JP2009524333A - 高周波スイッチ - Google Patents

高周波スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2009524333A
JP2009524333A JP2008551166A JP2008551166A JP2009524333A JP 2009524333 A JP2009524333 A JP 2009524333A JP 2008551166 A JP2008551166 A JP 2008551166A JP 2008551166 A JP2008551166 A JP 2008551166A JP 2009524333 A JP2009524333 A JP 2009524333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot line
slot
line
sub
line pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008551166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4717930B2 (ja
Inventor
カン−ヒュン・イ
ギル−ホ・イ
Original Assignee
ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド filed Critical ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド
Publication of JP2009524333A publication Critical patent/JP2009524333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717930B2 publication Critical patent/JP4717930B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/74Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes
    • H03K17/76Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/10Auxiliary devices for switching or interrupting
    • H01P1/15Auxiliary devices for switching or interrupting by semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

本発明は、第1乃至第3の伝送ラインにそれぞれ信号を転送するために相互接続される第1乃至第3のスロットラインパターン部を含み、第1のスロットラインパターン部は、第1の伝送ラインから受信された信号を他のスロットラインパターン部との接続部に提供するためのスロットラインパターンと、スロットラインのギャップを短絡させることによって信号転送を遮断するスイッチング回路とを備え、第2のスロットラインパターン部は、一側と第2の伝送ラインとの信号転送のためにループ状を有するループ型スロットラインと、他のスロットラインパターン部と接続部から受信された信号をループ型スロットラインを通じて第2の伝送ラインに提供するための第2のサブスロットラインと、該当スロットラインパターンのうち、該当スロットラインのギャップを短絡させることによって信号転送を遮断するスイッチング回路とを備える。

Description

本発明は、高周波(Radio Frequency:RF)スイッチに関するもので、特に、時分割複信(Time Division Duplexing:TDD)システムの信号送受信端で送信信号と受信信号との間の切り替えのためのスイッチに適合した高周波スイッチに関する。
第2及び第3世代移動通信システムは、主に周波数分割複信(Frequency Division Duplexing:FDD)方式を使用してきた。FDD方式において、送信信号と受信信号は、デュプレクサ(duplexer)によって分離される。しかしながら、最近の第3.5世代、第4世代移動通信システムは、主にTDD方式を使用すると予想される。
TDD方式を含む時分割転送方式は、送受信のために同一の周波数を時分割して通信を実現する。1個のフレームは、一つの周波数で双方向通信を遂行するために、送信と受信に分割される。
図1は、一般的なTDDシステムの送信端(Tx)及び受信端(Rx)を示すブロック構成図である。図1に示すように、送信信号は、電力増幅器40で適切に設定された電力で増幅した後に、送受信切り替えスイッチ10及び全帯域フィルタ(full-band filter)50を経てアンテナ60を介して放射される。一方、アンテナ60から受信された受信信号は、全体帯域フィルタ50を送受信切り替えスイッチ10を経た後に、適切に設定された受信信号用電力増幅器(例えば、LNA)20を介して増幅される。このとき、切り替えスイッチ10は、送信及び受信動作に応じて、制御部(図示せず)から受信されたスイッチング制御信号によりスイッチング動作を遂行する。
上記のようにTDDシステムでは、同一の周波数を使用して定められた時間周期で送信と受信を分離するため、高速の送受信切り替え用の高周波スイッチが必ず必要である。
高周波スイッチは、高速のスイッチング動作が要求されるため、機械的スイッチ(mechanical switch)よりはピンダイオード(PIN diode)又はFET(Field Effect Transistor)などの半導体素子を用いるスイッチを使用する。しかしながら、この半導体素子を用いるスイッチは、半導体が高い電力に弱いため、大電力(high power)に使用しにくいという問題があった。
言い換えれば、大電力が印加される場合には、多くの熱が発生するため、十分な放熱が保障されないと、スイッチが破壊されてしまう。それによって、大電力に耐えられるように開発される高周波スイッチは、別途の冷却器を備えるなど、そのコストが非常に高くなり、製造が容易でなくなる。そのため、この高周波スイッチは、軍事用のみに制限して使用されている。
このような問題を解決するために、通常のTDDシステムでは、高周波スイッチの代わりにサーキュレータ(circulator)を用いて固定的に送信信号と受信信号を分離する方案を採用することもした。しかしながら、サーキュレータを使用する場合には、受信区間の間に送信信号を遮断するためのアイソレーション(isolation)を十分に確保しにくく、送信電力の転送の際に、アンテナに問題が発生してオープン状態となり、それによって送信信号が受信器に流入されてシステムに障害を起こし、あるいは受信信号の品質を顕著に低下させ、送信PIMD(Passive Intermodulation Distortion)が発生して他のサービス提供者の伝播品質に影響を及ぼすという問題があった。
したがって、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたもので、本発明の目的は、送信端と受信端との間のアイソレーションを十分に確保するためのTDDシステムにおける送受信切り替えに適合した高周波(RF)スイッチを提供することにある。
本発明の他の目的は、アンテナのオープンの際に、制御動作用DC電源に異常が発生する場合でも送信電力が受信端に流入されることを顕著に防止するためのTDDシステムの送受信切り替えに適合した高周波スイッチを提供することにある。
本発明のまた他の目的は、半導体素子を使用するが、十分な放熱条件を確保して大電力でも安定に動作する高周波スイッチを提供することにある。
さらに、本発明の目的は、MIC(Microwave Integrated Circuit)形態にも容易に製造することができる高周波スイッチを提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、移動通信周波数帯域だけでなく数十GHz以上の高周波帯域でも使用可能な高周波スイッチを提供することにある。
上記したような目的を達成するために、本発明は、第1乃至第3のポートを形成する第1乃至第3の伝送ラインと、第1乃至第3の伝送ラインにそれぞれ信号を転送するために、相互に接続される第1乃至第3のスロットラインパターン部とを含み、第1のスロットラインパターン部は、第1の伝送ラインから受信された信号を他のスロットラインパターン部の接続部に提供するためのスロットラインパターンと、スロットラインパターンの所定位置に設置され、外部スイッチング制御信号によってスロットラインのギャップを短絡させることによって信号転送を遮断するスイッチング回路とを備え、第2のスロットラインパターン部は、一側と第2の伝送ラインとの信号転送のために第1のハーフループ型スロットラインと第2のハーフループ型スロットラインとによって全体的にループ状を有するループ型スロットラインと、他のスロットラインパターン部の接続部から受信された信号をループ型スロットラインを通じて第2の伝送ラインに提供するための第2のサブスロットラインと、該当スロットラインパターンのうち、所定位置に設置され、外部スイッチング制御信号により該当スロットラインのギャップを短絡させることによって信号転送を遮断するスイッチング回路とを備える高周波スイッチを提供する。
本発明によるTDDシステムの送受信切り替えスイッチ装置は、送受信経路間のアイソレーションを十分に確保することができる効果がある。
そして、本発明は、アンテナのオープンの際に、制御動作用DC電源に異常が発生する場合にも送信電力が受信端に全反射されて流入されることを格段に減少させ、PIMDも改善する効果がある。
また、本発明は、十分な接地板(ground plate)を有するスロットラインを通じて送信信号が転送されるため、半導体素子を用いて高速の切り替えが可能であり、かつ大電力でも使用することができる効果がある。
さらに、本発明は、MIC形態にも容易に適用できるため、半導体の一般工程で同時に送受信スイッチ装置の製造が可能である効果がある。
そして、本発明は、移動通信周波数帯域だけでなく数十GHz以上の高周波帯域でも使用が可能であるため、衛星通信、軍事用レーダーに容易に適用することができる効果がある。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
下記に、具体的な構成素子のような特定事項を説明するが、これは、本発明のより全般的な理解のために提供されることであって、本発明の範囲内で所定の変形や変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には自明なことである。
図2は、本発明の第1の実施形態によるTDDシステムの送受信切り替えのための高周波スイッチのプリント回路基板上の回路パターンの一面(便宜上、“上面”と称する)を示す平面図である。図3は、図2に示すプリント回路基板の回路パターンの他面(便宜上、“下面”と称する)を示す図である。ここで、各構成要素のサイズ及び形状は、説明の便宜上、多少大きくあるいは単純化して示す。図2及び図3を参照すれば、本発明の第1の実施形態による高周波スイッチは、全体的に一つの誘電体基板上に適切なパターンを有するように形成されたマイクロストリップライン及びスロットラインで構成されることができる。
すなわち、本発明の高周波スイッチは、まず、高周波スイッチの第1乃至第3のポートを形成する適切なパターンの第1乃至第3のマイクロストリップライン111,112,113を誘電体基板の下面に形成する。このとき、高周波スイッチは、第1のポート又は第2のポートを第3のポートと選択的に接続するように切り替える。誘電体基板の上面には、第1乃至第3のマイクロストリップライン111,112,113と各々マイクロストリップ-スロットラインカップリングによって、適所で相互に信号転送(signal transferring)を遂行するように構成されるスロットラインパターン、すなわち第1乃至第3のスロットラインパターン部210,220,230が形成される。このような第1乃至第3のスロットラインパターン部210,220,230は、T接合(T-junction)スロットライン構造と同様に、一つの位置で相互に接続される。
第1のスロットラインパターン部210は、第1のマイクロストリップライン111との信号転送を遂行し、第1のマイクロストリップライン111から転送された信号を他のスロットラインパターン部220,230との接続部に転送するための適切なスロットラインパターンを有する。このとき、第1のスロットラインパターン部210は、該当スロットラインパターンの中で適所に設けられ、外部スイッチング制御信号により該当スロットラインのギャップを短絡させることによって、信号転送を遮断する構成を有するスイッチング回路D1,D2を備える。
第1のスロットラインパターン部210の構成をより詳細に説明する。第1のスロットラインパターン部210は、一端に開放終端(open-end)回路211-4が形成され、第1のマイクロストリップライン111と信号転送を遂行する第1-1のサブスロットライン211−1を備える。また、第1のスロットラインパターン部210は、一端が第2及び第3のスロットラインパターン部220,230との接続部と接続される第1-2のサブスロットライン211-2を備え、第1-1及び第1-2のサブスロットライン211-1,211-2の他端は、各々共通開放終端回路211-3の両側に接続される。また、共通開放終端回路211-3で、サブマイクロストリップライン212は、第1-1及び第1-2のサブスロットライン211-1、211-2が接続される位置に対応する誘電体基板の下面には、両端が各々第1-1及び第1-2のサブスロットライン211-1,211-2とマイクロストリップ-スロットラインカップリングによって相互に信号転送を遂行するように構成される。また、スイッチング回路は、複数の半導体スイッチ素子で構成できるが、第1のスロットラインパターン部210には第1及び第2のダイオードD1,D2を含む。第1のダイオードD1は、第1-1のサブスロットライン211-1の適切な位置に設置されて、外部スイッチング制御信号によって該当第1-1のサブスロットライン211-1のギャップを短絡させる。第2のダイオードD2は、第1-2のサブスロットライン211-2の適切な位置に設置されて、外部スイッチング制御信号によって該当第1-2のサブスロットライン211-2のギャップを短絡させる。
次に、第2のスロットラインパターン部220は、第1のハーフループ(half loop)側スロットライン221-3と第2のハーフループ型スロットライン221-4によって全体的にループ状を有するループ型スロットライン221-3,221-4を含み、その一側から第2のマイクロストリップライン112に信号を転送する。また、第2のスロットラインパターン部220は、他のスロットラインパターン部210,230との接続部から受信された信号を上記ループ型スロットライン221-3,221-4を通じて第2のマイクロストリップライン112に転送するための第2のサブスロットライン221-1を含む。このとき、第2のスロットラインパターン部220には、外部スイッチング制御信号により該当スロットラインのギャップを短絡させることによって、信号転送を遮断するスイッチング回路D3,D4,D5が該当スロットラインパターンの適所に設置される。
より詳細に説明すると、第2のスロットラインパターン部220のスイッチング回路は、第2のサブスロットライン221-1の適切な位置に設置されて、外部スイッチング制御信号によって該当第2のサブスロットライン221-1のギャップを短絡させる第3のダイオードD3と、第1のハーフループ型スロットライン221-3及び第2のハーフループ型スロットライン221-4と第2のサブスロットライン221-1との接続部の付近に設置され、外部スイッチング制御信号により該当第1又は第2のハーフループ型スロットライン221-3,221-4のギャップを短絡させる第4及び第5のダイオードD4,D5で構成される。また、第2のスロットラインパターン部220で、第2のマイクロストリップライン112は、ループ型スロットライン221-3,221-4の交点から長さλ/8を有する開放終端が延びることで、この交点で信号転送のための磁界(magnetic field)が最大となる。
一方、第3のスロットラインパターン部230は、第3のマイクロストリップライン113と信号転送を遂行し、第1のマイクロストリップライン113から転送された信号を他のスロットラインパターン部210,220との接続部に転送するための適切なスロットラインパターンを有する。すなわち、第3のスロットラインパターン部230は、一端に開放終端回路231-1が形成され、第3のマイクロストリップライン113と信号転送を遂行する第3のスロットライン231をさらに含む。
上記のような構成において、第1及び第3のマイクロストリップライン111,113及びサブマイクロストリップライン212は、その終端に開放終端(open-end)又は短絡終端(short-end)回路を備えることができる。短絡終端回路は、終端に円状の孔を形成し、その内部を適切な伝導性メッキ剤(conductive plating material)でメッキして上面、すなわちスロットラインパターンが形成された面の接地基板に連結されるように構成される。
また、スイッチング回路に提供されるスイッチング制御信号は、各スイッチング素子に個別的に、又は適切に電気的に分離された接地基板を通じて、例えば+5V/−5Vのバイアス電圧を印加することによって、スイッチング素子のオン/オフ動作を制御することができる。
上記のように構成される高周波スイッチは、第1乃至第3のマイクロストリップライン111,112,113の第1乃至第3のポートを各々送信端(Tx)、受信端(Rx)、及びアンテナ端(Ant.)と接続してTDDシステムの送受信切り替えのためのスイッチ装置として使用することができる。
以下、図2及び図3に示すような構成を有するTDDシステムの送受信切り替えスイッチとしての高周波スイッチの動作は、次の通りである。まず、送信時には、第3のダイオードD3をオン状態とし(他のダイオードは、すべてオフ状態にすることができる)、送信端Tx側の第1のポートにRF送信信号を印加する。すると、送信信号は、第1のマイクロストリップライン111、第1-1のサブスロットライン211-1、サブマイクロストリップライン212、及び第1-2のサブスロットライン211-2を介して転送される。このとき、第3のダイオードD3はオン状態であるため、第3のダイオードD3の両端の第2のサブスロットライン221-1のギャップが短絡状態となって該当送信信号が遮断される。一方、送信信号は、第3のスロットライン231に転送されて第3のポートを通じてアンテナ端Ant.に転送される。
このような送信動作において、受信端Rxの第2のポートのアイソレーション機能を説明すると、第3のダイオードD3によって1次的に信号遮断が遂行される。このような状態でも第2のサブスロットライン221-1を通じて流入される信号があると、流入信号は、第4及び第5のダイオードD4,D5がオフ状態であるため、第1及び第2のハーフループ型スロットライン221-3,221-4を通じて各々180度の位相差を有して分配される。この分配された信号は、結合される位置、すなわち第1-2のサブスロットライン112に信号を転送する位置で180度の位相差によって相殺されることによって、2次的に信号が遮断される。
受信の際には、第1及び第2のダイオードD1,D2と第4のダイオードD4(又は第5のダイオードD5)はオン状態にする。アンテナ端Ant.の第3のポートを介して第3のマイクロストリップライン113及び第3のスロットライン231を介して受信信号が転送される。すると、転送された受信信号は、第1及び第2のダイオードD1,D2がオン状態であるため、該当第1-1及び第1-2のスロットライン211-1,211-2への信号転送が遮断されて第1のスロットラインパターン部210に転送されない。一方、受信信号は、第2のスロットラインパターン部220の第2のサブスロットライン221-1に転送される。このとき、第4のダイオードD4がオン状態であるため、第2のハーフループ型のスロットライン221-4を介して第2のマイクロストリップライン112に転送される。
一方、スイッチ素子を制御するための動作用(operational)DC電源に異常が発生してすべてのダイオードがオフ状態となる場合でも、本発明による高周波スイッチ構造は、受信端Rxのアイソレーションを確保可能になる。すなわち、DC電源に異常が発生する際に、送信端Txの第1のポートに入力された送信信号は、第2のサブスロットライン221-1を介して受信端Rxに流入される。しかしながら、流入された送信信号は、第1及び第2のハーフループ型スロットライン221-3,221-4を介して各々180度の位相差を有して分配される。この分配された信号は、結合される位置で相互に180度の位相差によって相殺される。
図4は、本発明の第2の実施形態によるTDDシステムの送受信切り替えのための高周波スイッチのプリント回路基板上の回路パターンを示す平面(便宜上、“上面”と称する)構成図である。図4に示す本発明の第2の実施形態による高周波スイッチは、図2及び図3に示した本発明の第1の実施形態による高周波スイッチと大部分同様である。すなわち、本発明の第2の実施形態による高周波スイッチは、第1乃至第3のポートを形成する適切なパターンの第1乃至第3のマイクロストリップライン111,112,113を誘電体基板の下面に形成する。また、誘電体基板の上面には、第1乃至第3のマイクロストリップライン111,112,113と各々マイクロストリップ-スロットラインカップリングによって適所で相互に信号を転送するように構成され、スイッチング制御信号により送信信号及び受信信号の転送経路を適切に形成する第1乃至第3のスロットラインパターン部410,420,230が形成される。このような第1乃至第3のスロットラインパターン部410,420,230は、T接合スロットライン構造と同様に、一つの位置で相互に接続される。
第3のスロットラインパターン部230は、図2及び図3に示したような構造及び動作と同一である。
第2のスロットラインパターン部420は、図2及び図3に示した第2のスロットラインパターン部220の構造と同様に、第1のハーフループ型スロットライン421-3と第2のハーフループ型スロットライン421-4によって全体的にループ状を有するループ型スロットライン421-3,421-4と、第2のサブスロットライン421-1とを有する。第1の実施形態による上記スイッチング回路とは異なって、第2のスロットラインパターン部420のスイッチング回路は、第1のハーフループ型スロットライン421-3及び第2のハーフループ型スロットライン421-4と第2のサブスロットライン421-1との間の接続部の付近に設置され、外部制御信号により第1及び第2のハーフループ型スロットライン421-3,421-4のギャップを短絡させる第3及び第4のダイオードD3,D4を備え、第3のダイオードD3とは別に、外部スイッチング制御信号により第1のハーフループ型スロットライン421-3のギャップを短絡させる第6のダイオードD6を備える。
図4に示す第1のスロットラインパターン部410は、図2及び図3に示した構成とは異なって、図4に示す第2のスロットラインパターン部420に対向する構成を有する。すなわち、第1のスロットラインパターン部410は、第1のハーフループ型スロットライン411-3と第2のハーフループ型スロットライン411-4によって全体的にループ状を有するループ型スロットライン411-3,411-4の一側と第1のマイクロストリップライン111との信号転送を遂行し、このスロットライン411-3,411-4を通じて第1のマイクロストリップライン111から受信された信号を他のスロットラインパターン部410,430との接続部から転送するための第1のサブスロットライン411-1を有する。このとき、第1のマイクロストリップライン111は、ループ型スロットライン411-3,411-4の交点から長さλ/8を有する開放端が延びて、この交点で信号転送のための磁界が最大となるようにする。また、第2の実施形態による第1のスロットラインパターン部410において、スイッチング回路は、第1のハーフループ型スロットライン411-3及び第2のハーフループ型スロットライン411-4と第1のサブスロットライン411-1との接続される位置付近に設置され、外部スイッチング制御信号により該当第1及び第2のハーフループ型スロットライン411-3,411-4のギャップを短絡させる第1及び第2のダイオードD1,D2を備え、また第1のダイオードD1とは別に、外部制御信号によって第1のハーフループ型スロットライン411-3のギャップを短絡させる第5のダイオードD5を備える。
TDDシステムの送受信スイッチとしての高周波スイッチの動作は、次のようである。送信の際には、第3、第4、及び第5のダイオードD3,D4,D5をオン状態にし(他のダイオードは、全てオフ状態である)、送信端Txの第1のポートにRF送信信号が印加されると、第1のマイクロストリップライン111を介して転送された送信信号は、第5のダイオードD5がオン状態であるので、第2のハーフループ型スロットライン411-4及び第1のサブスロットライン411-1を介して転送される。このとき、第3及び第4のダイオードD3,D4がオン状態であるため、該当送信信号は遮断される。一方、送信信号は、第3のスロットライン231に転送されて第3のポートを介してアンテナ端Ant.に転送される。
受信の際には、第1及び第2のダイオードD1,D2及び第6のダイオードD6をオン状態にする。アンテナ端Ant.の第3ポートを通じて第3のマイクロストリップライン113及び第3のスロットライン231を介して受信信号が転送される。この転送された受信信号は、第1及び第2のダイオードD1,D2がオン状態であるため、信号転送が遮断されることによって、第1のスロットラインパターン部410に転送されない。一方、受信信号は、第2のスロットラインパターン部420の第2のサブスロットライン421-1に転送される。このとき、第6のダイオードD6はオン状態であるため、第2のハーフループ型スロットライン421-4を介して第2のマイクロストリップライン112に転送される。
一方、スイッチ素子を制御するための動作用DC電源に異常が発生した場合に、送信端Txの第1のポートに入力された送信信号は、第1のスロットラインパターン部410の第1及び第2のハーフループ型スロットライン411-3、411-4を通じて各々180度の位相差を有して分配される。分配されえた信号が結合される位置で、相互に180度の位相差によって1次的に相殺される。このような状態でも第2のスロットラインパターン部420に流入される信号があると、流入信号は、第2のスロットラインパターン部420の第1及び第2のハーフループ型スロットライン421-3、421-4を介して各々180度の位相差を有して分配される。この分配された信号は、結合される位置で相互に180度の位相差によって相殺されることによって、2次的に信号遮断がなされる。
図5は、本発明の第3の実施形態によるTDDシステムの送受信切り替えのための高周波スイッチのプリント回路基板上の回路パターンの一面(便宜上、“上面”と称する)を示す構成図である。図5に示す本発明の第3の実施形態による高周波スイッチは、図2及び図3に示すように、本発明の第1の実施形態による高周波スイッチと大部分同一の構造を有する。
すなわち、本発明の第3の実施形態による高周波スイッチは、高周波スイッチの第1乃至第3のポートを形成する適切なパターンの第1乃至第3のマイクロストリップライン111,112,113を誘電体基板の下面に形成する。また、誘電体基板の上面には、第1乃至第3のマイクロストリップライン111,112,113と各々マイクロストリップ-スロットラインカップリングによって適所で相互に信号を転送するように構成されるスロットラインパターン、すなわち第1乃至第3のスロットラインパターン部210,220’,230が形成される。このような第1乃至第3のスロットラインパターン部210,220’,230は、T接合スロットライン構造と同様に、一つの位置で相互に接続される。
このとき、第1及び第3のスロットラインパターン部210,230は、図2及び図3に示すような本発明の第1の実施形態による構成と同一であるが、第3の実施形態による第2のスロットラインパターン部220’は、第1の実施形態と異なる構成を有する。
第2のスロットラインパターン部220’の構成をより詳細に説明すると、第2のスロットラインパターン部220’には第1の半ループ側スロットライン221-3と第2の半ループ側スロットライン221-4によって全体的にループ状を有し、一側から第2のマイクロストリップライン112に信号を転送するループ型スロットライン221-3,221-4を備える。また、ループ型スロットライン221-3,221-4の他側と一端が接続される第2-1のサブスロットライン221-1と、一端が第1及び第3のスロットラインパターン部210,230との接続部に接続される第2-2のサブスロットライン221-2を備え、第2-1及び第2-2のサブスロットライン221-1,221-2の各他端は、共通開放終端回路221-5の両側に接続される。また、共通開放終端回路221-5と第2-1及び第2-2のサブスロットライン221-1,221-2が接続される位置で誘電体基板の対応する下面には、両端が各々第2-1及び第2-2のサブスロットライン221-1,221-2とマイクロストリップ-スロットラインカップリングによって相互に信号転送を遂行するように構成されるサブマイクロストリップライン222が備えられる。
このような構成を有する第2のスロットラインパターン部220’は、該当スロットラインパターンの適所に設置されて、外部スイッチング制御信号により該当スロットラインのギャップを短絡させることで、信号転送を遮断する構成を有するスイッチング回路D3,D4を備える。
より詳細に説明すれば、第2のスロットラインパターン部220’のスイッチング回路は、第2-2のサブスロットライン221-2の適切な位置に設置されて外部スイッチング制御信号により該当第2-2のサブスロットライン221-2のギャップを短絡させるように構成される第3のダイオードD3と、例えば第1の半ループ側スロットライン221-3と第2-1のサブスロットライン221-1との接続部の付近に設置され、外部スイッチング制御信号により該当第1の半ループ側スロットライン221-3のギャップを短絡させる第4のダイオードD4で構成される。このとき、第2の半ループ側スロットライン221-4と第2-1のサブスロットライン221-1との接続部の付近には該当第2の半ループ側スロットライン221-4のギャップに接続される第1のキャパシタC1が備えられる。
上記のように構成される本発明の高周波スイッチにおいて、第1乃至第3のマイクロストリップライン111,112,113の第1乃至第3のポートは、各々送信端Tx、受信端Rx、及びアンテナ端Ant.と接続してTDDシステムの送受信切り替えのためのスイッチ装置として使用することができる。その詳細な動作は、図2及び図3に示した第1の実施形態の動作と同一である。
上記に、本発明の実施形態による高周波スイッチの構成及び動作について説明した。本発明の説明では、具体的な実施形態に関して説明したが、本発明の範囲を外れない限り、多様な変形が実施できる。例えば、本発明の他の実施形態では、上記の図2及び図3に示す第1の実施形態の第2のスロットラインパターン部220と、図4に示す第2の実施形態の第1のスロットラインパターン部420は、相互に代替して構成することも可能である。
また、図2及び図3に示す第1のスロットラインパターン部210を共通開放終端回路211-3及びサブマイクロストリップライン212を備えることなく、第1-1及び第1-2のサブスロットライン211-1、211−2が直ちに接続されるように変更して構成することもできる。本発明の図2及び図3の第1の実施形態では、共通開放終端回路211-3及びサブマイクロストリップライン212を備えてアイソレーション性能をより向上させる。
その他にも、上記したマイクロストリップラインは、ストリップライン、同軸線路(coaxial cable)、及び 共平面導波路(Coplanar Waveguide:CPW)にも代替が可能である。また、スロットラインの代りにCPS(Coplanar Strip)でも実現が可能である。そして、上記の本発明の実施形態では、スイッチング素子としてダイオードを使用したが、スイッチング機能を有する他の半導体素子(例えば、FET)を使用することができる。
したがって、本発明は、多様な変形例があり、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
一般的なTDDシステムの送受信端の一例を示すブロック構成図である。 本発明の第1の実施形態によるTDDシステムの送受信切り替えのための高周波スイッチのプリント回路基板(PCB)上の回路パターンを示す平面図である。 図2に示すプリント回路基板の回路パターンを示す底面図である。 本発明の第2の実施形態によるTDDシステムの送受信切り替えのための高周波スイッチのプリント回路基板上の回路パターンを示す平面図である。 本発明の第3の実施形態によるTDDシステムの送受信切り替えのための高周波スイッチのプリント回路基板上の回路パターンを示す平面構成図である。

Claims (7)

  1. 第1乃至第3のポートを形成する第1乃至第3の伝送ラインと、
    前記第1乃至第3の伝送ラインにそれぞれ信号を転送するために、相互に接続される第1乃至第3のスロットラインパターン部とを含み、
    前記第1のスロットラインパターン部は、前記第1の伝送ラインから受信された信号を他のスロットラインパターン部の接続部に提供するためのスロットラインパターンと、前記スロットラインパターンの所定位置に設置され、外部スイッチング制御信号によって前記スロットラインのギャップを短絡させることによって信号転送を遮断するスイッチング回路とを備え、
    前記第2のスロットラインパターン部は、一側と前記第2の伝送ラインとの信号転送のために第1のハーフループ型スロットラインと第2のハーフループ型スロットラインとによって全体的にループ状を有するループ型スロットラインと、他のスロットラインパターン部の接続部から受信された信号を前記ループ型スロットラインを通じて前記第2の伝送ラインに提供するための第2のサブスロットラインと、該当スロットラインパターンのうち、所定位置に設置され、外部スイッチング制御信号により該当スロットラインのギャップを短絡させることによって信号転送を遮断するスイッチング回路とを備えることを特徴とする高周波スイッチ。
  2. 前記第1のスロットラインパターン部のスロットラインパターンは、
    一側と前記第1の伝送ラインとの信号転送のために、第1のハーフループ型スロットラインと第2のハーフループ型スロットラインとによって全体的にループ状を有するループ型スロットラインと、
    前記ループ型スロットラインから受信された信号を前記他のスロットラインパターン部の接続部に転送するための第1のサブスロットラインと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の高周波スイッチ。
  3. 前記第1のスロットラインパターン部のスイッチング回路は、
    前記第1のハーフループ型スロットラインと前記第1のサブスロットラインとの接続部と、第2のハーフループ型スロットラインと前記第1のサブスロットラインとの接続部とに設置され、前記外部スイッチング制御信号によりオン/オフ動作を遂行する第1及び第2のスイッチング素子と、
    前記第1又は第2のスイッチング素子とは別に、第1又は第2のハーフループ型スロットラインで前記外部スイッチング制御信号によりオン/オフ動作を遂行する第3のスイッチング素子と、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の高周波スイッチ。
  4. 前記第1のスロットラインパターン部のスロットラインパターンは、
    前記第1の伝送ラインとの信号転送のために一端に開放終端回路を有する第1-1のサブスロットラインと、
    一端が他のスロットラインパターン部との接続部に接続される第1-2のサブスロットラインと、
    前記第1-1及び第1-2のサブスロットラインの他端に接続される両端を有する共通開放終端回路と、
    前記共通開放終端回路と前記第1-1及び第1-2のサブスロットラインとの間の接続部で、両端が各々前記第1-1及び第1-2のサブスロットラインとマイクロストリップ-スロットラインカップリングによって相互に信号を転送するように構成されるサブマイクロストリップラインと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の高周波スイッチ。
  5. 前記第2のスロットラインパターン部のスイッチング回路は、
    前記第2のサブスロットラインに設置され、前記外部スイッチング制御信号によりオン/オフ動作を遂行するスイッチング素子と、
    前記第1のハーフループ型スロットラインと前記第2のサブスロットラインとの接続部と、第2のハーフループ型スロットラインと前記第2のサブスロットラインとの接続部に設置され、前記外部スイッチング制御信号によりオン/オフ動作を遂行するスイッチング素子と、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の高周波スイッチ。
  6. 前記第2のスロットラインパターン部のスイッチング回路は、
    前記第1のハーフループ型スロットラインと前記第1のサブスロットラインとの接続部と、第2のハーフループ型スロットラインと前記第2のサブスロットラインとの接続部に設置され、前記外部スイッチング制御信号によりオン/オフ動作を遂行する第3及び第4のスイッチング素子と、
    前記第3又は第4のスイッチング素子とは別に、前記外部制御信号によって第1又は第2のハーフループ型スロットラインで前記外部スイッチング制御信号によりオン/オフ動作を遂行する第6のスイッチング素子と、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の高周波スイッチ。
  7. 前記第1乃至第3の伝送ラインは、マイクロストリップライン、ストリップライン、同軸線路、共平面導波路(CPW)のうちのいずれか一つであることを特徴をする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の高周波スイッチ。
JP2008551166A 2006-01-20 2006-03-10 高周波スイッチ Expired - Fee Related JP4717930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060006496 2006-01-20
KR10-2006-0006496 2006-01-20
PCT/KR2006/000869 WO2007083861A1 (en) 2006-01-20 2006-03-10 Radio frequency switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009524333A true JP2009524333A (ja) 2009-06-25
JP4717930B2 JP4717930B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38287797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551166A Expired - Fee Related JP4717930B2 (ja) 2006-01-20 2006-03-10 高周波スイッチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7855616B2 (ja)
EP (1) EP1982414B1 (ja)
JP (1) JP4717930B2 (ja)
KR (1) KR100868690B1 (ja)
CN (1) CN101361269B (ja)
BR (1) BRPI0621235B8 (ja)
WO (1) WO2007083861A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100816811B1 (ko) * 2006-09-15 2008-03-27 주식회사 케이엠더블유 이중전극 이중연결 고주파 스위치 및 이를 이용한 타워장착증폭장치
DE102008013386A1 (de) 2008-03-10 2009-09-24 Andrew Wireless Systems Gmbh Hochfrequenz-Kurzschluss-Schalter sowie Schaltungseinheit
US11539392B2 (en) 2012-07-30 2022-12-27 Photonic Systems, Inc. Same-aperture any-frequency simultaneous transmit and receive communication system
US10374656B2 (en) 2012-07-30 2019-08-06 Photonic Systems, Inc. Same-aperture any-frequency simultaneous transmit and receive communication system
US9935680B2 (en) 2012-07-30 2018-04-03 Photonic Systems, Inc. Same-aperture any-frequency simultaneous transmit and receive communication system
US20180295707A1 (en) * 2016-05-02 2018-10-11 Jacob Gitman Method of and system for reducing or substantially zeroing electrical potential
TWI628858B (zh) * 2016-07-12 2018-07-01 中華電信股份有限公司 電子切換波束方向陣列天線
GB2612851A (en) * 2021-11-16 2023-05-17 Iceye Oy Radio frequency switch driver

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0023873A1 (fr) * 1979-08-07 1981-02-11 Thomson-Csf Limiteur passif de puissance à semi-conducteurs réalisé sur des lignes à structure plane, et circuit hyperfréquence utilisant un tel limiteur
JPS60172864A (ja) * 1984-01-30 1985-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波信号スイツチ回路
JPS62171202A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Mitsubishi Electric Corp 高周波スイツチ回路
JPS63209309A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波半導体装置
JP2004007349A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Murata Mfg Co Ltd スロット線路を利用した高周波回路デバイスおよびそれを備えた通信装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946339A (en) * 1974-11-29 1976-03-23 Hughes Aircraft Company Slot line/microstrip hybrid
JPS54104719A (en) * 1978-02-03 1979-08-17 Mitsubishi Electric Corp Balance type mixer
GB2121239B (en) * 1982-05-13 1985-10-02 Standard Telephones Cables Ltd A solid state changeover switch for microwave signals
SU1255321A1 (ru) * 1982-09-15 1986-09-07 Научно-Производственное Объединение По Технологии Машиностроения "Цниитмаш" Черв чна фреза
JPH05252075A (ja) 1992-03-05 1993-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 信号処理回路
JPH05252074A (ja) 1992-03-06 1993-09-28 Sony Corp 送受信装置
JP3359944B2 (ja) 1992-10-22 2002-12-24 株式会社日立国際電気 無線送受信機
US5768691A (en) * 1996-08-07 1998-06-16 Nokia Mobile Phones Limited Antenna switching circuits for radio telephones
US5909641A (en) * 1997-02-24 1999-06-01 At&T Wireless Services Inc. Transmit/receive switch
EP1418679B1 (en) * 1997-12-03 2006-07-26 Hitachi Metals, Ltd. Multiband high-frequency switching module
US6487395B1 (en) * 1998-03-16 2002-11-26 Motorola, Inc. Radio frequency electronic switch
JP3405316B2 (ja) * 2000-03-27 2003-05-12 松下電器産業株式会社 高周波スイッチ
FR2826209A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-20 Thomson Licensing Sa Dispositif pour la reception et/ou l'emission de signaux electromagnetiques a diversite de rayonnement
JP3921370B2 (ja) * 2001-10-03 2007-05-30 日本電波工業株式会社 高周波フィルタ
KR20030049153A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 엘지이노텍 주식회사 안테나 스위치
KR100539632B1 (ko) * 2003-05-30 2005-12-29 전자부품연구원 고주파 스위칭 회로
FR2857165A1 (fr) * 2003-07-02 2005-01-07 Thomson Licensing Sa Antenne bi-bande avec double acces
KR100743425B1 (ko) * 2004-05-17 2007-07-30 삼성전자주식회사 시분할복신 무선통신시스템의 고주파 전단 장치
KR100780412B1 (ko) * 2005-10-13 2007-11-28 주식회사 케이엠더블유 고주파 스위치
KR100816811B1 (ko) * 2006-09-15 2008-03-27 주식회사 케이엠더블유 이중전극 이중연결 고주파 스위치 및 이를 이용한 타워장착증폭장치
KR100780419B1 (ko) * 2006-09-27 2007-11-29 주식회사 케이엠더블유 고주파 스위치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0023873A1 (fr) * 1979-08-07 1981-02-11 Thomson-Csf Limiteur passif de puissance à semi-conducteurs réalisé sur des lignes à structure plane, et circuit hyperfréquence utilisant un tel limiteur
JPS60172864A (ja) * 1984-01-30 1985-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波信号スイツチ回路
JPS62171202A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Mitsubishi Electric Corp 高周波スイツチ回路
JPS63209309A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波半導体装置
JP2004007349A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Murata Mfg Co Ltd スロット線路を利用した高周波回路デバイスおよびそれを備えた通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0621235B8 (pt) 2019-07-30
EP1982414A1 (en) 2008-10-22
WO2007083861A1 (en) 2007-07-26
JP4717930B2 (ja) 2011-07-06
BRPI0621235B1 (pt) 2018-10-09
KR20070077032A (ko) 2007-07-25
EP1982414B1 (en) 2014-05-07
BRPI0621235A2 (pt) 2011-12-06
US7855616B2 (en) 2010-12-21
EP1982414A4 (en) 2009-01-14
KR100868690B1 (ko) 2008-11-13
US20090206908A1 (en) 2009-08-20
CN101361269B (zh) 2011-12-07
CN101361269A (zh) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717930B2 (ja) 高周波スイッチ
JP4949475B2 (ja) 高周波スイッチ
JP4681056B2 (ja) 高周波スイッチ
JP4768821B2 (ja) 高周波スイッチ
JP4949474B2 (ja) 二重双投高周波スイッチ及びそれを用いる塔設増幅器
KR100780418B1 (ko) 이중전극 이중연결 고주파 스위치 및 이를 이용한 무선중계기 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees