JP2009524921A - 舌部によって保持されたヒートパイプおよび/またはインサートを一体化させたパネルの製造方法(タブによって保持されたヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネルの製造方法) - Google Patents

舌部によって保持されたヒートパイプおよび/またはインサートを一体化させたパネルの製造方法(タブによって保持されたヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネルの製造方法) Download PDF

Info

Publication number
JP2009524921A
JP2009524921A JP2008551839A JP2008551839A JP2009524921A JP 2009524921 A JP2009524921 A JP 2009524921A JP 2008551839 A JP2008551839 A JP 2008551839A JP 2008551839 A JP2008551839 A JP 2008551839A JP 2009524921 A JP2009524921 A JP 2009524921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
insert
tab
bottom plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008551839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4858999B2 (ja
Inventor
モドゥイ、ダニエル
Original Assignee
テールズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テールズ filed Critical テールズ
Publication of JP2009524921A publication Critical patent/JP2009524921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858999B2 publication Critical patent/JP4858999B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/09Heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/02Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials
    • F28F2275/025Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials by using adhesives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49353Heat pipe device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

ヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネル(P)の製造に用いる方法であって、a)ヒートパイプまたはインサートの収容領域の両側の選択された位置に、実質的に平坦であり、かつその上面の上方に立ち上げるのに適したタブ(L)を備える底部プレート(SI)を用意する工程と、b)タブ(L)を収容領域の方向に少し立ち上げる工程と、c)タブ(L)間の各収容領域に、底部プレート(SI)の上面に接触させて、ヒートパイプおよび/またはインサート(C1、C2)を位置決めする工程と、d)タブ(L)をヒートパイプおよび/またはインサート(Ci)の側面に押し付けるようにタブ(L)の立ち上げを終了する工程と、e)ヒートパイプおよび/またはインサート(Ci)の側面に、選択された厚さの第1の接着剤を塗布する工程と、f)それぞれのヒートパイプおよび/またはインサートの側面の両側に、底部プレート(SI)の上面に接触させて、ヒートパイプおよび/またはインサート(C1、C2)の高さと同一の高さを実質的に有する分離構造物(N1〜N3)を位置決めする工程と、g)ヒートパイプおよび/またはインサート(C1、C2)および分離構造物(N1〜N3)の上方に、これらと接触させて、上部プレート(SS)を配置する工程とからなる方法。

Description

本発明は、ヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネルに関し、さらに正確には、このようなパネルを製造する方法に関する。
本発明の文脈では、「ヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネル」は、底部プレート、上部プレートと呼ぶプレートを備え、これらの間に、一般にはハニカム型である分離構造物によって相互に分離されたヒートパイプおよび/またはインサート(例えば、2個でも3個でもあり、30個でも40個でさえもある)が固定されたパネルを意味する。さらに、本発明の文脈では、「インサート」は例えばアルミニウムのブロックを意味し、後で取り付けられる装置のための固定点として役立つものである。
当業者が知るように、このようなパネルは、平坦なプレート(つまり、ベーキングプレート)、底部プレートおよび上部プレート、ヒートパイプおよび/またはインサート、ピン、分離構造物を用いて開始される非常に多くの工程を含む2つの方法によって製造できる。
第1の方法は、初めに、ピンを取り除くのを可能にする材料でピンを完全に被覆するようにこれを処理することからなる。次に、底部プレートを平坦なプレートに配置し、その後接着剤の層で被覆する必要がある。次に、ヒートパイプまたはインサートの収容領域を画成するために、分離構造物を選択された位置に位置決めする必要がある。次に、分離構造物間の収容領域にヒートパイプおよび/またはインサートを位置決めする必要がある。次に、ヒートパイプおよび/またはインサートと分離構造物との間の空いた空間の一部を膨張接着剤で埋める必要がある。次に、上部プレート(つまり、補助プレート)を、その下面を接着剤層で被覆した後、ヒートパイプおよび/またはインサートおよび分離構造物の上方に、これらに接触させて配置する必要がある。次に、処理したピンがヒートパイプおよび/またはインサートの側面の両側の膨張接着剤を含む空間に配置されるように、これらを上部プレート(つまり、補助プレート)を通して差し込む必要がある。次に、パネルを硬化させるために、組み立てたもの(ベーキングプレートを含む)を炉またはオートクレーブに選択された期間通す必要がある。次に、剥離を行う。次に、ピンを引き抜く必要がある。最後に、ピンを洗浄する必要がある。
補助プレートを使用する場合、後者をさらに、「フライングプレート」と呼ばれる最後の上部プレートに接着することにより除去する必要があることが言える(補助プレートの使用は、X線写真を撮る必要なく膨張接着剤の膨張を確認するのに役立つ)。
第2の方法は、初めに、ピンを取り除くのを可能にする材料でピンを完全に被覆するようにこれを処理することからなる。次に、処理したピンを、底部プレート上のヒートパイプまたはインサートの収容領域に対応する、ベーキングプレートの選択された位置に位置決めする必要がある。次に、平坦なプレートに、予め接着剤で被覆した底部プレートをピンがこれを横切るように配置する必要がある。次に、ヒートパイプまたはインサートの収容領域の外側のピンの列の間に分離構造物を位置決めする必要がある。次に、ヒートパイプまたはインサートを、ピンの列の間のこれらの収容領域に位置決めする必要がある。次に、ヒートパイプおよび/またはインサートと分離構造物との間の空いた空間を膨張接着剤で埋める必要がある。次に、上部プレート(つまり、補助プレート)を、任意にその下面を接着剤の層で被覆した後、ヒートパイプおよび/またはインサートおよび分離構造物の上方に、これらに接触させて配置する必要がある。次に、パネルを硬化させるために、組み立てたもの(ベーキングプレートを含む)を炉またはオートクレーブに選択された期間通す必要がある。次に、パネルをベーキングプレートに結合したピンから注意して分離することによりパネルを剥離する必要がある。最後に、ピンを洗浄する必要がある。
現在のところ、ヒートパイプおよび/またはインサートの位置決めの公差が小さい場合(典型的には1ミリメートルを上回る)、この第2の方法が好まれている。しかし、ヒートパイプおよび/またはインサートが大量にあり、パネルが大きい場合には即座に制限される。
使用する方法に関係なく、一連の工程の数は多すぎるものであり、ピンをパネルから引き抜くのが困難であること、また、取り扱う間に保護が損なわれることがあり、かつ/または保護が不十分であるピンまたはその覆いの一部に接着剤が作用するために、ピンをパネルから引き抜くのが時には実質的に不可能でさえあることがわかっている。例えば平らな面を有する先細のピンおよび/または穴を用いることにより状況を改善するのは確かに可能であるが、これにより、一連の工程の数は必ずしも減少することなく、コストが増大する。
完全に満足の行く既知の方法はないため、本発明の目的は、ピンを使用する必要のない製造方法を提案し、ヒートパイプおよび/またはインサートの位置決めの精度を維持し(または、精度が1mm以下となるように改善さえもし)、大量のヒートパイプおよび/またはインサート、典型的には30個から40個まで、またはそれ以上のヒートパイプおよび/またはインサートを組み込む可能性を提供することにより、状況を改善することである。
この目的のため、これは、
a)ヒートパイプおよび/またはインサートの収容領域の両側の選択された位置に、実質的に平坦であり、かつその上面の上方に立ち上げるのに適したタブを備える底部プレートを用意する工程と、
b)タブを収容領域の方向に少し立ち上げる工程と、
c)タブ間の各収容領域に、底部プレートの上面に接触させて、ヒートパイプおよび/またはインサートを位置決めする工程と、
d)タブをヒートパイプおよび/またはインサートの側面に押し付けるように、タブの立ち上げを終了する工程と、
e)ヒートパイプおよび/またはインサートの側面に選択された厚さの(第1の)接着剤を塗布する工程と、
f)それぞれのヒートパイプおよび/またはインサートの側面の両側に、底部プレートの上面に接触させて、ヒートパイプおよび/またはインサートの高さと同一の高さを実質的に有する分離構造物を位置決めする工程と、
g)ヒートパイプおよび/またはインサートおよび分離構造物の上方に、これらに接触させて、上部プレートを配置する工程とからなる、ヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネルの製造方法を提案する。
本発明による方法は、別々にまたは組み合わせて考慮し得る他の特徴を含み得るものであり、特に、
−工程c)において、ヒートパイプおよび/またはインサートを位置決めする前に、選択された平面性を有するプレート(つまり、ベーキングプレート)に底部プレートを配置してもよく、
−工程b)において、タブを少し立ち上げる前またはその後に、底部プレートの上面を(第2の)接着剤の層で被覆してもよく、
−工程g)において、上部プレートを配置する前に、その下面(ヒートパイプおよび/またはインサートおよび分離構造物に接触させる予定の)を(第2の)接着剤の層で被覆してもよく、
−工程b)において、タブが、底部プレートの上面と15゜から約45゜までの間で選択された角度をなすようにこれを少し立ち上げてもよく、例えば、約30゜の角度が選択され得るものであり、
−タブが、機械加工、レーザー切断、流体ジェット切断、スタンピングから選択される技術によって底部プレート内に画定されてもよく、
−代わりの方法として、タブが底部プレートの上面に付け加えられたものであってもよく、
−工程c)において、プレート(つまり、ベーキングプレート)にエッジフレームを配置し、その後エッジフレーム内に底部プレートを配置してもよく、
−工程g)の後、組み立てたパネルを炉またはオートクレーブに通すことからなる工程h)を含めてもよく、
−工程h)の後、組み立てたパネルをベーキングプレートから分離するために剥離することからなる工程i)を含めてもよく、
−ハニカム型の分離構造物を用いてもよく、
−(第1の)膨張型の接着剤を用いてもよい。
本発明はまた、上に示した種類の製造方法を用いて作られたヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネルを提案する。
本発明は特に、限定されないが、例えば人工衛星などの宇宙機に取り付けられる予定のヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネルに適している。しかし、これはまた、ヒートパイプまたはインサートをパネルに組み込む必要がある限り(つまり、「メタルサンドイッチ」)、例えば航空分野または自動車分野などの他の分野の適用にも関するものである。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および添付の図面を検討することにより明らかになる。
添付の図面は、本発明を完全なものにするために役立つのみでなく、必要であればその定義にも寄与するものである。図1〜7では、種々の要素のそれぞれの寸法が、実際の相対的な寸法を示すものではないことに留意されたい。
固定ピンを使用せずに、ヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネルの簡略化された製造を可能にすることが、本発明の目的である。
以下の考察では、非限定的な例として、パネルがヒートパイプを内蔵し、例えば人工衛星などの宇宙機に取り付けられる予定であることを考慮する。しかし、このようなパネルは、インサートのみを備えてもよく(ヒートパイプの代わりに)、ヒートパイプおよびインサートを組み合わせて備えてもよい。さらに、パネルにヒートパイプまたはインサートを組み込む必要がある限り、これらのパネルは、特に航空分野および自動車分野の他の装置またシステムに取り付けられ得る。このようなパネルは、いかなるサイズを有していてもよく、例えば6m×5mである(サイズの限界は、例えば、オートクレーブ硬化手段の寸法によって決まる)。
本発明による方法を実行するため、初めに、第1の工程(a)において、例えばアルミニウム製の少なくとも一枚の底部プレートSI、例えばアルミニウム製の上部プレートSS、一般に直線形状を有する(しかし、任意に、例えばL、U、V、またはSなどの他のいかなる幾何学的形状も有する)ヒートパイプCi(および/またはインサート)、ヒートパイプCiの高さと実質的に同一の高さを有する例えばアルミニウム製のハニカム型の分離構造物Njを用意する必要がある。選択された平面性(典型的には、全体の平面性が2mmの場合、100mm毎に約0.1mm)を有する平坦なプレート(一般にベーキングプレートと呼ばれる)MCを用意するのも好ましい。
以下の考察では、用語、底部、上部は、ベーキングプレート(MC)に関する位置を系統的に指すものであり、つまり、それぞれ、ベーキングプレート(MC)という支持体の(上部の)面に面した位置と、支持体のこの(上部の)面と同一の(このためこれと反対側の)位置とを指すものである。
本発明では、図1に示すように、底部プレートSIは、実質的に平坦であり、初めはその上面と実質的に平行である、後者の上方に立ち上げるのが可能なタブLを備えている。
本発明の文脈では、「タブ」は、底部プレートSIに結合し、底部プレートSIの上面に対して約90゜回転可能ないかなる要素(つまり、ブラケットまたはスタッド)も意味する。
これらのタブは、当業者が知るいかなる手段によっても製造し得る。例えば、図1に示すように、これらは、機械加工、レーザー切断または流体ジェット切断により、またはスタンピングによってでさえも、底部プレートSI内に画定され得る。例えば、機械加工の場合、これらは5/10mm直径のフライスを用いて作ることができる。この場合、初めに、底部プレートSIの切り抜き領域ZDにタブLを配置する。
代わりの方法では、タブLを、底部プレートSIの上面に付け加えてもよい。この場合、これらを別々に製造してから、底部プレートSIの上面の選択された位置に、例えば溶接または接着により結合する。
図1に示した概略的な例では、タブLは実質的に三角(つまりV)形である。しかし、これは必須ではない。立ち上げた際にヒートパイプCの側面の一部を留めることのできる(つまり、固定できる)いかなる形状も考慮し得るものであり、特に、半円形または三日月形も考慮し得る。
ヒートパイプCiを取り付ける必要のあるこれらの収容領域ZCiの両側に位置した底部スラブSIの選択された位置に、これらのタブLを画定する。タブLは、ある程度、ヒートパイプ収容領域ZCiの側端部の境界を定める列に沿って配置する。底部プレートSIの上面の、ヒートパイプ収容領域ZCiの両側に位置する領域ZNjは、分離(または/ハニカム)構造物Njを収容するためのものである。図1〜7に示した概略的かつ非制限的な例では、底部プレートSIは、2個のヒートパイプ収容領域ZC1、ZC2(i=1、2)、3個の分離構造物受け入れ領域ZN1〜ZN3(j=1〜3)を備えている。しかし、ヒートパイプ収容領域ZCiおよび分離構造物受け入れ領域ZNjの数は、必要とした2個を大きく上回ってもよく、例えば、30個でも40個でもよく、60個でさえもよい。
各ヒートパイプ収容領域ZCiを枠組みするタブLの数は、ヒートパイプの寸法および幾何学(つまり、形状)により異なる。例えば、ヒートパイプCi毎に、6個または8個設けられることもあり、それ以上設けられることさえある。
一度タブLを画定すれば、接着剤の接着を高めるための処理を少なくとも底部プレートSIに施すことができる。
第2の工程(b)で、図2に示すように、底部プレートSIのタブLをヒートパイプ収容領域ZCiの方向に少し立ち上げる。
このように少し立ち上げるのは、ヒートパイプCiをこれらの収容領域ZCiに位置決めできるようにするためである。これは、すべてのタブLを、底部プレートSIの上面に対して選択された角度をなすようにわずかに回転させることからなる。タブLが付け加えたものでない場合、これらはこのために切り抜き領域ZDから離れる。
回転角度は、例えば、約15゜から約45゜までの間である。例えば、図2に概略的に示すように、約30゜の回転角度を選択できる。
この第2の工程(b)では、タブを少し立ち上げる前またはその後に、任意に、底部プレートSIの上面を(第2の)接着剤CE2の層で被覆してもよい。接着剤CE2の層は、例えば、典型的にはmにつき100グラムから150グラム、または約0.1mmの厚さの薄い膜の形状で上面に塗布する。この接着剤CE2は、例えば、リダックス(redux)312型である。
第3の工程(c)で、図3に概略的に示すように、ヒートパイプCiを、収容領域ZCiの境界を定めているタブLの一対の列の間にあるこれらの収容領域ZCiのそれぞれに位置決めする。この位置決めは、底部プレートSIの上面にヒートパイプCiを(第2の)接着剤CE2の層によって固定するために、ヒートパイプCiの下面を底部プレートSIの上面に接触させて配置することが意図される。
ヒートパイプCiの底部プレートSIの上面への接着を強化するために、ヒートパイプCiも、これらの収容領域ZCiに位置決めする前に(第2の)接着剤CE2の層で被覆してもよい。
さらに、図3に示すように、パネルPの製造を容易にするために、ヒートパイプCiをこれらの収容領域ZCiに位置決めする前に、底部プレートSIを平坦なプレート(つまり、ベーキングプレート)MCに配置してもよい。この場合、底部プレートSIの下面は、ベーキングプレートMCの上面に載っている。
パネルPの製造は、底部プレートSIを、ベーキングプレートMCの上面に配置したエッジフレームCBの内側に位置決めすることによりさらに容易になり得る。
第4の工程(d)で、図4に概略的に示すように、タブLを、ヒートパイプCiの側面に押し付けるように再び立ち上げる。この最後の立ち上げを完了すると、タブLと底部プレートSIの上面との間の回転角度は実質的に90゜に等しくなる。その後、ヒートパイプCiを、これらの各収容領域ZCiに正確に位置決めし固定する。
第5の工程(e)で、図5に概略的に示すように、(第1の)接着剤CE1の層をヒートパイプCiの側面に塗布し、このため完全に立ち上げたタブLにも塗布する。この(第1の)接着剤CE1の層は、選択された厚さを有する。例えば、約2mmの厚さを選択できる(しかし、これは、使用する(第1の)接着剤CE1の種類により、これより薄いかまたは厚いこともある)。
この(第1の)接着剤CE1は膨張型であることが好ましく、つまり、これは、接着性の発泡体に転化させたものであり、ヒートパイプCiの側面に向かい合うハニカムNjによって形成されるすべての空洞を埋めるのに適したものである。例えば、リダックス(redux)206型の接着剤CE1を使用し得る。
第6の工程(f)で、図6に概略的に示すように、分離(またはハニカム)構造物Njを、ヒートパイプCiの側面の両側にあるこれらの受け入れ領域ZNjのそれぞれに位置決めする。
この位置決めは、分離構造物Njの下面を底部プレートSIの上面に接触させて配置し、これを被覆するのに用いた(第2の)接着剤の層によって、これらの固定を確実なものにすることが意図される。
分離構造物Njの底部プレートSIの上面への接着を強化するために、分離構造物Njを、これらの受け入れ領域ZNjに位置決めする前に、任意に(第2の)接着剤の層で被覆してもよい。
第5(e)の工程および第6(f)の工程は逆であってもよいことに留意されたい。この場合、初めに分離構造物Njをこれらの各受け入れ領域ZNjに位置決めし、その後ヒートパイプCiの側面とこれらに向き合う分離構造物Njとの間に(第1の)接着剤CE1の層を塗布する。
第7の工程(g)で、図7に概略的に示すように、上部プレートSSを、この下面がヒートパイプCiおよび分離構造物Njの上面と接触するようにこれらの上面の上に配置する。
上部プレートSSのヒートパイプCiおよび分離構造物Njに対する固定を強化するために、これを位置決めする前に、その下面を(第2の)接着剤の層で被覆する。
この段階で、パネルPを構成する種々の要素(Sl、Ci、L、Nj、SS)が以後組み立てられる。
本方法は、ベーキングプレートMCに配置されているのが好ましいヒートパイプを内蔵したパネルを、選択された期間、選択された圧力の下で、炉またはオートクレーブに導入するという第8の工程(h)に続けてもよい。この炉内の載置は、第1の接着剤および第2の接着剤の硬化(これらがこの目的で選択されたものである場合)と、組み立てたパネルPの種々の要素(Sl、Ci、L、Nj、SS)の最後の結合とを意図したものである。
この場合、本方法は、組み立てたパネルPをベーキングプレートMCから分離することを意図した第9の剥離工程(i)によって完了する。
本発明による方法は、従来技術の方法に勝る一定の数の利点を提供するものであり、特に、
−ピンを使用しないことにより、剥離剤を用いた初めの処理および最後のピンの洗浄がなくなり、またその製造が節減され、
−ピンを通すための上部プレートおよびベーキングプレートへの穿孔がなくなり、
−非接着力をもたらすのに用いられる環境に関わるとされている製品(例えば、テフロン(登録商標)加工の繊維ガラス織物など)の穿孔がなくなり、
−非常に問題の多いピンの引き抜き工程がなくなり、
−ヒートパイプおよび/またはインサートおよび分離構造物が自動的かつ非常に正確に位置決めされ、
−(第1の)膨張接着剤を塗布する領域の確保がなく、
−パネルの種類に関係なく、硬化のみを必要とするプレートを使用し、
−硬化工程が2つではなく1つのみであり、
−剥離ができなくなるというリスクがなくなる。
本発明は、上述の製造方法およびヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネルの実施形態を限定的な一例として限定するものではなく、当業者が以下の請求項の構成内で考慮し得る代替のものをすべて含む。
ヒートパイプを内蔵したパネルの底部プレートの上面を概略的に示している。 タブを少し立ち上げた後の図1の底部プレートの断面を概略的に示している。 ベーキングプレートの上に位置決めされ、ヒートパイプをこれらの収容領域に配置した後の図2の底部プレートの断面を概略的に示している。 ベーキングプレートの上に位置決めされ、ヒートパイプをこれらの収容領域に配置し、タブの立ち上げを完了した後の図2の底部プレートの断面を概略的に示している。 ベーキングプレートの上に位置決めされ、ヒートパイプをこれらの収容領域に配置し、タブの立ち上げを完了し、ヒートパイプの側面に膨張接着剤を塗布した後の図2の底部プレートの断面を概略的に示している。 ベーキングプレートの上に位置決めされ、ヒートパイプをこれらの収容領域に配置し、タブの立ち上げを完了し、ヒートパイプの側面に膨張接着剤を塗布し、分離構造物を配置した後の図2の底部プレートの断面を概略的に示している。 ベーキングプレートの上に位置決めされ、ヒートパイプをこれらの収容領域に配置し、タブの立ち上げを完了し、ヒートパイプの側面に膨張接着剤を塗布し、分離構造物を配置し、上部プレートを配置した後の図2の底部プレートの断面を概略的に示している。

Claims (16)

  1. ヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネル(P)の製造方法であって、a)ヒートパイプまたはインサートの収容領域(ZCi)の両側の選択された位置に、実質的に平坦であり、かつその上面の上方に立ち上げるのに適したタブ(L)を備える底部プレート(SI)と呼ぶプレートを用意する工程と、b)前記タブ(L)を前記収容領域(ZCi)の方向に少し立ち上げる工程と、c)前記タブ(L)間の各収容領域(ZCi)に、前記底部プレート(SI)の前記上面に接触させて、前記ヒートパイプおよび/または前記インサート(Ci)を位置決めする工程と、d)前記タブ(L)を前記ヒートパイプおよび/または前記インサート(Ci)の側面に押し付けるように前記タブ(L)の立ち上げを終了する工程と、e)前記ヒートパイプおよび/または前記インサート(Ci)の前記側面に、選択された厚さの第1の接着剤(CE1)を塗布する工程と、f)それぞれのヒートパイプおよび/またはインサート(Ci)の前記側面の両側に、前記底部プレート(SI)の前記上面に接触させて、前記ヒートパイプおよび/または前記インサート(Ci)の高さと同一の高さを実質的に有する分離構造物(Nj)を位置決めする工程と、g)前記ヒートパイプおよび/またはインサート(Ci)および前記分離構造物(Nj)の上方に、これらに接触させて、上部プレート(SS)と呼ぶプレートを配置する工程とからなることを特徴とする方法。
  2. 工程c)において、前記ヒートパイプおよび/またはインサート(Ci)を位置決めする前に、選択された平面性を有するプレート(MC)に前記底部プレート(SI)を配置することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 工程b)において、前記タブ(L)を少し立ち上げた後、前記底部プレート(SI)の前記上面を第2の接着剤(CE2)の層で被覆することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 工程b)において、前記タブ(L)を少し立ち上げる前に、前記底部プレート(SI)の前記上面を第2の接着剤の層で被覆することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  5. 工程g)において、前記上部プレート(SI)を配置する前に、前記上部プレート(SI)が備える、前記ヒートパイプおよび/またはインサート(Ci)および前記分離構造物(Nj)に接触させようとする下面を、前記第2の接着剤の層で被覆することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 工程b)において、前記タブ(L)が前記底部プレート(SI)の前記上面と15゜から45゜までの間の選択された角度をなすように前記タブ(L)を少し立ち上げることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記角度が、実質的に30゜に等しくなるように選択されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記タブ(L)が、少なくとも機械加工、レーザー切断、流体ジェット切断、スタンピングを含む群から選択された技術によって前記底部プレート(SI)に画定されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記タブ(L)が、前記底部プレート(SI)の前記上面に付け加えられたものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 工程c)において、選択された平面性を有する前記プレート(MC)にエッジフレーム(CB)を配置し、その後前記エッジフレーム(CB)内に前記底部プレート(SI)を配置することを特徴とする請求項2〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 工程g)の後に、前記組み立てたパネル(P)を炉またはオートクレーブに通す工程h)を含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 工程h)の後に、選択された平面性を有する前記プレート(MC)から前記組み立てたパネル(P)を分離するために前記組み立てたパネル(P)を剥離する工程i)を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. ハニカム型の分離構造物(Nj)を用いることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 膨張型の第1の接着剤を用いることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の製造方法を用いて作られたことを特徴とするヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネル(P)。
  16. 宇宙機に取り付けるのに適していることを特徴とする請求項15に記載のパネル。
JP2008551839A 2006-01-25 2007-01-25 舌部によって保持されたヒートパイプおよび/またはインサートを一体化させたパネルの製造方法(タブによって保持されたヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネルの製造方法) Expired - Fee Related JP4858999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0650255 2006-01-25
FR0650255A FR2896443B1 (fr) 2006-01-25 2006-01-25 Procede de fabrication de panneaux a caloducs et/ou inserts integres maintenus par des languettes
PCT/FR2007/050691 WO2007085767A1 (fr) 2006-01-25 2007-01-25 Procede de fabrication de panneaux a caloducs et/ou inserts integres maintenus par des languettes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009524921A true JP2009524921A (ja) 2009-07-02
JP4858999B2 JP4858999B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37398808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551839A Expired - Fee Related JP4858999B2 (ja) 2006-01-25 2007-01-25 舌部によって保持されたヒートパイプおよび/またはインサートを一体化させたパネルの製造方法(タブによって保持されたヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネルの製造方法)

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8407894B2 (ja)
EP (1) EP1977181B1 (ja)
JP (1) JP4858999B2 (ja)
CN (1) CN101375126B (ja)
AT (1) ATE433088T1 (ja)
DE (1) DE602007001232D1 (ja)
ES (1) ES2327687T3 (ja)
FR (1) FR2896443B1 (ja)
RU (1) RU2413915C2 (ja)
WO (1) WO2007085767A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006039353A1 (de) * 2006-08-22 2008-03-06 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Beeinflussung der Federkraftcharakteristik eines aktiven Fahrwerks eines Kraftfahrzeugs
FR2956611B1 (fr) * 2010-02-24 2013-11-22 Eurocopter France Procede de fabrication d'un panneau structure en nid d'abeilles
ES2565009T3 (es) * 2012-04-30 2016-03-30 Airbus Defence And Space Limited Aparato y método para montar tubos termosifón bifásicos en paneles
RU2547743C2 (ru) * 2013-05-15 2015-04-10 Открытое акционерное общество "Информационные спутниковые системы" имени академика М.Ф. Решетнёва" Способ установки тепловых труб в трехслойных панелях
RU2547735C2 (ru) * 2013-05-15 2015-04-10 Открытое акционерное общество "Информационные спутниковые системы" имени академика М.Ф. Решетнёва" Способ изготовления крупногабаритных трехслойных панелей
US20150366105A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 Birchbridge Incorporated Configurable heat transfer grids and related methods
EP4138525A1 (de) * 2021-08-17 2023-02-22 Airbus S.A.S. Verfahren zur herstellung eines paneels mit integrierter elektronik

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2027451A1 (de) * 1970-06-04 1971-12-16 Benteler Werke AG , 4800 Bielefeld Wärmeaustauscher fur Heiz und Kühl gerate
JP2676835B2 (ja) * 1988-10-19 1997-11-17 日本電気株式会社 宇宙機の放熱構造
US4880052A (en) * 1989-02-27 1989-11-14 Thermacore, Inc. Heat pipe cooling plate
US5168921A (en) * 1991-12-23 1992-12-08 Thermacore, Inc. Cooling plate with internal expandable heat pipe
US5454428A (en) * 1993-11-22 1995-10-03 Radiant Engineering, Inc. Hydronic radiant heat distribution panel and system
US5829516A (en) * 1993-12-15 1998-11-03 Aavid Thermal Products, Inc. Liquid cooled heat sink for cooling electronic components
DE69615946T2 (de) * 1995-07-14 2002-04-04 Actronics K.K., Isehara Verfahren zur Herstellung von Tunnelplatten-Wärmerohren
JPH09254899A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Mitsubishi Electric Corp ヒートパイプ埋め込みパネル
US6896039B2 (en) * 1999-05-12 2005-05-24 Thermal Corp. Integrated circuit heat pipe heat spreader with through mounting holes
JP2001289579A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Fuji Xerox Co Ltd ヒートパイプ式熱循環器及びその製造方法
JP4013543B2 (ja) * 2001-12-28 2007-11-28 三菱電機株式会社 放熱装置
US7007504B2 (en) * 2003-01-29 2006-03-07 Kyeong-Hwa Kang Condenser
CN1565796A (zh) * 2003-06-10 2005-01-19 业强科技股份有限公司 可定位的导热管制造方法及其制具
CN2637028Y (zh) * 2003-07-31 2004-09-01 岩波实业股份有限公司 热管成型装置
US7849598B2 (en) * 2006-08-17 2010-12-14 Jaffe Limited Method for manufacturing an isothermal plate

Also Published As

Publication number Publication date
JP4858999B2 (ja) 2012-01-18
US8407894B2 (en) 2013-04-02
FR2896443B1 (fr) 2008-02-29
EP1977181A1 (fr) 2008-10-08
FR2896443A1 (fr) 2007-07-27
US20090218076A1 (en) 2009-09-03
ATE433088T1 (de) 2009-06-15
DE602007001232D1 (de) 2009-07-16
ES2327687T3 (es) 2009-11-02
WO2007085767A1 (fr) 2007-08-02
CN101375126A (zh) 2009-02-25
RU2413915C2 (ru) 2011-03-10
EP1977181B1 (fr) 2009-06-03
CN101375126B (zh) 2010-06-23
RU2008134514A (ru) 2010-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858999B2 (ja) 舌部によって保持されたヒートパイプおよび/またはインサートを一体化させたパネルの製造方法(タブによって保持されたヒートパイプおよび/またはインサートを内蔵したパネルの製造方法)
KR101175830B1 (ko) 하나 이상의 전자 모듈을 포함하는 카드를 조립하기 위한 방법, 상기 방법에서의 조립체 및 중간물
JP4964961B2 (ja) 熱可塑性複合材で形成されるパネルを製造する方法
CN110058445B (zh) 液晶显示母板结构及其切割方法
US20140301775A1 (en) Adhesive joint between a first hollow profile and a second hollow profile
JP5395660B2 (ja) 少なくとも1つの電子モジュールを備えるカードを製造する方法、本方法中に製作されるアセンブリ、及び中間生成物
CN104160791A (zh) 带载体的金属箔
RU2412816C2 (ru) Способ капитального ремонта композитной конструкции с тремя обшивками и двумя внутренними слоями
JP2009018579A (ja) 乗物用補強及び外装パネル
JP2012503871A (ja) セルがその担体から機械的に切り離された光起電力セルアレー
US20140373350A1 (en) Method for the Production of a Circuit Board Involving the Removal of a Subregion thereof, and Use of such a Method
US10051747B2 (en) Method for the production of a circuit board involving the removal of a subregion thereof
JP2997291B2 (ja) 多層積層プリント回路基板構造体およびその製造方法
JPH11348155A (ja) ハニカムサンドイッチパネルへのインサート取付方法
JP4777754B2 (ja) 床暖房パネルの施工方法
JPS6320894A (ja) 電気回路を有するサンドイツチ板の製造方法
JPH11348157A (ja) ハニカムサンドイッチパネルへのインサート取付方法
JP4751310B2 (ja) 中空構造体の製造方法、芯材間に隙間を有する構造体の製造方法、及び、隙間を有する芯材が固定された構造体の製造方法
JPWO2020064474A5 (ja)
JPH10154634A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH09181342A (ja) 太陽電池セルとカバーガラスの接着方法および接着装置
CN117659899A (zh) 密封粘结工装结构及其制作方法、胶带粘接方法
JPS6054601B2 (ja) 検査ゲ−ジ、モデル等の構造体及びその製造法
CN118595622A (zh) 显示屏的制作方法及显示屏
JPH11156974A (ja) ハニカムサンドイッチパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4858999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees