JP2014514021A - 損傷した半月板組織を置換するための方法及びインプラント - Google Patents

損傷した半月板組織を置換するための方法及びインプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2014514021A
JP2014514021A JP2013557734A JP2013557734A JP2014514021A JP 2014514021 A JP2014514021 A JP 2014514021A JP 2013557734 A JP2013557734 A JP 2013557734A JP 2013557734 A JP2013557734 A JP 2013557734A JP 2014514021 A JP2014514021 A JP 2014514021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
meniscal
meniscal implant
implant
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013557734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6005670B2 (ja
Inventor
ゲデット・フィリップ
レックマン・ビート
ボウデュバン・ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthes GmbH
Original Assignee
Synthes GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthes GmbH filed Critical Synthes GmbH
Publication of JP2014514021A publication Critical patent/JP2014514021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6005670B2 publication Critical patent/JP6005670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3872Meniscus for implantation between the natural bone surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30581Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30581Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
    • A61F2002/30586Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid having two or more inflatable pockets or chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30677Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body
    • A61F2002/3068Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body the pharmaceutical product being in a reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2002/30733Inserts placed into an endoprosthetic cavity, e.g. for modifying a material property
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • A61F2002/30761Support means for artificial cartilage, e.g. cartilage defect covering membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • A61F2002/30766Scaffolds for cartilage ingrowth and regeneration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30841Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/3092Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth having an open-celled or open-pored structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0013Horseshoe-shaped, e.g. crescent-shaped, C-shaped, U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00365Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/06Materials or treatment for tissue regeneration for cartilage reconstruction, e.g. meniscus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

損傷した半月板組織を置換するための方法及び装置は、複数の互いにつながった開いたミクロ細孔と、半月板組織を収容するための1つ又は2つ以上の開いた空洞とを有する多孔質体、を含む半月板インプラントを含む。互いにつながったミクロ細孔は、流体が多孔質体に流れ込むことができるように配置され、かつ1つ又は2つ以上の開いた空洞と流体連通する。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、それぞれの全内容が参照により本明細書に明示的に組み込まれる、2011年3月8日に出願された米国特許仮出願第61/450,517号及び2011年4月7日に出願された米国特許仮出願第61/472,913号に対して優先権を主張する。
(発明の分野)
本明細書に開示される発明概念は、一般に医療インプラントに関し、より詳細には、制限的でないが、損傷した半月板組織を置換するための半月板インプラント、及びその使用法用に関する。
(先行技術の説明)
半月板は、膝関節の衝撃吸収、荷重伝達、潤滑、及び安定に関与している。半月板は、変形性関節疾患の発生率を低減するのに重要である。残念ながら、外傷又は重度の負傷の後、例えば、半月板に生じる亀裂などによって半月板が損傷を受ける場合がある。半月板への損傷は、能力障害及び変性的な関節の変化を引き起こす可能性がある関節機能の変化を伴う。半月板修復のための方策の一つは、欠損の再構築及び治癒を促進するための基板として生体適合性の人工又は天然の足場を使用することを提案している。亀裂が多すぎる場合には、半月板の外縁のみを残すことができる方法で半月板を整える必要があり得る。人工又は天然材料で作製された半月板インプラントは、例えば、縫合糸によりこの外縁に固定され得る。
半月板修復に関する議論は、半月板切除術(即ち、天然半月板の部分又は完全除去)にするか半月板修復にするかについての議論によって特徴付けられてきた。半月板切除術は、膝関節の変形性関節症を発症するリスクを高めることが示されている。いつでも可能な場合には、関節の安定性の喪失を回避し、かつ大腿顆及び脛骨プラトーの関節軟骨に機械的力が集中するのを回避するために、天然半月板組織は、手術で縫い付けて再形成することによって保存されなければならない。半月板切除術が不可避な場合には、2つの異なる種類の半月板インプラントが市場にて入手可能である。一つは完全に人工的な解決策であり、他方は、例えば、精製I型コラーゲン繊維に基づいた自然的な解決策である。人工的及び自然的な解決策は、組織の内殖を促進するための多孔質構造を有する足場である。両方の概念は、縫合糸又は合釘様のデバイスを用いた、半月板の縁に対する固定、並びに後角及び前角に対する固定に基づいている。
自然的な解決策の範疇に入る製品の例は、ReGen Biologics(ReGen Biologics Inc.,411 Hackensack Avenue,Hackensack,NJ 07601,USA)が提供しているMenaflex(商標)(旧CMI)である。Menaflex(商標)コラーゲン半月板インプラントは、主にI型コラーゲンからなる、コラーゲンベースの吸収性手術用メッシュである。該手術用メッシュは、損傷又は弱体化した半月板組織を補強するのに役立ち、患者自身の組織によって置き換えるための吸収性足場を提供する。Menaflex(商標)は、半月板断裂の修復が不可能な、又は半月板組織が失われた患者における使用を意図したものである。人工的な解決策の範疇に入る製品の例は、Orteq Bioengineering(Orteq Ltd,10 Greycoat Place,London,SW1P 1SB,United Kingdom)が提供しているActifit(商標)である。Actifit(商標)は、柔軟で弾力性があり高度に多孔質の生体適合性の人工足場である。その構造体は連続開気孔を含み、該気孔を通って血管がインプラントの中へと急速に増殖することができる。該血管は、人工足場内部における新たな半月板様組織の増殖を誘導する細胞及び栄養素を運搬する。
一実施形態では、本開示は、互いにつながった開いたミクロ細孔と、半月板材料を収容するための1つ又は2つ以上の開いた空洞とを有する多孔質体、を含む半月板インプラントを使用する、損傷した半月板組織を置換する方法に関する。より詳細には、1つの方法は、
A)膝関節の半月板の少なくとも1つに対する外科的アクセスを可能にする切開を行うステップと、
B)天然半月板の凸状外側の該天然半月板材料の周縁が残るように、該天然半月板の一部を切除するステップと、
C)1つ又は2つ以上の開いた空洞を有する所望の寸法の半月板インプラントを選択するステップと、
D)天然半月板の1つ又は2つ以上の切片を得るステップと、
E)然半月板の切片を、半月板インプラントの空洞に挿入するステップと、
F)多孔質体の凸状外周面が、残りの天然半月板材料の周縁の凹状内側と当接するように、該切片を含む半月板インプラントを、患者の膝関節の対応の大腿顆と脛骨プラトーとの間に挿入するステップと、
G)半月板インプラントを、天然半月板材料の周縁に取り付けるステップと、
H)切開を閉じるステップと、を含む。
半月板インプラントは、複数の縫合糸ループを用いて天然半月板材料の周縁に取り付けられてもよい。あるいは、半月板インプラントは、合釘様のデバイスを用いて天然半月板材料の周縁に取り付けられることができる。
多孔質合成材料で作製することができるこの半月板インプラントの概念は、整える手順の間に回復された天然半月板材料で充填することが可能な空間又は空洞に基づく。
本方法の一実施形態では、多孔質体はC字形であってもよく、1〜10個の開いた空洞を含んでもよい。
本方法の別の実施形態では、天然半月板の切片は、患者の天然半月板の切除部分から打ち抜かれる。あるいは、ドナー由来の天然半月板材料を使用することが可能である。
本方法の別の実施形態では、半月板の切片は円筒形又は角柱状である。
更に別の実施形態では、本方法は、ステップD)の前に、
半月板インプラントを所望の形状に整えるサブステップを更に含む。
この方法により、半月板インプラントは手術前の完全な半月板の形状を有することができ、それにより、全半月板切除術の場合にも同じ半月板インプラントを使用することができるという利点を達成することができる。しかしながら、ほとんどの場合、天然半月板は、半月板の周縁が維持されるように部分的にのみ切り取られる。
本方法の更なる実施形態では、
ステップC)において、半月板インプラントは、多孔質体の空洞が直径dを有するように選択され、及び
ステップD)において、切り取られた天然半月板材料から打ち抜かれる切片を圧入によって空洞内に取り付けることができるように、dより大きい直径Dを有する穴を有する抜き型を使用する。
本方法の更なる実施形態では、ステップC)において、空洞が多孔質体の上面から下面まで多孔質体を貫通しており、多孔質体が、多孔質体及び空洞を凸状外周面から凹状内周面まで貫通する横断経路を更に含んでいる、半月板インプラントが選択される。
更なる実施形態では、本方法は、ステップF)の前に、
横断経路を通し、かつ好ましくは切片の高さの中央において切片を通して縫合糸を導くことによって、半月板の切片を多孔質体の空洞内部に取り付けるサブステップを更に含む。
本方法の更なる実施形態では、縫合糸は、横断経路と切片とに蛇行線状に連続的に通される。これにより、縫合糸を強固に締め付けることができ、縫合糸の端部の2つの結び目のみが必要であるという利点が達成され得る。
本方法の更なる実施形態では、ステップC)において、空洞がポケット穴の形態で凸状外周面から多孔質体に入り込んでいる半月板インプラントが選択される。
別の実施形態では、本方法は、ステップF)の前に、
切片を空洞内に接着することによって半月板の切片を多孔質体の空洞内部に取り付けるサブステップを更に含む。
代替実施形態では、本方法は、ステップF)の前に、
凸状外周面上の格子又は膜を各空洞の上に接着することによって切片を多孔質体の空洞内部に取り付けるサブステップを更に含む。
本方法の別の実施形態では、ステップG)は、
天然半月板の角の元の取り付け部位(former attachment site)において、脛骨の側面から脛骨プラトーを通して穿孔を穿設するサブステップと、
穿孔に通された縫合糸を用いて、又は半月板インプラントの角に取り付けられ、かつ穿孔に圧入されるストッパを用いて、半月板インプラントの角を脛骨に取り付けるサブステップと、を更に含む。
本方法の更に別の実施形態では、多孔質体の互いにつながった細孔は、細胞を含有するヒドロゲル状物質で充填される。
本開示の更なる態様によると、中心軸を有する多孔質体を含む、損傷した半月板組織を置換するための半月板インプラントが提供され、該多孔質体は、a)凸状外周面及び凹状内周面、b)上面及び下面、並びにc)中心軸に対して直角であり、かつ凹状内周面に向かって先細となる断面積、を含み、ここで、d)該多孔質体は互いにつながった開いたミクロ細孔を含み、e)該多孔質体は1つ又は2つ以上の開いた空洞を含む。
半月板インプラントの一実施形態では、多孔質体はC字形であり、かつ多孔質体にわたって規則的又は不規則のいずれかで分布される複数の空洞を含む。
半月板インプラントの別の実施形態では、1つ又は2つ以上の空洞は、約1.5mm、好ましくは約2.0mmの最小直径を有し得る。
半月板インプラントの別の実施形態では、1つ又は2つ以上の空洞は、約5.5mm、好ましくは約5.0mmの最大直径を有し得る。
半月板インプラントの更に別の実施形態では、空洞は、多孔質体を上面から下面まで貫通する。
半月板インプラントの更に別の実施形態では、空洞は円筒形又は角柱状であり、それぞれが多孔質体の下面に対して本質的に直角に延びる長手方向軸線を有する。
半月板インプラントの更に別の実施形態では、空洞は、凸状外周面から多孔質体の中にポケット穴の形態で入り込む。
半月板インプラントの更に別の実施形態では、多孔質体は、多孔質体及び空洞を凸状外周面から凹状内周面まで貫通する横断経路を更に含む。
半月板インプラントの更に別の実施形態では、多孔質体は、細胞内殖を促進するために、凸状外周面、凹状内周面、上面、及び下面において開口する互いにつながった細孔を含む。
半月板インプラントの更なる実施形態では、ミクロ細孔は、約120μm、好ましくは約150μmの最小直径を有する。
半月板インプラントの更なる実施形態では、ミクロ細孔は、約370μm、好ましくは約355μmの最大直径を有する。
半月板インプラントの別の実施形態では、多孔質体は、周方向に測定して少なくとも約10MPaの伸び弾性率Eci、半径方向に測定して少なくとも約1MPaの伸び弾性率E、及び少なくとも約0.1MPaの圧縮弾性率Ecoを有する材料で作製される。典型的な範囲は、周方向Eciに測定する伸び弾性率では約10MPa〜約300MPa、半径方向Eに測定する伸び弾性率では約1MPa〜約10MPa、及び圧縮弾性率Ecoでは約0.1MPa〜約1.0MPaであり得る。
半月板インプラントの更に別の実施形態では、多孔質体は合成材料、好ましくはポリウレタンで作製される。
半月板インプラントの更に別の実施形態では、多孔質体の互いにつながった細孔は、細胞を含有するヒドロゲル状物質で充填される。
例えば及び非限定的に、天然半月板を置換するために半月板インプラントを使用することができる。
別の態様によると、中心軸を有する多孔質体を含む半月板インプラントが提供され、該多孔質体は、
I)凸状外周面及び凹状内周面、
II)上面及び下面、並びに
III)中心軸に対して直角であり、かつ凹状内周面に向かって先細となる断面積、を含み、ここで、
IV)多孔質体は、半月板インプラントが天然半月板の周縁に取り付けられるのを可能にするように該多孔質体の凸状外周面から突出するM個のスパイクを含む。
半月板インプラントの別の実施形態では、半月板インプラントへの血液の流入を可能にするために、多孔質体は、スパイクを貫通して多孔質体に達し、凹状内周面に向かって入り込むカニュレーションを含む。
半月板インプラントの更なる実施形態では、カニュレーションは、約0.4mm、好ましくは約0.45mmの最小直径を有する。
半月板インプラントの更なる実施形態では、カニュレーションは、約1.0mm、好ましくは約0.55mmの最大直径を有する。
半月板インプラントの別の実施形態では、多孔質体は、約120μm、好ましくは約150μmの最小直径を有するミクロ細孔を含む。
半月板インプラントの別の実施形態では、多孔質体は、約370μm、好ましくは約355μmの最大直径を有するミクロ細孔を含む。
半月板インプラントの更に別の実施形態では、多孔質体は、周方向に測定して少なくとも約10MPaの伸び弾性率Eci、半径方向に測定して少なくとも約1MPaの伸び弾性率E、及び少なくとも約0.1MPaの圧縮弾性率Ecoを有する材料で作製される。典型的な範囲は、周方向Eciに測定する伸び弾性率では約10MPa〜約300MPa、半径方向Eに測定する伸び弾性率では約1MPa〜約10MPa、及び圧縮弾性率Ecoでは約0.1MPa〜約1.0MPaであり得る。
半月板インプラントの別の実施形態では、多孔質体は、ポリウレタンなどの合成材料で作製される。
半月板インプラントの更に別の実施形態では、スパイクの数Mは約1〜約10である。
半月板インプラントの更なる実施形態では、多孔質体の互いにつながった細孔は、細胞を含有するヒドロゲル状物質で充填で充填される。
図中の同じ参照番号は、同一又は類似の要素又は機能を表し、それらを参照する。本明細書に開示される本発明概念の実施は、本発明についての下記の詳細な説明を検討すればより良く理解されるであろう。かかる説明は、付属の絵図、図表、グラフ、図面、及び付属書類を参照する。図面は以下の通りである。
天然半月板材料の周縁に取り付けられて示されている、本明細書に開示される本発明概念による半月板インプラントの例示的実施形態の平面図。 図1における線2−2に沿った断面図。 天然半月板の一部の切り欠き図、及び本明細書に開示される本発明概念による方法の実施形態で用いられる打ち抜き型の断面図。 天然半月板材料の周縁に取り付けられて示されている、本明細書に開示される本発明概念による半月板インプラントの別の実施形態の平面図。 図4における線5−5に沿った断面図。 天然半月板材料の周縁に取り付けられて示されている、本明細書に開示される本発明概念による半月板インプラントの別の実施形態の平面図。 図6における線7−7に沿った断面図。 半月板インプラントの後角領域の脛骨に取り付けられた、本明細書に開示される本発明概念による半月板インプラントの例示的実施形態を有する脛骨プラトーの平面図。 伸び弾性率の測定方向の表示を有する、本明細書に開示される本発明概念による半月板インプラントの例示的実施形態の平面図を示す。 圧縮弾性率の測定方向の表示を有する、図9Aにおける線9B−9Bに沿った横断面図。
本明細書に開示される本発明概念の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明概念は、その用途において、以下の説明で述べ又は図面に示す構造の細部、及び構成要素の配置、若しくは工程又は手順に限定されないことを理解されたい。本明細書に開示される本発明概念は、他の実施形態が可能であるとともに、様々な方法で実践又は実行することができる。更に、本明細書で使用する用語は、説明のみを目的としたものであり、本明細書に開示かつ請求される本発明概念をいかようにも限定するとみなすべきではない。
本発明概念の実施形態の以下の詳細な説明では、本発明概念の理解の徹底を期すために、細部にわたる詳細な説明を縷々行っている。しかしながら、本開示の範囲内の本発明概念は、それらの細部をそのとおりに用いなくても本開示の実施が可能であることは当業者にとって明らかであろう。他の例では、良く知られた要素については、本開示をいたずらにわかりにくくすることを避けるため、詳細な説明を行っていない。
本明細書で用いる場合、参照番号に付記される表記法「a〜n」は、対応の参照番号で識別される要素又は特徴を1つ、又は2つ以上、及び無限に参照するための便宜上の記号にすぎないことが意図される(例えば、134a〜n)。同様に、参照番号の後ろの文字は、同じ参照番号を有する前述の要素又は特徴と同様であるが、必ずしも同一ではない特徴又は要素の実施形態に言及することを意図している(例えば、148、148a、148b等)。こうした簡易表記は、明瞭性及び便宜上の目的だけのために用いられるものであり、明示的に反対に明言されていない限り、本発明の概念をいかようにも制限するものと解釈されるべきではない。
更に、明示的に反対に明言されていない限り、「又は」は、包括的な「又は」を指し、及び排他的な「又は」を指さない。例えば、条件A又はBは以下のいずれかの一つによって充足される。Aが真であり(又は存在し)及びBが偽である(又は存在しない)、Aが偽であり(又は存在せず)及びBが真である(又は存在する)、及びA及びBの両方が真である(又は存在する)。
また、単数形(「a」又は「an」)の使用は、本明細書の実施形態の要素及び構成成分を記載するために用いられている。これは、単に、簡便さ及び本発明概念の一般的な観念を与えるためになされている。この記載は、1つ又は少なくとも1つを包含するとして読むべきであり、及び単数形は、それがそうではないことを意味することが明白でない限り、複数形をも包含する。
最後に、本明細書において「一実施例」又は「実施例」と述べている場合、それは、当該実施例に関連して述べられている特定の要素、特徴、構造、又は特性が、本発明の少なくとも1つの実施態様に含まれることを意味する。本明細書中では、「一実施例では」という文言が様々な箇所に見られるが、これらは、必ずしも全てが同じ実施例を指しているわけではない。
ここで図、より詳細には図1及び図2を参照すると、損傷した半月板組織を置換するための半月板インプラント100が、天然半月板の周縁101に取り付けられて示されている。半月板インプラント100は、第1の端部106と第2の端部108とを有する多孔質体102を含む。例えば、第1の端部106は後角と呼ぶことができ、第2の端部108は前角と呼ぶことができる。多孔質体102は、凸状外周面110と、凹状内周面112と、上面114と、下面116とを更に有する。図2に示されるように、多孔質体102は、下面116に対して直角な平面内に、凹状内周面112に向かって先細となる断面積を有する。
多孔質体102の下面116は平面であってもよい。上面114は、例えば、円錐面の一部であることができ、又は凹状に湾曲させることができる。凸状外周面110は、多孔質体102の下面116に対して直角であり得る。多孔質体102が、それぞれ多孔質体102の下面116に対して直角に測定される、凸状外周面110における第1の高さと凹状内周面112における第2の高さとを有するように、上面114は先細になっていてもよい。凸状外周面110で測定した第1の高さ及び/又は凹状内周面112で測定した第2の高さは、第1の端部106と第2の端部108との間で一定であり得る。あるいは、凸状外周面110で測定した多孔質体102の第1の高さ及び/又は多孔質体102の凹状内周面112で測定した第2の高さは、多孔質体102の第1の端部106及び第2の端部108に向って増加又は減少し得る。
多孔質体102は、凸状外周面110、凹状内周面112、上面114、及び下面116において開口している1つ又は2つ以上の互いにつながったミクロ細孔118を更に含む。互いにつながったミクロ細孔118は、例えば、約120μm〜約370μmの直径を有し得る。多孔質体102の互いにつながったミクロ細孔118は、細胞(図示せず)を含有するヒドロゲル状物質で充填されてもよい。
多孔質体102は略C字形であってもよく、その中に形成された複数の開いた空洞120を有していてもよい。図1は、9個の開いた空洞120を有する半月板インプラント100を図示しているが、数は様々であり得ることを理解されたい。開いた空洞120は、円筒形又は角柱状であり得、多孔質体102の下面116に対して本質的に直角に延びる長手方向軸線122を有してもよく、そのため開いた空洞120の長手方向軸線122は、頭尾方向及び複数の矢状面に延びる。例えば、図1に示されるように、開いた空洞120は、開いた空洞120の長手方向軸線122が多孔質体102に沿って等間隔で配置され得る。開いた空洞120はそれぞれ、約2.0mm〜約5.0mmの直径を有し得る。あるいは、開いた空洞120は、多孔質体102にわたって不規則に分布されてもよい。
多孔質体102は、多孔質体102及び開いた空洞120を凸状外周面110から凹状内周面112まで貫通する横断経路124を更に含み得る。各横断経路124は、開いた空洞120の1つと、好ましくはそれぞれの開いた空洞120の高さの中央において交差する。天然半月板材料126の切片は、圧入によって、更には横断経路124を通し、かつ開いた空洞120に挿入された天然半月板材料126の切片を通して縫合糸128を導くことによって、多孔質体102の開いた空洞120内部に取り付けられることができる。開いた空洞120は、多孔質体102にわたって規則的に分布されてもよい。
多孔質体102は、合成材料、例えば、周方向Eciに測定した伸び弾性率が約10〜約300MPaであり、半径方向Eに測定した伸び弾性率が約1〜約10MPaであり、圧縮弾性率Ecoが約0.1〜約1.0MPaであるポリウレタンで作製され得る(図9A〜図9B)。
ここで図4〜図5を参照すると、半月板インプラント100aの別の実施形態は、図1及び図2の半月板インプラント100と実質的に同様であり得るが、ただし、半月板インプラント100aは、空洞120aの長手方向軸線が人体の横断面に延び、多孔質体102aは横断経路15を有さないように配置された複数の空洞120aを備える、多孔質体102aを有する。開いた空洞120aは、凸状外周面110aからポケット穴130の形態で多孔質体102aに入り込む。あるいは、開いた空洞120aは、それらの長手方向軸線が、例えば、2つ又は3つ以上の横断面に交互に延びることができるようにずらされることができる。天然半月板材料126の切片は、凸状外周面110a上の格子又は膜132を各開いた空洞120aの上に接着することによって、多孔質体102aの開いた空洞120a内部に取り付けられることができる。あるいは、天然半月板材料126の切片は、開いた空洞120a内部に直接接着されることができる。
別の実施形態では、多孔質体102aは、図1〜図2の実施形態と同様に、多孔質体102a及び開いた空洞120aを凸状外周面110aから凹状内周面112aまで貫通する横断経路を含み得る。各横断経路は、開いた空洞120aの1つと、好ましくはそれぞれの開いた空洞120aの高さつまり直径の中央において交差する。したがって、天然半月板材料126の切片は、圧入によって、並びに横断経路を通し、かつ開いた空洞120aに挿入された天然半月板材料126の切片を通して縫合糸を導くことによって、多孔質体102aの開いた空洞120a内部に付加的に取り付けられることができる。
半月板インプラント134の別の実施形態が図6〜図7に示されている。半月板インプラント134は、凸状外周面140と、凹状内周面142と、上面144と、下面146とを有する多孔質体136を含む。一実施形態では、多孔質体136は図のようにC字形であってもよい。しかしながら、多孔質体136は、任意の所望の形状に形成されることができる。多孔質体136は、下面146に対して直角な、凹状内周面142に向かって先細になる断面積を有する。多孔質体136の下面146は略平面である。
上面144は、円錐面の一部であることができ、又は凹状に湾曲させることができる。凸状外周面140は、多孔質体136の下面146に対して直角であり得る。多孔質体136は、それぞれ多孔質体136の下面146に対して直角に測定される、凸状外周面140における高さと、凹状内周面142における高さとを有し得る。凸状外周面140で測定される高さ及び/又は凹状内周面142で測定される高さは、第1の端部148と第2の端部150との間で一定であり得る。あるいは、凸状外周面140で測定される多孔質体136の高さ及び/又は多孔質体136の凹状内周面142で測定される高さは、多孔質体136の第1の端部148及び第2の端部150に向かって増加又は減少し得る。
上述の多孔質体102と同様に、多孔質体136は複数の開いた空洞152を有して示されており、天然半月板材料126の切片は該空洞の中に上述の方法で取り付けられることができる。開いた空洞152もまた、開いた空洞120aに関して図4〜図5において示されたのと同様の方法で配置され得ることが理解されよう。
多孔質体136は、1つ又は2つ以上の互いにつながった開いたミクロ細孔154を含んでいてもよく、該ミクロ細孔の直径は約120μm〜約370μmであり得る。多孔質体136の互いにつながったミクロ細孔154は、細胞を含有するヒドロゲル状物質で充填されてもよい。
更に、多孔質体136は、天然の周縁158に対する半月板インプラント134の取り付けを容易にするために、多孔質体136の凸状外周面140から突出する複数のスパイク156を有する。スパイク156は、円錐台又は角錐台の形状を有することができる。スパイク156は、それらの中心軸が多孔質体136の下面146に対して本質的に平行な方向に延び、かつ平面図で見たときに凸状外周面140から放射状パターンで延びるように配置される。スパイク156は、多孔質体136の凸状外周面14にわたって規則的又は不規則に分布され得る。例えば、スパイク156は、例えば、多孔質体136の凸状外周面146の高さの約35%〜約55%の範囲であり得る多孔質体136の下面152から測定した高さに位置決めされてもよい。
多孔質体136は、多孔質体136への血流を促進するために、スパイク156を通るカニュレーション162を更に含んでもよい。カニュレーション162は、例えば、約0.4mm〜約1.0mmの直径を有し得る。
多孔質体136は、合成材料、例えば、周方向Eciに測定した伸び弾性率が約10〜約300MPaであり、半径方向Eに測定した伸び弾性率が約1〜約10MPaであり、圧縮弾性率Ecoが約0.1〜約1.0MPaであるポリウレタンで作製され得る(図9A〜図9B)。
損傷した半月板組織を置換する方法の第1の実施形態は、図1〜図3による半月板インプラント100の実施形態を使用して実施することができる。膝関節の半月板の少なくとも一方への外科的アクセスを可能にする切開を行うことができ、天然半月板172の凸状外側174において天然半月板材料の周縁158が残るように、天然半月板172の一部170(図3)を切り取ることができる。次に、所望の寸法であり、かつ所望の数Nの開いた空洞120を有する半月板インプラント100を選択する。
図1に示されるように、半月板インプラント100は、それぞれが長手方向軸線122を有する代表的にN=9個の開いた空洞120を有する多孔質体102を含み得る。半月板インプラント100は、多孔質体102を上面114から下面116まで貫通する開いた空洞120を含み、これら開いた空洞120は、それらの長手方向軸線122が頭尾方向に延びた状態で配置される。代表的には、多孔質体102の開いた空洞120は円柱形状であり、第1の直径dを有する。更に、多孔質体102は、多孔質体102及び開いた空洞120を凸状外周面110から凹状内周面112まで貫通する横断経路124を含み得る。必要であれば、例えばチゼルを使用することによって、半月板インプラント100を所望の形状に整えることができる。
天然半月板材料126の切片の数Nを天然半月板172から打ち抜くことができる。次に、多孔質体102の開いた空洞120を、半月板切除術で得た材料で充填することができる。天然半月板材料126の切片は、例えば、開いた空洞120の第1の直径dより大きい第2の直径Dを有する穴178を有する抜き型176を使用して、患者の天然半月板172の切除部分170から打ち抜かれるのが好ましい。次に天然半月板材料126の一切片を、半月板インプラント100の中の開いた空洞120のそれぞれに挿入する。天然半月板材料126の切片は、開いた空洞120の第1の直径dより大きい第2の直径Dを有するので、天然半月板材料126の切片は、圧入によって、開いた空洞120の中に少なくとも部分的に取り付けられる。
天然半月板材料126の切片は、縫合糸128を横断経路124に通し、かつ、好ましくは天然半月板材料126の切片の高さの中央において天然半月板材料126の切片に該縫合糸128を通して導くことによって、開いた空洞120内部に更に取り付けられることができる。縫合糸128は、横断経路124と天然半月板材料126の切片とに蛇行線状に連続的に通されることができ、各端部の結び目で強固に締め付けられてもよく、ないしは別の方法で固定されてもよい。天然半月板材料126の切片は、その結果、横断経路124を通り、かつ天然半月板材料126の切片をそれらの高さの中央において貫通する縫合糸128によって、多孔質体102に付加的に取り付けられる。開いた空洞120の直径より大きい内径を有する抜き型176を使用して得た天然半月板172由来の材料は、この縫合糸128によってだけではなく、圧入によっても定位置に固定される。この圧入は、生体内再構築の間のプレストレスの存在を模倣し得る。
その後、天然半月板材料126の切片を含んでいる半月板インプラント100は、多孔質体102の凸状外周面110が、残った半月板172材料の周縁158の凹状内側182と当接するように、患者の膝関節の大腿顆(図示せず)と脛骨プラトー180との間に挿入されることができる。次に、半月板インプラント100は、複数の縫合糸ループ184で天然半月板172の周縁140に取り付けられることができ、該縫合糸ループ184のそれぞれは、多孔質体102と、天然半月板172材料の周縁158とに通される。最後に、切開を閉じることができる。
周縁158を除く天然半月板170全体を除去する必要がある場合には、半月板インプラント100の第1の端部106及び第2の端部108の追加の取り付けが必要な場合がある。図8に示されるように、脛骨188に対する半月板インプラント100の第1の端部106の取り付けは、天然半月板172の後角又は前角の元の取り付け部位において、脛骨188の周壁192から脛骨プラトー180を通して穿設された穿孔190を介して行うことができる。その場合、半月板インプラント100の第1の端部106は、穿孔190を通り、かつ、例えば、結び目によって脛骨188の周壁192に固定される糸194によって、脛骨188に取り付けられることができる。あるいは、半月板インプラント100の第2の端部108及び/又は第1の端部106の取り付けは、脛骨プラトー180に圧入されるプラグ状の固定器で実現され得る。
損傷した半月板組織を置換する方法の第2の実施形態は、図4〜図5による半月板インプラント100aの実施形態を用いて行うことができる。該方法のこの第2の実施形態は、図4〜図5の実施形態による半月板インプラント100aが選択され、開いた空洞120aの中への天然半月板材料126の取り付けが、天然半月板材料126の切片を開いた空洞120aに挿入した後に多孔質体102aに取り付けられた格子又は膜132を介して行われるという点が第1の実施形態と異なる。図4に図示された半月板インプラント100aは、N=5個の開いた空洞120aの長手方向軸線が人体の横断面に延びるように配置された、N=5個の開いた空洞120aを例示的に含んでいる。開いた空洞120aは、半月板切除術後に、各開いた空洞120aの側面開口部164が整えられた半月板の周縁158に面するように、凸状外周面110aから多孔質体102aに入り込む。開いた空洞120aはポケット穴の形態である。天然半月板材料126の切片は、例えば、凸状外周面110a上の格子又は膜132を各開いた空洞120aの上に接着することによって、多孔質体102aの開いた空洞120a内部に取り付けられることができ、又は、例えば、接着のみによって開いた空洞120a内部に取り付けられることができる。代替実施形態では、多孔質体102aは、多孔質体102a及び開いた空洞120aを凸状外周面110aから凹状内周面112aまで貫通する、多孔質体102の横断経路124と同様の横断経路を含み得る。天然半月板材料126の切片は、圧入によって、及び/又は横断経路を通し、かつ開いた空洞120aに挿入された天然半月板材料126の切片を通して縫合糸を導くことによって、多孔質体102aの開いた空洞120a内部に付加的に取り付けられることができる。
該方法の第1の実施形態と同様に、図8に例示的に示されるように周縁158を除く天然半月板全体が除去されなければならない場合には、半月板インプラント100aの第1の端部106aを脛骨188に取り付けるために、半月板インプラント100aの第1の端部106及び/又は第2の端部108の付加的な取り付けが必要であり得る。
図9A〜図9Bは、伸び弾性率Eci、E、及び圧縮弾性率Ecoの測定方向を概略的に示す。以下の定義は、図1〜図5の実施形態のそれぞれによる半月板インプラント100及び100aの多孔質体102及び102a、並びに図6〜図7による半月板インプラント134多孔質体136に適用される。Eciは、主線維に沿った方向、即ち、長手方向軸線に沿った方向、又は多孔質体102、多孔質体102a、及び多孔質体136の周方向に測定した伸び弾性率である。Eは、多孔質体102、多孔質体102a、及び多孔質体136の半径方向、即ち、主線維又は周縁に対して横方向に測定した伸び弾性率であり、Ecoは、多孔質体102の下面116、多孔質体102aの下面116a、又は多孔質体136の下面146に対して直角な方向に測定した圧縮弾性率である。
上記の説明により、本明細書に開示される本発明概念は、目的を行うため、並びに本明細書で言及した利点及び本明細書に開示される本発明概念において固有の利点を達成するために十分適合されることは明らかである。本明細書に開示される本発明概念の例示的実施形態は本開示のために記載されたものであり、添付の特許請求の範囲に開示された及びその中で定義された本発明の概念の趣旨を逸脱することなく、当業者に容易に示唆される多くの変更がなされ得るということが理解されよう。
〔実施の態様〕
(1) 損傷した半月板組織を置換する方法であって、
膝関節の前記半月板の少なくとも1つに対する外科的アクセスを可能にする切開を行うことと、
天然半月板の外側の該天然半月板材料の周縁が残るように、該天然半月板の一部を切除することと、
天然半月板材料を収容するための少なくとも1つの開いた空洞及び該開いた空洞と流体連通する複数の互いにつながった開いたミクロ細孔を有する多孔質体を含む半月板インプラントを得ることと、
天然半月板の1つ又は2つ以上の切片を得ることと、
前記天然半月板の切片を、前記半月板インプラントの前記空洞に挿入することと、
前記半月板インプラントを患者の膝関節に挿入することと、
前記半月板インプラントを、前記天然半月板材料の周縁に取り付けることと、
前記切開を閉じることと、
を含む方法。
(2) 前記多孔質体が1〜10個の開いた空洞を含む、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記切片が、前記患者の天然半月板の前記切除部分から打ち抜かれる、実施態様1に記載の方法。
(4) 前記天然半月板の切片が円筒形又は角柱状である、実施態様1に記載の方法。
(5) 前記半月板インプラントの前記空洞が直径dを有し、前記天然半月板の1つ又は2つ以上の切片を得るステップが、前記半月板インプラントの前記空洞の前記直径dより大きい直径Dを有するように前記天然半月板を打ち抜くことを更に含む、実施態様1に記載の方法。
(6) 前記半月板インプラントの前記空洞が、前記多孔質体の上面から下面まで前記多孔質体を貫通し、前記多孔質体が、前記多孔質体及び前記空洞を凸状外周面から凹状内周面まで貫通する横断経路を更に含む、実施態様1に記載の方法。
(7) 前記横断経路を通し、前記天然半月板の切片を通し、かつ前記天然半月板の周縁を通して縫合糸を導くことによって前記天然半月板の切片を前記多孔質体の前記空洞内部に取り付けるステップを更に含む、実施態様6に記載の方法。
(8) 前記縫合糸が、前記横断経路を通り、かつ前記天然半月板の切片を通って蛇行経路で導かれる、実施態様7に記載の方法。
(9) 前記半月板インプラントの前記空洞が、前記凸状外周面から前記多孔質体に入り込む、実施態様1に記載の方法。
(10) 前記切片を前記空洞内に接着することによって、前記天然半月板の切片を前記多孔質体の前記空洞内部に取り付けるステップを更に含む、実施態様6に記載の方法。
(11) 前記凸状外周面上の格子又は膜を各空洞の上に接着することによって、前記天然半月板の切片を前記多孔質体の前記空洞内部に取り付けるステップを更に含む、実施態様10に記載の方法。
(12) 前記天然半月板の角の元の取り付け部位において、脛骨の側面から脛骨プラトーを通して穿孔を穿設するステップと、
前記穿孔に通された縫合糸を用いて、前記半月板インプラントの角を前記脛骨に取り付けるステップと、
を更に含む、実施態様1に記載の方法。
(13) 前記天然半月板の角の元の取り付け部位において、前記脛骨の側面から前記脛骨プラトーを通して穿孔を穿設するステップと、
前記半月板インプラントの角に取り付けられ、かつ前記穿孔に圧入されるストッパを用いて、前記半月板インプラントの角を前記脛骨に取り付けるステップと、
を更に含む、実施態様1に記載の方法。
(14) 前記多孔質体の前記互いにつながった細孔が、細胞を含有するヒドロゲル状物質で充填される、実施態様1に記載の方法。
(15) 複数の互いにつながった開いたミクロ細孔と、半月板組織を収容するための1つ又は2つ以上の開いた空洞と、を有する多孔質体を含む、損傷した半月板組織を置換するための半月板インプラントであって、前記互いにつながったミクロ細孔が、流体が前記多孔質体に流れ込むことができるように配置され、かつ前記1つ又は2つ以上の開いた空洞と流体連通する、半月板インプラント。
(16) 前記1つ又は2つ以上の空洞が、前記多孔質体に沿って等間隔で配置される、実施態様15に記載の半月板インプラント。
(17) 前記1つ又は2つ以上の空洞がそれぞれ、約1.5mmを超える直径を有する、実施態様15に記載の半月板インプラント。
(18) 前記1つ又は2つ以上の空洞がそれぞれ、約5.5mm未満の直径を有する、実施態様15に記載の半月板インプラント。
(19) 前記1つ又は2つ以上の空洞が、前記多孔質体を前記上面から前記下面まで貫通する、実施態様15に記載の半月板インプラント。
(20) 前記空洞が、円筒状又は角柱状であり、それぞれが前記多孔質体の前記下面に対して本質的に直角に延びる長手方向軸線を有する、実施態様19に記載の半月板インプラント。
(21) 前記空洞が、凸状外周面から前記多孔質体に入り込む、実施態様15に記載の半月板インプラント。
(22) 前記多孔質体が、前記多孔質体及び前記空洞を前記凸状外周面から前記凹状内周面まで貫通する1つ又は2つ以上の横断経路を更に含む、実施態様15に記載の半月板インプラント。
(23) 前記多孔質体の前記互いにつながったミクロ細孔が、前記凸状外周面、前記凹状内周面、前記上面、及び前記下面において開口する、実施態様15に記載の半月板インプラント。
(24) 前記ミクロ細孔が、約120μmを超える直径を有する、実施態様23に記載の半月板インプラント。
(25) 前記ミクロ細孔が、約370μm未満の直径を有する、実施態様23に記載の半月板インプラント。
(26) 前記多孔質体が、周方向に測定して最低約10MPaの伸び弾性率Eci、半径方向に測定して最低約1MPaの伸び弾性率E、及び最低約0.1MPaの圧縮弾性率Ecoを有する材料で作製される、実施態様15に記載の半月板インプラント。
(27) 前記多孔質体が合成材料で作製される、実施態様26に記載の半月板インプラント。
(28) 前記多孔質体の前記互いにつながったミクロ細孔が、細胞を含有するヒドロゲル状物質で充填される、実施態様15〜27のいずれかに記載の半月板インプラント。
(29) 前記多孔質体がC字形であり、前記多孔質体が、下端軸線に対して直角な、前記凹状内周面に向かって先細になる断面積を有する、実施態様15に記載の半月板インプラント。
(30) 前記多孔質体の前記凸状外周面から突出する複数のスパイクを更に含む、実施態様15に記載の半月板インプラント。
(31) 前記スパイクの少なくとも一部がカニューレを画定する、実施態様30に記載の半月板インプラント。
(32) 前記カニューレが前記多孔質体の中に延びる、実施態様31に記載の半月板インプラント。
(33) 前記スパイクの前記カニューレが、少なくとも約0.4mmの直径を有する、実施態様31に記載の半月板インプラント。
(34) 前記スパイクの前記カニューレが、約1.0mm未満の直径を有する、実施態様31に記載の半月板インプラント。

Claims (20)

  1. 複数の互いにつながった開いたミクロ細孔と、半月板組織を収容するための1つ又は2つ以上の開いた空洞と、を有する多孔質体を含む、損傷した半月板組織を置換するための半月板インプラントであって、前記互いにつながったミクロ細孔が、流体が前記多孔質体に流れ込むことができるように配置され、かつ前記1つ又は2つ以上の開いた空洞と流体連通する、半月板インプラント。
  2. 前記1つ又は2つ以上の空洞が、前記多孔質体に沿って等間隔で配置される、請求項1に記載の半月板インプラント。
  3. 前記1つ又は2つ以上の空洞がそれぞれ、約1.5mmを超える直径を有する、請求項1に記載の半月板インプラント。
  4. 前記1つ又は2つ以上の空洞がそれぞれ、約5.5mm未満の直径を有する、請求項1に記載の半月板インプラント。
  5. 前記1つ又は2つ以上の空洞が、前記多孔質体を前記上面から前記下面まで貫通する、請求項1に記載の半月板インプラント。
  6. 前記空洞が、円筒状又は角柱状であり、それぞれが前記多孔質体の前記下面に対して本質的に直角に延びる長手方向軸線を有する、請求項5に記載の半月板インプラント。
  7. 前記空洞が、凸状外周面から前記多孔質体に入り込む、請求項1に記載の半月板インプラント。
  8. 前記多孔質体が、前記多孔質体及び前記空洞を前記凸状外周面から前記凹状内周面まで貫通する1つ又は2つ以上の横断経路を更に含む、請求項1に記載の半月板インプラント。
  9. 前記多孔質体の前記互いにつながったミクロ細孔が、前記凸状外周面、前記凹状内周面、前記上面、及び前記下面において開口する、請求項1に記載の半月板インプラント。
  10. 前記ミクロ細孔が、約120μmを超える直径を有する、請求項9に記載の半月板インプラント。
  11. 前記ミクロ細孔が、約370μm未満の直径を有する、請求項9に記載の半月板インプラント。
  12. 前記多孔質体が、周方向に測定して最低約10MPaの伸び弾性率Eci、半径方向に測定して最低約1MPaの伸び弾性率E、及び最低約0.1MPaの圧縮弾性率Ecoを有する材料で作製される、請求項1に記載の半月板インプラント。
  13. 前記多孔質体が合成材料で作製される、請求項12に記載の半月板インプラント。
  14. 前記多孔質体の前記互いにつながったミクロ細孔が、細胞を含有するヒドロゲル状物質で充填される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の半月板インプラント。
  15. 前記多孔質体がC字形であり、前記多孔質体が、下端軸線に対して直角な、前記凹状内周面に向かって先細になる断面積を有する、請求項1に記載の半月板インプラント。
  16. 前記多孔質体の前記凸状外周面から突出する複数のスパイクを更に含む、請求項1に記載の半月板インプラント。
  17. 前記スパイクの少なくとも一部がカニューレを画定する、請求項16に記載の半月板インプラント。
  18. 前記カニューレが前記多孔質体の中に延びる、請求項17に記載の半月板インプラント。
  19. 前記スパイクの前記カニューレが、少なくとも約0.4mmの直径を有する、請求項17に記載の半月板インプラント。
  20. 前記スパイクの前記カニューレが、約1.0mm未満の直径を有する、請求項17に記載の半月板インプラント。
JP2013557734A 2011-03-08 2012-02-16 損傷した半月板組織を置換するためのインプラント Expired - Fee Related JP6005670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161450517P 2011-03-08 2011-03-08
US61/450,517 2011-03-08
US201161472913P 2011-04-07 2011-04-07
US61/472,913 2011-04-07
PCT/US2012/025417 WO2012121853A1 (en) 2011-03-08 2012-02-16 Method and implant for replacing damaged meniscal tissue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514021A true JP2014514021A (ja) 2014-06-19
JP6005670B2 JP6005670B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=45755585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557734A Expired - Fee Related JP6005670B2 (ja) 2011-03-08 2012-02-16 損傷した半月板組織を置換するためのインプラント

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8771353B2 (ja)
EP (1) EP2683336B1 (ja)
JP (1) JP6005670B2 (ja)
CN (2) CN103415270B (ja)
AU (2) AU2012226241B2 (ja)
CA (1) CA2829295C (ja)
TW (1) TW201249392A (ja)
WO (1) WO2012121853A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2255754B8 (en) * 2007-11-02 2014-04-16 Biomet UK Limited Prosthesis for simulating natural kinematics
CN105167888B (zh) 2009-02-24 2018-04-20 史密夫和内修有限公司 用于fai手术的方法和设备
US8444699B2 (en) * 2010-02-18 2013-05-21 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for augmenting bone defects
US10350078B2 (en) * 2012-06-27 2019-07-16 Arthrosurface, Inc. Devices, apparatuses, kits, and methods for repair of articular surface and/or articular rim
EP2903567B1 (en) * 2012-10-02 2017-08-09 McCullen, Seth Implantable devices for musculoskeletal repair and regeneration
WO2014152252A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Active Implants Corporation Meniscus prosthetic devices with anti-migration or radiopaque features
CN104665906B (zh) 2013-11-26 2017-09-08 财团法人工业技术研究院 仿生固定装置
CN104665913B (zh) 2013-11-26 2017-06-06 财团法人工业技术研究院 仿生固定装置与其拔出装置
CN104665905B (zh) 2013-11-26 2018-04-06 财团法人工业技术研究院 仿生固定装置
US10034755B2 (en) 2014-10-02 2018-07-31 Seth McCullen Anatomically designed meniscus implantable devices
TWI548429B (zh) 2014-11-07 2016-09-11 財團法人工業技術研究院 醫療用複合材料及其製作方法與應用
TWI587847B (zh) 2015-12-07 2017-06-21 財團法人工業技術研究院 骨整合植入元件
WO2018066921A2 (ko) * 2016-10-06 2018-04-12 아주대학교 산학협력단 반월상연골 후프 응력을 지지하는 디바이스
US11452606B2 (en) 2017-05-02 2022-09-27 Orthonika Limited Composite joint implant
GB201708233D0 (en) * 2017-05-23 2017-07-05 Orthox Ltd Implantable tissue repair devices and methods for manufacturing the same
CA3069233A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Active Implants LLC Floating joint replacement device with supportive sidewall
US20210393407A1 (en) * 2018-10-01 2021-12-23 The Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Bioscaffold for in vivo use
CN109893302A (zh) * 2019-03-26 2019-06-18 北京航空航天大学 具有负泊松比效应的半月板植入体
EP3970669A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-23 Atro Medical B.V. Stifle joint stabilizing meniscus prosthesis

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2635678A1 (fr) * 1988-08-29 1990-03-02 Noack Hubert Prothese chirurgicale synthetique meniscale du genou
US5769897A (en) * 1991-12-13 1998-06-23 Haerle; Anton Synthetic bone
JP2001520911A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 ズルツァー オーソピーディクス リミテッド 軟骨内および骨軟骨の欠損症を修復するための方法および器具
JP2003102755A (ja) * 2001-06-28 2003-04-08 Ethicon Inc ポスト状アンカーを有する組織の修復および再生のための複合スキャフォールド
JP2004535244A (ja) * 2001-07-16 2004-11-25 デピュイ・プロダクツ・インコーポレイテッド 単体型外科装置および方法
JP2005305162A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Depuy Mitek Inc 半月板修復スカフォールド
US20060141012A1 (en) * 2004-11-09 2006-06-29 Peter Gingras Tissue scaffold
US20060280768A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Julia Hwang Meniscal repair device and method
US20070148242A1 (en) * 2003-02-26 2007-06-28 Zimmer Orthobiologics, Inc Preparation for repairing cartilage tissue, especially articular cartilage defects
JP2007534385A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 バイオダクト,エルエルシー 無血管性半月板の修復と再生用ステント
JP2009508600A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 ツィンマー ゲーエムベーハー 軟骨の欠損を修復するためのインプラント及びインプラントの製造方法
JP2009523501A (ja) * 2006-01-13 2009-06-25 フェル バリー エム 有効成分を具える外科的に移植可能なプロテーゼ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344193A (en) 1980-11-28 1982-08-17 Kenny Charles H Meniscus prosthesis
US5116374A (en) * 1989-03-02 1992-05-26 Regen Corporation Prosthetic meniscus
US4919667A (en) 1988-12-02 1990-04-24 Stryker Corporation Implant
US5092894A (en) * 1990-02-13 1992-03-03 Kenny Charles H Stabilized meniscus prosthesis
CA2224366C (en) * 1996-12-11 2006-10-31 Ethicon, Inc. Meniscal repair device
GB9704749D0 (en) * 1997-03-07 1997-04-23 Univ London Tissue Implant
US6923831B2 (en) * 1999-05-10 2005-08-02 Barry M. Fell Surgically implantable knee prosthesis having attachment apertures
US6629997B2 (en) 2000-03-27 2003-10-07 Kevin A. Mansmann Meniscus-type implant with hydrogel surface reinforced by three-dimensional mesh
EP1416888A4 (en) * 2001-07-16 2007-04-25 Depuy Products Inc DEVICE AND METHOD FOR REGENERATING THE MENISCUS
US6979353B2 (en) * 2001-12-03 2005-12-27 Howmedica Osteonics Corp. Apparatus for fusing adjacent bone structures
US7252685B2 (en) * 2003-06-05 2007-08-07 Sdgi Holdings, Inc. Fusion implant and method of making same
US11395865B2 (en) * 2004-02-09 2022-07-26 DePuy Synthes Products, Inc. Scaffolds with viable tissue
US20070185585A1 (en) * 2004-03-09 2007-08-09 Brat Bracy Implant Scaffold Combined With Autologous Tissue, Allogenic Tissue, Cultured Tissue, or combinations Thereof
US20050278025A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Salumedica Llc Meniscus prosthesis
US20060173542A1 (en) * 2004-12-28 2006-08-03 Takiron Co., Ltd. Biomaterial for artificial cartilage
GB0516846D0 (en) * 2005-08-17 2005-09-21 Knight David P Meniscal repair device
US20070129630A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Shimko Daniel A Imaging method, device and system
US8192491B2 (en) * 2006-10-09 2012-06-05 Active Implants Corporation Meniscus prosthetic device
GB0622846D0 (en) * 2006-11-16 2006-12-27 Univ Leeds Preparation of tissue for meniscal implantation
CN101209356B (zh) * 2007-12-21 2010-04-21 南京大学医学院附属鼓楼医院 医用膝关节半月板的制备方法
WO2009111626A2 (en) 2008-03-05 2009-09-11 Conformis, Inc. Implants for altering wear patterns of articular surfaces
US9549820B2 (en) * 2009-06-25 2017-01-24 Zimmer, Inc. Glenoid implant with synthetic labrum
DE102009032218A1 (de) 2009-07-06 2011-01-13 Aesculap Aktiengesellschaft Überhöhtes Implantat zur Rekonstruktion von Meniskusdefekten oder Meniskusteildefekten
US20130060334A1 (en) * 2010-02-25 2013-03-07 Orteq B.V. Meniscus repair assembly and method
WO2011156586A2 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Trustees Of Tufts College Multilayered silk scaffolds for meniscus tissue engineering

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2635678A1 (fr) * 1988-08-29 1990-03-02 Noack Hubert Prothese chirurgicale synthetique meniscale du genou
US5769897A (en) * 1991-12-13 1998-06-23 Haerle; Anton Synthetic bone
JP2001520911A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 ズルツァー オーソピーディクス リミテッド 軟骨内および骨軟骨の欠損症を修復するための方法および器具
JP2003102755A (ja) * 2001-06-28 2003-04-08 Ethicon Inc ポスト状アンカーを有する組織の修復および再生のための複合スキャフォールド
JP2004535244A (ja) * 2001-07-16 2004-11-25 デピュイ・プロダクツ・インコーポレイテッド 単体型外科装置および方法
US20070148242A1 (en) * 2003-02-26 2007-06-28 Zimmer Orthobiologics, Inc Preparation for repairing cartilage tissue, especially articular cartilage defects
JP2005305162A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Depuy Mitek Inc 半月板修復スカフォールド
JP2007534385A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 バイオダクト,エルエルシー 無血管性半月板の修復と再生用ステント
US20060141012A1 (en) * 2004-11-09 2006-06-29 Peter Gingras Tissue scaffold
US20060280768A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Julia Hwang Meniscal repair device and method
JP2009508600A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 ツィンマー ゲーエムベーハー 軟骨の欠損を修復するためのインプラント及びインプラントの製造方法
JP2009523501A (ja) * 2006-01-13 2009-06-25 フェル バリー エム 有効成分を具える外科的に移植可能なプロテーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2683336A1 (en) 2014-01-15
CN103415270B (zh) 2016-03-16
TW201249392A (en) 2012-12-16
US20120232656A1 (en) 2012-09-13
US10130479B2 (en) 2018-11-20
US20140296980A1 (en) 2014-10-02
EP2683336B1 (en) 2019-03-27
US9125748B2 (en) 2015-09-08
AU2012226241A1 (en) 2013-09-12
US20150374501A1 (en) 2015-12-31
CN103415270A (zh) 2013-11-27
US8771353B2 (en) 2014-07-08
WO2012121853A1 (en) 2012-09-13
CA2829295A1 (en) 2012-09-13
JP6005670B2 (ja) 2016-10-12
CN105662658B (zh) 2017-10-13
CN105662658A (zh) 2016-06-15
AU2012226241B2 (en) 2015-10-22
CA2829295C (en) 2019-05-07
AU2016200235A1 (en) 2016-02-04
AU2016200235B2 (en) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005670B2 (ja) 損傷した半月板組織を置換するためのインプラント
ES2341709T3 (es) Implante de reparacion de cartilago con superficie de soporte blanda ydispositivo de anclaje flexible.
JP4340705B2 (ja) 無血管性半月板の修復と再生用ステント
CN104042367B (zh) 用于植入二次关节盂假体的系统和方法
KR102066230B1 (ko) 개선된 봉합물
US11607314B2 (en) Method and apparatus for bone fixation
US20070185585A1 (en) Implant Scaffold Combined With Autologous Tissue, Allogenic Tissue, Cultured Tissue, or combinations Thereof
US9289302B2 (en) Mosaicplasty constructs
JP2019520900A5 (ja)
JP2004520855A (ja) 軟骨修復プラグ
JP2001061851A (ja) 移植片固定装置
DE102009032218A1 (de) Überhöhtes Implantat zur Rekonstruktion von Meniskusdefekten oder Meniskusteildefekten
US20060029633A1 (en) Biological patch for use in medical procedures
KR102344360B1 (ko) 다공성 상호 연결 구조를 갖는 코 수술용 삽입물
US11771549B2 (en) Implantable articles for attaching tendons and/or ligaments to bone and/or cartilage, assemblies thereof, and methods of use thereof
US20160310280A1 (en) Compositions Comprising Meniscal Tissues and Uses Thereof
US20240180689A1 (en) Methods for attaching tendons and/or ligaments to bone and/or cartilage
AU771896B2 (en) Graft fixation device combination
RU47670U1 (ru) Имплантат полимерный гибридный для замещения тел и дисков позвонков с четырьмя ребрами жесткости антимикробный
Grimes Parabiosed rabbit ears: An innovation for experimental subcutaneous implantation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees