JP2009524907A - イオン注入方法およびそれに利用されるイオン源 - Google Patents
イオン注入方法およびそれに利用されるイオン源 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009524907A JP2009524907A JP2008552327A JP2008552327A JP2009524907A JP 2009524907 A JP2009524907 A JP 2009524907A JP 2008552327 A JP2008552327 A JP 2008552327A JP 2008552327 A JP2008552327 A JP 2008552327A JP 2009524907 A JP2009524907 A JP 2009524907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feed gas
- source
- source feed
- boron
- ion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 136
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 77
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 50
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 49
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 abstract description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 19
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 6
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/08—Ion sources; Ion guns
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/48—Ion implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J27/00—Ion beam tubes
- H01J27/02—Ion sources; Ion guns
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/30—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
- H01J37/317—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
- H01J37/3171—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electron Sources, Ion Sources (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
イオン注入方法およびそれに利用されるイオン源が提供される。方法は、多数の元素を含むソースフィードガスからイオンを生成することに関する。例えば、ソースフィードガスは、ホウ素と他の少なくとも二つの元素(例えばXaBbYc)とを含みうる。このようなソースフィードガスの利用により、従来の処理に比して幾らもの利点が生じ、その中のひとつに、非常に浅い接合深さを持つ注入領域を形成する際、より高い注入エネルギーおよびより高いビーム電流の利用を可能とすることがある。さらに、幾らかの実施形態においては、ソースフィードガスの組成が、例えば摂氏350度より高い温度などの比較的高い温度下において熱的安定するように選択されて、利用中にこのような温度を生じる多くの従来のイオン源(例えば傍熱陰極、Bernas)でもそのようなガスの利用を可能ならしめることができる。
【選択図】 図1
【選択図】 図1
Description
本発明は概してイオン注入に関し、より具体的には、ホウ素に基づくソースフィードガスを利用するイオン源およびそれに関する方法に関する。
イオン注入は、半導体ウェーハなどの材料に対してドーパントを導入する従来技術である。ドーパントは、所望の導電性をもつ領域を形成することを目的として材料に注入される。このような注入が行われた領域は、結果物であるデバイスの活性領域を形成しうる。典型的に、イオン注入中に、ソースフィードガスはイオン源でイオン化される。イオンはイオン源から放出されて、選択エネルギーに加速されてイオンビームを形成しうる。ビームは材料の表面に向けられ、衝突イオンは材料大半を貫通して、材料の導電性を増加するドーパントとして機能する。
従来のイオン源は、一定の注入条件下において制限がある場合があった。例えば、従来のイオン源は、非常に浅い接合深さを持つ注入領域を形成する注入処理に利用されうる低励起エネルギーおよび/または低ビーム電流において、動作が非効率である場合がある。この結果、所望の注入ドーズを達成するには注入を長く行う必要がある場合があり、これによりスループットに悪影響が出る。
イオン注入方法およびそれに利用されるイオン源を提供する。
一側面において、イオン注入方法が提供される。方法は、ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含むソースフィードガスからイオンを生成することと、材料中にイオンを注入することと、を含む。
別の側面において、イオン源が提供される。イオン源は、チャンバを画定するチャンバ筐体と、ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含むソースフィードガスをチャンバに導入するソースフィードガス供給源と、を含む。イオン源は、チャンバ内でソースフィードガスをイオン化する。
別の側面において、イオン注入方法が提供される。方法は、ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含むソースフィード材料からソースフィードガスを形成することと、ソースフィードガスからイオンを生成することと、材料中にイオンを注入することと、を含む。
別の側面において、イオン源が提供される。イオン源は、チャンバを画定するチャンバ筐体と、ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含むソースフィード材料からソースフィードガスを形成して、ソースフィードガスをチャンバに導入する、ソースフィードガス供給源と、を含む。イオン源は、チャンバ内でソースフィードガスをイオン化する。
他の側面においては、本発明の実施形態および特徴が、本発明の以下の詳細な記載を添付図面との関連で読むことによって明らかになろう。添付図面は概略的であり、縮尺通りに描かれているとは限らない。図面中、各同じ、あるいは図面を跨いで実質的に類似した部材は単一の参照番号あるいは符号で示される。明瞭化を目的として、図面では全ての部材に名称をつけているわけではない。また当業者が本発明を理解するのに必要ではない本発明の各実施形態の部材の説明は省略している。ここに参照として組み込むとして示した全ての特許出願および特許はその全体を参照として組み込まれている。それらが対立する場合には、定義を含めて本明細書が優位に立つ。
イオン注入方法およびそれに利用されるイオン源を提供する。方法は多数の元素を含むソースフィードガスからイオンを生成することに関する。例えばソースフィードガスは、ホウ素とその他の少なくとも二つの元素とを含みうる。さらに以下で詳述されるように、このようなソースフィードガスの利用により、従来の処理に比して幾らもの利点が生じうるが、その中のひとつに、非常に浅い接合深さを持つ注入領域を形成する際、より高い注入エネルギーおよびより高いビーム電流の利用を可能とすることがある。さらに、実施形態によっては、ソースフィードガスの組成は、例えば摂氏350度より高い温度などの比較的高い温度下において熱的安定するように選択されて、このような温度を生じる多くの従来のイオン源(例えば傍熱陰極、Bernas)でもそのようなガスの利用を可能ならしめることができる。
図1は、本発明の一実施形態によるイオン注入システム10を示す。システムは、システムを移送されてウェーハ16に衝突するイオンビーム14を生成するイオンビーム源12を含む。イオンビーム源はソースフィードガス供給源17を含む。ソースフィードガス供給源は、以下に記すようにソースフィード材料からソースフィードガスを生成しうる。供給源からのソースフィードガスはイオンビーム源に導入され、イオン化されてイオン種を生成する。以下にさらに詳述するように、本発明の実施形態によっては、ソースフィードガスは、ホウ素とその他の少なくとも二つの元素(例えばXaBbYc)とを含みうる。図1に示す実施形態においては、イオンビームをイオンビーム源から抽出する抽出電極18がイオンビーム源に関連づけられている。抑制電極20がさらにイオン源と関連づけられてもよい。
注入システムは、望ましくない種をビームから除去するソースフィルタ23をさらに含む。システムのソースフィルタの下流には、ビーム中のイオンが所望のエネルギーに加速/減速される加速/減速コラム24と、双極子解析磁石28および分解孔30を利用してイオンビームからエネルギーおよび大量汚染物質を除去することのできる大量解析器26が含まれる。ウェーハにわたりイオンビームを走査するスキャナ32が大量解析器26の下流に配置されてよい。システムは、イオンを偏向して平行なイオン軌道を持つ走査ビームを生成する角度補正磁石34を含む。
注入中、走査ビームは処理チャンバ38内のプラテン36により支持されるウェーハの表面に衝突する。概して、イオンビームが横断する全行程は注入中真空状態にある。注入行程は、ウェーハに所望のドーパント濃度および接合深さを持つ領域が形成されるまで続けられる。
本発明の特徴は適切なイオン注入システムあるいは方法のいずれかとともに利用できることを理解されたい。よって、図1記載のシステムは変形例を含みうる。幾らかの場合においては、システムは図示された部材以外にさらなる部材を含みうる。反対に、システムが図示された部材全てを含まない場合もありえる。適切なシステムは、リボンビームアーキテクチャ、走査ビームアーキテクチャ、あるいはスポットビームアーキテクチャ(例えば、イオンビームが静的であってウェーハが静的ビーム上を走査されるシステム)を有す注入装置を含む。例えば、適切な注入装置は、米国特許番号第4,922,106、5,350,926、および6,313,475に記載されている。
幾らかの実施形態において、非常に浅い接合深さ(例えば25ナノメートル未満)を形成する方法において本発明のイオン源を利用すると好適である場合があるが、本発明がこの点に限定されないことは理解されるべきである。システムおよび方法は、半導体材料(例えばシリコン、シリコン・オン・インシュレータ、シリコンゲルマニウム、III−V化合物、炭化珪素など)、および、インシュレータ(例えば二酸化珪素)およびポリマー材料などの他の材料をとりわけ含むがそれに限定されない様々な材料にイオンを注入するのに利用することができることを理解されるべきである。
上述のように、ソースフィードガス供給源17はイオンビーム源にソースフィードガスを導入する。ソースフィードガスは、ホウ素とその他の少なくとも二つの元素(ホウ素および互いと異なる元素)を含みうる。概して、ソースガスのさらなる(ホウ素でない)元素は、とりわけ炭素、水素、窒素、燐、砒素、アンチモン、シリコン、スズ、ゲルマニウムを含む適切な元素のいずれであってもよい。幾らかの実施形態においては、ソースガスがホウ素、水素、および炭素を含むことが望ましい場合がある。ソースガスはさらに
二を超える元素をさらに含んでもよい。
二を超える元素をさらに含んでもよい。
概して、ソースフィードガスは適切な化学構造をもちうるが、本発明はこの点に限定されない。例えば、ソースフィードガスはXBYという一般式で表されてもよく、ここでBはホウ素を表し、XとY各々は少なくとも一つの元素をあらわす。Xおよび/またはYが単一の元素を表す場合もあれば(例えばX=C,Y=H)、Xおよび/またはYが二以上の元素を表す場合もある(例えば、X=NH4、NH3、CH3)。さらに、ソースフィードガスXBYが、例えばBXY(例えばB3N3H6)あるいはXYBなどの異なる順序で同じ元素を含みうる他の等価化学式により表されてもよい。幾らかの実施形態においては、ソースフィードガスは、XaBbYcにより表されてもよく、ここでa>0、b>0、およびc>0である。
幾らかの場合、上述の式におけるYは少なくとも水素を表す(例えばソースフィードガスがXaBbHcを含む)ことが好ましい。幾らかの実施形態においては、Xおよび/またはBの水素を置き換える他の複数の元素あるいは元素の複数の群(例えばCH3)を含むXaBbHcの派生物を利用することもできる。置換基は任意の適切な無機種あるいは有機種であってよい。
幾らかの場合、上述の式におけるXは少なくとも炭素を表す(例えばソースフィードガスがCaBbHcを含む)ことが好ましい。幾らかの実施形態においては、Cおよび/またはBの水素を置き換える他の複数の元素あるいは元素の複数の群を含むCaBbHcの派生物を利用することもできる。置換基は任意の適切な無機種あるいは有機種であってよい。ソースフィードガスがC2B10H12を含むことが好適な場合もある。
他の実施形態においては、上述の式においてXはN、P、As、Sb、Si、Ge、あるいはSnであってよい。例えば、ソースフィードガスは、NaBbYc(例えばNaB10H12あるいはB3N3H6)、NaBbHc、PaBbHc、AsaBbHc、SbaBbHc、SiaBbHc、GeaBbHc、およびSnaBbHcを含んでよい。幾らかの実施形態においては、他の複数の元素あるいは元素の複数の群でXおよび/またはBの水素を置き換えることもできる。
典型的にXおよびYは、デバイス性能の劣化などの過度に好ましくない特性を材料に対して与える種を導入しないよう選択される。このような種としては、とりわけナトリウム、鉄、および金が含まれる。
ソースフィードガスはイオン化されて様々な異なるイオン種を形成してよい。イオン種はソースフィードガスと同じあるいは類似したホウ素含有量を含んでよい。イオン種はさらにソースフィードガスに存在する他の元素を含んでもよい。例えば、XaBbYc(XaBbHc)を含むソースフィードガスはイオン化されて、正の電荷あるいは負の電荷を持ちうるXaBbYc-1(例えばXaBbHc-1)を含むイオン種を形成してよい。ソースフィードガスがC2B10H12を含むとき、生成されるイオン種は、(C2B10H11)+を含む。また、イオン種はホウ素と元素のうちの一つのみ(例えばY)とを含んでよいことは理解されるべきである。幾らかの実施形態においては、本発明のシステムは、所望のイオン種をイオンビームおよびその後の注入用に生成されたものの中から選択する機構を含む。
ソースフィードガスは比較的高い分子量を持つことで、これもまた比較的高い分子量を持つイオンを形成することが好適である。例えば、イオン化条件を適切に選択することで、所望の分子量を持つイオンを生成することができよう。イオンの注入深さは注入エネルギーとその分子量とに依る。イオンの分子量の増加により、より高い注入エネルギーを利用して同じ注入深さを達成することができる。故に、比較的高い分子量を持つソースフィードガスを利用すると、所望の効率レベルにおける操作を可能とする程度に高い注入エネルギーで非常に浅い接合深さ(25nm未満)を形成することができる。例えば、(C2B10H11)+を含むイオン種が注入される際、比較的高い注入エネルギー(例えば14.5keV)を利用できる。本実施形態においては、等価ホウ素注入エネルギーは約1keVである(全てのホウ素原子が、(C2B10H11)+が重量145amuである11Bで表される場合)。5keV未満の等価ホウ素注入エネルギーを利用することが好適である場合もあれば、1keV未満の等価ホウ素注入エネルギーを利用する好適である場合もある。
ソースフィードガス(および注入されるイオン種)の分子量は、組成中の原子の数および種類により決定される。場合によっては、上述の式におけるbが2より大きい、あるいは8より大きいことが好適である。場合によっては、上述の式におけるcが2より大きい、あるいは8より大きいことが好適である。実施形態によっては、ソースフィードガス(および注入されるイオン種)の分子量は50amuより大きいことが好適であり、場合によっては100amuより大きいこと(約120amu)が好適である。
上述のソースフィードガス組成が異なる異性体で表されてもよいことは理解されるべきである。つまり、ガス間で、化学構造が違っていても同じ化学式であってもよい。例えば、C2B10H12を含むソースフィードガスは、オルト、メタ、あるいはパラカルボラン(para-carborane)形式で存在してもよい。ソースフィードガスは異なる派生形で存在してもよい。
さらに、ホウ素(あるいは任意の他の元素)は自然に起きる形式(例えば11B―80%、10B―20%)を含む任意の適切なアイソトープ形式のソースフィードガスに存在してよい。例えば、ホウ素は、11の原子量(つまり、11B)あるいは10の原子量(つまり、10B)で存在してよい。場合によっては、ソースフィードガス内のホウ素の略全てが、単一のアイソトープ10Bあるいは11Bであってもよい。本発明はこれに限定されない。
場合によっては、ソースフィードガスは比較的高い分解温度を持つ。分解温度は部分的には化学構造の安定性により決定される。ソースフィードガスの組成および構造は、比較的高い温度(摂氏350度を超える)で熱安定性が保たれるよう選択されて、このような温度を生じる多くの従来のイオン源(例えば傍熱陰極、Bernas)でこのようなガスの利用を可能としてよい。例えば、ソースフィードガスの分解温度は摂氏350度より高いことがある。場合によっては、摂氏500度を超え、場合によっては摂氏750度を超える。特に、ホウ素とその他の少なくとも二つの元素とを含むソースフィードガスは、比較的高温が利用される(摂氏350度を超える)従来のイオン源での利用に適している場合がある。しかし、分解温度は利用される特定のソースフィードガスに依ることが理解されるべきであり、本発明はこれに限定されない。
場合によっては、イオン源に供給されるソースフィードガスは、ソースフィード材料から直接生成される。この場合において、ソースフィードガスは任意の適切な方法で生成されうる。場合によっては、ソースフィード材料は固体であってよく、例えば粉末状であってよい。他の実施形態においては、ソースフィード材料は液体である。ソースフィードガスは、ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含む材料の昇華および/または蒸発工程により生成されうる。さらには、ソースフィードガスは従来ガス形式で入手可能であり、別個の生成工程の必要なくイオン源に直接供給されてよい。ソースフィードガスの生成および/または供給方法は、部分的にはソースフィードガスの組成に依ってよい。
幾らかの実施形態においては、ソースフィード材料は、ホウ素と上述の組成のうちのいずれかを含む他の少なくとも二つの元素とを含んでよい。これら実施形態の幾らかにおいては、ソースフィード材料から生成されるソースフィードガスもまた、ホウ素と他の少なくとも二つの元素(例えばXBY)とを含んでもよいが、他の実施形態においては、このようなソースフィード材料から生成されるソースフィードガスはホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含まなくてもよく、ホウ素と単一の元素(例えばBY)のみを含んでもよい。ソースフィードガスがホウ素と単一の元素とを含む実施形態においては、生成されるイオン種も、ホウ素と該単一の元素のみ(例えばY)を含んでよい。
幾らかの実施形態においては、ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含むソースフィードガスは、単一の気体化合物である。つまり、ソースフィードガスは単一の気体組成として提供される。他の実施形態において、ソースフィードガスはホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含むソースフィードガス組成を提供する二以上のガス種の混合体であってよい。二以上のガス種は、イオン源あるいはイオン源チャンバに入れられる前に混合されてよい。
図2は、本発明の一実施形態によるイオンビーム源12を示す。しかし、本発明が図2に示すイオンビーム源の種類に限定されないことは理解されるべきである。さらに以下に記載するように他のイオンビーム源が適切である場合がある。
図示する実施形態においては、ソースは、チャンバ52とイオンが抽出される抽出孔53とを規定するチャンバ筐体50を含む。陰極54はチャンバ内に配置される。示されるように、フィラメント56が、アークチャンバの外の、陰極のすぐ近傍に配置される。フィラメント電源62はフィラメントに接続される出力端子を有す。フィラメント電源はフィラメントを加熱し、これによりフィラメントから放出される電子が生成される。これら電子は、陰極に接続される正極端子とフィラメントに接続される負極端子とを有すバイアス電源60により陰極へと加速される。電子は陰極を加熱して、これにより後に陰極が電子を放出する。故に、この一般的な構成を持つイオンビーム源は「傍熱陰極(IHC)」イオン源として知られている。アーク電源58は、チャンバ筐体に接続される正極端子と陰極に接続される負極端子とを有す。電源は、チャンバに生成されるプラズマに向けて、陰極が放出する電子を加速する。例示される実施形態においては、反射器64がチャンバ内の陰極と反対の一端に位置する。反射器は、例えばチャンバ内のプラズマに向かう方向に、陰極が放出する電子を反射することができる。幾らかの場合において反射器は、反射器に負の電荷を提供する電圧源に接続されてもよいし、あるいは反射器は電圧源に接続されず電子吸収により負の電荷を与えられてもよい。
多くの実施形態においては、ソース磁石(不図示)はチャンバ内に磁界を生成する。典型的に、ソース磁石はチャンバの反対側の端に極を持つ。磁界により、陰極が放出する電子とチャンバ内のプラズマとの間の相互作用が増加する。
源17からのソースフィードガスがチャンバに導入される。チャンバ内のプラズマはソースフィードガスをイオン化してイオン種を形成する。上述のように様々なイオン種がソースフィードガスの組成に依り生成されうるし、望ましいイオン種がイオンビームおよびその後の注入を目的として選択されうる。
他のイオン源構成を本発明の方法との関連で利用できることは理解されるべきである。例えば、Bernasイオン源を利用することができる。さらに、マイクロ波あるいはRFエネルギーを利用してプラズマを生成するイオン源を利用することもできる。上述のように、ある実施形態の一つの利点は、比較的高温(例えば摂氏350度を超える)を生成するイオン源内でソースフィードガス分解を起こさずにソースフィードガスを利用することができることである。しかし、幾らかの実施形態においては、比較的低温で動作するイオン源を利用することが好ましい場合もある。例えば、一以上の電子ビームを利用することでソースフィードガスをイオン化する「コールドウォール(cold wall)」イオン源を利用することもできる。このようなイオン源は米国特許番号第6,686,595に記載されており、これを本願に参照として組み込む。
図2に示すイオン源は、当業者が理解するように幾らもの変形例を含みうることが理解されるべきである。
本発明の少なくとも一実施形態の幾らかの側面を記載したが、当業者にとっては様々な変形例、変更例、および向上が容易に可能であることは理解されたい。そのような変形例、変更例、および向上は本開示の一部として意図されており、本発明の精神および範囲内であることが意図されている。故に、前述の記載および図面は例示目的のみに捕らえられるべきである。
Claims (48)
- ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含むソースフィードガスからイオンを生成することと、
材料中に前記イオンを注入することと、を含む、イオン注入方法。 - 前記ソースフィードガスは少なくともホウ素と炭素とを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスは少なくとも水素をさらに含む、請求項2に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスは少なくともホウ素と水素とを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスは他の第三の元素を少なくともさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスはXBYを含み、XおよびYは各々少なくとも一つの元素を表す、請求項1に記載の方法。
- Xおよび/またはYは有機種である、請求項6に記載の方法。
- Xおよび/またはYは無機種である、請求項6に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスはXBbHcを含む、請求項6に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスはCaBbHcを含む、請求項6に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスはC2B10H12を含む、請求項10に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスは、NaBbHc、PaBbHc、AsaBbHc、およびSbaBbHcからなる群から選択される化合物を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスは、SiaBbHc、GeaBbHc、およびSnaBbHcからなる群から選択される化合物を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスは、(NH4)aBbHcあるいは(NH3)aBbHcを含む、請求項1に記載の方法。
- ソースフィード材料を昇華または蒸発することで前記ソースフィードガスを生成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ソースフィード材料は粉末状である、請求項15に記載の方法。
- ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含む前記ソースフィードガスは、単一の気体組成である、請求項1に記載の方法。
- ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含む前記ソースフィードガスは、二以上のガスの混合体である、請求項1に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスはXaBbYcを含み、bは2より大きい、請求項1に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスはXaBbYcを含み、bは8より大きい、請求項1に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスはXaBbYcを含み、cは8より大きい、請求項1に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスは少なくとも摂氏350度の分解温度を持つ、請求項1に記載の方法。
- 前記イオンの注入前に、前記イオンを5keVより低い等価ホウ素エネルギーに加速することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記材料は半導体材料である、請求項1に記載の方法。
- 材料中に前記イオンを注入して導電性領域を形成する、請求項1に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスの分子量は50amuを超える、請求項1に記載の方法。
- チャンバを画定するチャンバ筐体と、
ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含むソースフィードガスを前記チャンバに導入するソースフィードガス供給源と、を含み、
前記チャンバ内で前記ソースフィードガスをイオン化する、イオン源。 - 前記ソースフィードガスは少なくともホウ素と炭素とを含む、請求項27に記載のイオン源。
- 前記ソースフィードガスは少なくとも水素をさらに含む、請求項28に記載のイオン源。
- 前記ソースフィードガスは少なくともホウ素と水素とを含む、請求項27に記載のイオン源。
- 前記ソースフィードガスはXBYを含み、XおよびYは少なくとも一つの元素を表す、請求項27に記載のイオン源。
- 前記ソースフィードガスはC2B10H12を含む、請求項27に記載のイオン源。
- 前記ソースフィードガス供給源は、ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含む固体から前記ソースフィードガスを形成する、請求項27に記載のイオン源。
- 熱電子放出により前記チャンバ内にプラズマを生成することで、前記ソースフィードガスをイオン化する、請求項27に記載のイオン源。
- RFあるいはマイクロ波エネルギーを利用することで、前記チャンバ内で前記ソースフィードガスをイオン化する、請求項27に記載のイオン源。
- 一以上の電子ビームを利用することで、前記チャンバ内で前記ソースフィードガスをイオン化する、請求項27に記載のイオン源。
- ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含む前記ソースフィードガスは、単一の気体組成である、請求項27に記載のイオン源。
- ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含む前記ソースフィードガスは、二以上のガスの混合体である、請求項27に記載のイオン源。
- 請求項27に記載のイオン源を含む、イオン注入システム。
- ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含むソースフィード材料からソースフィードガスを形成することと、
前記ソースフィードガスからイオンを生成することと、
材料中に前記イオンを注入することと、を含むイオン注入方法。 - 前記ソースフィードガスはホウ素と単一の元素とを含む、請求項40に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスはホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含む、請求項40に記載の方法。
- 前記ソースフィードガスの分子量は50amuを超える、請求項40に記載の方法。
- チャンバを画定するチャンバ筐体と、
ホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含むソースフィード材料からソースフィードガスを形成して、前記ソースフィードガスを前記チャンバに導入する、ソースフィードガス供給源と、を含み、
前記チャンバ内で前記ソースフィードガスをイオン化する、イオン源。 - 前記ソースフィードガスはホウ素と単一の元素とを含む、請求項44に記載のイオン源。
- 前記ソースフィードガスはホウ素と他の少なくとも二つの元素とを含む、請求項44に記載のイオン源。
- 前記ソースフィードガスの分子量は50amuを超える、請求項44に記載のイオン源。
- 請求項44に記載のイオン源を含むイオン注入システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/342,183 US20070178678A1 (en) | 2006-01-28 | 2006-01-28 | Methods of implanting ions and ion sources used for same |
PCT/US2007/001274 WO2007087213A2 (en) | 2006-01-28 | 2007-01-19 | Methods of implanting ions and ion sources used for same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009524907A true JP2009524907A (ja) | 2009-07-02 |
Family
ID=38110217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008552327A Pending JP2009524907A (ja) | 2006-01-28 | 2007-01-19 | イオン注入方法およびそれに利用されるイオン源 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070178678A1 (ja) |
JP (1) | JP2009524907A (ja) |
KR (1) | KR20080089646A (ja) |
CN (2) | CN101401191A (ja) |
TW (1) | TW200739646A (ja) |
WO (1) | WO2007087213A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009027027A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
WO2020209210A1 (ja) * | 2019-04-10 | 2020-10-15 | 株式会社東芝 | イオン生成装置、方法及びプログラム |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100864048B1 (ko) * | 2002-06-26 | 2008-10-17 | 세미이큅, 인코포레이티드 | 이온 소스 |
US6686595B2 (en) * | 2002-06-26 | 2004-02-03 | Semequip Inc. | Electron impact ion source |
US20100112795A1 (en) * | 2005-08-30 | 2010-05-06 | Advanced Technology Materials, Inc. | Method of forming ultra-shallow junctions for semiconductor devices |
KR101455404B1 (ko) | 2005-12-09 | 2014-10-27 | 세미이큅, 인코포레이티드 | 탄소 클러스터의 주입에 의한 반도체 디바이스의 제조를위한 시스템 및 방법 |
US7423277B2 (en) * | 2006-03-14 | 2008-09-09 | Axcelis Technologies, Inc. | Ion beam monitoring in an ion implanter using an imaging device |
US7622722B2 (en) * | 2006-11-08 | 2009-11-24 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Ion implantation device with a dual pumping mode and method thereof |
US7919402B2 (en) * | 2006-12-06 | 2011-04-05 | Semequip, Inc. | Cluster ion implantation for defect engineering |
US20080305598A1 (en) * | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Horsky Thomas N | Ion implantation device and a method of semiconductor manufacturing by the implantation of ions derived from carborane molecular species |
US20090200494A1 (en) * | 2008-02-11 | 2009-08-13 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Techniques for cold implantation of carbon-containing species |
US8003957B2 (en) * | 2008-02-11 | 2011-08-23 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Ethane implantation with a dilution gas |
US7759657B2 (en) | 2008-06-19 | 2010-07-20 | Axcelis Technologies, Inc. | Methods for implanting B22Hx and its ionized lower mass byproducts |
US20100084583A1 (en) * | 2008-10-06 | 2010-04-08 | Hatem Christopher R | Reduced implant voltage during ion implantation |
TWI470663B (zh) * | 2009-04-03 | 2015-01-21 | Varian Semiconductor Equipment | 離子源 |
TWI412052B (zh) * | 2009-07-14 | 2013-10-11 | Univ Nat Central | 以奈米粒子產生離子源之方法 |
US20110021011A1 (en) | 2009-07-23 | 2011-01-27 | Advanced Technology Materials, Inc. | Carbon materials for carbon implantation |
US9627180B2 (en) | 2009-10-01 | 2017-04-18 | Praxair Technology, Inc. | Method for ion source component cleaning |
US20110143527A1 (en) * | 2009-12-14 | 2011-06-16 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Techniques for generating uniform ion beam |
US9024273B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-05-05 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Method to generate molecular ions from ions with a smaller atomic mass |
US8344337B2 (en) | 2010-04-21 | 2013-01-01 | Axcelis Technologies, Inc. | Silaborane implantation processes |
CN102446679A (zh) * | 2010-10-13 | 2012-05-09 | 北京中科信电子装备有限公司 | 新型大倾角单片式注入离子注入机离子光学系统 |
US8742373B2 (en) | 2010-12-10 | 2014-06-03 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Method of ionization |
KR20210070400A (ko) | 2012-02-14 | 2021-06-14 | 엔테그리스, 아이엔씨. | 주입 빔 및 소스 수명 성능 개선을 위한 탄소 도판트 기체 및 동축류 |
US9275820B2 (en) * | 2013-08-27 | 2016-03-01 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Gas coupled arc chamber cooling |
CN104393106B (zh) * | 2014-10-24 | 2017-04-19 | 中国电子科技集团公司第四十八研究所 | 一种太阳能电池片离子注入机 |
KR20170004381A (ko) * | 2015-07-02 | 2017-01-11 | 삼성전자주식회사 | 불순물 영역을 포함하는 반도체 장치의 제조 방법 |
KR102219501B1 (ko) * | 2016-04-05 | 2021-02-25 | 베리안 세미콘덕터 이큅먼트 어소시에이츠, 인크. | 작업물 내로 프로세싱 종을 주입하는 방법 및 작업물 내로 도펀트를 주입하는 방법, 및 작업물을 프로세싱하기 위한 장치 |
CN111069188B (zh) * | 2018-10-18 | 2021-09-14 | 汉辰科技股份有限公司 | 离子布植机内部的氟化表面的清理 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11354068A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-12-24 | Seiko Epson Corp | イオン注入装置、イオン注入方法および半導体装置の製造方法 |
US6380012B1 (en) * | 2000-12-08 | 2002-04-30 | Macronix International Co., Ltd. | Boron difluoride plasma doping method for forming ultra-shallow junction |
JP2004530268A (ja) * | 2001-04-03 | 2004-09-30 | バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド | イオンソースフィラメントおよび方法 |
JP2006510196A (ja) * | 2002-12-12 | 2006-03-23 | エピオン コーポレーション | 高エネルギー・クラスタ照射による半導体表面皮膜の再結晶化及び半導体のドーピング方法 |
JP2009506580A (ja) * | 2005-08-30 | 2009-02-12 | アドバンスト テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド | 代替フッ化ホウ素前駆体を使用するホウ素イオン注入および注入のための大きな水素化ホウ素の形成 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5863831A (en) * | 1995-08-14 | 1999-01-26 | Advanced Materials Engineering Research, Inc. | Process for fabricating semiconductor device with shallow p-type regions using dopant compounds containing elements of high solid solubility |
US6025611A (en) * | 1996-09-20 | 2000-02-15 | The Board Of Regents Of The University Of Nebraska | Boron-carbide and boron rich rhobohedral based transistors and tunnel diodes |
US5863861A (en) * | 1996-11-12 | 1999-01-26 | Rhodia Inc. | Stable aqueous fertilizer composition concentrate comprising potassium |
JP3749924B2 (ja) * | 1996-12-03 | 2006-03-01 | 富士通株式会社 | イオン注入方法および半導体装置の製造方法 |
US6107634A (en) * | 1998-04-30 | 2000-08-22 | Eaton Corporation | Decaborane vaporizer |
US6288403B1 (en) * | 1999-10-11 | 2001-09-11 | Axcelis Technologies, Inc. | Decaborane ionizer |
US6356026B1 (en) * | 1999-11-24 | 2002-03-12 | Texas Instruments Incorporated | Ion implant source with multiple indirectly-heated electron sources |
US6452338B1 (en) * | 1999-12-13 | 2002-09-17 | Semequip, Inc. | Electron beam ion source with integral low-temperature vaporizer |
US7276847B2 (en) * | 2000-05-17 | 2007-10-02 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Cathode assembly for indirectly heated cathode ion source |
US7064491B2 (en) * | 2000-11-30 | 2006-06-20 | Semequip, Inc. | Ion implantation system and control method |
AU2002306436A1 (en) * | 2001-02-12 | 2002-10-15 | Asm America, Inc. | Improved process for deposition of semiconductor films |
JP3824058B2 (ja) * | 2001-05-23 | 2006-09-20 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | カルボランスーパークラスターおよびその製造方法 |
GB0131097D0 (en) * | 2001-12-31 | 2002-02-13 | Applied Materials Inc | Ion sources |
US20040002202A1 (en) * | 2002-06-26 | 2004-01-01 | Horsky Thomas Neil | Method of manufacturing CMOS devices by the implantation of N- and P-type cluster ions |
US6686595B2 (en) * | 2002-06-26 | 2004-02-03 | Semequip Inc. | Electron impact ion source |
KR100864048B1 (ko) * | 2002-06-26 | 2008-10-17 | 세미이큅, 인코포레이티드 | 이온 소스 |
US7410890B2 (en) * | 2002-12-12 | 2008-08-12 | Tel Epion Inc. | Formation of doped regions and/or ultra-shallow junctions in semiconductor materials by gas-cluster ion irradiation |
TWI375660B (en) * | 2004-01-22 | 2012-11-01 | Semequip Inc | Isotopically-enriched boranes and methods of preparing them |
TWI372725B (en) * | 2004-01-30 | 2012-09-21 | Semequip Inc | Methods of synthesis of isotopically enriched borohydride and methods of synthesis of isotopically enriched boranes |
TWI391325B (zh) * | 2004-02-02 | 2013-04-01 | Semequip Inc | B10h102-銨鹽之製造方法以及b18h22之製造方法 |
KR101455404B1 (ko) * | 2005-12-09 | 2014-10-27 | 세미이큅, 인코포레이티드 | 탄소 클러스터의 주입에 의한 반도체 디바이스의 제조를위한 시스템 및 방법 |
US7604491B1 (en) * | 2008-04-22 | 2009-10-20 | Cisco Technology, Inc. | Techniques for providing electrical and thermal conductivity between electrical components and printed circuit boards using sleeves defining substantially conical shapes |
-
2006
- 2006-01-28 US US11/342,183 patent/US20070178678A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-01-19 CN CNA2007800088487A patent/CN101401191A/zh active Pending
- 2007-01-19 KR KR1020087020202A patent/KR20080089646A/ko not_active Withdrawn
- 2007-01-19 WO PCT/US2007/001274 patent/WO2007087213A2/en active Application Filing
- 2007-01-19 JP JP2008552327A patent/JP2009524907A/ja active Pending
- 2007-01-19 CN CNA2007800067442A patent/CN101427350A/zh active Pending
- 2007-01-25 TW TW096102829A patent/TW200739646A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11354068A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-12-24 | Seiko Epson Corp | イオン注入装置、イオン注入方法および半導体装置の製造方法 |
US6380012B1 (en) * | 2000-12-08 | 2002-04-30 | Macronix International Co., Ltd. | Boron difluoride plasma doping method for forming ultra-shallow junction |
JP2004530268A (ja) * | 2001-04-03 | 2004-09-30 | バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド | イオンソースフィラメントおよび方法 |
JP2006510196A (ja) * | 2002-12-12 | 2006-03-23 | エピオン コーポレーション | 高エネルギー・クラスタ照射による半導体表面皮膜の再結晶化及び半導体のドーピング方法 |
JP2009506580A (ja) * | 2005-08-30 | 2009-02-12 | アドバンスト テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド | 代替フッ化ホウ素前駆体を使用するホウ素イオン注入および注入のための大きな水素化ホウ素の形成 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012048458; H. Koivisto et al.: '"The first results with the new JYFL 14 GHz ECR ion source"' Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B Vol. 174, 200104, p. 379-384, Elsevier * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009027027A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
WO2020209210A1 (ja) * | 2019-04-10 | 2020-10-15 | 株式会社東芝 | イオン生成装置、方法及びプログラム |
JP2020173966A (ja) * | 2019-04-10 | 2020-10-22 | 株式会社東芝 | イオン生成装置、方法及びプログラム |
JP7225010B2 (ja) | 2019-04-10 | 2023-02-20 | 株式会社東芝 | イオン生成装置、方法及びプログラム |
US12002646B2 (en) | 2019-04-10 | 2024-06-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Ion generation device, ion generation method, and ion generation program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20080089646A (ko) | 2008-10-07 |
WO2007087213A2 (en) | 2007-08-02 |
CN101401191A (zh) | 2009-04-01 |
WO2007087213A3 (en) | 2007-12-06 |
US20070178678A1 (en) | 2007-08-02 |
TW200739646A (en) | 2007-10-16 |
CN101427350A (zh) | 2009-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009524907A (ja) | イオン注入方法およびそれに利用されるイオン源 | |
JP2009524933A (ja) | イオン注入方法およびそれに利用されるイオン源 | |
CN102844842B (zh) | 硅硼烷注入方法 | |
US7759657B2 (en) | Methods for implanting B22Hx and its ionized lower mass byproducts | |
CN101384747B (zh) | 用于离子植入的双模式离子源 | |
JP5568813B2 (ja) | マルチモードイオン源を提供する方法 | |
US7994487B2 (en) | Control of particles on semiconductor wafers when implanting boron hydrides | |
US7459704B2 (en) | Ion source configuration for production of ionized clusters, ionized molecules and ionized mono-atoms | |
US7679070B2 (en) | Arc chamber for an ion implantation system | |
TW201142908A (en) | Techniques for generating uniform ion beam | |
JP2859479B2 (ja) | ボロンイオンを生成するためのイオン源 | |
WO2002082492A1 (en) | Helium ion generation method and apparatus | |
JP5652771B2 (ja) | 分子イオンを生成する方法および装置 | |
US8330118B2 (en) | Multi mode ion source | |
JP5524070B2 (ja) | ダブルプラズマイオンソース | |
WO2013068796A2 (en) | Molecular ion source for ion implantation | |
JP3655491B2 (ja) | イオン発生方法およびイオン照射方法 | |
Horsky | Universal Ion Source™ for Cluster and Monomer Implantation | |
TW556271B (en) | Helium ion generation method and apparatus | |
Vella | Charge exchange molecular ion source |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130305 |