JP2009523501A - 有効成分を具える外科的に移植可能なプロテーゼ - Google Patents

有効成分を具える外科的に移植可能なプロテーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2009523501A
JP2009523501A JP2008550553A JP2008550553A JP2009523501A JP 2009523501 A JP2009523501 A JP 2009523501A JP 2008550553 A JP2008550553 A JP 2008550553A JP 2008550553 A JP2008550553 A JP 2008550553A JP 2009523501 A JP2009523501 A JP 2009523501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
active ingredient
prosthesis according
knee joint
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008550553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5280210B2 (ja
JP2009523501A5 (ja
Inventor
フェル,バリー,エム.
Original Assignee
フェル バリー エム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェル バリー エム filed Critical フェル バリー エム
Publication of JP2009523501A publication Critical patent/JP2009523501A/ja
Publication of JP2009523501A5 publication Critical patent/JP2009523501A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280210B2 publication Critical patent/JP5280210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3872Meniscus for implantation between the natural bone surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2817Bone stimulation by chemical reactions or by osteogenic or biological products for enhancing ossification, e.g. by bone morphogenetic or morphogenic proteins [BMP] or by transforming growth factors [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30062(bio)absorbable, biodegradable, bioerodable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30087Properties of materials and coating materials piezoelectric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30677Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30677Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body
    • A61F2002/3068Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body the pharmaceutical product being in a reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2002/3895Joints for elbows or knees unicompartimental
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • A61F2250/0068Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body the pharmaceutical product being in a reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00017Iron- or Fe-based alloys, e.g. stainless steel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/0097Coating or prosthesis-covering structure made of pharmaceutical products, e.g. antibiotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

大腿顆とこれに対応する脛骨プラトーの間の膝関節区画内へ外科的に移植されるプロテーゼ(100)が、下面(104)と、反対側の上面(106)と、前記上面と前記下面との間に延在する周縁部(112)とを具える本体部(102)を具える。本体部は、第1部分と、少なくとも1の第2部分とを有し、前記少なくとも1の第2部分が、プロテーゼの機構的な機能を低下させることなく少なくとも1の有効成分を蓄え、前記膝関節区画内へ放出するように構成されている。
【選択図】図1

Description

この出願は、2006年1月13日に出願された米国暫定出願シリアルナンバー60/758,739の利益を主張する。
本発明は、有効成分を具える外科的に移植可能なプロテーゼに関する。
身体の構成部分を増強又は交換する組織移植は、一般に、これらの構造及び機能に専用のものである。すなわち、これらは、傷や病気のために失ったり損傷した身体の構成部分に対してほぼ同等の機能的な代替物を提供するように設計されるものであり、追加の機能を有するものではない。
規定に従い、ここに本発明の詳細な実施例を開示する;しかしながら、開示した実施例は、本発明の例示にすぎず、様々な及び代替の形で実施しうることを理解されるべきである。図面は必ずしも原寸ではなく、いくつかの機構は、特定の構成部品の詳細を説明するために拡大されるか最小化されている。それゆえ、ここに開示した具体的な構造や機能についての詳細は、限定ではなく、本発明を様々に実施しうるように当業者に教示するための代表例にすぎないと解釈されるべきである。
本発明は、整形外科又は他の荷重支持のプロテーゼなど外科的に移植可能なプロテーゼを含んでおり、これは薬理学又は生物学的な有効成分を組み込み、放出するように構成されうる。ここで使用される言葉「有効成分」は、薬理学又は生物学的な効果や同種のものを有する様々な物質や原料又は物質や原料の組合せを含むと理解される。本発明によるプロテーゼは、有効成分と共に追加の特性や機能を提供するものであり、プロテーゼの構造又は機構的な機能を低下させるものではない。これは、生物的な再吸収に依存して最終的にはプロテーゼを破壊してしまう従来のほとんどの器具とは対照的であり、従来技術の器具は、細胞の再生と基質/キャリアの低下の割合が1:1でないかぎり、再生過程を通じて十分な有効性を有することができない。
本発明によるプロテーゼは、内部の損傷した組織を交換するために身体の関節内へ外科的に移植可能であるように設計されている。プロテーゼは、骨をほとんど又は全く切除しないことが要求される膝の区画への侵襲を最小限にした外科的な移植をするのに好適な単一の区画器具として構成されてもよい。膝の区画は、普通、生来の半月板の一部がある大腿顆とそれぞれの脛骨プラトーの間の空間によって規定され、ここで、「単一の区画」は、中間又は側部の区画をいう。しかしながら、プロテーゼは膝への使用に限定されるものではなく、腰、肩、手首、親指、つま先、足首や肘など膝以外の関節にも使用できると理解されるべきである。
膝関節の自然な関節動作の際、プロテーゼが脛骨プラトーに対しその側部/中間および/または前後方向に移動又は変化するように、本発明によるプロテーゼを移動可能にしてもよい。プロテーゼは、膝の関節動作において第1の位置から第2の位置へ移動するとき、膝の関節の連結が逆戻りしてもとの膝の位置に達するに伴い、ほぼ元の位置へ戻るように自動位置調整式でもよい。代替的に、プロテーゼは固定されてもよい。損傷した関節材料を効果的に交換することによって、本発明のプロテーゼは、正常な関節構成を回復させて、関節の安定性を改善し、大腿顆を関節で繋ぐことができる滑らかな支持面を提供する。
はじめに図1を参照すると、本発明の一態様によるプロテーゼは、全体として参照数字100によって示されている。プロテーゼ100は、下又は頸骨面104及び反対の上又は大腿骨面106を有する本体部102を具える。本発明の一態様によると、下面104は一般に凸面を具え、上面106は一般に凹面を具える。しかしながら、本発明によれば下面104及び上面106の外形は、ほぼ凸状からほぼ平らなそしてほぼ凹状にわたる他の外形もすべて企図されている。また、ここに使用される言葉「凹」及び「凸」は、所定の半径の曲率を有する記載した面に制限されるものではなく、面の一般的な外観を示すために使用されることを理解される。
本体部102はさらに、下面104と上面106の間に延在する周縁部112を具え、第1側部114と、第1側部114と反対の第2側部116と、第1端部118と、第1端部118と反対の第2端部120とを有する。図示するように、プロテーゼ100の周囲に沿った縁部は丸みを帯びている。図示するように、本体部102は平面図においてほぼ楕円形である。ここに使用される「ほぼ楕円形」という言葉は、横方向よりもある方向に長く、丸みを帯びた角部を有するほぼ平らな形である全ての構造方法を包含していることを意図する。しかしながら、プロテーゼ100はいずれか特定の形に限定されるものではない。
本発明の一態様によると、プロテーゼ100は、比較的硬く、比較的高弾性率の材料で作られる。好適な材料には、たとえば、鋼やチタンなどの金属、合金、セラミックス、強化及び非強化熱硬化性又は熱可塑性高分子が含まれる。ここに使用される「硬い」という言葉は、欠損部内へほぼ変形することなく頸骨又は大腿骨の欠損を補い、プロテーゼの凹んだ又は非接触領域を提供することができる材料を説明するために使われる。この方法では、損傷した領域は静的及び動的負荷や摩耗にさらされることがなく、これによって、機能に対する身体の自然な再生能力の機会が増える。本発明のプロテーゼは、健康的な組織への負荷を再分配して欠損領域を補い、炎症、病気、又は他の損傷を被った領域を再生することができる。もちろん、プロテーゼは、ヒドロゲル剤などの柔軟な材料で構成してもよいと理解される。
プロテーゼ100は、必ずしも単一の材料のみから作られる必要はなく、複合構造を使用してもよい。材料には、ナイロンなどのエラストマー重合体、シリコン、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエステルや同種のものなど、任意にヒドロゲルなどの繊維強化又は粘弾性の材料や、その他の親水性材料、疎水性材料が含まれる。また、生物細胞を含むことができる生体適合性ポリマーなどの材料も使用できる。
有効成分は、様々な方法で本発明のプロテーゼ100内に提供される。たとえば、有効成分は、プロテーゼ100の表面に適用される粘着剤などのコーティングや、粉状の噴霧タイプとして取り入れられてもよい。表面コーティングは、プロテーゼ100の荷重支持(例えば、関節)面、プロテーゼ100の非機能(例えば、周囲)面や、様々なプロテーゼ100のその他の面に設けられてもよい。有効成分は、プロテーゼ100の表面を擦ることによって供給されてもよいし、プロテーゼ材料を通した拡散によって放出されてもよく、また、有効成分とプロテーゼとの間の結合が分断されると放出されるようにしてもよい。表面コーティングは、プロテーゼに所望の粗い面が得られるまで表面を処理するなど様々な処理によって適用されてもよい。粗くされた面は、その後、表面コーティングの沈殿に曝される。有効成分は、プロテーゼ100上に電気めっきされてもよい。もちろん、本発明において表面コーティングを適用する他の方法を十分に考えることができる。
本発明の別の態様によると、プロテーゼ100はその中にしみ込んだ有効成分を具えてもよく、ここではプロテーゼ100を構成する材料の多孔性が有効成分の量と放出率を調整する。有効成分をプロテーゼ100内へ組み込むために、有効成分の粉、水溶液、又は懸濁物のいずれか一つをプロテーゼ材料と組み合わせることができる。有効成分の水溶液を収容している槽の中へプロテーゼ100を配置して、有効成分がプロテーゼ材料内へ分散できるようにすることによって、有効成分がプロテーゼ100内へ取り入れられてもよい。有効成分は、プロテーゼ100の材料に結合されてもよく(例えば、化学的に)、プロテーゼ100の材料に物理的に分散されてもよい。有効成分は、プロテーゼ材料を通した分散によって放出されてもよく、有効成分とプロテーゼとの間の結合が分断されると放出されるようにしてもよく、又は、プロテーゼ100の表面を擦ることによって供給されてもよい。
プロテーゼ100の構造用の好適な材料には、有効成分を時間とともに浸出する一方、プロテーゼ100の構造的な機能及び物理的な形状を維持できる多孔質セラミック、金属、又はヒドロゲル材料が含まれるがこれに限定されない。材料は、細胞の侵襲による破壊から有効成分を保護する手段であると同様に、細胞又はタンパク輸送を方向によって特異的に制限する浸透膜の機能を有する大きさの穴を具えるように選択されてもよい。一実施例では、有効成分は、たとえば、電磁場パルスを与えるためにプロテーゼ100内に埋め込まれた圧電性結晶を含み、これは、関節軟骨成長を促進する改良された環境を提供する。
本発明の別の態様によると、有効成分は、キャリア内に含まれ、生物分解性のプロテーゼ100内に配置される。例えば、手術の後に、水2ml中ヒアルロン酸ナトリウム20mg(Hyalgan(登録商標))が、通常、注射(例えば、1週間に3乃至5回注射)によって患者に投与される。同等の量が、本発明によるプロテーゼ100によって連続的に換算量を供給するよう設計されたキャリア中にヒアルロン酸ナトリウムを入れることによって投与されてもよく、結果的に関節の炎症を少なくして患者の苦痛を緩和する。
キャリアのための好適な材料には、被覆金属などの金属材料が含まれ、有効成分は外側面に配置されてもよい。多孔質金属を使用する場合、有効成分は、材料内に設けられた穴の内部に収容されてもよい。生体適合性があり生物分解可能なポリウレタンなどポリマー材料が代替的に使用されてもよい。光重合可能で生物分解可能なヒドロゲルやPVA(ポリビニルアルコール)ヒドロゲル、このような材料の他のものが、組織に接触する材料及び調整された放出キャリアとして本発明によって使用されてもよい。
図1乃至4に記載された本発明の一態様によると、有効成分は、プロテーゼ100内の内部空洞128内などの内部に収容される(図3及び4参照)。この場合、有効成分は、浸出穴130を通ってプロテーゼ100の外側へ分布する。浸出穴130は、図示するように下面104と上面106の両方に設けられるか、代替的に上面106のみ、下面104のみ、又は周縁部112に設けられてもよい。浸出穴130は、特定の有効成分に対して好適な様々な大きさや数にしてもよいし、大きさが選択可能な材料の通路を用いてもよく、浸透挙動を示してもよい。このように、浸出穴130の構造は、特定の治療を必要とする場合に、特定の有効成分の放出を確実に調整するように使用されてもよい。さらに、有効成分は、プロテーゼの構造材料と一体的に形成されるマイクロバルーン内に収容されてもよい。
図5及び6に示すように、プロテーゼ100は、有効成分の供給を補助する機械的なポンプ構造140を具える。ポンプ構造140は、内部に収容されて互いに対して移動可能な上側部材142及び下側部材144を具える。上側部材142、下側部材144、又は両方は、有効成分を放出するための穴146を具え、上側部材142及び下側部材144は、様々な好適な材料から形成することができる。ゲルやスポンジのような材料などの内側材料148は、上側部材142と下側部材144の間に配置される。プロテーゼ100に作用する力によって、上側部材142と下側部材144が相対的に動いて、これは、内側材料148を圧縮してここから有効成分を供給する機械的なポンプとして動作する。ポンプ構造140は、これが本体部102によって囲まれるか、上側部材142及び下側部材144がプロテーゼ100のそれぞれ上面106及び下面104から構成されるかしてプロテーゼ100内に配置されると理解される。このように、ポンプ構造140は、それぞれの移植に必要な様々な大きさや形状、構造にすることができる。
図7を参照して、本発明の別の態様によると、有効成分は、プロテーゼ100の凹部やくぼみ内に収容される。一実施例では、くぼみは、有効成分の拡散が早すぎないようにいずれの対向する荷重支持又は機能面とも接触しないが有効成分が移動できるように身体の液体と接触しうるよう構成されているプロテーゼ100の領域に配置される。くぼみは、例えば、有効成分を収容して放出することができるプロテーゼの周縁部112の非荷重支持部内に形成された溝150や他の凹部の形でもよい。くぼみは、プロテーゼ100内へ一体的であっても、プロテーゼ100自体の第1の材料内に収容されてもよい。代替的に、くぼみは、第2の材料に設けられてもよい。プロテーゼ100の残りの部分が、有効成分を収容し、放出するように構成されてもよいと理解される。また、この意図した役割を果たす過程中の有効成分の損失によって、プロテーゼ100の外側の物理的な寸法は、変化して、変化しなくてもよい。作用期間が終了した後、プロテーゼ100全体又はこの一部分のみが、完全な多孔質状態で残っていてもよい。
本発明によるとプロテーゼ100は、治療作用の期間後に分解するか取り除かれるように設計された少なくとも1の一時的な部材を具える。例えば、図8に記載するように、プロテーゼ100は、例えばアルギン酸繊維から構成されるパッド160を具え、これは、再建外科の後すぐに使用される有効成分を保持する。パッド160は荷重を支持せず、その代わりに、再生過程の間に有効成分を分泌するよう周縁部112などのプロテーゼ100の非機能面に配置される。代替的に、パッド160は、プロテーゼ100の荷重支持位置に配置されてもよい。パッド160や、様々な位置、大きさ、形状、又は材料構成のプロテーゼ100の他の一時的な部分が十分に考えられると理解される。パッド160の使用の一例として、軟骨移植の後に移植の成功を高めるHA、成長因子、又は他の材料が、所定の時間にわたって所定の割合で関節カプセル内へ有効成分を分泌するパッド160の関節カプセル内に配置される。
本発明の別の態様によると、プロテーゼ100の大部分又は全体さえ、一時的な部材として構成できる。この場合、プロテーゼ100は、はじめにこの作用機能と共に機構的又は物理的機能を提供し、プロテーゼ100は、所定の期間経過後、部分的又は完全に身体に再吸収されるように設計される。この方法では、プロテーゼ100は、例えば、軟骨移植の範囲にわたって保護層を提供するなど一時的な構造及び作用機能を提供することができ、プロテーゼ100は、軟骨が確実に成長したら再吸収されるように設計されてもよい。
図9及び10を参照すると、プロテーゼ100は、第1部分170と、少なくとも1の第2部分172とを具え、第2部分172は、プロテーゼ100の機能面を提供し、有効成分を放出する能力を提供する。例えば、膝のプロテーゼの場合、第2部分172は、半月板の機能を果たすか、そうでなければ荷重支持又は機能面を提供し、また、有効成分を収容するように構成されてもよい。第2部分172は、プロテーゼ100を形成するために、機械的(例えば、スナップ式)、化学的、又は別の方法で第1部分170に取り付けられ、第1部分170及び第2部分172は、同じか異なる材料で作られてもよい。第2部分172は、表面コーティングとして適用される有効成分を分布させるのに好適な様々な構造のリザーバ174を具えるか、ここに組み込まれた有効成分を具えるか、他の様々な方法によって有効成分を含み、放出してもよい。第2部分172を中央に配置して、第1部分170によって囲まれるようにここに示しているが、第1部分170及び第2部分172は、この特定の大きさや構成に限定されない。第1部分170は、有効成分を収容し、放出するように構成されてもよい。
図11に記載するように、本発明によるプロテーゼ100は、有効成分を連続的、特異的、又は同時に分散できる2又はそれ以上の第2部分172を具える。複合的な第2部分172は、有効成分を収容するリザーバを具えるか、ここに組み込んだ有効成分を具えるか、さまざまな機構によって放出する様々な手段で有効成分を収容してもよい。一例では、第2部分172は同じ材料から構成されているが、異なる有効成分を収容できる。別の例では、おそらく異なる割合で放出するために第2部分172は異なる材料から構成されるが、同じ有効成分を収容できる。しかしながら、様々な第2部分172には様々な材料や有効成分の組合せが十分に考えられると理解される。第2部分172は、様々な数や、大きさ、プロテーゼ100内の位置にすることもできる。また、第1部分170を有効成分を収容して放出するように構成してもよい。
有効成分は、一度に、あるいは短期間か持続的な放出のいずれかの時間放出ベースでプロテーゼ100から施与される。上記のように、有効成分は、プロテーゼ100の構造及び他の機能を低下することなく生物吸収により分布される。プロテーゼ100の移植の後に、有効成分は、注射、ポンプ、又は他の手段によってプロテーゼ100内に皮膚面の外側から補充できる。
本発明によると、有効成分によって提供される追加の特性や機能には、例えば、抗炎症機能を提供するような鎮痛剤の作用が含まれてもよい。例えば、手術後の痛みなどの短期間の痛みを管理して和らげるような麻酔作用を提供することもできる。また、麻酔作用を使用して、長期の痛みを管理することもできる。有効成分によって提供される別の機能によって、健康な身体や関節状態を促進することができ、ここで、有効成分は、骨や軟骨の成長など健康な細胞成長を促進するための追加的な栄養や他の化学物質の形で提供されてもよい。栄養及び化学物質は、関節材料の再生を促進して関節の連結面を回復するために提供されてもよい。所望される組織再生の割合及び質を増進させることは、特に、組織と骨の成長が所望される場合に移植の拒否率を低下させる。
さらに、移植環境への追加的な反応抑制剤の形で有効成分を提供することによって、病的な細胞、酵素、タンパク質や他の活性を減らすことができる。このような反応抑制剤は、通常、さらなる関節悪化に至る望ましくない細胞や化学物質の生産を抑制する。これは、プロテーゼ100が、無傷の関節の要素をそのままにするのに特に有用である。このアプローチは、関節固定に至る繊維性の過成長を止め、また、軟骨を破壊するマトリクス・メタロプロテイナーゼ(MMP’s)など破壊酵素の生産を抑制する。さらに、本発明によるプロテーゼ100は、関節環境へ追加の潤滑を有する有効成分を提供することによって適切な関節機能を実現することができ、これによって、関節の機構的な機能が改良され、損傷及び損傷破片の形成を減らし(例えば、骨溶解の発生を減らす)、プロテーゼの寿命を長くする。
従って、有効成分には、痛みレセプタ(すなわち、リドカイン、ノバカイン、マーカインなど)を阻害するように設計された様々な薬剤、鎮痛薬、又は孔炎症反応を誘発する様々な他の薬剤(例えば、コーチゾン、ナクソプレン(naxoprene)、イブプロフェンなど)、抗生物質/抗菌剤(例えば、抗菌機能としての金属カチオンの放出)、免疫賦活剤又は免疫抑制剤、酵素(骨形成ポロモータ、軟骨刺激酵素、成長因子、ヒアルロン酸シンターゼを含むが、これに限定されない)、抗凝血剤(例えば、血栓症プロモータ又は抑制剤)、診断手段(例えば、免疫蛍光マーカ又は放射性同位体など)、及び上記いずれかを生産する生物細胞培養物が含まれる。
本発明による有効成分として使用される薬剤には、非タンパク性とタンパク性の薬剤が含まれる。非タンパク薬剤は、例えば、5−FU、マイトマイシンC、ダウノルビシン、ビンブラスチン、AZT、ホルモン、および他の物質などの化合物を包含する。他の非タンパク性活性化合物には、鎮痛剤、食欲抑制剤、駆虫薬、抗菌剤、抗痙攣薬、抗真菌薬、抗うつ薬、抗生物質、抗ヒスタミン剤、抗潰瘍薬、高血圧治療薬、気管支拡張薬、免疫抑制剤、抗炎症剤、及び血糖を下げる薬剤が含まれるが、これに限定されない。
タンパク薬剤には、所望の治療効果を高めるような方法として免疫反応を緩和する際に関与する免疫調節剤及び他の生物反応の修飾因子が含まれる。生物反応の修飾因子の例としては、例えば、腫瘍壊死因子やインターロイキン、リンフォトキシン、マクロファージ活性因子、遊走阻止因子、コロニー刺激因子、インターフェロン、リンフォカインのような化合物などが含まれるが、これに限定されない。使用されるインターフェロンには、アルファ−インターフェロン、ベータ−インターフェロン、ガンマ−インターフェロン、及びこれらのサブタイプが含まれるが、これに限定されない。さらに、タンパク性薬剤に由来するか、これとは独立したペプチド又は多糖類フラグメントを組み込んでもよい。他の生物反応の修飾因子にはワクチンが含まれ、外来物質、通常、病原体やこのいくつかの分画が、ワクチンが関係する病原体に対する宿主免疫反応を改良するために使用される。タンパク性薬剤として作用する他の物質も十分に考慮される。
また、放射性同位体は、本発明とともに活性化合物として使用されてもよい。放射性同位体の例には、125I、131I、90Y、67Cu、212Bi、211At、212Pb、47Sc、109Pd、及び188Reが含まれるが、これに限定されない。特定の糖の部分と結合する、通常植物材料から単離したタンパク質であるレクチンが有効成分として使用されてもよい。多くのレクチンは、細胞を凝集させて、リンパ球を刺激することもできる。使用可能な他の有効成分には、例えば成長因子、β−アミノプロピルニトリル(β−aminopropeonitrile)やcis−4ヒドロキシプロリンなどのコラーゲン架橋結合抑制剤、結合抑止剤、抗体、サイトカイン、インテグリン、トロンビン、トロンビン抑制剤、プロテアーゼ、抗凝血剤、グリコサミノグリカン、脂質、(リポ)多糖、ホルモン、タンパク質、抗生物質、及び細胞増殖抑止剤などが含まれる。
他の有効成分も十分に考慮される。使用される有効成分の濃度は、成分の特性や生理的役割、所望される治療効果によって変えうる。有効成分の使用を通じて達成できる所望される医療的な効果として、化学療法、抗生物質治療、受胎調節、及び代謝調整があるが、これに限定されない。特定の有効成分のために特定の場合に所望される濃度は、当業者によって容易に確認できる。プロテーゼ100内に組み込まれた有効成分は、プロテーゼ100が移植された身体位置の外側で機能を提供してもよい。例えば、インシュリンが、膝関節に配置され、身体の他の部分に使用されてもよいプロテーゼから浸出されてもよい。
本発明によるプロテーゼ100は、内皮細胞、筋肉細胞、繊維芽細胞、他の結合組織細胞を含むがこれに限定されない細胞培養を組み込んで増殖を支持してもよい。このような細胞株によって改良されたプロテーゼは、身体の物理的及び生理学的状態を変えるようにより良く構成されて調節されることができる。これらの細胞株は、これが一般に当業者によって既知の標準の細胞培養プロトコルによって生産された後に、本発明によるプロテーゼ内に組み込まれてもよい。例えば、細胞は、細胞培養培地に直接局所的に接種して培養することによって取り込まれてもよい。
本発明の実施例を図示して説明しているが、これらの実施例は、本発明の全ての可能な形を図示、記載することを意図するものではない。むしろ、この明細書中に使用されている言葉は、限定よりも説明のための言葉であり、本発明の意図及び範囲から外れることなく様々な変更を成しうることが理解される。
図1は、本発明の一態様によるプロテーゼの上面斜視図である; 図2は、図1のプロテーゼの下面斜視図である; 図3は、図1のプロテーゼのライン3−3の断面図である; 図4は、図1のプロテーゼのライン4−4の断面図である; 図5は、本発明の一態様によるポンプ構造を部分的に切り取った上面斜視図である; 図6は、図5のポンプ構造の正面立面図である; 図7は、本発明の一態様による有効成分を収容するくぼみを具えるプロテーゼの上面斜視図である; 図8は、本発明の一態様による有効成分を収容する一時的な部材を具えるプロテーゼの上面斜視図である; 図9は、本発明の一態様による有効成分を放出するための第2部分を具えるプロテーゼの上面斜視図である; 図10は、図9のプロテーゼのライン10−10に沿った断面図である; 図11は、本発明の一態様による有効成分を放出するための複合的な第2部分を具えるプロテーゼの上面斜視図である。

Claims (37)

  1. 大腿顆とこれに対応する脛骨プラトーの間の膝関節区画内へ外科的に移植されるプロテーゼにおいて、当該プロテーゼが:
    下面と、反対側の上面と、前記上面と前記下面との間に延在する周縁部とを具える本体部であって、第1部分と、少なくとも1の第2部分とを有する本体部を具え、前記少なくとも1の第2部分が、前記プロテーゼの機構的な機能を低下させることなく少なくとも1の有効成分を蓄え、前記膝関節区画内へ放出するように構成されていることを特徴とするプロテーゼ。
  2. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分がほぼ中央に配置されて前記第1部分に囲まれていることを特徴とするプロテーゼ。
  3. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記少なくとも1の第2部分がほぼ周辺部に配置されて前記第1部分を囲んでいることを特徴とするプロテーゼ。
  4. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分が前記プロテーゼの荷重支持面を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  5. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分が前記プロテーゼの非荷重支持面を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  6. 請求項5に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分が前記周縁部に沿って配置されていることを特徴とするプロテーゼ。
  7. 請求項6に記載のプロテーゼにおいて、前記有効成分を蓄え、放出するために、前記周縁部がその少なくとも一部に沿った凹部を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  8. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分が、治療作用期間中、前記有効成分を蓄え、放出するよう構成された一時的な部材を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  9. 請求項8に記載のプロテーゼにおいて、前記一時的な部材が前記周縁部に取付られていることを特徴とするプロテーゼ。
  10. 請求項8に記載のプロテーゼにおいて、前記第1部分が一時的な部材を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  11. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分が、互いに対して移動可能な上側部材及び下側部材を具えるポンプ構造であって、有効成分を蓄えて前記上側部材と前記下側部材が相対運動するときにここから放出するよう構成されているポンプ構造を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  12. 請求項11に記載のプロテーゼがさらに、前記上側部材と前記下側部材との間に配置された内部材料であって、前記有効成分を蓄えるように構成されている内部材料を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  13. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分が、前記有効成分を蓄えるためのリザーバを具えることを特徴とするプロテーゼ。
  14. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分が、前記有効成分を放出するための浸出穴を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  15. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分が、前記有効成分を収容する表面コーティングを具えることを特徴とするプロテーゼ。
  16. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分が、その中にしみ込んだ前記有効成分を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  17. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分が、異なる複数の材料から構成されることを特徴とするプロテーゼ。
  18. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分が、前記有効成分を連続的に放出するように構成されていることを特徴とするプロテーゼ。
  19. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第2部分が、異なる複数の有効成分を放出するように構成されていることを特徴とするプロテーゼ。
  20. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記少なくとも1の第2部分が、特異的に浸透膜として機能する大きさの穴を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  21. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記本体部が、内部に埋め込まれた圧電性結晶を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  22. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記第1部分が、有効成分を蓄え、放出するように構成されていることを特徴とするプロテーゼ。
  23. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記本体部は、平面図においてほぼ楕円形であることを特徴とするプロテーゼ。
  24. 請求項1に記載のプロテーゼにおいて、前記本体部が、前記膝関節のいずれの固定手段からも自由であり、関節動作において、前記膝関節区画内で移動可能に構成されていることを特徴とするプロテーゼ。
  25. 大腿顆とこれに対応する脛骨プラトーの間の膝関節区画内へプロテーゼを外科的に移植する方法において、当該方法が:
    下面と、反対側の上面と、前記上面と前記下面との間に延在する周縁部とを具える本体部であって、第1部分と、少なくとも1の第2部分とを有する本体部を具えるプロテーゼを提供するステップであって、前記少なくとも1の第2部分が、前記プロテーゼの機構的な機能を低下させることなく少なくとも1の有効成分を蓄え、前記膝関節区画内へ放出するように構成されているステップと;
    前記膝関節区画を外科的に露出するステップと;
    前記プロテーゼを前記膝関節区画内へ挿入するステップとを具えることを特徴とする方法。
  26. 請求項25に記載の方法がさらに、前記本体部に前記有効成分を表面コーティングとして設けるステップを具えることを特徴とする方法。
  27. 請求項25に記載の方法がさらに、前記本体部内に前記有効成分をしみ込ませるステップを具えることを特徴とする方法。
  28. 請求項25に記載の方法がさらに、前記本体部の表面を擦ることによって前記有効成分を放出するステップを具えることを特徴とする方法。
  29. 請求項25に記載の方法がさらに、前記本体部からの拡散によって前記有効成分を放出するステップを具えることを特徴とする方法。
  30. 請求項25に記載の方法がさらに、前記有効成分と前記本体部との間の結合を分断することによって前記有効成分を放出するステップを具えることを特徴とする方法。
  31. 請求項25に記載の方法がさらに、前記有効成分を皮膚面の外側から補充するステップを具えることを特徴とする方法。
  32. 身体の関節内への外科的に移植されるプロテーゼにおいて、当該プロテーゼが:
    下面と、反対側の上面と、前記上面と前記下面との間に延在する周縁部とを具える本体部であって、互いに対して移動可能な上側部材及び下側部材を具えるポンプ構造であって、有効成分を蓄え、前記上側部材と前記下側部材が相対運動するときにここから放出するように構成されているポンプ構造を具える本体部を具えることをことを特徴とするプロテーゼ。
  33. 請求項32に記載のプロテーゼがさらに、前記上側部材と前記下側部材との間に配置された内部材料であって、前記有効成分を蓄えるように構成されている内部材料を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  34. 請求項32に記載のプロテーゼにおいて、前記ポンプ構造が、前記有効成分を放出するための穴を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  35. 請求項32に記載のプロテーゼにおいて、前記上側部材と前記下側部材とが互いに収まることを特徴とするプロテーゼ。
  36. 請求項32に記載のプロテーゼにおいて、前記上面が前記上側部材を具え、前記下面が前記下側部材を具えることを特徴とするプロテーゼ。
  37. 請求項32に記載のプロテーゼにおいて、前記身体の関節が、大腿顆とこれに対応する脛骨プラトーの間の膝関節区画を含むことを特徴とするプロテーゼ。
JP2008550553A 2006-01-13 2007-01-15 有効成分を具える外科的に移植可能なプロテーゼ Expired - Fee Related JP5280210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75873906P 2006-01-13 2006-01-13
US60/758,739 2006-01-13
PCT/US2007/060543 WO2007084878A1 (en) 2006-01-13 2007-01-15 Surgically implantable prosthesis with active component

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009523501A true JP2009523501A (ja) 2009-06-25
JP2009523501A5 JP2009523501A5 (ja) 2012-03-15
JP5280210B2 JP5280210B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=38038750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550553A Expired - Fee Related JP5280210B2 (ja) 2006-01-13 2007-01-15 有効成分を具える外科的に移植可能なプロテーゼ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8080059B2 (ja)
EP (1) EP1971293B1 (ja)
JP (1) JP5280210B2 (ja)
AT (1) ATE499076T1 (ja)
DE (1) DE602007012654D1 (ja)
WO (1) WO2007084878A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504389A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 アーティキュリンクス, インコーポレイテッド 円板形状の整形外科用デバイス
JP2014514021A (ja) * 2011-03-08 2014-06-19 シンセス・ゲーエムベーハー 損傷した半月板組織を置換するための方法及びインプラント
JP2019517364A (ja) * 2016-06-10 2019-06-24 ジャレッド ルーベン, ヒレル フォラン, 感染した全膝関節形成術のための抗生物質分配スペーサ装置および方法
JP2020525129A (ja) * 2017-06-23 2020-08-27 フォーキャスト オーソペディックス インコーポレイテッド 抗生物質分配人工膝関節のための方法、システム、および装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122899A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Synthes Gmbh Device for measuring tibio-femoral force amplitudes and force locations in total knee arthroplasty
EP2076218B1 (en) * 2006-10-09 2016-03-09 Active Implants Corporation Meniscus prosthetic device
US8192491B2 (en) * 2006-10-09 2012-06-05 Active Implants Corporation Meniscus prosthetic device
US20080097606A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Cragg Andrew H Knee joint prosthesis and hyaluronate compositions for treatment of osteoarthritis
US20100131069A1 (en) * 2007-08-01 2010-05-27 Jeffrey Halbrecht Method and system for patella tendon realignment
WO2009018365A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Jeffrey Halbrecht Method and system for patella tendon realignment
WO2009073781A2 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Zimmer Orthopaedic Surgical Products, Inc. Spacer molds and methods therfor
CA2720734C (en) * 2008-04-09 2017-07-25 Active Implants Corporation Meniscus prosthetic devices and associated methods
US7976578B2 (en) * 2008-06-04 2011-07-12 James Marvel Buffer for a human joint and method of arthroscopically inserting
US9616205B2 (en) 2008-08-13 2017-04-11 Smed-Ta/Td, Llc Drug delivery implants
AU2008363584B2 (en) 2008-10-29 2013-07-04 Scott M. Sporer Spacer molds with releasable securement
EP2687189B1 (fr) * 2009-06-19 2015-10-14 Tornier Implant d'interposition trapézien
US9278004B2 (en) 2009-08-27 2016-03-08 Cotera, Inc. Method and apparatus for altering biomechanics of the articular joints
US9861408B2 (en) 2009-08-27 2018-01-09 The Foundry, Llc Method and apparatus for treating canine cruciate ligament disease
US10349980B2 (en) 2009-08-27 2019-07-16 The Foundry, Llc Method and apparatus for altering biomechanics of the shoulder
US8597362B2 (en) 2009-08-27 2013-12-03 Cotera, Inc. Method and apparatus for force redistribution in articular joints
US9668868B2 (en) 2009-08-27 2017-06-06 Cotera, Inc. Apparatus and methods for treatment of patellofemoral conditions
WO2011063093A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-26 Synthes Usa, Llc Piezoelectric implant
US9468466B1 (en) 2012-08-24 2016-10-18 Cotera, Inc. Method and apparatus for altering biomechanics of the spine
US9226938B2 (en) * 2013-03-14 2016-01-05 RMG Rehabilitation Management Group, LP Combinatorial therapy for treatment of osteoarthritis of the knee
US9381089B2 (en) * 2013-03-14 2016-07-05 Active Implants LLC Meniscus prosthetic devices with anti-migration or radiopaque features
US10993810B2 (en) * 2015-02-16 2021-05-04 Cossington Limited Containment body for a spacer device and method of making thereof
GB201505527D0 (en) 2015-03-31 2015-05-13 Jmedtech Pte Ltd Composition
US9943414B2 (en) * 2015-12-30 2018-04-17 Wasas, Llc. System and method for non-binding allograft subtalar joint implant
EP3400912B1 (en) 2017-05-10 2019-11-20 Howmedica Osteonics Corporation Patient specific composite knee replacement
EP3412252B1 (en) 2017-06-09 2020-02-12 Howmedica Osteonics Corp. Polymer interlock support structure
CA3078555A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Foundry Therapeutics, Inc. Implantable depots for the controlled release of therapeutic agents
DE102018106704B4 (de) 2018-03-21 2021-06-24 Heraeus Medical Gmbh Kniespacersystem mit Spülvorrichtung
EP3545907B1 (de) * 2018-03-26 2023-04-26 Waldemar Link GmbH & Co. KG Wirkstoffapplikationsvorrichtung für ein gelenkimplantat und gelenkimplantat mit einer wirkstoffapplikationsvorrichtung
CN109528358B (zh) * 2019-02-01 2023-11-24 北京爱康宜诚医疗器材有限公司 软骨替代物
EP4084711A4 (en) 2020-01-02 2024-01-03 Zkr Orthopedics Inc PATELLA TENDON REALIGNMENT IMPLANT WITH MODIFIABLE SHAPE
WO2021142688A1 (zh) * 2020-01-13 2021-07-22 丽水市人民医院 一种用于膝关节置换后感染的间隔引流装置
US20210338433A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Ensemble Orthopedics, Inc. Implantable interpositional orthopedic pain management
EP3978065A1 (de) 2020-10-02 2022-04-06 Heraeus Medical GmbH Implantat zur lokalen wirkstofffreisetzung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681289A (en) * 1995-08-14 1997-10-28 Medicinelodge Inc. Chemical dispensing system
WO2003049650A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-19 Dimitrios Sifneos Endoprosthesis of the knee and / or other joints
JP2003525068A (ja) * 1999-04-02 2003-08-26 バリー エム フェル 外科手術で移植可能な膝の人工装具
US20040186576A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Spineco, Inc., An Ohio Corporation Expandable spherical spinal implant
WO2005104992A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-10 Bioduct Llc Stent for avascular meniscal repair and regeneration
WO2005107647A2 (en) * 2004-04-26 2005-11-17 Fell Barry M Surgically implantable knee prosthesis
JP2005334671A (ja) * 1997-06-09 2005-12-08 Kyphon Inc 膨張可能本体を用いて折れた骨または罹病した骨を治療するシステム
US20050278025A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Salumedica Llc Meniscus prosthesis
US20060047341A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Trieu Hai H Spinal disc implants with reservoirs for delivery of therapeutic agents

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD243855B1 (de) * 1985-12-05 1991-09-19 Chemnitz Tech Hochschule Aktives implantat
US5176907A (en) * 1991-08-13 1993-01-05 The Johns Hopkins University School Of Medicine Biocompatible and biodegradable poly (phosphoester-urethanes)
EP0627911B1 (en) * 1992-02-28 2000-10-25 Board Of Regents The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
US5947893A (en) * 1994-04-27 1999-09-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Method of making a porous prothesis with biodegradable coatings
US6395292B2 (en) * 1996-02-02 2002-05-28 Alza Corporation Sustained delivery of an active agent using an implantable system
US6143948A (en) * 1996-05-10 2000-11-07 Isotis B.V. Device for incorporation and release of biologically active agents
US6355705B1 (en) * 1997-02-07 2002-03-12 Queen's University At Kingston Anaesthetic bone cement
US6071982A (en) * 1997-04-18 2000-06-06 Cambridge Scientific, Inc. Bioerodible polymeric semi-interpenetrating network alloys for surgical plates and bone cements, and method for making same
US20030008396A1 (en) * 1999-03-17 2003-01-09 Ku David N. Poly(vinyl alcohol) hydrogel
US6110209A (en) * 1997-08-07 2000-08-29 Stone; Kevin R. Method and paste for articular cartilage transplantation
US6303136B1 (en) * 1998-04-13 2001-10-16 Neurotech S.A. Cells or tissue attached to a non-degradable filamentous matrix encapsulated by a semi-permeable membrane
US6692760B2 (en) * 1998-09-06 2004-02-17 Japan Science And Technology Corporation Polymeric material for artificial bone
US6713293B1 (en) * 1999-02-08 2004-03-30 Friedrich Grummt Encapsulated cells containing an amplified expression vector as a drug delivery device
US7341602B2 (en) * 1999-05-10 2008-03-11 Fell Barry M Proportioned surgically implantable knee prosthesis
US6558421B1 (en) * 2000-09-19 2003-05-06 Barry M. Fell Surgically implantable knee prosthesis
US6206927B1 (en) * 1999-04-02 2001-03-27 Barry M. Fell Surgically implantable knee prothesis
US6582715B1 (en) * 1999-04-27 2003-06-24 Agion Technologies, Inc. Antimicrobial orthopedic implants
US6855165B2 (en) * 1999-05-10 2005-02-15 Barry M. Fell Surgically implantable knee prosthesis having enlarged femoral surface
US7297161B2 (en) * 1999-05-10 2007-11-20 Fell Barry M Surgically implantable knee prosthesis
US6911044B2 (en) * 1999-05-10 2005-06-28 Barry M. Fell Surgically implantable knee prosthesis having medially shifted tibial surface
US6966928B2 (en) * 1999-05-10 2005-11-22 Fell Barry M Surgically implantable knee prosthesis having keels
US6923831B2 (en) * 1999-05-10 2005-08-02 Barry M. Fell Surgically implantable knee prosthesis having attachment apertures
US6866684B2 (en) * 1999-05-10 2005-03-15 Barry M. Fell Surgically implantable knee prosthesis having different tibial and femoral surface profiles
US7338524B2 (en) * 1999-05-10 2008-03-04 Fell Barry M Surgically implantable knee prosthesis
JP4172883B2 (ja) * 1999-09-08 2008-10-29 Hoya株式会社 薬物徐放用担体および薬物徐放用担体の製造方法
US6544090B1 (en) * 2000-06-16 2003-04-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for forming barrier structures on a substrate and the resulting article
DE10029520A1 (de) * 2000-06-21 2002-01-17 Merck Patent Gmbh Beschichtung für metallische Implantatmaterialien
US20040142013A1 (en) * 2001-07-13 2004-07-22 Flow Focusing, Inc. Implantable orthopedic surgical devices with controlled release antimicrobial component
US7166133B2 (en) * 2002-06-13 2007-01-23 Kensey Nash Corporation Devices and methods for treating defects in the tissue of a living being
US9445901B2 (en) * 2003-03-12 2016-09-20 Deger C. Tunc Prosthesis with sustained release analgesic
EP1729689B1 (en) * 2004-03-31 2012-03-28 Scyon Orthopaedics AG Double shell implant for cementless anchorage of joint prostheses

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681289A (en) * 1995-08-14 1997-10-28 Medicinelodge Inc. Chemical dispensing system
JP2005334671A (ja) * 1997-06-09 2005-12-08 Kyphon Inc 膨張可能本体を用いて折れた骨または罹病した骨を治療するシステム
JP2003525068A (ja) * 1999-04-02 2003-08-26 バリー エム フェル 外科手術で移植可能な膝の人工装具
WO2003049650A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-19 Dimitrios Sifneos Endoprosthesis of the knee and / or other joints
US20040186576A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Spineco, Inc., An Ohio Corporation Expandable spherical spinal implant
WO2005104992A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-10 Bioduct Llc Stent for avascular meniscal repair and regeneration
WO2005107647A2 (en) * 2004-04-26 2005-11-17 Fell Barry M Surgically implantable knee prosthesis
US20050278025A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Salumedica Llc Meniscus prosthesis
US20060047341A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Trieu Hai H Spinal disc implants with reservoirs for delivery of therapeutic agents

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504389A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 アーティキュリンクス, インコーポレイテッド 円板形状の整形外科用デバイス
JP2014514021A (ja) * 2011-03-08 2014-06-19 シンセス・ゲーエムベーハー 損傷した半月板組織を置換するための方法及びインプラント
US10130479B2 (en) 2011-03-08 2018-11-20 DePuy Synthes Products, Inc. Method and implant for replacing damaged meniscal tissue
JP2019517364A (ja) * 2016-06-10 2019-06-24 ジャレッド ルーベン, ヒレル フォラン, 感染した全膝関節形成術のための抗生物質分配スペーサ装置および方法
JP2020525129A (ja) * 2017-06-23 2020-08-27 フォーキャスト オーソペディックス インコーポレイテッド 抗生物質分配人工膝関節のための方法、システム、および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090012615A1 (en) 2009-01-08
WO2007084878A1 (en) 2007-07-26
JP5280210B2 (ja) 2013-09-04
EP1971293A1 (en) 2008-09-24
EP1971293B1 (en) 2011-02-23
DE602007012654D1 (de) 2011-04-07
US8080059B2 (en) 2011-12-20
ATE499076T1 (de) 2011-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280210B2 (ja) 有効成分を具える外科的に移植可能なプロテーゼ
US7371258B2 (en) Valved prosthesis with porous substrate
US5258043A (en) Method for making a prosthetic intervertebral disc
US5108438A (en) Prosthetic intervertebral disc
Hilborn et al. A new and evolving paradigm for biocompatibility
US20110257753A1 (en) Implant having a convex surface surrounding a concave articular surface
AU2004266710A1 (en) Acellular matrix implanted into an articular cartilage or osteochondral lesion protected with a biodegradable polymer modified to have extended polymerization time and methods for preparation and use thereof
US20080311172A1 (en) Programmed-release, nanostructured biological construct
WO2016171737A1 (en) Corneal implants
US8968403B2 (en) Implant device
CN102368975A (zh) 用于治疗角膜水肿的疏水性假内皮植入物
US20140058517A1 (en) Auxetic prosthetic implant
US20060235530A1 (en) Artificial prosthesis
Bhat et al. Biomaterials in regenerative medicine
Shevtsov et al. Protecting the skin‐implant interface with transcutaneous silver‐coated skin‐and‐bone‐integrated pylon in pig and rabbit dorsum models
Liu et al. Therapeutic application of hydrogels for bone-related diseases
Fuller et al. Materials for medicine
Tur Biomaterials and tissue engineering for regenerative repair of articular cartilage defects
WO2012003037A2 (en) Convex concave implant
Song et al. Total disc replacement devices: Structure, material, fabrication, and properties
WO2020155375A1 (zh) 软骨替代物
Heimke et al. Ceramic keratoprosthesis: biomechanics of extrusion in through-the-lid implantation
Baran et al. Biomaterials Applications in Medicine and Case Studies
Grimm Selection of materials for biomedical applications
Islam et al. Temporomandibular Joint Replacement—Past, Present and Future: A Bioengineering Perspective

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees