JP2009525697A - 線形トポロジに限定されたバスを他のトポロジに拡張可能にするシステム及び方法 - Google Patents

線形トポロジに限定されたバスを他のトポロジに拡張可能にするシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525697A
JP2009525697A JP2008553353A JP2008553353A JP2009525697A JP 2009525697 A JP2009525697 A JP 2009525697A JP 2008553353 A JP2008553353 A JP 2008553353A JP 2008553353 A JP2008553353 A JP 2008553353A JP 2009525697 A JP2009525697 A JP 2009525697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
repeater
decoder unit
remote terminal
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008553353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4980375B2 (ja
Inventor
ラッシーニ,ステファノ
ワェイト,パトリック
ハベンシュース,マイケル・エス
ヴート,メアリー
Original Assignee
ジーイー・アビエイション・システムズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・アビエイション・システムズ・エルエルシー filed Critical ジーイー・アビエイション・システムズ・エルエルシー
Publication of JP2009525697A publication Critical patent/JP2009525697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980375B2 publication Critical patent/JP4980375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40013Details regarding a bus controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 通信システム及び方法は、線形トポロジに限定される規格に従って動作するメインバスと、メインバスに結合され、メインバス上でメッセージを送出及び受信するように構成されるバスコントローラと、バスコントローラにより送出されるメッセージを含むメインバス上のメッセージを送出及び受信するように構成されメインバスに結合される第1のリモート端末とを含む。システム及び方法は、バスコントローラ及び第1のリモート端末により送出されるメッセージを含むメインバス上のメッセージを送出及び受信するように構成されメインバスに結合される中継器と、中継器に結合され、中継器を介してメインバス上でメッセージを送出及び受信する第2のリモート端末及び第3のリモート端末とを更に含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、一般にバス通信に関し、特に、線形トポロジに限定されたバスを他のトポロジに拡張可能にするシステム及び方法に関する。
MIL−STD−1553は、シリアルデータバスの機械的特徴、電気的特徴及び機能的特徴を規定するアメリカの国防総省により発表された軍事規格である。この規格は、元々は軍用航空電子工学に使用するために設計されたが、軍事及び民間の双方の宇宙船OBDH(on-board data handling)サブシステムにおいて共通に使用されるようになった。これは、二重冗長平衡線路物理層、(差分)ネットワークインタフェース、時分割多重化、半二重コマンド/応答プロトコル及び最大31個のリモート端末(デバイス)を特徴とする。
単一のバスは、1MHzで70〜85Ωのインピーダンスを有する対線から成る。送信機及び受信機は絶縁トランスを介してバスに結合し、スタブ接続は絶縁抵抗器及び結合トランスの対を使用して分岐する。この構成により、短絡の影響は低減され、バスが航空機にわたり電流を伝導しないことが保証される。マンチェスタ符号は、同一の対線にクロック及びデータを提示し且つ信号(トランスを通過できない)の直流成分を除去するために使用される。ビットレートは、1.0メガビット/秒(1ビット=1μs)である。
メッセージは、1つ以上の16ビットワード(コマンド、データ又は状況)から成る。各ワードは、3μsの同期パルス(1.5μs(low)+1.5μs(high)であり、マンチェスタ符号では発生することがない)が先行し、奇数パリティビットが後続する。メッセージ内のワードは連続して送信され、メッセージの間には4μsのギャップがある。デバイスは、有効なコマンドに対する応答を4〜12μs以内に送信し始める必要があり、応答が14μs以内に開始されない場合はメッセージが受信されていないと考えられる。
バス上の全ての通信は、マスタバスコントローラの制御下で行なわれ、マスタコントローラから受信又は送信を行なう端末(リモート端末(RT)とも呼ばれる)へのコマンドに基づく。マスタコントローラから端末へのデータの転送に対するワード(送信機.ワードの種類(受信機)の形式である)のシーケンスは、master.command(terminal)→terminal.status(master)→master.data(terminal)→master.command(terminal)→terminal.status(master)である。端末対端末の通信に対するワードのシーケンスは、master.command(terminal_1)→terminal_1.status(master)→master.command(terminal_2)→terminal_2.status(master)→master.command(terminal_1)→terminal_1.data(terminal_2)→master.command(terminal_2)→terminal_2.status(master)である。シーケンスは、端末が機能していてデータを受信できることを保証する。データ転送シーケンスの最後の状況要求は、データが受信され且つデータ転送の結果が受け入れ可能であることを保証する。MIL−STD−1553に高い完全性を与えるシーケンスである。上記シーケンスは簡単化されており、エラー又は他の障害の場合に行なわれる動作を示さない。
端末装置は、それ自体のデータ転送を開始できない。端末装置からの送信に対する要求は、端末にポーリングするマスタコントローラにより処理される。優先度の高い機能(例えば、航空機操縦面へのコマンド)はより頻繁にポーリングされる。優先度の低いコマンドのポーリングの頻度は少ない。しかし、規格は特定のワードに対して特定のタイミングを特定しておらず、それはシステム設計者により決定される。装置がポーリングされた時に応答がないことは、障害があることを示す。
図1に示すように、従来のMIL−STD−1553バスシステムは、二重冗長MIL−STD−1553バス14、バスコントローラ10、最大31個のリモート端末12(図1には3つのリモート端末12を示す)及びオプションのバスモニタ16を含む。MIL−STD−1553に基づく任意のシステムにおいてバスコントローラ10は1つのみ存在し、それはバスを介して全てのメッセージ通信を開始する。バスコントローラ10は、そのローカルメモリに格納されたコマンドリストに従って動作し、種々のリモート端末12にメッセージを送出又は受信するように命令し、リモート端末12から受信する任意の要求に応える。バスコントローラ10は、エラーを検出してエラーから復旧し、エラーの履歴を保持する。
リモート端末12は、MIL−STD−1553バス14と接続されたサブシステムとの間のインタフェースを提供するために使用される。例えば追跡される航空機において、リモート端末12は、乗員用機器に表示するために、慣性航法サブシステムからデータを取得してそのデータをMIL−STD−1553バス14を介して別のリモート端末12に送出してもよい。リモート端末12のより簡単な例としては、航空機のヘッドライト、着陸灯又はアナンシエータをオンにするインタフェースであってもよい。
バスモニタ16は、データバスを介してメッセージを送信できない。その主な役割は、バスコントローラ10又はリモート端末12の動作に干渉せずにバストランザクションを監視及び記録することである。それら記録されたバストランザクションは、後でオフラインで解析を行なうために格納される。バスモニタ16は、MIL−STD−1553バス14を介して送出された全てのメッセージを取り込み且つ記録するのが理想的である。しかし、使用中のデータバスに全てのトランザクションを記録することは実用的でない場合があるため、バスモニタ16は、アプリケーションプログラムにより提供されるいくつかの基準に基づいてトランザクションのサブセットを記録するように構成される場合が多い。あるいは、バスモニタ16は予備のバスコントローラと共に使用される。これにより、予備のバスコントローラは、有効なバスコントローラ10になるように要求された場合に即座に動作するように有効になることが可能である。
構成要素がMIL−STD−1553バス14又は等価のバスから切断される場合(その結果、終端しないリモート端末又はオープンポートとなる)、バスにおいて干渉が発生する。例えば、バス14が航空機により搬送される兵器(例えば、ミサイル)等の航空機の搭載物と通信するのに使用され且つ兵器が利用された(例えば、発射又は投下)場合、いずれの構成要素に対しても接続されていないコネクタ(以前にミサイルに接続されていた)が存在する。その結果、バス14を介してそのコネクタに送出された信号は、オープンコネクタに到達するとバス14に沿って逆方向に伝播して戻るか又は反射する可能性があり、それにより干渉が発生する。
従来、MIL−STD−1553データバスシステムは線形トポロジに限定される。換言すると、スタートポロジ又は並列トポロジ等の非線形トポロジは1553バスシステムと互換性がない。その結果、1553システムは、例えば武器を配備するキャリッジシステムの使用と互換性がない。キャリッジシステムにおいて、バス14の単一のCSI(Carriage Store Interface)は複数の武器と通信するのに使用されるか又は複数のリモート端末12と通信するのに使用される。従って、1対複数又は1対多の接続のトポロジは従来の1553システム又はその等価物と互換性がない。
本発明の1つの面によると、通信システム及び方法は、線形トポロジに限定される規格に従って動作するメインバスと、メインバスに結合され、メインバス上でメッセージを送出及び受信するように構成されるバスコントローラと、バスコントローラにより送出されたメッセージを含むメインバス上のメッセージを送出及び受信するように構成されメインバスに結合される第1のリモート端末とを含む。システム及び方法は、バスコントローラ及び第1のリモート端末により送出されたメッセージを含むメインバス上のメッセージを送出及び受信するように構成されメインバスに結合される中継器と、中継器に結合され、中継器を介してメインバス上でメッセージを送出及び受信する第2のリモート端末及び第3のリモート端末とを更に含む。
本発明の更なる特徴、面及び利点は、以下の好適な実施形態の詳細な説明を添付の図面と共に考慮することにより明らかとなるだろう。
図2は、本発明に従って非線形トポロジに拡張可能にされる線形トポロジに限定されたバスシステムを示したブロック図である。図2に示すように、図1のバスシステムと同様に、バスコントローラ10及びリモート端末12はそれぞれメインバス14に結合される。単一のリモート端末12を示すが、更にいくつかのリモート端末12がメインバス14に結合されてもよいことが理解されるべきである。メインバス14は、MIL−STD−1553に従って構成されるのが好ましいが、構成を線形トポロジに限定する別の規格に従って構成されてもよい。更に、バスモニタ(不図示)等の他の要素がメインバス14に結合されてもよい。
図2に更に示すように、中継器20がメインバス14に更に結合される。中継器20はバスコントローラ10に対して透過的である。メインバス14がMIL−STD−1553に従って構成される場合、各リモート端末は5ビットの固定アドレスと関連付けられる。バスコントローラ10によりアドレス指定される各要素が異なるアドレスを有し、アドレス31(バイナリでは11111)が同報通信のために確保される場合、バスコントローラ10により制御される要素の総数は31個に制限されるのが好ましい。中継器20は、固定アドレスを必要としないため、バスコントローラによりアドレス指定される必要がない。本明細書において説明するように、コマンドインタフェースは中継器20に直接結合され、リピータ20及びバスシステムの他の要素をテストするように構成される。
中継器20により、線形トポロジに限定される規格に従って構成されるメインバス14は非線形トポロジに拡張可能になる。この拡張性には、中継器20をリモート端末22及び中継バス24に接続可能にすることが含まれる。1つのリモート端末22が中継器20に接続されているように示すが、2つ以上のリモート端末22が中継器20に接続されることが理解されるべきである。中継バス24は、MIL−STD−1553等のメインバス14と同一の規格に従って構成されるのが好ましい。メインバス14と同様の中継バス24は、結合されたリモート端末26を有することができる。更に、中継バス24に結合されたリモート端末26を1つのみ又は3つ以上有することが可能である。
本明細書において説明するように、中継器20は中継器を介してメインバス14に接続される各要素にメッセージを提供するように構成される。中継器20は、ハードウェア及び/又はソフトウェアで実現可能である。例えば、中継器20は、CPU、マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラ等の処理装置、並びに中継器20の機能を実行するために処理装置により実行される命令を格納する揮発性及び/又は不揮発性メモリを含むことができる。一実現例において、中継器20はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)と共に実現される。
一般に、図2のバスシステムにおける通信は、バスコントローラ10から送出されるメッセージにより開始する。メッセージは、目標バスシステムの要素のアドレスを含むのが好ましい。しかし、MIL−STD−1553に従って構成されるようなバスシステムにおいて、バスシステムの全ての要素はバスコントローラ10(及びメッセージを送出する任意の他の要素)から送出されるメッセージを受信するが、メッセージに含まれるアドレスの要素のみがメッセージに応答する。
メインバス14に接続される各リモート端末12は、バスコントローラからのメッセージをメインバス14から直接受信する。中継器20は、メインバス14からメッセージを直接受信し、中継器20に結合されるリモート端末22及び中継バス24にメッセージを直接提供する。メインバス14と同一の規格に従って構成される中継バス24は、リモート端末26にメッセージを直接提供する。
MIL−STD−1553において、リモート端末12、22及び26等の指定受信機がバスコントローラ10等のメッセージ生成器から送出されたメッセージに応答しなければならない非常に厳密な時間制限がある。それら時間制限は、部分的にはメインバス14を線形トポロジに限定することとなる。中継器20がバスシステムを線形トポロジ外の要素に拡張可能にするため、中継器20は、メッセージがメインバス14に直接接続されない要素(すなわち、リモート端末22及び26)により時宜を得て受信されることを保証するのが好ましい。
図3は、図2のバスシステムの構成要素間のアナログ結合を示したブロック図である。図3に示すように、中継器20は、トランシーバ30及びアナログ結合32を介してバスコントローラ10に結合される。図示しないが、同様に、リモート端末12等のメインバス12に直接結合される各要素はトランシーバ30及びアナログ結合32を介してバスコントローラに結合される。メインバス14は、MIL−STD−1553に従って構成される場合はアナログバスである。すなわち、メインバス14はデジタル信号ではなくアナログ信号を搬送する。アナログ結合32により、中継器20及びメインバス14に結合される任意の他の要素はメインバス14により搬送されるアナログ信号を受信できる。
トランシーバ30は、メインバス14からアナログ信号を受信し且つアナログ信号をデジタル信号に変換するように構成され、デジタル信号は中継器20に提供される。更に、中継器20から出力されるデジタル信号はトランシーバ30によりアナログ信号に変換され、アナログ信号はメインバス14に提供される。中継器20はトランシーバ30及びアナログ結合32を更に有し、中継器20を中継バス24に結合する。更にリモート端末26は、トランシーバ30(不図示)及びアナログ結合32により中継バスに結合される。
中継器20に直接結合されるリモート端末22は、仲介するトランシーバ30及びアナログ結合32なしで中継器20に結合される。そのような直接結合を使用すると、中継器20とリモート端末22との間の信号はデジタルのままである。更に、FPGAと共に中継器20を実現するなど、中継器20のコアアーキテクチャの一部としてリモート端末22を実現でき、中継器20はリモート端末22の機能を実現するように更に構成される。
図4は、図2のバスシステムにおいてアナログ信号及びデジタル信号の存在を示したブロック図である。図4に示し且つ図3に関して説明したように、中継器20は、メインバス14に結合され且つアナログ結合32及びトランシーバ30によりバスコントローラ10に結合される。アナログ結合32は、バスコントローラ10からのメッセージ等のアナログ信号34をトランシーバ30に提供する。トランシーバ30はアナログ信号34をデジタル信号36に変換し、デジタル信号36は中継器20により受信される。反対に、トランシーバ30は中継器20から出力されるデイたる信号36をアナログ信号34に変換する。
図5は、図2のバスシステムの中継器を示したブロック図である。図5に示すように、中継器20は、3つの符号器/復号器42及びアービタ44を含む。特に好適な本実施形態において、1つの符号器/復号器42はメインバスにインタフェースし(不図示のトランシーバ30を介して)、1つの符号器/復号器42はリモート端末22とインタフェースし、1つの符号器/復号器42は中継バス24とインタフェースする。3つの符号器/復号器42を示すが、中継器20に実現される符号器/復号器42の数は、リモート端末22及び/又は中継バス24と通信するために必要に応じて増減してもよい。
各符号器/復号器42は、受信した信号又はメッセージをデジタルトークン46に符号化し且つデジタルトークン46を中継器20外の要素に向けられるデジタル信号に復号化するように構成されるのが好ましい。デジタルトークン46は、中継器20により理解され且つアービタ44により使用されるバスシステム内の要素により送出されるメッセージのデジタル表現であり、符号器/復号器42の方向(すなわち、符号化又は復号化)を制御する。例えば、メインバス14に結合される符号器/復号器42がメインバス14からのメッセージをデジタルトークン46に符号化する場合、アービタ44は、デジタルトークン46を各符号器/復号器42及びアービタ44に結合する接続からデジタルトークン46を受信し、デジタルトークン46が有効なメッセージであるかを識別する。MIL−STD−1553はメッセージに対して非常に特有の形式を有し、アービタは、デジタルトークン46がその形式に準拠することをチェックして妥当性を判定できる。
デジタルトークン46が有効なメッセージである場合、アービタ44は、リモート端末22及び中継バス24に結合される符号器/復号器42に制御信号48を送出して、メインバス14に結合される符号器/復号器42から提供されるデジタルトークン46を受信及び復号化する。制御信号48に応答して、リモート端末22及び中継バス24に結合される符号器/復号器はデジタルトークン46を復号化し、復号化したデジタルトークン46(すなわち、メインバス14からの元のメッセージ)をリモート端末22及び中継バスにそれぞれ提供する。元のメッセージを生成する要素に関わらず、同一の処理が適用される。例えばリモート端末22又はリモート端末26により生成されたメッセージは、中継器20においてデジタルトークン46に同様に符号化され、アービタ44により生成された制御信号48に基づいて適用可能な符号器/復号器42により受信、復号化及び送信される。
図6A及び図6Bは、本発明に従って、メインバスとリモート端末と中継器を介してメインバスに結合される中継バスとの間でメッセージを結合する処理を示したフローチャートである。より詳細には、図6Aはメインバス14に置かれたメッセージに関わる処理を示し、図6Bは中継バス24に置かれ且つ/又はリモート端末22により生成されたメッセージに関わる処理を示す。
図6Aに示すように、まずメッセージはメインバス14に置かれる(ステップ602)。メッセージは、メインバス14においてバスコントローラ10、リモート端末12又は他の要素により生成される。メインバス14上のメッセージは、メッセージを生成する要素以外のメインバス14に結合された要素全てにより受信される(ステップ604)。例えばバスコントローラ10がメッセージを生成する場合、メッセージはリモート端末12及び中継器20により受信される。
中継器20により受信されたメッセージの場合、メッセージは符号化される(ステップ606)。更に詳細には、メインバス14からのメッセージはアナログ結合32により中継器20に結合され、トランシーバ30によりデジタル信号に変換され、符号器/復号器42によりデジタルトークン46に符号化される。アービタ44は、デジタルトークン46を受信し、それが有効なメッセージを表しているか、すなわちメインバス14に対するメッセージ規格と一致した形式に準拠していることを判定する。
符号化メッセージ(すなわち、デジタルトークン)に基づいて、中継器20の各符号器/復号器42の状態は受信側又は送信側として設定される(ステップ608)。より詳細には、デジタルトークン46が有効な場合、アービタ44はデジタルトークン46に基づいて制御信号48を生成し、各符号器/復号器42を受信側(すなわち、デジタルトークン46を受信するように)又は送信側(すなわち、デジタルトークン46を提供するように)として設定する。メッセージがメインバス14から受信される場合、リモート端末22に結合される符号器/復号器42及び中継バス42に結合される符号器/復号器42はそれぞれ受信するように設定され、メインバス14に結合される符号器/復号器42は送信するように設定される。
デジタルトークン46を受信するように設定された各符号器/復号器42は、受信したデジタルトークン46を復号化する(ステップ610)。デジタルトークンの復号化により、メッセージは、メインバス14及び中継バス24が準拠する規格により理解される形式に戻されるが以前としてデジタル形式である。このデジタル形式のメッセージは、結合された要素に提供される(ステップ612)。例えばメインバス14からのメッセージは、リモート端末22、並びに中継バス24を介してリモート端末26に提供される。
図6Bに示すように、中継バス24からのメッセージ(リモート端末26の1つにより生成された)又はリモート端末22からのメッセージは、中継器22により受信される(ステップ620)。受信されたメッセージは符号化される(ステップ622)。より詳細には、中継バス24又はリモート端末22からのメッセージは、符号器/復号器42によりデジタルトークン46に符号化される。アービタ44は、デジタルトークン46を受信し、それが有効なメッセージを表しているか、すなわちそれがメインバス14に対するメッセージ規格に一致した形式に準拠していることを判定する。
中継器20の各符号器/復号器42の状態は、符号化メッセージに基づいて受信側又は送信側として設定される(ステップ624)。より詳細には、デジタルトークン46が有効である場合、アービタ44は、デジタルトークン46に基づいて制御信号48を生成し、各符号器/復号器42を受信側又は送信側として設定する。メッセージが中継バス24から受信される場合、リモート端末22に結合された符号器/復号器42及びメインバス14に結合された符号器/復号器42はそれぞれ受信するように設定され、中継バス24に結合された符号器/復号器42は送信するように設定される。
デジタルトークン46を受信するように設定された各符号器/復号器42は、受信したデジタルトークン46を復号化する(ステップ626)。デジタルトークンの復号化により、メッセージは、メインバス14及び中継バス24が準拠する規格により理解される形式に戻されるが以前としてデジタル形式である。このデジタル形式のメッセージは、結合された要素に提供される(ステップ628)。例えば中継バス24からのメッセージは、リモート端末22及びメインバス14に提供される。
本発明の一実施形態において、アービタは外部コマンドインタフェースを含む。このコマンドインタフェース50又はバスコントローラ10からの一致信号を通して、中継器20は中継バス24をメインバス14から切り離すように構成される。コマンドインタフェース50又はバスコントローラ10からの一致信号を通して、中継器は中継バスの完全性を検証するために中継バス24に対して診断テストを実行するように命令され、リモート端末26はバスから切断されるか又は電力供給されない。そのような診断テストの結果は、一致信号を介してバスコントローラ10に通信されるか又はコマンドインタフェース50において入手可能にされる。

本発明の一実施形態において、アービタ44は反射信号がオープンポートから上流に伝播するのを防止する。
本発明の一実施形態において、1553プロトコルを実現するシステムにおいてスタートポロジ(1対複数)を実現できる。従って、本発明の一実施形態は線形トポロジからスター(1対複数)トポロジへの変換を可能にする。
本発明の一実施形態において、スタートポロジを含むアビオニクスシリアルデータバスシステムがあり、それは、例として1553データバス又はその等価物である。更なる一実施形態において、スタートポロジは、1553プロトコルに関してシステムに対して完全に透過的である。
本発明の一実施形態において、例として1553データバス又はその等価物であるアビオニクスシリアルデータバスシステムがあり、システムはコントローラとスタートポロジを利用する2つの別個のアビオニクスユニットとの通信を可能にするように適応される。更なる一実施形態において、2つの別個のアビオニクスユニットとコントローラとの間の全ての通信は単一のCSIを通過する。更なる一実施形態において、2つの別個のアビオニクスユニットは単一のCSIに対して並列に配置される。更なる一実施形態において、スタートポロジは1553プロトコルに関してシステムに対して完全に透過的である。
本発明の一実施形態において、1553データバスを介して2つ以上のアビオニクスコンポーネントと通信するコントロールユニットを具備するアビオニクスシステムがあり、通信はスタートポロジに従う。更なる一実施形態において、コントロールユニットからの通信が2つのリモート端末に向かう途中に通過する単一のCSIがあり、2つのリモート端末の各々は別個のアビオニクスコンポーネントに接続されてもよく、別個のアビオニクスコンポーネントは単一のCSI端末を介してコントロールユニットと通信する。
本発明の一実施形態において、少なくとも(i)データバスシステムトポロジをスタートポロジ/1対複数のトポロジに変換し及び(ii)接続された中継器の下流のリモート端末が例えばその下流のリモート端末に接続されたアビオニクスコンポーネントが切断された結果としてオープンとなる場合の干渉を除去/防止するために、本発明に従って中継器をバス上の第1のリモート端末に接続することにより、航空機、あるいは1553データバス又はその等価物(例えば、同等の信頼性等を有する別の線形トポロジ)を有する他の製品を後付けする方法がある。更なる一実施形態において、この後付け部品はデータバスシステムに対して透過的である。本発明の実施形態は、そのように後付けされた製品を更に含む。
本発明の一実施形態において、1553データバス又はその等価物に接続するように適応される第1のコネクタ及びアビオニクスコンポーネントに接続するように適応される第2のコネクタを具備する中継器があり、中継器は、第2のコネクタがオープンになった時に第2のコネクタからの干渉がデータバスに入るのを防止するように適応されるアービタを含む。
本発明の一実施形態において、1553データバス又はその等価物に接続するように適応される第1のコネクタ、アビオニクスコンポーネントに接続するように適応される第2のコネクタ及びアビオニクスコンポーネントに接続するように適応される第3のコネクタを具備する中継器があり、中継器は、第1のコネクタを介して中継器に入る1553データバス又はその等価物により搬送される通信信号を並列に又は「スター」方式で配置される第2のコネクタ及び第3のコネクタに送出する。
本発明の一実施形態において、1553バスの完全性を検査するために、ジャンパケーブルを利用して、本明細書で開示される1つ以上の実施形態又はその変形例に従ってスタートポロジのセグメント又はサブバスの完全性の端末相互通し試験を実行する方法がある。一例として、本明細書で開示される1つ以上の実施形態により構成される製品に取り組み、オープンリモート端末を取得し、ジャンパケーブルをリモート端末に配置し、組込みテストを開始し、システムの少なくとも1つのセグメントの完全性を検査する方法がある。ある実施形態において、完全性が検査されるシステムはスタートポロジを有するシステムである。
本発明のいくつかの実施形態において、ポートに接続された1553バス上の一部又は全てのセグメントにおける端末間の配線及び/又は相互接続をテストするように適応される組込みテストユニットを有する1553データバス又は等価物を含む航空機又はアビオニクスシステム等の製品がある。本発明のいくつかの実施形態において、この組込みテストは第1のバス(又はサブバス)にトークンのテストストリームを注入し、同一ポートに対応する第2のバス(又はサブバス)においてトークンの同一ストリームを検出する。いくつかの実施形態において、テストを容易にするためにジャンパが使用される。いくつかの実施形態において、これによりアビオニクスコンポーネントがバスに接続/バスと通信する必要なくテストが可能になる。これは、例えばアビオニクスコンポーネントが空対空ミサイル等の高性能爆発装置である場合に有用である。この場合、必要以上にアビオニクスコンポーネントをバスシステムに接続するのは望ましくない。
本発明のいくつかの実施形態において、中継器はチップ又はマイクロチップを具備する。
本発明の一実施形態により、MIL−STD−1553バスコントローラはポイントツーポイントトポロジ又はスタートポロジで接続される複数のリモート端末又はサブバスを制御できる。(MIL−STD−1553は、本明細書に参考として全ての内容が取り入れられている。)本発明の一実施形態は、単純なジャンパケーブルを使用してスタートポロジの各セグメント又はサブバスの完全性の端末相互通し試験に適用され、それにより本分野の1553バスの完全性を検査するのに必要な地上支援設備は激減する。
いくつかの実施形態において、中継器の一部又は全てのポートにおける1553波形は、マンチェスタ符号サブシンボルのストリームにトークン化され、ポートアービタに転送される。アービタは、一部又は全てのポートを直接制御し、一部の又は全ての他の適切な休止ポートにトークンのストリームを転送する。いくつかの実施形態において、トークンストリームを受信しているあるポート又は各ポートは適切に時間を変更された1553マンチェスタ波形を順に再生成する。アービタの動作は、管理ポートを介して制御されてもよい。
アービタは、ネットワーク上の衝突を回避するために1553プロトコルに依存する。少なくとも1つのアービタが1553中継器に実現され、各々が個別のサブネットを制御する複数のアービタを実現できる。個別のサブネットは、個別のポートにおいて応答するように個別のアービタを管理ポートを介してプログラミングすることにより確立され、任務要求に基づいてネットワークトポロジを再構成するか又は障害時に冗長ネットワークパスを提供する必要がある場合に管理ポートを介して動的に再構成される。
いくつかの実施形態において、中継器は、1553波形で動作するが、基線の1553データ転送速度に限定されない。いくつかの実施形態において、適切なフロントエンドを使用して、中継器は、2倍速度1553(2Mbps)又は増加ビットレート1553(SAE AS5652)、並びに/あるいはSAE As−15531に適するように構成され、それら全ての規格/文献の内容全体は参考として本明細書に取り入れられている。いくつかの実施形態において、中継器は任意のアビオニクスシリアルデータバス上で動作する。
更にいくつかの実施形態において、中継器は各ポートのバスA又はBにトークンのテストストリームを注入し、同一ポートに対応する他方のバス上でトークンの同一ストリームを検出する能力を有する。この能力は、単にバスAとBとの間にジャンパを設置し且つ管理ポートを介して関連するポートに対して自己テストを実行するように中継器に命令することにより、ポートに接続された1553バスの各セグメントにおける配線及び相互接続の端末相互通し試験を可能にする。
いくつかの実施形態において、中継器はFPGA内に完全に実現され、VHDLコードとして開発されてもよい。いくつかの実施形態において、MIL−STD−1553データレートで動作する3つのポートを有する中継器の例がある。N個のポートを有する中継器の例は、FPGA内で適切なブロックを複製することにより3つのポートの実現例から構成可能である。2倍速度1553又はEBR−1553の中継器の例は、適切な市販のドライバをフロントエンドとしてFPGAに設置し且つFPGAのクロック周波数をスケーリングすることにより構成される。
本発明のいくつかの実施形態は、中継器の個別の例において使用されるビットレート及びフロントエンドの種類に関係なく、ポイントツーポイントトポロジ及びスタートポロジを含んで構成されるより複雑なトポロジを提供する(単なる非階層バストポロジ(MIL−1553規格)ではなく、1つの1553バスが別の1553バス上に繰り返される)。例えば、本明細書に参考として内容の全てが取り入れられている米国特許第6,212,224号公報は、単一のポイントにおいて2つの非階層的なバスを結び付けることを開示する。本発明のいくつかの実施形態において、障害診断及び分離する能力を従来の1553バス構成に追加することにより、端末をバスに接続する前にバスの完全性を検査するタスクを簡単化できる。
本発明の好適な実施形態は、図示及び説明の目的で上述された。開示される厳密な形態のみに本発明を限定することを意図せず、変更及び変形は、上記教示を考慮して可能であり、あるいは本発明の実施から得られてもよい。実施形態(別個に実施されるか又は組み合わせて実施される)は、本発明の原理を説明するために、当業者が種々の実施形態で本発明を作成及び使用するのを可能にする実用的な応用例として、考えられる特定の使用に適した種々の変形例と共に選択及び説明された。本発明の範囲は、本明細書に添付される特許請求の範囲及びそれらの等価物により規定されることが意図される。
従来のMIL−STD−1553バスシステムを示したブロック図である。 本発明に従って非線形トポロジに拡張可能にされる線形トポロジに限定されたバスシステムを示したブロック図である。 図2のバスシステムの構成要素間のアナログ結合を示したブロック図である。 図2のバスシステムのアナログ信号及びデジタル信号の存在を示したブロック図である。 図2のバスシステムの中継器を示したブロック図である。 本発明に従って、メインバスとリモート端末と中継器を介してメインバスに結合される中継バスとの間でメッセージを結合する処理を示したフローチャートである。 本発明に従って、メインバスとリモート端末と中継器を介してメインバスに結合される中継バスとの間でメッセージを結合する処理を示したフローチャートである。
符号の説明
10…バスコントローラ、12、22、26…リモート端末、14…メインバス、20…中継器

Claims (16)

  1. 線形トポロジに限定される規格に従って動作するメインバスと;
    前記メインバスに結合され、前記メインバス上でメッセージを送出及び受信するように構成されるバスコントローラと;
    前記バスコントローラにより送出される前記メッセージを含む前記メインバス上のメッセージを送出及び受信するように構成され前記メインバスに結合される第1のリモート端末と;
    前記バスコントローラ及び前記第1のリモート端末により送出される前記メッセージを含む前記メインバス上のメッセージを送出及び受信するように構成され前記メインバスに結合される中継器と;
    前記中継器に結合され、前記中継器を介して前記メインバス上でメッセージを送出及び受信する第2のリモート端末及び第3のリモート端末とを具備する通信システム。
  2. 前記第2のリモート端末は前記中継器に直接結合される請求項1記載の通信システム。
  3. 前記第2のリモート端末は、前記メインバスと同一の規格に従って動作する副次的なバスを介して前記中継器に結合される請求項1記載の通信システム。
  4. 前記中継器は:
    アービタと;
    前記中継器を前記メインバスにインタフェースする第1の符号器/復号器ユニットと;
    前記中継器を前記第2のリモート端末にインタフェースする第2の符号器/復号器ユニットと;
    前記中継器を前記第3のリモート端末にインタフェースする第3の符号器/復号器ユニットとを含み、
    前記アービタは、前記第1の符号器/復号器ユニット、前記第2の符号器/復号器ユニット及び前記第3の符号器/復号器ユニットの各々に結合され、前記第1の符号器/復号器ユニット、前記第2の符号器/復号器ユニット及び前記第3の符号器/復号器ユニットによる符号化及び復号化を制御するように構成される請求項1記載の通信システム。
  5. 前記第1の符号器/復号器ユニットは、前記メインバスから受信したメッセージをデジタルトークンに復号化し、前記第2の符号器/復号器ユニット及び前記第3の符号器/復号器ユニットから受信したデジタルトークンをメインバスに対するメッセージに符号化するように構成される請求項4記載の通信システム。
  6. 前記アービタは、前記中継器により受信されたメッセージに基づいて符号化及び復号化を制御するために、前記第1の符号器/復号器ユニット、前記第2の符号器/復号器ユニット及び前記第3の符号器/復号器ユニットに制御信号を提供するように構成される請求項4記載の通信システム。
  7. 前記中継器は、前記第2のリモート端末から受信したメッセージを前記メインバス及び前記第3のリモート端末に送出し、前記第3のリモート端末から受信したメッセージを前記メインバス及び前記第2のリモート端末に送出し、前記メインバスから受信したメッセージを前記第2のリモート端末及び前記第3のリモート端末に送出するように構成される請求項1記載の通信システム。
  8. 前記メインバスは、MIL−STD−1553に従って動作する請求項1記載の通信システム。
  9. 線形トポロジに限定される規格に従って動作するメインバスを具備する通信システムにおいてメッセージを送信する方法において:
    前記メインバス上でメッセージを送出及び受信するように構成されるバスコントローラから前記メインバスにメッセージを提供することと;
    前記メインバス上でメッセージを送出及び受信するように構成され前記メインバスに結合される第1のリモート端末において前記メッセージを受信することと;
    前記バスコントローラ及び前記第1のリモート端末により送出された前記メッセージを含む前記メインバス上のメッセージを送出及び受信するように構成され前記メインバスに結合される中継器において前記メッセージを受信することと;
    前記中継器に結合され、前記中継器を介して前記メインバス上でメッセージを送出及び受信する第2のリモート端末及び第3のリモート端末に対してメッセージを前記中継器から提供することとから成る方法。
  10. 前記第2のリモート端末は前記中継器に直接結合される請求項9記載の方法。
  11. 前記第2のリモート端末は、前記メインバスと同一の規格に従って動作する副次的なバスを介して前記中継器に結合される請求項9記載の方法。
  12. 前記中継器は,アービタと,前記中継器を前記メインバスにインタフェースする第1の符号器/復号器ユニットと,前記中継器を前記第2のリモート端末にインタフェースする第2の符号器/復号器ユニットと、前記中継器を前記第3のリモート端末にインタフェースする第3の符号器/復号器ユニットとを含み、前記アービタは、前記第1の符号器/復号器ユニット、前記第2の符号器/復号器ユニット及び前記第3の符号器/復号器ユニットの各々に結合され、前記第1の符号器/復号器ユニット、前記第2の符号器/復号器ユニット及び前記第3の符号器/復号器ユニットによる符号化及び復号化を制御するように構成され、前記方法は:
    前記第1の符号器/復号器ユニットを使用して、前記中継器において受信した前記メッセージをデジタルトークンに復号化することと;
    前記第2の符号器/復号器ユニット及び第3の符号器/復号器ユニットにおいて前記デジタルトークンを受信することと;
    前記第2の符号器/復号器ユニット及び前記第3の符号器/復号器ユニットを使用して、前記第2の符号器/復号器ユニット及び前記第3の符号器/復号器ユニットにより受信した前記デジタルトークンをそれぞれ再構成メッセージに符号化することと;
    前記第2の符号器/復号器ユニット及び前記第3の符号器/復号器ユニットから前記第2のリモート端末及び前記第3のリモート端末に前記再構成メッセージを提供することとを更に含む請求項9記載の方法。
  13. 前記第2の符号器/復号器ユニットにおいて受信したリモートメッセージをリモートデジタルトークンに復号化することと;
    前記第1の符号器/復号器ユニット及び前記第3の符号器/復号器ユニットにおいて前記リモートデジタルトークンを受信することと;
    前記第1の符号器/復号器ユニットにおいて受信した前記リモートデジタルトークンを再構成リモートメッセージに符号化することと;
    前記第1の符号器/復号器ユニットから前記メインバスに前記再構成リモートメッセージを提供することとを更に含む請求項12記載の方法。
  14. 前記中継器により受信されたメッセージに基づいて符号化及び復号化を制御するために、前記第1の符号器/復号器ユニット、前記第2の符号器/復号器ユニット及び前記第3の符号器/復号器ユニットに対して前記アービタから制御信号を提供することを更に含む請求項12記載の方法。
  15. 前記第2のリモート端末から受信した前記中継器からのメッセージを前記メインバス及び前記第3のリモート端末に送出することと;
    前記第3のリモート端末から受信した前記中継器からのメッセージを前記メインバス及び前記第2のリモート端末に送出することと;
    前記メインバスから受信した前記中継器からのメッセージを前記第2のリモート端末及び前記第3のリモート端末に送出することとを更に含む請求項9記載の方法。
  16. 前記メインバスは、MIL−STD−1553に従って動作する請求項9記載の方法。
JP2008553353A 2006-02-01 2007-02-01 線形トポロジに限定されたバスを他のトポロジに拡張可能にするシステム及び方法 Active JP4980375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74320806P 2006-02-01 2006-02-01
US60/743,208 2006-02-01
PCT/US2007/002748 WO2007089896A2 (en) 2006-02-01 2007-02-01 System and method for making busses limited to a linear topology extensible to other topologies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525697A true JP2009525697A (ja) 2009-07-09
JP4980375B2 JP4980375B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38328055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553353A Active JP4980375B2 (ja) 2006-02-01 2007-02-01 線形トポロジに限定されたバスを他のトポロジに拡張可能にするシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8542719B2 (ja)
EP (1) EP1987632B1 (ja)
JP (1) JP4980375B2 (ja)
KR (1) KR101338848B1 (ja)
AU (1) AU2007211268B2 (ja)
WO (1) WO2007089896A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013128534A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 三菱電機株式会社 中継局装置及び中継方法及びプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10162782B2 (en) * 2006-05-22 2018-12-25 Edgewater Computer Systems, Inc. Data communications system and method of data transmission
US8797842B2 (en) 2011-03-10 2014-08-05 The Boeing Company Aircraft communication bus fault isolator apparatus and method
CN102346719B (zh) * 2011-09-20 2016-08-10 北京国科环宇空间技术有限公司 面向航天器的高速运算方法及系统
US10090953B2 (en) 2014-08-21 2018-10-02 Ge Aviation Systems Llc Method and system to add and communicate with remote terminal addresses beyond a standard bus protocol
US9734109B2 (en) * 2014-09-23 2017-08-15 Raytheon Company Multi-channel, selectable identity tagging data translator and method
US9514088B2 (en) * 2014-09-24 2016-12-06 Macronix International Co., Ltd. Method and device for processing serial binary input by comparing binary digits at even and odd locations of the input
US10432730B1 (en) 2017-01-25 2019-10-01 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Apparatus and method for bus protection
US10296477B2 (en) * 2017-03-30 2019-05-21 United States of America as represented by the Secretary of the AirForce Data bus logger
US10467174B2 (en) * 2017-04-20 2019-11-05 The Boeing Company System and method of monitoring data traffic on a MIL-STD-1553 data bus
DE102018112587A1 (de) * 2018-05-25 2019-11-28 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Sensoranordnung in einem Kraftfahrzeug auf Basis eines DSI-Protokolls

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259381A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Ltd 計算機システムの初期化方法およびブリッジ回路
JP2001290761A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Fujitsu Ltd バスブリッジ
JP2004242293A (ja) * 2003-01-14 2004-08-26 Omron Corp ネットワークシステムの通信安定性の判定方法及びマスタユニット並びにスレーブ及びリピータ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837788A (en) * 1985-11-08 1989-06-06 Ford Aerospace & Communications Corporation Repeater for extending local area networks
US5229538A (en) * 1992-06-19 1993-07-20 M. Technologies, Inc. Multiple smart weapons employment mechanism
US5703883A (en) * 1995-09-29 1997-12-30 United Microelectronics Corporation Expandable repeater controller
US6894505B2 (en) * 2002-08-01 2005-05-17 Teradyne, Inc. Flexible interface for universal bus test instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259381A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Ltd 計算機システムの初期化方法およびブリッジ回路
JP2001290761A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Fujitsu Ltd バスブリッジ
JP2004242293A (ja) * 2003-01-14 2004-08-26 Omron Corp ネットワークシステムの通信安定性の判定方法及びマスタユニット並びにスレーブ及びリピータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013128534A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 三菱電機株式会社 中継局装置及び中継方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007089896A2 (en) 2007-08-09
AU2007211268B2 (en) 2012-02-02
US20090304052A1 (en) 2009-12-10
US8542719B2 (en) 2013-09-24
JP4980375B2 (ja) 2012-07-18
EP1987632B1 (en) 2018-09-19
AU2007211268A1 (en) 2007-08-09
EP1987632A2 (en) 2008-11-05
KR101338848B1 (ko) 2013-12-06
KR20080107398A (ko) 2008-12-10
WO2007089896A3 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980375B2 (ja) 線形トポロジに限定されたバスを他のトポロジに拡張可能にするシステム及び方法
JP2909084B2 (ja) ラン通信装置およびそれに使用する媒体アダプタ
US8301867B1 (en) Secondary core ONU to OLT via internal EPON bus coupled multi-core processor for integrated modular avionic system
CN102326335B (zh) 通过网络设备传输数据和能量的装置及方法
CN109644189B (zh) 数据总线保护设备和方法
KR101567414B1 (ko) Lin 통신망에서 적응적 스케쥴링 방법 및 장치
US10055374B2 (en) Participating station for a bus system and method for data transmission in a bus system
US20180285309A1 (en) Data bus message filter
JPH0574256B2 (ja)
CN102055794A (zh) 飞行器通信系统及飞行器
US9221472B2 (en) Means of transport and method for wired data transmission between two vehicles which are detachably connected to one another
JPH10135987A (ja) 通信ネットワークにおける入力信号伝送の制御方法及びそのためのコネクタとそこに内装される分離回路
JP2011146953A (ja) 通信回路、通信ネットワークおよび連結装置
US10050805B2 (en) Method for transmitting messages in a computer network and computer network
CN111555946B (zh) 总线系统的用户站和在总线系统中的数据传输的方法
CN114884767A (zh) 一种同步双冗余can总线通信系统、方法、设备及介质
KR101603546B1 (ko) 차량 통신 네트워크 제공 방법 및 장치
JPS5941620B2 (ja) 二重系ル−プ伝送システムのル−プバック方式
Parkes et al. SpaceWire: Spacecraft onboard data-handling network
US7573902B2 (en) Fibre channel interface unit
US11146336B2 (en) Media converter and method for operating a media converter
KR101478641B1 (ko) 비행체 네트워크를 위한 전이중 통신 네트워킹 장치 및 방법
KR20190017397A (ko) 플러그 앤 플레이 디바이스의 인터페이스 장치 및 그 동작 방법
Parkes Spacewire for adaptive systems
CN108141360B (zh) 在具有至少两个用户的网络中生成机密的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4980375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250