JP2009525241A - 搬送レールに沿って走行するためのケーブルまたはパイプライントロリ - Google Patents

搬送レールに沿って走行するためのケーブルまたはパイプライントロリ Download PDF

Info

Publication number
JP2009525241A
JP2009525241A JP2008552694A JP2008552694A JP2009525241A JP 2009525241 A JP2009525241 A JP 2009525241A JP 2008552694 A JP2008552694 A JP 2008552694A JP 2008552694 A JP2008552694 A JP 2008552694A JP 2009525241 A JP2009525241 A JP 2009525241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
central plate
pipeline
cavities
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008552694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4745404B2 (ja
Inventor
マイエル,ベルンド
Original Assignee
バンプフラー アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バンプフラー アクチエンゲゼルシャフト filed Critical バンプフラー アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2009525241A publication Critical patent/JP2009525241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745404B2 publication Critical patent/JP4745404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/12Arrangements of means for transmitting pneumatic, hydraulic, or electric power to movable parts of devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/003Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using gravity-loaded or spring-loaded loop

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのシャーシ(1)、およびケーブルまたはパイプライン用の搬送装置(10)に加えて、搬送装置(10)をシャーシ(1)に接続する中央板(9)を備えた、搬送レールに沿って走行するためのケーブルまたはパイプライントロリ(2)に関する。このタイプの公知のケーブルまたはパイプライントロリは、強風に敏感であり、大きい風曝露領域の結果、ガイドから頻繁に脱線する。本発明の目的は、ケーブルまたはパイプライントロリの動作がより信頼でき、かつたとえ強風または他の応力にさらされたときでも、シャーシが搬送レールに沿ってより確実に走行できるように、ケーブルまたはパイプライントロリを発展させることである。これを達成するために、中央板の中心軸線に対して対称であり、かつ支柱によって分離された、少なくとも2つの矩形の空洞および2つの三角形の空洞(6、7)を中央板(9)の外側境界内に配置する。

Description

本発明は、請求項1の前提部分に係る、搬送レールに沿って走行するためのケーブルまたはパイプライントロリに関する。
このタイプの公知のケーブルまたはパイプライントロリは、例えば、電動ケーブルまたはパイプライントロリを記載した公報DE 44 36 520 C1、およびDE 44 37 519 C2の目的のみならず、それらに引用された公報DE−GM 71 14 492およびDE 26 28 112 C2の目的をも形成する。このタイプの他のケーブルまたはパイプライントロリは、公報DE 44 36 520 C1およびDE−PS 247 498に開示されている。
これらの公報に記載された冒頭に掲げたタイプのケーブルまたはパイプライントロリは、例えば搬送レール上またはいずれかの他の装置、例えば垂下ケーブル装置内を走行するクレーンの走行トロリのような可動消費体に、電力線および/またはガス導管を輸送することに役立つ。この場合、電力線またはガス導管は可動消費体に従動する必要があり、これは、(例えばクレーントロリのような)最終消費体と同様の搬送レール上を走行する、複数のそのようなケーブルまたはパイプライントロリにより実現される。
このタイプの公知のケーブルまたはパイプライントロリは通常、搬送レール上に直接配置されてその上を走行する少なくとも1つのシャーシと、シャーシ上に懸架状態に配置された中央板と、中央板の底部に配置されたケーブルまたはパイプライン用の実際の搬送装置とから構成される。これらの公知の搬送装置は、高剛性の中央板の片側が大きい風曝露領域を形成しかつ中央板はほとんど曲がることがない、つまり可撓性が非常に低いので、高架垂下ケーブル装置、例えば沿岸地域の橋型クレーンで頻繁に発生するような強風中に、横方向に傾斜するという不利点を有する。これによりシャーシをガイドから脱線させる。ケーブルまたはパイプライントロリは、I形梁とも呼ばれる二重T形梁に沿って左側および右側に固定されているので、落下することはないが、動かなくなり、したがって隣接するケーブルまたはパイプライントロリ間の衝突を導くことがある。
したがって、本発明は、冒頭に掲げたタイプのケーブルまたはパイプライントロリを、その動作信頼性が改善され、かつシャーシが搬送レールに沿ってより安全確実に、すなわち風荷重および他の応力下でも、走行することができるように、さらに発展させるという目的に基づく。
この目的は、請求項1の特徴部分に開示する特徴により達成される。本発明の有利な実施形態を従属請求項に開示する。
本発明の実施形態について、添付の図面に関連して以下で詳述する。
図1から3は、上部が、ねじ接続によって略平面状の中央板(9)に接続され、かつこの中央板を懸架状態に支持する2つのシャーシ(1)を特徴とするケーブルまたはパイプライントロリを示す。中央板は、すなわち同じくねじ接続によって、その下側に供給ライン(図示せず)用の実際の搬送装置(10)に接続される。各シャーシ(1)は、略水平の回転軸を有する2つの支持ロール(3)、および略垂直の回転軸を持つ2つのガイドロール(4)を特徴とする。駆動方向に対する中央板(9)の前端および後端には、相互に支持するため、および隣接するケーブルまたはパイプライントロリ(2)が相互に衝突した場合に衝撃を吸収するために、セルラ緩衝体(11)が設けられる。
中央板(9)は、図4に別個に、取り外された状態で示される。現状技術で公知の中央板とは対照的に、それは、合計するとその表面の少なくとも10%に達する多数の空洞(6、7、および8)を特徴とする。この図は、中央板(9)の中心軸線(5)に隣接してかつそれに対し対称に配置され、隅が丸みを帯びた矩形(略正方形)の形状を基本的に有する大きい空洞(6)を明瞭に示す。これらの2つの大きい空洞(6)は、すなわち中心板(9)の下側からその上側の方向に見て、中心軸線(5)に対し対称に配置され、中心軸線に対して外側に傾斜する。略三角形の2つのより小さい空洞(7)も中心軸線(5)に対称に、これらの2つの大きい空洞(6)から外側下方に、つまり搬送装置(10)の方向に配置される。
W字形の空洞が2つの大きい空洞(6)の間に位置し、かつ長方形の空洞がその頂部に配置される、つまりシャーシ(1)に割り当てられる。後者の2つの空洞は、参照番号8によって識別される。それらもまた中心軸線(5)に対して対称に配置され、中心軸線と交差する。参照番号8によって識別される長方形の空洞は、昇降装置(図示せず)を受容するためにも役立つ。支持ロール(3)を交換しなければならないときに、そのような昇降装置(例えば油圧昇降装置)は、ケーブルまたはパイプライントロリ(2)全体を持ち上げることができる。これにより支持ロール(3)の荷重が取り除かれるので、側方シールドを取り外すことなく、支持ロール(3)を交換することができる。時間の節約が達成されるため、これは実際の用途における顕著な利点を意味する。
複数の空洞(6、7、および8)、ならびに中央板(9)を搬送装置(10)およびシャーシ(1)にそれぞれ接続するためのねじ接続部(12)を含む領域以外の小さい残りの板面積のため、風暴露面を形成すると共に、中央板(9)の剛性が高すぎる原因になり得る、比較的少ない材料が存在するだけである。したがって、風は、空洞が設けられた中央板(9)を本質的に妨害されずに通過することができる。たとえ中央板(9)が運転中に発生する風荷重または他の力のために撓曲しても、それは、この撓曲動作に抵抗せず、むしろ柔軟に撓曲するので、中央板(9)に対して働く力全体がシャーシ(1)へ伝わることはなく、すなわち中央板(9)が力を受けたときにも、支持ロール(3)はトラック内に長く留まり、シャーシ(1)は搬送レールに沿ってより円滑に転動する。
改善され、より制御された力の流れのため、支持体の荷重が取り除かれ、複数の空洞(6、7、および8)により達成される重量の低減は、結果的に走行中の騒音を低減する。
本発明のケーブルまたはパイプライントロリの側面図である。 図1に係るケーブルまたはパイプライントロリの正面図である。 図1および2に係るケーブルまたはパイプライントロリの上面図である。 図1から3に係るケーブルまたはパイプライントロリに使用される中央板の分離図である。

Claims (4)

  1. 少なくとも1つのシャーシ(1)およびケーブルまたはパイプライン用の搬送装置(10)に加えて、前記搬送装置(10)を前記シャーシ(1)に接続する中央板(9)を備える、搬送レールに沿って走行するためのケーブルまたはパイプライントロリ(2)であって、少なくとも2つの矩形および三角形の空洞(6、7)が、前記中央板(9)の外側境界内に、前記中心板(9)の前記中心軸線に対して対称に、かつ支柱によって分離された状態で配置されることを特徴とする、ケーブルまたはパイプライントロリ(2)。
  2. 前記2つの内側の空洞(6)が前記2つの外側の空洞(7)より大きいことを特徴とする、請求項1に記載のケーブルまたはパイプライントロリ(2)。
  3. 前記2つの矩形の空洞(6)が、丸みを帯びた隅を持つ略正方形の形状を有することを特徴とする、請求項1および2の一項に記載のケーブルまたはパイプライントロリ(2)。
  4. 前記中央板(9)が、前記中央板(9)の前記中心軸線(5)に対して相互に対称に配置された合計6つの空洞(6、7、8)を含み、そのうちの2つが前記中心軸線(5)と交差することを特徴とする、請求項1から3の一項に記載のケーブルまたはパイプライントロリ(2)。
JP2008552694A 2006-02-02 2006-12-16 搬送レールに沿って走行するためのケーブルまたはパイプライントロリ Expired - Fee Related JP4745404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006004722.2 2006-02-02
DE102006004722A DE102006004722B4 (de) 2006-02-02 2006-02-02 Leitungswagen zum Verfahren längs einer Tragschiene
PCT/EP2006/012153 WO2007087873A1 (de) 2006-02-02 2006-12-16 Leitungswagen zum verfahren längs einer tragschiene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525241A true JP2009525241A (ja) 2009-07-09
JP4745404B2 JP4745404B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37866038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552694A Expired - Fee Related JP4745404B2 (ja) 2006-02-02 2006-12-16 搬送レールに沿って走行するためのケーブルまたはパイプライントロリ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8056483B2 (ja)
EP (1) EP1981798B1 (ja)
JP (1) JP4745404B2 (ja)
KR (1) KR101262654B1 (ja)
CN (1) CN101336204B (ja)
AT (1) ATE451321T1 (ja)
BR (1) BRPI0621293A2 (ja)
DE (2) DE102006004722B4 (ja)
ES (1) ES2338050T3 (ja)
HK (1) HK1124825A1 (ja)
WO (1) WO2007087873A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006004722B4 (de) 2006-02-02 2008-02-21 Wampfler Aktiengesellschaft Leitungswagen zum Verfahren längs einer Tragschiene
DE102006004721A1 (de) * 2006-02-02 2007-09-06 Wampfler Aktiengesellschaft Fahrwerk für einen Leitungswagen
KR101311429B1 (ko) * 2012-06-05 2013-09-25 이정숙 케이블 행거
CH712095A1 (de) * 2016-02-04 2017-08-15 Ferag Ag Laufwagen für ein Fördersystem und Fördersystem mit Laufwagen.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135624A (ja) * 1991-11-07 1993-06-01 Canon Inc ケーブル
DE4436519A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-25 Wampfler Gmbh Leitungswagen
JPH08192739A (ja) * 1994-10-13 1996-07-30 Wampfler Gmbh 駆動式吊り型運搬器
US6109199A (en) * 1999-08-24 2000-08-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Capture and alignment mechanism for use on board an ocean going vessel
JP2004142839A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd コンテナクレーンの横行集電装置のメッセンジャワイヤ跳ね上がり防止装置
JP2009525240A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 バンプフラー アクチエンゲゼルシャフト ケーブルまたはパイプライントロリ用のシャーシ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE247498C (ja) * 1911-01-05 1912-05-31
DE7114492U (de) * 1971-07-22 Pohlig Heckel Bleichert Vereinigte Maschinenfabriken Ag Angetriebene Leitungswagen zu Leitungsschleppeinnchtungen
DE2628112C2 (de) * 1976-06-23 1982-07-01 Manfred 7858 Weil Wampfler Schleppleitungssystem
CN2052377U (zh) * 1989-05-12 1990-02-07 第三冶金建设公司运输公司 自装卸式电缆盘车
DE4437519A1 (de) 1994-05-11 1995-11-16 Gilbert Dr Duong Wasserlaufgerät
US6164210A (en) * 1998-05-29 2000-12-26 National Steel Car Limited Reinforced hopper car structure
DE102006004722B4 (de) 2006-02-02 2008-02-21 Wampfler Aktiengesellschaft Leitungswagen zum Verfahren längs einer Tragschiene
KR100867248B1 (ko) 2008-01-22 2008-11-06 정한샘 안전 콘을 이용한 안전펜스
DE102008014383B3 (de) * 2008-03-17 2009-11-19 Conductix-Wampfler Ag Schleppleitungssystem

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135624A (ja) * 1991-11-07 1993-06-01 Canon Inc ケーブル
DE4436519A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-25 Wampfler Gmbh Leitungswagen
JPH08192739A (ja) * 1994-10-13 1996-07-30 Wampfler Gmbh 駆動式吊り型運搬器
US6109199A (en) * 1999-08-24 2000-08-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Capture and alignment mechanism for use on board an ocean going vessel
JP2004142839A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd コンテナクレーンの横行集電装置のメッセンジャワイヤ跳ね上がり防止装置
JP2009525240A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 バンプフラー アクチエンゲゼルシャフト ケーブルまたはパイプライントロリ用のシャーシ

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006005630D1 (de) 2010-01-21
ATE451321T1 (de) 2009-12-15
ES2338050T3 (es) 2010-05-03
DE102006004722B4 (de) 2008-02-21
EP1981798B1 (de) 2009-12-09
HK1124825A1 (en) 2009-07-24
KR101262654B1 (ko) 2013-05-15
DE102006004722A1 (de) 2007-08-16
BRPI0621293A2 (pt) 2011-12-06
WO2007087873A1 (de) 2007-08-09
CN101336204B (zh) 2011-03-23
CN101336204A (zh) 2008-12-31
US8056483B2 (en) 2011-11-15
JP4745404B2 (ja) 2011-08-10
US20090301341A1 (en) 2009-12-10
KR20080098406A (ko) 2008-11-07
EP1981798A1 (de) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745404B2 (ja) 搬送レールに沿って走行するためのケーブルまたはパイプライントロリ
CN107399676B (zh) 一种双梁桥式起重机
CN202945003U (zh) 一种安装大型设备的门式起重机
CN201040690Y (zh) 防摇板坯夹钳起重机
CN105060115A (zh) 一种采用x型桁架的起重机防摇系统
CN204310693U (zh) 一种设有防脱钩装置的吊钩
CN206051300U (zh) 一种门式起重机支腿结构
CN203373019U (zh) 一种低高度桥式起重机
CN202220047U (zh) 双超悬臂大基距电磁门式起重机
CN108016986A (zh) 一种摆臂式悬挂起重机
CN102887437A (zh) 双超悬臂大基距电磁门式起重机
JP2009525240A (ja) ケーブルまたはパイプライントロリ用のシャーシ
CN102001590A (zh) 一种轮式起重机及其变幅副臂
CN201999640U (zh) 起重机电缆拖令行走装置
US10961085B2 (en) Low-construction trolley for wire rope hoist
CN202186847U (zh) 活动吊架
CN101085668A (zh) 多吊点起重机起升钢丝绳空间防干涉布置
CN203428766U (zh) 一种电动葫芦
CN202022677U (zh) 一种轮式起重机及其变幅副臂
CN202098985U (zh) 缆索起重机多级起升装置
CN201439470U (zh) 一种多节式对重装置
CN201553557U (zh) 过断轨式单梁桥式起重机
CN203593971U (zh) 门式吊装施工挂篮设备
CN102464262A (zh) 铁路机车中央管排吊装装置
CN206751234U (zh) 一种塔吊式起重机的升降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees