JP2009523332A5 - - Google Patents

Info

Publication number
JP2009523332A5
JP2009523332A5 JP2008545599A JP2008545599A JP2009523332A5 JP 2009523332 A5 JP2009523332 A5 JP 2009523332A5 JP 2008545599 A JP2008545599 A JP 2008545599A JP 2008545599 A JP2008545599 A JP 2008545599A JP 2009523332 A5 JP2009523332 A5 JP 2009523332A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
user input
transmission period
data
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008545599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009523332A (ja
JP4937272B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/298,571 external-priority patent/US7664537B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2009523332A publication Critical patent/JP2009523332A/ja
Publication of JP2009523332A5 publication Critical patent/JP2009523332A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937272B2 publication Critical patent/JP4937272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. ユーザ入力を検出するように構成されたワイヤレス入力デバイスを操作する方法であって、前記ワイヤレス入力デバイスは、該ワイヤレス入力デバイスの内部電源から電力を供給される1つまたは複数のワイヤレスコンポーネントを備え、前記方法は、
    ワイヤレスデータ伝送サイクルの非伝送期間の間、前記ワイヤレス入力デバイスの前記1つまたは複数のワイヤレスコンポーネントを非アクティブにするステップであって、該非アクティブにすることは、前記1つまたは複数のワイヤレスコンポーネントをパワーダウンさせることを含む、該非アクティブにするステップと、
    前記非伝送期間の間、初期検出レートを有する所定の検出レートに従って中間ユーザ入力に対応する中間データを判断するステップであって、前記所定の検出レートは、前記ワイヤレス入力デバイスによって検出されるユーザ入力のスピードに適応する、該判断するステップと、
    前記中間データをストレージバッファに格納するステップと、
    前記ワイヤレスデータ伝送サイクルの伝送期間に到達すると、現在のユーザ入力に対応する現在データを判断するステップと、
    前記伝送期間に到達すると、前記1つまたは複数のワイヤレスコンポーネントをアクティブにするステップであって、該アクティブにすることは、前記1つまたは複数のワイヤレスコンポーネントをパワーオンさせることを含む、該アクティブにするステップと、
    前記伝送期間の間、格納された前記中間データと前記現在データを受信デバイスに伝送するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ワイヤレスデータ伝送サイクルの前記非伝送期間は、2つの連続する伝送期間の間の期間によって定義されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記中間データおよび前記現在データは、位置データを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ワイヤレスデータ伝送サイクルの前記伝送期間は、所定の報告レートに従って生じることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記中間データをストレージバッファに格納するステップは、
    前記非伝送期間の間に、第1のユーザ入力と該第1のユーザ入力の後に検出された第2のユーザ入力との差を判断するステップと、
    前記第1のユーザ入力と前記第2のユーザ入力との前記差が所定のしきい値以下である場合は、前記第2のユーザ入力に対応する中間データを破棄するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. ワイヤレス入力デバイスであって、
    ワイヤレス通信ネットワークでデータを伝送するトランシーバと、
    プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行されると、該ワイヤレス入力デバイスに、
    ワイヤレスデータ伝送サイクルの非伝送期間の間、前記トランシーバの少なくとも一部を非アクティブにするステップであって、該非アクティブにすることは、前記トランシーバの少なくとも一部をパワーダウンさせることを含む、該非アクティブにするステップと、
    前記非伝送期間の間、該ワイヤレス入力デバイスによって検出されたユーザ入力のスピードに適応する所定の検出レートに従って、中間ユーザ入力に対応する中間データを判断するステップと、
    前記中間データをストレージバッファに格納するステップと、
    格納された前記中間データ内の第1の中間ユーザ入力と、格納された前記中間データ内の第2の中間ユーザ入力との差を判断するステップであって、前記第2の中間ユーザ入力は、前記非伝送期間の間に前記第1のユーザ中間入力の後に検出される、該判断するステップと、
    前記第1の中間ユーザ入力と前記第2の中間ユーザ入力との前記差が所定のしきい値以下である場合は、前記第2の中間ユーザ入力に対応する、格納された前記中間データを破棄するステップと、
    前記ワイヤレスデータ伝送サイクルの伝送期間に到達すると、現在のユーザ入力に対応する現在データを判断するステップと、
    前記伝送期間に到達すると、前記トランシーバをアクティブにするステップであって、該アクティブにすることは前記トランシーバをパワーオンさせることを含む、該アクティブにするステップと、
    前記伝送期間の間に、格納された前記中間データと前記現在データを受信デバイスに伝送するステップと
    を実行させるコンピュータ読み取り可能な命令を格納したメモリと
    を備えたことを特徴とするワイヤレス入力デバイス。
  7. 前記中間データと前記現在データは、位置データを含むことを特徴とする請求項6に記載のワイヤレス入力デバイス。
  8. 前記中間データと前記現在データは、前記非伝送期間の間における面の第1の軸に沿った前記ワイヤレス入力デバイスの位置の変化と、前記面の第2の軸に沿った前記ワイヤレス入力デバイスの位置の変化とを含むことを特徴とする請求項7に記載のワイヤレス入力デバイス。
  9. 前記ワイヤレスデータ伝送サイクルの前記伝送期間は、所定の報告レートに従って生じることを特徴とする請求項6に記載のワイヤレス入力デバイス。
  10. 前記プロセッサは、所定の検出レートで中間データを判断するように構成されることを特徴とする請求項6に記載のワイヤレス入力デバイス。
  11. 前記中間データをストレージバッファに格納するステップは、
    第1のユーザ入力と、第1のユーザ入力に続いて検出される第2のユーザ入力との差を判断するステップと、
    前記第1のユーザ入力と前記第2のユーザ入力との前記差が所定のしきい値以下である場合は、前記第2のユーザ入力に対応する中間データを破棄するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のワイヤレス入力デバイス。
  12. プロセッサによって実行されると、ユーザ入力を検出するように構成されたワイヤレス入力デバイスに、
    ワイヤレスデータ伝送サイクルの非伝送期間の間、前記ワイヤレス入力デバイスの1つまたは複数のワイヤレスコンポーネントを非アクティブにするステップであって、該非アクティブにすることは、前記1つまたは複数のワイヤレスコンポーネントをパワーダウンさせることを含む、該非アクティブにするステップと、
    前記非伝送期間の間、初期検出レートを有する所定の検出レートに従って中間ユーザ入力に対応する中間データを判断するステップであって、前記所定の検出レートは、前記ワイヤレス入力デバイスによって検出されるユーザ入力のスピードに適応する、該判断するステップと、
    前記中間データをストレージバッファに格納するステップと、
    前記ワイヤレスデータ伝送サイクルの伝送期間に到達すると、現在ユーザ入力に対応する現在データを判断するステップと、
    前記伝送期間に到達すると、前記1つまたは複数のワイヤレスコンポーネントをアクティブにするステップであって、該アクティブにすることは、前記1つまたは複数のワイヤレスコンポーネントをパワーオンさせることを含む、該アクティブにするステップと、
    前記伝送期間中に、格納された前記中間データと前記現在データを受信デバイスに伝送するステップと
    を含む方法を実行させるコンピュータ実行可能な命令を記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  13. 前記ワイヤレスデータ伝送サイクルの前記伝送期間は、所定の報告レートに対応することを特徴とする請求項12に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. 前記ワイヤレスデータ伝送サイクルの前記非伝送期間は、所定の検出レートに対応することを特徴とする請求項12に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2008545599A 2005-12-12 2006-11-13 ワイヤレスデバイスのパフォーマンスと効率の向上 Expired - Fee Related JP4937272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/298,571 2005-12-12
US11/298,571 US7664537B2 (en) 2005-12-12 2005-12-12 Performance and efficiency of wireless devices
PCT/US2006/043943 WO2007070202A1 (en) 2005-12-12 2006-11-13 Improving performance and efficiency of wireless devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009523332A JP2009523332A (ja) 2009-06-18
JP2009523332A5 true JP2009523332A5 (ja) 2010-01-07
JP4937272B2 JP4937272B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38140112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545599A Expired - Fee Related JP4937272B2 (ja) 2005-12-12 2006-11-13 ワイヤレスデバイスのパフォーマンスと効率の向上

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7664537B2 (ja)
JP (1) JP4937272B2 (ja)
KR (1) KR20080075173A (ja)
CN (1) CN101326506B (ja)
BR (1) BRPI0619751A2 (ja)
CA (1) CA2631427A1 (ja)
NO (1) NO20082715L (ja)
RU (1) RU2419834C2 (ja)
WO (1) WO2007070202A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI381291B (zh) * 2008-01-25 2013-01-01 Primax Electronics Ltd 可降低無線滑鼠耗電之方法
TWI390863B (zh) 2008-11-10 2013-03-21 Pixart Imaging Inc 符合藍芽通訊協定之從設備及通訊連接方法
KR101701712B1 (ko) * 2009-02-27 2017-02-03 코닌클리케 필립스 엔.브이. 무선으로 전력을 전송하기 위한 방법들, 전송 장치들 및 전송 제어 시스템
TWI399667B (zh) * 2009-10-01 2013-06-21 Primax Electronics Ltd 無線滑鼠之資料傳輸方法
TWM383155U (en) * 2010-01-04 2010-06-21 Chance Steel Mold Co Ltd Multi-function touch control wireless mouse
US10504360B2 (en) 2011-04-08 2019-12-10 Ross Gilson Remote control interference avoidance
KR101378785B1 (ko) 2011-11-29 2014-03-27 서창수 저전력 소모 무선 입력장치 및 그 절전방법
US9134814B2 (en) * 2012-04-05 2015-09-15 Seiko Epson Corporation Input device, display system and input method
US9801137B2 (en) 2013-10-08 2017-10-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Low power sensor network
JP6761634B2 (ja) * 2015-12-25 2020-09-30 任天堂株式会社 無線システム、無線機器、通信プログラム、および通信方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878488A (en) * 1974-04-30 1975-04-15 Us Army Digital non-linear frequency control
US4672541A (en) * 1984-05-31 1987-06-09 Coleco Industries, Inc. Video game with interactive enlarged play action inserts
US5854621A (en) * 1991-03-19 1998-12-29 Logitech, Inc. Wireless mouse
CA2040234C (en) * 1991-04-11 2000-01-04 Steven Messenger Wireless coupling of devices to wired network
JPH05257598A (ja) * 1992-01-17 1993-10-08 Ricoh Co Ltd 入力装置及びその表示制御方法
KR960024839A (ko) * 1994-12-29 1996-07-20 김광호 소프트 키보드를 이용한 휴대용 정보 단말기 및 정보 입력방법
US5607356A (en) * 1995-05-10 1997-03-04 Atari Corporation Interactive game film
US6917968B2 (en) * 1997-09-30 2005-07-12 Canon Kabushiki Kaisha System for providing location information from a remote terminal and displaying on a map display as a URL
JP3225918B2 (ja) * 1998-03-30 2001-11-05 日本電気株式会社 携帯端末装置
US6807159B1 (en) * 2000-10-25 2004-10-19 International Business Machines Corporation Methodology for managing power consumption in master driven time division duplex wireless network
US6781570B1 (en) * 2000-11-09 2004-08-24 Logitech Europe S.A. Wireless optical input device
JP3684163B2 (ja) * 2001-03-07 2005-08-17 株式会社東芝 Bluetoothネットワーク通信方法およびBluetoothネットワークで使用されるBluetooth機器
US6724370B2 (en) * 2001-04-12 2004-04-20 International Business Machines Corporation Touchscreen user interface
CN1242313C (zh) * 2001-07-09 2006-02-15 许旻 一种计算机输入系统
US6820075B2 (en) * 2001-08-13 2004-11-16 Xerox Corporation Document-centric system with auto-completion
US6661410B2 (en) * 2001-09-07 2003-12-09 Microsoft Corporation Capacitive sensing and data input device power management
GB2383216B (en) * 2001-12-14 2006-06-21 Nokia Corp Improvements in or relating to mobile location devices and methods
GB2384944A (en) 2002-01-30 2003-08-06 Zarlink Semiconductor Ltd Reducing the power consumption of a Bluetooth device
US6973335B2 (en) * 2002-02-06 2005-12-06 Kyocera Wireless Corp. System and method for personal area network (PAN) distributed global optimization
GB2386794A (en) * 2002-03-22 2003-09-24 Zarlink Semiconductor Ltd Power saving in a peripheral device
JP2004038295A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toshiba Corp 情報処理装置及び電源制御方法
US20040008255A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Lewellen Mark A. Vehicle video system and method
GB0224753D0 (en) 2002-10-24 2002-12-04 Koninl Philips Electronics Nv Beacon channel for frequency hopping wireless devices
KR20040085628A (ko) 2003-04-01 2004-10-08 삼성전기주식회사 절전기능을 구비한 무선 마우스 및 그 절전방법
JP2004320153A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sony Corp 無線通信システム及びその電力制御方法
KR100682885B1 (ko) * 2003-04-23 2007-02-15 삼성전자주식회사 공간형 정보 입력 장치 및 방법, 이를 위한 소프트 키매핑 방법 및 그에 따른 가상 키보드
JP2005092341A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Alps Electric Co Ltd 無線式入力装置
JP4003727B2 (ja) * 2003-09-22 2007-11-07 ブラザー工業株式会社 通信手段を備えた携帯型プリンタ
US7380145B2 (en) * 2003-11-25 2008-05-27 Microsoft Corporation Modifying a power management algorithm based on wireless communication parameters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009523332A5 (ja)
RU2008123840A (ru) Улучшение рабочих показателей и эффективности беспроводных устройств
JP2020516324A5 (ja)
JP2014510451A5 (ja)
WO2011144070A2 (zh) 降低手机功耗的方法、装置和手机
US20200196372A1 (en) Detecting Conditions To Trigger Role Switch
WO2007074435A3 (en) System and method for detecting interference in a wireless communication channel used by an ingestible imaging device
RU2009120054A (ru) Способ и устройство для улучшения прерывистого приема в системах радиосвязи
ATE556373T1 (de) Speicherarbitrierungssystem und -verfahren mit einem arbitrierungs-paketprotokoll
JP2008252867A5 (ja)
WO2009134601A3 (en) Method of selecting a communication system for operating with a communication device in an idle mode, and communication device
JP2011054167A5 (ja)
WO2009063669A1 (ja) 無線通信装置、音声データ再生方法、およびプログラム
ATE545245T1 (de) Scheduling und warteschlangenverwaltung mit adaptiver warteschlangenlatenz
JP2012503896A (ja) Dpcchシグナリングの低減モード送信のための装置およびその方法
WO2012048118A3 (en) Method and apparatus for adaptive searching of distributed datasets
WO2012109504A3 (en) Adaptive diesel particulate filter regeneration control and method
JP2009038803A5 (ja)
RU2018109361A (ru) Способы и системы для определения местонахождения устройства для очистки полости рта
JP2007512770A5 (ja)
PT2480022T (pt) Método de processamento de portadora e dispositivo de gestão móvel
RU2015150397A (ru) Возбуждаемые событиями переходы при управлении абсорбирующим изделием
JP2016535514A5 (ja)
JP2004222198A5 (ja)
JP2008206126A5 (ja)