JP2009521707A - 疾患のバイオマーカーとしての脂肪生成アデノウイルス - Google Patents

疾患のバイオマーカーとしての脂肪生成アデノウイルス Download PDF

Info

Publication number
JP2009521707A
JP2009521707A JP2008548837A JP2008548837A JP2009521707A JP 2009521707 A JP2009521707 A JP 2009521707A JP 2008548837 A JP2008548837 A JP 2008548837A JP 2008548837 A JP2008548837 A JP 2008548837A JP 2009521707 A JP2009521707 A JP 2009521707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenovirus
cancer
adipogenic
subject
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008548837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521707A5 (ja
Inventor
リチャード エル. アトキンソン,
Original Assignee
オーベテック, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーベテック, エルエルシー filed Critical オーベテック, エルエルシー
Publication of JP2009521707A publication Critical patent/JP2009521707A/ja
Publication of JP2009521707A5 publication Critical patent/JP2009521707A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/235Adenoviridae
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/23Parvoviridae, e.g. feline panleukopenia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/01DNA viruses
    • G01N2333/075Adenoviridae

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)

Abstract

この発明は、アデノウイルス−36(Ad−36)のような脂肪生成アデノウイルスによる感染と、肥満になる病因および肥満が関係する癌およびそれ以外の疾患との関係に関する。さらに、本発明はAd−36の発現状態について被験体を評価し、Ad−36の発現状態を癌の存在を表すマーカーとして使用して、将来乳癌または前立腺癌のような癌が発生する危険性を予測したりこうした癌の攻撃性および予後を予測したりすることに関する。

Description

(関連出願への相互参照)
本願は、2005年12月27日に出願された米国仮特許出願第60/753,402号に関連し、米国仮特許出願第60/753,402号に対する米国特許法第119(e)条の下での利益を主張する。米国仮特許出願第60/753,402号の開示は、本明細書中にその全体が援用される。
(発明の分野)
この発明は、アデノウイルス−36(Ad−36)のような脂肪生成アデノウイルスによる感染と、肥満になる病因および肥満が関係する癌およびそれ以外の疾患との関係に関する。さらに具体的には、本発明は被験体が乳癌または前立腺を発生する傾向にあるかどうかを予測する手法に関する。また、本発明はAd−36の発現状態について被験体を評価し、Ad−36の発現状態を癌の存在を表すマーカーとして使用して、将来乳癌または前立腺癌のような癌が発生する危険性を予測したり、こうした癌の攻撃性および予後を予測したりすることに関する。
(関連技術)
肥満の割合と特定の癌の割合とが同時に劇的に増大している。1980年頃から肥満の世界的流行が劇的に加速した。米国では、成人肥満の割合は、1980年から2000年の20年間で2倍を超えた(15%から31%)が、その20年前の1960年から1980年では、わずかに増大するにとどまった(13.5%から15%)。小児肥満の割合は1970年頃から2000年までに3倍になった。同様に、近年では乳癌、前立腺癌、大腸癌および肝臓癌も罹患率が急速に増大してきた。
(特に)乳癌および前立腺癌の関係およびこのような癌の攻撃性には、肥満による生殖ホルモンの変化が一役を担っていることが示唆されている。しかし、生殖ホルモンの変化では、ホルモン支配下にはない大腸癌、腎臓癌または膵臓癌のような癌を説明することができない。
肥満と癌との関係のもう1つの可能性には、肥満の個体に見られる免疫機能の低下がある。肥満のヒトは、B型肝炎ワクチンに対する抗体反応がワクチンを受けた肥満ではないヒトよりも低い。免疫系は新生物の増殖を阻害するのに重要であるため、これが、肥満では多くの種類の癌が増大する機序であっても驚くことではなかろう。しかし、ヒト宿主を含む宿主内で、アデノウイルスがその複製を促進させる一つの方法として免疫機能を低下させることは周知である。しかも、SMAM−1ニワトリアデノウイルスは、肥満の原因になることが報告されており、ニワトリの免疫機能を低下させて大きな影響を与えた。このため、肥満の原因になるアデノウイルスと、免疫機能も低下させるアデノウイルスとは直結するものであった。発明者らは、SMAM−1がヒトの肥満の原因であることを報告しており、アデノウイルスがヒトの肥満に関係していることを加えている。
ヒトアデノウイルスの血清型には発癌性のものがあることが知られており、それがラットやハムスターの腫瘍を誘発する。アデノウイルスの血清型は群により区別される。A群アデノウイルス(たとえば、Ad−12、Ad−18)は発癌性が高く、4ヵ月以内にほとんどの動物に腫瘍を産生する。B群アデノウイルス(たとえば、Ad−3、Ad−7)は発癌性が弱く、4〜18ヵ月以内にほとんどの動物に腫瘍を誘発する。D群ウイルスは発癌性がほとんどないと思われるが、血清型9型は効率よく3〜5ヵ月以内に乳腺腫瘍を誘発する。アデノウイルスが誘発する癌に関する研究が幅広く行われているが、これまでに、アデノウイルスがヒトの癌に起因するという証拠は得られていない。
アデノウイルスがヒトの癌を発生させるのであれば、アデノウイルスは、細胞が無秩序に増殖するのを可能にする宿主で、遺伝子の発現を変化させて癌を発生させると思われる。そのような腫瘍マーカーは数多く確認されてきた。なかには遺伝的変異によるものもある。BRCAl、BRCA2、CHEK2、TP53またはPTENのような浸透度が高い傾向にある遺伝子の一方の対立遺伝子では、遺伝性乳癌は生殖細胞突然変異と関係がある。このような遺伝的に影響を受けやすい個体では、アデノウイルス感染が癌を助長することは可能である。しかし、アデノウイルスは種々のオンコジーンの発現を誘発したり、宿主の腫瘍抑制遺伝子の発現を抑制したりすることにより任意の発癌に寄与することがある。癌に寄与していると考えられるアデノウイルスの変化のなかには、DNA依存性プロテインキナーゼ、脂肪酸結合タンパク質、mTOR、pl6、p53、PDZタンパク質、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ、PML、チミジンキナーゼおよびZipキナーゼの変化がある。アデノウイルスE4領域により変化するこうした腫瘍関連因子は特に興味深く、なかでもE4orfl遺伝子は興味深い。E4オンコジーンにはDNA−依存性プロテインキナーゼ、p53、PDZタンパク、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ、PML、チミジンキナーゼおよびZipキナーゼがある。以下に記載したように、Ad−36E4orfl遺伝子は脂肪細胞代謝に直接作用して肥満を引き起こすことに関与していることが示されている。ヒトアデノウイルス−5のE4orfl領域はオンコジーンになることが示されており、最近の論文では、Ad−5がマウスを肥満にさせることが報告された。こうした結果は、肥満と癌の両者がヒトアデノウイルスにより直接関係していることを示し、ウイルス遺伝子を介すると思われる機序を明らかにしている。
癌研究の分野の多くの研究者の間では、アデノウイルスがヒトの癌に起因することはないという見解の一致があった。このため、Ad−36のような脂肪生成アデノウイルスが乳癌および前立腺癌のような肥満による癌の原因であることを明らかにしたのは技術的に大きな進歩であろう。
(発明の要旨)
本発明の一態様は、被験体が脂肪生成アデノウイルス関連疾患を発生しやすい傾向にあるかどうかを予測する方法に関する。この手法は、被験体から試料を採取し、試料中の脂肪生成アデノウイルスに特異的な抗体の有無をスクリーニングすることにより被験体が脂肪生成アデノウイルスに感染しているかどうかを測定し、試料中の脂肪生成アデノウイルスに特異的な抗体の存在を測定することを含む。抗体は核酸配列配列番号5、配列番号6および配列番号7によりコードされる1つ以上のペプチドに特異的でもよい。そのうえさらに、スクリーニング工程は血清中和法およびELISAからなる群より選択される方法を用いて実施することができる。
別の態様では、脂肪生成アデノウイルスは、アデノウイルス5型、アデノウイルス36型およびアデノウイルス37型を含めることができる。また、脂肪生成アデノウイルスに関する疾患には、癌、前立腺癌、乳癌、膵機能障害、膵疾患、糖尿病、肺疾患、脳および神経系機能障害および副腎機能障害を含めることができる。
さらに別の態様では、被験体はヒトでも動物でもよい。さらに、試料は体液、組織試料、臓器試料、糞便、血液、唾液のような生体試料にすることができ、こうした試料を任意に組み合わせてもよい。
本発明の別の態様は、被験体に抗脂肪生成アデノウイルスワクチンを投与することにより、被験体の脂肪生成アデノウイルスに関係のある疾患を予防する方法に関する。抗脂肪生成アデノウイルスワクチンは有効投与量の死菌アデノウイルス36型、不活化アデノウイルス36型、アデノウイルス36外被タンパク質またはその断片をコードするタンパク質またはペプチド配列、アデノウイルス36型外被タンパク質またはその断片をコードする核酸配列、アデノウイルス36型E1Aタンパク質、遺伝子組換え非病原性ウイルスおよび非病原性ウイルスのような有効成分を含めることができる。
別の態様では、ワクチンを被験体に鼻内、経口、静脈内、筋肉内、皮下および/または腹腔内投与してもよい。被験体はヒトでも動物でもよい。脂肪生成疾患には、癌、前立腺癌、乳癌、膵機能障害、膵疾患、糖尿病、肺疾患、脳および神経系機能不全および副腎機能障害を含めることができる。
本発明の別の態様は、被験体の癌の攻撃性を測定する方法に関する。この手法は、被験体から試料を採取し、試料中の脂肪生成アデノウイルスに特異的な抗体の有無をスクリーニングして試料中の脂肪生成アデノウイルスに特異的な抗体の存在を測定することにより、被験体が、脂肪生成アデノウイルスの存在が浸潤癌と相関を成すような脂肪生成アデノウイルスに感染しているかどうかを測定することを含む。抗体は核酸配列配列番号5、配列番号6および配列番号7によりコードされる1つ以上のペプチドに特異的でもよい。そのうえさらに、スクリーニング工程は血清中和法およびELISAからなる群より選択される方法を用いて実施することができる。
別の態様では、脂肪生成アデノウイルスには、アデノウイルス5型、アデノウイルス35型およびアデノウイルス37型を含めることができる。また、癌には乳癌、前立腺癌、子宮癌、卵巣癌、大腸癌、腎臓癌、膵臓癌および肺癌を含めることができる。
さらに別の態様では、被験体はヒトでも動物でもよい。さらに、試料は体液、組織試料、臓器試料、糞便、血液、唾液のような生体試料でもよく、そのような試料を組み合わせてもよい。
本発明の付加的な特徴、利点および実施形態は、以下の詳細な説明、図面、および請求の範囲の考察に係るものであるか、あるいはそこから明らかなものにすることができる。さらに、これまでの本発明の開示およびこれ以降の詳細な説明はいずれも例示的であり、主張した本発明の範囲を制限することなくさらに説明を提供することを意図するものであることを理解されたい。
(発明の詳細な説明)
本発明は本明細書中に記載された手法、プロトコール、装置、器具、材料および試薬などに限定されず、変更可能であると理解されるものである。また、本明細書で使用される用語は特定の実施形態のみを記載する目的で使用されており、本発明の範囲を限定することを目的としないと理解されるものである。本明細書および添付の請求項で使用されるように、文脈上明確に別の意味が示されない限り、単数表現は複数表現を含むと了解しなければならない。このため、たとえば、「ウイルス粒子」という言及は1つ以上のウイルス粒子および当業者にとって既知な等価物などを指す。
特に定義されないかぎり、本明細書で使用されるすべての技術的用語および科学的用語は、本発明が属する技術の当業者が共通して理解する意味を有する。好ましい方法、装置および材料を記載してはいるが、本明細書中に記載されるものと同様であるかあるいは等価である方法および材料はいずれも、本発明を実施したり検査したりするのに使用することができる。本明細書中で引用される参考文献はいずれも、その全体を参照により本明細書中に援用している。
本明細書に挙げられている数字範囲はいずれも1単位の増分であり、低い方の値から高い方の値までの値をすべて包含する。ただし、任意の低い方の値と任意の高い方の値との間に少なくとも2単位の分離がある。一例として、成分濃度またはたとえば用量、希釈のような処理変数の値が、たとえば1〜90、具体的には20〜80、さらに具体的には30〜70であるとすれば、15〜85、22〜68、43〜51、30〜32のような値は、本明細書中に明白に列挙されていることを意味する。1未満の値については、1単位が必要に応じて、0.0001、0.001、0.01、または0.1であると考えられる。こうした数値は、特別に意図されているものの例にすぎず、本出願では、列挙されている最低値と最高値との間の数値のあらゆる可能な組み合わせが同じ要領で明白に記載されていると考えられるものとする。
さらに、「定義」の項を真下に設けており、本発明に関する特定の用語を明確にするために具体的に定義しているが、定義はすべて当業者がこのような用語をどのように解釈するのかと一致するものである。特定の方法、装置および材料を記載したが、本発明の実施または試験には、本明細書中に記載されたものと同様であるかまたは等価である任意の方法および材料を使用することができる。
(定義)
Ad−2はアデノウイルス2型である。
Ad−5はアデノウイルス5型である。
Ad−31はアデノウイルス31型である。
Ad−36はアデノウイルス36型である。
Ad−37はアデノウイルス37型である。
BMIは体格指数である。
FASは脂肪生成酵素である。
PPARはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体である。
CEBPはCCAAT−エンハンサー結合タンパク質である。
本明細書中で用いられる用語「脂肪生成アデノウイルス」は通常、感染した宿主の細胞の仕組みを変えることにより宿主が脂肪生成酵素を産生するようにし、そこで感染した細胞が過剰な脂肪酸を産生し、脂肪貯蔵を促進させる細胞、組織および/または臓器で脂質産生の増大を刺激することができるアデノウイルスを指す。脂肪生成アデノウイルスはAd−5、Ad−36およびAd−37を制限することなく含む。
本明細書中で用いられる用語「BMI」は通常、身長に基づいて測定した人の重量の統計的基準を指す。BMIは個体の体重を身長の2乗で除したものと定義することができ、kg/m単位で表わすことができる。BMIは重量に問題がある成人および小児を洗い出すためのスクリーニング手段として使用されることがある。しかし、超過体重が健康リスクであるかどうかを明らかにするには、医療従事者がさらに皮下脂肪率、死因、運動、家族歴、腰と胴の比率、脂肪生成アデノウイルス感染などの評価をはじめ適切な健康スクリーニング評価を実施する必要がある。20歳以上の成人については、全年齢で、男性でも女性でも同一の標準重量状態区分を用いてBMIを解釈することができる。一方、小児および10代については、BMIの解釈は年齢特異的かつ性別特異的なものである。たとえば、(i)BMIが18.5パーセント未満の成人は低体重であると考えられ、(ii)BMIが約18.5〜約24.9の範囲であれば標準体重であると考えられ、(iii)BMIが約25〜約29.9の範囲であれば過体重であると考えられ、(iv)BMIが約30.0超であれば肥満であると考えられる。
用語「腰と胴の比率」は肥満の決め手に用いられる測定値を指す。脂肪の分布は胴周りを腰周りで除して評価される。たとえば、胴周りが約30インチあり、腰周りが約40インチある個体は比率が約0.75であり、胴周りが約41インチあり、腰周りが約39インチある個体は比率が約1.05である。比率が高くなるほど、心疾患をはじめとする肥満関連障害のリスクが高くなる。
「生体試料」は、血漿、血清、髄液、リンパ液、皮膚、呼吸器、腸および泌尿生殖器の外部切片、涙、唾液、血液細胞、腫瘍、臓器、組織およびin vitro細胞培養構成物の試料を含むがこれに限定されるわけではないヒトまたは動物の組織または体液の試料を指す。
「単離された」または「実質的に純粋な、」たとえば核酸(たとえば、DNA、RNAまたは混合ポリマー)は、生来のヒトまたは動物の配列またはタンパク質、たとえば、リボソーム、ポリメラーゼ、その他多くのヒトまたは動物のゲノム配列およびタンパク質が自然に備わっている別の細胞成分から実質的に分離された核酸である。この用語は自然発生する環境から取り出された核酸配列またはタンパク質を包含し、組換えDNA単離体またはクローン化したDNA単離体および化学的に合成された類似体または異種系により生物学的に合成された類似体を含む。
用語「免疫原性」は一般に、免疫動物に刺激を与えることができる抗肥満ワクチン、肥満原因に対する抗体を中和させる免疫応答、ワクチン投与後に人に感染する可能性がある生ウイルスを指す。
用語「抗体」は、抗体模倣物を包含するかあるいは抗体またはその特定の断片もしくはその部分の構造および/または機能を模倣する抗体の部分を含み、一本鎖抗体およびその断片を含む抗体、消化断片、それらの特定の部分およびバリアントを指す。本発明は、アデノウイルスの繊維外被タンパク質および具体的にはAd−36またはその部分のような生体分子(抗原またはレセプター)に結合することができる抗体および抗体断片を包含する。
用語「核酸配列、」はオリゴヌクレオチド、ヌクレオチドまたはポリヌクレオチドおよびそれらの断片、一本鎖または二本鎖のセンス鎖またはアンチセンス鎖を表すゲノム起源または合成起源のDNAまたはRNA、ペプチド核酸(PNA)または天然起源または合成起源の任意のDNA様材料またはRNA様材料を含む。
断片。異種ペプチドまたは核酸配列の任意の部分を含む。異種ペプチド断片は少なくとも1つの被験体の異種ポリペプチドの構造的特性または機能的特性を保持している。核酸配列断片は長さが約60ヌクレオチドを超え、少なくとも約100ヌクレオチド、少なくとも約1000ヌクレオチド、少なくとも約10,000ヌクレオチドの長さの断片を含むことが最も好ましい。
相補的または相補性。本明細書中で用いられるように、任意の塩濃度および温度条件下で、塩基対形成によるポリヌクレオチドの自然結合を含む。たとえば、配列「A−G−T」はその相補的配列「T−C−A」に結合する。
2本の一本鎖分子間の相補性は、一部の核酸のみが結合する「部分的」なものでもよいし、2本の一本鎖分子間に完全な相補性が存在するときには完全なものであってもよい。核酸鎖の相補性の度合いは、核酸鎖間のハイブリダイゼーションの効率と強度に著しく影響する。これは、核酸鎖の結合に依存する増幅反応および分子のデザインおよび使用の際には特に重要である。
機能的等価物。異種タンパク質、ポリペプチド、酵素または核酸分子と実質的に類似する機能的特徴または構造的特徴を有するタンパク質または核酸分子。タンパク質の機能的等価物は、特定の機能を果たすために必要とされるような変更に応じて変更を含むことができる。用語「機能的等価物」は、分子の断片、変異体、ハイブリッド、変種、類似体または化学的誘導体を含むことを意味する。
タンパク質精製。広義に定義すると、電荷、分子サイズまたは結合親和性に基づいてタンパク質が別の成分または化合物から分離されることによる任意の過程。
実質的に精製される。本明細書中で用いられるように、自然環境から取り出され、単離されるかあるいは分離され、自然に結合している他の成分を少なくとも60%含まず、好ましくは少なくとも75%含まず、最も好ましくは少なくとも90%含まない核酸またはアミノ酸配列を含む。
阻害。本明細書中で用いられるように、アデノウイルス36型が増殖しているかあるいは生存できるかを測定するパラメータの減少を指す。そのような減少量を標準(対照)と比較して測定する。本明細書中では、「減少」は対照と比較して少なくとも25%前後、好ましくは少なくとも50%前後、最も好ましくは少なくとも75%前後の減少と定義される。
免疫原性構成成分が生命体、不活化ウイルス、死菌ウイルス、外被タンパク質そのもの、エピトープ構成外被タンパク質セグメントまたはワクシニアウイルスまたは鶏痘ウイルスのような非病原性、遺伝子組換えキャリヤーウイルスの使用に供される外被タンパク質(またはそのエピトープ構成セグメント)である本発明の抗脂肪生成アデノウイルスワクチンは、当技術分野で周知の方法を用いて調製される。そのため、ワクチンは当技術分野で十分に理解されている担体、賦形剤、アジュバント剤、抗菌剤、保存剤などを含む。このように、有効成分に加えて、ワクチンは通常リン酸緩衝生理食塩水のような水性緩衝液などの適切な組成物を有し、その中に、場合によりヒトワクチン製剤、抗菌組成物および別の製剤に使用される任意のさまざまな免疫系刺激アジュバントとともに有効成分を浮遊させてその製剤を安定化させる。ワクチン製剤に含まれる組成物はすべてヒトへの投与に適しているものである。ワクチン製剤は凍結乾燥した形で保存し、投与直前に溶液と混合することができる。経口投与用に、ワクチン製剤は液剤、錠剤または場合により当技術分野で既知の腸溶コーティングしたピルの剤型であってもよい。通常投与される溶液中の有効(免疫原性または免疫原をもたらす)成分の濃度は約1ng〜約1mg/mlの間とする。
本発明の抗脂肪生成アデノウイルスワクチンは鼻内、経口または静脈内、筋肉内、皮下または腹腔内注射により投与されるものとする。本発明のワクチンは医師の指示のもとで投与される。
抗脂肪生成アデノウイルスワクチンを適切に投与することは医療担当者の技術範囲内に十分入っており、治療しようとする人の年齢、人が防御免疫を発現する緊急性、個人の免疫系の状態および当技術分野で既知の他の因子を含む多数の因子にかかっている。ワクチンを接種しようとする人には通常、肥満の原因となるウイルスに対する防御免疫を生じさせ維持するために、ワクチンを数段階で投与する。このように、初回ワクチン接種後、通常約1週間〜10年の期間に分けて1〜約10回の間でワクチンを追加接種する。
本発明の抗肥満ワクチンの単回投与量は(液剤では)約0.1ml〜10mlであり、任意の剤型では、死菌または不活化の脂肪生成ウイルスが約1ng〜10mgのあいだ、遺伝子組換え、非病原性ウイルスが約1ng〜10mgのあいだあるいは外被タンパク質(たとえば、繊維タンパク質)または6−30アミノ酸ペプチド(免疫原性に修飾した形では)が約1ng〜10mgのあいだである。
また、本発明の抗脂肪生成アデノウイルスワクチンは、その有効成分が核酸であり、このタイプの標準的なワクチン製剤になると考えられる。このタイプのワクチンにより、核酸は免疫原性ではないが、ワクチン投与後にin vivoで免疫原性であるペプチドまたはタンパク質として発現する。このタイプのワクチンは当技術分野で既知のワクチン接種法(たとえば、筋肉内注射)により投与される。また、ワクチン接種した個体のウイルス性肥満に対する防御免疫を発現させ維持させるため、投与は既知の方法に準拠するものとする。
本発明による抗脂肪生成アデノウイルスワクチンは、複数の脂肪生成ウイルス(または外被タンパク質(たとえば、繊維タンパク質)または外被タンパク質のエピトープセグメントそのもの)に基づいて有効成分を含むことができることに留意されたい。
さらに別の態様では、本発明は、ヒトが感染しやすいウイルスに起因する脂肪生成アデノウイルス関連疾患を予防する方法であり、脂肪生成アデノウイルスに対する防御免疫応答を高め、維持するのに有効な量の本発明の抗脂肪生成アデノウイルスワクチンをヒトに投与することを含む。
この発明は一般に、Ad−5、Ad−36およびAd−37のようなヒト脂肪生成アデノウイルスによる感染、肥満になる病因と、癌のような細胞、組織および/または臓器の機能障害、膵機能障害、骨格筋および心臓血管筋の機能障害、肺機能障害、脳および神経系の機能障害および副腎疾患および副腎機能障害との関係に関する。さらに、本発明は、脂肪生成アデノウイルスの発現状態を、疾患の状態、予後、治療成績および感染および疾患の予防の指標として使用することに関する。
脂肪生成アデノウイルス関連疾患の主な機序は細胞内の脂質産生である。脂肪生成アデノウイルスは、感染した被験体の細胞の仕組みを変えて宿主が脂肪生成酵素を産生するのを可能にする。その結果、脂肪生成酵素により脂肪酸が過剰になり、複数の臓器の細胞内で脂肪の貯蔵が促進される。
体の複数種の細胞には、細胞内で脂肪酸を作ることができる能力があることが知られている。脂肪酸合成酵素(FAS)は最も重要な脂肪生成酵素の1つであり、多数の成人細胞および胎児細胞で発現しており、このような組織は脂肪酸を産生することができることを示唆している。たとえば、FASは、十二指腸および胃の上皮細胞、造血細胞、虫垂、消化管の神経節細胞、肝細胞、肥満細胞、精嚢、膀胱のアンブレラ細胞、副腎束状帯細胞、脂肪細胞、下垂体前葉細胞、小脳のバスケット細胞、大脳皮質ニューロン、脱落膜、子宮内膜の脱落間質細胞、アポクリン腺の上皮細胞、乳房の乳管および腺房、前立腺および皮脂腺、黄体細胞および肺のII型肺胞上細胞のような成人細胞で発現される。
さらに、FASは下垂体前葉細胞、気管気管支壁の軟骨細胞、血管および心臓の内皮、気管支の上皮細胞、食道消化管、肺、膵臓、前立腺、甲状腺、舌、気管、腎臓の近位尿細管、線維芽細胞、結節性リンパ球、副腎髄質の神経芽細胞、胸腺細胞、舌の横紋筋細胞、唾液腺および気管気管支腺の上皮細胞、造血細胞、肝細胞、絨毛膜のラングハンス細胞、骨芽細胞、脊椎周囲線維芽細胞、交感神経節のシュワン細胞およびアウエルバッハ神経叢、副腎の被膜下細胞、脂肪細胞、精巣のライディッヒ細胞、肥満細胞、尿管の尿路上皮および上層の副腎皮質細胞のような胎児細胞でも発現される。
脂肪酸は多くの生化学的過程の点で細胞内環境にはきわめて重要なものであるが、細胞内の脂肪酸が過剰になると細胞生化学を大きく変えてしまう。細胞内の脂肪酸が過剰になると多数の細胞内作用の機能に異常を来たすことがある。たとえば、膵組織の脂肪酸が過剰になるとインスリン分泌量が減少し、癌細胞の脂肪酸が癌の増殖に多くのエネルギー源を提供する。さらに、肺細胞内の脂肪酸はマクロファージがその領域に誘導されるのを刺激し、喘息および気腫をもたらす。このため、細胞が脂肪酸に過剰に曝露されると逆効果が生じる。
一実施形態によると、脂肪生成アデノウイルスは、脂肪酸およびトリグリセリドが細胞および組織で過剰に産生される機序になることがある。諸試験の結果から、脂肪生成アデノウイルスが脂肪組織および肝臓の脂肪生成酵素を変化させることができることが示されている。たとえば、別の諸試験結果から、脂肪生成アデノウイルス、Ad−36に感染にすると、3T3−L1細胞のグリセロール−3−ホスフォデヒドロゲナーゼ、PPAR−γ、CEBP−αおよびβ、リポ蛋白リパーゼを含む分化因子が刺激を受けて急速に出現することが示されている。複数種の組織が脂肪生成アデノウイルス性DNAを蓄積するため、脂肪生成酵素が過剰になると、こうした酵素を産生することができる感染組織全体に存在することがある。
本発明のもう1つの実施形態によると、肥満に関連する癌の存在を測定するのに脂肪生成アデノウイルス感染を用いることができる。さらに実施形態では、被験体が肥満に関連する癌を発生しやすい傾向にあるかどうかを測定するのに脂肪生成アデノウイルス感染を用いることができる。
複数種の癌の割合は肥満のヒトに高い。このような癌には乳癌、前立腺癌、子宮癌、卵巣癌、大腸癌、腎臓癌、膵臓癌および肺癌が含まれるがこれに限られるわけではない。肝細胞性癌も肥満および代謝症候群に関係していることがある。さらに、肥満は特定の癌の攻撃性および予後不良に関係していることがある。たとえば、肥満により前立腺癌の異型性が高くなり根治的前立腺摘除術後の再発率が高くなることがある。また、非ヒスパニック系白人女性では、乳房腫瘍の大きさが肥満と相関している。具体的には、このことはオッズ比が2.76である胴囲の4分位数が最高であることから最も顕著である。
諸試験では、脂肪酸は癌細胞のエネルギー消費の基質であり、FASを阻止すると癌の増殖を阻止することができることが示されている。さらに、FASは多くの肥満に関連する癌で増大し、FASが腫瘍増殖に有利に働いていることが示されている。癌細胞が脂肪生成アデノウイルスに感染すると、細胞内の脂肪酸を刺激し、それにより癌細胞にエネルギー源を供給して癌の増殖を促進することができる。
FAS発現はさまざまな腫瘍で検出されており、組織学的サブタイプ、病理組織学的悪性度および腫瘍の攻撃性と結びついている。諸試験では、FASは乳癌、前立腺癌、卵巣癌、結腸直腸癌および子宮内膜癌のようなヒト新生物に発現することが多いことが明らかにされている。FAS(OA−519)は前立腺癌の指標であることが明らかにされている。試験した原発性前立腺癌99例中56(57%)例にOA−519免疫活性がみられたことが観察された。OA−519癌は非OA−519癌よりも進行しているように思われた。
実際、ヒト前立腺癌組織の61%にAd−36の存在が確認され、正常集団の13.8%に比して乳癌患者および前立腺癌患者それぞれ50%および51%に抗Ad−36抗体が認められたことが観察された。
このため、Ad−36に感染していることが確認された患者とほぼ同数の癌患者の前立腺癌組織にFASが存在していることは、脂肪生成アデノウイルスが細胞のFASを増大させ、FASを阻害すると癌を抑制することができるという結果と合わせて、脂肪生成アデノウイルスに感染すると被験体が肥満にも肥満による癌にもなることを示唆している。
本発明の実施形態によると、Ad−36感染の有病率は乳癌および前立腺癌の患者の方が癌ではない個体よりも統計学的に高いと思われる。さらに実施形態では、Ad−36の発現状態は乳癌および前立腺癌のマーカーに使用することができる。さらに別の実施形態は、Ad−36DNAが組織中にある乳癌患者または前立腺癌患者の方が、Ad−36DNAが組織中にない患者よりも浸潤癌であったり予後不良であったりすることに関する。
本発明のもう1つの実施形態によると、脂肪生成アデノウイルス感染は、予後、治療成績の指標または攻撃性の指標として使用することができる。乳癌、前立腺癌および卵巣癌では、FASの濃度が高いと予後不良になることが多い。FAS発現と腫瘍の大きさまたは腫瘍細胞の増殖活性のマーカーの関係が、FASがこのような悪性腫瘍の成長および増殖に関係していることを示唆していることがある。
たとえば、諸試験では、FASが過剰発現するとラットの肝細胞癌発症が増大することが示されている。他の諸試験では、早期乳癌患者の約30%がFASを発現したことが示されている。FASを発現している乳癌患者は腫瘍の悪性度が有意に高く、腫瘍体積が大きく、病期が進行しており、最も有力な指標の1つであるグリーソンスコアを有してした。卵巣の新生物でFAS発現を検討したところ、それが腫瘍の組織学的悪性度および生存率の短縮に関わっていることがわかった。さらに、諸試験では、個体が過体重および肥満になると、ヒトの複数種の癌による死亡率が有意に増大することが示された。
FASは大腸癌およびその重症度の原因になる。諸試験では、低度異形成の腺腫43例中わずか2例(5%)にFASの反応性が認められたことが示されている。しかし、中等度異形成の腺腫40例中7例(17%)、高度異形成の腺腫17例中9例(53%)および腺癌の81%(p<0.0001)に陽性FAS免疫染色がみられた。
このため、本発明の一実施形態は、被験体の脂肪生成アデノウイルス感染の有無を診断スクリーニングする試験を目的としている。被験体を検査して脂肪生成アデノウイルス陽性であれば、癌細胞ではFAS発現が増大し、浸潤癌や予後不良が増えると考えられる。Ad−36および癌に関係のある情報にはこのほか、ポリメラーゼ連鎖反応試験(PCR)により、前立腺癌のような肥満による癌の組織にあるAd−36DNAに特有の配列の発見がある。Ad−36繊維タンパク質に特有のDNA配列は、譲受人のかつての米国特許第6,664,050号および第6,127,113号に記載されており、前立腺癌組織18試料中11件で検出された。例示的なスクリーニング技術を下に記載した。
脂肪生成アデノウイルス試験は2つの点で有用であろう。乳房にしこりがあるか前立腺が肥大した被験体が脂肪生成アデノウイルス試験陽性(たとえば、血清試験陽性またはPCR組織試験陽性のいずれかの試験による)であれば、被験体が癌であるリスクが高く、「経過観察」ではなく諸試験を実施して癌を評価する必要がある(たとえば、生検)。反対に、ある人が脂肪生成アデノウイルス試験陽性であれば、その被験体はAd−36試験陰性の人よりも多めに一定の間隔で癌をスクリーニングする必要がある。
ウサギでは、死菌ウイルスを用いて抗Ad−36ワクチンが開発された。ウサギの血清は、組織培養で17倍希釈系列(原液濃度1に対して131,072希釈)までAd−36の成長を阻害する抗体を含有する。アデノウイルスの成長に唯一有効な抗体はさまざまなアデノウイルスの繊維タンパク質のセグメントに対する抗体(中和抗体)であることが知られている。Ad−36抗体はそれ以外の任意のアデノウイルスとは交差反応しないため、Ad−36繊維タンパク質に特有のDNA配列がこの特異性を担っている。Ad−36に特有のAd−36繊維タンパク質の3種類の配列が確認されている。当技術分野で標準的な技術を用いて、このような配列によるペプチドを使用してアレルギー反応を最小限に抑えた高純度ワクチンを作成する。ペプチドは、有効性を高めるために通常ワクチンに使用されるアジュバンドに結合される。こうした技術は当技術分野では既知である。
特定の実施形態では、癌を予防するために、Ad−36のような脂肪生成アデノウイルスに対するワクチンを作成することができる。脂肪生成アデノウイルスが起因して癌になるため、癌を予防するために抗脂肪生成アデノウイルスワクチンを使用してもよい。たとえば、ペプチドを作成するために、繊維タンパク質DNAに含まれる特有のDNA配列を用いて抗Ad−36ワクチンを開発してもよい。この技術は当技術分野では既知のものである。
さらに実施形態では、全脂肪生成アデノウイルスからその構造を決定するために、新規な概念の繊維タンパク質DNAを配列させることができる。配列させた後、多くの繊維タンパク質または全繊維タンパク質に存在しているDNA配列を当技術分野でよく使用されているDNA比較データベースを用いて確認する。これをたとえば、GenBankを用いて実施し、Ad−36繊維タンパク質DNAに特有の配列を確認してもよい。次に、約10〜25アミノ酸のペプチドをコードする約30〜75塩基対のDNA配列を選択する。繊維タンパク質のコブ部分にあるペプチドが効果的であることがわかっているため、こうした配列を検討する。確認した後に、ペプチドをアジュバントと結合させてあらゆるヒトアデノウイルスによる感染を予防するワクチンを作成することができる。よくみられる脂肪生成アデノウイルスのワクチンの有用性は、脂肪生成アデノウイルスによる肥満、癌をはじめとするヒト疾患を予防することにある。たとえば、きわめて高い割合の新兵が、基礎訓練期間中にアデノウイルス感染に罹患している。また、発熱、咳、下痢または生後2年の間の結膜炎を伴う軽度の疾病はアデノウイルスによるものである。
本発明の一実施形態によると、脂肪生成アデノウイルス感染は、肥満および肥満の合併症がもたらす疾患が発生する指標および体重に影響を及ぼす治療成績の指標として用いることができる。肥満の合併症には特に、糖尿病、高血圧、高リポ蛋白質血症、アテローム硬化型疾患および鬱血性心疾患のような心臓疾患、睡眠時無呼吸および喘息のような肺疾患、脳血管障害、乳癌、子宮癌、大腸癌および前立腺癌のような癌、胆石および感染症のような胆嚢疾患、妊娠中毒症、手術中のリスク、通風、生殖機能低下、変形性関節炎および早期死亡率を含めることができる。
ヒトAd−36は、マウス脂肪前駆細胞(3T3−L1細胞)(図1)およびヒト脂肪前駆細胞で脂肪の蓄積および新規の脂肪細胞の形成を刺激することが譲受人により明らかにされている。さらに、譲受人は、本明細書中に全文を参照により援用した米国特許第6,127,113号および第6,664,050号で、Ad−36感染が肥満の原因であることを明らかにしている。たとえば、ニワトリでは4種類、マウスでは1種類、サルでは2種類の実験を実施したところ、いずれもAd−36に感染すると体脂肪が増大し、血清コレステロールおよびトリグリセリドが低下したことを示した。ニワトリ、マウスおよびラットの食餌摂取量を測定したところ、感染した動物と対照動物の間に差はみられなかったが、エネルギー消費量には差が認められたことが最も注目に値した。Ad−36の機序は脂肪細胞に直接作用して、脂肪生成酵素および分化因子を増大させる。Ad−36に感染した細胞は5日間で蓄積されているトリグリセリド量の約2倍程度のトリグリセリド量を示した。
また、きわめて多くの諸試験を脂肪生成アデノウイルス、Ad−36で実施した。Ad−36に自然感染したアカゲザルは感染から18ヵ月後に(図2)有意な体重増加を示した。また、マーモセットをAd−36に感染させたところ、感染したマーモセットの体重が感染していないマーモセットの4倍になったことが観察された(図3)。さらに、感染後、体脂肪は約70%増加し、血清コレステロールは約35mg/dl低下した(図4)。初回感染から7ヵ月後に、脳、肝臓、肺、筋肉および脂肪細胞組織のようなサルの複数種の組織でAd−36DNAが観察され、2ヵ月後には、もはや感染したサルの血液または糞便からのウイルスが増殖することができなかったことは注目に値する(図5−7)。図8にみられるように、Ad−36DNAはヒト脂肪細胞組織でも観察されている。
別の諸試験では、Ad−37はニワトリの肥満の原因であるが、Ad−2およびAd−31は肥満の原因ではなかったことが明らかにされている(図9−11)。累積食物摂取量は試験群間に差がみられなかった。さらに、諸試験ではAd−5がマウスの肥満の原因であることが明らかにされている(図12)。このような諸試験は、脂肪生成酵素の刺激および肥満は全アデノウイルス感染の非特異的な作用ではないが、複数種のアデノウイルスがそのような作用を及ぼすことを示している。
本発明のもう1つの実施形態は、糖尿病をはじめとする膵機能障害を予測すべく脂肪生成アデノウイルスを使用することを含む。さらに、もう1つの実施形態は、数種類の糖尿病を含む膵疾患を予防することができる抗アデノウイルスワクチンに関する。
膵β細胞は脂質をつくり、β細胞での脂質代謝はインスリン分泌の調節にきわめて重要である。脂質の合成または酸化に関わる酵素はインスリンの産生および分泌を低下させる。諸試験では、β細胞にSREBP−Iを過剰発現させると、インスリンの合成が減少することが明らかにされている。SREBP−IはFASの直接の前駆体であり、in vitroおよびin vivoでアデノウイルスが肝細胞に感染することにより増加することがわかっている。別の諸試験では、脂肪酸合成酵素およびL−型ピルビン酸キナーゼ遺伝子に結合する糖質応答配列結合タンパク質(ChREBP)が、膵β細胞のグルコースにより刺激されることが明らかにされている。β細胞のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼI(CPTI)タンパク質濃度が高くなると、グルコースに反応してインスリンの分泌が低下する。脂肪生成アデノウイルスは、肥満を増大させ、インスリン抵抗性をもたらすため、糖尿病の原因になることがあるが、膵臓のウイルス感染による脂肪生成酵素の変化にも一役を担っている。
本発明のもう1つの実施形態は、脂肪生成アデノウイルスの発現状態を用いて肝疾患、肝硬変をはじめとする肝機能障害を予測することに関する。また、抗アデノウイルスワクチンを脂肪生成アデノウイルスによる肝疾患の予防に使用することができる。
肥満は肝疾患の原因になる。肥満を伴う肝疾患の流れは、肝臓の脂肪浸潤から始まり脂肪性肝炎(非アルコール性脂肪性肝炎=NASH)に進行し、相当な割合のNASH患者が特発性肝硬変の発症に続く。肝臓に脂肪が浸潤する頻度と重症度は体重増加とともに高くなり、病的肥満患者の大多数に肝臓の脂肪浸潤がある。非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者の約30%〜約100%が肥満であることが報告されている。別の諸試験では、重篤な肥満被験体の約95%超に、肝臓のさまざまな程度の脂肪浸潤が認められ、約65%がNASHであったことが明らかにされている。
脂肪生成アデノウイルスは脂肪生成酵素の濃度を増大させ、肝臓に脂肪を蓄積させる。上で言及したように、肝臓に脂肪が浸潤すると、肝硬変になることがある。肝臓に脂肪が浸潤する原因は数多く、肝臓がさらに傷つくと肝硬変を発症する可能性が高くなる。肝疾患のリスク因子がある個体または肝機能試験で異常が認められた個体は、脂肪肝から肝硬変への進行を予防するのに特に注意を払う必要があるため、脂肪生成アデノウイルスを検査する必要がある。抗脂肪生成アデノウイルスワクチンにより、多くの患者の脂肪肝および肝硬変を減少させたり予防したりすることができる。
本発明のさらに別の実施形態は、筋不全を予測するために脂肪生成アデノウイルスを用いることを含む。また、筋不全を予防するために抗アデノウイルスワクチンを使用することができる。
筋肉には脂肪生成酵素が存在し、細胞内脂質が貯蔵されていることが知られている。脂質代謝異常および筋肉内脂質の蓄積は肥満によるものである。諸試験では、脂質生成遺伝子であるステアロイル−CoA不飽和化酵素1(SCD1)が、極度の肥満のヒトの骨格筋でアップレギュレートされることが示されている。筋肉内脂肪が多くなると、肥満のヒトの筋機能の低下につながり、インスリン抵抗性および糖尿病につながる。別の諸試験では、骨格筋および肝臓のような脂肪の貯蔵にふさわしくない組織に脂質が蓄積し、インスリン抵抗性および2型糖尿病に至ることが示されている。FFA類は、既にインスリン作用を阻害することが示されている2種類のスフィンゴリン脂質であるセラミドおよびスフィンゴシンのde novo合成を刺激した。主な燃料源として、脂肪からグルコースへ変換することができないと、インスリン抵抗性、代謝調節障害および心血管リスクをもたらすことになる。Ad−36に感染した脂肪細胞では、レプチン量の減少がみられるため、これによりインスリン抵抗性が生じるのではないか思われる。
肥満のヒトは運動をすると疼痛を訴える。この理由は明らかではないが、肥満の個体は筋肉内脂質が多めであり、運動能が低めである。筋肉内脂質は骨格筋の基質利用を変化させる。脂肪生成アデノウイルスにより筋肉内脂質が増加すると運動能が制限され、疼痛が増大し、基質利用が変化することがある。これは、競走馬やレース犬のような能力や持久力が利用される動物には特に重要であると思われる。動物(または人間)が脂肪生成アデノウイルスに感染すると、感染していない動物(または人間)よりも能力が劣ることがあるため、脂肪生成アデノウイルス検査を能力の質の指標として使用することができる。
最後に、心筋の筋肉内脂質が増大すると心機能に変化がみられ、心筋症および鬱血性心不全を来たすことがある。諸試験では、脂肪酸およびトリグリセリドが心筋内に過剰に蓄積されると心臓インスリン抵抗性および心機能障害を来たすことが示されている。
さらに本発明の実施形態は脂肪生成アデノウイルスの発現状態を用いて肺機能障害を予測することに関する。また、抗アデノウイルスワクチンは肺機能障害を予防する。
肥満が喘息および肺気腫のような肺疾患の原因になることは古くから知られている。この因果関係の機序は明らかではない。肺がFASを作り、脂質を合成することは既知である。このため、脂肪生成アデノウイルスが肺疾患の原因になり得るという結果から、肺では、FASがアデノウイルスにより産生されると考えられる。諸試験では、Ad−5に感染するとモルモットの肺のマクロファージ数が2倍になることが示された。喫煙とAd−5の組み合わせでは、マクロファージ数が4倍になった。喘息患者および肺気腫患者には潜在性ウイルス感染が認められ、肺のAd−5E1Aタンパクは喘息患者および肺気腫患者の炎症と相関した。
本発明の一実施形態は、脂肪生成アデノウイルスの発現状態を用いて脳および神経系機能不全を予測することに関する。また、抗アデノウイルスワクチンは脳および神経系機能不全の予防に使用することができる。
脂肪生成ウイルスは脳組織に感染する。神経および脳がFASを作成することは周知である。肥満は認知機能低下およびアルツハイマー病を含む認知神経の有害転帰と関係がある。諸試験では、BMIは認知能力の全検査結果に反比例しており、BMIと年齢の相互作用を裏づけるデータが得られなかったことが明らかにされている。肥満では、アルツハイマー病の割合が増大している。アミロイドの1種であるベータ42はアルツハイマー患者に沈着しているものであり、BMIと相関する。肥満のヒトは認知症になる可能性が約74%も高い。別の諸試験では、遺伝子療法に使用されているAd−5ベクターが脳の炎症の原因になることが明らかにされている。野生型Ad−5が肥満の原因になることが報告されており、発明者らは、遺伝子導入に使用されるAd−5ベクターはSREBP−1を刺激し、肝細胞でFASを合成する能力を保持していることを述べている。したがって、このデータは、脂肪生成アデノウイルスが脳および神経で脂肪生成酵素を増加させ、過剰の脂肪酸およびトリグリセリドを産生して機能障害をもたらすことがあることを裏づけるものである。
本発明の一態様は、副腎機能障害を予測するために脂肪生成アデノウイルスの試験を使用することができるということである。また、抗アデノウイルスワクチンは副腎機能障害の予防に使用することができる。
肥満は副腎機能に大きな影響を及ぼすことが知られている。アルドステロンの分泌量が増加してもレニンの分泌量が増加しないのは、高血圧が原因であると考えられる。諸試験では、肥満女性の副腎機能は正常ではないが、腹部の脂肪のつき方によりばらつきがあることが明らかにされている。副腎ホルモンは基質の産生にコレステロールを使用するが、細胞内脂肪酸でもコレルテロール代謝でも脂肪生成アデノウイルスが基質の産生を変化させており、脂肪生成アデノウイルスを検出するために試験を用いることは、副腎機能障害の指標になることがある。
例示的な免疫分析用スクリーニング技術には、当技術分野で周知の標準的なウイルス中和法または酵素免疫測定法が含まれるが、これに限られるわけではない。こうしたウイルスまたはその断片(たとえば、繊維タンパク質またはその断片)に対する抗体を高めて精製する技術、すなわち、このような免疫測定法に使用するために、こうしたウイルスから得たタンパク質(またはその断片)を従来技術により調製することは当技術分野では周知である。本発明の具体的な実施形態では、抗体は溶液からアデノウイルスまたはアデノウイルスタンパク質を免疫沈降させ、ウエスタンブロットまたはイムノブロットまたはポリアクリルアミドゲル上でこのタンパク質と反応する。もう1つの具体的な実施形態では、免疫細胞化学法を用いて、抗体は凍結組織切片中のアデノウイルスまたはアデノウイルスタンパク質の存在を検出する。アデノウイルスまたはアデノウイルスタンパク質を検出する方法に関する具体的な実施形態には、酵素免疫測定法(ELISA)、放射免疫測定法(RIA)、免疫放射定量測定法(IRMA)およびモノクローナル抗体および/またはポリクローナル抗体を用いるサンドウィッチ測定法を含む酵素免疫測定法(IEMA)が含まれる。
同様に、本発明のこうした方法に用いられる核酸プローブハイブリダイゼーション測定技術は、肥満の原因になることが確認されたウイルスにより利用可能になり、本発明により利用可能になった核酸プローブ(および増幅を利用していればプライマー、)を用いる標準的な技術(場合により、血液のほかに体液、糞便、組織または臓器試料から抽出したDNAまたはRNAを増幅した後)になる。こうしたウイルスの核酸配列特性は、ウイルスをいったん慣例的に単離する標準的な技術により測定することが可能であり、ウイルスに特異的であり、しかも核酸をもとにしたウイルス測定法で使用することができる核酸プローブおよびプライマーの根拠となるプローブおよびプライマーが、従来技術を用いて配列に基づいて調製される。
たとえば、個体を易肥満性にするアデノウイルスの存在を検出するために、血液のような生体試料を調製してAd−36繊維外被タンパク質配列のようなアデノウイルスタンパク質の有無を解析する。この検査結果および解析情報を医療従事者に返却して被検個体に連絡する。このような診断は、診断検査施設が実施することもできれば、自己診断用に診断キットを製造して医療従事者または個人が販売することもできる。
初めに、スクリーニングにはアデノウイルスに関係のある配列の増幅を含む。本発明の具体的な実施形態では、スクリーニング法はPCRによらない方式を含む。そのようなスクリーニング法には当技術分野で周知の2段階標識増幅法が含まれる。PCRによるスクリーニング方式もPCRによらないスクリーニング方式も高い感度で標的配列を検出することができる。
本発明の一実施形態は標的増幅に関する。ここで、標的核酸配列はポリメラーゼで増幅される。ポリメラーゼによる増幅を用いる具体的な一方法がポリメラーゼ連鎖反応(PCR)である。ポリメラーゼ連鎖反応をはじめとするポリメラーゼによる増幅法は、ポリメラーゼによる増幅サイクルを用いることによりコピー数を100万倍以上にすることができる。いったん増幅したら、得られた核酸を配列させるかDNAプローブの基質として使用することができる。
標的配列の存在を検出するためにプローブを使用する際に、核酸抽出を所望するのであれば、解析しようとする血液または血清のような生体試料を処理することができる。核酸試料をたとえば、変性、制限酵素消化、電気泳動またはドットブロット法という種々の方法で調製して標的配列の検出を促進させてもよい。分析対象核酸の標的領域は通常、プローブの標的としている配列とともにハイブリッドを形成するために少なくとも部分的に一本鎖にしなければならない。配列が自然に一本鎖になれば、変性は不要である。しかし、配列が二本鎖であれば、おそらくその配列を変性する必要があろう。変性は当技術分野で周知の種々の技術により実施することができる。
分析対象物中の標的配列のハイブリッド形成が安定して促進される条件下で、分析対象核酸およびプローブをインキュベートする。分析対象物を結合するのに使用されるプローブの領域は、対象となるアデノウイルスの標的領域のなかでも特に外被タンパク質繊維に完全に相補的なものにすることができる。このため、偽陽性を阻害するには緊縮性が高い条件が望ましい。しかし、緊縮性が高い条件は、プローブがアデノウイルスの領域に相補的である場合に限り使用される。ハイブリダイゼーションの緊縮性は温度、イオン強度、塩基組成、プローブ長、ホルムアミドの濃度を含むハイブリダイゼーション中および洗浄手順中の多数の因子により決められる。
もしあれば、得られたハイブリッドは通常、標識したプローブを用いて検出される。あるいは、プローブを標識せず、標識されているリガンドとの特異的結合によって直接的または間接的に検出することができるようにしてもよい。適切な標識およびプローブおよびリガンドを標識する方法は当技術分野では周知であり、たとえば、既知の方法(たとえば、ニックトランスレーション法、ランダムプライマー法またはキナーゼ処理)によって取り込まれる放射性標識、ビオチン、蛍光基、化学発光基(たとえば、ジオキセタン)酵素、抗体、金ナノ粒子などがある。この基本的なスキームの変更は当技術分野では既知のことであり、検出しようとするハイブリッドを外来材料から分離しやすくしたり、標識部分からのシグナルを増幅したりする変更が含まれる。
上述のように、この発明は、PCRによらないスクリーニングアッセイも意図している。この手順は、核酸プローブ(または通常のホスホジエステルを置換するメチルリン酸骨格のような類似体)を、低量のDNA標的にハイブリダイズさせるものである。このプローブは、プローブに共有結合した酵素を有してもよく、共有結合がハイブリダイゼーションの特異性に干渉しないようになっている。そのとき、酵素−プローブ−コンジュゲート−標的核酸複合体は遊離プローブコンジュゲートから単離させることができ、酵素を検出させるには基質を添加する。酵素活性は発色の変化または放出される発光量の変化として観察され、感度が約10〜約10に増大する。
2段階標識増幅法は当技術分野で既知である。このようなアッセイは、小さなリガンド(ジゴキシゲニン、ビオチンなどのような)を、対象となるアデノウイルス配列領域に特異的に結合することができる核酸プローブに付着させるという原理に基づくものである。一例では、核酸プローブに付着した小さなリガンドは、抗体−酵素コンジュゲートにより特異的に認識される。この実施例の一実施形態では、ジゴキシゲニンは核酸プローブに付着している。ハイブリダイゼーションは、化学発光基質を換える抗体−アルカリホスファターゼコンジュゲートにより検出される。第2の例では、小さなリガンドは、第1のリガンドに特異的に複合体を形成することができる第2のリガンド−酵素コンジュゲートにより認識される。この例の周知形態は、ビオチン−アビジンタイプの相互作用である。
本発明の核酸プローブアッセイは、さまざまな種類のアデノウイルスを検出することが可能な核酸プローブのカクテルを用いるということもこの発明の範囲に属するものである。したがって、ad−36、ad−37および/またはad−5の存在を検出する一実施例では、たとえば生体試料では、さまざまな型のアデノウイルスに、対象とする標的領域に相補的な複数のプローブを用いてもよい。
当業者が理解するように、本発明によるウイルスを検査する免疫学的アッセイ法または核酸によるアッセイ法では、複数系統の肥満の原因となるウイルスを同時に検査することができ、特定のウイルスまたは複数のウイルスについてその方法を容易に実施するために、複数のキットを組み合わせることができる。
上に記載した代表的な形態を参照して、本発明を広範に開示し例証した。当業者は、本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく種々の修飾を行うことができることを認識するであろう。さらに詳述せずとも、当業者であれば、前述の記載を用いて本発明を最大限利用することができると思われる。以下の実施例は例示にすぎず、いかなる方法にかかわらず開示の残部を制限するものではない。
具体例1:
ウィスコンシン州マディソン、フロリダ州ナポリ、ニューヨーク州ニューヨーク市3都市の独立した集団を対象に、502人から採取した血液試料をAd−36感染について測定した。肥満の定義は、BMIが約30kg/mを超えることとし、集団を肥満の被験体と肥満ではない被験体に分類した。肥満の被験体の血清中Ad−36抗体の保有率は約30%であり、肥満ではない被験体では約11%であった(すなわち、3:1の割合)(図13)。
被験体を抗体陽性と抗体陰性とに分けると、抗体陽性の方が約9BMI単位重い(すなわち、約50ポンド超)ことが観察された(p<.001)(図14)。
さらに、血清中コレステロールおよび血清中トリグリセリドは抗体陽性のヒトの方が低く(約−35mg/dl未満、p<.001)、あらかじめ感染させておいたサルにもまったく同じ低下が観察された。Ad−2またはAd−31の抗体と、ヒトの身体組成か血清コレステロールおよびトリグリセリドのいずれかとの相関は認められず、Ad−36の作用は特異的なものであり、ヒトアデノウイルス全体によくみられるものではないことを暗示している。
もう1つの試験はAd−36抗体が揃わない28組の双生児を対象に実施した。通常、双生児は体重およびBMIがよく重なるものであるが、Ad−36抗体が陽性である双生児の方はAd−36抗体が陰性であるもう一方の双生児よりも太っていた(p<.04)(図15)。
以上のことから、こうした結果は、Ad−36が動物およびヒトの肥満の原因になることを示している。
具体例2:
Ad−36が癌の原因になるきわめて強力な証拠は、ウィスコンシン大学の諸試験から得られた。保管されている乳癌の被験体128例および前立腺癌の被験体37例の血清を入手し、血清中和法を用いてAd−36抗体についてアッセイした。前立腺癌患者の51%および乳癌患者の50%がAd−36抗体陽性であったことが観察された。しかし、試料は匿名であったため、肥満、癌の種類や病期または転移の有無に関するデータはなかった。肥満の個体および肥満ではない個体のAd−36抗体に関するデータから、一般集団の約14%にAd−36抗体が認められると判断した。したがって、乳癌患者および前立腺癌患者のAd−36抗体保有率は概ね4倍になる。
具体例3:
患者18例から前立腺癌組織を採取し、Ad−36繊維タンパク質ゲノムに特有のDNA配列に作成されたプライマーを用いるnestedポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によりAd−36DNAについてアッセイした。18例中11例の61%に、癌組織内にAd−36DNAが認められた。図16は、前立腺癌組織にAd−36DNAが存在していることを表わしているPCRゲルを示したものである。上に記載したように、実験動物の複数種の組織でAd−36DNAが確認され、Ad−36繊維タンパク質ゲノムに特有のDNA配列から作成されたプライマーによるnested PCRを用いると、特に脂肪組織で確認された。図17は、Ad−36に感染したサルの脂肪組織から抽出したDNAのPCRゲルを示したものである。対照を除き、感染したサル3例全例にウイルスのDNAが存在した。
具体例4:
この実施例は、Ad−36の臨床検査をマーカーとして用いて癌が発生するおそれがある個体を洗い出すことを示すものである。癌である人の方が癌ではない患者よりもAd−36臨床検査結果が陽性になることがきわめて多い。著者らは乳癌の女性128例および37前立腺癌の男性37例を検査し、その結果を癌ではない患者502例と比較した。癌患者165例のうち83例(50%)がAd−36検査陽性であった(乳癌患者の50%および前立腺癌患者の51%)。米国集団の肥満の割合に基づくと、癌ではない被験体502例のデータは、癌ではない被験体の17%がAd−36検査で陽性であったことを示した。ウィスコンシン州の癌ではない被験体を考慮しさえすれば(癌患者全例がウィスコンシン州出身であったため、これは優れた比較である)、癌ではない被験体の14%がAd−36検査陽性であった。したがって、癌ではない患者のほぼ4倍の癌患者が陽性であった。
具体例5:
ウィスコンシン大学病院で、剖検時にヒト9例から脂肪組織を採取し、Ad−36DNAを測定した。9例中7例の脂肪組織にAd−36DNAが認められた。このデータは、Ad−36DNAがヒトおよび動物の脂肪組織から単離されることがあるということ、それよりも重要なのは、組織中のAd−36DNAの存在がAd−36感染後のマーカーになるということを明らかにしている。Ad−36DNAは感染した動物の複数種の組織に現れるため、初回のウイルス血症により、体のほとんどの組織が感染するのは明白であると思われる。このため、以下の具体例6に記載した方法の項に記載したように、癌患者から癌組織または脂肪組織を採取してAd−36DNAの存在を検査することができる。
具体例6:
癌患者および癌ではない患者の乳癌および前立腺の組織試料中のAd−36DNAについて試料を評価し、癌患者の方がAd−36の感染率が高いかどうかを明らかにする。Ad−36の発現状態は癌の存在と相関し、癌の病期、転移の存在および癌犠牲者の予後と相関すると考えられる。抗Ad−36ワクチンは、Ad−36が誘発する癌を予防することができる。
実験計画:
NCI resource banks、the NCI Cooperative Human Tissue Network(CHTN)およびthe NCI Cooperative Breast Cancer Resource(CBCTR)から、匿名の組織試料および完全な医療情報を入手する。以下に記載したnested PCRアッセイにより、試料をAd−36DNAについて評価する。また、DNA試料が入手できなければ、それを注文することができる。DNAが試料から抽出されない場合、下に記載したようなことがある。
乳癌を評価するために、癌の女性100例から採取した乳房付近の乳癌組織または脂肪組織の試料と、乳房手術を施行した癌ではない女性50例から採取した乳房組織または脂肪組織とを比較する。上に記載したように、乳癌組織が入手できなければ、乳房付近の脂肪組織でも問題ない。Ad−36DNAは感染すると組織全体に現れるため、実際の乳房組織は必ずしも必要ではないことから、脂肪組織が適している。
前立腺癌を評価するため、前立腺癌の男性100例から採取した試料を、良性前立腺肥大症(BPH)の手術を施行した男性から採取した前立腺組織と比較する。
いずれのNCI組織バンクにも年齢、女性患者の更年期状態、身長、体重、乳癌または前立腺癌の家族歴、癌の種類及び病期、転移の存在および場合により生存期間に関する情報がある。肥満を起因とする乳癌は閉経後の女性によくみられるため、癌ではない被験体を可能なかぎり年齢と照合させる。前立腺癌およびBPHを発症する集団が高齢者群であるため、著者らが試料を採取する前立腺癌患者は、高齢者群(50歳超)に入ると予想することができる。小児患者では乳癌および前立腺癌はきわめて稀であるため、著者らが小児患者から採取された任意の組織を有することはまずありえない。
臨床検査技術。このプロトコールで必要とされる手順は医学文献に発表され、当技術分野に関係ある者により理解される。個々の簡単な概要を下に示す。
Ad−36の培養。前述したA549ヒト気管支癌細胞を用いてウイルス調製物を組織培養で培養する。A549細胞をAmerican Type Culture Collection(ATCC、メリーランド州、ロックビル)から入手する。イーグルの最小必須培地(MEM)(カタログ番号M−0643、Sigma Chemicals)に非必須アミノ酸、アール塩およびL−グルタミンを加えて、A549細胞の増殖に使用する。A549細胞では、pH7.4で、10%ウシ胎仔血清(FBS)および2.9%NaHCO(v/v)入りMEMを用いて、作業用ストックを培養する。
プラーク形成単位アッセイ。A549細胞を用いて、このアッセイによりAd−36ウイルスの力価を測定する。ウイルス懸濁液100μlおよび培地900μlから始めて連続10倍希釈を実施する。A549細胞を6ウェルプレートで集密になるまで培養し、3ウェルをそれぞれの希釈に使用する。3ウェルをブランク対照として使用し、ウイルス懸濁液には感染させない。それぞれの細胞から培地を除去し、連続希釈したウイルス懸濁液100μlをウェルにピペット注入する。そのプレートを37℃でインキュベートし、15分ごとに穏やかに振盪させる。インキュベーションから1時間後、ウェルからウイルス懸濁液を除去して廃棄する。ウェルに1ウェルあたり1%寒天約3ml、1×抗真菌性抗生物質溶液を重層する。プレートを逆さにして、プラークが現れるまで37℃で8日間インキュベートする。8日後、1ウェルあたり約1mlのクリスタルバイオレットでウェルを一晩染色する。翌日、寒天を除去した後、形成されたプラーク数を数える。形成されたプラーク数×使用した懸濁液の希釈倍数が使用した接種量PFU/100μLである。これを10倍してPFU/mLとする。
組織培養感染量(TCID50)(66−72)。A549細胞を含むウェルの50%に細胞変性効果(CPE)を生じさせる作業用ストックの力価を算出し、1mlあたりの組織培養感染量(TCID−50)単位として表わす。連続10倍希釈した作業用ウイルスストックを用いて、作業用ストックのTCID−50を測定する。ウイルススットク溶液を連続希釈することによりTCID50を算出し、細胞に希釈液を接種し、接種した細胞の50%に細胞変性効果(CPE)を生じさせるウイルスの最大希釈倍数の逆数を見つけ出す。ウイルス希釈に接種した細胞を37℃で8日間インキュベートした後、力価を算出する。
Nested PCRアッセイ。Nested PCRは生体試料中のAd−36DNAを検出する。前述したように、ウイルスのDNAを検出するnested PCRアッセイで使用するために、4つのプライマーをAd−36繊維タンパク質遺伝子に特有の領域に指定した。プライマーの配列。
外側順方向プライマー(5’−GTCTGGAAAACTGAGTGTGGATA)(配列番号1)、
外側逆方向プライマー(5=−ATCCAAAATCAAATGTAATAGAGT)(配列番号2)、
内側順方向プライマー(5=−TTAACTGGAAAAGGAATAGGTA)(SEQ ID No.3)、
内側逆方向プライマー(5=−GGTGTTGTTGGTTGGCTTAGGATA)(SEQ ID No.4)。
QIAamp組織キット(Qiagen、米国、カリフォルニア州、バレンシア、Cat#29304)を用いて、ヒト乳房組織および前立腺組織からDNAを単離する。陰性PCR対照は水とA549細胞のDNAである。陽性PCR対照はAd−36に感染したA549細胞のDNAである。DNAを95℃で2分間変性させ、PCRを35サイクル(94℃で1分間、55℃で1分間、72℃で2分間)実施してから72℃で5分間インキュベートする。サイズマーカーが付いた1%アガロースゲル上で、PCR産物を可視化させる。
このアッセイはウィスコンシン大学で開発されたものであり、当時、温度、マグネシウム濃度および動物およびヒトの組織を含む試料のサイクル数および3T3−L1細胞数に関する条件が最適化された。試料のPCR産物をゲルから抽出し、配列させるためにウィスコンシン大学バイオテックセンターに送付して、増幅したDNA塩基配列が標的領域からのものであることを保証する。バイオテックセンターはその正確性を確認した。こうした精度管理手順を繰り返して、CLIA規格および医薬品の非臨床試験の実施に関する基準を確認している。乳癌と前立腺癌の個々の陽性試料2件およびA549陽性対照DNA試料のDNA配列を実施し、増幅が正確であることを確認する。
統計学的解析および検出力演算。ヴァージニア・コモンウェルス大学の統計科学およびオペーレーションズリサーチ学部の統計学的支援が利用可能である。
検出力分析。一般集団対ウィスコンシン州マディソンの癌患者のAd−36抗体保有率に関する予備データを用いて検出力分析を実施した。ウィスコンシン大学病院の乳癌患者および前立腺癌患者のそれぞれ50%および51%にAd−36抗体が認められたことが示された。一般集団およびウィスコンシン大学の肥満治療プログラムの志願者から採取した試料では、被験体247例を評価したところ、183例が肥満であり、64例は肥満ではなかった。Ad−36抗体の有病率はそれぞれ20%および11%であった。CDC図は、およそ成人米国人の31%が肥満であり、69%が肥満ではないことを示している。この数値を用いて、ウィスコンシン州、マディソンの一般集団のAd−36抗体保有率が13.8%であったことを評価した。したがって、癌患者のAd−36保有率はほぼ4倍である。この図を用いて、検出力演算から、有意水準0.05で検出力を80%にして、癌患者対癌ではない患者のAd−36保有率の差を測定するには、1群あたりの被験体が32例必要であることを明らかにした。予備データに基づくと、乳癌患者および前立腺癌患者両者の約50%がAd−36抗体陽性であると予想することができる。しかし、NCI組織バンク(またはAsterand組織バンク)の保管試料のなかではAd−36保有率は低めである可能性があり、このことが検出力に有意に影響を及ぼしていると思われる。このため、癌被験体100例および癌ではない被験体50例には確かに十分な検出力があるものと思われる。
統計学的分析。癌被験体のAd−36DNA保有率が癌ではない被験体よりも高いかどうかを測定するには、カイ2乗分析を使用する。重回帰分析するには被験体数が比較的少ないため、著者らは、効果が強力でないかぎり有意な相関が認められるとは思っていない。
具体例7:
実施例8
既知の全cDNA配列に対してAd−36ゲノムのcDNA配列をスクリーニングしたところ、25−塩基配列2件および28−塩基配列1件が確認され、いずれもAd−36に特有の繊維をコードする配列中にあった。この3種類の配列は以下のとおりである。
配列番号5 5’−AGTTGAAACAGCAAGAGACTCAAAG
配列番号6 5’−GGTACTGGATCAAGTGCACATGGAG
配列番号7 5’−TTGAAACAGCAAGAGACTCAAAGCTAAC
従来のニワトリ4羽から単離したDNAの核酸プローブハイブリダイゼーションアッセイでは、上の3件の配列をAd−36のプローブに利用したところ、2羽はウイルスに感染して肥満になり、2羽は感染せず、肥満にならなかった。プローブにハイブリダイズしているDNAは、感染した2羽のニワトリのDNAにのみ観察された。アッセイは直接検出を要件とし、検出用レーザー励起蛍光法を用いたキャピラリー電気泳動によるものであった。さらに具体的には、緩衝装置では、電気泳動による分離には置換可能なポリアクリルアミドマトリックスを利用し、検出には5’標識するオリゴおよびチアゾールオレンジ挿入剤を備えた二重装置を利用した。
当業者であれば、増幅にも使用する長さが約15〜30塩基の間のプローブおよびプライマーを有益に利用すると、適切な特異性および感度が提供されることを理解するであろう。当技術分野で既知のPCRを用いる増幅法およびその変法を利用してもよい。
上に挙げた実施例は例示にすぎず、本発明のあらゆる実施形態、応用または変更を網羅しようとするものではない。したがって、本発明の範囲および趣旨から逸脱することのない本発明に記載された方法および装置の種々の変更および変形は、当業者には明らかなことである。本発明を具体的な実施形態と結び付けて記載したが、主張した本発明はそのような特定の実施形態にむやみに限定する必要がないことを理解する必要がある。実際、本発明を実施するために記載した分子生物学または関連分野の当業者には自明であるモードの種々の変更は、添付の請求の範囲内に入るものである。
上で引用した参照文献および刊行物すべての開示は、それぞれが個々に参照により援用されるのと同程度に、その全体を参照により明示的に援用する。
添付図面は、本発明を更に理解するために含められ、本明細書中で援用され本明細書の一部を構成するものであり、本発明の好ましい実施形態を示し、詳細な説明とともに本発明の原理を説明するものである。本発明および本発明を具現化する種々の方法を基礎から理解するために、本発明の構造的な詳細を必要以上にさらに詳しく示すことはしていない。
図1はMDI処理後に3T3−L1細胞を5日間BODIPY染色したものである。この図は、in vitroでAd−36に感染した3T3−L1細胞と感染していない細胞の中のトリグリセリドを示している。対照細胞は中等度BODIPY脂肪染色を示しているのに対して、Ad−36に感染した細胞には対照の約2倍量のトリグリセリドがあり、脂肪細胞の生化学が変化したことを示している。 図2は任意に食餌を与えていたアカゲザルのAd−36自然感染による影響を示したグラフである。サルが感染する前の期間と比較して、一度感染が観察される(↑で示した)と体重が絶え間なく増大し、約18ヵ月の時点でも依然として増大していた。 図3はAd−36に感染したサルの体重増加を示しているグラフである。約7ヵ月で、感染したサルは感染していないサルの約4倍の体重になった。 図4はAd−36に感染したマーモセットサルの血清コレステロールの減少を示しているグラフである。血清コレステロールは感染後直ちに下がり始め約10週まで下がり続けた。これは感染したサルのベースラインよりも有意に異なるものである。感染していないサルには何ら変化がみられない。 図5は、nested PCR法を用いて、感染したマーモセットの脂肪組織中にAd−36DNAが存在していることを示しているゲルである。レーン1はAd−36DNAであり、レーン2−4は感染していないサルの脂肪中にはAd−36DNAが存在しないことを示しており、レーン5−7は感染したサル全例にAd−36DNAが存在していることを示している。 図6はnested PCR法を用いて感染したマーモセットの肝臓(上部レーン)および筋組織(下部レーン)のAd−36DNAを示しているゲルである。レーン7−9の肝組織および筋組織では、感染したサルからAd−36DNAが確認され、感染していないサルのレーン4−6にはAd−36DNAは存在しなかった。レーン2は培養によるAd−36であり、レーン3はマーカーである。 図7はnested PCR法により感染した動物の脳および筋組織中のAd−36DNAを示しているゲルである。上部レーンはマーモセットからの脳組織であり、下部レーンは筋組織である。感染したマーモセットからのAd−36DNAはレーン8−9では明瞭に見え、レーン7の方はぼんやりと見える。感染していないマーモセットのレーン4−6には、Ad−36DNAが存在しない。レーン2はAd−36培養による陽性対照である。 図8はnested PCR法を用いてヒトの脂肪組織中のAd−36DNAを示しているゲルである(底部レーン)。上部レーンでは、このゲルはマーモセットの脂肪組織中のAd−36DNAを示している(図5のデータの繰り返し。レーン4−6 対照マーモセットによる陰性、レーン7−9 感染したマーモセットのAd−36DNA)。底部レーンでは、剖検時に死体から採取したヒト内臓脂肪組織試料6件中2件にAd−36DNAが見える(レーン2は陽性対照、レーン6−7はAd−36陽性、レーン4、5、8、9は陰性である)。 図9は複数種のヒトアデノウイルスがニワトリの総体脂肪に及ぼす影響を示している図表である。Ad−2およびAd−31では体脂肪が増加しなかったが、Ad−37では著明な影響が認められた。 図10は複数種のヒトアデノウイルスがニワトリの内臓脂肪に及ぼす影響を示している図表である。Ad−2およびAd−31では内臓脂肪が増加しなかったが、Ad−37では著明な影響が認められた。 図11は複数種のヒトアデノウイルスに曝露した動物の食物摂取量を示している図表である。累積食物摂取量には群間差が認められなかったが、Ad−2またはAd−31に感染した個体が肥満にならなかったのに対してAd−37に感染した個体は肥満になった。 図12はマウスに肥満を引き起こすヒトAd−5を示している表である。また、体脂肪がほぼ3倍になった。 図13は米国3都市のヒトを対象にヒトAd−36に対する抗体が血清中に存在していることを示している表である。肥満のヒトの平均約30%がAd−36に感染していたのに対して、肥満ではないヒトの約11%がAd−36に感染していなかった。 図14はAd−36に感染している状態の米国3都市の502人を対象とした体容積指数を示している図表である。総じて、BMIは感染者の方が非感染者よりも約9単位高値であった(p<.0001)。肥満群および非肥満群両者の感染者は各群の非感染者よりも有意に体重が重かった。 図15はAd−36に片方が感染していない双生児ペアを比較したものを示している表である。双生児ペア89組のうち26組の片方が感染していなかった。双生児ペアのAd−36に感染した方は感染していない方よりも体重が重く、体脂肪が多かった。 図16は前立腺癌組織にAd−36DNAが存在していることを示しているゲルである。 図17はサルにAd−36DNAが存在していることを示しているゲルである。

Claims (24)

  1. 被験体が脂肪生成アデノウイルス関連疾患を発生しやすい傾向にあるかどうかを予測する方法であって、
    該被験体から試料を採取する工程、および
    該被験体が該脂肪生成アデノウイルスに感染しているかどうかを測定する工程
    を含む、方法。
  2. 前記被験体が前記脂肪生成アデノウイルスに感染しているかどうかを測定する前記工程は、
    前記試料中の該脂肪生成アデノウイルスに特異的な抗体の有無をスクリーニングする工程、および
    該試料中の該脂肪生成アデノウイルスに特異的な抗体の存在を測定する工程
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記脂肪生成アデノウイルスは、アデノウイルス5型、アデノウイルス35型およびアデノウイルス37型からなる群より選択される1つ以上の脂肪生成ウイルスである請求項1に記載の方法。
  4. 前記脂肪生成関連疾患は、癌、前立腺癌、乳癌、膵機能障害、膵疾患、糖尿病、肺疾患、脳および神経系機能不全および副腎機能障害からなる群より選択される疾患である請求項1に記載の方法。
  5. 前記被験体はヒトである請求項1に記載の方法。
  6. 前記被験体は動物である請求項1に記載の方法。
  7. 前記測定する工程における前記抗体は、配列番号5、配列番号6および配列番号7からなる群より選択される核酸配列によりコードされる1つ以上のペプチドに特異的である請求項2に記載の方法。
  8. 前記スクリーニング工程は血清中和法およびELISAからなる群より選択される方法を用いることにより実施される請求項2に記載の方法。
  9. 前記試料は生体試料、体液、組織試料、臓器試料、糞便、血液、唾液およびこれらのあらゆる組み合わせからなる群より選択される請求項1に記載の方法。
  10. 抗脂肪生成アデノウイルスワクチンを被験体に投与することを含む、該被験体の脂肪生成アデノウイルス関連疾患を予防する方法。
  11. 前記抗脂肪生成アデノウイルスワクチンは、有効投与量の有効成分として、死菌アデノウイルス36型、不活化アデノウイルス36型、アデノウイルス36外被タンパク質またはその断片をコードするタンパク質またはペプチド配列、アデノウイルス36型外被タンパク質またはその断片をコードする核酸配列、アデノウイルス36型E1Aタンパク質、遺伝子組換え非病原性ウイルスおよび非病原性ウイルスからなる群より選択される1つ以上の化合物を含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記抗脂肪生成アデノウイルスワクチンを鼻内、経口、静脈内、筋肉内皮下および/または腹腔内に投与する請求項10に記載の方法。
  13. 前記被験体はヒトである請求項10に記載の方法。
  14. 前記被験体は動物である請求項10に記載の方法。
  15. 前記脂肪生成アデノウイルス関連疾患は癌、前立腺癌、乳癌、膵機能障害、膵疾患、糖尿病、肺疾患、脳および神経系機能不全および副腎機能障害からなる群より選択される1つ以上の疾患である請求項10に記載の方法。
  16. 被験体の癌の攻撃性を予測する方法であって、
    該被験体から試料を採取する工程、
    該被験体が、脂肪生成アデノウイルスの存在が浸潤癌と相関を成すような脂肪生成アデノウイルスに感染しているかどうかを測定する工程
    を含む、方法。
  17. 前記被験体が前記脂肪生成アデノウイルスに感染しているかどうかを測定する前記工程は、
    前記試料中の前記脂肪生成アデノウイルスに特異的な抗体の有無をスクリーニングする工程、および
    該試料中の該脂肪生成アデノウイルスに特異的な抗体の存在を測定する工程
    を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記脂肪生成アデノウイルスはアデノウイルス5型、アデノウイルス35型およびアデノウイルス37型からなる群より選択される1つ以上の脂肪生成ウイルスである請求項16に記載の方法。
  19. 前記癌は乳癌、前立腺癌、子宮癌、卵巣癌、大腸癌、腎臓癌、膵臓癌および肺癌からなる群より選択される請求項1に記載の方法。
  20. 前記被験体はヒトである請求項16に記載の方法。
  21. 前記被験体は動物である請求項16に記載の方法。
  22. 前記測定する工程の前記抗体は、配列番号5、配列番号6および配列番号7からなる群より選択される核酸配列によりコードされる1つ以上のペプチドに特異的である請求項17に記載の方法。
  23. 前記スクリーニング工程は血清中和法およびELISAからなる群より選択される方法を用いて実施される請求項17に記載の方法。
  24. 前記試料は生体試料、体液、組織試料、臓器試料、糞便、血液、唾液およびこれらの任意の組み合わせからなる群より選択される請求項16に記載の方法。
JP2008548837A 2005-12-27 2006-12-27 疾患のバイオマーカーとしての脂肪生成アデノウイルス Pending JP2009521707A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75340205P 2005-12-27 2005-12-27
PCT/US2006/062632 WO2007120362A2 (en) 2005-12-27 2006-12-27 Adipogenic adenoviruses as a biomarker for disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009521707A true JP2009521707A (ja) 2009-06-04
JP2009521707A5 JP2009521707A5 (ja) 2009-09-10

Family

ID=38610014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548837A Pending JP2009521707A (ja) 2005-12-27 2006-12-27 疾患のバイオマーカーとしての脂肪生成アデノウイルス

Country Status (11)

Country Link
US (5) US7442511B2 (ja)
EP (2) EP2390372A1 (ja)
JP (1) JP2009521707A (ja)
KR (1) KR20080114683A (ja)
CN (1) CN101389768B (ja)
AU (1) AU2006342053A1 (ja)
BR (1) BRPI0620755A2 (ja)
CA (1) CA2635269A1 (ja)
MX (1) MX2008008453A (ja)
RU (1) RU2008130893A (ja)
WO (1) WO2007120362A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7507418B2 (en) * 2005-09-09 2009-03-24 Obetech, Llc Adenovirus status as a predictor of body composition change, disease status, and treatment outcomes
KR20080114683A (ko) * 2005-12-27 2008-12-31 오베테크, 엘엘씨 질병에 대한 바이오마커로서의 지방생성 아데노바이러스
US20120082659A1 (en) * 2007-10-02 2012-04-05 Hartmut Land Methods And Compositions Related To Synergistic Responses To Oncogenic Mutations
JP2009156254A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Ibiden Co Ltd 排気ガス処理体の保持シール部材及び排気ガス処理装置
US8466167B2 (en) 2008-03-03 2013-06-18 Irm Llc Compounds and compositions as TLR activity modulators
WO2010011440A2 (en) * 2008-06-16 2010-01-28 Obetech Llc Diagnosis and treatment of lipogenic adenovirus infection associated with adipose tissue hypertrophy
TR201802380T4 (tr) 2009-06-10 2018-03-21 Glaxosmithkline Biologicals Sa Benzonaftiridin içeren aşılar.
AU2010290896B2 (en) 2009-09-02 2014-07-03 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Immunogenic compositions including TLR activity modulators
TWI445708B (zh) 2009-09-02 2014-07-21 Irm Llc 作為tlr活性調節劑之化合物及組合物
WO2011050299A2 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Obetech Llc Adenovirus infection in animals
WO2011057148A1 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Irm Llc Compounds and compositions as tlr-7 activity modulators
US8585588B2 (en) 2009-11-18 2013-11-19 Nohands, Llc Method and system for preventing virus-related obesity and obesity related diseases
JP5814933B2 (ja) 2009-12-15 2015-11-17 ノバルティス アーゲー 免疫増強化合物の均質な懸濁物およびその使用
EP2549990A1 (en) 2010-03-23 2013-01-30 Irm Llc Compounds (cystein based lipopeptides) and compositions as tlr2 agonists used for treating infections, inflammations, respiratory diseases etc.
WO2011119915A2 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Obetech Llc Method for detecting lipogenic adenovirus
US9192661B2 (en) 2010-07-06 2015-11-24 Novartis Ag Delivery of self-replicating RNA using biodegradable polymer particles
WO2012006512A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Adenovirus ad36 e4orf1 protein for prevention and treatment of non-alcoholic fatty liver disease
WO2012006550A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Obetech Llc Methods and compositions for treatment of lipogenic virus related conditions
WO2012083302A2 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Globeimmune, Inc. Compositions and methods for the treatment or prevention of human adenovirus-36 infection
CN105188747A (zh) 2013-02-01 2015-12-23 葛兰素史密斯克莱生物公司 包含toll样受体激动剂的免疫组合物的皮内递送
CA2966754A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Synthetic antigen constructs against campylobacter jejuni
KR20200123436A (ko) 2018-02-12 2020-10-29 이니뮨 코퍼레이션 톨-유사 수용체 리간드
IL302449A (en) 2020-11-04 2023-06-01 Eligo Bioscience CUTIBACTERIUM ACNES PHAGES RECOMBINANT, the production method and their uses

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998044946A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-15 Obetech, Llc Viral obesity methods and compositions
JP2000072800A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Toagosei Co Ltd 抗アデノウイルス37型モノクローナル抗体及びその用途
JP2005341969A (ja) * 1993-03-17 2005-12-15 Usa Government 小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドをエンコードする核酸配列を含有する免疫原性キメラ、及びこのキメラのワクチン及び疾患の治療における使用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007064836A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Adenovirus 36 e4 orf 1 gene and protein and their uses
KR20080114683A (ko) * 2005-12-27 2008-12-31 오베테크, 엘엘씨 질병에 대한 바이오마커로서의 지방생성 아데노바이러스

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341969A (ja) * 1993-03-17 2005-12-15 Usa Government 小胞体シグナル配列ペプチドと少なくとも1個の他のペプチドをエンコードする核酸配列を含有する免疫原性キメラ、及びこのキメラのワクチン及び疾患の治療における使用
WO1998044946A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-15 Obetech, Llc Viral obesity methods and compositions
US6127113A (en) * 1997-04-04 2000-10-03 Obetech, Llc Viral obesity methods and compositions
US6664050B1 (en) * 1997-04-04 2003-12-16 Obetech, Llc Viral obesity methods and compositions
JP2000072800A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Toagosei Co Ltd 抗アデノウイルス37型モノクローナル抗体及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0620755A2 (pt) 2011-11-22
US20090087833A1 (en) 2009-04-02
CA2635269A1 (en) 2007-10-25
US20130323273A1 (en) 2013-12-05
KR20080114683A (ko) 2008-12-31
US7442511B2 (en) 2008-10-28
RU2008130893A (ru) 2010-02-10
AU2006342053A1 (en) 2007-10-25
CN101389768A (zh) 2009-03-18
EP1977009A2 (en) 2008-10-08
US20090087455A1 (en) 2009-04-02
WO2007120362A2 (en) 2007-10-25
WO2007120362A3 (en) 2008-08-14
EP2390372A1 (en) 2011-11-30
US7910310B2 (en) 2011-03-22
US7745110B2 (en) 2010-06-29
US20110189235A1 (en) 2011-08-04
EP1977009A4 (en) 2009-06-03
MX2008008453A (es) 2008-11-28
US20070218081A1 (en) 2007-09-20
CN101389768B (zh) 2015-11-25
EP1977009B1 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7442511B2 (en) Adipogenic adenoviruses as a biomarker for disease
JP5118115B2 (ja) 野生型p53の異なる多形性形態に関連した疾患を発症する危険を有する個体を測定するスクリーニング方法
USRE42129E1 (en) Viral obesity methods and compositions
CN106399555A (zh) 一种实时荧光定量pcr检测方法及其标准品和检测试剂盒
Zhang et al. Human papillomavirus type 16/18 oncoproteins: potential therapeutic targets in non-smoking associated lung cancer
CN112266983B (zh) 一种用于检测人乳头瘤病毒hpv16和hpv18的探针组及其试剂盒
CN111607571A (zh) 一种特异性激活免疫共刺激通路的复制型溶瘤腺病毒及其制备方法和应用
WO2021004372A1 (zh) 二甲双胍在治疗kras突变型结直肠癌中的应用
US7507418B2 (en) Adenovirus status as a predictor of body composition change, disease status, and treatment outcomes
WO2010011440A2 (en) Diagnosis and treatment of lipogenic adenovirus infection associated with adipose tissue hypertrophy
CN108754030A (zh) 一种人ki多瘤病毒的荧光定量pcr引物和探针及其应用
CN1675374A (zh) 肝脏疾病的治疗
Zamora et al. Inflammation and Current HPV Status in Head and Neck Malignancy
KR20190097155A (ko) Hpv 16 양성 암종의 치료 조절을 위한 혈청학적 검사
JP2009247309A (ja) シスプラチン耐性遺伝子診断方法及びシスプラチン治療効果遺伝子診断キット
Abd-Elhafeiz et al. Molecular and phylogenetic analysis of Sheeppox virus isolate from Kaliobyia province in Egypt.
Bulane Detection of human papillomavirus types in head and neck squamous cell carcinoma
Hei et al. MicroRNA-370 Targets Forkhead Box M1 Regulates Migration and Invasion in Colorectal Cancer Cells
CN112195281A (zh) 一种用于检测人乳头瘤病毒hpv56的探针及其试剂盒
US20120244187A1 (en) Adenovirus Infection In Animals
CN113322320A (zh) 一种长非编码rna及其在诊断及治疗神经胶质瘤中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814