリング反応でより高い収率が得られた。つまり、環状硫酸エステル157とのカップリング反応は、通常、収率90〜95%で進行するが、環状硫酸エステル158は、典型的には、収率70〜80%を与え、残余は出発原料および少量の分解生成物で構成されていた。異なる反応温度がカップリング反応に必要となることが示すとおり、同じ環状硫酸エステルを用いても、セレノアルジトールが、硫黄の同等物よりもわずかに反応性が高かった。鏡像体の組153/155および154/155と、環状硫酸エステル157および158との反応性は、ほぼ同一である。化合物153〜156が環状硫酸エステル157および158の第2級中心ではなく第1級中心を攻撃する選択性は一定して優れており、いずれの例でも、単離可能な量の位置異性体生成物は検出されなかった。イソプロピリデン保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アリトール(153)およびL−アリトール(155)と、環状硫酸エステル157および158とのカップリング反応の場合、セレノ−D−アリトール153のβ面およびセレノ−L−アリトール155のα面への求電子攻撃により、少量(5〜10%)の立体異性体が形成されて、セレノニウムを中心とするジアステレオマーの生成物が得られたが、純粋な形態では単離できなかった。しかし、この種の少量生成物は、対応するチオアリトールの反応では検出されなかった。
カップリング生成物167〜174の脱保護は、トリフルオロ酢酸での処理により実行した(スキーム38)。開裂した保護基をジクロロメタンで洗い流した後、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物145〜148を非晶質吸湿性
固体として得た。しかし、化合物171〜174の場合、一部のベンジリデンアセタール保護基(NMR測定で30%まで)が、TFAで長時間(48時間まで)処理した後も残留した。残留したベンジリデンアセタールは、最終的には80%酢酸中で水素化分解により開裂して、対応する脱保護生成物149〜152を非晶質吸湿性固体として与えた。Pd/C触媒に生成物が吸着されたことを一部の原因として、化合物149〜152の収率は低かった。化合物145〜152を、以下の実験部分に示すとおり分光法により特徴づけた。化合物145〜152のMALDI−TOF質量分析法により、主要分画のピーク(M+Na−SO)と、かなり低い強度の分子イオンピーク(M+Na)とが示された。
Figure 2009528299
化合物145〜152のヘテロ原子中心での絶対立体化学を、1D−NOE NMR測定法により確立した。例えば、化合物146の1D NOEスペクトル(以下に図示する)では、H−4とH−1’bの相関が明確に示されたことから、これらの2個の水素がシンフェイシャルであることが示唆された。それゆえ、側鎖のC−1’は、スルホニウム塩環のC−5に対してアンチでなければならない。
Figure 2009528299
4.5 ヒドロキシメチルのペンダント基を含むサラシノール類似体の合成
本発明の更なる実施形態において、サラシノールの類似体およびそのアンモニウム類似体を合成した。これらの類似体は、C−1に更なるヒドロキシメチル基を含むが、それは、グリコシダーゼ酵素の活性部分内に更なる極性接触を形成することを意図したものであった。目的の双性イオン化合物175〜178は、2,5−アンヒドロ−1,3:4,6−ジ−O−ベンジリデン−2,5−ジデオキシ−5−チオ(または1,5−イミノ)−L−イジトールで、2,4−O−ベンジリデン−L(またはD)−エリトリトール1,3−環状硫酸の最小立体障害の炭素原子を求核攻撃することにより合成した。
Figure 2009528299
一般的な合成方策は、環状硫酸エステル誘導体により、ヘテロ原子の位置のアンヒドロアルジトールをアルキル化することを含んでおり、それにより最小立体障害の第1級中心のヘテロ原子を選択的に攻撃して、所望の目的分子が得られるはずであった。
Figure 2009528299
報告された方法108により、水素化トリブチルチンおよびラジカル開始剤としてα,α−ジアゾイソブチロニトリル(AIBN)を用いて、対応する1,5−ビス−ジチオカルボナート誘導体をラジカルを介して環化し、チオエーテル(179)を合成した(スキーム39)。一方で、THF中で水素化ナトリウム、二硫化炭素およびヨウ化メチルを連続添加することにより、1,3:4,6−ジ−O−ベンジリデン−D−マンニトールから対応するジチオカルボナートを合成した(スキーム39)。
Figure 2009528299
スキーム39:a)NaH、CS、THF、その後、MeI(82%) b)BuSnH、AlBN、トルエン、80℃(77%) c)MsCl/Py、CHCl(89%) d)BnNH、130℃(84%) e)Pd(OH)/C、H、EtOAc:MeOH(90%)

−対称イミノアルジトール(180)の合成は、Masakiとその同僚109が合成した後にパターン化された。C−2およびC−5ヒドロキシル基をメシル化により活性化し、ジメシラートをベンジルアミン中、130℃で12時間加熱することにより、ピロリジン環を形成させた。両方の中心で完全に転化することにより環化を進行させて、2,5−ジデオキシ−2,5−N−ベンジルイミノ−1,3;4,6−ジ−O−ベンジリデン−L−イジトールを収率87%で得た。Masakiとその同僚とは異なり、本発明人は、N−ベンジル基を除去するのに、Pd(OH)/Cおよび水素の使用を選択した。この選択性の原因は、現在のところ不明である。化合物180の13C NMRスペクトルでは、3つの炭素共鳴のみが示され、つまり分子が対称のC軸を有することが確認された。
Figure 2009528299
本発明人は、化合物179および180を、硫酸アルキル側鎖の供給源である保護されたD−およびL−エリトリトール環状硫酸(181および182)でアルキル化することを選択したが、その両者ともD−グルコースから合成した110、88。1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)中で、環状硫酸エステル181によるチオエーテル179のアルキル化が24時間、緩やかに進行し、スルホニウム塩187を単独生成物として収率81%で与えた(スキーム40)。次に、酢酸で処理することにより、ベンジリデン基の3個全てを除去して、目的化合物175を得た。H−HCOSY、HMQCおよびHMBC実験を利用して、175のH NMRおよび13
NMRスペクトルを完全に帰属した。同様の手法で、179を鏡像異性体の環状硫酸エステル182と反応させて、対応するスルホニウム硫酸188を収率78%で得て、それをTFAで脱保護し、所望の生成物176を生成させた(スキーム41)。化合物176のH NMRおよび13C NMRスペクトルは、175と同様であった。スルホニウム塩(175および176)のそれぞれが、硫黄原子での単独異性体として得られ、出発チオエーテル(179)のC2軸と相関した。
Figure 2009528299
アミン180を、KCO含有の乾燥アセトン中でL−環状硫酸エステル181と反応させて、アンモニウム塩189を収率88%で得た。水性酢酸中でPd/C/Hを用いて脱保護を実行し、ベンジリデン基の水素化分解による開裂を実行して、目的化合物177を得た。化合物のH NMR共鳴は、DOでは極めて広かったが、試料をKCOで塩基性にすると狭くなった。同様に、アミン180をD−環状硫酸エステル(182)と反応させて、対応するアンモニウム塩190を収率80%で生成させ、次に先と同様に水素化分解により脱保護して、所望の生成物178を得た。
4.6 立体中心の立体化学が異なるサラシノールの鎖伸長類似体
更なる実施形態において、本発明人は、6炭素鎖同族体、それらのセレニウムおよび窒素コンジナー、ならびに複素環(191〜196)中の立体中心での立体化学を変化させることにより得られる対応するジアステレオマーの合成経路を開示する。
Figure 2009528299
D−ソルビトールから得られた末端1,3−環状硫酸エステルで、環ヘテロ原子の位置の保護されたアンヒドロアルジトールをアルキル化すると、類似体191〜196が合成され得ることが、逆合成解析で示された(スキーム42)。
Figure 2009528299
しかし、環状硫酸エステルのための保護基選択は、特にセレノニウム類似体の場合には、注意深い判断を必要とした。本発明人の過去の研究により26、88、89、p−メトキシベンジルエーテルが、アンヒドロアルジトール部分の最も適切な保護基であることが示唆された。本発明人の過去の実験により、環状硫酸エステルの開環の際に環歪みを解くことが有利となることも示唆された。従って本発明人は、ベンジリデンアセタールにより2,4−位を保護した環状硫酸エステル197でこの機能を果たすことを構想した。5,6−位は、イソプロピリデンアセタールで保護することができた。カップリング反応の後、生成物をトリフルオロ酢酸で簡単に処理して、容易に脱保護することができた。
Figure 2009528299
スキーム43に図示された環状硫酸エステル197の合成は、市販のD−ソルビトール(198)から出発した。Kuszmannらにより報告された方法98に従い、D−ソルビトールを、最初、塩酸および水の中でベンゾアルデヒドで処理して、2,4−O−ベンジリデン−D−グルシトール(199)を得た。その後、化合物199を2,2−ジメトキシプロペンと反応させて、2,4−O−ベンジリデン−5,6−O−イソプロピリデン−D−グルシトール(200)98を得た。その後、グルシトール誘導体200を塩化チオニルおよびピリジンで処理して環状亜流酸エステルに変換し、その後、亜硫酸エステルを過ヨウ素酸ナトリウムおよび触媒としての塩化ルテニウム(III)を用いて酸化して
、所望の環状硫酸エステル197を結晶固体として収率75%で得た。
Figure 2009528299
環状硫酸エステル197と、保護されたセレノアラビニトールおよびチオアラビニトールとのカップリング反応を、最初に検討した。PMB保護されたD−セレノアラビニトール201およびD−チオアラビニトール202を、本発明の以前の実験で記載された方法により製造した53、88、89。環状硫酸エステル197をD−セレノアラビニトール20188、89およびD−チオアラビニトール20253と反応させて、それぞれ保護されたセレノニウムおよびスルホニウム化合物203および204を得た(スキーム44)。溶媒の1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)は、本発明人の過去の実験53、26、88、89で観察されたとおり、顕著な利点を提供した。例えば、201と環状硫酸エステル197とのカップリング反応は、100℃のアセトン中では進行しなかったが、65℃のHFIP中では12時間進行し、203を収率95%で与えた。
Figure 2009528299
PMB保護されたL−セレノアラビニトール205およびL−チオアラビニトール206を、それぞれ対応するD−異性体201および202に関して記載されたとおり製造した88、89。環状硫酸エステル197をHFIP中でL−セレノアラビニトール159およびL−チオアラビニトール206と反応させて、それぞれ対応する保護されたセレノニウムおよびスルホニウム化合物207および208を得た(スキーム45)。
Figure 2009528299
本発明人は、次に、対応する鎖伸長窒素類似体の合成を行った。PMB保護されたD−およびL−イミノアラビニトール212および216の合成は、ブリントールの合成のために本発明人が確立した方法の利益を獲得した(スキーム46)。L−キシロースおよびD−キシロースから出発して、それぞれ対応するジメシラート210および21488、89を、それぞれ全体的収率21%および16%で製造した。ジメシラート210および214を、次にアリルアミンで処理し、DMF中、90℃で12時間加熱して、それぞれアリルイミノ化合物211および215を得た。化合物211および215を、90%水性アセトニトリル中でウィルキンソン触媒(Wilkinson’s catalyst)を用いて4時間還流し、それぞれ所望のD−イミノアラビニトール212およびL−イミノアラビニトール216を得た。
Figure 2009528299
その後、212および216と、環状硫酸エステル197とのカップリング反応を、ガバミオール(ghavamiol)の合成16で過去に記載されたとおり、アセトン中で実行した。反応は55℃で滑らかに進行し、それぞれ対応するカップリング生成物217および219を得た(スキーム47)。
Figure 2009528299
セレノ−、チオ−、およびイミノアラビニトールと、環状硫酸エステル197との反応性は、わずかに異なっていた。イミノアラビニトールは最も反応性が高かったが、チオアラビニトールは3種のうちで最も反応性が低かった。セレノ−、チオ−、およびイミノアラビニトール誘導体が環状硫酸エステルの第2級中心ではなく第1級中心を攻撃する選択性は一定して優れており、いずれの例でも、単離可能な量の位置異性体生成物は検出されなかった。留意すべき点として、セレノアラビニトール201および205と環状硫酸エステル197とのカップリング反応の場合、D−セレノアラビニトール201のβ面およびL−セレノアラビニトール205のα面への求電子攻撃により、少量(10%未満)の立体異性体が形成されて、セレノニウム中心でジアステレオマーである生成物が得られた。
カップリング生成物203、204、207、208、217、および219の脱保護は、トリフルオロ酢酸での処理により実行した(スキーム48)。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物191〜196を非晶質吸湿性固体として得た。
Figure 2009528299
化合物191〜196のヘテロ原子中心での絶対立体化学を、NOESY NMR測定法により確立した(図8)。例えば、化合物192のNOESYスペクトルでは、H−4とH−1’bの相関が明確に示されたことから、それらがシンフェイシャルであることが示唆された。それゆえ、側鎖のC−1’は、スルホニウム塩環のC−5に対してアンチでなければならない(図8)。しかし、H−1’aまたはH−1’bとH−1a,1bの相関は、シグナルの重複により明確に確立できなかった。
最終的な関心事として、我々は、グルコースのオリゴ糖からグルコースそのものへの処理に関与する重要な腸内グルコシダーゼである組換えヒトマルターゼグルコアミラーゼ(
MGA)に対する、この研究で合成された化合物の阻害活性について評価する。化合物191および193は、サラシノールにより示される複素環中にアラビニトール配置を含み、それぞれKi値 41および26μMを有する。これに対して、硫黄類似体192は、活性がない。複素環中に非天然のL−アラビニトール配置を含む化合物194〜196のうち、硫黄および窒素コンジナー195および196は活性があり、それぞれ25および5μMのKi値である。
4.7 サラシノールおよびブリントールの更なる鎖伸長類似体
本発明の更なる実施形態において、サラシノールの類似体である1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アラビニトールの新規な鎖伸長スルホニウムおよびセレノニウム塩の合成を記載する。2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−アンヒドロ−4−チオ−(または4−セレノ)−D−アラビニトールによる、2,5−ジ−O−p−メトキシベンジル−4,6−O−ベンジリデン−D−マンニトール−1,3−環状硫酸の最小立体障害の炭素原子での求核攻撃により、それぞれスルホニウムおよびセレノニウム硫酸を得た。次にトリフルオロ酢酸で脱保護して、目的化合物を得た。これらの類似体で、サラシノールのC−2’およびC−3’の立体化学を保持しながら、伸長した多水酸化脂肪族側鎖が組み込まれた。非環式鎖中の外部ヒドロキシル基は、活性部位内で好適な極性接触を生じるため、これらの化合物が、サラシノールよりも高い親和力でグルコシダーゼに結合するとの予測により、これらの化合物を設計した。グルコースオリゴ糖の分解に関わる重要な腸内酵素の一種である組換えヒトマルターゼグルコアミラーゼを、3種の化合物全てがμMolの範囲のKi値で阻害し、こうして2型糖尿病を処置するための有力な候補物質が提供された。
Figure 2009528299
適切に保護されたアンヒドロアルジトールの硫黄またはセレニウム原子の位置をアルキル化すると、目的の双性イオン分子220および221が合成され得ることが、逆合成解析で明らかとなった。アルキル化剤は、環状硫酸エステルであってもよく、それにより最小立体障害の第1級中心のヘテロ原子を選択的に攻撃すれば、所望の化合物が得られるはずであった。
Figure 2009528299
事実、2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−アンヒドロ−4−チオ−(223)または4−セレノ−(224)−D−アラビニトールによる4,6−O−ベンジリデン−2,5−ジ−p−メトキシベンジル−D−マンニトール−1,3−環状硫酸222の開環は、滑らかに進行し、対応するカップリング生成物を与えた。セレニウム化合物224の反応
Figure 2009528299
により、セレニウムを立体中心とするR/S異性体を得て、分離して独自に特徴づけた。
チオアラビニトール223およびセレノアラビニトール224を、報告された手順53、88によりL−キシロースから合成した。所望の環状硫酸エステル(222)を、スキーム50に図示したとおり、D−マンニトールから5段階で合成した。以前の実験ではスルホニウムおよびセレノニウム塩中でベンジルエーテルを水素化分解することが困難であったため、本発明人は、ベンジルエーテルの代わりに、酸に不安定な保護基であるp−メトキシベンジルおよびベンジリデン基を選択した。DMF中、NaHの存在下での、1,3:4,6−ジ−O−ベンジリデン D−マンニトール(225)111と塩化p−メトキシベンジルとの反応
Figure 2009528299
により、完全に保護されたマンニトール誘導体226が生成した。その後、メタノール中の触媒のp−トルエンスルホン酸(PTSA)を用いた緩やかなアセトリシスを利用して、1個のベンジリデン基を選択的に除去した。反応は滑らかに進行して、対応するジオール227を収率73%で与えた。その後、トリエチルアミンの存在下でジオールを塩化チオニルで処理し、ジアステレオマー亜硫酸エステル(228)の混合物を得て、NaIO/RuClで酸化することにより、目的化合物を得た。
Figure 2009528299
その後、2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−アンヒドロ−4−チオ(223)および4−セレノ−D−アラビニトール(224)と環状硫酸エステル222とのカップリング反応を検討した。つまり、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)中のチオエーテル(223)と環状硫酸エステルとの混合物を、無水炭酸カリウムの存在下、65〜70℃で36時間加熱して、スルホニウム塩2
29を単独生成物として収率77%で得た。水性トリフルオロ酢酸(TFA)を用いてカップリング生成物を脱保護し、所望の化合物220を収率82%で得た。H−1’とH−4の相関を示す過渡一次元核オーバーハウザー効果(NOE)実験の分析により、その双性イオン化合物では、C−5とC−1’がトランス関係の異性体であると帰属した。
セレニウムコンジナー221を、スルホニウム類似体に関して記載された方法の類似法で合成した。HFIP中、70℃でのセレノエーテル224と環状硫酸エステル222とのカップリング反応により、セレノニウム塩を、粗生成物のH NMRスペクトル中のベンジリデンプロトン共鳴の比から判断して、ジアステレオマー230および231の比5:2の混合物として得た。
Figure 2009528299
これはC−S結合よりもC−Se結合が長いため、C−Se結合形成時に立体障害が小さくなるためと考えられる。両方の異性体は、カラムクロマトグラフィーによる分離に成功し、別個にTFAで処理されて、所望のセレノニウム塩221および232を定量的収率で与えた。1D−過渡NOE実験により、主な異性体221が、C−5とC−1’とがトランス関係であると帰属した。
最終的な関心事として、グルコースのオリゴ糖からグルコースそのものへの処理に関与する重要な腸グルコシダーゼである組換えヒトマルターゼグルコアミラーゼ(MGA)に対する、この実施例で合成された化合物の阻害活性を検査した。へテロ原子を立体中心とする同じ配置(およびサラシノールまたはブリントールと同じ配置)の化合物220および221は、Ki値がそれぞれ0.65±0.10μMおよび0.94±0.06μMである。セレノニウムを中心とするジアステレオマー配置の類似体232も活性であり、Ki値は2.4±0.7μMである。
4.8 サラシノールのD−リキシトールおよびD−リビトール誘導類似体
本発明人は、ヘテロアルジトール環を、それぞれC−3およびC−2の立体化学が逆転
したD−リキシトール(233)およびD−リビトール(234)とする、サラシノール類似体も合成した。これらの化合物は、グリコシダーゼ酵素を用いて構造活性の関連性を研究するのに有用である。
Figure 2009528299
目的化合物233および234は、環硫黄原子でアンヒドロアルジトール誘導体をアルキル化することにより合成することができた(スキーム53)。この経路は、異なる糖環配置を有する化合物を合成する際に可撓性を提供するために選択された。1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−4−チオ−D−リキシトール(235)および1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−4−チオ−D−リビトール(236)を、本発明人の実験室で過去に合成された2,4−O−ベンジリデン−L−エリトリトール−1,3−環状硫酸(237)25,88でアルキル化することにより、それぞれ化合物233および234を得られるはずであった。
Figure 2009528299
必要な化合物235は、市販のD−リキソースから、スキーム54に示されたとおり製造した。2,3,5−トリ−O−ベンジル−D−リキソラノシド(238)は、Postemaら99により記載されたとおり、D−リキソースから出発して3段階で製造した。水素化ホウ素ナトリウムで238を還元して、ジオール239を収率91%で得た。tert−ブチルジメチルシリルクロリドを用いた第1級ヒドロキシル基の選択的保護により、240を収率93%で得た。p−ニトロ安息香酸を用いたミツノブ(Mitsunobu)反応により、D−リキシトール誘導体240をL−リビトール誘導体241に変換した。p−ニトロベンゾイル基およびtert−ブチルジメチルシリル基を、それぞれナトリウムメトキシドおよびフッ化テトラブチルアンモニウムを用いて脱保護して、ジオール242を得た。L−リボースからの242の製造は、Elieら100により報告されたが、L−リボースが非常に高価であり、その方法は大規模な合成には実用的でなかった。こうして本発明人は、あまり高価でないD−リキソースを用いて出発し、ミツノブ反応を用いてC−4の配置を転化することにより、242を合成した。ピリジン中の塩化メタンスルホニルを用いて、化合物242をジメシラートに変換し、ジメシラートを硫化ナトリ
ウムで処理して、243を収率87%で得た。ベンジル保護されたチオ−D−リキシトールと237とのカップリング反応の後にベンジルエーテル基を除去する、問題の水素化分解ステップを排除するために、本発明人は、p−メトキシベンジル(PMB)保護基を用いることを決定した。L−環状硫酸エステルからのベンジリデン基も酸に不安定であり、237と235とのカップリング反応の後、両者とも酸性加水分解によりワンポットで開裂し得るため、酸感受性PMB基は適切な選択である53。こうして、バーチ(Birch)還元を利用してベンジル保護基を開裂し、トリオール244を収率86%で得た。トリオール244をPMB基で脱保護して、必要な化合物235を収率94%で得た。
Figure 2009528299
必要な化合物236は、市販のD−リボースから合成した(スキーム55)。メチル2,3,5−トリ−O−ベンジル−D−リボフラノシド(245)は、BarkerおよびFletcher101により記載されたとおり、D−リボースから出発して2段階で製造した。1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−リビトール(246)は、Nakaら102により記載されたとおり、245から9段階で製造した。246のPMB保護により、所望の化合物236を収率91%で得た。236の合成は、Minakawaら103により以前に報告されたが、本発明人は、235の製造に関して先に記載されたものと類似の別経路(スキーム55)を利用した。
Figure 2009528299
本発明人は、次に、そのカップリング反応に注目した。つまり、KCOを含む1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(HFIP)中で、PMB保護されたアンヒドロ−4−チオ−D−リキシトール235をベンジリデン保護されたL−環状硫酸エステル237でアルキル化することにより、化合物247を製造した(スキーム56)。溶媒としてHFIPを選択したのは、HFIPを溶媒として用いるとカップリング反応の収率が最高になった、本発明人の過去の実験に基づいた53。KCOを用いて、環状硫酸エステルの加水分解を予防した25。H−4とH−1’の相関を示すNOESY実験を利用して、硫黄中心での立体化学を帰属し、L−エリトリトール側鎖とC−4置換基とが互いにトランスであることが示唆された。247の脱保護は水性トリフルオロ酢酸(TFA)中で滑らかに進行し、最終化合物233を収率78%で与えた。
Figure 2009528299
236とL−環状硫酸エステル237とのカップリングにより、化合物234を類似の手法で得て、スルホニウム塩248を収率92%で生成させた(スキーム57)。水性TFAでの脱保護により、化合物234を収率81%で得た。立体中心硫黄原子での立体化学は、以前にNOESY実験で立証された。
Figure 2009528299
最終的な関心事として、本発明人は、グルコースのオリゴ糖からグルコースそのものへの処理に関与する重要な腸内グルコシダーゼである組換えヒトマルターゼグルコアミラーゼ(MGA)に対する、この研究で合成された化合物をスクリーニングした。化合物233および234はMGAの効果的阻害剤ではなかったが、サラシノールはこの酵素を阻害し、Ki値は0.19μMであった。サラシノールにより示された複素環内のD−アラビニトール配置は、活性にとって重要になり得ると思われた。
4.9 鎖伸長セレニウム、硫黄および窒素類似体を合成するための新規な合成経路
本発明の更なる実施形態において、鎖伸長セレニウム、硫黄および窒素類似体を合成するための新規な合成経路を設計した。本発明人は、アルジトール側鎖の2’−位を立体中心とする立体化学、即ちS−配置が、阻害活性にとって不可欠となり得ると仮定した。つまり、2’−S配置を含む鎖伸長スルホニウムイオン251および254(以下の構造を参照)は、ヒトマルターゼグルコアミラーゼに対して活性があり、サラシノールと類似の規模のKi値であった。しかし、化合物251および254を得る合成経路は、対応するセレニウム類似体の合成には容易に適用できなかったため、これらの化合物は得られなかった。サラシノールのセレニウムコンジナーであるブリントールは、先に示したサラシノールよりも強力なグルコシダーゼ阻害剤であることが示されたため、サラシノールの鎖伸長セレニウム類似体は特に興味深かった。したがって本発明人は、別の合成経路を設計して、セレニウム、硫黄、および窒素類似体250〜255の合成への適用について本明細書に報告する。
Figure 2009528299
合成方策は、先に記載されたサラシノール(1)および関連構造の合成で用いたものと類似していた。それは、保護されたヘテロエーテルの求核攻撃により1,3−環状硫酸エステル環を開環させることを含んでいた(スキーム58)。
Figure 2009528299
スルホニウム類似体251および254の合成に関連する本発明の別の実施形態において、ベンジル基を用いて、アンヒドロへテロアルジトールおよび環状硫酸エステルの両方を保護した。水素化分解を利用して、ベンジル保護基を除去した。しかし、サラシノールのセレニウム類似体を合成した本発明人の過去の実験で示されたとおり、セレニウム類似体の対応する合成は、触媒の中毒により困難と予測された。
本発明のこの実施形態において、p−メトキシベンジル(PMB)基を用いて、ヘテロアンヒドロアルジトールの2−、3−、および5−位を保護した。しかし、D−ガラクトースおよびD−グルコースから得られた所望の1,3−環状硫酸エステルでは、PMB基が酸化を受け易いため不適切と思われた。ビシナル・トランス・ジエクアトリアル・ジオール(vicinal trans diequatorial diols)の選択的保護の方法はほとんどない。近年になり、Leyとその同僚112は、トランスジエクアトリアル1,2−ジオールの保護基としてジスピロケタールを導入したが、トランスジエクアトリアル1,2−ジオールの保護における選択性が高いのは、2種の要因:つまり、立体的に要求の少ないトランス環連結を形成させること、およびアノマー効果112を操作して2個のアセタール中心での配置を制御すること、を組合せたためであった。近年なり、Henseら113は、トランスジエクアトリアル1,2−ジオールのためにブタンジアセタール(BDA)保護基を用いる簡便法を報告した。本発明人は、環状硫酸エステル259および260のためのブタンジアセタール(BDA)保護基の使用を構想した。本発明人の過去の実験からも、環状硫酸エステルの開環において更なる環歪みを解くことが有利となることが示唆された25、88、29。つまり、環状硫酸エステル259および260の2,3−位のBDAは、アンヒドロへテロアルジトール256〜258のカップリング反応では、保護基および反応促進剤として二重の役割を担うはずであった。カップリング反応の後、トリフルオロ酢酸での処理により、BDAおよびPMB基を容易に除去することができた。
Figure 2009528299
BDA保護された環状硫酸エステル(259)の合成は、ベンジルβ−D−ガラクトピラノシド(261)から出発した114(スキーム2)。Henseらにより記載された、類似の化合物113の製造の手順に従い、触媒としてCSAを用いながら、化合物261を2,3−ブタンジオン、オルトギ酸トリメチル、およびメタノールで12時間還流した。その後、得られたベンジル2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−β−D−ガラクトピラノシド262を塩化チオニルと反応させて、対応する環状亜硫酸エステルを得て、次に過ヨウ素酸ナトリウムおよびRuClで酸化して、環状硫酸エステル259を収率67%で得た(スキーム59)。
Figure 2009528299
BDA保護された環状硫酸エステル(260)の合成は、ベンジルβ−D−グルコピラノシド(263)から出発した115(スキーム3)。触媒としてCSAを用いながら、化合物263を2,3−ブタンジオン、オルトギ酸トリメチル、およびメタノールで12時間還流し、所望のベンジル2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−β−D−グルコピラノシド(264)と、ベンジル3,4−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−β−D−グルコピラノシド(265)との混合物を得た。生成物の比264:265は、1.8:1であり、反応が顕著な位置選択性によって進行しないことが示唆された113。幸運にも、化合物264は、カラムクロマトグラフィーにより反応混合物から容易に分離することができた。精製された化合物264を塩化チオニルで処理し、環状硫酸エステルを得て、次に過ヨウ素酸ナトリウムおよびRuClで酸化して、対応する環状硫酸エステル260を収率67%で得た(スキーム260)。
Figure 2009528299
PMB保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アラビニトール(256)および1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アラビニトール(257)と環状硫酸エステル259とのカップリング反応を、他の溶媒と比較して顕著な利点を提供する1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)25,53,26、88、29中で実施した。環状硫酸エステル259を、PMB保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アラビニトール(256)および1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アラビニトール(257)と反応させて、対応する保護されたセレノニウムおよびスルホニウム硫酸266および267をそれぞれ収率72%および75%で得た(スキーム61)。炭酸カリウムを反応混合物に添加して、微量の水との反応で環状硫酸エステル259が分解することから生じ得る酸を中和した。しかし、KCOの存在により、環状硫酸エステル259とHFIPアニオンとの反応副生成物も、かなりの量で生成された。この観察に基づいて、後の試験では添加されるKCOの量を大きく減量したため、副生成物が単離されなかった。セレノ−およびチオアルジトール256および257よりもわずかに過剰の環状硫酸エステル259が存在した場合も、収率が改善した。
Figure 2009528299
PMB保護された1,4−アンヒドロ−4−イミノ−D−アラビニトール(258)と環状硫酸エステル259とのカップリング反応は、乾燥アセトン中で実施され、滑らかに進行して、対応する保護された硫酸エステルアンモニウム268を収率89%で与えた(スキーム62)。
Figure 2009528299
環状硫酸エステル260と、PMB保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アラビニトール(256)および1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アラビニトール(257)とのカップリング反応をHFIP中で実施して、対応する保護されたセレノニウムおよびスルホニウム硫酸エステル269および270をそれぞれ収率70%および78%で得た(スキーム63)。PMB保護された1,4−アンヒドロ−4−イミノ−D−アラビニトール(258)も乾燥アセトン中で環状硫酸エステル260と反応させて、硫酸エステルアンモニウム271を収率90%で得た(スキーム63)。
Figure 2009528299
PMB保護された1,4−アンヒドロヘテロアルジトール256〜258と環状硫酸エステル259および260との反応性は異なっていた。1,4−アンヒドロ−4−イミノアラビニトール258が、3種のうちで最も反応性が高く、環状硫酸エステル259および260と、良好な収率で反応した。PMB保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−およびチオ−D−アラビニトール256および257は、環状硫酸エステル259および260との反応性が低く、反応はアセトン中で非常に緩やかに進行した。極性溶媒HFIPは、後期の遷移状態を安定化させることにより反応を促進すると考えられ、代わりに用いなければならなかった。カップリング反応に必要な反応温度が異なることから実証されたとおり、PBM保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アラビニトール2
56は、その硫黄同等物257よりもわずかに反応性が高かった。化合物256と259および260とのカップリング反応は、60〜65℃で滑らかに進行し、所望の生成物をあまり高くない収率で与えた。しかし、反応温度を上昇させることにより収率を更に改善しようと試みたが、生成物が分解した。その一方で、PMB保護された1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アラビニトール257と環状硫酸エステル259および260との反応は、65〜70℃で12時間、緩やかに進行し、出発原料257が約30%残存した。温度を75〜80℃に上昇させると、反応が完了して、高収率が得られた。
化合物256〜258が環状硫酸エステル259および260の第2級中心ではなく第1級中心を攻撃する選択性は一定して優れており、いずれの例でも、単離可能な量の位置異性体が検出されなかった。セレノアラビニトール256と環状硫酸エステル259および260とのカップリング反応の場合、セレノニウムを中心とするジアステレオマーの立体異性体が検出可能な量(5〜10%)存在した。しかし、クロマトグラフィーの移動性が類似しているため、主な異性体を含まずに、これらの微量の生成物を単離することはでなかった。しかしこの種の微量生成物は、対応するチオアラビニトール257の反応では検出されなかった。
カップリング生成物266〜271の脱保護を、3段階手順で実施した。PMBおよびBDA基は、両者とも酸性条件に対して感受性があるため、それらは、TFAでの処理により容易に開裂された(スキーム64)。開裂されたPMBおよびBDA基を洗い流した後、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、対応する化合物272〜277を非晶質吸湿性固体として得た。化合物272〜277のアノマー位のベンジル保護基は、高温でのTFAによる長時間処理の後に開裂されず、微量の開裂生成物しか観察されなかった。
Figure 2009528299
化合物272〜277のヘテロ原子中心の絶対立体化学を、NOESY実験により確立した。例えば、化合物272(以下に図示した)のNOESYスペクトルは、H−4とH−1’bの相関を明確に示しており、これらの2種の水素がシンフェイシャルであることが示唆された。それゆえ、側鎖のC−1’は、スルホニウム塩環のC−5に対してアンチ
でなければならない。
Figure 2009528299
化合物272〜277を、触媒としてPd(OH)/Cを用いながら、90%酢酸中で水素化分解に供した。24時間後に、272〜277のアノマーベンジル基を完全に除去して、対応するヘミアセタールを得た。次に、粗ヘミアセタールを水中のNaBHで還元して、所望の最終生成物250〜255を得た(スキーム65)。3段階脱保護系列での収率があまり高くなかったのは、混入したホウ酸塩から最終生成物を分離することが困難なことが一部の原因であった。化合物250〜255は、燃焼分析に適さない吸湿性ガム状物として得たが、分光法により特徴づけられた。化合物251および254のHおよび13C NMRスペクトルは、他の手段で合成されたそのような化合物のデータと一致した。陽イオンモードでの化合物250〜255のMALDI質量分析法は、典型的には、ナトリウム付加イオン(M+Na)に属し得る質量のベースピークと、M+HおよびM+H−SOイオンに対応するより低いピークとを示した。
Figure 2009528299
最後に、本発明人は、グルコースのオリゴ糖からグルコースそのものへの処理に関与する重要な腸内グルコシダーゼである組換えヒトマルターゼグルコアミラーゼ(MGA)に
対する、この別の合成実施形態で合成された化合物の阻害活性を検討した。セレニウム誘導体250および253は、IC50値がそれぞれ1μMであった。窒素類似体の一方の255は、わずかに低い活性で、IC50値が30μMであり、他方の252は、IC50値が100μMであった。硫黄類似体251および254は、活性があることが示され、Ki値がそれぞれ0.25および0.26μMであった。
5.0 実施例
以下の実施例は、本発明をさらに詳細に説明することになるが、本発明が特定の実施例に限定するものではないことは明らかであろう。
5.1 実験方法
旋光度を20℃で測定した。1H及び13C NMRスペクトルは、それぞれプロトンと
カーボンについて400.13と100.6MHzで記録した。全実験は標準Brukerパルスプログラムを使用する二次元1H、1H(COSYDFTP)又は1H、13C(I
NVBTP)実験を用いて確認した。MALDI−TOF質量スペクトルは、Perseptive Biosystems Voyager−DE計器を用いて、2、5−ジヒドロキシ安息香酸マトリックス中に分散させた試料について得た。クロマトグラフィー用のシリカゲルは、メルク・キーゼルゲル60であった。高分解質量スペクトルは、10000RPでKratos Concept H二重収束型質量分析計により行ったLSIMS(Fab)であった。
5.2 中間体の調製
5.2.1 実施例1−環状硫酸エステル(7)の調製(スキーム2)
工程1− 2,4−O−ベンジリデン−D−エリトリトール(5)
化合物(5)を標準操作法9、10に従って4,6−O−ベンジリデン−D−グルコース(4)から調製した。化合物(5)は、マクドナルド等(MacDonald et al.)10により特性を決定することなく言及された。従って、特性の決定を本明細書に
おいて扱った。Mp138〜139℃;[α]−44°(c 1.0、MeOH);1
H NMR(CD3OD):δ7.53〜7.28(5H、m、Ar)、5.53(1H
、s、H−5)、4.2(1H、dd、J=10.1,3.6Hz、H−4a)、3.92(1H、dd、J=12.1、1.7Hz、H−1a)、3.74(1H、dd、J=12.1、5.7Hz、H−1b)、3.67〜3.55(3H、m、H−3、H−2、H−4b);13C NMR(100.6MHz、CD3OD):δ139.52(Cip
so)、129.77(Cpara)、128.99、127.49(4Cortho+meta)、102.36(C−5)、84.22(C−3)、72.21(C−4)、62.76(C−1)、62.59(C−2);MALDI−TOF MS:m/e211(M+H)、233(M+Na)。分析値。C11144に対する計算値:C、6
2.83;H、6.72。実測値:C、62.96;H、6.55。
工程2 −2,4−O−ベンジリデン−D−エリトリトール−1,3−環状亜硫酸エステル(6)
ジオール(5)(4.5g、21mmol)及びEt3N(11ml、4当量)を乾燥
CH2Cl2(90ml)に溶かした溶液を、SOCl2(2.4ml、1.5当量)を乾
燥CH2Cl2(60ml)に溶かした溶液に、N2雰囲気下、氷浴中で撹拌しながら滴下
した。TLC(hex:EtOAc、4:1)が出発物質の完全消失を示すまで、0℃で撹拌を継続した。混合物をCH2Cl2(150ml)で希釈し、H2O(150ml)及
び塩水(150ml)で洗浄した。有機溶液を乾燥(Na2SO4)し、ロータリーエバポレーターにより濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー[hex:EtOAc、4:1+0.1%Et3N]により精製して二つのジアステレオマーの混合物を得た(
4.5g、82%)。異性体の一つをEtOAc:hexから選択的に再結晶化した。M
p137〜139℃;[α]+32°(c 1.0、CH2Cl2);1H NMR(C
2Cl2):δ7.48〜7.36(5H、m、Ar)、5.68(1H、s、H−5)、5.04(1H、ddd、J=10.4、9.5、5.0Hz、H−3)、4.80(1H、dd、J=10.4、10.4Hz、H−1a)、4.24(1H、dd、J=10.5、5.0Hz、H−4e)、4.18(1H、ddd、J=10.4、9.5、4.8Hz、H−2)、4.06(1H、dd、J=10.4、4.8Hz、H−1e)、3.89(1H、dd、J=10.5、10.4Hz、H−4a);13
NMR(100.6MHz、CD2Cl2):δ137.14(Cipso)、129.74(Cpara)、128.65、126.50(4Cortho+meta)、102.72(C−5)、73.56(C−2)、68.16(C−4)、63.90(C−3)、60.18(C−1)。分析値。C11125Sに対する計算値:C、51.55
;H、4.72。実測値:C、51.80;H、4.66。
工程3− 2,4−O−ベンジリデン−D−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル(7)
環状亜硫酸エステル(6)(3.5g、14mmol)をMeCN(50ml)とCCl4(50ml)の混合物に溶かし、NaIO4(4.1g、1.5当量)とRuCl3
2O(50mg)を加えた後、H2O(50ml)を添加した。TLC(hex:EtOAc、4:1)が出発物質の完全消失を示すまで、混合物を室温で激しく撹拌した。混合物をEt2O(200ml)で希釈し、H2O(200ml)及び塩水(200ml)で洗浄した。有機溶液を乾燥(Na2SO4)し、ロータリーエバポレーターにより濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー[hex:EtOAc、4:1+0.1%Et3
N]により精製して白色固体を得た(3.5g、95%)。生成物の1部をEtOAc:hexから再結晶化した。Mp115〜125℃(分解);[α]+4°(c
1.0、CHCl3);1H NMR(CD2Cl2):δ7.48〜7.37(5H、m、Ar)、5.65(1H、s、H−5)、4.86(1H、ddd、J=10.2、9.8、5.0Hz、H−3)、4.76(1H、dd、J=10.7、10.5Hz、H−1a)、4.65(1H、dd、J=10.5、5.0Hz、H−1e)、4.44(1H、dd、J=10.5、5.0Hz、H−4e)、4.25(1H、ddd、J=10.7、9.8、5.0Hz、H−2)、3.97(1H、dd、J=10.5、10.2Hz、H−4a);13C NMR(100.6MHz、CD2Cl2):δ136.32(Cipso)、130.03(Cpara)、128.74、126.52(4Cortho+meta)、102.98(C−5)、75.74(C−3)、73.19(C−1)、71.68(C−2)、67.64(C−4);MALDI−TOF MS:m/e273(M+H)、分析値。C11126Sに対する計算値:C、48.52;H
、4.45。実測値:C、48.43;H、4.39。
5.2.2 実施例2− チオ−アラビニトールの調製(スキーム4)
1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−ベンジル−4−チオ−D−アラビニトール(12)
1,4−アンヒドロ−3−O−ベンジル−4−チオ−D−アラビニトール(1.0g、4.2mmol)及び60%NaH(0.85g、5当量)をDMF(20ml)中で混合した混合物を、氷浴中、1時間撹拌した。臭化ベンジル(1.9ml、3.8当量)をDMF(5ml)に溶かした溶液を加え、溶液を室温で3時間撹拌した。混合物を氷水(150ml)に加え、Et2O(150ml)で抽出した。有機溶液を乾燥(Na2SO4
)し、濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー[hex:EtOAc、4:1]により精製してシロップを得た(1.6g、90%)。[α]+5°(c 1.6、CHCl3);1H NMR(CDCl3):δ7.38〜7.23(15H、m、Ar)
、4.64〜4.45(6H、m、CH2Ph)、4.19(1H、dd、J=8.9、
4.6Hz、H−2)、4.11(1H、dd、J=7.2、3.8Hz、H−3)、3
.69(1H、dd、J=8.8、7.6Hz、H−5a)、3.57(1H、ddd、J=7.5、6.4、3.6Hz、H−4)、3.50(1H、dd、J=8.9、6.3Hz、H−5b)、3.08(1H、dd、J=11.4、5.1Hz、H−1a)、2.91(1H、dd、J=11.4、4.6Hz、H−1b)。13C NMR(100.6MHz、CDCl3):δ138.16、138.06、137.88(3Cips
)、128.40〜127.59(15CAr)、85.08(C−3)、85.04(C−2)、73.01(CH2Ph)、72.34(C−5)、71.85、71.5
0(2CH2Ph)、48.99(C−4)、33.10(C−1)。分析値。C2628
3Sに対する計算値:C、74.25;H、6.72。実測値:C、74.18;H、
6.53。
5.2.3 実施例3−セレノ−アラビニトールの調製(スキーム6)
1、4−アンヒドロ−2、3、5−トリ−O−ベンジル−4−セレノ−D−アラビニトール(20)
セレニウム金属(1.1g、14mmol)を−50℃浴中の液体NH3(60ml)
に添加し、青色が出現するまで小片のNa(0.71g)を加えた。小部分のセレニウム(20mg)を加えて、青色を除去した。水浴中で加温することによりNH3を除去し、
次いでDMFを添加し、高真空下でNH3の残りを除去した。メシル化化合物(18)(
7.4g、12.7mmol)をDMF(100ml)に溶かした溶液を添加し、混合物を、N2下、70℃浴中で3時間撹拌した。混合物を冷却し、溶媒を高真空下で除去した
。生成物をCH2Cl2(150ml)と水(50ml)間で分配し、有機溶液を水(50ml)及び塩水(50ml)で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。生成物をフラッシュク
ロマトグラフィー[hex:EtOAc、3:1]により精製して黄色の油を得た(4.74g、80%)。
[α]+22°(c 1.3、CHCl3);1H NMR(CDCl3):δ7.22
〜7.48(15H、m、Ar)、4.67、4.61(2H、2d、J=11.8Hz、CH2Ph)、4.56、4.48(2H、2d、J=12.1Hz、CH2Ph)、4.53、4.50(2H、2d、CH2Ph)、4.22(1H、dd、J=10.1、
5.1Hz、H−2)、4.07(1H、dd、J=4.6、4.6Hz、H−3)、3.85(1H、dd、J=9.2、7.6Hz、H−5a)、3.77(1H、ddd、J=7.5、6.9、4.5Hz、H−4)、3.53(1H、dd、J=9.1、6.8Hz、H−5b)、3.11(1H、dd、J=10.4、5.1Hz、H−1a)、2.96(1H、dd、J=10.4、5.3Hz、H−1b)。13C NMR(100.6MHz、CDCl3):δ138.24、138.21、138.06(3Cips
)、128.40〜127.60(15CAr)、85.93(C−2)、85.63(C−3)、72.96(C−5、CH2Ph)、72.14、71.50(2CH2Ph)、42.59(C−4)、23.96(C−1)。分析値。C26283Seに対する
計算値:C、66.65;H、6.03。実測値:C、66.49;H、6.05。
5.2.4 実施例4− 保護スルホニウム、セレニウム及びアンモニウム硫酸エステル(21)、(22)、(24)、(26)、(27)、(28)、(30)、(31)を合成する一般操作法(スキーム7〜14)
チオ、アザ又はセレノ糖(3mmol)及び環状硫酸エステル(1.2当量)を乾燥アセトン((21)、(22)、(24)、(26)、(27)及び(28)の場合)又は乾燥メタノール((30)及び(31)の場合)に溶かし、無水K2CO3(7mg)を加えた。混合物を油浴(75℃)中、Caries管内で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した。
1−((1' ,4' −アンヒドロ−2' ,3' ,5' −トリ−O−ベンジル−4' −チオ−D−アラビニトール)−4' −S−イル)−2、4−O−ベンジリデン−1−デオキ
シ−L−エリトリトール−3−硫酸エステル(21)
粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH、10:1+0.1%E
3N]により、無定形固定物を得た(33%)。[α]−11.9°(c 1.7、
CH2Cl2);1H NMR(CD2Cl2):δ7.49〜7.12(20H、m、Ar
)、5.54(1H、s、H−5)、4.59(1H、ddd、J=9.9、5.4、4.5Hz、H−3)、4.55〜4.33(8H、m、4CH2Ph、H−2' 、H−4
a、H−1a、H−3' )、4.29(1H、dt、J=9.5、3.0Hz、H−2)、4.25と4.15(2H、2d、J=11.9Hz、CH2Ph)、4.04(1H
、m、H−1' a)、4.02〜3.95(2H、m、H−4' 、H−1b)、3.78(1H、dd、J=10.7、10.7Hz、H−4b)、3.74(1H、dd、J=13.6、3.8Hz、H−1' b)、3.62(1H、dd、J=9.9、8.6Hz、H−5' a)、3.54(1H、dd、J=9.9、7.2Hz、H−5' b);13
NMR(100.6MHz、CD2Cl2):δ137.34、137.24、136.56、136.39(4Cipso)、129.73〜126.62(20CAr)、101.95(C−5)、83.75(C−3' )、82.82(C−2' )、76.80(C−2)、73.73、72.84、72.52(3CH2Ph)、69.54(C−
4)、67.01(C−5' )、66.48(C−3)、65.27(C−4' )、49.67(C−1)、48.28(C−1' );MALDI−TOF MS:m/e693(M+H)。分析値。C374092に対する計算値:C、64.14;H、5.82。実測値:C、63.88;H、5.83。
1−((1' ,4' −アンヒドロ−2' ,3' ,5' −トリ−O−ベンジル−4' −チオ−D−アラビニトール)−4' −S−イル)−2,4−O−ベンジリデン−1−デオキシ−D−エリトリトール−3−硫酸エステル(22)
粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH、10:1+0.1%E
3N]により、無定形の固体を得た(79%)。[α]−46.9°(c 0.65
、CH2Cl2);1H NMR(CD2Cl2):δ7.43〜7.10(20H、m、A
r)、5.49(1H、s、H−5)、4.62〜4.34(11H、m、CH2Ph、
H−3、H−4a、H−2' 、H−1a、H−3' )、4.30〜4.21(2H、m、H−2、H−4' )、3.96(1H、dd、J=9.7、6.2Hz、h−5' a)、3.90(1H、dd、J=13.3、3.4Hz、H−1b)、3.82(1H、dd、J=9.8、9.8Hz、H−5' b)、3.79〜3.71(2H、m、H−1' a、H−4b)、3.51(1H、dd、J=13.2、3.9Hz、H−1' b);13
NMR(100.6MHz、CD2Cl2):δ137.62、137.27、136.48、136.29(4Cipso)、129.80〜126.56(20CAr)、102.16(C−5)、84.25(C−3' )、82.56(C−2' )、77.07(C−2)、74.02、72.74(3CH2Ph)、69.75(C−4)、67.
19(C−5' )、66.82(C−3)、65.76(C−4' )、50.41(C−1)、49.60(C−1' );MALDI−TOF MS:m/e693(M+H)。分析値。C374092に対する計算値:C、64.14;H、5.82。実測値:C、64.16;H、5.73。
1−((1' ,4' −アンヒドロ−2' ,3' ,5' −トリ−O−ベンジル−4' −チオ−L−アラビニトール)−4' −S−イル)−2、4−O−ベンジリデン−1−デオキシ−D−エリトリトール−3−硫酸エステル(24)
粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH、10:1+0.1%E
3N]により、無定形の固体を得た(40%)。[α]+14.3°(c 1.4、
CH2Cl2);1H NMR(CD2Cl2):δ7.49〜7.12(20H、m、Ar
)、5.55(1H、s、H−5)、4.60(1H、ddd、J=9.8、5.5、4.5Hz、H−3)、4.55〜4.44(5H、m、3CH2Ph、H−2' 、H−4
a)、4.42(1H、dd、J=13.3、2.3Hz、H−1a)、4.39〜4.34(2H、m、CH2Ph、H−3' )、4.28(1H、dt、J=9.8、2.9
Hz、H−2)、4.24と4.14(2H、2d、J=11.9Hz、CH2Ph)、
4.10(1H、d、J=13.4Hz、H−1' a)、3.98〜3.90(2H、m、H−4' 、H−1b)、3.78(1H、dd、J=10.5、10.5Hz、H−4b)、3.67(1H、dd、J=13.4、3.8Hz、H−1' b)、3.62(1H、dd、J=9.9、8.7Hz、H−5' a)、3.53(1H、dd、J=9.9、7.2Hz、H−5' b);13C NMR(100.6MHz、CD2Cl2):δ137.32、137.26、136.48、136.25(4Cipso)、129.79〜126.64(20CAr)、102.06(C−5)、83.96(C−3' )、82.74(C−2' )、76.93(C−2)、73.81、72.97、72.57(3CH2Ph)、69.59(C−4)、67.07(C−5' )、66.36(C−3
)、66.31(C−4' )、49.96(C−1)、48.52(C−1' )。分析値。C374092に対する計算値:C、64.14;H、5.82。実測値:C、64.13;H、5.74。
1−((1' ,4' −アンヒドロ−3' −O−ベンジル−4' −チオ−D−アラビニトール)−4' −S−イル)−2、4−O−ベンジリデン−1−デオキシ−L−エリトリトール−3−硫酸エステル(26)
粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH、10:1+0.1%E
3N]により、無定形の固体を得た(32%)。1H NMR(CD2Cl2):δ7.49〜7.26(10H、m、Ar)、6.22(1H、d、J=4.4Hz、2' −OH)、5.54(1H、s、H−5)、4.96(1H、br−s、H−2' )、4.64(1H、d、J=11.6Hz、CH2Ph)、4.64〜4.62(1H、m、5' −
OH)、4.56(1H、d、J=11.6Hz、CH2Ph)、4.54〜4.48(
1H、m、H−3)、4.46(1H、dd、J=10.5、5.4Hz、H−4a)、4.33〜4.25(3H、m、H−3' 、H−2、H−1' a)、4.12(1H、dd、J=13.5、2.6Hz、H−1a)、4.12〜4.09(1H、m、H−4' )、4.01(1H、dd、J=13.5、3.4Hz、H−1b)、3.92〜3.82(2H、m、H−5' a、H−5' b)、3.78(1H、dd、J=10.5、10.1Hz、H−4b)、3.67(1H、dd、J=13.5、3.9Hz、H−1' b);13C NMR(100.6MHz、CD2Cl2):δ136.92、136.73(2Cipso)、129.97〜126.61(10CAr)、102.32(C−5)、88.45(C−3' )、76.61(C−2)、76.22(C−2' )、72.96(CH2Ph)、71.24(C−4' )、69.27(C−4)、66.96(C−
3)、60.51(C−5' )、52.43(C−1' )、48.30(C−1);MALDI−TOF MS:m/e513(M+H)。分析値。C232892に対する計算値:C、53.89;H、5.51。実測値:C、53.64;H、5.34。
1−((1' ,4' −アンヒドロ−2' ,3' ,5' −トリ−O−ベンジル−4' −セレノ−D−アラビニトール)−4' −Se−イル)−2,4−O−ベンジリデン−1−デオキシ−L−エリトリトール−3−硫酸エステル(27)
粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH、15:1]により、無
定形の固体を得た(86%)。NMRは、セレニウムステレオジェン中心で二つの異性体(7:1)の存在を示した。これらの異性体は、分析HPLC[アセトニトリル/H2
]で分離した。分析値。C37409SSeに対する計算値:C、59.99;H、5.
45。実測値:C、59.91;H、5.44。
1−((1' ,4' −アンヒドロ−2' ,3' ,5' −トリ−O−ベンジル−4' −セレノ−D−アラビニトール)−4' −Se−イル)−2、4−O−ベンジリデン−1−デ
オキシ−D−エリトリトール−3−硫酸エステル(28)
粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH、15:1]により、無
定形の固体を得た(96%)。NMRは、セレニウムステレオジェン中心で二つの異性体(3:1)の存在を示した。これらの異性体は、分析HPLC[アセトニトリル/H2
]により分離した。分析値。C37409SSeに対する計算値:C、59.99;H、
5.45。実測値:C、59.91;H、5.37。
1−((1' ,4' −ジデオキシ−1' ,4' −イミノ−D−アラビニトール)−4' −N−イル)−2、4−O−ベンジリデン−1−デオキシ−L−エリトリトール−3−硫酸エステル(30)
1,4−ジデオキシ−1,4−イミノ−D−アラビニトール(19)(100mg、0.7mmol)と2、4−O−ベンジリデン−L−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル(10)(235mg、1.2当量)の混合物を乾燥MeOH(0.5ml)に溶かし、無水K2CO3(15mg)を加えた。混合物を油浴(75℃)中、Caries管内で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CH2Cl2:MeOH、4.5:1]により、無定形の固体を得た(219mg、72%)。1H NMR(CD3OD):δ7.53〜7.30(5H、m、Ar)、5.61(1H、s、H−5)、4.53(1H、dd、J=11.1、5.2Hz、H−4a)、4.25(1H、m、H−2)、4.20(1H、ddd、J=9.8、5.2、4.4Hz、H−3)、4.11(1H、br−s、H−2' )、3.99〜3.84(4H、m、H−1a、H−3' 、H−5' a、H−5' b)、3.82(1H、dd、J=10.7、9.8Hz、H−4b)、3.58(1H、m、H−1' a)、3.55〜3.42(2H、m、H−1' b、H−4' )、3.38(1H、m、H−1b);13C NMR(100.6MHz、CD3OD):δ138.72(Cipso)、130.12(C
ara)、129.21、127.39(4Cortho+meta)、102.33(C−5)、78.01(C−4' 、C−3' 、C−2)、76.31(C−2' )、70.29(C−4)、69.02(C−3)、62.64(C−1' )、60.51(C−5' )、58.46(C−1);MALDI−TOF MS:m/e428(M+Na)、406(M+H);HRMS(高分解能質量分析).C16239SN(M+H)
に対する計算値:406.1179。実測値:406.1192。
1−((1' 、4' −ジデオキシ−1' 、4' −イミノ−L−アラビニトール)−4' −N−イル)−2、4−O−ベンジリデン−1−デオキシ−D−エリトリトール−3−硫酸エステル(31)
1,4−ジデオキシ−1,4−イミノ−L−アラビニトール(16)(80mg、0.6mmol)及び2、4−O−ベンジリデン−D−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル(7)(190mg、1.2当量)の混合物を乾燥MeOH(0.5ml)に溶かし、無水K2CO3(10mg)を加えた。混合物を油浴(75℃)中、Caries管内で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CH2
Cl2:MeOH、5:1]により、無定形の固体を得た(175mg、72%)。1H NMR(CD3OD):δ7.52〜7.31(5H、m、Ar)、5.62(1H、s
、H−5)、4.53(1H、dd、J=10.9、5.2Hz、H−4a)、4.28(1H、m、H−2)、4.20(1H、ddd、J=9.7、5.1、4.6Hz、H−3)、4.14(1H、br−s、H−2' )、4.03(1H、m、H−1a)、3.98〜3.84(3H、m、H−3' 、H−5' a、H−5' b)、3.81(1H、dd、J=10.9、10Hz、H−4b)、3.63(1H、m、H−1' a)、3.55〜3.42(2H、m、H−1' b、H−4' )、3.38(1H、m、H−1b);13C NMR(100.6MHz、CD3OD):δ138.66(Cipso)、1
30.15(Cpara)、129.23、127.40(4Cortho+meta)、102.34(C−5)、77.81(C−4' )、77.52(C−3' 、C−2)
、76.19(C−2' )、70.27(C−4)、68.92(C−3)、62.68(C−1' )、60.41(C−5' )、58.61(C−1);MALDI−TOF MS:m/e428(M+Na)、406(M+H)。
5.2.4.1 実施例4.1−サラシノール(1)の代替合成のための一般手順(スキーム10(a)〜10(c))
2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2S,3S)−2,4−ジ−(ベンジルオキシ)−3−スルホキシ)ブチル]−エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール内部塩(42)
無水K2CO3(16mg、0.10ミリモル)を含むアセトンまたはHFIP(0.5mL)中、チオエーテル3325(270mg、0.64ミリモル)および2,4−ジ−O−ベンジル−1,3−環状硫酸エステル(41)15,26(280mg、0.77ミリモル)の混合物を、油浴(75〜80℃)に浸けた封管中で14時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶離液として(CH2Cl2:MeOH、10:1)を用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物42を無定形固体として、アセトンでは5%(29mg)、HFIPでは45%(229mg)の収率で得た。R 0.40(CH2
Cl2:MeOH,10:1);[α]−26°(c 1.3,CHCl3);1H N
MR(CDCl3):δ7.38〜7.05(25H,m,Ar)、4.67および4.
45(2H,2d,JA,B=11.8Hz,CH2Ph)、4.60および4.45(
2H,2d,JA,B=9.5Hz,CH2Ph)、4.59および4.44(2H,2
d,JA,B=11.2Hz,CH2Ph)、4.58(1H,dt,J2' ,3' =5.
0Hz,H−3' )、4.42および4.28(2H,2d,JA,B=11.0Hz,CH2Ph)、4.36(1H,m,H−2)、4.32(1H,ddd,J=1.7,
4.1,6.3Hz,H−2' )、4.30および4.20(2H,2d,JA,B=11.7Hz,CH2Ph)、4.23(1H,m,H−3)、4.13(1H,dd,J1' a,1 ' b=13.4,J1' a,2' =2.0Hz,H−1' a)、4.05(1H,d,J2,3=13.3Hz,H−1a)、4.00(1H,dd,J4' a,4' b=11.1,J3' ,4' a=2.7Hz,H−4' a)、3.86(1H,dd,J3' ,4' b=2.4,J4' a,4' b=11.3Hz,H−4' b)、3.71(1H,brt,J=9.2Hz,H−4)、3.69(1H,dd,J1' b,2' =3.8,J1' b,1' a=9.2Hz,H−1' b)、3.60(1H,dd,J1a,1b=13.5,J1b
,2=3.8Hz,H−1b)、3.51(1H,dd,J5a,5b=13.6,J4,5
=9.7Hz,H−5a)、3.49(1H,dd,J4,5b=9.7Hz,H−5b);13C NMR(CDCl3):δ137.97、136.77、136.71、13
6.05および135.77(5×Cipso Ph)、128.81〜127.66(25C,Ph)、83.14(C−3)、81.65(C−2)、74.59(C−3' )、73.81、73.53、3.39、72.12、71.84(5×CH2Ph)、
73.10(C−2' )、68.79(C−4' )、66.62(C−5)、65.53(C−4)、50.89(C−1' )、48.07(C−1)。MALDI−TOF MS:m/e 785.41(M+H)、808.32(M+Na)。元素分析:C444892の計算値:C,67.32;H,6.16。実測値:C,67.36;H,6.10。
2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2S,3S)−2,4−O−ベンジリデン−3−(スルホオキシ)ブチル]−エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール(35)
2CO3(13mg、0.09ミリモル)を含むアセトンまたはHFIP(0.5mL)中、チオエーテル3325(260mg、0.62ミリモル)および2,4−ジ−O−ベンジリデン−1,3−環状硫酸エステル(34)25(200mg、0.74ミリモル)の混合物を、上記と同様に処理し、表題化合物3525を無定形固体として、アセトンでは5
9%(252mg)、HFIPでは94%(406mg)の収率で得た。
1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−(p−メトキシベンジル)−4−チオ−D−アラビニトール(43)
THF(15mL)中の1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アラビニトール3825(0.98g、6.52ミリモル)と60%NaH(1.56g、39.15ミリモル、6当量)の氷冷混合物に、p−メトキシベンジルクロリド(4.59g、29.34ミリモル、4.5当量)のTHF(10mL)溶液を30分に渡って添加した。反応混合物を室温になるまで放置、さらに1時間撹拌し、その後55℃で12時間加熱した。反応混合物を冷却し、氷水(150mL)に注ぎ、Et2O(150mL)で抽出した。有機層を乾
燥(Na2SO4)し、濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー[ヘキサン:EtOAc、7:3]で精製して無色のシロップを得た(2.96g、87%)。[α]+6°(c 1,CHCl3);1H NMR(CDCl3):δ7.20〜6.80(12H
,m,Ar)、4.55(2H,s,CH2Ph)、4.48および4.45(2H,2
d,JA,B=11.7Hz,CH2Ph)、4.42および4.39(2H,2d,J
A,B=12.0Hz,CH2Ph)、4.13(1H,dd,J1a,2=4.6,J2,3=9.1Hz,H−2)、4.05(1H,dd,J2,3=J3,4=3.7Hz,H−
3)、3.81(3H,s,OCH3)、3.79(3H,s,OCH3)、3.76(3H,s,OCH3)、3.64(1H,dd,J5a,5b=8.9,J4,5a=7.5H
z,H−5a)、3.50(1H,ddd,J4,5b=6.3Hz,H−4)、3.45(1H,dd,H−5b)、3.04(1H,dd,J1a,1b=11.4,J1a,2=5.2Hz,H−1a)、2.85(1H,dd,H−1b)。13C NMR(CDCl3):δ159.24、159.16(3Cpara)、130.31、130.19、
130.01(3Cipso)、129.48、129.28、129.22(6Cortho)、113.80、113.74(6Cmeta)、84.77(C−3)、84.70(C−2)、72.66、71.49、71.20(3×CH2Ph)、72.1
5(C−5)、55.24(3×OCH3)、48.96(C−4)、33.07(C−
1)。元素分析:C29346Sの計算値:C,68.21;H,6.71。実測値:C
,67.99;H,6.69。
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2S,3S)−2,4−ベンジリデンジオキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール内部塩(44)
無水K2CO3(30mg)を含むHFIP(2.5mL)中、チオエーテル43(1.50g、2.94ミリモル)および環状硫酸エステル34(0.96g、1.2当量)の混合物を、油浴(55℃)に浸けた封管中で一夜撹拌した。TLC分析(CH2Cl2:MeOH、10:1)により、チオエーテル43が完全に消費されたことが判った。溶媒を減圧下で除去し、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2からCH2Cl2:MeOH=10:1までのグラジエント)で生成物を精製し、化合物13を無色の泡状物として得た(2.3g、100%)。[α]−10.5°(c 1.1,CH2Cl2);1H NM
R(CD2Cl2):δ7.51〜6.81(17H,m,Ph)、5.53(1H,s,C65CH)、4.57(1H,ddd,J2' ,3' =J3' ,4' ax=10.0,J3' ,4' eq=5.5Hz,H−3' )、4.49(1H,dd,J4' ax,' eq
=10.8Hz,H−4' eq)、4.44(2H,s,CH2Ph)、4.42〜4.
39(1H,m,H−2)、4.39および4.29(2H,2d,JA,B=11.4Hz,CH2Ph)、4.33(1H,dd,J1' a,2' =13.4,J1' a,2'
2.6Hz,H−1' a)、4.29〜4.26(1H,m,H−3)、4.26(1H,ddd,H−2' )、4.19および4.09(2H,2d,JA,B=11.5Hz,CH2Ph)、4.03(1H,br d,J1a,2<1Hz,H−1a)、3.96
〜3.89(2H,m,H−4,H−1' b)、3.80(3H,s,OCH3)、3.
79(3H,s,OCH3)、3.78(3H,s,OCH3)、3.77(1H,dd,H−4' ax)、3.63(1H,dd,J1a,1b=13.3,J1b,2=3.8Hz,H−1b)、3.58(1H,dd,J5a,5b=9.9,J4,5a=8.5Hz,H−5a)、3.49(1H,dd,J4,5b=7.3Hz,H−5b);13C NMR(CD2Cl2):δ160.30、160.23、159.97、137.20および130.27〜126.61(21×C,Ph)、114.45、114.36および114.18(3×Cipso,OMBn)、101.96(PHCH)、83.29(C−3)、82.37(C−2)、76.76(C−2' )、73.36、72.43、および72.14(3×CH2Ph)、69.50(C−4' )、66.71(C−5)、66
.55(C−4)、66.45(C−3' )、55.61(3C,3×OCH3)、49
.55(C−1' )、48.48(C−1)。元素分析:C4046122の計算値:C
,61.36;H,5.92。実測値:C,61.13;H,6.00。
1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2S,3S)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール内部塩(1)
化合物13(2.30g、2.94ミリモル)をトリフルオロ酢酸(24mL)に溶解し、撹拌しながら水(2.4mL)を添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、ガム状残留物をCH2Cl2(3×20mL)で洗浄した。水(15mL)を添加して粗生成物を溶解し、次いで、減圧下で蒸発させて残存する痕跡量の酸を除去した。サラシノール1をMeOHで結晶化した(0.67g、68%)。母液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH:H2O、7:3:1)で精製し
て、さらなるサラシノール1(0.18g、18%)を白色固体として得た。
5.2.5 実施例5− 保護スルホニウム硫酸エステル(スキーム7〜10)とアンモニウム硫酸エステル(スキーム13〜14)を脱保護する一般操作法
保護化合物をAcOH:H2O、4:1(3ml)に溶解し、H2(52psi)下、Pd−C(80mg)と共に撹拌した。60時間後、反応混合物をセライトパッドでろ過し、その後、MeOHで洗浄した。ろ液を合わせて濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製した。
1−((1' ,4' −アンヒドロ−4' −チオ−D−アラビニトール)−4' −S−イル)−1−デオキシ−L−エリトリトール−3−硫酸エステル(1)
粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH:H2O、7:3:1]により、無定形の固体を得た(67%)。[α]+2.1°(c 0.48、MeOH);1H NMR(ピリジン−d5):δ5.25(1H、ddd、J=7.4、3.8、
3.6Hz、H−3)、5.14〜5.09(2H、m、H−3' 、H−2' )、5.00(1H、m、H−2)、4.78(1H、dd、J=13.0、4.9Hz、H−1a)、4.70(1H、m、H−4' )、4.63(1H、dd、J=13.0、4.0Hz、H−1b)、4.61(1H、dd、J=11.8、3.7Hz、H−4a)、4.53(2H、m、H−5' a、H−5' b)、4.38(1H、dd、J=11.8、3.8Hz、H−4b)、4.32(2H、br−s、H−1' a、H−1' b);13C NMR(100.6MHz、ピリジン−d5):δ79.14(C−3)、79.06(C−3' )、78.18(C−2' )、72.30(C−4' )、67.44(C−2)、62.05(C−4)、59.98(C−5' )、52.46(C−1)、50.35(C−1' )。HRMS.C91892(M+H)に対する計算値:335.0471
。実測値:335.0481。
1−((1' ,4' −アンヒドロ−4' −チオ−D−アラビニトール)−4' −S−イル)−1−デオキシ−D−エリトリトール−3−硫酸エステル(23)
粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH:H2O、7:3:1]に
より、無定形の固体を得た(59%)。[α]−35.6°(c 0.86、MeOH);1H NMR(ピリジン−d5):δ5.19(1H、ddd、J=8.0、4.1
,3.6Hz、H−3)、5.17〜5.12(2H、m、H−2' 、H−3' )、5.00(1H、ddd、J=8.0、5.3、4.1Hz、H−2)、4.83(1H、dd、J=13.0、5.1Hz、H−1a)、4.78(1H、m、H−4' )、4.65(1H、dd、J=11.9、3.8Hz、H−4a)、4.64〜4.57(2H、m、H−5' a、H−5' b)、4.53(1H、dd、J=13.0、4.1Hz、H−1b)、4.40(1H、dd、J=11.9、3.8Hz、H−4b)、4.29(1H、dd、J=12.7、3.9Hz、H−1' a)、4.17(1H、dd、J=12.7、2.6Hz、H−1' b);13C NMR(100.6MHz、ピリジン−d5):δ79.46(C−3)、79.38(C−3' )、78.94(C−2' )、71.94(C−4' )、67.52(C−2)、62.02(C−4)、60.26(C−5' )、52.64(C−1)、51.01(C−1' )。HRMS.C91892
M+H)に対する計算値:335.0471。実測値:335.0486。
1−((1' ,4' −アンヒドロ−4' −チオ−L−アラビニトール)−4' −S−イル)−1−デオキシ−D−エリトリトール−3−硫酸エステル(25)
粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH:H2O、7:3:1]により、無定形の固体を得た(80%)。[α]+1.1°(c 1.5、MeOH);1H NMR(ピリジン−d5):δ5.23(1H、ddd、J=7.4、3.8、3
.7Hz、H−3)、5.11(1H、m、H−3' )、5.10(1H、m、H−2' )、4.98(1H、m、H−2)、4.76(1H、dd、J=11.7、3.7Hz、H−1a)、4.70(1H、m、H−4' )、4.63(1H、dd、J=11.7、3.8Hz、H−1b)、4.60(1H、dd、J=11.8、3.7Hz、H−4a)、4.51(2H、m、H−5' a、H−5' b)、4.35(1H、dd、J=11.8、4.0Hz、H−4b)、4.31(2H、m、H−1' a、H−1' b);13C NMR(100.6MHz、ピリジン−d5):δ79.38(C−3、C−2' )、78.41(C−3' )、72.51(C−4' )、67.63(C−2)、62.23(C−4)、60.21(C−5' )、52.60(C−1)、50.57(C−1' )。HRMS.C91892(M+H)に対する計算値:335.0471。実測値:
335.0466。
1−((1' ,4' −ジデオキシ−1' ,4' −イミノ−D−アラビニトール)−4' −N−イル)−1−デオキシ−L−エリトリトール−3−硫酸エステル(2)
粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH:H2O、7:3:1]により、無定形の固体を得た(64%)。1H NMR(CD3OD):δ4.26〜4.20(2H、m、H−2、H−3)、4.15(1H、m、H−2' )、3.98(1H、br−s、H−3' )、3.94〜3.87(3H、m、H−5' a、H−5' b、H−4a)、3.81(1H、dd、J=12.0、3.5Hz、H−4b)、3.74〜3.62(2H、m、H−1a、H−1' a)、3.49〜3.42(1H、m、H−1' b)、3.40〜3.35(1H、m、H−4' )、3.15(1H、m、H−1b);13C NMR(100.6MHz、CD3OD):δ81.17(C−3)、78.27
(C−3' )、77.86(C−4' )、76.19(C−2' )、68.07(C−2)、62.57(C−1' )、61.67(C−4)、60.72(C−1、C−5' )。HRMS.C9189SN(M+H)に対する計算値:318.0859。実測値:318.0863。
1−((1' ,4' −ジデオキシ−1' ,4' −イミノ−L−アラビニトール)−4'
−N−イル)−1−デオキシ−D−エリトリトール−3−硫酸エステル(32)
粗生成物のカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH:H2O、7:3:1]に
より、無定形の固体を得た(77%)。1H NMR(CD3OD):δ4.25(1H、m、H−2)、4.23(1H、m、H−3)、4.16(1H、br−s、H−2' )、3.99(1H、br−s、H−3' )、3.94〜3.87(3H、m、H−5' a、H−5' b、H−4a)、3.81(1H、dd、J=12.1,3.6Hz、H−4b)、3.77〜3.64(2H、m、H−1a、H−1' a)、3.55〜3.39(2H、m、H−1' b、H−4' )、3.22(1H、m、H−1b);13C NMR(100.6MHz、CD3OD):δ81.18(C−3)、78.23(C−3' 、C
−4' )、76.10(C−2' )、68.05(C−2)、62.66(C−1' )、61.88(C−4)、60.49(C−1、C−5' )。HRMS.C9189SN(M+H)に対する計算値:318.0859。実測値:318.0856。
5.2.6 実施例6−ブリントール(3)の代替合成のための一般手順(スキーム12a〜12f)
1,2,3,5−テトラ−O−アセチル−L−キシロフラノース(49)
L−キシロース(5.00g、33.3ミリモル)、ホウ酸(4.50g、73.2ミリモル)、および氷酢酸(100mL)を250mL丸底フラスコに仕込んだ。混合物を、L−キシロースおよびホウ酸が酢酸に溶解するまで80℃で撹拌した。無水酢酸(50mL)を添加し、反応混合物を75℃で4時間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH:H2O、10:3:1)で分析すると、L−キシロースが完全に消費されたことが判っ
た。次いで、反応混合物にMeOHを添加し、そして反応混合物を濃縮し、暗橙褐色のシロップを得た。このシロップに無水酢酸(50mL)およびピリジン(50mL)を添加し、反応混合物を室温で4時間撹拌した。橙褐色混合物を砕氷中に注ぎ、Et2O(10
0mL)で抽出した。有機層を、飽和NaHCO3水溶液(50mL)、HCl水溶液、
水、および飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、黄色シロップとなるま
で濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、2:1)で精製すると、テトラ−O−アセチルキシロフラノース49(α:β比率は1:23)が無色のシロップとして得られた(9.01g、85%)。β異性体(主要物)のデータ。
1H NMR(CDCl3):δ6.08(1H,s,H−1)、5.35(1H,dd,J2,3=1.7,J3,4=5.6Hz,H−3)、5.18(1H,d,J1,2<1Hz,H−2)、4.62(1H,dd,J4,5a<1,J4,5b=12.1Hz,H−4)、4.22(2H,m,H−5a,H−5b)、2.10、2.09、2.08、および2.04(12H,4s,COCH3)。13C NMR(CDCl3):d 170.71、169.69、169.52、169.43(4×C=O,OAc)、99.01(C−1)、80.03(C−2)、79.58(C−3)、74.43(C−4)、62.54、(C−5)、21、33、20.97、20.82、20.68(4×CH3
OAc)。元素分析:C13189の計算値:C,49.06;H,5.70。実測値:
C,48.93;H,5.84。
4−ペンテニル−2,3,5−トリ−O−アセチル−L−キシロフラノシド(50)
テトラ−O−アセチルキシロフラノース49(5.00g、17.7ミリモル)、CH2Cl2(100mL)、4−ペンテン−1−オール(9.1mL、88ミリモル)、および破砕モレキュラーシーブ(4Å、2g)を250mL丸底フラスコに仕込み、0℃まで冷却した。反応混合物に三フッ化ホウ素(11mL、88ミリモル)を添加し、混合物を0℃で2時間撹拌した。温度を室温まで上昇させ、混合物を1時間撹拌した。TLC(ヘキサン:EtOAc、2:1)での分析により、大部分の出発原料の消費されたことが判った。反応混合物を、氷/NaHCO3混合物中に注ぎ、Et2O(100mL)で抽出し、MgSO4上で乾燥した。反応混合物を暗橙褐色のシロップになるまで濃縮した。シリ
カゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、2:1)で精製すると、
ペンテニルグリコシド50(α:β比率は1:23)が無色のシロップとして得られた(3.28g、60%)。
β異性体(主要物)のデータ1H NMR(CDCl3):δ5.78(1H,dddd,J4' ,5b' =23.6,J4' ,5a' =17.1,J3a' ,4' =3.6,J3b'
,4' =13.3Hz,H−4' )、5.30(1H,dd,J2,3=1.5,J3,4=6.0Hz,H−3)、5.07(1H,s,J1,2<1Hz,H−2)、4.99(1H,2 ddd,J3' a,5' a=1.7,J3' b,5' a=1.7,J5' b,5' a=3.5Hz,H−5a' )、4.94(1H,s,H−1)、4.93(1H,m,H−5' b)、4.55(1H,ddd,J4,5a=5.3,J4,5b=7.3Hz,H−4)、4.24(1H,dd,J5a,5b=11.5,H−5a)、4.18(1H,dd,H−5b)、3.69(1H,ddd,J1' a,2' a=6.7,J1' a,2' b=6.7,J1' a,1' b=13.3Hz,H−1' a)、3.40(1H,ddd,J1'
b,2' a=6.4,J1' b,2' b=6.4Hz,H−1' b)、2.07(6H,s
,2×COCH3)、2.04(3H,s,COCH3)、2.04(2H,m,H−3' a,H−3' b)、1.65(2H,m,H−2' a,H−2' b)。13C NMR(CDCl3):δ170.72、170.11、および169.74(3×C=O,OAc
)、138.22(C−4' )、115.13(C−5' )、106.08(C−1)、80.92(C−2)、78.17(C−4)、75.11(C−3)、67.77(C−1' )、63.42(C−5)、30.34(C−3' )、28.78(C−2' )、20.99、20.93、および20.81(3×CH3,OAc)。元素分析:C16248の計算値:C,55.81;H,7.02。実測値:C,55.99;H,7.19。
4−ペンテニル−L−キシロフラノシド(51)
ペンテニルグリコシド50(3.28g、9.52ミリモル)を、250mL丸底フラスコ中のMeOH(50mL)に溶解した。反応混合物にNaOMeのMeOH溶液(0.02M)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。TLC(CH2Cl2:MeOH、10:1)での分析により、出発原料が消費されたことが判った。反応混合物にRexyn(登録商標)101(H)樹脂を添加してpHを7に調整した。次いで、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して淡褐色シロップを得た。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH、10:1)で精製すると、ペンテニルグリコシド51(α:β比率は1:23)が無色のシロップとして得られた(1.97g、95%)。
β異性体(主要物)のデータ 1H NMR(CD3OD):δ5.75(1H,m,H−4' )、5.03(1H,m,H−5' a)、4.96(1H,m,H−5' b)、4.86(1H,s,J1,2<1Hz,H−1)、4.24(1H,ddd,J4,5a=5.0,J4,5b=6.6,J3,4=5.1Hz,H−4)、4.08(1H,dd,J2
,3=2.0,H−3)、4.03(1H,br.s,H−2)、3.83(1H,dd
,J5a,5b=11.6,H−5a)、3.79(1H,m,H−1' a)、3.74(1H,m,H−5b)、3.43(1H,m,H−1' b)、2.17(2H,m,H−3' a,H−3' b)、1.68(2H,m,H−2' a,H−2' b)。13C NMR(CD3OD):δ138.23(C−4' )、114.17(C−5' )、109.6
2(C−1)、82.71(C−4)、81.01(C−2)、76.31(C−3)、67.42(C−1' )、61.49(C−5)、32.20(C−3' )、28.78(C−2' )。元素分析:C10185の計算値:C,55.03;H,8.31。実測値:C,55.30;H,8.44。
4−ペンテニル−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−L−キシロフラノシド(52)
250mLフラスコにNaH(4.38g、0.11モル)およびDMF(80mL)を仕込み、0℃まで冷却した。ペンテニルグリコシド51(3.00g、13.7ミリモル)をDMF(10mL)に溶解し、この溶液をNaH/DMF混合物に滴加した。滴加後、反応混合物を0℃で2時間撹拌した。次いで、温度を室温まで上昇させ、混合物を1時間撹拌した。次いで、DMF(10mL)に溶解したp−メトキシベンジルクロリド(15mL、0.11モル)を反応混合物に滴加した。滴加後、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を氷水で急冷し、Et2O(100mL)で抽出し、H2O(8×20mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥した。混合物を濃縮して、橙褐色シロップを得た。シ
リカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、4:1)で精製すると、ペンテニルグリコシド52(α:β比率は1:23)が無色のシロップとして得られた(7.30g、92%)。
β異性体(主要物)のデータ 1H NMR(CDCl3):δ7.25〜6.85(12H,m,Ar)、5.83(1H,dddd,J4' ,5b' =6.6,J4' ,5a' =16.9,J3' a,4' =6.8,J3' b,4' =10.4Hz,H−4' )、5.03(1H,dddd,J3' a,5' a=1.7,J3' b,5' a=5.5,J5' b,5' a=3.5Hz,H−5a' )、4.98(1H,br.s,J1,2=1.8Hz,H−1)、4.97(1H,m,H−5' b)、4.49(6H,m,3×CH2Ph)、4.
41(1H,m,H−4)、4.02(1H,dd,J2,3=2.3,J3,4=5.8Hz,H−3)、3.97(1H,br.t,H−2)、3.81(6H,s,2×OCH3)、3.80(3H,s,OCH3)、3.76(1H,m,H−1' a)、3.72(1H,dd,J4,5a=4.7,J5a,5b=10.3Hz,H−5a)、3.67(1H,dd,J4,5b=7.3Hz,H−5b)、3.42(1H,m,H−1' b)、2.12(2H,m,H−3' a,H−3' b)、1.68(2H,m,H−2' a,H−2' b)。13C NMR(CDCl3):δ159.60〜113.91(12 CAr
)、138.51(C−4' )、114.03(C−5' )、107.38(C−1)、87.02(C−2)、81.83(C−3)、80.04(C−4)、73.32、71.93、71.81(3×CH2Ph)、69.78(C−5)、67.94(C−1'
)、55.52(OCH3)、30.61(C−3' )、28.98(C−2' )。元素分析:C34428の計算値:C,70.57;H,7.32。実測値:C,70.44
;11,7.48。
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−L−キシロフラノース(53)
500mL丸底フラスコ中で、ペンテニルグリコシド52(7.00g、12.1ミリモル)をCH3CN(180mL)に溶解した。H2O(20mL)を添加し、混合物を0℃まで冷却した。反応混合物にN−ブロモスクシンイミド(5.38g、30.2ミリモル)を添加し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。TLC(ヘキサン:EtOAc、2:1)での分析により、出発原料が完全に消費されていたことが判った。次いで、H2
(60mL)に溶解したNa2235H2O(15g、60ミリモル)を添加し、混合物を20分間撹拌した。次いで、混合物を濃縮して暗橙色のシロップを得た。シロップをEtOAc(150mL)に溶解し、H2O、飽和NaClで洗浄し、MgSO4上で乾燥した。次いで、混合物を濃縮して暗褐色のシロップを得た。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、1:1)で精製すると、p−メトキシベンジルキシロフラノース53(α:β比率は1:2)が無色のシロップとして得られた(5.52g、90%)。
β異性体(主要物)のデータ 1H NMR(CDCl3):δ7.25〜6.80(12H,m,Ar)、5.20(1H,br.s,J1,2=1.8Hz,H−1)、4.55〜4.40(6H,m,3×CH2Ph)、4.34(1H,ddd,J4,5b=5.
0,J4,5a=4.1,J3,4=5.4Hz,H−4)、4.05(1H,dd,J2,3
=2.8Hz,H−3)、3.95(1H,br.d,J1,2<1Hz H−2)、3.82、3.81、3.80(9H,3×s,3×OCH3)、3.68(2H,m,H−
5a,H−5b)。13C NMR(CDCl3):δ159.60〜113.50(12
Ar)、101.68(C−1)、86.24(C−2)、80.91(C−3)、79.83(C−4)、73.32、72.33、71.48(3×CH2Ph)、68
.31(C−5)、55.22(OCH3)。元素分析:C29348の計算値:C,68.22;H,6.71。実測値:C,68.17;H,6.65。
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−L−キシリトール(54)
p−メトキシベンジルキシロフラノース53(5.50g、10.8ミリモル)をTHF(10mL)に溶解し、次いでMeOH(50mL)を添加した。反応混合物に、TLC分析(ヘキサン:EtOAc、1:1)により、出発原料が消滅したことが示されるまで、NaBH4を室温で分割添加した。混合物を濃縮して淡黄色の固体を得た。この固体
をEtOAc(150mL)に溶解し、水、飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4
で乾燥し、濃縮して淡黄色のシロップを得た。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、1:1)で精製すると、p−メトキシベンジルキシリトール54が無色のシロップとして得られた(4.62g、84%)。
[α]+7.25(c 2.8,CHCl3)。1H NMR(CDCl3):δ7.
20〜6.80(12H,m,Ar)、4.58、4.43(2H,2d,JA,B=11.2Hz,CH2Ph)、4.54(2H,2d,JA,B=11.2Hz,CH2Ph)、4.44、4.39(2H,2d,JA,B=11.7Hz,CH2Ph)、4.0
2(1H,ddd,J2,3=1.9,J1a,2=6.4,J1b,2=6.2Hz,H−2)、3.80(9H,s,3×OCH3)、3.75(2H,m,H−4,H−5a)、
3.66(1H,dd,J3,4=6.4Hz,H−3)、3.63(1H,m,H−5b)、3.46(1H,dd,J1a,1b=9.4Hz,H−1a)、3.37(1H,dd,H−1b)。13C NMR(CDCl3):δ159.60〜113.50(12
Ar)、78.32(C−3)、77.01(C−5)、73.88、73.08、72.10(3×CH2Ph)、71.23(C−1)、68.79(C−2)、60.8
1(C−4)、55.53(OCH3)。元素分析:C29368の計算値:C,67.95;H,7.08。実測値:C,67.85;H,7.12。
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジ−O−メタンスルホニル−L−キシリトール(55)
250mL丸底フラスコ中で、メタンスルホニルクロリド(5.3mL、68ミリモル)、ピリジン(6mL、68ミリモル)、およびCH2Cl2(50mL)を0℃まで冷却した。次いで、p−メトキシベンジルキシリトール54(3.50g、6.84ミリモル)のCH2Cl2(50mL)溶液をメタンスルホニルクロリド/ピリジン混合物に滴加した。滴加完了後、温度を室温まで上昇させ、混合物を3時間撹拌した。次いで、反応混合物を砕氷上に注ぎ、EtOAc(150mL)で抽出し、水、飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濃縮して、淡黄色シロップを得た。シリカゲルでのカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、1:1)で精製すると、メタンスルホニルキシリトール55が無色のシロップとして得られた(3.28g、72%)。
[α]−16.2(c 5.6,CHCl3)。1H NMR(CDCl3):δ7.
20〜6.80(12H,m,Ar)、4.92(1H,ddd,J2,3=9.2,J1
a,2=3.6,J1b,2=6.1Hz,H−2)、4.60、4.43(2H,2d,
A,B=11.3Hz,CH2Ph)、4.57(2H,2d,JA,B=11.3H
z,CH2Ph)、4.41、4.33(2H,2d,JA,B=11.1Hz,CH2Ph)、4.36(1H,dd,J4,5a=5.6,J5a,5b=11.0Hz,H−5a
)、4.31(1H,dd,J4,5b=4.2Hz,H−5b)、3.83(1H,m,H−4)、3.80、3.79、3.78(9H,3s,3×OCH3)、3.78(1
H,m,H−3)、3.56(1H,dd,J1a,1b=11.2Hz,H−1a)、3.54(1H,dd,H−1b)、2.99、2.92(6H,2s,2×OSO2CH3)。13C NMR(CDCl3):δ159.60〜113.50(12 CAr)、8
0.32(C−2)、75.63(C−3)、75.24(C−4)、74.11、72.83、72.69(3×CH2Ph)、68.43(C−5)、68.41(C−1)
、55.12(OCH3)、38.5、37.1(2×OSO2CH3)。元素分析:C31
40122の計算値:C,55.67;H,6.03。実測値:C,55.45;H,
6.13。
1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−4−セレノ−D−アラビニトール(56)
250mL丸底フラスコにセレニウム金属(0.61g、7.7ミリモル)および95%EtOH(50mL)を仕込んだ。次いで、NaBH4を、反応混合物の色が黒色から
白色に変わるまで室温で分割添加した。次いで、反応混合物に、THF(10mL)に溶解したジメシレート55(3.28g、4.91ミリモル)を添加し、混合物を60℃で12時間にわたって加熱撹拌した。次いで、混合物を濃縮して暗橙赤色のシロップを得た。この固体をEt2O(100mL)に溶解し、水、飽和NaCl水溶液で洗浄し、Mg
SO4上で乾燥し、濃縮して淡黄色のシロップを得た。シリカゲルでのカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:EtOAc、4:1)で精製すると、セレノアラビニトール56が無色のシロップとして得られた(2.27g、83%)。
[α]+17.83(c 1.5,CHCl3)。1H NMR(CDCl3):δ7
.20〜6.80(12H,m,Ar)、4.58、4.52(2H,2d,JA,B=11.4Hz,CH2Ph)、4.48、4.44(2H,2d,JA,B=11.6H
z,CH2Ph)、4.45、4.42(2H,2d,JA,B=11.7Hz,CH2Ph)、4.16(1H,ddd,J2,3=5.2Hz,J1a,2=5.1,J1b,2=5.4Hz,H−2)、4.00(1H,dd,J3,4=4.8Hz,H−3)、3.81(1H,m,H−5a)、3.81(6H,s,2×OCH3)、3.80(3H,s,
OCH3)、3.72(1H,m,H−4)、3.48(1H,dd,J4,5b=7.2
,J5a,5b=9.3Hz,H−5b)、3.06(1H,dd,H−1a)、2.92(1H,dd,H−1b)。13C NMR(CDCl3):δ159.20〜113.5
0(12 CAr)、85.73(C−2)、85.33(C−3)、72.89(C−5)、72.83、72.01、71.42(3×CH2Ph)、55.22(OCH3)、42.38(C−4)、23.91(C−1)。元素分析:C29346Seの計算値
:C,62.47;H,6.15。実測値:C,62.39;11,6.25。
2,4−O−ベンジリデン−L−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル(57)
文献法25に従って調製した環状硫酸エステル62(13.5g、37.0ミリモル)を500mL丸底フラスコ中のEtOAc(120mL)に溶解した。この溶液に活性炭担持Pd(200mg、10%パラジウム)を添加し、撹拌しながら室温で48時間、溶液中にH2を吹き込んだ。TLC(ヘキサン:EtOAc、1:1)での周期的分析により
、反応は環状硫酸エステル62が消費されるまで円滑に進行したことが判った。濾過してPdを除去し、溶媒を蒸発させて、脱保護された環状硫酸エステル63を白色固体として得た(6.82g、定量的収率)。環状硫酸エステル63は、さらに精製することなく直接使用した。環状硫酸エステル63およびp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(500mg)を250mL丸底フラスコ内のCH2Cl2(20mL)に溶解し、PhCH(OMe)2(37mL、0.26ミリモル)を添加した。溶液をロータリーエバポレーターで
減圧下に60℃まで1時間加熱した。TLC(ヘキサン:EtOAc、1:1)での分析
により、環状硫酸エステル57が完全に消費されていたことが判った。混合物をEtOAc(100mL)に溶解し、飽和NaCl水溶液(20mL)で洗浄し、MgSO4上で
乾燥し、濃縮して無色のシロップを得た。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、1:1)で精製すると、環状硫酸エステル57が白色固体として得られた(7.14g、71%)。この物質は、前にL−グルコースを用いて得られたもの25にすべての点で同一であった。
1,3−ジ−O−ベンジル−D−エリトリトール(60)−代替手順
250mLフラスコに2,4−O−ベンジリデン−1,3−ジ−O−ベンジル−D−エリトリトール59(36.6g、93.7ミリモル)および50%TFA水溶液(100mL)を仕込んだ。反応混合物を室温で0.5時間撹拌した。TLC(ヘキサン:EtOAc、2:1)での分析により、出発原料が消費されていたことが判った。反応混合物を0℃まで冷却し、50%KOH水溶液(50mL)を添加した。反応混合物を0℃でさらに0.5時間撹拌し、EtOAc(200mL)で抽出し、Na2SO4上で乾燥した。混合物を濃縮して褐色のシロップを得た。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、1:1)で精製すると、エリトリトール60が無色のシロップとして得られた(17.6g、60%)。この物質は、前に酢酸水を用いて得られたもの26とすべての点で同一であった。
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2S,3S)−2,4−ベンジリデンジオキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−エピセレノニウムイリデン]−D−アラビニトール内部塩(64)
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(8.0mL)にセレノ−D−アラビニトール56(3.11g、5.59ミリモル)、環状硫酸エステル57(1.33g、4.88ミリモル)およびK2CO3(160mg、1.16ミリモル)を添加し、この混合物を60〜65℃に加熱した封管中で7時間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH=10:1)での周期的分析により、反応は若干の未反応環状硫酸エステルを残してセレノエーテルが消費されるまで円滑に進行したことが判った。混合物を冷却し、CH2Cl2を使用してセライトを通過させて濾過した。溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAcからEtOAc:MeOH=10:1までのグラジエント)で精製した。セレノニウム塩64が無色の泡状物として得られた(3.85g、セレノエーテル14を基準にして95%)。1Hおよび13C−NMRスペクトルの分析により
、化合物64はセレニウムステレオジェン中心での7:1の異性体混合物として生成したことが判った。主要異性体は、対応するベンジル保護セレノニウム塩について前に得られた結果と類似していることから、C−5およびC−1' の間にトランスの関係を有する異性体であると帰属した。トランス体64について、1H NMR(600MHz,CD2Cl2)δ7.45〜6.80(17H,m,Ar)、5.58(1H,s,C65CH)
、4.51(1H,dd,J2' ,3' =J3' ,4' ax=9.7,J3' ,4' eq=5.3Hz,H−3' )、4.48(1H,br s,H−2)、4.46(1H,dd,J4' ax,4' eq=10.5Hz,H−4' eq)、4.41、4.33(2H,2d,JA,B=11.1Hz,CH2Ph)、4.57(2H,2d,JA,B=11.3H
z,CH2Ph)、4.43および4.40(2H,2d,JA,B=12.0Hz,C
2Ph)、4.39および4.26(2H,2d,JA,B=11.4Hz,CH2Ph)、4.32(1H,dd,J1' a,2' =2.2Hz,H−1' a)、4.27(1H,br d,J2,3=2.0Hz,H−3)、4.25および4.19(2H,2d,JA,B=10.8Hz,CH2Ph)、4.21(1H,ddd,H−2' )、4.04
(1H,br d,J1,2<1Hz,H−1a)、4.03(1H,br dd,J3,4<1Hz,H−4)、3.90(1H,dd,J1' a,1' b=12.2,J1' b,2' =3.6Hz,H−4)、3.78(3H,s,OCH3)、3.77(1H,dd,H
−4' ax)、3.77(3H,s,OCH3)、3.76(3H,s,OCH3)、3.
55(1H,dd,J1a,1b=12.8,J1b,2=2.9Hz,H−1b)、3.54(1H,dd,J5a,5b=9.7,J4,5a=6.7Hz,H−5a)、3.48(1H,dd,J4,5b=9.4Hz,H−5b);13C NMR(150MHz,CDCl2):δ
160.34、160.09、136.58および130.14〜126.51(21 CAr)、114.56、114.47および114.70(3×Cipso,OMBn)、102.17(PHCH)、84.31(C−3)、83.00(C−2)、77.30(C−2' )、73.37、72.49、および72.10(3×CH2Ph)、6
9.67(C−4' )、67.75(C−3' )、66.80(2×C,C−4,C−5)、55.67(3×C,3×OCH3)、48.73(C−1' )、46.69(C−
1)。元素分析:C404612SSeの計算値:C,57.90;H,5.59。実測値:C,57.87;H,5.57。
1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2S,3S)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]エピセレノニウムイリデン]−D−アラビニトール内部塩(ブリントール、3)
セレノニウム塩64(3.80g、4.58ミリモル)を冷トリフルオロ酢酸(40mL)に溶解して紫色溶液を得た。水(4.0mL)を添加し、反応混合物を室温で0.5時間保持した。ロータリーエバポレーターで溶媒を除去し、残留物をCH2Cl2(4×50mL)と共に粉砕し、不溶性ガム状生成物からそれぞれ溶媒部分をデカンテーションで除去した。粗生成物を水(50mL)に溶解し、濾過して少量の不溶性物質を除去した。水性濾液をシロップ状残留物になるまで濃縮した(1.84g)。NMR分光法での分析により、生成物は化合物3とセレニウム中心でのその立体異性体との異性体混合物(7:1)であったことが判った。MeOHで再結晶して2回の結晶化で純粋な化合物3を得た(1.09g、62%)。この物質は、ベンジル保護基を除去するのに水素化分解を利用して前に26得られた物質にすべての点で同一であった。母液画分をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH:H2O、6:3:1)で精製すると、化合物3とその異性
体の3:2混合物がシロップとして得られた(0.25g、14%)。
5.2.7 実施例7 6員環類似体の合成(スキーム15〜21)
概論
23℃で旋光度を測定した。吸着剤としてメルク・シリカゲル60F−254でプレコートしたアルミニウム板上で分析薄層クロマトグラフィー(TLC)を行った。展開した板を空気乾燥し、UV光に暴露し、かつ/または10%H2SO4水溶液中に1%Ce(SO42および1.5%モリブデン酸を含む溶液を噴霧し、加熱した。化合物を、キーゼルゲル60(230〜400メッシュ)でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。Rexyn101はフィッシャー(Fischer)から入手した。1Hおよび13C−
NMRスペクトルは、400.13MHzでブルカー(Bruker)AMX−400型NMR分光計および600.13MHzでブルカーAMX−600型NMR分光計によって記録し、1Hについては499.97MHzでバリアン(Varian)INOVA5
00型NMR分光計によって記録した。化学シフトは、CDCl3、CD3ODおよびCD2Cl2中で測定されるものについてはTMSから、D2O中で測定されるそれらスペクト
ルについては2,2−ジメチル−2−シラペンタン−5−スルホン酸塩(DSS)から低磁場側へのppmで与えられる。スペクトルの一次解析から化学シフトおよびカップリング定数が得られた。帰属は、標準ブルカーまたはバリアン・パルス・プログラムを使用する二次元1H,1H(COSY)、1H,1H(NOESY)および1H,13C(HMQC)
実験により十分に支持された。スペクトルの処理は、標準UXNMRおよびWINNMRソフトウェア(ブルカー)またはMestReCソフトウェア(バリアン)を用いて実施した。
1D−積算NOE実験(1D-transient NOE experiments)は、対象のシグナルを1024工程から構成された80msガウス選択パルスで変換して実施した。スペクトルは、オンレゾナンスおよびオフレゾナンス中の受信機利得の相を変更することによる差方式で集めた。デジタル化シグナルを、10ppmの掃引幅、2.72sのデータ取込み時間、128スキャン、および8ダミー・スキャンを使用して32Kのデータ・セットに格納した。スペクトルの処理は、64Kへのゼロ・フィリング、続いて1Hzの線幅を使用する指数関数的乗算によって行った。500msまたは800msのミキシング・タイムでNOESYスペクトルを得た。
2,5−ジヒドロキシ安息香酸マトリックスに分散させたサンプルについて、パーセプティブバイオシステムズ(PerSeptive Biosystems)、ヴォイジャーDE(Voyager DE)飛行時間型分析計でMALDI質量スペクトルを得た。高分解能質量スペクトルは、グリセリン・マトリックス使用して、あるいは、化合物88aの場合にはマトリックスとしてm−NO2−ベンジルアルコールを用いて10000R
Pでのクラトス・コンセプト(Kratos Concept)二重収束質量分析計で行われる液体二次イオン質量分析(LSIMS)とした。溶媒は、必要により使用前に蒸留し、乾燥した。溶媒を、減圧下で50℃未満で蒸発させた。
1,5−アンヒドロ−2,3,4−トリ−O−ベンジル−5−チオキシリトール(74)
(a)酢酸エステルの加メタノール分解:乾燥MeOH(10mL)中、1,5−アンヒドロ−2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオキシリトール77(0.125g、0.435ミリモル)と、MeOH(0.6mL、0.6ミリモル)中、1MのNaOMeとの混合物をN2下に一夜撹拌した。混合物を過剰のRexyn101で中和した。濾
過により樹脂を除去し、有機層を濃縮して1,5−アンヒドロ−5−チオキシリトールを固体として得た(59.6mg、88%)。融点137〜140℃;1H NMR(D2O):δ3.65(2H,m,J1eq,2=J4,5eq=4.5Hz,J1ax,2=J4,5ax=10.9Hz,H−2およびH−4)、3.15(1H,t,J2,3=J3,4=9.1Hz,H−3)、2.66(2H,m,H−5eqおよびH−1eq)、2.56(2H,dd,J5ax,5eq=J1ax,1eq=13.6Hz,H−5axおよびH−1ax);13C NMR(D2O):δ81.20(C−3)、75.75(2C,C−2
およびC−4)、34.86(2C,C−1およびC−5)。元素分析:C5103Sの計算値:C,39.99;H,6.71。実測値:C,39.68;H,6.91。
(b)ベンジル化:DMF(50mL)中、1,5−アンヒドロ−5−チオキシリトール(0.520g、3.47ミリモル)と60%NaH(0.744g、5当量)の混合物を氷浴中で1時間撹拌した。BnBr(1.4mL、4当量)の溶液を添加し、溶液を室温で一夜撹拌した。MeOH(8mL)で混合物をクエンチし、H2O(100mL)
を添加し、溶液をEt2O(3×150mL)で抽出した。有機溶液をNa2SO4上で乾
燥し、濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー[ヘキサン:EtOAc=20:1]で精製して、化合物74を白色固体として得た(0.928g、64%)。融点46〜49℃;1H NMR(CDCl3):δ7.36〜7.24(15H,m,Ar)、4.83(2H,s,CH2Ph)、4.69(2H,d,JA,B=11.4Hz,CH2Ph)、4.65(2H,d,JA,B=11.6Hz,CH2Ph)、3.63(2H
,m,J1eq,2=J4,5eq=4.2Hz,J1ax,2=J4,5ax=11.0Hz,H−4およびH−2)、3.31(1H,t,J2,3=J3,4=8.9Hz,H−3)、2.72(2H,m,H−5eqおよびH−1eq)、2.47(2H,dd,J5ax
,5eq=J1ax,1eq=13.4Hz,H−5axおよびH−1ax);13C NM
R(CDCl3):δ138.9、138.37(3Cipso)、128.42〜12
7.51(15C,Ar)、86.76(C−3)、82.26(2C,C−2およびC
−4)、76.33(CH2Ph)、73.02(2 CH2Ph)、31.49(2C,C−1およびC−5)。元素分析:C26283Sの計算値:C,74.25;H,6.
71。実測値:C,74.16;H,6.91。
1.5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルシトール(75)
(a)酢酸エステルの加メタノール分解:1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−5−チオ−D−グルシトール78(0.310g、0.89ミリモル)の乾燥MeOH(20mL)溶液に1MのNaOMe/MeOH(4mL、4当量)を添加し、混合物をN2下で一夜撹拌した。混合物を過剰のRexyn101イオン交換樹
脂で中和し、濾過して樹脂を除去し、有機相を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH、5:2]で精製し、1,5−アンヒドロ−5−チオ−
D−グルシトールを白色固体として得た(0.125g、78%)。融点110〜115℃;[α]=+27.4(c 1.2,MeOH);1H NMR(D2O):δ3.90(1H,dd,J5,6a=3.2Hz,J6b,6a=11.9Hz,H−6a)、3.75(1H,dd,J5,6b=6.4Hz,H−6b)、3.64(1H,m,H−2)、3.48(1H,dd,J4,5=10.2Hz,H−4)、3.19(1H,t,J2
,3=J3,4=9.1Hz,H−3)、2.88(1H,m,H−5)、2.71(1H
,dd,J1eq,2=4.6Hz,J1eq1ax=13.3Hz,H−1eq)、2.62(1H,dd,J1ax,2=11.0Hz,H−1ax)。
(b)ベンジル化:撹拌された1,5−アンヒドロ−5−チオ−D−グルシトール(0.194g、1.08ミリモル)の乾燥DMF(60mL)溶液にNaH(0.5g,12.5ミリモル)、次いでBnBr(0.7mL,5.9ミリモル)を添加し、混合物を一夜撹拌した。MeOHを添加して過剰のNaHを分解した。有機相を減圧下で濃縮した。残留物にH2O(200mL)を添加し、これをCH2Cl2(5×100mL)で抽出
した。有機相をNa2SO4上で乾燥し、濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー[ヘキサン:EtOAc,20:1]で精製し、シロップを得た。このシロップをEtOAc/ヘキサンから再結晶して化合物75を白色固体として得た(0.276g、58%)。Mp56〜59℃;[α]=+15.1(c1.1、CHCl3)。1H NMRスペクトルは文献データ79と一致した。
1,5−アンヒドロ−2,3,4−トリ−O−アセチル−5−セレノキシリトール(81)
撹拌されたセレニウム(1.48g、18.7ミリモル)の無水EtOH(40mL)懸濁液に、0℃でNaBH4(0.9g、23.8ミリモル)を添加した。ほとんど無色
の溶液が得られた。氷浴を除去し、2,3,5−トリ−O−アセチル−1,5−ジブロモー1,5−ジデオキシ−キシリトール80(4.87g、12.0ミリモル)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。H2O(200mL)を添加し、混合物をEt2O(5×100mL)で抽出した。濾過して固体を除去し、溶液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー[ヘキサン:EtOAc、1:1]で精製して化合物81を黄色結晶として得た(2.22g、57%)。融点106〜111℃;1H NMR(CDCl3):δ5.11(2H,ddd,J1eq,2=J4,5eq=4.5Hz,J1ax,2=J4,5ax=10.8Hz,H−2,H−4)、4.96(1H,t,J2,3=J3,4=9.7Hz,H−3)、2.74(2H,dd,H−1eq,H−5eq)、2.67(2H,t,J5ax,5eq=J1ax,1eq=12.0Hz,H−1ax,H−5ax)、2.00(3H,s,OAc)、1.99(6H,s,OAc);13
NMR(CDCl3):δ169.79および169.65(3C=O)、73.98
(C−3)、73.78(2C,C−2およびC−4)、21.02(2 OAc)、20.80(2C,C−1およびC−5)、20.56(OAc)。元素分析:C1116
6Seの計算値:C,40.88;H,4.99。実測値:C,40.76;H,5.0
2。
1,5−アンヒドロ−2,3,4−トリ−O−ベンジル−5−セレノキシリトール(76)
(a)酢酸エステルの加メタノール分解:乾燥MeOH(60mL)中、1,5−アンヒドロ−2,3,4−トリ−O−アセチル−5−セレノキシリトール81(2.22g、6.87ミリモル)と1MのNaOMe/MeOH(10mL、10ミリモル)の混合物をN2雰囲気下で一夜撹拌した。混合物を過剰のRexyn101で中和し、濾過により
樹脂を除去し、有機層を濃縮して1,5−アンヒドロ−セレノキシリトールを黄褐色結晶として得た(1.19g、88%)。融点98〜105℃;1H NMR(D2O):δ3.75(2H,m,J1eq,2=J4,5eq=4.6Hz,J1ax,2=J4,5ax=10.8Hz,H−2,H−4)、3.11(1H,t,J2,3=J3,4=9.2Hz,H−3)、2.66(2H,t,J5ax,5eq=J1ax,1eq=11.8Hz,H−5ax,H−1ax)、2.60(2H,dd,H−1eq,H−5eq);13C NMR(D2O):δ81.40(C−3)、76.62(2C,C−2およびC−4)、25
.65(2C,C−1およびC−5)。元素分析:C5103Seの計算値:C,30.47;H,5.11。実測値:C,30.29;11,5.21。
(b)ベンジル化:乾燥DMF(20mL)中の1,5−アンヒドロ−5−セレノキシリトール81(0.289g、1.47ミリモル)に氷浴中で撹拌しながら60%NaH(0.516g、6当量)を添加した。氷浴を除去し、BnBr(0.9mL、4当量)を添加した。混合物をN2下で一夜撹拌した。次いで、MeOH(5mL)でクエンチし
、H2O(100mL)を添加し、混合物をEt2O(3×50mL)で抽出した。有機溶液をNa2SO4上で乾燥し、濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー[ヘキサン:EtOAc、20:1]で精製して、表題化合物76を白色固体として得た(0.505g、74%)。融点56〜60℃;1H NMR(CDCl3):δ7.32〜7.24(15H,m,ArH)、4.81(2H,s,CH2Ph)、4.70(2H,d,
A,B=11.6Hz,CH2Ph)、4.66(2H,d,JA,B=11.5Hz
,CH2Ph)、3.73(2H,m,J1eq,2=J4,5eq=4.2Hz,J1ax,2=J4,5ax=11.2Hz,H−2,H−4)、3.27(1H,t,J2,3=J3,4=8.9Hz,H−3)、2.69(2H,dd,J5ax,5eq=J1ax,1eq
12.0Hz,H−5eq,H−1eq)、2.58(2H,t,H−5ax,H−1ax);13C NMR(CDCl3):138.89(Cipso)、138.44(2C
ipso)、128.39〜127.46(15C,Ar)、86.98(C−3)、83.17(2C,C−2およびC−4)、76.34(CH2Ph)、72.97(2
CH2Ph)、22.11(2C,C−1およびC−5)。元素分析:C26283Seの計算値:C,66.80;H,6.04。実測値:C,66.88;H,6.22。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[N−(2R,3R)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)−ブチル]イミノオニウム]−キシリトール(84)
1,5−ジデオキシ−1,5−イミノキシリトール72(0.161g、1.21ミリモル)および2,4−O−ベンジリデン−D−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル71b(0.360g、1.32ミリモル)を試薬級MeOH(2mL)に溶解した。無水K2CO3(0.015g、0.11ミリモル)を添加し、混合物を封管中、65℃で3.5時間撹拌した。この時点で、TLCは環状硫酸エステルが消費されたことを示した。溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH:H2O、
8:2:1)で精製し、生成物84を黄色オイルとして得た(0.209g、43%):[α]−50(c0.48、H2O);NMRデータは表1および表3に示す。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[N−(2R,3R)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)−ブチル]イミノオニウム]−キシリトール(66b)
化合物84(0.209g、0.515ミリモル)に60%HOAc水(25mL)を添加し、混合物を開放したフラスコ中で暖めながら70℃で20時間撹拌した。混合物を冷却し、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH:H2
、6:4:1)で精製して、化合物66bを無色の硬い泡状物として得た(0.118g、72%):[α]−9(c 0.57,H2O);NMRデータは表2および表4中
に示す;MALDI MS m/e 339.99(M+Na)、238.12(M+H−SO3)。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[N−(2S,3S)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)−ブチル]イミノオニウム]−キシリトール(82)
1,5−ジデキシ−1,5−イミノキシリトール72(0.158g、1.19ミリモル)および2,4−O−ベンジリデン−L−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル71a(0.347g、1.27ミリモル)を試薬級MeOH(2mL)に溶解した。無水K2CO3(0.018g、0.15ミリモル)を添加し、混合物を封管中、65℃で4時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH:H2O、8:2:1)で精製し、生成物82を黄色オイルとして得た(0.273g
、56%):[α]+55(c0.65、H2O);1Hおよび13C−NMRデータは、エナンチオマー84のデータとほぼ同一であった(表1および表3参照);MALDI MS m/e428.09(M+Na)、406.11(M+H)、326.15(M+H−SO3)。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[N−(2S,3S)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)−ブチル]イミノオニウム]−キシリトール(66a)
化合物82(0.273g、0.673ミリモル)に60%HOAc水溶液(25mL)を添加し、混合物を開放したフラスコ中で暖めながら75℃で14時間撹拌した。混合物を冷却し、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH:H2O、6:4:1)で精製して、化合物66aを無色の硬い泡状物として得た(0.15
6g、73%)。[α]+11(c0.56、H2O);1Hおよび13C−NMRデータは、エナンチオマー66bのデータとほぼ同一であった(表2および表4参照);MALDI MS m/e399.99(M+Na)、318.28(M+H)、238.12(M+H−SO3)。
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[[N−(2R,3R)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)−ブチル]イミノオニウム]−D−グルシトール(86)
トリ−O−ベンジルデオキシノジリマイシン73(0.241g、0.460ミリモル)および2,4−O−ベンジリデン−D−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル71b(0.143g、0.525ミリモル)を試薬級アセトン(2mL)に溶解した。無水K2CO3(0.020g、0.15ミリモル)を添加し、混合物を封管中、70℃で20時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl3:Me
OH、5:1)で精製して、生成物86を無色のガム状物として得た(0.240g、65%)。[α]−5.4(c0.9、CHCl3);NMRデータは表1および表3に
示す。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[N−(2R,RS)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)−ブチル]イミノオニウム]−D−グルシトール(67b)
化合物86(0.209g、0.263ミリモル)を80%酢酸水溶液(20mL)に溶解し、溶液を1気圧のH2下で10%Pd/C触媒(0.42g)と共に20時間撹拌
した。シリカゲルの小さな詰め物を通して濾過することによって触媒を除去し、次いで、水(50mL)で洗浄した。濾液を蒸発させ、ガム状残留物を、水に溶解し再濃縮する(50mL×2回)ことによって酢酸を完全に除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH:H2O、6:3:1)で精製して、化合物67b(0.0
96g、1H NMRによればKOAcを0.56当量または13重量%含む、酢酸塩含
有量の補正後で91%)を得た。NMRデータは表2および表4。
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[[N−(2S,3S)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)−ブチル]イミノオニウム]−D−グルシトール(85)
トリ−O−ベンジルデオキシノジリマイシン73(0.223g、0.426ミリモル)および2,4−O−ベンジリデン−L−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル71a(0.123g、0.4535ミリモル)を試薬級アセトン(2mL)に溶解した。無水K2CO3(0.020g、0.15ミリモル)を添加し、混合物を封管中、70℃で20時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl3:M
eOH、5:1)で精製して、生成物85を無色の無定形固体として得た(0.271g、80%)。[α]+36(c0.8、CHCl3);NMRデータは表1および表3
1,5−ジデオキシ−1,5−[[N−(2R,3R)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)−ブチル]イミノオニウム]−D−グルシトール(67a)
化合物85(0.205g、0.263ミリモル)を80%酢酸水(20mL)に溶解し、溶液を1気圧のH2下で10%Pd/C触媒(0.41g)と共に20時間撹拌した
。シリカゲルの小さな詰め物を通して濾過することによって触媒を除去し、次いで、水(50mL)で洗浄した。濾液を蒸発させ、ガム状残留物を、水に溶解し再濃縮する(50mL×2回)ことによって酢酸を完全に除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH:H2O=6:3:1)で精製して、化合物67a(0.094
g、1H NMRによればKOAcを0.77当量または18重量%含み、酢酸塩含有量
を補正した後で89%)。1Hおよび13C−NMRデータは表2および表4を参照された
い。
2,3,4−トリ−O−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(S)−エピスルホニウムイリデン]−キシリトール内部塩(88b)および2,3,4−トリ−O−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(R)−エピスルホニウムイリデン]−キシリトール内部塩(89b)。
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(0.5mL)に2,4−O−ベンジリデン−D−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル71b(0.565g、2.08ミリモル)、1,5−アンヒドロ−2,3,4−トリ−O−ベンジル−5−チオキシリトール7(0.677g、1.61ミリモル)および無水K2CO3(70mg)を添加した。混合物を、70℃の油浴に浸けた封管中で一夜撹拌し、その後に40mgの無水K2CO3を追加で添加した。溶媒を除去し、残留物をクロマトグラフ[CHCl3:MeOH、10:1]にかけ、化合物88bおよび89bを2:1の比率で得た(0
.975g、87%)。
主要異性体88b:融点186〜189℃;[α]+2.1(c 1.2,CH2
2);NMR 表1および表3中のデータ;HRMS C374092(M+H)の計
算値:693.2192。実測値:693.2209。元素分析:C374092の計算値:C,64.14;H,5.82。実測値:C,64.39;H,5.94。
少量異性体89b:融点169〜172℃;[α]−49.1(c 0.8,CH2
Cl2);NMR 表1および表3中のデータ;元素分析:C374092の計算値:C
,64.14;H,5.82。実測値:C,63.84:H,5.96。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(S)−エピスルホニウムイリデン]−キシリトール内部塩(S−68b)
80%AcOH(12mL)に溶解した化合物88b(0.33g、0.48ミリモル)にPd(OH)2(0.2g)を添加した。混合物をH2(0.75MPa(110psi))下で48時間撹拌し、次いで、MeOHを用いてセライトを通して濾過した。溶媒を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー[EtOAc:MeOH:H2O、7:
3:1]で精製した。化合物S−68bがシロップとして得られた(0.13g、81%);[α]−21.8(c 1.1,H2O);NMR 表2および表4中のデータ;
HRMS C91992(M+H)の計算値:335.0470。実測値:335.0
454。元素分析:C91892の計算値:C,32.33;H,5.43。実測値:
C,32.03;H,5.59。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(R)−エピスルホニウムイリデン]−キシリトール内部塩(R−68b)
化合物89b(0.249g、0.36ミリモル)を、S−68bに対して上に記載した手順を用いる水素化分解により脱保護し、表題化合物をシロップとして得た(0.13g、95%);[α]−16.2(c 0.9,H2O);NMR 表2および表4中
のデータ;HRMS C91992(M+H)の計算値:335.0470。実測値:
335.0478。元素分析:C91892の計算値:C,32.33;H,5.43
。実測値:C,31.88;H,5.21。
2,3,4−トリ−O−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3S)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(R)−エピスルホニウムイリデン]−キシリトール内部塩(88a)および2,3,4−トリ−O−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3S)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(S)−エピスルホニウムイリデン]−キシリトール内部塩(89a)
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(0.5mL)に2,4−O−ベンジリデン−L−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル71a(0.265g、0.97ミリモル)、1,5−アンヒドロ−2,3,4−トリ−O−ベンジル−5−チオキシリトール74(0.328g、0.78ミリモル)および無水K2CO3(24mg)を添加した。混合物を、70℃の油浴に浸けた封管中で5日間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH、10:1]で精製
し、化合物88aおよび89aを5:2の比率で白色固体として得た(0.465g、86%)。再クロマトグラフィーにより純粋サンプルが得られた。
主要異性体88a:Mp175〜180℃;[α]−3.7(c0.9、CH2Cl2);1Hおよび13C−NMRデータは、エナンチオマー88bのデータとほぼ同一であっ
た。分析値、C374092に対する計算値:C、64.14;H、5.82、実測値:C、63.81;H、5.68。
少量異性体89a:Mp163〜170℃;[α]+41.8(c1.1、CH2
2);1Hおよび13C−NMRデータは、エナンチオマー89bのデータとほぼ同一であった。分析値、C374092に対する計算値:C、64.14;H、5.82、実測値:C、64.42;H、5.75。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3S)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(R)−エピスルホニウムイリデン]−キシリトール内部塩(R−68a)
80%AcOH(10mL)に溶解した化合物88a(0.304g、0.44ミリモル)にPd/C(0.5g)を添加した。混合物を0.83MPa(120psi)のH2下で96時間撹拌した。MeOHを用いセライトを通して混合物を濾過し、溶媒を除去
した。次いで、残留物を80%AcOH(10mL)に再溶解した。この溶液にPd(OH)2(0.2g)を添加し、溶液を0.83MPa(120psi)のH2下で48時間撹拌した。MeOHを用いセライトを通して混合物を濾過し、溶媒を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー[EtOAc:MeOH:H2O、7:3:1]で精製して、
表題化合物をシロップとして得た(0.08g、55%);[α]+21.7(c0.8、H2O)。1Hおよび13C−NMRデータは、エナンチオマーS−68bのデータとほぼ同一であった(表1および表3を参照されたい)。HRMS C91892Na(M
+Na)に対する計算値:357.0290。実測値:357.0284。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3S)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(S)−エピスルホニウムイリデン]−キシリトール内部塩(S−68a)
化合物89a(0.240g、0.35ミリモル)を、S−68bについて上記した手順を用いる水素化分解により脱保護し、表題化合物をシロップとして得た(0.08g、67%);[α]+19.5(c0.7、H2O)。1Hおよび13C−NMRデータは、エナンチオマーR−68bのデータとほぼ同一であった(表2および表4を参照されたい)。HRMS C91992(M+H)に対する計算値:335.0470。実測値:
335.0477。
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(S/R)−エピスルホニウムイリデン]−D−グルシトール内部塩(90b)および(91b)
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(0.5mL)に2,4−O−ベンジリデン−D−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル71b(0.115g、0.42ミリモル)、1,5−アンヒドロ−2,3,4、6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルシトール75(0.174g、0.32ミリモル)および無水K2CO3(30mg)を添加した。混合物を、70℃の油浴に浸けた封管中で5日間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH、10:
1]で精製し、比率が2:1の化合物90bと化合物91bとの分離不能な混合物を白色固体として得た(0.182g、70%);[α]+2.1(c1.3、CH2Cl2)。主要異性体90b:1Hおよび13C−NMRデータは表1および2を参照されたい。元
素分析、C4548102に対する計算値:C、66.48;H、5.96。実測値:C
、66.36;H、6.08。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(S)−エピスルホニウムイリデン]−D−グルシトール内部塩(69b)
80%AcOH(10mL)に溶解した化合物90bおよび91b(0.1639g、0.20ミリモル)の混合物にPd(OH)2(0.17g)を添加した。混合物を0.
83MPa(120psi)のH2下で48時間撹拌した。混合物をMeOHを用いてセ
ライトを通して濾過し、溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー[EtOAc:MeOH:H2O、7:3:1]で精製した。化合物69bがシロップとして得られた
(0.06g、81%);[α]=−20.4(c0.8、H2O)。1Hおよび13C−NMRデータは表2および表4を参照されたい。HRMS、C1021102(M+H)
に対する計算値:365.0576、実測値:365.0574。
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3S)−2.4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(R/S)−エピスルホニウムイリデン]−D−グルシトール内部塩(90a)および(91a)。
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(0.5mL)に2,4−O−ベンジリデン−L−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル71a(0.148g、0.54ミリモル)、1,5−アンヒドロ−2,3,4、6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルシトール75(0.240g、0.44ミリモル)および無水K2CO3(33mg)を添加した。混合物を、69〜70℃の油浴に浸けた封管中で84時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeO
H、10:1]で精製し、90aおよび91aの分離できない3:1混合物を白色固体として得た(0.25g、68%);[α]=+48.8(c1.6、CH2Cl2)。主要異性体90a:1Hおよび13C−NMRデータは表1および2を参照されたい。分析値
、C4548102に対する計算値:C、66.48;H、5.95。実測値:C、66
.19;H、6.07。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3S)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(R)−エピスルホニウムイリデン]−D−グルシトール内部塩(69a)
80%AcOH(10mL)に溶解した化合物90aおよび91a(0.180g、0.22ミリモル)の混合物にPd(OH)2(0.20g)を添加し、混合物を0.83
MPa(120psi)のH2下で6日間撹拌した。MeOHを用いセライトを通して混
合物を濾過し、溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー[EtOAc:MeOH:H2O、7:3:1]で精製した。化合物69aがシロップとして得られた(0.0
5g、67%);[α]=+10.3(c0.6、H2O)。1Hおよび13C−NMRデータは表2および表4を参照されたい。HRMS、C1021102(M+H)に対する
計算値:365.0576、実測値:365.0577。
2,3,4−トリ−O−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(S/R)−エピセレノニウムイリデン]−キシリトール内部塩(92bおよび93b)
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(0.5mL)に2,4−O−ベンジリデン−D−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル71b(0.272g、1.00ミリモル)、1,5−アンヒドロ−2,3,4−トリ−O−ベンジル−5−セレノキシリトール76(0.362g、0.78ミリモル)および無水K2CO3(50mg)を添加した。混合物を、70℃の油浴に浸けた封管中で48時間撹拌した。溶媒を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH、10:1]で精
製し、比率が1:4の化合物92bと93bの分離できない混合物を得た(0.20g、96%);[α]−45.7(c1.1、CH2Cl2)。主要異性体36bについて:1Hおよび13C−NMRデータは表1および2を参照されたい。分析値、C37409SS
eに対する計算値:C、59.99;H、5.45。実測値:C、59.73;H、5.36。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(R)−エピセレノニウムイリデン]−キシリトール内部塩(70b)
80%AcOH(10mL)に溶解した化合物92bおよび93b(0.295g、0.40ミリモル)の混合物にPd(OH)2(0.29g)を添加し、混合物を0.83
MPa(120psi)のH2下で5日間撹拌した。TLCで1つの主生成物と2つの副
生成物が認められた。セライトを通して混合物を濾過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー[EtOAc:MeOH:H2O、7:3:1]で精製して、主生成物であ
る化合物70bをシロップとして得た(0.06g、39%);[α]−16.6(c0.9、H2O)。1Hおよび13C−NMRデータは表2および表4を参照されたい。HRMS C9199SSe(M+H)の計算値:382.9915。実測値:382.9916。元素分析:C9189SSeの計算値:C,28.35;H,4.76。実測値:C,28.44;H,4.71。
2,3,4−トリ−O−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3S)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(R/S)−エピセレノニウムイリデン]−キシリトール内部塩(92aおよび93a)
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(0.5mL)に2,4−O−ベンジリデン−L−エリトリトール−1,3−環状硫酸エステル71a(0.226g、0.83ミリモル)、1,5−アンヒドロ−2,3,4−トリ−O−ベンジル−5−セレノキシリトール76(0.308g、0.66ミリモル)および無水K2CO3(20mg)を添加した。混合物を、70℃の油浴に浸けた封管中で72時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー[CHCl3:MeOH、10:1]で精
製し、比率が1:3の化合物92aと93aとの分離不可能な混合物を白色固体として得た(0.42g、85%);[α]−44.0(c0.9、CH2Cl2)。主要異性体93aについて:1Hおよび13C−NMRデータは、濃度効果による化学シフトの小さな
差異を除いてエナンチオマー(化合物93b、表1および表2を参照)のデータとほぼ同一であった。分析値、C37409SSeに対する計算値:C、59.99;H、5.4
5。実測値:C、59.85;H、5.38。
1,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3S)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(S)−エピセレノニウムイリデン]−キシリトール内部塩(70a)
80%AcOH(10mL)に溶解した化合物92aおよび93a(0.406g、0.55ミリモル)の混合物にPd(OH)2(0.50g)を添加し、混合物を0.83
MPa(120psi)のH2下で8日間撹拌した。TLCで1つの主生成物と2つの少
量成分が認められた。MeOHを用いセライトを通して混合物を濾過し、溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー[EtOAc/MeOH/H2O、7:3:1]で精
製した。化合物70aがシロップとして得られた(0.05g、25%);[α]+14.1(c0.4、H2O)。化合物70aについて、1Hおよび13C−NMRデータは、濃度効果による化学シフトにおける小さな差異を除いてエナンチオマー(化合物70b、表1および2を参照)とほぼ同一であった。HRMS C9189SSeNa(M+Na)の計算値:404.9734。実測値:404.9735。元素分析:C9189SSeの計算値:C,28.35;H,4.76。実測値:C,28.56;H,4.54。

Figure 2009528299
Figure 2009528299

Figure 2009528299
Figure 2009528299

Figure 2009528299
Figure 2009528299
Figure 2009528299
5.2.8 実施例8 サラシノールの鎖伸長同族体の合成(スキーム22〜25)
一般的手順 旋光を23℃で測定した。Hおよび13C NMRスペクトルを、ブルカーAMX600(Bruker AMX600)分光計で、それぞれ600.13および126.9MHzで記録した。標準のブルカーパルスプログラムを用いた2次元のH、
H(COSYDFTP)またはH、13C(INVBTP)実験により、全ての帰属を確認した。カラムクロマトグラフィーを、メルク・シリカゲル60(Merk Silica gel 60)(230〜400メッシュ)で実施した。2,5−ジヒドロキシ安息香酸マトリックスに分散させた試料について、MALDI−TOF質量分析スペクトルを、パーセプティブバイオシステムズ(PerSeptive Biosystems)のボイジャーDE(Voyager DE)飛行時間型分光計で得た。グリセロールをマトリックスとして用い、10000RPのクラトス・コンセプトH(Kratos Concept H)・二焦合式質量分析計を使用して、液体二次イオン化高速原子衝撃(LSIMS(FAB))法により高分解能質量スペクトルを得た。
ベンジル2,3−ジ−O−ベンジル−β−D−グルコピラノシド−4,6−環状硫酸(1
07)
ベンジル2,3−ジ−O−ベンジル−β−D−グルコピラノシド41(1.63、3.62mmol)およびトリエチルアミン(2.5mL)をCHCl(60mL)に溶解して、混合物を室温で撹拌した。塩化チオニル(0.60mL、8.2mmol)を滴下して、20分間反応させた。混合物をCHClで希釈し、冷水で洗浄した(50mLで2回)。有機相をMgSOで乾燥させ、暗橙褐色シロップに濃縮し、ヘキサン:EtOAc=3:1を用いてシリカゲルのショートカラムでろ過して再度濃縮し、淡橙色シロップ(1.57g)を得た。TLC(ヘキサン:EtOAc=3:1)による分析で、ほぼ同じ割合の2種の生成物が形成されたことが示された。環状亜硫酸エステルの混合物をCCl:CHCN(1:1、60mL)に溶解し、溶液を室温で撹拌した。過ヨウ素酸ナトリウム(3.2g、15mmol)、RuCl・HO(56mg、0.25mmol)および水(30mL)を、連続して添加した。暗色混合物を室温で15分間撹拌し、更なるCHCl(50mL)を利用して、分液漏斗に移した。有機相を振とうせずに分離し、水相をCHCl(50mL)で抽出した。ひとまとめにした有機相をエチレングリコール(0.2mL)で処理し、黒色シロップに濃縮した。これをEtOAc(150mL)に溶解し、セライト(Celite)でろ過して黒色のRuOを除去した。ろ液を飽和水性NaHCO(50mL)で洗浄して、MgSOで乾燥させて濃縮し、黄色シロップを得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)により精製して、環状硫酸エステル107を無色シロップ(1.48g、80%)として得て、静置して結晶化させ、EtO/へキサンから再結晶化させた:
Figure 2009528299
メチル2−O−ベンジル−α−D−アラビノフラノシド3,5−環状硫酸(110)
メチル2−O−ベンジル−α−D−アラビノフラノシド10842(1.47g、5.78mmol)およびトリエチルアミン(3.0mL)をCHCl(75mL)に溶解して、混合物を室温で撹拌した。CHCl(20mL)中の塩化チオニル(0.70mL、9.6mmol)の溶液を15分間かけて滴下して、30分間反応させた。混合物をCHCl(100mL)で希釈し、氷水(50mL)、低温飽和NaHCO溶液(50mL)および冷水(20mL)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させて、暗橙褐色シロップに濃縮し、ヘキサン:EtOAc(1:2)を用いてシリカゲルのショートカラムでろ過して再度濃縮し、透明の赤色油状物(1.59g)を得た。TLC(ヘキサン:EtOAc=3:1)による分析で、ほぼ同じ割合の2種の生成物が形成されたことが示された。環状硫酸エステルの混合物をCCl:CHCN(1:1、40mL)に溶解し、水(30mL)を添加し、2相混合物を室温で急速に撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングし
ながら、RuCl・HO(18mg、0.08mmol)を添加し、次にNaIO(総量で1.59g、7.43mmol)を45分間かけて少しずつ添加した。わずかに極性の高い主な生成物が、極性の高い副生成物と共に形成した。暗色混合物を室温で更に15分間撹拌し、その後、化合物107の製造に関する先の記載と同じ手順により処理して、粗110を得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=3:1→1:1)により精製して、環状硫酸エステル110を無色結晶固体(1.01g、55%)として得た。同じく、主な副生成物の試料も、無色固体(216mg)とし単離した。化合物110の試料をEtOAc/へキサンから再結晶化させて、大きなリーフレットを得た:
Figure 2009528299
ベンジル2−O−ベンジル−α−D−アラビノフラノシド−3,5−環状硫酸(111)
ジオール108から環状硫酸エステル110の製造に関する先の記載と同じ手順を利用して、ジオール109(1.37g、4.15mmol)を、(中間体の環状亜硫酸エステルを介して)2段階で環状硫酸エステル111に変換した。H NMR分析により、カラムクロマトグラフィーの後のシロップ状生成物(1.23g)が約15%の硫酸エステル−ダイマー不純物を含むことを見出した。EtOAc:ヘキサンから結晶化させて、純粋な111(838mg、48%)を無色の小針状物として得た:
Figure 2009528299
ベンジル2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−α−D−アラビノフラノシド(113)43
CHCN(50mL)中のシアン化水銀(5.20g、20.6mmol)の撹拌混合物に
、ベンジルアルコール(2.0mL、19mmol)および臭化グリコシル11244(5.25g、10.0mmol)を添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後、ロータリーエバポレータで濃縮して、溶媒のほとんどを除去した。残渣をEtO(150mL)および水(50mL)で分別した。有機相を飽和NaHCO(30mL)、水(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄して、MgSOで乾燥させた。溶媒を除去して、水銀塩および過剰なベンジルアルコールが混入した粗生成物を得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=3:1)により精製して、ベンジルグリコシド113を無色シロップとして得て、静置して結晶化させた。EtOHから再結晶化させて、純粋な化合物113(4.73g、86%)を得た:
Figure 2009528299
ベンジル3,5−O−(1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサン−1,3−ジイル)−α−D−アラビノフラノシド(115)
トリベンゾアート113(4.48g、8.11mmol)をMeOH(150mL)に添加し、異質混合物を窒素雰囲気下に置いた。MeOH中のNaOMeの溶液(1.0M、4.0mL)を添加して、混合物を室温で3時間撹拌した。出発原料は、最初の1時間で緩やかに溶解した。TCL分析により判断して、反応の完了時に過剰のレキシン101 H(Rexyn 101 H)イオン交換樹脂を添加してNaOMeを中和し、樹脂をろ過により除去して、溶液を濃縮した。シロップ状の残渣をヘキサンと共に振とうして(50mLで3回)、安息香酸メチルを溶解し、ヘキサン抽出液を不溶性粗トリオール生成物114(高真空下で3時間後に2.02g)からデカントした。トリオールをピリジン(30mL)に溶解して、CHCl(30mL)中の1,3−ジクロロー1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサン(4.0mL、12mmol)の溶液を室温で滴下した。混合物を2時間撹拌し、CHCl(100mL)で希釈して、飽和NaHCO(50mL)で洗浄した。水相をCHCl(50mL)で抽出し、ひとまとめにした抽出物をMgSOで乾燥させ、最初は水のアスピレータ圧で、その後高真空下で、ロータリーエバポレータにより濃縮して、ピリジンを除去した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=5:1)により精製して、化合物115を無色シロップ(3.58g、2段階で91%)として得た:
Figure 2009528299
ベンジル2−O−ベンジル−α−D−アラビノフラノシド(109)
シリル保護された化合物115(3.50g、7.26mmol)をDMF(20mL)に溶解し、N下のアイスバスで撹拌により冷却した。臭化ベンジル(2.0mL、17mmol)を一度に添加し、次に60%NaH/油(0.37g、9.2mmol)を10分間かけて少量ずつ注意深く添加した。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。低温EtO(150mL)および氷水(50mL)を添加し、有機相を分離した。水相を更なるEtO(100mL)で抽出して、ひとまとめにした抽出物を水(50mLで2回)、その後ブライン(30mL)で洗浄して、MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣を高真空下で加温して、過剰な臭化ベンジルを蒸発により除去した。H NMRスペクトルの分析から判断して、粗ベンジル化生成物116(4.12g)が約90%純度であることが見出され、それを以下の手順に直接使用した。
シロップ状化合物116を乾燥THF(70mL)に溶解し、THF中のn−BuNFの1.0M溶液(16mL、16mmol)を添加した。反応混合物を室温で0.5時間保持し、褐色残渣に濃縮した。非極性材料をヘキサン(50mLで3回)と振とうして除去し、ヘキサン溶液を不溶性の粗ジオール生成物からデカントした。粗生成物をEtOAc(150mL)に溶解し、ブライン(20mL)で洗浄して、MgSOで乾燥させて濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:3)により精製して、ジオール109(1.5g、66%)を無色シロップとして得て、静置して結晶化させた:
融点73−74℃;[α]D99°(c1.2、CHCl3)。MALDI MS m/e 352.02(M++Na) C19225に対する計算値;C,67.07;H,6.71.実測値C68.90;H,6.79。
化合物109のNMRデータ:
Figure 2009528299
中間体化合物116のNMRデータ:
Figure 2009528299
スルホニウム硫酸118〜122を製造するための一般的手順
HFIP(1.0〜3.0mL/117のmmol)中のチオエーテル117(1.00〜1.15当量)と環状硫酸エステル104、105、106、107または108(0.79〜1.00当量)との混合物を、密閉した反応容器に入れ、以下に示す温度で記載された時間撹拌しながら加温した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(展開溶媒 CHCl:MeOH=10:1)により追跡した。限定した出発原料がほとんど消費されたら、混合物を冷却し、その後CHClで希釈して蒸発させ、シロップ状残渣を得た。カラムクロマトグラフィー(CHCl→CHCl:MeOH=10:1)による精製で、精製されたスルホニウム塩118〜122を得た。
1,2−O−イソプロピリデン−3−O−スルホキシ−5−デオキシ−5−[2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−α−D−キシロフラノース分子内塩(118)
チオエーテル117(833mg、2.03mmool)をHFIP(2.5mL)中の環状硫
酸エステル104(649mg、2.57mmol)と70℃で44時間反応させて、化合物118を無色結晶固体(1.16g、85%)として得た。試料を、MeOHから再結晶化させた:
Figure 2009528299
ベンジル2,3−ジ−O−ベンジル−4−O−スルホキシ−6−デオキシ−6−[2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−β−D−ガラクトピラノース分子内塩(119)
チオエーテル117(431mg、1.02mmol)をHFIP(3.0mL)中の環状硫酸エステル105(588mg、1.15mmol)と70℃で42時間反応させて、化合物119を無色ガム状固体(571mg、60%)として得た:
Figure 2009528299
ベンジル2,3−ジ−O−ベンジル−4−O−スルホキシ−6−デオキシ−6−[2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−β−D−グルコピラノース分子内塩(120)
チオエーテル117(973mg、2.22mmol)をHFIP(4.0mL)中の環状硫酸エステル107(1.12g、2.17mmol)と70℃で42時間反応させ、クロマトグラフィーの後、より極性の高い少量の異性体を含む部分精製された化合物120を、無色ガム状固体(1.02g、50%)として得た。H NMRによるこの材料の分析により、それが〜80%純度で、その少量の異性体をスルホニウム中心のジアステレオマーとして仮に同定することができた。TLCにより純粋であったそれらの分画のみを保持しながら、クロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で再精製して、化合物120(639mg、31%)をガム状物として得た:
Figure 2009528299
メチル2−O−ベンジル−3−O−スルホキシ−5−デオキシ−5−[2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−α−D−アラビノフラノース分子内塩(121)
チオエーテル117(487mg、1.16mmol)をHFIP(2.5mL)中の環状硫酸エステル110(322mg、1.02mmol)と40℃で3時間反応させて、化合物121を無色ガム状固体(756mg、定量的)として得た。NMRによる分析で、スルホニウム中心の異性体が8:1で存在することが示された。主な異性体121の
Figure 2009528299
ベンジル2−O−ベンジル−3−O−スルホキシ−5−デオキシ−5−[2,3,5−トリ−O−ベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−α−D−アラビノフラノース分子内塩(122)
チオエーテル117(514mg、1.22mmol)をHFIP(3.0mL)中の環状硫酸エステル111(488mg、1.06mmol)と40℃で2.5時間反応させて、主な異性体122αを淡黄色非晶質の硬質泡状物(763mg、85%)として得た。NMR分析に適した少量の異性体112βの試料(表1および2参照)を、初期のクロマトグラフィー分画から>80%の純度で得た。主な異性体122αでは:
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3R,4S−2,4,5−トリヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ペンチル]エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール(94)
手順A:保護されたスルホニウム塩118(252mg、0.375mmol)をMeOH(20mL)に溶解し、1気圧のHの下、10%Pd/C触媒(227mg)と共に室温で17時間撹拌した。TLC(CHCl:MeOH=7:3)での分析により、単一生成物(Rf=0.3)の形成が示された。更なるMeOHを用いたセライトでのろ過により触媒を除去し、ろ液を蒸発させて、粗イソプロピリデン化合物123をガム状残渣(137mg)として得た。残渣を水性トリフルオロ酢酸(3.0mL)に溶解し、室温で4時間保持した。溶媒を蒸発させて、粗ヘミアセタール、3−O−スルホキシ−5−デオキシ−5−[1,4−ジデオキシ−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−α/β−D−キシロフラノース分子内塩(98、α:β=5:4)を淡黄色ガラス状物(121mg、89%)として得た。98のNMRデータについては表3および4を参照されたい。
Figure 2009528299
中間体化合物123のNMRデータ:
Figure 2009528299
手順B:保護されたスルホニウム塩118(254mg、0.378mmol)をTFA(3.0mL)に溶解し、固体が溶解するまで室温で撹拌した。水(3.0mL)を添加して、混合物を45℃のバスに2時間入れた。TLC(CHCl:MeOH=7:3)での分析により、単一生成物(Rf=0.8)の形成が示された。溶媒を蒸発させて、粗ヘミアセタール124をアノマー混合物(α:β=5:4)として得た。混合物をMeOH(20mL)に溶解し、10%Pd/C触媒(200mg)を用いて室温で18時間、水素化分解した。更なるMeOHを用いてセライトでろ過し、溶媒を蒸発させて、無色泡状物を得たが、それはNMR分析により、4種の化合物からなることが示され、ヘミアセタール98のアノマー混合物と、対応するメチルグリコシド124のアノマー混合物であると仮に同定された。混合物を50%水性TFA(6.0mL、室温、4時間)で再処理して、メチルグリコシドをほとんど加水分解した。シリカゲルでろ過して(EtOAc:MeOH:HO)極性不純物を除去し、次に溶媒を除去して、粗化合物98(101mg、74%)を得たが、それは手順Aにより先に得られたものとNMRでは同一であった。
ヘミアセタール98(101mg、0.279mmol)を水(8.0mL)に溶解した。NaBH(44mg、1.2mmol)を30分間かけて少量ずつ添加しながら、溶液を室温で撹拌した。更に20分間撹拌し続けて、2M HClを滴下することにより混合物をpH?4
まで酸性化させた。溶液を蒸発乾固し、無水MeOHと共蒸着した(30mLで3回)。半固体残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH:HO=6:3:1)により精製して、生成物94を無色ガム状物(86mg、85%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3R,4R,5S−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール(95)
保護されたスルホニウム塩119(460mg、0.493mmol)をMeOH(50mL)
に溶解し、1気圧のHの下、10%Pd/C触媒(580mg)と共に室温で24時間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH:HO=6:3:1)での分析により、単一生成物(Rf=0.10)の形成が示された。更なるMeOHを用いたセライトでのろ過により触媒を除去し、ろ液を蒸発させて、粗ヘミアセタール、4−O−スルホキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−α/β−D−ガラクトピラノース分子内塩(99、α:β=1:1)を無色泡状物(184mg、95%)として得た。99のNMRデータについては表3および4を参照されたい。
Figure 2009528299
ヘミアセタール99(430mg、1.10mmol)を、化合物98に関して先に記載されたとおり、NaBHで還元して、スルホニウム硫酸95(232mg、54%)を無色ガラス状物として得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3S,4R,5S−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール(96)
保護されたスルホニウム塩120(602mg、0.645mmol)をHOAc(22mL)に溶解し、1気圧のHの下、10%Pd/C触媒(520mg)と共に室温で22時間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH:HO=6:3:1)での分析により、単一生成物(Rf=0.15)の形成が示された。更なる水を用いたセライトでのろ過により触媒を除去し、ろ液を蒸発させてシロップにした。水を添加して(30mLを3回)蒸発させ、残渣のHOAcを除去した。粗ヘミアセタール、4−O−スルホキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−α/β−D−グルコピラノース分子内塩(100、α:β=1:1)を無色泡状物(263mg、定量的)として得た。100のNMRデータについては表3および4を参照されたい。
Figure 2009528299
ヘミアセタール100(255mg、0.650mmol)を、化合物98に関して先に記載されたとおり、NaBHで還元して、スルホニウム硫酸96(165mg、64%)を無色ガラス状物として得た。[α]D+13°(c.0.92,MeOH)。96のNMRデータについては表5および6を参照されたい。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3S,4R−2,4,5−トリヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ペンチル]エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール(97)
保護されたスルホニウム塩122(677mg、0.789mmol)をHOAc(20mL)に溶解した。水(2.0mL)を添加して、1気圧のHの下、10%Pd/C触媒(510mg)と共に室温で6時間撹拌した。TLC(EtOAc:MeOH:HO=6:3:1)での分析により、単一生成物(Rf=0.25)の形成が示された。更なる水を用いたセライトでのろ過により触媒を除去し、ろ液を蒸発させてシロップにした。水を添加して(20mLを3回)蒸発させ、残渣のHOAcを除去した。粗ヘミアセタール、3−O−スルホキシ−5−デオキシ−5−[1,4−ジデオキシ−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−α/β−D−アラビノール分子内塩(101、α:β=1:1)を無色泡状物(294mg、定量的)として得た。101のNMRデータについては表3および4を参照されたい。
Figure 2009528299
ヘミアセタール101(283mg、0.781mmol)を、化合物98に関して先に記載されたとおり、NaBHで還元して、スルホニウム硫酸97(194mg、66%)を無色ガラス状物として得た。[α]D-4.7°(c.1.0,MeOH)。97のNMRデータについては表5および6を参照されたい。
Figure 2009528299

Figure 2009528299
Figure 2009528299
Figure 2009528299
Figure 2009528299
Figure 2009528299
Figure 2009528299
Figure 2009528299
5.2.9 実施例9 D−マンノースからのサラシノール鎖伸長同族体の合成(スキーム26〜31)
概説 旋光を23℃で測定した。Hおよび13C NMRスペクトルを、それぞれ500および125MHzで記録した。標準のブルカーパルスプログラムを用いた2次元の
H(COSYDFTP)またはH、13C(INVBTP)実験により、全ての帰属を確認した。カラムクロマトグラフィーを、メルク・シリカゲル60(230〜400メッシュ)で実施した。2,5−ジヒドロキシ安息香酸マトリックスに分散させた試料について、MALDI質量分析スペクトルを、パーセプティブバイオシステムズのボイジャーDE・飛行時間型分光計で得た。10000RPのザブスペック・オア・トフ(ZabSpec oa TOF)質量分析計を使用して、エレクトロスプレーイオン化(ESI)法により高分解能質量スペクトルを得た。
2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,4−ジ−O−メタンスルホニル−D−マンニトール(137)
2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−D−マンノース(135)を、文献の方法95により製造した。MeOH(200mL)中の135(20g、85mmol)の溶液に、NaBHを0℃で少しずつ添加した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(展開溶媒 ヘキサン:EtOAc=1:1)により追跡した。出発原料135がほとんど消費されたら、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をEtOAc(150mL)に再溶解し、飽和NHCl溶液(200mL)、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた
。溶媒を蒸発させた後、粗ジオール(136)を更に精製せずに使用した。ジオール136をCHCl(50mL)に溶解し、その後、0℃に冷却した、ピリジン(100mL)と塩化メタンスルホニル(26mL、0.34mol)との混合物に滴下した。反応混合物を
0℃で30分間撹拌し、その後、6時間かけて室温に上昇させた。アリコートのTLC分析(展開溶媒 ヘキサン:EtOAc=1:1)が、出発原料の全ての消費を示したら、反応混合物を氷水に注ぎ、CHClで抽出し(100mLで3回)、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=2:1)により精製して、化合物137を無色シロップ(25g、72%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,4,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,5−ジ−O−メタンスルホニル−D−マンニトール(140)
2,3,4,6−ジ−O−イソプロピリデン−D−マンノース(138)を、文献の方法96により製造した。MeOH(200mL)中の138(20g、85mmol)の溶液に、NaBHを0℃で少しずつ添加した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(展開溶媒 ヘキサン:EtOAc=1:1)により追跡した。出発原料135がほとんど消費されたら、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をEtOAc(150mL)に再溶解し、飽和NHCl溶液(200mL)、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗ジオール(139)を更に精製せずに使用した。ジオール139をCHCl(50mL)に溶解し、その後、0℃に冷却した、ピリジン(100mL)と塩化メタンスルホニル(26mL、0.34mol)との混合物に滴下した。反応混合物
を0℃で30分間撹拌し、その後、6時間かけて室温に上昇させた。アリコートのTLC分析(展開溶媒 ヘキサン:EtOAc=1:1)が、出発原料の全ての消費を示したら、反応混合物を氷水に注ぎ、CHClで抽出し(100mLで3回)、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=2:1)により精製して、化合物140を無色シロップ(24g、69%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,4−ジデオキシ−1,4−エピチオ−D−タリトール(129)
DMF(80mL)中のジメシラート137(4.0g、9.6mmol)の溶液に、NaS・9HO(2.8g、11.5mmol)を添加して、反応混合物を90℃で12時間加熱した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、EtOで抽出し(50mLで4回)、水で洗浄して(20mLで10回)、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=3:1)により精製して、129を無色油状物(2.2g、90%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,4−ジデオキシ−1,4−エピセレノ−D−タリトール(130)
Se(1.6g、20.2mmol)と95%EtOH(100mL)との懸濁液に、NaBHを、Seの黒色が消失するまで少しずつ添加した。この混合物に、THF(10mL)中のジメシラート137(6.0g、14.3mmol)の溶液を添加して、反応混合物を70℃で12時間加熱した。反応混合物の溶媒を減圧下で蒸発させ、EtOAcに再溶解して、水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=3:1)により精製して、130を無色油状物(3.1g、71%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,4,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,5−ジデオキシ−1,5−エピチオ−L−グリトール(131)
DMF(100mL)中のジメシラート140(6.0g、14.3mmol)の溶液に、NaS・9HO(4.1g、18.2mmol)を添加して、反応混合物を100℃で12時間加熱した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、EtOで抽出し(50mLで4回)、水で洗浄して(20mLで10回)、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=3:1)により精製して、131を無色油状物(3.5g、93%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,4,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,5−ジデオキシ−1,5−エピセレノ−L−グリトール(132)
Se粉末(1.6g、20.2mmol)と95%EtOH(100mL)との懸濁液に、NaBHを、セレニウムの黒色が消失するまで少しずつ添加した。この混合物に、THF(10mL)中のジメシラート140(6.0g、14.3mmol)の溶液を添加して、反応混合物を70℃で12時間加熱した。反応混合物の溶媒を減圧下で蒸発させ、EtOAcに再溶解して、水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=3:1)により精製して、132を無色油状物(2.7g、62%)として得た。
Figure 2009528299
スルホニウムおよびセレノニウム硫酸141〜144を製造するための一般的手順
HFIP(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール)中の、1,4−チオ−D−タリトール129または1,5−チオ−L−グリトール131または1,4−セレノ−D−タリトール130または1,5−セレノ−L−グリトール132と、環状硫酸エステル133との混合物を反応容器に入れ、KCO(20mg)を添加した。撹拌した反応混合物を、密閉した試験管内で、以下に示すとおり、記載された温度で記載された時間加熱した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(展開溶媒 EtOAc:MeOH=10:1)により追跡した。限定した試薬がほとんど消費されたら、混合物を冷却し、その後、CHClで希釈して蒸発させ、シロップ状残渣を得た。カラムクロマログラフィー(EtOAc→EtOAc:MeOH=10:1)による精製で、精製されたスルホニウム塩141、143およびセレノニウム塩142、144を得た。
2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,4−ジデオキシ−1,4−[(S)−[(2’R,3’S,4’R,5’R)−2’,4’−ベンジリデンジオキシ−5’,6’−イソプロピリデンジオキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]−エピスルホニウムイリデン]−D−タリトール分子内塩(141)
HFIP(2.0mL)中で、1,4−チオ−D−タリトール129(400mg、1.53mmol)を環状硫酸エステル133(740mg、1.84mmol)と70〜75℃で12時間反応させて、化合物141を無色非晶質固体(820mg、129に基づいて85%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,4−ジデオキシ−1,4−[(S)−[(2’R,3’S,4’R,5’R)−2’,4’−ベンジリデンジオキシ−5’,6’−イソプロピリデンジオキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]−エピセレノニウムイリデン]−D−タリトール分子内塩(142)
HFIP(2.0mL)中で、保護された1,4−セレノ−D−タリトール130(500mg、1.63mmol)を環状硫酸エステル133(780mg、1.95mmol)と60〜65℃で12時間反応させて、化合物142および少量の生成物(<10%)を無色非晶質固体(810mg、130に基づいて73%)として得た。主な生成物142:
Figure 2009528299
2,3,4,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,5−ジデオキシ−1,5−[(S)−[(2’R,3’S,4’R,5’R)−2’,4’−ベンジリデンジオキシ−5’,6
’−イソプロピリデンジオキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]−エピスルホニウムイリデン]−L−グリトール分子内塩(143)
HFIP(2.0mL)中で、保護された1,5−チオ−L−グリトール131(500mg、1.92mmol)を環状硫酸エステル143(860mg、2.30mmol)と90〜95℃で12時間反応させ、化合物143を無色非晶質固体(1.12g、131に基づいて90%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,4,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,5−ジデオキシ−1,5−[(S)−[(2’R,3’S,4’R,5’R)−2’,4’−ベンジリデンジオキシ−5’,6’−イソプロピリデンジオキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]−エピセレノニウムイリデン]−L−グリトール分子内塩(144)
HFIP(2.0mL)中で、保護された1,5−セレノ−L−グリトール132(500mg、1.63mmol)を環状硫酸エステル133(780mg、1.95mmol)と80〜85℃で12時間反応させて、化合物144を無色非晶質固体(850mg、132に基づいて77%)として得た。
Figure 2009528299
カップリング生成物を脱保護して最終化合物125〜128を得るための一般的手順
保護されたカップリング生成物141〜144をCHCl(2mL)に溶解し、その後TFA(10mL)を添加して、混合物を室温で6〜8時間撹拌した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(展開溶媒 EtOAc:MeOH:HO=7:3:1)により追跡した。出発原料が消費されたら、TFAおよびCHClを減圧下で除去した。残渣をCHClですすぎ(2mLで4回)、CHClをデカントして開裂した保護基を除去した。残留したガム状物をMeOHに溶解して、カラムクロマトグラフィー(EtOAcおよびEtOAc:MeOH=2:1)による精製で、精製された化合物125〜128を無色非晶質の吸湿性固体として得た。
1,4−ジデオキシ−1,4−[(S)−[(2’R,3’S,4’R,5’R)−2’,4’,5’,6’−テトラヒドロキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]−エピスルホニウムイリデン]−D−タリトール分子内塩(125)
CHCl(2mL)中の141(400mg、0.63mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物125を無色非晶質の吸湿性固体(150mg、59%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[(S)−[(2’R,3’S,4’R,5’R)−2’,4’,5’,6’−テトラヒドロキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]−エピセレノニウムイリデン]−D−タリトール分子内塩(126)
CHCl(2mL)中の142(400mg、0.59mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物126を無色非晶質の吸湿性固体(132mg、47%)として得た。
Figure 2009528299
1,5−ジデオキシ−1,5−[(S)−[(2’R,3’S,4’R,5’R)−2’
,4’,5’,6’−テトラヒドロキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]−エピスルホニウムイリデン]−L−グリトール分子内塩(127)
CHCl(2mL)中の143(400mg、0.63mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物127を無色非晶質の吸湿性固体(172mg、65%)として得た。
Figure 2009528299
1,5−ジデオキシ−1,5−[(S)−[(2’R,3’S,4’R,5’R)−2’,4’,5’,6’−テトラヒドロキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]−エピセレノニウムイリデン]−L−グリトール分子内塩(128)
CHCl(2mL)中の144(400mg、0.59mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物128を無色非晶質の吸湿性固体(150mg、55%)として得た。
Figure 2009528299
5.2.10 実施例10 セレノアルジトールおよびチオアルジトールに基づくサラシノール類似体の合成(スキーム32〜38)
概説 旋光を23℃で測定した。Hおよび13C NMRスペクトルを、それぞれ500および125MHzで記録した。標準のブルカーパルスプログラムを用いた2次元の
H(COSYDFTP)またはH、13C(INVBTP)実験により、全ての帰属を確認した。カラムクロマトグラフィーを、メルク・シリカゲル60(230〜400メッシュ)で実施した。2,5−ジヒドロキシ安息香酸マトリックスに分散させた試料について、MALDI質量分析スペクトルを、パーセプティブバイオシステムズのボイジャーDE・飛行時間型分光計で得た。10000RPのザブスペック・オア・トフ質量分析計を使用して、エレクトロスプレーイオン化(ESI)法により高分解能質量スペクトルを得た。
2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,4−ジメタンスルホニル−D−グリトール(162)
2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,4−ジ−O−メタンスルホニル−D−グリトール(162)を、文献の方法105にわずかの変更を加えて製造した。乾燥アセトン(200mL)中の市販のD−グロニック−γ−ラクトン159(10.0g、56.1mmol)の溶液に、2,2−ジメトキシプロパン(40mL、0.32mmol)を室温で添加した。この溶液に、p−トルエンスルホン酸(200mL)を触媒として添加した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(ヘキサン:EtOAc=1:1)により追跡した。出発原料159がほとんど消費されたら、トリエチルアミン(1mL)を反応混合物に添加することにより、反応を停止させた。その後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)により精製して、化合物160を白色固体(13.1g、90%)として得た。化合物160のNMRスペクトルは、発表されたもの104と一致した。ラクトン160(5.0g、19.3mmol)をTHF(20mL)に溶解し、その後、MeOH(50mL)を添加した。この溶液に、NaBHを0℃で少しずつ添加した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(ヘキサン:EtOAc=1:1)により追跡した。出発原料160が消費されたら、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をEtOAc(50mL)に再溶解し、水性酒石酸溶液(10mLで2回)、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=2:1)により精製して、化合物161を無色シロップ(3.9g、77
%)として得た。化合物161のNMRスペクトルは、発表されたもの105と一致した。ジオール161(5.0g、19.1mmol)をCHCl(50mL)に溶解し、その溶液を、0℃に冷却したピリジン(100mL)と塩化メタンスルホニル(6mL、77.5mol)との混合物に滴下した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、6時間かけ
て室温に上昇させた。アリコートのTLC分析(ヘキサン:EtOAc=1:1)が、出発原料の全ての消費を示したら、反応混合物を氷水に注ぎ、CHClで抽出し(100mLで3回)、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=2:1)により精製して、化合物162を無色シロップ(5.9g、75%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1,4−ジメタンスルホニル−L−グリトール(166)
蒸留水(200m L)中の市販のL−アスコルビン酸163(30.0g、0.17mmol)の溶液に、パラジウム−活性炭(10%、1.0g)を触媒として室温で添加した。
反応混合物をスチール製の反応容器に入れて、60℃で48時間、水素化(100psi)
に供した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(EtOAc:MeOH:HO=10:3:1)により追跡した。出発原料163がほとんど消費されたら、反応を停止させて、反応混合物を真空下でろ過し、水で洗浄した(50mLで2回)。ろ液および洗浄液をひとまとめにし、その後、水を減圧下で蒸発させた。残渣をメタノール−酢酸エチルから再結晶化させ、化合物164を白色固体(21.5g、71%)として得た。化合物164のNMRスペクトルは、発表されたもの105と一致した。乾燥アセトン(200mL)中のラクトン164(10.0g、56.1mmol)の懸濁液に、2,2−ジメトキシプロパン(40mL、0.32mmol)を室温で添加した。この混合物に、p−トルエンスルホン酸(200mL)を触媒として添加した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(ヘキサン:EtOAc=1:1)により追跡した。出発原料164がほとんど消費されたら、トリエチルアミン(1mL)を添加して、反応を停止させた。その後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)により精製して、化合物165を白色固体として得た。化合物164のNMRスペクトルは、発表されたもの105と一致した。ラクトン165(5.0g、19.3mmol)をTHF(20mL)に溶解し、その後、MeOH(50mL)を添加した。この溶液に、NaBHを0℃で少しずつ添加した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(ヘキサン:EtOAc=1:1)により追跡した。出発原料165が消費されたら、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をEtOAc(50mL)に再溶解し、水性酒石酸溶液(10mLで2回)、ブライン(50
mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗ジオールを次のステップで直接使用した。粗ジオールをCHCl(50mL)に溶解し、その溶液を、0℃に冷却したピリジン(100mL)と塩化メタンスルホニル(6mL、77.5mol)との
混合物に滴下した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、6時間かけて室温に上昇させた。アリコートのTLC分析(ヘキサン:EtOAc=1:1)が、出発原料の全ての消費を示したら、反応混合物を氷水に注ぎ、CHClで抽出し(100mLで3回)、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=2:1)により精製して、化合物166を無色シロップ(3.9g、2段階で45%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−4−セレノ−D−アリトール(153)
灰色のセレノニウム金属(1.6g、20.2mmol)と95%EtOH(100mL)との懸濁液に、NaBHを、Seの黒色が消失するまで少しずつ添加した。この混合物に、THF(10mL)中のジメシラート162(7.0g、16.8mmol)の溶液を添加して、反応混合物を70℃で12時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をEtOAcに再溶解して、水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=3:1)により精製して、153を無色油状物(3.2g、62%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−4−チオ−D−アリトール(154)
DMF(80mL)中のジメシラート162(5.0g、11.9mmol)の溶液に、NaS・9HO(4.0g、16.7mmol)を添加して、反応混合物を90℃で12時間加熱した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、EtOで抽出し(50mLで4回)、水で洗浄して(20mLで10回)、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=3:1)により精製して、154を無色油状物(2.9g、92%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−4−セレノ−L−アリトール(155)
灰色のセレニウム金属(1.4g、18.7mmol)と95%EtOH(100mL)との懸濁液に、NaBHを、Seの黒色が消失するまで少しずつ添加した。この混合物に、THF(10mL)中のジメシラート166(6.0g、14.3mmol)の溶液を添加して、反応混合物を65〜70℃で12時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をEtOAcに再溶解して、水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=3:1)により精製して、155を無色油状物(2.9g、67%)として得た
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−4−チオ−L−アリトール(156)
DMF(80mL)中のジメシラート166(5.0g、11.9mmol)の溶液に、NaS・9HO(4.0g、16.7mmol)を添加して、反応混合物を90℃で12時間加熱した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、EtOで抽出し(50mLで4回)、水で洗浄して(20mLで10回)、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=3:1)により精製して、156を無色油状物(2.5g、82%)として得た。
Figure 2009528299
スルホニウムおよびセレノニウム硫酸167〜174を製造するための一般的手順
HFIP(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール)中の、イソプロピリデンで保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アリトール153または1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アリトール154または1,4−アンヒドロ−4−セレノ−L−アリトール155または1,4−アンヒドロ−4−チオ−L−アリトール156と、環状硫酸エステル157または158との混合物を反応容器に入れ、KCO(20mg)を添加した。撹拌した反応混合物を、密閉した試験管内で、以下に示すとおり
、記載された温度で記載された時間加熱した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(EtOAc:MeOH=10:1)により追跡した。限定した試薬がほとんど消費されたら、混合物を冷却し、その後、CHClで希釈して蒸発させ、シロップ状残渣を得た。カラムクロマログラフィー(EtOAc→EtOAc:MeOH=10:1)による精製で、精製されたスルホニウム塩およびセレノニウム塩167〜174を得た。
1,4−アンヒドロ−2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1−[(S)−[(2S’,3S’)−2’,4’−ベンジリデンジオキシ−3’−(スルホオキシ)ブチル]セレノニオ]−D−アリトール分子内塩(167)
HFIP(2.0mL)中で、化合物153(500mg、1.63mmol)を環状硫酸エステル157(530mg、1.94mmol)と80〜85℃で12時間反応させて、化合物167を無色非晶質固体(850mg、153に基づいて90%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1−[(S)−[(2S’,3S’)−2’,4’−ベンジリデンジオキシ−3’−(スルホオキシ)ブチル]スルホニオ]−D−アリトール分子内塩(168)
HFIP(2.0mL)中で、化合物154(500mg、1.92mmol)を環状硫酸エステル157(630mg、2.31mmol)と70〜75℃で12時間反応させて、化合物168を無色非晶質固体(960mg、154に基づいて94%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1−[(S)−[(2S’,3S’)−2’,4’−ベンジリデンジオキシ−3’−(スルホオキシ)ブチル]セレノニオ]−L−アリトール分子内塩(169)
HFIP(2.0mL)中で、化合物155(500mg、1.63mmol)を環状硫酸エステル157(530mg、1.94mmol)と65〜70℃で12時間反応させて、化合物169を無色非晶質固体(850mg、155に基づいて90%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1−[(S)−[(2S’,3S’)−2’,4’−ベンジリデンジオキシ−3’−(スルホオキシ)ブチル]スルホニオ]−L−アリトール分子内塩(170)
HFIP(2.0mL)中で、化合物156(500mg、1.92mmol)を環状硫酸エステル157(630mg、2.31mmol)と80〜85℃で12時間反応させて、化合物170を無色非晶質固体(940mg、156に基づいて92%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1−[(S)−[(2R’,3S’,4R’,5R’)−2’,4’−ベンジリデンジオキシ−5’,6’−イソプロピリデンジオキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]セレノニオ]−D−アリトール分子内塩(171)
HFIP(2.0mL)中で、化合物153(500mg、1.63mmol)を環状硫酸エステル158(730mg、1.96mmol)と80〜85℃で12時間反応させて、化合物171を無色非晶質固体(770mg、153に基づいて70%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1−[(S)−[(2R’,3S’,4R’,5R’)−2’,4’−ベンジリデンジオキシ−5’,6’−イソプロピリデンジオキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]スルホニオ]−D−アリトール分子内塩(172)
HFIP(2.0mL)中で、化合物154(500mg、1.93mmol)を環状硫酸エステル158(860mg、2.30mmol)と90〜95℃で12時間反応させて、化合物172を無色非晶質固体(1.0g、154に基づいて82%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1−[(S)−[(2R’,3S’,4R’,5R’)−2’,4’−ベンジリデンジオキシ−5’,6’−イソプロピリデンジオキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]セレノニオ]−L−アリトール分子内塩(173)
HFIP(2.0mL)中で、化合物155(500mg、1.63mmol)を環状硫酸エステル158(730mg、1.96m mol)と80〜85℃で12時間反応させて、化合物
173を無色非晶質固体(740mg、155に基づいて67%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5,6−ジ−O−イソプロピリデン−1−[(S)−[(2R’,3S’,4R’,5R’)−2’,4’−ベンジリデンジオキシ−5’,6’−イソプロピリデンジオキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]スルホニオ]−L−アリトール分子内塩(174)
HFIP(2.0mL)中で、化合物156(500mg、1.92mmol)を環状硫酸エステル158(860m g、2.30mmol)と90〜95℃で12時間反応させて、化合物
174を無色非晶質固体(960mg、156に基づいて77%)として得た。
Figure 2009528299
カップリング生成物を脱保護して最終化合物145〜152を得るための一般的手順
保護されたカップリング生成物167〜174を、CHCl(2mL)に溶解し、その後TFA(10mL)を添加して、混合物を室温で6〜8時間撹拌した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(EtOAc:MeOH:HO=7:3:1)により追跡した。出発原料が消費されたら、TFAおよびCHClを減圧下で除去した。残渣をCHClですすぎ(2mLで4回)、CHClをデカントして開裂した保護基を除去した。残留したガム状物を水に溶解して、カラムクロマトグラフィー(EtOAcおよびEtOAc:MeOH=2:1)による精製で、精製された化合物145〜148を無色非晶質の吸湿性固体として得た。171〜174の場合、ベンジリデン基が完全に開裂されなかった。その後、残基を80%AcOH(10mL)に溶解し、Pd/C(10%、200mgを2回に分けて)を添加して、反応混合物を室温で48時間、水素化分解に供した。Pd/Cをろ過した後、ろ液を水(100mL)と混合して、溶媒を減圧下で除去した。残留したガム状物を水に溶解して、カラムクロマトグラフィー(EtOAcおよびEtOAc:MeOH=2:1)による精製で、精製された化合物149〜152を無色非晶質の吸湿性固体として得た。
1,4−アンヒドロ−1−[(S)−[(2S’,3S’)−2’,4’−ジヒドロキシ−3’−(スルホオキシ)ブチル]−セレノニオ]−D−アリトール分子内塩(145)
CHCl(2mL)中の167(500mg、0.86mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物145を無色非晶質の吸湿性固体(202mg、57%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−1−[(S)−[(2S’,3S’)−2’,4’−ジヒドロキシ−3’−(スルホオキシ)ブチル]−スルホニオ]−D−アリトール分子内塩(146)
CHCl(2mL)中の168(500mg、0.94mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物146を無色非晶質の吸湿性固体(240mg、69%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−1−[(S)−[(2S’,3S’)−2’,4’−ジヒドロキシ−3’−(スルホオキシ)ブチル]−セレノニオ]−L−アリトール分子内塩(147)
CHCl(2mL)中の169(500mg、0.86mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物147を無色非晶質の吸湿性固体(216mg、61%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−1−[(S)−[(2S’,3S’)−2’,4’−ジヒドロキシ−3’−(スルホオキシ)ブチル]−スルホニオ]−L−アリトール分子内塩(148)
CHCl(2mL)中の170(500mg、0.94mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物148を無色非晶質の吸湿性固体(223mg、65%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−1−[(S)−[(2R’,3S’,4R’,5R’)−2’,4’,5’,6’−テトラヒドロキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]セレノニオ]−D−アリトール分子内塩(149)
CHCl(2mL)中の171(600mg、0.88mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加した。開裂された保護基を除去した後、残留したガム状物をAcOH(10mL)に溶解し、Pd/C(10%、100mg)を添加し、反応混合物を水素化分解に供して、化合物149を無色非晶質の吸湿性固体(157mg、38%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−1−[(S)−[(2R’,3S’,4R’,5R’)−2’,4’,5’,6’−テトラヒドロキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]スルホニオ]−D−アリトール分子内塩(150)
CHCl(2mL)中の172(500mg、0.79mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加した。開裂された保護基を除去した後、残留したガム状物をAcOH(10mL)に溶解し、Pd/C(10%、100mg)を添加し、反応混合物を水素化分解に供して、化合物150を無色非晶質の吸湿性固体(140mg、42%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−1−[(S)−[(2R’,3S’,4R’,5R’)−2’,4’,5’,6’−テトラヒドロキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]セレノニオ]−L−アリトール分子内塩(151)
CHCl(2mL)中の173(600mg、0.88mmol)の溶液に、TFA(10
mL)を添加した。開裂された保護基を除去した後、残留したガム状物をAcOH(10mL)に溶解し、Pd/C(10%、100mg)を添加し、反応混合物を水素化分解に供して、化合物151を無色非晶質の吸湿性固体(197mg、47%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−1−[(S)−[(2R’,3S’,4R’,5R’)−2’,4’,5’,6’−テトラヒドロキシ−3’−(スルホオキシ)ヘキシル]スルホニオ]−L−アリトール分子内塩(152)
CHCl(2mL)中の174(600mg、0.95mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加した。開裂された保護基を除去した後、残留したガム状物をAcOH(10mL)に溶解し、Pd/C(10%、100mg)を添加し、反応混合物を水素化分解に供して、化合物152を無色非晶質の吸湿性固体(165mg、41%)として得た。
Figure 2009528299
5.2.11 実施例11 ヒドロキシメチル・ペンダント基を含むサラシノール類似体
の合成(スキーム39〜41)
概説 旋光を23℃で測定した。Hおよび13C NMRスペクトルを、それぞれ500および125MHzで記録した。標準のバリアン(Varian)パルスプログラムを用
いた2次元実験(H−H COSY、HMQC、HMBC)により、全ての帰属を確認した。スペクトルの処理は、メストラック(Mestrac)ソフトウェアで実施した。カラムクロマトグラフィーを、メルク・シリカゲル60(230〜400メッシュ)で実施し、吸着剤としてE.メルク・シリカゲル60F−254をプレコートしたアルミニウム板で、薄層クロマトグラフィー(TLC)を実施した。2,5−ジヒドロキシ安息香酸をマトリックスとして用い、MALDI−TOF質量分析スペクトルを、パーセプティブバイオシステムズのボイジャーDE分光計で記録した。
2,5−ジデオキシ−2,5−N−ベンジルイミノ−1,3;4,6−ジ−O−ベンジリデン−L−イジトール(186)
ベンジルアミン(10mL)中の化合物185(3.2g、5.89mmol)を、130℃で12時間撹拌した。過剰のベンジルアミンを高真空下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物186(2.14g、84%)を白色固体として得た。
Figure 2009528299
スペクトルデータは、報告されたデータと近似していた。
2,5−ジデオキシ−2,5−イミノ−1,3:4,6−ジ−O−ベンジリデン−L−イジトール(180)
2,5−ジデオキシ−2,5−N−ベンジルイミノ−1,3:4,6−ジ−O−ベンジリデン−L−イジトール(186 1.98g、4.6mmol)を、EtOAc:MeOH(1:1) 100mlに溶解し、20%Pd(OH)/C(200mg)を添加した。溶液をH雰囲気下で3時間撹拌した。触媒をろ過により除去し、溶媒を真空下で除去して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH=20:1)により精製して、化合物180(1.42g、90%)を白色固体として得た。
Figure 2009528299
スペクトルデータは、報告されたデータと近似していた。
1,3;4,6−ジ−O−ベンジリデン−2,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3S)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]スルホニウムイリデン]−L−イジトール分子内塩(187)
密閉された試験管内で、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(2mL)に、1,3;4,6−ジ−O−ベンジリデン−2,5−ジデオキシ−1,5−チオ−L−イジトール(179)(282mg、0.79mm ol)、2,4−O−ベンジリデン−L−エ
リトリトール−1,3−環状硫酸(181)(260mg、0.94mmol)、およびKCO(45mg)を添加して、反応混合物を75℃で48時間撹拌した。溶媒を除去し、粗
生成物をカラムクロマログラフィー(EtOAc:MeOH=15:1)により精製して、カップリング生成物187を無色泡状物(405mg、81%)として得た。
Figure 2009528299
2,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3S)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]スルホニウムイリデン]−L−イジトール分子内塩(175)
化合物187(220mg、0.35mmol)を、CHCl(1ml)に溶解し、50%水性TFA(15mL)を添加して、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を高真空下で除去して、褐色ガム状生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH=10:1)により精製して、175を非晶質固体(109mg、85%)として得た。
Figure 2009528299
1,3:4,6−ジ−O−ベンジリデン−2,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホキシ)ブチル]スルホニウムイリデン]−L−イジトール分子内塩(188)
187の合成で用いたものと同じ手順に従い、HFIP(2ml)中で、チオ−L−イジトール(179)(240mg、0.67mmol)を2,4−O−ベンジリデン−D−エリトリトール−1,3−環状硫酸(182)(214mg、0.78mmol)とカップリンクさせた。粗生成物のカラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH=15:1)により、188を非晶質固体(338mg、79%)として得た。
Figure 2009528299
2,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]スルホニウムイリデン]−L−イジトール分子内塩(176)
化合物188(190mg、0.30mmol)を、CHCl(1ml)に溶解し、50%水性TFA(15mL)を添加して、室温で2.5時間撹拌した。溶媒を高真空下で除去して、褐色残渣を得て、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH=10:1)により精製して、176を非晶質固体(83mg、76%)として得た。
Figure 2009528299
1,3:4,6−ジ−O−ベンジリデン−2,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3
S)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]イミノニウム]−L−イジトール分子内塩(189)
イミノアジトール180(260mg、0.76mmol)および環状硫酸エステル181(228mg、0.83mmol)を、KCO(50mg)を含む無水アセトン(2ml)に添加して、混合物を密閉した試験管内で65℃で12時間撹拌した。溶媒を除去して、混合物をカラムクロマトグラフィーにより精製した。カップリング生成物189を、無色泡状物(398mg、85%)として得た。
Figure 2009528299
2,5−ジデオキシ−1,5−[[(2S,3S)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]イミノニウム]−L−イジトール分子内塩(177)
化合物189(230mg、0.37mmol)を、CHCOOH:HO=4:1混合物(20ml)に溶解し、溶液を1気圧のHの下、10%Pd/C(180mg)と共に30時間撹拌した。シリカベッドでろ過して触媒を除去し、水(25ml)で洗浄した。ろ液を蒸発させ、混合物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH:HO=10:3:1)により精製して、非晶質固体(177)(112mg、86%)を得た。
Figure 2009528299
1,3;4,6−ジ−O−ベンジリデン−2,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−O−ベンジリデン−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル
]イミノニウム]−L−イジトール分子内塩(190)
189の合成で用いられたものと同じ手順に従い、イミノアジトール180(210mg、0.61mmolを、アセトン(2mL)中で2,4−O−ベンジリデン−L−エリトリトール1,3−環状硫酸(192mg、0.70mmol)と反応させた。粗生成物のカラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH=15:1)により、190を非晶質固体(338mg、89%)として得た。
Figure 2009528299
2,5−ジデオキシ−1,5−[[(2R,3R)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]イミノニウム]−L−イジトール分子内塩(178)
化合物190(216mg、0.35mmol)を、CHCOOH:HO=4:1混合物(20ml)に溶解し、溶液を1気圧のHの下、10%Pd/C(160mg)と共に44時間撹拌した。シリカベッドでろ過して触媒を除去し、水(30ml)で洗浄した。ろ液を蒸発させ、混合物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH:HO=10:3:1)により精製して、非晶質固体(178)(103mg、83%)を得た。
Figure 2009528299
5.2.12 実施例12 立体中心で異なる立体化学を有するサラシノール鎖伸長同族体の合成(スキーム42〜48)
概説 旋光を23℃で測定した。Hおよび13C NMRスペクトルを、それぞれ50
0および125MHzで記録した。標準のブルカーパルスプログラムを用いた2次元の
H(COSYDFTP)またはH、13C(INVBTP)実験により、全ての帰属を確認した。カラムクロマトグラフィーを、メルク・シリカゲル60(230〜400メッシュ)で実施した。2,5−ジヒドロキシ安息香酸マトリックスに分散させた試料について、MALDI質量分析スペクトルを、パーセプティブバイオシステムズのボイジャーDE・飛行時間型分光計で得た。10000RPのザブスペック・オア・トフ質量分析計を使用して、エレクトロスプレーイオン化(ESI)法により高分解能質量スペクトルを得た。
2,4−O−ベンジリデン−5,6−O−イソプロピリデン−D−グルシトール−1,3−環状硫酸(197)
2,4−O−ベンジリデン−5,6−O−イソプロピリデン−D−グルシトール(200)を、文献の方法94により製造した。CHCl(80mL)中の200(4.7g、15mmol)の溶液に、ピリジン(10mL)を室温で添加した。その後、CHCl(20mL)に溶解した塩化チオニル(1.65mL、22mmol)を添加して、混合物を40〜50℃で4時間撹拌した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(展開溶媒 ヘキサン:EtOAc=2:1)により追跡した。出発原料200がほとんど消費されたら、反応混合物を冷却し、その後、氷水に注いで、CHCl(100mL)で抽出して、ブライン(200mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗亜硫酸エステルをシリカゲルのショートカラムに通した。得られた亜流酸エステルを、CHCNとCClと水との混合物(CHCN:CCl:水=3:3:0.5、65mL)に再溶解した。その後、塩化ルテニウム(III)(50mg)を溶液に添加した。室温でNa
IO(4.26g、20mmol)を混合物に添加して、混合物を2時間撹拌した。アリコートのTLC分析(展開溶媒 ヘキサン:EtOAc=1:1)が、出発原料の全ての消費を示したら、反応混合物をシリカゲルのショートカラムでろ過して、シリカゲルをCHCl(100mL)で洗浄した。ろ液をひとまとめにして、蒸発乾固した。その後、それをEtOAc(100mL)に再溶解し、水(50mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)により精製し、次にヘキサン/EtOAcで再結晶化させて、197を無色結晶固体(3.9g、70%)として得た。
Figure 2009528299
N−アリル−2,3,5−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−イミノ−D−アラビニトール(211)
ジメシラート(210)を文献の方法88、89により製造した。DMF(30mL)中のジメシラート210(8.0g、12.0mmol)の溶液に、アリルアミン(20mL、0.13mol)を添加して、反応混合物を90℃で12時間加熱した。反応混合物を水(1
00mL)に注ぎ、EtOで抽出し(50mLで4回)、水で洗浄して(20mLで10回)、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)により精製して、211を無色油状物(5.4g、85%)として得た。
Figure 2009528299
N−アリル−2,3,5−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−イミノ−L−アラビニトール(215)
ジメシラート(214)を文献の方法88、89により製造した。DMF(30mL)中のジメシラート214(3.6g、5.4mmol)の溶液に、アリルアミン(10mL、0.13mol)を添加して、反応混合物を90℃で12時間加熱した。反応混合物を水(10
0mL)に注ぎ、EtOで抽出し(50mLで4回)、水で洗浄して(20mLで10回)、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)により精製して、215を無色油状物(2.5g、85%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−イミノ−D−アラビニトール(212)
90%CHCN(50mL)中のN−アリル化合物211(5.0g、9.3mmol)の溶液に、ウィルキンソン触媒(Wilkinson’s catalyst)(Rh(PPh)Cl、100mg)を添加して、反応混合物を4時間還流した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)により精製して、212を無色油状物(3.5g、75%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−イミノ−D−アラビニトール(216)
90%CHCN(50mL)中のN−アリル化合物215(3.0g、5.6mmol)の溶液に、ウィルキンソン触媒(Rh(PPh)Cl、100mg)を添加して、反応混合物を4時間還流した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)により精製して、216を無色油状物(1.9g、70%)として得た。
Figure 2009528299
セレノニウムおよびスルホニウム硫酸203、207、204、および208を製造するための一般的手順
HFIP(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール)中のセレノアラビニトール201もしくは205、またはチオアラビニトール202もしくは206と、環状硫酸エステル197との混合物を反応容器に入れ、KCO(20mg)を添加した。撹拌した反応混合物を、密閉した試験管内で、以下に示すとおり、記載された温度で記載された時間加熱した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(展開溶媒 EtOAc:MeOH=10:1)により追跡した。限定した試薬がほとんど消費されたら、混合物を冷却し、その後、CHClで希釈して蒸発させ、シロップ状残渣を得た。カラムクロマログラフィー(EtOAc→EtOAc:MeOH=10:1)による精製で、精製されたセレノニウム塩203、207およびスルホニウム塩204、208を得た。
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2R,3S,4R,5R)−2,4−ベンジリデンジオキシ−5,6−イソプロピリデンジオキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]エピセレノニウムイリデン)−D−アラビニトール分子内塩(203)
HFIP(2mL)中で、セレノアラビニトール201(500mg、0.89mmol)を環状硫酸エステル197(430mg、1.1mmol)と65℃で12時間反応させて、化合物203を無色非晶質固体(790mg、201に基づいて95%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2R,3S,4R,5R)−2,4−ベンジリデンジオキシ−5,6−イソプロピリデンジオキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]エピセレニウムイリデン)−L−アラビニトール分子内塩(207)
HFIP(2mL)中で、セレノアラビニトール205(400mg、0.72mmol)を環状硫酸エステル197(350mg、0.93mmol)と65℃で12時間反応させて、化合物207を無色非晶質固体(630mg、205に基づいて95%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2R,3S,4R,5R)−2,4−ベンジリデンジオキシ−5,6−イソプロピリデンジオキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]エピスルホニウムイリデン)−D−アラビニトール分子内塩(204)
HFIP(1.5mL)中で、チオアラビニトール202(500mg、0.98mmol)を環状硫酸エステル197(470mg、1.27mmol)と75℃で12時間反応させて、化合物204を無色非晶質固体(731mg、202に基づいて85%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2R,3S,4R,5R)−2,4−ベンジリデンジオキシ−5,6−イソプロピリデンジオキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]エピスルホニウムイリデン)−L−アラビニトール分子内塩(208)
HFIP(1.5mL)中で、チオアラビニトール206(400mg、0.78mmol)を環状硫酸エステル197(372mg、1.0mmol)と75℃で12時間反応させて、化合物208を無色非晶質固体(570mg、206に基づいて83%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2R,3S,4R,5R)−2,4−ベンジリデンジオキシ−5,6−イソプロピリデンジオキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]イミノニウムイリデン)−D−アラビニトール分子内塩(217)
CO(20mg)を含むアセトン(2mL)中のイミノアラビニトール212(450mg、0.9mmol)と環状硫酸エステル197(470mg、1.2mmo l)との混合物を
、密閉した反応容器で撹拌しながら55℃で12時間加温した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(展開溶媒 EtOAC:MeOH=10:1)により追跡した。イミノアラビニトール212が完全に消費されたら、混合物を冷却し、その後CHClで希釈して蒸発させ、シロップ状残渣を得た。カラムクロマトグラフィー(EtOAC→EtOAC:MeOH=10:1)により精製して、イミニウム塩217を非晶質固体(600mg、212に基づいて77%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2R,3S,4R,5R)−2,4−ベンジリデンジオキシ−5,6−イソプロピリデンジオキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]イミノニウムイリデン)−L−アラビニトール分子内塩(219)
CO(20mg)を含むアセトン(2mL)中のイミノアラビニトール216(450mg、0.9mmol)と環状硫酸エステル197(470mg、1.2mmol)との混合物を、密閉した反応容器で撹拌しながら55℃で12時間加温した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(展開溶媒 EtOAC:MeOH=10:1)により追跡した。イミノアラビニトール216が完全に消費されたら、混合物を冷却し、その後CHClで希釈して蒸発させ、シロップ状残渣を得た。カラムクロマトグラフィー(EtOAC→EtOAC:MeOH=10:1)により精製して、イミニウム塩219を非晶質固体(620mg、216に基づいて81%)として得た。
Figure 2009528299
カップリング生成物を脱保護して、最終化合物191〜196を得るための一般的手順
保護されたカップリング生成物203、204、207、208、217、または218を、CHCl(2mL)に溶解し、その後TFA(10mL)を添加して、混合物を室温で6〜8時間撹拌した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(展開溶媒 EtOAc:MeOH:HO=7:3:1)により追跡した。出発原料が消費されたら、TFAおよびCHClを減圧下で除去した。残渣をCHClですすぎ(2mLで4回)、CHClをデカントして開裂した保護基を除去した。残留したガム状物をMeOHに溶解し、カラムクロマトグラフィー(EtOAcおよびEtOAc:MeOH=2:1)による精製で、精製された化合物191〜196を無色非晶質の吸湿性固体として得た。1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2R,3S,4R,5R)−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]−エピセレノニウムイリデン]−D−アラビニトール分子内塩(191)
CHCl(2mL)中の203(500mg)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物191を無色非晶質の吸湿性固体(160mg、67%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2R,3S,4R,5R)−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]−エピセレノニウムイリデン]−L−アラビニトール分子内塩(194)
CHCl(2mL)中の207(500mg)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物194を無色非晶質の吸湿性固体(210mg、71%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2R,3S,4R,5R)−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]−エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール分子内塩(192)
CHCl(2mL)中の204(500mg)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物192を無色非晶質の吸湿性固体(136mg、61%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2R,3S,4R,5R)−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]−エピスルホニウムイリデン]−L−アラビニトール分子内塩(195)
CHCl(2mL)中の208(400mg)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物195を無色非晶質の吸湿性固体(165mg、75%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2R,3S,4R,5R)−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]−イミノニウムイリデン]−D−アラビニトール分子内塩(193)
CHCl(2mL)中の217(800mg)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物193を無色非晶質の吸湿性固体(236mg、68%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2R,3S,4R,5R)−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]−イミノニウムイリデン]−L−アラビニトール分子内塩(196)
CHCl(2mL)中の218(600mg)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物196を無色非晶質の吸湿性固体(265mg、80%)として得た。
Figure 2009528299
5.2.13 実施例13 サラシノールおよびブリントールの更なる鎖伸長同族体の合成(スキーム49〜52)
概説 旋光を23℃で測定した。Hおよび13C NMRスペクトルを、それぞれ500および125MHzで記録した。標準のブルカーパルスプログラムを用いた2次元の実験
H−H COSY、HMQCおよびHMBC)により、全ての帰属を確認した。カラムクロマトグラフィーを、メルク・シリカゲル60(230〜400メッシュ)で実施した。2,5−ジヒドロキシ安息香酸をマトリックスとして用い、MALDI−TOF質量分析スペクトルを、パーセプティブバイオシステムズのボイジャーDE分光計で記録した。
1,3:4,6−ジ−O−ベンジリデン−2,5−ジ−O−p−メトキシベンジル−D−マンニトール(226)
0℃のDMF(100mL)中のNaH(44.7mL)の懸濁液に、1,3:4,6−ジ−O−ベンジリデン−D−マンニトール(6.4g、17.1mmol)を滴下して、反応混
合物をN雰囲気下で1時間撹拌した。その後、DMF(30mL)中の塩化p−メトキシベンジル(7.0g、44.7mmol)を反応混合物に添加し、後者を室温で更に3時間撹拌した。混合物を氷冷水に注ぎ、EtOAcで抽出した(100mlで3回)。ひとまとめにした有機相を水で洗浄し(50mLで2回)、無水NaSOで乾燥させた。その後、溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーに供して、淡黄色油状物(8.7g、81%)の生成物(226)に精製した。
4,6−O−ベンジリデン−2,5−ジ−O−p−メトキシベンジル−D−マンニトール(227)
MeOH(150ml)中の1,3:4,6−ジ−O−ベンジリデン−2,5−O−p−メトキシベンジル−D−マンニトール(5.8g)の溶液にPTSA(160mg)を添加して、反応混合物を室温で4時間撹拌した。その後、EtNを添加して反応物を急冷し、溶媒を真空下で除去して淡黄色シロップを得て、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、227を白色固体(3.62g、73%)として得た。
Figure 2009528299
2,5−ジ−O−p−メトキシベンジル−4,6−O−ベンジリデン−D−マンニトール−1,3−環状硫酸(228)
CHCl(100ml)中の227(11.2g、21.9mmol)とEtN(84.0mmol)との混合物を、アイスバス内で撹拌した。その後、CHCl(10ml)中の塩化チオニル(31.0mmol)を20分かけて滴下し、混合物を更に30分間撹拌した。混合物を氷冷水に注ぎ、CHClで抽出した(100mlで2回)。ひとまとめにした有機相をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させて濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=8:1、5:1、3:1)により、環状硫酸エステル228(2.74g、76%)のジアステレオマー混合物を得た。主な異性体のデータ:
Figure 2009528299
4,6−O−ベンジリデン−2,5−ジ−O−p−メトキシベンジル−D−マンニトール−1,3−環状硫酸(222)
CHCN:CClの混合物(100ml)中の228(2.58g、4.63mmol)の溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(1.48g、6.95mmol)とRuCl(100mg)を添加し、次にHO(20ml)を添加し、次に、HO(20mL)を添加した。その後、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をシリカベッドでろ過し、EtOAcで連続して洗浄した。揮発性溶媒を除去し、水溶液をEtOAcで抽出した(100mlで2回)。ひとまとめにした有機相を飽和NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、222を白色固体(2.30g、86%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2S,3S,4R,5R)−4,6−O−ベンジリデン−2,5−ジ−O−p−メトキシベンジル−3−(スルホオキシ)ヘキシル]−(R)−エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール分子内塩(229)
チオ糖223(212mg、0.42mmol)および環状硫酸エステル222(296mg、0.52mmol)を、無水KCO(40mL)を含む1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)(3ml)に添加した。混合物を密閉した試験管内で65〜70℃で42時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(3:1=ヘキサン/EtOAc、その後、20:1、15:1=EtOAc/MeOH)により精製した。カップリング生成物229を、白色非晶質固体(350mg、77%)として得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3S,4R,5R]−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]−(R)−エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール分子内塩(220)
CHCl(3ml)中の化合物229(240mg)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10ml)を添加し、次にHO(4ml)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。その後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、220を白色非晶質固体(72mg、82%)として得た。
Figure 2009528299
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3S,4R,5R]−4,6−O−ベンジリデン−2,5−ジ−O−p−メトキシベンジル−3−(スルホオキシ)ヘキシル]−(R/S)−エピセレニウムイリデン]−D−アラビニトール分子内塩(230および231)
HFIP(3ml)に、1,4−ジデオキシ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−アラビニトール224(254mg、0.45mmol)、4,6−O−ベンジリデン−2,5−O−ジ−p−メトキシベンジル−1,3−O−スルホニル−D−マンニトール222(318mg、0.55mmol)、および無水KCO(40mg)を添加した。混合物を密閉した試験管内で65〜70℃で36時間撹拌
した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(3:1=ヘキサン/EtOAc、その後、15:1=EtOAc/MeOH)により精製して、230(286mg、56%)および231(122mg、23%)を5:2の比で、白色非晶固体として得た。トランス異性体(230)のデータ:
Figure 2009528299
シス異性体(231)のデータ:
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3S,4R,5R]−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル](R/S)エピセレニウムイリデン]−D−アラビニトール分子内塩(221および232)
セレノニウム塩230および231を、化合物220に関して用いられたものと同じ手順で、水性TFAを用いて別個に脱保護して、それぞれ化合物221(85%)および232(81%)を得た。トランス異性体221のデータ:
Figure 2009528299
シス異性体232のデータ:
Figure 2009528299
5.2.14 実施例14 サラシノールのD−リキシトールおよびD−リビトール誘導性類似体の合成(スキーム53〜57)
概説 ルドルフ・リサーチ・オートポールII(Rudolph Research Autopol II)旋光計を用いて、旋光を23℃で測定した。Hおよび13C NMRスペクトルを、それぞれ500および125MHzの周波数のバリアン・イノーバ(Var
ian Inova)分光計で記録した。標準のバリアン・パルス・プログラムを用いた2次元のH、H(gCOSY)またはH、13C(gHMQC)実験により、全ての帰属を確認した。メスレック(MesRec)ソフトウェアを用いて、スペクトルを処理した。パーセプティブバイオシステムズのボイジャーDE分光計で2,5−ジヒドロキシ安息香酸をマトリックスとして用いて、マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時
間型(MALDI−TOF)質量スペクトルを得た。メルク・シリカゲル60(230〜400メッシュ)を用いて、カラムクロマトグラフィーを実施した。
2,3,5−トリ−O−ベンジル−D−リキシトール(239)
0℃のEtOH(150mL)中の2,3,5−トリ−O−ベンジル−D−リキソフラノシド238(5.64g、13.4mmol)の撹拌溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.215g、6.72mmol)を徐々に添加した。0℃で1.5時間撹拌した後、反応物をAcOHで急冷し、反応混合物を濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)で希釈して、HO(100mLで2回)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させて、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマログラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:3→1:1)により精製し、無色油状物239(5.50g、97%)を得た。
Figure 2009528299
2,3,5−トリ−O−ベンジル−1−O−tert−ブチルジメチルシリル−D−リキシトール(240)
乾燥DMF(50mL)中の239(5.24g、12.4mmol)と、イミダゾール(3.72g、54.6mmol)と、TBDMSCl(2.07g、13.6mmol)との混合物を、N下、0℃で30分間撹拌した。反応物を氷(20mL)で急冷し、反応混合物をEtO(200mL)とHO(100ml)で分別した。分別された有機相をHO(100ml)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させて、濃縮した。残渣をフラッシュクロマログラフィー(ヘキサン:EtOAc=3:1)により精製して、無色油状物240(6.164g、93%)を得た。
Figure 2009528299
2,3,5−トリ−O−ベンジル−D−リビトール(242)
p−ニトロ安息香酸(4.06g、24.2mmol)およびトリフェニルホスフィン(6.36g、24.2mmol)を含むTHF(60mL)中の240(6.50g、12.2mmol)の溶液を、0℃に冷却した。THF(30mL)中のジイソプロピルアゾジカルボキシラート(4.8mL、24.2mmol)の溶液を、混合物に2時間かけて添加した。周囲温度で20時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、その後、EtO(200mL)とHO(100ml)で分別した。有機相を飽和水性NaHCO(50mLで3回)で洗浄し、次にブライン(50mL)で洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をMeOH(50mL)に溶解して、1N NaOMe/MeOH(1.0mL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮した。残渣をEtO(150mL)とHO(100ml)で分別した。有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をTHF(50mL)に再溶解し、フッ化テトラブチルアンモニウムの溶液(THF中に1M、13.0mL、13.0mmol)を添加した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、EtO(150mL)とHO(50ml)で分別した。有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=4:1→1:1)により精製して、無色油状物242(2.80g、57%)を得た。実験データについてはRef.100を参照されたい。
1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−ベンジル−4−チオ−D−リキシトール(243)
下の0℃のピリジン(60mL)中の242(6.01g、14.2mmol)の撹拌溶液に、塩化メタンスルホニル(2.70mL、2.5当量)を滴下した。混合物を0℃で2時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)で希釈して、有機相をHO(100mL)、1M HCl(100mL)、飽和水性NaHCO(100mLで2回)、およびブライン(100mL)で洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をNaS・9HO(4.61g、1.3当量)と共に乾燥DMF(60mL)に溶解した。混合物を105℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物をEtO(200mL)で希釈し、HO(100mlで3回)、次にブライン(100mL)で洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=5:1)により精製して、無色油状物243(5.20g、87%)を得た:
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−4−チオ−D−リキシトール(244)
−78℃の濃縮NH(〜30mL)に、リチウム金属(4枚の小片)を徐々に添加した。その後、EtO(5mL)中の243(0.70g、1.7mmol)の溶液を、混合物に滴下した。混合物を−78℃→周囲温度で5時間撹拌した。反応物をMeOH(5mL)で急冷して、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=1:10→1:8)により精製して、無色油状物244(0.215g、86%)を得た:
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−チオ−D−リキシトール(235)
DMF(20mL)中の244(0.201g、1.33mmol)の溶液を、Nの下、0℃で、DMF(30mL)中のNaH(油中の60%、175mg、3.3当量)の懸濁液に添加した。0℃で45分間撹拌した後、塩化p−メトキシベンジル(0.687g、3.3当量)を滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後、氷(20mL)で急冷した。混合物をHO(50mL)で希釈し、EtO(100mLで3回)で抽出した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=8:1→5:1)により精製して、無色油状物235(0.640g、94%)を得た:
Figure 2009528299
1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−4−チオ−D−リビトール(236)
DMF(30mL)中の246(0.510g、3.4mmol)の溶液を、Nの下、0℃で、DMF(50mL)中のNaH(油中の60%、0.449g、3.3当量)の懸濁液に添加した。0℃で45分間撹拌した後、臭化p−メトキシベンジル(1.74g、3.3当量)を滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後、氷(20mL)で急冷した。混合物をHO(100mL)で希釈し、EtO(100mLで3回)で抽出した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=8:1→5:1)により精製して、無色油状物236(1.58g、91%)を得た。実験データについては、Ref.103を参照されたい。
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2S,3S)−2,4−O−ベンジリデン−3−(スルホオキシ)ブチル]−(S)−エピスルホニウムイリデン]−D−リキシトール分子内塩(247)
HFIP(0.5mL)中の235(90mg、0.176mmol)とL−環状硫酸エステル237(57mg、1.2当量)との混合物に、KCO(5mg)を添加した。混合物を密閉した試験管内で70℃で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=1:0→15:1)により精製して、非晶質固体247(124mg、90%)を得た。
Figure 2009528299
2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2S,3S)−2,4−O−ベンジリデン−3−(スルホオキシ)ブチル]−(R)−エピスルホニウムイリデン]−D−リビトール分子内塩(248)
HFIP(1.5mL)中の1,4−アンヒドロ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−4−チオ−D−リビトール(236)(300mg、588mmol)とL−環状硫酸エステル237(192m、1.2当量)との溶液に、KCO(20mg)を添加し
た。混合物を密閉した試験管内で70℃で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=1:0→20:1)により精製して、白色泡状物248(425mg、92%)を得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2S,3S)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(S)−エピスルホニウムイリデン]−D−リキシトール分子内塩(233)
TFA(10mL)中の247(120mg、0.153mmol)の撹拌溶液にHO(1mL)を添加し、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=3:1→EtOAc:MeOH:HO=6:3:1)により精製して、非晶質固体233(30mg、78%)を得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[(2S,3S)−2,4−ジヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ブチル]−(R)−エピスルホニウムイリデン]−D−リビトール分子内塩(234)
TFA(20mL)中の248(202mg、0.258mmol)の撹拌溶液にHO(20mL)を添加し、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=3:1→EtOAc:MeOH:HO=6:3:1)により精製して、非晶質固体234(69mg、81%)を得た。
Figure 2009528299
5.2.15 実施例15 鎖伸長セレニウム、硫黄および窒素類似体の合成についての新規な合成経路(スキーム58〜65)
酵素活性アッセイ:マルトースを基質として使用して、MGA阻害の分析を実施した。100mM MES緩衝液 pH6.5中、37℃で15分間反応を実施した。3分間煮沸することにより、反応を停止させた。20μLアリコートを取り出し、96穴プレート中の
グルコースオキシダーゼアッセイ試薬(シグマ(Sigma))100μLに添加した。
反応物を1時間展開し、吸収を450nmで測定して、反応物のMGA活性により生じたグルコースの量を決定した。活性の一単位は、1分あたりのマルトース1モルの加水分解量と定義される。反応は全て三重測定で実施し、吸収測定値を平均して、最終結果を得た。
酵素反応速度:グルコースオキシダーゼアッセイを利用して、組換えMGAの反応速度パラメータを決定し、高濃度(1mM〜3.5mM)のマルトースで反応時間15分で、酵素(15nM)の添加時のグルコース産生を追跡した。プログラム・グラフィット(GraFit)4.0.14を用いて、データをミカエリス・メンテン(Michaelis−Menten)式に当てはめ、酵素の反応速度パラメータKおよびVmaxを推定した。様々な阻害剤濃度でMGAによるマルトース加水分解の速度を測定することにより、各阻害剤のK値を決定した。データをラインウィーバー・バーク(Lineweaver−Burk)プロットでプロットし(1/速度 対 1/[基質])、K値を式K=K[I]/(Vmax)m−K(式中、mは、線の勾配である)により決定した。異なる阻害剤濃度それぞれから得られたK値を平均することにより、各阻害剤で報告されたKを推定した。
ベンジル 2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−β−D−ガラクトピラノシド(262)
乾燥MeOH(200mL)中のベンジルβ−D−ガラクトピラノシド(261)114
(10.0g、37.0mmol)の溶液に、2,3−ブタンジオン(4.0mL、45.6mmol)、オルトギ酸トリメチル(25mL、0.23mol)を添加した。CSA(300mg)
を触媒として室温で添加し、その後、反応混合物を24時間還流した。アリコートのTLC分析(ヘキサン:EtOAc=1:1)が、出発原料の全ての消費を示したら、トリエチルアミン(1mL)の添加により反応を停止させた。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=2:1)により精製して、化合物262を無色固体(10.2g、72%)として得た。
Figure 2009528299
ベンジル2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−β−D−グルコピラノシド(264)およびベンジル3,4−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−β−D−グルコピラノシド(20)
乾燥MeOH(200mL)中のベンジルβ−D−グルコピラノシド(263)115(15.0g、55.5mmol)の溶液に、2,3−ブタンジオン(6.0mL、68.4mmol)、およびオルトギ酸メチル(37.5mL、0.34mol)を添加した。CSA(300mg)を触媒として室温で添加し、その後、反応混合物を24時間還流した。アリコートの
TLC分析(ヘキサン:EtOAc=1:1)が、出発原料の全ての消費、ならびに2種の主な生成物264および265の形成を示したら、トリエチルアミン(1mL)の添加により反応を停止させた。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=2:1)により精製して、化合物264および265(264:265=1.8:1)を無色固体(264では11.4gで53%、265では6.3gで30%、263に基づく収率)として得た。
化合物264について:
Figure 2009528299
化合物265について:
Figure 2009528299
ベンジル2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−β−D−ガラクトピラノシド−4,6−環状硫酸(259)
0℃に冷却したCHCl(50mL)およびピリジン(50mL)中のベンジル2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−β−D−ガラクトピラノシド(262)(10.0g、26.0mmol)の溶液に、CHCl(20mL)中の塩化チオニル(4.7mL、64.4mmol)を滴下した。添加した後、反応混合物を室温に加温して、2時間撹拌した。反応の進行を、TLC(ヘキサン:EtOAc=1:1)により追跡した。出発原料267がほとんど消費されたら、反応混合物を砕いた氷(100mL)に注ぎ、CHClで抽出して(100mLで2回)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒および過剰のピリジンを減圧下で除去した後
、粗生成物をシリカゲルのショートカラムに通した。次に、環状亜硫酸エステルをCHCN−CCl−HO混合物(10:10:1 84mL)に溶解して、過ヨウ素酸ナトリウム(7.2g、33.8mmol)を添加した。この反応混合物にRuCl・3HO(100mg)を触媒として添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応の進行を、TLC(ヘキサン:EtOAc=2:1)により追跡した。環状亜硫酸エステルが消費されたら、単一のわずかに極性の低いプロットが観察された。反応混合物をセライトのショートカラムでろ過して、セライトをCHClで洗浄した(20mLで2回)。ろ液をひとまとめにして、溶媒を蒸発させた。残渣をCHCl(200mL)に再溶解し、HO(20mLで2回)およびブライン(10mLで2回)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)により精製して、化合物259を無色固体(7.1g、2段階で60%)として得た:
Figure 2009528299
ベンジル2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−β−D−グルコピラノシド−4,6−環状硫酸(260)
0℃に冷却したCHCl(50mL)およびピリジン(50mL)中のベンジル2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−β−D−グルコピラノシド(264)(14.0g、36.4mmol)の溶液に、CHCl(20mL)に溶解した塩化チオニル(6.6mL、90.4mmol)を滴下した。添加した後、反応混合物を室温に加温して、2時間撹拌した。反応の進行を、TLC(ヘキサン:EtOAc=1:1)により追跡した。出発原料264がほとんど消費されたら、反応混合物を砕いた氷(100mL)に注ぎ、CHClで抽出して(100mLで2回)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒および過剰のピリジンを減圧下で除去した後、粗生成物をシリカゲルのショートカラムに通して、環状亜硫酸エステルの混合物を得た。次に、環状亜硫酸エステルをCHCN−CCl−HO混合物(10:10:1 105mL)に溶解して、過ヨウ素酸ナトリウム(9.3g、43.6mmol)を添加した。この反応混合物にRuCl・3HO(100mg)を触媒として添加して、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応の進行を、TLC(ヘキサン:EtOAc=2:1)により追跡した。環状硫酸エステルが消費されたら、単一のわずかに極性の低いプロットが観察された。反応混合物をセライトのショートカラムでろ過して、セライトをCHClで洗浄した(20mLで2回)。ろ液をひとまとめにして、溶媒を蒸発させた。残渣をCHCl(200mL)に溶解し、HO(50mLで2回)およびブライン(50mLで
2回)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=1:1)により精製して、化合物260を無色固体(10.9g、2段階で67%)として得た:
Figure 2009528299
セレニウム、スルホニウム、およびイミノニウム硫酸266〜271を製造するための一般的手順
HFIP(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール)中の、1,4−アンヒドロ−2,3,5−O−p−メトキシベンジル−4−セレノ−D−アラビトール250、または1,4−アンヒドロ−2,3,5−O−p−メトキシベンジル−4−チオ−D−アラビトール257と、環状硫酸エステル259または260との混合物を密閉した試験管内に入れ、KCO(10mg)を添加した。1,4−アンヒドロ−2,3,5−O−p−メトキシベンジル−4−イミノ−D−アラビトール258と環状硫酸エステル259および260との反応の場合、乾燥アセトンをHFIPの代わりに用いた。撹拌された反応混合物を、以下のとおり、記載された温度で記載された時間加熱した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(EtOAc:MeOH=10:1)により追跡した。限定した試薬がほとんど消費されたら、混合物を室温まで冷却し、その後、CHClで希釈して蒸発させ、シロップ状残渣を得た。カラムクロマログラフィー(EtOAc→EtOAc:MeOH=10:1)による精製で、精製されたセレノニウム、スルホニウム、およびアンモニウム塩266〜271を得た。
ベンジル−2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−4−O−スルホオキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−エピセレノニウムイリデン]−D−アラビニトール]−β−D−ガラクトピラノシド分子内塩(266)
HFIP(2.0mL)中で、256(800mg、1.43mmol)を環状硫酸エステル259(770mg、1.72mmol)と65〜70℃で12時間反応させて、化合物266を無色非晶質泡状物(1.04g、256に基づいて72%)として得た。
Figure 2009528299
ベンジル−2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−4−O−スルホオキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−β−D−ガラクトピラノシド分子内塩(267)
HFIP(2.0mL)中で、257(800mg、1.57mmol)を環状硫酸エステル259(840mg、1.88mmol)と75〜80℃で12時間反応させて、化合物267を無色非晶質泡状物(1.12g、257に基づいて75%)として得た。
Figure 2009528299
ベンジル−2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−4−O−スルホオキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−イミノニウム−D−アラビニトール]−β−D−ガラクトピラノシド分子内塩(268)
乾燥アセトン(3.0mL)中で、258(1.0g、2.02mmol)を環状硫酸エステル259(1.09g、2.43mmol)と55〜60℃で12時間反応させて、化合物268を無色非晶質泡状物(1.69g、13に基づいて89%)として得た。
Figure 2009528299
ベンジル−2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−4−O−スルホオキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−エピセレノニウムイリデン−D−アラビニトール]−β−D−グルコピラノシド分子内塩(269)
HFIP(2.0mL)中で、256(800mg、1.43mmol)を環状硫酸エステル260(770mg、1.72mmol)と65〜70℃で12時間反応させて、化合物269を無色非晶質泡状物(1.01g、256に基づいて70%)として得た。
Figure 2009528299
ベンジル−2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−4−O−スルホオキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−β−D−グルコピラノシド分子内塩(270)
HFIP(2.0mL)中で、257(800mg、1.57mmol)を環状硫酸エステル260(840mg、1.88mmol)と75〜80℃で12時間反応させて、化合物270を無色非晶質泡状物(1.17g、257に基づいて78%)として得た。
Figure 2009528299
ベンジル−2,3−O−[(2R,3R)−2,3−ジメトキシブタン−2,3−ジイル]−4−O−スルホオキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−2,3,5−トリ−O−p−メトキシベンジル−1,4−イミノニウム−D−アラビニトール]−β−D−グルコピラノシド分子内塩(271)
乾燥アセトン(3.0mL)中で、258(1.0g、2.02mmol)を環状硫酸エステル260(1.09g、2.43mmol)と55〜60℃で12時間反応させて、化合物271を無色非晶質泡状物(1.71g、258に基づいて90%)として得た。
Figure 2009528299
硫酸塩272〜277を製造するための一般的手順
保護されたカップリング生成物266〜271をCHCl(2mL)に溶解し、その後TFA(10mL)を添加して、混合物を室温で2時間撹拌した。反応の進行を、アリコートのTLC分析(EtOAc:MeOH:HO=7:3:1)により追跡した。出発原料が消費されたら、TFAおよびCHClを減圧下で除去した。残渣をCHClですすぎ(2mLで4回)、CHClをデカントして開裂した保護基を除去した。残留したガム状物をメタノールに溶解して、カラムクロマトグラフィー(EtOAcおよびEtOAc:MeOH=2:1)による精製で、精製された化合物272〜277を無色非晶質の吸湿性固体として得た。
ベンジル−4−O−スルホオキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−1,4−エピセレニウムイリデン−D−アラビニトール]−β−D−ガラクトピラノシド分子内塩(272)
CHCl(2mL)中の266(900mg、0.90mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物272を無色非晶質の吸湿性固体(427mg、90%)として得た。
Figure 2009528299
ベンジル−4−O−スルホオキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−β−D−ガラクトピラノシド分子内塩(273)
CHCl(2mL)中の267(900mg、0.94mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物273を無色非晶質の吸湿性固体(395mg、87%)として得た。
Figure 2009528299
ベンジル−4−O−スルホオキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−1,4−
イミノニウム−D−アラビニトール]−β−D−ガラクトピラノシド分子内塩(274)
CHCl(2mL)中の268(1.2g、1.28mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物274を無色非晶質の吸湿性固体(505mg、85%)として得た。
Figure 2009528299
ベンジル−4−O−スルホオキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−1,4−エピセレニウムイリデン−D−アラビニトール]−β−D−グルコピラノシド分子内塩(275)
CHCl(2mL)中の269(900mg、0.90mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物275を無色非晶質の吸湿性固体(389mg、82%)として得た。
Figure 2009528299
ベンジル−4−O−スルホオキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−1,4−エピスルホニウムイリデン−D−アラビニトール]−β−D−グルコピラノシド分子内塩(276)
CHCl(2mL)中の270(900mg、0.94mmol)の溶液に、TFA(10mL)を添加して、化合物276を無色非晶質の吸湿性固体(408mg、90%)として得た。
Figure 2009528299
ベンジル−4−O−スルホオキシ−6−デオキシ−6−[1,4−ジデオキシ−1,4−イミノニウム−D−アラビニトール]−β−D−グルコピラノシド分子内塩(277)
CHCl(2mL)中の271(1.2mg、1.28mmol)の溶液に、TFA(10
mL)を添加して、化合物277を無色非晶質の吸湿性固体(517mg、87%)として得た。
Figure 2009528299
最終化合物250〜255を製造するための一般的手順
部分保護された化合物272〜277を、90%AcOH(10mL)に溶解して、Pd(OH)/C(20%、出発原料の量に応じて300mg〜500mg)を添加し、反応混合物を室温で24時間、水素化分解に供した。Pd(OH)/Cをろ過した後、水(100mL)を用いてPd(OH)/Cを繰り返し洗浄した。その後、ひとまとめにしたろ液および水を減圧下で蒸発させた。残留したガム状物を水(20mL)に溶解し、溶液のpHを2M NaOH溶液の添加により8に注意深く調整した。NaBH(出発原料の1.2当量)を反応混合物に緩やかに添加した。反応の進行を、TLC(EtOAc:MeOH:HO=7:3:1)により追跡した。出発原料がほとんど消費されたら、反応混合物のpHを2M HCl溶液を添加して4に注意深く調整した。溶媒を減圧下で除去した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAcおよびEtOAc:MeOH:HO=3:2:1)による精製で、精製された化合物250〜255を無色非晶質吸湿性固体として得た。
1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3R,4R,5S−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]エピセレノニウムイリデン]−D−アラビニトール(250)
化合物272(400mg、0.76mmol)を90%AcOH(10mL)に溶解し、Pd(OH)/C(20%、400mg)を添加して、反応混合物を室温で24時間、水素化分解に供した。得られたヘミアセタールをNaBH(35mg、0.92mmol)で還元して、化合物250(123mg、50%)を無色非晶質吸湿性固体として得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3R,4R,5S−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール(251)
化合物273(300mg、0.62mmol)を90%AcOH(10mL)に溶解し、Pd(OH)/C(20%、300mg)を添加して、反応混合物を室温で24時間、水素化分解に供した。得られたヘミアセタールをNaBH(29mg、0.77mmol)で還元して、化合物251(127mg、52%)を無色非晶質吸湿性固体として得た。H NMRおよび13C NMRデータは、過去の我々の発行物14で報告されたものと一致した。
1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3R,4R,5S−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]イミノニウム]−D−アラビニトール(252)
化合物274(500mg、1.07mmol)を90%AcOH(10mL)に溶解し、Pd(OH)/C(20%、500mg)を添加して、反応混合物を室温で24時間、水素化分解に供した。得られたヘミアセタールをNaBH(50mg、1.32mmol)で還元して、化合物252(275mg、68%)を無色非晶質吸湿性固体として得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3S,4R,5S−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]エピセレノニウムイリデン]−D−アラビニトール(253)
化合物275(400mg、0.76mmol)を90%AcOH(10mL)に溶解し、Pd(OH)/C(20%、400mg)を添加して、反応混合物を室温で24時間、水素化分解に供した。得られたヘミアセタールをNaBH(35mg、0.92mmol)で還元して、化合物253(145mg、58%)を無色非晶質吸湿性固体として得た。
Figure 2009528299
1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3S,4R,5S−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトール(254)
化合物276(300mg、0.62mmol)を90%AcOH(10mL)に溶解し、Pd(OH)/C(20%、300mg)を添加して、反応混合物を室温で24時間、水素化分解に供した。得られたヘミアセタールをNaBH(29mg、0.77mmol)で還元して、化合物254(95mg、39%)を無色非晶質吸湿性固体として得た。H NMRおよび13C NMRデータは、過去の我々の発行物14で報告されたものと一致した。1,4−ジデオキシ−1,4−[[2S,3S,4R,5S−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]イミノニウム]−D−アラビニトール(255)
化合物277(500mg、1.07mmol)を90%AcOH(10mL)に溶解し、Pd(OH)/C(20%、500mg)を添加して、反応混合物を室温で24時間、水素化分解に供した。得られたヘミアセタールをNaBH(50mg、1.32mmo l)で還元
して、化合物255(251mg、62%)を無色非晶質吸湿性固体として得た。
Figure 2009528299
5.3 実施例12−酵素阻害アッセイ
5.3.1 グリコシダーゼ酵素(非ヒト)のイン・ビトロ阻害アッセイ
サラシノール、ブリントール、ガバミオール、およびアカルボースの各種異性体について、これら異性体による3種のグリコシダーゼ酵素、すなわちグルコアミラーゼG219,20、ブタ膵臓α−アミラーゼ(PPA)、およびオオムギα−アミラーゼ(AMY1)23の阻害を試験した。結果を表11に要約する。グルコアミラーゼG2はサラシノール(
1)によって弱く阻害され(Ki=1.7mM)、一方、ブリントールの立体異性体は0.72mMのKi値を有し、この酵素のより優れた阻害剤であった。サラシノール(1)はAMY1およびPPAを阻害し、Ki値はそれぞれ15±1および10±2μMであった。その他の化合物は、AMY1またはPPAを有意には阻害しなかった。よって、サラシノール(1)およびサラシノール(1)の類似体は、特定のグリコシダーゼ酵素に対して識別力を示し、ヒト小腸マルターゼ−グルコアミラーゼ17およびヒト膵臓α−アミラーゼ18を含む広い範囲の酵素を選択的に阻害する有望な候補であると思われる。
アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)からのグルコアミラーゼG2型は、市販酵素(ノボノルディクス(Novo Nordisk)、デンマーク、バウスヴェア(Bagsvaerd))から記載されている19,20通りに精製した。
グルコアミラーゼG2で触媒されるマルトースの加水分解初期速度は、基質として0.1M酢酸ナトリウム中の1mMマルトースを用い、pH4.5、45℃で、7.0×10−8Mの酵素濃度および1μM〜5μMの範囲のうち5種の阻害剤濃度を用いて試験した。
基質の加水分解速度に対する阻害効果を様々な化合物について比較した。放出されるグルコースは、適当な時間間隔で取り出したアリコートについて、マイクロタイター・プレー
ト読取りに適合させたグルコースオキシダーゼアッセイ法を用い、酵素反応混合物に対して150μLまたは300μLの総反応容積を採用して分析した21。Ki値は、競合阻害を仮定し、ENZFITTER22を使用して、1/v=(1/Vmax)+[(K)/(Vmax[S]Ki)][I]から計算した。式中、vは阻害剤の存在または非在下で測定した速度、[I]および[S]は阻害剤および基質の濃度であり、Kは1.6mM、kcatは11.3s−1である。
ブタ膵臓α−アミラーゼ(PPA)およびウシ血清アルブミン(BSA)はシグマ(Sigma)から購入した。アミロースEX−1(DP17;平均重合度17)は林原化学研究所(Hayashibara Chemical Laboratories)(日本、岡山)から購入した。組換えオオムギα−アミラーゼ・アイソザイム1(AMY1)を発表されている通り23産生させ、精製した。ブタ膵臓α−アミラーゼ(PPA)結晶懸濁液(硫酸アンモニウム中)のアリコートを、BSAを含まないアッセイ緩衝液に対して十分に透析した。酵素濃度は、LKB社のアルファプラス(Alpha Plus)型アミノ酸分析計を使用して測定されるようなアミノ酸分析で測定した。DP17アミロースに対するAMY1(3×10−9M)およびPPA(9×10−9M)の阻害活性は、37℃で、20mM酢酸ナトリウム中、pH5.5、5mM CaCl2、0.005%BS
A(AMY1の場合)、および20mMリン酸ナトリウム中、pH6.9、10mM
NaCl、0.1mM CaCl2、0.005%BSA(PPAの場合)で測定した
。範囲が1μM〜5mMの6つの異なる最終阻害剤濃度を採用した。阻害剤は、基質を添加する前に、酵素と共に37℃で5分間予備インキュベートした。初期速度は銅−ビシンコニン酸塩法で還元糖を発表されている通り23,24に測定することによって決定した。Ki値は、競合阻害を仮定し、ENZFITTER22を使用し、上述したグルコアミラーゼの場合と同様に計算した。0.03〜10mg/mlの基質濃度で測定して、AMY1に対してKは0.57mg/ml、kcatは165s−1であり、PPAに対して1m
g/ml、1200s−1であった。Ki測定の場合、AMY1結合に対しては[S]=
0.7mg/mLのアミロースDP17、PPA結合に対しては[S]=2.5mg/mLのアミロースDP17とした。
5.3.2 ヒト・グリコシダーゼ酵素のイン・ビトロ阻害アッセイ
サラシノール、ブリントール、ガバミオール、およびアカルボースのイン・ビトロ阻害活性を以下に記載するようにヒト・グリコシダーゼ酵素について試験した。
5.3.2.1 マルターゼ・グルコアミラーゼ(MGA)を用いる酵素アッセイ
組換えMGA酵素は十分に発現しなかったので、MGA活性のアッセイは、細胞抽出液に対する効果を測定した。このアッセイでは、MGA5' (マルターゼのサブユニット・クローン10)コンストラクトでトランスフェクトされたコス(COS)細胞を使用した。活性測定はMGAを含む細胞抽出液を用いて実施した。マルトースの加水分解は、放出されるグルコースをグルコース・オキシダーゼ比色アッセイ法で測定することによって観察した。この加水分解の阻害を、OD示度の低下として測定した。このアッセイ法は細胞抽出液を扱うので、新たに想定される阻害剤をアッセイする度に、標準阻害剤、例えばサラシノールを常に含めた。
実際には、阻害剤の非存在下でのOD示度、続いて、阻害剤の存在下での示度を記録した。次いで、候補阻害剤(表11参照)を投与することによるOD示度のパーセント低下を、所定濃度についてのパーセント阻害と相関させた。例えば:1)200nM(0.2μM)で、ブリントールはMGA活性の50%を阻害し、サラシノールは2500nM(2.5μM)で、MGA活性の50%を阻害し、2)5μMの濃度のサラシノールはマルトース分解の60%を阻害するのに対して、アカルボースは活性の4%を阻害するに過ぎない。
5.3.2.2 ヒト膵臓α−アミラーゼ(HPA)を用いる酵素アッセイ
これらのアッセイは、精製酵素を用いて実施した。候補阻害剤が2,4−ジニトロフェニルマルトトリオシドの加水分解を阻害する能力は、放出される2,4−ジニトロフェノールを紫外−可視分光法で観察した。
5.3.2.3 イン・ビトロ生物活性の要約
1)アカルボースは、主としてヒト膵臓α−アミラーゼ(HPA)を阻害してデンプンの分解を阻害することによって効果を発揮すると思われる。サラシノールはHPAおよびMGAの両方を阻害し、ブリントールはMGAのみを阻害するものと思われる。
2)サラシノールのセレニウム類似体であるブリントールは、サラシノールより低濃度でMGAの阻害を示す。より重要なことは、ブリントールはHPAを阻害するとは思われないことである。一方、これらの実験的アッセイにおいて、サラシノールはHPAおよびMGAの両方を阻害し、アカルボースはHPAのみを阻害する。
3)MGAアッセイの場合と同様のOD示度観察を利用して、生きた腸細胞を用いる生検でのマルターゼ活性を観察した。5μMの濃度で、ブリントールはマルターゼ活性の50%を阻害するが、サラシノールによる活性阻害はわずか13%である。

Figure 2009528299
Figure 2009528299
Figure 2009528299
Figure 2009528299
5.3.3 ブリントールおよびサラシノールのインビボでの阻害の検討
この実施例では、インビボでのグルコース吸収の阻害および食後グルコース濃度の低下に関するブリントールの最大効力を、サラシノールおよびアカルボースと対比した。
5週齢のスプレーグ・ドーリー(Sprague−Dawley)ラットを、12:12の明−暗光周期で1匹ずつ収容し、水および食物(ピュリナ(Purina)ネズミ飼料)を自由に摂取させた。順化1週間後、長期体内留置カテーテルを埋め込んだ。動物は、ケタミン−キシラジン−ブトルファノールの組合せ(0.1ml/100gim)で麻酔した。麻酔から回復後および翌朝に、鎮痛剤(ブトルフェノール、1mg/kg皮下)を投与した。抗生物質を、皮下への1回投与および飲料水で術後4日間投与した(バイトリル、5mg/kg皮下、バイエル(Bayer)社、カナダ、トロント;バイトリル、50mg/ml:250mlの飲料水に溶液0.36ml)。滅菌カテーテル(〜3cm
の傾斜シラスティック・チップを備えたイントラメックPE−50)を左頚動脈に入れ、カテーテルの末端を皮下に通し、体外に出し、首筋に固定した。動物の自由な動作および研究者がカテーテルに容易に接近することを可能にする回り継手装置に連結されたステンレススチールの鎖によってカテーテルが噛まれるのを防いだ。
動物を1週間回復させた。実験は、21:00時にケージのホッパーから食料を除去して一夜絶食させた、意識のある抑制されていない動物で実施した。翌朝8:00時に、動物の体重を秤量し、筋弛緩剤としてアトロピン(0.05mg/kg皮下)を投与した。基線において、動物に薬剤を含む(すべての薬剤について25mg/kg体重)または含まない強制経口投与(1000mg/kg体重)によってマルトースの丸薬を投与した。埋め込んだ頚動脈ラインを経由して、基線用に−15分および−5分で血液サンプル(0.1mL)を採取し、7、15、30、60、90、120、210、300分に血液サンプル(0.1mL)を採取した。
血液サンプルはミクロ遠心チューブに入れて氷上に保ち、次いで、遠心した。血漿は、アッセイするまで−20℃で貯蔵した。血漿容積をヘパリン化生理食塩水(10u/mL)で3回置換したが、赤血球は返血しなかった。血漿グルコースは、グルコース・オキシダーゼ法(ヘマゲン・ダイアグノスティックス・インク(Hegmagen Diagnostics,Inc)のトリンダー・ライケム・ディビジョン(Trinder RAICHEM Division)カリフォルニア州、サンディエゴ)を用いてアッセイした。血漿インシュリン濃度は、ラット・インシュリンELISA(クリスタル・ケム・インク(Crystal Chem INC)、イリノイス州、ダウナーズグローブ(Downers Grove))によって測定した。各処理剤(対照、ブリントール、アカルボース、サラシノール)について6回の実験を行った。
0〜90分の時間ポイントに台形法を適用して、グルコース、グルコース吸収、およびインシュリンに対するAUC(曲線下面積)を計算した。AUCは、グルコースの場合、各サンプルの基底値(−5および−15分のサンプルの平均値)を超える偏差について、ならびにインシュリンおよびグルコース吸収の場合、0を超える偏差について計算した。
データはすべて平均値±SEとして示した。血漿グルコースおよびインシュリンの変化における有意性は、分散の二元反復測定分析によって検定し、Windows(登録商標)用の統計解析システム(バージョン6.3、SASインスティチュート(SAS Institute)、ノースカロライナ州、ケアリー(Cary))を用いて実施した。非対t−検定を使用してAUCを比較した。
5.3.3.1 血漿グルコース濃度
すべての処理剤に対する血漿グルコースのプロフィールは、対照よりも有意に低く(P<0.0001;対照に対するすべての処理剤)、ブリントール群はアカルボースよりも低いプロフィールを有するが(P<0.01)、その他の処理剤間で差は無かった(図3参照)。すべての群に対する血漿グルコース濃度は、経口強制投与に続き直ちに増加し(P<0.01)、15分でピークに到達した。対照群の場合、15分におけるグルコースの基底からの偏差は98.0±12.4mg/dL)であり、この偏差はすべての処理剤で減少した(ブリントール:29.3±6.5、アカルボース:34.2±3.5、サラシノール26.0±5.1;P<0.005)。すべての群が、15分のピークの後に指数関数的なグルコース消失を示した。対照群の場合、グルコース値は210分まで基底値に戻らなかった(P=0.46)。ブリントール(P=0.40)およびサラシノール(P=0.43)群は、60分で、およびアカルボースは90分(P=0.19)基底値まで戻った。
曲線下面積はすべての処理剤で有意に減少した。ブリントールおよびサラシノールはアカルボースよりわずかに低い90分AUCを与えたが、その差は有意でなかった(アカルボースに対して、ブリントール:P=0.16、サラシノール:P=0.6)
5.3.3.2 血漿インシュリン濃度
血漿インシュリンのプロフィールは、対照に対してすべての処理剤で低下した(P<0.0001)(図4)。15分でのグルコースのピークに一致して、すべての群においてインシュリンも7〜15分の間で最高点に到達したが、インシュリンのプロフィールは、より丸みがあり、いずれの群についても指数関数的消滅を示さなかった。対照およびアカルボースのインシュリン値は、15〜90分の範囲で基底と異なるのに対し、ブリントールおよびサラシノールのインシュリン値は、15分の時点で基底からわずかに異なるだけであった(P<0.05)。90分でのインシュリンAUCはブリントール、アカルボース、およびサラシノール処理剤によって、それぞれ53%、49%および65%減少した。処理剤群の間に統計的差異は無かった。
この実験の結果は、ブリントール、アカルボース、およびサラシノールが、カテーテルを入れた正常なラットにおいて、25mg/kg体重の投与量で食後の血漿グルコース濃度および血漿インシュリン濃度を有意に低下させることを示している。重要なことに、この投与量で、ブリントールは、アカルボースに較べてグルコースのプロフィールを低下させた。すべての処理剤でのグルコース・プロフィールの改善は、グルコース吸収の抑制に直接的に帰着可能であると思われ、薬剤の予想された作用機序と一致している。
すべての処理剤で観察される食後のグルコースピークの抑制は、これらの薬剤を長期的に使用した場合、糖尿病性合併症の低減に貢献する可能性がある。グルコース濃度の低下は、インシュリンを分泌するβ−細胞の必要性を減らし、長期的には、β−細胞集団および機能の保護に寄与する可能性がある。さらに、グルコース濃度を良好に調節すると、インシュリンを分泌するβ−細胞の機能を破壊または損傷する可能性のあるグルコース−毒作用を低減し得る。薬剤の長期投与研究は、これらの要素が糖尿病性動物モデルにおける糖尿病の発症を遅延または防止できるかを解明するのに役立つであろう。
前記開示を考慮すると、当業者にとって明白であるように、本発明を実行する上で、その精神および範囲から逸脱することなく、多くの変更および修正が可能である。

Figure 2009528299
Figure 2009528299
Figure 2009528299
Figure 2009528299
Figure 2009528299
2O中での化合物S−68bの1次元積算NOE差スペクトルを示す図であり、(a)は1H NMRスペクトル、(b)はH−4' b/H−1' a多重線の選択照射を伴うスペクトル、(c)はH−1ax/H−5ax多重線の選択照射を伴うスペクトル。 2O中での化合物R−68bの1次元積算NOE差スペクトルを示す図であり、(a)は1H NMRスペクトル、(b)はH−4' b/H−1' b多重線の選択照射を伴うスペクトル、(c)はH−1ax/H−5ax多重線の選択照射を伴うスペクトル。 アカルボース、ブリントール、およびサラシノールで処置した後の、ラットの平均血漿グルコース濃度を示す図。パネルa):1000mg/kg体重のマルトース経口強制投与に続く、薬剤なし(対照:○)、または25mg/kgの薬剤あり(ブリントール:●、アカルボース:■、サラシノール:□)での平均血漿グルコース経時変化、群毎にn=6、±標準誤差。各動物の時間ゼロの標本(基底量)は、−5および−15分の標本の平均として算定した。パネルb):基底量を超えるグルコースの偏差の平均曲線下面積、0〜90分(対照に対して*:対照に対してP<0.005、#:対照に対してP<0.05)。 アカルボース、ブリントール、およびサラシノールで処置した後の、ラットの平均血漿インシュリン濃度を示す図。パネルa):平均血漿インシュリン濃度(対照:○、ブリントール:●、アカルボース:■、サラシノール:□)、群毎にn=6、±標準誤差。パネルb):グルコース吸収速度曲線下の平均面積(*:対照に対してP<0.01)。 化合物122の異性体における選択プロトンのNOESY相関。 化合物142の1D−NOEスペクトルで観察されるNOE相関。 化合物146のNOESYスペクトル。

Claims (36)

  1. 一般式(I)で表される化合物、ならびにそれらの立体異性体および医薬として許容される塩のうちから選択される非天然化合物であって、
    Figure 2009528299
    上記式中、Xは、S、SeおよびNHのうちから選択され、R1、R2、R3、R4およびR5は、同一であるかまたは異なり、かつH、OH、SH、NH2、ハロゲン、ならびにシクロプロパン、エポキシド、アジリジンおよびエピスルフィドのうちから選択される化合物の構成成分のうちから選択され、R6は、H、および任意で置換された直鎖、分枝鎖ま
    たは環状の飽和または不飽和炭化水素基のうちから選択される、非天然化合物。
  2. XがSまたはSeであり、R3がアルジトール側鎖である、請求項1に記載の化合物。
  3. 以下の化合物から選択される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009528299
  4. 以下の化合物から選択される、サラシノール類似体。
    Figure 2009528299
  5. 5およびR6が共にポリヒドロキシル化脂肪族鎖を構成する、請求項4に記載の化合物。
  6. 以下の化合物から選択される、請求項5に記載の化合物。
    Figure 2009528299
  7. スキーム7、8、9、10、10a、10bおよび10cのいずれか1つに規定の合成方法で製造されたサラシノール。
  8. スキーム11、12、12a、12b、12c、12d、12eおよび12fのいずれか1つに規定の合成方法で製造されたブリントール。
  9. 有効量のサラシノールおよびブリントールと、医薬として許容される担体とを含有する医薬。
  10. 6がアルジトール側鎖である、請求項1に記載の化合物。
  11. 6が5〜10個の炭素を含むポリヒドロキシル化非環式鎖である、請求項1に記載の
    化合物。
  12. 前記鎖が5個または6個の炭素を含む、請求項11に記載の化合物。
  13. X=Sであり、かつ前記化合物がサラシノールの鎖伸長同族体である、請求項11に記載の化合物。
  14. 1、R2、R3、R4およびR5がOHである、請求項11に記載の化合物。
  15. 前記化合物が1,4−ジデオキシ−1,4−[[2R,3R,4R,5S−2,4,5,6−テトラヒドロキシ−3−(スルホオキシ)ヘキシル]エピスルホニウムイリデン]−D−アラビニトールである、請求項11に記載の化合物。
  16. (a)一般式(III)
    Figure 2009528299
    を有し、上式中、R1およびR2はHであるかまたは保護基からなり、R3はHおよび任
    意で置換された直鎖、分枝鎖または環状の飽和または不飽和炭化水素基およびそれらの保護誘導体のうちから選択される、環状硫酸エステルを準備する工程と、
    (b)一般式(IV)
    Figure 2009528299
    の5員複素環化合物であり、上式中、XはS、Se、およびNHのうちから選択され、R4、R5およびR6はOHおよび保護されたヒドロキシル基のうちから選択される、5員
    複素環化合物を準備する工程と、
    (c)前記環状硫酸エステルを前記5員複素環化合物と反応させて、正に帯電したヘテロ原子Xおよび負に帯電した硫酸対イオンからなる内部塩構造を有する中間体化合物を生成する工程と、
    (d)前記中間体化合物から任意の保護基を除去する工程と
    を含む、請求項1に記載の化合物(I)の合成方法。
  17. 前記環状硫酸エステルと前記複素環化合物との反応が極性溶媒中で実施される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記極性溶媒がヘキサフルオロイソプロパノールを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記環状硫酸エステルがD−グルコースから誘導される、請求項16に記載の方法。
  20. 前記環状硫酸エステルがベンジリデンで保護された環状硫酸エステルである、請求項16に記載の方法。
  21. 1個または複数のベンジリデン保護基が、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS)触媒の存在下において、前記ベンジリデンで保護された環状硫酸エステルに導入される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記複素環化合物の前記保護されたヒドロキシル基がp−メトキシベンジルである、請求項16に記載の方法。
  23. 前記複素環化合物がp−メトキシベンジルで保護された1,4−アンヒドロ−4−セレノ−D−アラビニトールである、請求項16に記載の方法。
  24. 前記保護基の除去が前記中間体化合物の水素化分解により実施される、請求項16に記載の方法。
  25. 前記保護基の除去が酸加水分解により実施される、請求項16に記載の方法。
  26. 前記酸加水分解がトリフルオロ酢酸を用いて実施される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記複素環化合物がL−キシロースから誘導される、請求項16に記載の方法。
  28. 前記中間体化合物がスルホニウム−硫酸二糖類似体からなる、請求項16に記載の方法。
  29. 前記中間体化合物が、グルコース、ガラクトース、アラビノースおよびキシロースのうちから選択される単糖のスルホニウム硫酸誘導体である、請求項16に記載の方法。
  30. 前記中間体化合物を水素化ホウ素ナトリウムで還元して目標化合物(I)を得る工程をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  31. グルコシダーゼ酵素の活性を阻害するための、請求項1に記載の化合物(I)の使用。
  32. 前記グリコシダーゼ酵素が、腸マルターゼ−グルコアミラーゼおよび膵臓α−アミラーゼのうちから選択される、請求項31に記載の使用。
  33. 腸マルターゼ−グルコアミラーゼの活性を阻害するための、ブリントールの使用。
  34. 有効量の請求項1に記載の化合物と、医薬として許容される担体とを含有する医薬組成物。
  35. 請求項1に記載の化合物の治療有効量を患者に投与する工程を含む、患者の炭水化物代謝障害を治療する方法。
  36. 前記炭水化物代謝障害がインシュリン非依存性糖尿病である、請求項35に記載の方法。
JP2008556624A 2006-03-02 2007-03-02 グルコシターゼ阻害剤およびその合成方法 Withdrawn JP2009528299A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/368,014 US8389565B2 (en) 2000-01-07 2006-03-02 Glycosidase inhibitors and methods of synthesizing same
PCT/CA2007/000330 WO2007098597A1 (en) 2006-03-02 2007-03-02 Glycosidase inhibitors and methods of synthesizing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009528299A true JP2009528299A (ja) 2009-08-06

Family

ID=38458620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556624A Withdrawn JP2009528299A (ja) 2006-03-02 2007-03-02 グルコシターゼ阻害剤およびその合成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8389565B2 (ja)
EP (1) EP1999124A4 (ja)
JP (1) JP2009528299A (ja)
CN (1) CN101437809A (ja)
AU (1) AU2007219678B2 (ja)
CA (1) CA2679271A1 (ja)
WO (1) WO2007098597A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011037047A1 (ja) 2009-09-28 2011-03-31 富士フイルム株式会社 メラニン産生抑制剤
WO2011058975A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 国立大学法人富山大学 食後過血糖改善剤、およびピロリジン型イミノ糖またはその塩

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8389565B2 (en) * 2000-01-07 2013-03-05 Simon Fraser University Glycosidase inhibitors and methods of synthesizing same
CN1842330A (zh) * 2003-06-25 2006-10-04 西蒙.弗雷瑟大学 葡糖苷酶抑制剂及其合成方法
US8795680B2 (en) * 2006-07-21 2014-08-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods for conjugation of oligosaccharides or polysaccharides to protein carriers through oxime linkages via 3-deoxy-D-manno-octulsonic acid
WO2008144773A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Amicus Therapeutics, Inc. New method for preparing isofagomine and its derivatives
US20140206658A1 (en) * 2010-10-28 2014-07-24 The Heart Research Institute Ltd. Seleno-compounds and therapeutic uses thereof
JP6268014B2 (ja) * 2014-03-20 2018-01-24 富士フイルム株式会社 サラシノールの製造に有用な化合物およびそれらの製造法、サラシノールの製造法、ジオール基の保護方法および脱保護方法、並びにジオール基の保護剤
WO2015156806A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Archer Daniels Midland Company Synthesis of r-glucosides, sugar alcohols, reduced sugar alcohols, and furan derivatives of reduced sugar alcohols

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121489A (en) 1996-03-05 2000-09-19 Trega Biosciences, Inc. Selectively N-alkylated peptidomimetic combinatorial libraries and compounds therein
JP4421684B2 (ja) 1996-03-12 2010-02-24 森下仁丹株式会社 肥満防止剤及びその製造法
JP3030008B2 (ja) 1997-07-07 2000-04-10 株式会社 タカマシステム α−グルコシダーゼの阻害作用を有する化合物
JP2000086653A (ja) 1998-09-14 2000-03-28 Ranka Aayurubeedick Haabu Yakuhin Kk 二糖加水分解酵素阻害剤
US6455573B1 (en) * 2000-01-07 2002-09-24 Simon Fraser University Glycosidase inhibitors and methods of synthesizing same
US8389565B2 (en) 2000-01-07 2013-03-05 Simon Fraser University Glycosidase inhibitors and methods of synthesizing same
US6376682B1 (en) 2000-02-01 2002-04-23 Takama System, Ltd. Compound with α-glucosidase inhibiting action and method for producing the same
JP2002179673A (ja) 2000-12-13 2002-06-26 Rikogaku Shinkokai 環状スルフォニウム化合物の製造方法および環状スルフォニウム化合物
JP4516282B2 (ja) 2003-04-24 2010-08-04 森下仁丹株式会社 新規なα−グルコシダーゼ阻害活性を有する物質およびこれを含有する食品
JP4486792B2 (ja) 2003-06-12 2010-06-23 学校法人近畿大学 環状オニウム化合物およびグルコシダーゼ阻害剤
CN1842330A (zh) 2003-06-25 2006-10-04 西蒙.弗雷瑟大学 葡糖苷酶抑制剂及其合成方法
US20100063302A1 (en) 2007-01-03 2010-03-11 Takano Co., Ltd. Cyclic sulfonium salt, method for production of cyclic sulfonium salt, and glycosidase inhibitor
US20110268822A1 (en) 2008-03-25 2011-11-03 Simon Fraser University Methods for synthesizing kotalanol and stereoisomers and analogues thereof, and novel compounds produced thereby

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011037047A1 (ja) 2009-09-28 2011-03-31 富士フイルム株式会社 メラニン産生抑制剤
WO2011058975A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 国立大学法人富山大学 食後過血糖改善剤、およびピロリジン型イミノ糖またはその塩

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007219678A1 (en) 2007-09-07
EP1999124A4 (en) 2010-10-06
US20060247222A1 (en) 2006-11-02
EP1999124A1 (en) 2008-12-10
CA2679271A1 (en) 2007-09-07
US8389565B2 (en) 2013-03-05
WO2007098597A1 (en) 2007-09-07
AU2007219678B2 (en) 2012-09-06
CN101437809A (zh) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009528299A (ja) グルコシターゼ阻害剤およびその合成方法
JP4939934B2 (ja) サラシノールの類似化合物およびその合成方法
JP5053494B2 (ja) サラシノール類似化合物、ならびにサラシノールおよびサラシノール類似化合物の合成方法
WO2012025857A1 (en) Cycloalkyl methoxybenzyl phenyl pyran derivatives as sodium dependent glucose co transporter (sglt2) inhibitors
CA2525302A1 (en) Multivalent inhibitors of serum amyloid p component
US20070244184A1 (en) Glycosidase inhibitors and methods of synthesizing same
Johnston et al. Synthesis of sulfonium sulfate analogues of disaccharides and their conversion to chain-extended homologues of salacinol: New glycosidase inhibitors
US5844102A (en) Glycohydrolase inhibitors, their preparation and use thereof
EP2024379B1 (fr) Nouveaux composes c-glycosides gem-difluores derives de la podophyllotoxine, leur preparation et leurs applications
EP1657244B1 (en) 2-thiaquinolizidines as glycosidase and glycosyltransferase inhibitors
KR101987403B1 (ko) 융합 페닐 환이 포함된 c-글루코시드 유도체 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약학적 조성물
Bartek et al. Synthesis of a neoglycoprotein containing the Lewis X analogous trisaccharide β-d-GalpNAc-(1→ 4)[α-L-Fucp-(1→ 3)]-β-d-GlcpNAc
CZ414998A3 (cs) Nové glykosidy s antikoagulačním účinkem a z nich připravené farmaceutické kompozice
EP1071692B1 (fr) Procede de synthese du laminaribiose
Liu Iminosugars as glucosylceramide processing enzymes inhibitors: design, synthesis and evaluation
US20130109735A1 (en) Salacinol and ponkoranol homologues, derivatives thereof, and methods of synthesizing same
Nagy Synthesis of Glycogen Phosphorylase Inhibitors
Ghavami et al. SALACINOL AND ITS STEREOISOMERS~
Romano Synthesis of novel ribose-based thioimidate n-oxides
FR2939796A1 (fr) Derives bicycliques de morphine-6-glucuronide, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100511