JP2009521007A - ディスプレイにおける自動の照度補償 - Google Patents

ディスプレイにおける自動の照度補償 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521007A
JP2009521007A JP2008546741A JP2008546741A JP2009521007A JP 2009521007 A JP2009521007 A JP 2009521007A JP 2008546741 A JP2008546741 A JP 2008546741A JP 2008546741 A JP2008546741 A JP 2008546741A JP 2009521007 A JP2009521007 A JP 2009521007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
transfer function
illuminance
diffuser
grayscale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008546741A
Other languages
English (en)
Inventor
チャールズ ペリン,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009521007A publication Critical patent/JP2009521007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

ディスプレイに届く周辺の光(112)の照度を連続的に測定するためのセンサー。センサーは、感光性のデバイス(100)及び拡散体(110)を含むと共に、余弦の効果に適度に近接して準拠する。提案されたセンサーは、照度計と同様に挙動すると共に標的の伝達関数に対するディスプレイのグレースケールの伝達関数の較正を維持するための、及び、それによって、上述した照度を補償するための、ディスプレイのグレースケールの伝達関数を連続的に調節する際に使用する照度の測定値を提供する。

Description

当該発明は、一般に、例えば、X線撮像システム、に使用されたディスプレイのスクリーンにおける自動の照度の制御に関係する。
照度(illuminance)は、単位面積当たりの与えられた表面に入射する光束(luminous flux)として定義されると共に、ルックス(lux)で測定される。X線のモダリティにおいて、例えば、ディスプレイに届く周辺の光によって引き起こされた照度を補償する試行において、使用されたディスプレイに関する自動の明るさ(brightness)の制御の形態を提供することは、周知のことである。
図面の図1を参照すると、陰極線管(cathode ray tube)(CRT)ディスプレイに関する周辺の光を検知するための一つのシステムは、ディスプレイのスクリーンにおける平らな透明の窓104の後方に位置させられた感光性のデバイス100及び光学式の(photoptic)フィルター102を含む。感光性のデバイスによって検出された光の量は、ディスプレイから反射させられることになる光を補償するために、測定された照度の対数に比例してディスプレイのコントラスト及び/又は明るさのセッティングを調節するものである自動の明るさ制御モジュールによって、ディスプレイに届く周辺の光の照度の尺度として使用される。
上に述べた制御モジュールに使用された制御のアルゴリズムの一般的な形態は、
A=a+a・log(iabc)、及び、B=b+b・log(iabc
:である。
(単位立体角当たりの輝度の強度(luminance intensity)として定義された)輝度(luminance)は、l=(A+B・V)γであり、そこでは、Vは、映像入力信号であると共に伝達関数A及びBは、図面の図2において図表で定義されるが、そこでは、伝達関数Aは、低減された自動の明るさ制御(automatic brightness control)(ABC)を表すと共に伝達関数Bは、いわゆる“正常な(normal)”ABCを表す。従来使用された制御パラメータは、与えられた照度及び表示の“明滅(flicker)”の知覚での最大の快適な目視する輝度を含むが、それらパラメーターは、一連の観察者の知覚の試験に基づいたものでありつづけてきたであろう。
しかしながら、図面の図1に戻って参照すると、感光性のデバイス100に入射する光は、ある一定の程度までコリメートされると共に、システムは、30°から45°までの程度のものである傾向がある明瞭な視野106を有する。結果として、システムは、ディスプレイに届く周辺の光の照度よりもむしろ、いくつかの目標(target)、例.外科医のコート、から来る輝度を測定する傾向がある。これは、ディスプレイのコントラスト及び/又は明るさのセッティングを調節する制御のアルゴリズムによって使用された照度の測定値が、ディスプレイによって反射させられることになる光の現実の表現であるものではなく、代わりにディスプレイの付近における他の二次的な効果によって影響されることを意味する。
いずれにしても、液晶ディスプレイ(liquid crystal display)(LCD)は、CRTに基づいたディスプレイと比べて全体的に異なるディスプレイの構造を有する。構造におけるこの差異は、“Practical aspects of greyscale calibration of display systems”,Proceedings of SPIE Vol.4323(2001),pp.28−35(非特許文献1)においてHartwig Blume等によって詳細に立案されたような、自動の照度の制御の実施を考慮するとき、多くの帰結を有する。
LCDに関して考慮に入れられるものである主要な考察の一つは、“Digital Imaging and COmmunication in Medicine”(DICOM)のディスプレイ機能規格(Display Function Standard)に準拠するための要件であるが、それは、当業者には周知のものであると思われる。それは、医療の撮像デバイスの接続性及び通信プロトコルを定義するために開発された規格である。DICOMのディスプレイ機能規格は、数学的に、ディジタルの入力と画像表示システムの輝度との間における関係のための関数を定義すると共に、それによって単色の画像の予想可能な且つ再現可能なグレースケールの描画(rendition)のための客観的な方法を提供すると共に、それは、それらの輝度の範囲に独立な異なるディスプレイデバイスの間でのグレースケールの描画における主観的な類似性を容易にする。この規格は、ディスプレイにおける膜状眩輝(veiling glare)を正式に考慮するために中央の測定の場及び固定された背景を備えたDICOMの試験パターンの使用を要求する。この因子の結果として、数ある中で、上に記載した自動の照度の技術は、それが、CRTに基づいたディスプレイについて開発されたものであったが、LCDについて理想的なものであると考えられるものではない。
Hartwig Blume et al.,"Practical aspects of greyscale calibration of display systems",Proceedings of SPIE Vol.4323(2001),pp.28−35
従って、本発明の目的は、液晶ディスプレイデバイスにおいて有効に実施することができるものである自動の照度の制御についてのシステム及び方法を提供するというものである。
本発明に従って、提供されるものは、ディスプレイに届く周辺の光の照度を検知するための装置であるが、前記の装置は、前記のディスプレイに届く光を受光すると共にそれの表現の電気的な信号を発生させるための前記のディスプレイの後方に位置させられた感光性のデバイス、及び、前記の周辺の光の源と前記の感光性のデバイスとの間に位置させられた拡散体を含むものである。
平らな透明な窓が、先行技術におけるものとして使用されるとき、窓の開口及び光学的な性質(回折)に関するセンサーの物理的な場所の幾何学的配置は、結果として生じる測定値が、ディスプレイに影響するものである周辺の光の量の表現ではないと共にモニターの直前における小さい変化、例.視聴者の移動、に対して過剰反応の傾向があるという点で、限定する因子である。
それとは反対に、上に述べた目的は、拡散体が、完全な半球から利用可能な光を集めることができるものであることで、照度を測定するための要件を満足するものであるので、先行技術に従ったシステムに使用された平らな、透明な窓の代わりに拡散体を使用することによって、達成される。ディスプレイの後方のセンサーは、いずれの特定の光ビームが来るところの方向によっても、もはや影響されるものではない。この方式では、測定値は、より密接して、ディスプレイに届く光の量を、及び、順に、補正されることを必要とすることになる周辺の光のかげで輝度の量を、表すことになる。
ある好適な実施形態においては、装置は、余弦の効果に実質的に準拠するように、配置されると共に構成されるが、それによって、前記のディスプレイにおける照度は、それに入射する光の角度の余弦のように変動する。好ましくは、拡散体は、実質的に平面の構造に取り付けられるが、それの後方には、前記の感光性のデバイスが、位置させられる。拡散体は、前記の平面の構造の表面に対して相対的に(距離δだけ)より上に取り付けられることがあるが、それにおいては、実質的に輪状の環は、好ましくは、それに相対的な高さδで前記の感光性のデバイスのまわりに提供される。あるいは、拡散体は、前記の平面の構造の表面に相対的に実質的に平らにされることがある、又は、それは、光の入射の角度(θ)=0のまわりの照度の測定値が、実質的にゼロであるように、不透明な管状の構造内に位置させられることがある。
好ましくは、拡散体及び感光性のデバイスは、一般に、前記のディスプレイの目視のエリアに相対的に中央に位置させられる。
本発明は、ピクセルのグレースケールのレベルを表す複数の値を含む画像を表示するためのディスプレイに関する自動的な照度の制御のためのシステムまで拡張するが、前記のシステムは、目標のグレースケールの伝達関数の較正を維持するために、前記のディスプレイに届く周辺の光の照度の表現の電気的な信号を発生させるための上に定義したような装置、及び、前記のディスプレイのグレースケールの伝達関数を調節するための制御モジュールを含むものである。
有益には、前記の目標の伝達関数の前記の較正は、DICOMのような規格によって規定されると共に、グレースケールの伝達関数は、好ましくは、実質的に連続的に調節される。
前記の複数の値を定義する映像入力信号は、ディジタルのもの又はアナログのものであることがある。ある好適な実施形態においては、グレースケールの伝達関数は、類似のディスプレイにおけるコントラスト及び明るさ並びにバックライトの輝度の一つのもの又はより多くのものを調節することによって調節されると共に、ルックアップテーブル(look up table)(LUT)は、ディジタルのディスプレイである。
ディスプレイは、CRTに基づいた又は液晶のディスプレイであることがある。
本発明は、ディスプレイのスクリーン及び上に定義したようなシステムを含むディスプレイデバイスにまで、並びに、ピクセルのグレースケールの値を表す複数の値を含む画像を表示するための、ディスプレイのスクリーンとの使用のための画像処理装置まで、さらに拡張するが、前記の画像処理装置は、上に定義したような装置から、前記のディスプレイのスクリーンに届く周辺の光の照度の表現の電気的な信号を受信するように、配置される共に構成されるものであると共に、目標のグレースケールの伝達関数の較正を維持するように、前記のディスプレイのスクリーンのグレースケールの伝達関数を調節するための制御モジュールをさらに含むものである。
本発明のこれらの及び他の態様は、ここに記載した実施形態から明白なものであると共にそれらを参照して解明されると思われる。
今、本発明の実施形態を、付随する図面を参照して、ほんの一例として、記載することにするが、それにおいて:
図1は、ディスプレイに届く周辺の光を検知するための先行技術に従ったシステムの主たる構成要素を図示する概略的な図である;
図2は、先行技術に従った自動の明るさの制御システムの制御のアルゴリズムによって使用された伝達関数を図表で図示する;
図3は、本発明の例示的な実施形態に従った照度のセンサーの主たる構成要素を図示する概略的な図である;
図4は、グレースケールの伝達関数(grey scale transfer function)(GTF)における周辺の光の効果の図表の表現である;
図5は、ΔL/Lにおける20lx及び100lxの照度の効果を表すグラフである;
図6は、補正されてないLCDの伝達関数の図表の表現である;
図7は、一定の輝度のコントラストについてのJNDのコントラスト対輝度の変化の図表の表現である;
図8は、CRTディスプレイについての黒色のレベルとのコントラストの関係式を図表で表す;
図9は、本発明の第一の例示的な実施形態に従ったLCDシステムの概略的なブロック図である;及び
図10は、本発明の第二の例示的な実施形態に従ったLCDシステムの概略的なブロック図である。
上に説明したように、先行技術の自動の明るさの制御システムに使用された照度センサーは、ディスプレイに届く周辺の光の照度のみならずディスプレイの前方における目標の輝度に対して反応する傾向がある。当該発明の上述した目的を達成するのみならず、この問題を克服する為に、照度センサーは、(輝度センサーよりもむしろ)より同様の照度メーターを有するものであるように、CRTシステムに相対的に、本発明の例示的な実施形態において再構成される。
図面の図3を参照すると、本発明の例示的な実施形態に従った照度を検知するためのシステムは、単純にモニターのフレームであるベゼル(bezel)103の後方に一般に中央に位置決めされた感光性のデバイス100及び光学式のフィルター102を含む。拡散体110は、図1を参照して記載された先行技術のシステムにおいて用いられた透明な窓の代わりに、ベゼル103内に提供される。設計は、過剰に正確なものであることが必要なものではないが、それは、余弦の効果に適度に近接して準拠するべきであると共に、それは、表面における照度が、光の入射の角度の余弦のように変動することを述べるものである。
図示された例において、拡散体110は、距離δだけ、表面のわずかにより上にある。この場合には、θ=90°でのゼロの結果を保証するために、ベゼル103の表面より上の拡散体の高さδと、それに相対的な同じ高さで、センサー100のまわりの(示されたものではない)輪状の環を提供することは、望ましいことである。あるいは、拡散体110は、ベゼルの表面103と実質的に平らにされる又は不透明な管内に位置させられることがある。
E=LAcosθ/r
そこでは:
E=照度
L=面積Aの遠方の光源の輝度
r=センサーから光源までの距離
θ=センサーの法線の軸からの光源の角度
r=√A
一般には、全てのディスプレイは、環境からの光112を観察者へ反射させる。これは、その場合にはディスプレイの自己の輝度が部屋の壁から並びに衣類及び皮膚から逆戻りに反射させられるので、全体として暗い部屋においてさえも、常にあてはまることである。
これの効果は、観察者が見ることができるものであるディスプレイの有効な黒色のレベルを増加させることであるが、ディスプレイの暗いエリアにおける局所的なコントラストΔL/Lを低減する。後に続く例:を考慮すること。
ディスプレイは、0.01cd/m/Lxの周辺の反射率pを有すると共に、ディスプレイは、暗い条件の下で、知られたDICOM 3.14 グレー・スケールの伝達関数に準拠するように較正されてあるものである。
図4のグラフは、伝達関数における周辺の反射率の効果を示す。
0.5cd/mへ設定された黒色のレベルLbd
500cd/mへ安定化させられる白色のレベル
ディスプレイは、I=100LUXの拡散光源によって照明される
そのとき、有効な黒色のレベルLbeは、
be=p・I+Lbd=1.5cd/m
:であることになる
:ことは、仮定されることである。
周辺の光からのいずれの影響も無くGTF(グレースケールの伝達関数(Grayscale Transfer Function))は、‘W’で表記された曲線によって示される。‘X’で表記された曲線は、100LUXの照度での現実のGFTを示す。
‘Y’で表記された曲線は、20LUXの非常にささやかな照度の効果を示す。
グレースケールの伝達関数が、輝度よりもむしろ局所的なコントラスト(ΔL/L)に目を向けることによって評定されることは、推奨されることである。これは、本質的には、輝度曲線の一次の導関数である。要求された目標のGTFへの適合性は、分類一のデバイスについて±10%以内にある。
図5のグラフは、ΔL/Lにおける20lx及び100lxの効果を示す。
“較正された”目標の曲線‘Z’に相対的な±10%の許容誤差の線は、分類一のデバイスに提案された許容誤差を表す。周辺の光の非常にささやかな変化でさえも、もはや較正にあるものではないモニターに帰着することになることは、みてとることができることである。もう一度、‘X’で表記された曲線は、100LUXの照度を表すと共に、‘Y’で表記された曲線は、20LUXの照度を表す。
ここにおける結果は、0.007のスクリーンの周辺の反射率の因子Pに基づいたものであるが、それは、LCDディスプレイに典型的なものである。
この効果は、非常に周知なものであると共に、もちろんディスプレイの較正において周辺の条件を含むことについての理由である。
先行技術のCRTの設計からのABCのスキームを実施することよりもむしろ、較正が照度の変化にもかかわらず保持されるように、当該発明のこの例示的な実施形態についてディスプレイの伝達関数を適合させることは、好適なことである。
LCDについて、制御に対して潜在的に利用可能なものである変数は、
バックライトの輝度;
LUT(ルック・アップ・テーブル(Look Up Table))
:である。
バックライトの輝度を制御することによって、
pmax/Lpmin=CRmax
LCDについての最大のコントラストの比は、しばしば調節可能ではない
:ことを記憶したものであるディスプレイの黒色の輝度及び白色の輝度を制御することは、可能性のあることである。
LUTで、グレースケールの伝達関数及びダイナミックレンジの両方を制御することは、可能性のあることである。
ディスプレイについての後に続く特徴が、知られたものであることを仮定する:
線形に設定されたLUTでのLCDの透過率(データ入=データ出);
黒色の光の輝度;
周辺の反射率の因子P
補正されてない場合についてディスプレイの輝度の伝達関数を計算することは、可能性のあることである。
LCDの伝達関数は、任意の関数であると共に、それ自体が数学的なモデル化に向くものではない。デバイスは、測定されることと共に透過率の結果は、表として記憶されることが必要である。便利のために、後に続く表現は、ここで使用されることになる:
lcd=flcd(D)
そこでは、
lcd=LCDの任意の関数
D=ディスプレイのデータ値(ディスプレイのデータは、ホスト・システムにおけるディスプレイのLUTの出力における出力データである)。
黒色の光の輝度が、Lblであるとすれば、そのとき、
lcd=Lbl・flcd(D)
である。
ディスプレイの環境における照度が、Iであるとき、
=I
である。
与えられたデータ入力Dについての結果として生じる表示された輝度は、明らかに
=Lbl・flcd(D)+I・P
:である。
補正されてないLCDの伝達関数の例は、図6に示される:
曲線C−DICOM
D−補正されてないパネル
E−照度Lでのパネル
知られたDICOM 3.14の輝度伝達関数に対する較正のための工程は、相対的に率直なものである。
“ちょうど注目に値する差異(Just Noticeable Difference)”(JND)は、平均的なヒトの観察者がちょうど知覚することができるという与えられた目視の条件の下で、与えられた目標の輝度の差異を表す。
周辺のものの効果を含む黒色及び白色の輝度のものについてのJNDの値は、最初に決定される
JNDmin=(Lbl・(Tlcd p=0)+I・P)・fL⇒JND
及び
JNDmax=(Lbl・(Tlcd p=(2n−1))+I・P)・fL⇒JND
そこでは、Pは、この入力データの提供値0から2(n−1)まで
そのとき、要求された輝度の伝達関数を、JNDminとJNDmaxとの間において2個のPの値について決定することができる。
この例について、黒色の光の輝度Lblは、
(Lbl・(Tlcd p=(255))=500cd/m
であるように、固定される
提供値は、0から255までの範囲を、及び、ディスプレイのデータは、0から765までの範囲を、ビットの深度のオーバーヘッドは、3Dmax/Pmaxのものを、有する。
ディスプレイは、765からの255個の値を選択することによって補正される。
自動の輝度を実施する為に、相関I&Lblは、連続的に監視されるであろう変数である。ディスプレイのLUTは、連続的に更新されるであろうし、ディスプレイが、周辺の輝度が変化するとき、連続的に較正されることを保証する。
LCDディスプレイでは、バックライトの輝度を限定するとすれば、潜在的な寿命の利益がある。非常に高い明るさのディスプレイ(これは、1500cd/mと同じ程度のものであることがある)では、どのくらいの量の光が、最適な性能を保持するために必要であるかを計算することは、興味深いことである。過剰に多い光を有することは、可能性のあることであるか?
我々が、LCDの全ての利用可能な入力データの範囲を使用することを仮定する。輝度に関するコントラストの比は、バックライトの輝度にかかわらず、一定なものである。これは、黒色のレベルのセッティングが、コントラストの比に大きい影響力を有するCRTの場合ではない。
しかし、DICOMの曲線の精密な形状のために、与えられたコントラストの比に利用可能なJNDの数は、一定ではない。
図7のグラフは、500:1の固定されたコントラストの比及び1cd/mのIによる反射された輝度を有するLCDについての状況を示す、ディスプレイが、DICOMのグレースケールの関数について補正されること、及び、これが、上に記載したように連続的に補正されることは、仮定されることである。
ここで、ビット当たりのJNDの数は、8ビットのビット深度を仮定することで白色の輝度に対してプロットされる。
後に続くもの:
Lw=500cd/mで、JND/ビットの数は、2.1まで低減するが、我々が、4の因子だけ輝度をちょうど増加させておいてあるが、これは、必ずしも本当にひどいものではないことを念頭に置くものである
を考慮すること。
我々が考慮することが必要である別の制約は、最初のグレー・レベルがみてとられることを可能とするために、黒色のレベルが、常に、反射させられた周辺のものより上の、少数のJNDであるのでなければならないというものである。そのため、それが、どのくらい明るいものである必要があるか?
周辺の照度のおかげでディスプレイからの反射された輝度は、4cd/mの場合にある。これが、JNDのスケールに変換されるとすれば、これは、JND数146であるであろう。少なくとも1のJNDは、黒色のレベルが、反射させられた周辺の効果JND147=4.06cd/mより上で可視のものであるために必要とされる。
200cd/mの白色のレベル又はLCD(CR=500)でさえ、=0.4cd/mを有することになる。このレベルでは、人々は、黒色のレベルを明らかにみてとることができると思われる。実際には、我々が、<30LUXの暗い部屋、及び言ってみれば、Lw=500cd/mの明るさ、を有するとすれば、反射された周辺のものとLとの間の間隙は、およそ50JNDであることになる、特に伝統的に“黒色の”背景の大きいエリアを有するものであるモダリティーの画像では、この黒色の背景のレベルが、しばしば、過剰に明るいものであると知覚されるため、これは、準拠したものを発生させるためには十分に大きなものである。
そのため、LCDディスプレイでは、通常では、黒色のレベルについてオーバーヘッドのJNDの要求された数に基づいてLw(白色の輝度)を制御することを選抜するであろう。LCDが、>1000:1のコントラストの比で作られることを始めることがない限り、黒色のレベルを制御することが、必要なものであることは、ありそうもないことであろう。また、ディスプレイが、多くの光を発生させることが可能なものであることがない限り、白色の輝度を制御することが、必要なものであることがないようにみえるであろう。
コントラストにおいて、CRTでは、コントラストの比が固定されないことを留意すること。CRTのガンマ関数についての一般的な式:
L=(k+kD)γ
を考慮すること。
この式において、kは、本質的に“明るさ”の制御を表すと共に、kは、コントラストの制御へ関係付けられると共に、Dは、データ入を表す。最大のコントラストを要求するとすれば、kの値は、黒色のレベルが、周辺の照度(La)のおかげで反射された輝度より上で、ちょうど可視であるように設定されるように、設定されるものでなければならない。
図8のグラフは、黒色のレベルを調節することとゲインの因子kが一定のままであることを仮定するコントラストの比との間の関係式を示す。CRTは、最低の可能性のある値kで使用されるべきである。従って、CRTディスプレイは、黒色のレベルが、Laより上の固定された数のJNDに保たれるように、制御されるであろう。ゲインkは、一緒に使用された一つよりも多いモニターの輝度の整合を容易にするために、制御されるのみであろう。
オンザフライ(on the fly)でディスプレイのルックアップテーブルを調節する能力において実施されるものである自動の補償を可能とするための基礎的な要件。ディスプレイシステムは、また、制御データからのLUTを連続的に再計算する能力を有するものでなければならない。
ディスプレイのLUTを、ホスト又はディスプレイのいずれかに位置させることができる。しかし、量子化の誤差を回避するために、ビット深度の障害は、回避されるものでなければならない。
図面の図9を参照すると、概略的に図示されるものは、自己に含有されたLCDの実施である。
この場合には、モノター10は、ホスト20に独立で走る自己に含有された自己で較正するDICOMの互換性のあるシステムである。ビット深度についての障害は、モニター10への画像データの移行である。全ての処理200は、モニター10内に含有される。
このように、ホスト20からのディジタル映像入力信号は、受信器12によって受信されると共に、その次に、ルック・アップ・テーブル(look-up-table)(LUT)14を介して、LCDパネル16へ供給される。LCDパネルからのバックライトの輝度18及び周辺の光のセンサー22についての照度の測定値は、処理装置200へ供給されるが、それは、加えて、パネルの透過率の較正データ24を使用することで、望まれたABC調節を行う。
図面の図10を参照すると、図示されるものは、ホストで制御されたLCDの実施である。
ホスト20における画像を処理するモジュール30は、(またホスト20における)LUT14へ画像のデータを供給すると共に、それからのサブピクセルのデータ32は、モニター10へ供給される。ABCを処理するモジュール200aは、ホスト20に提供されると共に、シリアルハブ36は、ABCを処理するモジュール200aとモニター10における処理装置200との間に提供されるものである。もう一度、処理装置200は、必要な調節を行うためにシリアルリンク36を介してホスト20におけるABCを処理するモジュール200aへ供給されるものである、制御信号を発生させるために、バックライトの輝度18、周辺の光のセンサー22からの輝度の測定値、及び、パネルの透過率の較正データ24を使用する。
このように、この場合には、サブピクセルのデータは、“起動すること”の実用性を容易にするためのちょうど十分なセイリング(sailing)のみで、いずれのLUTの作用も無く、LCDのピクセルへ直接的に伝達させられる。全てのディスプレイの制御は、シリアルリンクを介してホスト20内で成し遂げられるであろう。処理は、バックライトの輝度及び較正データのような、制御データを提供する必要があるのみである。較正データは、パネル依存性のものであるが、そのため、パネル内に記憶されるべきである。
類似の(CRT)実施は、ディスプレイに補給された類似の映像と、図10に図示されたシステムで可能性のあるものであろう。
上述した実施形態が、当該発明を限定するよりもむしろ例示すること、及び、当業者が、添付された特許請求の範囲によって定義されたような当該発明の範囲を逸脱することなく、多数の代替の実施形態を設計することが可能であると思われることは、留意されるべきことである。特許請求の範囲において、丸括弧内に置かれたいずれの符号も、請求項を限定するものとは解釈されないものとする。単語“を含むこと”及び“を含む”、並びに同様のものは、いずれの請求項又は全体として明細書においても列挙されたもの以外の要素又はステップの存在を排除するものではない。要素の単数形の参照は、このような要素の複数の参照を排除するものではないと共に逆もまた同じである。当該発明は、数個の明確な要素を含むハードウェアの手段によって、及び、適切にプログラムされたコンピューターの手段によって、実施されることがある。数個の手段を数え上げるデバイスの請求項においては、これらの手段の数個は、ハードウェアの一つの及び同じアイテムによって具現化されることがある。ある一定の施策が相互に異なる従属請求項に記載されるという単なる事実は、それらの施策の組み合わせを有利に使用することができないことを示唆するものではない。
図1は、ディスプレイに届く周辺の光を検知するための先行技術に従ったシステムの主たる構成要素を図示する概略的な図である。 図2は、先行技術に従った自動の明るさの制御システムの制御のアルゴリズムによって使用された伝達関数を図表で図示する。 図3は、本発明の例示的な実施形態に従った照度のセンサーの主たる構成要素を図示する概略的な図である。 図4は、グレースケールの伝達関数(grey scale transfer function)(GTF)における周辺の光の効果の図表の表現である。 図5は、ΔL/Lにおける20lx及び100lxの照度の効果を表すグラフである。 図6は、補正されてないLCDの伝達関数の図表の表現である。 図7は、一定の輝度のコントラストについてのJNDのコントラスト対輝度の変化の図表の表現である。 図8は、CRTディスプレイについての黒色のレベルとのコントラストの関係式を図表で表す。 図9は、本発明の第一の例示的な実施形態に従ったLCDシステムの概略的なブロック図である。 図10は、本発明の第二の例示的な実施形態に従ったLCDシステムの概略的なブロック図である。

Claims (14)

  1. ディスプレイに届く周辺の光の照度を検知するための装置であって、
    前記装置は、前記ディスプレイに届く光を受光すると共にそれの表現の電気的な信号を発生させるために前記ディスプレイの後方に位置させられた感光性のデバイス、及び、前記周辺の光の源と前記感光性のデバイスとの間に位置させられた拡散体を含む、装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    余弦の効果に実質的に準拠するように配置された且つ構成された、それによって、前記ディスプレイにおける照度は、それに入射する光の角度の余弦として変動する、装置。
  3. 請求項1に記載の装置において、
    前記拡散体は、実質的に平面の構造に取り付けられると共に、
    該平面の構造の後方に前記感光性のデバイスが、位置させられる、装置。
  4. 請求項3に記載の装置において、
    前記拡散体は、前記平面の構造の表面に対して相対的に(距離δだけ)より高く取り付けられる、装置。
  5. 請求項4に記載の装置において、
    実質的に輪状の環は、前記感光性のデバイスに対して相対的な高さδで前記感光性のデバイスのまわりに提供される、装置。
  6. 請求項3に記載の装置において、
    前記拡散体は、前記平面の構造の表面に対して相対的に実質的に平らにされる、装置。
  7. 請求項1に記載の装置において、
    前記拡散体は、不透明な管状の構造内に位置させられる、装置。
  8. 請求項1に記載の装置において、
    前記拡散体は、前記ディスプレイの目視するエリアに対して相対的に概ね中央に位置させられる、装置。
  9. ピクセルのグレースケールのレベルを表現する複数の値を含む画像を表示するためのディスプレイに関する自動の照度制御のためのシステムであって、
    前記システムは、前記ディスプレイに届く周辺の光の照度の表現の電気的な信号を発生させるための請求項1に記載の装置、及び、標的のグレースケールの伝達関数の較正を維持するために前記ディスプレイのグレースケールの伝達関数を調節するための制御モジュールを含む、システム。
  10. 請求項9に記載のシステムにおいて、
    前記グレースケールの伝達関数は、実質的に連続的に調節される、システム。
  11. 請求項9に記載のシステムであって、
    前記複数の値を定義するディジタル映像入力信号を受光するための手段を含むと共に、
    前記グレースケールの伝達関数は、ディジタルディスプレイのバックライトの照度及びルックアップテーブル(LUT)の一つのもの又はより多くのものを調節することによって、調節される、システム。
  12. ディスプレイのスクリーン及び請求項9に記載のシステムを含むディスプレイデバイス。
  13. 請求項12に記載のディスプレイデバイスであって、
    液晶ディスプレイ(LCD)デバイスを含む、デバイス。
  14. ピクセルのグレースケールの値を表現する複数の値を含む画像を表示するためのディスプレイのスクリーンとの使用のための画像処理装置であって、
    前記画像処理装置は、前記ディスプレイのスクリーンに届く周辺の光の照度の表現の電気的な信号を請求項1に記載の装置から受光するように配置されると共に構成されると共に、標的のグレースケールの伝達関数の較正を維持するために前記ディスプレイのスクリーンのグレースケールの伝達関数を調節するための制御モジュールをさらに含む、画像処理装置。
JP2008546741A 2005-12-22 2006-12-13 ディスプレイにおける自動の照度補償 Pending JP2009521007A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05112726 2005-12-22
PCT/IB2006/054803 WO2007072322A2 (en) 2005-12-22 2006-12-13 Automatic illuminance compensation in displays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009521007A true JP2009521007A (ja) 2009-05-28

Family

ID=37908014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546741A Pending JP2009521007A (ja) 2005-12-22 2006-12-13 ディスプレイにおける自動の照度補償

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080303806A1 (ja)
EP (1) EP1966789A2 (ja)
JP (1) JP2009521007A (ja)
CN (1) CN101341527B (ja)
WO (1) WO2007072322A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5408736B2 (ja) * 2008-07-28 2014-02-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 グレースケール表示装置及びグレースケール表示方法
US8686981B2 (en) * 2010-07-26 2014-04-01 Apple Inc. Display brightness control based on ambient light angles
US9159270B2 (en) * 2010-08-31 2015-10-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Ambient black level
US8749538B2 (en) 2011-10-21 2014-06-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method of controlling brightness of a display based on ambient lighting conditions
US20130100097A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method of controlling lighting of a display based on ambient lighting conditions
CN106969830B (zh) * 2012-10-15 2018-12-07 华为终端(东莞)有限公司 一种增加光传感器接收角度的方法、结构及手持终端
US9325948B2 (en) 2012-11-13 2016-04-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Real-time compensation for blue shift of electromechanical systems display devices
US9183812B2 (en) 2013-01-29 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Ambient light aware display apparatus
CN103200286A (zh) * 2013-03-28 2013-07-10 深圳市中兴移动通信有限公司 环境亮度测量装置及移动终端
KR20150099672A (ko) * 2014-02-22 2015-09-01 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그것의 디스플레이 제어 방법
WO2018084734A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-11 Huawei Technologies Co., Ltd Electronic device with a display and method of operating such a device
US11610556B2 (en) * 2017-04-10 2023-03-21 Horizon Global Americas Inc. Brake control display unit with ambient light dimming
CN108984145B (zh) * 2018-06-29 2021-09-03 维沃移动通信有限公司 一种亮度调节方法及电子设备
KR102662600B1 (ko) * 2019-05-23 2024-04-30 에이조 가부시키가이샤 화상 표시 장치, 화상 표시 시스템, 화상 표시 방법 및 컴퓨터 프로그램

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255063A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Canon Inc 映像表示装置
JP2003280598A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004170721A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 液晶表示装置及び該装置のコモン電圧設定方法
JP2004260269A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Kyocera Corp 折畳み型携帯端末装置
EP1569194A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-31 Sony Ericsson Mobile Communications AB Portable electronic device controlled according to ambient illumination
JP2007065177A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Seiko Epson Corp 背面投射型映像表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613572B1 (fr) * 1987-04-03 1993-01-22 Thomson Csf Systeme de visualisation de donnees lumineuses, a lisibilite amelioree
US5217456A (en) * 1992-02-24 1993-06-08 Pdt Cardiovascular, Inc. Device and method for intra-vascular optical radial imaging
CN1049500C (zh) * 1993-11-01 2000-02-16 摩托罗拉公司 含有反射型全息光元件的液晶显示器
US6542179B1 (en) * 1998-09-30 2003-04-01 Eastman Kodak Company Light integrating system with reduced dynamic shading
US6331060B1 (en) * 1998-10-08 2001-12-18 Sony Corporation Projection-type display device and method of adjustment thereof
EP1142272A1 (en) * 1998-12-31 2001-10-10 Nokia Mobile Phones Ltd. Backlight for a portable device
US6795137B1 (en) * 1999-04-26 2004-09-21 Microsoft Corporation Methods and apparatus for implementing transmissive display devices
US6841947B2 (en) * 2002-05-14 2005-01-11 Garmin At, Inc. Systems and methods for controlling brightness of an avionics display
US7221363B2 (en) * 2003-02-12 2007-05-22 Gentex Corporation Vehicle information displays

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255063A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Canon Inc 映像表示装置
JP2003280598A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004170721A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 液晶表示装置及び該装置のコモン電圧設定方法
JP2004260269A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Kyocera Corp 折畳み型携帯端末装置
EP1569194A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-31 Sony Ericsson Mobile Communications AB Portable electronic device controlled according to ambient illumination
JP2007065177A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Seiko Epson Corp 背面投射型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007072322A2 (en) 2007-06-28
CN101341527A (zh) 2009-01-07
EP1966789A2 (en) 2008-09-10
CN101341527B (zh) 2012-04-25
US20080303806A1 (en) 2008-12-11
WO2007072322A3 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009521007A (ja) ディスプレイにおける自動の照度補償
JP4812008B2 (ja) 画像表示装置
JP5354265B2 (ja) 液晶表示装置
JP6305972B2 (ja) 光感知に基づく電子ディスプレイの調整
Fetterly et al. Introduction to grayscale calibration and related aspects of medical imaging grade liquid crystal displays
WO2010013308A1 (ja) グレースケール表示装置
CN102667899A (zh) 图像显示装置
KR20160047972A (ko) 영상 처리 장치, 영상 처리 방법, 및 영상 표시 장치
US20140292792A1 (en) Method for Applying Gamma Compensation To A Display And Gamma Compensation Device
JP2011053264A (ja) 液晶表示装置
US20140285511A1 (en) Image display apparatus and control method therefor
US20130293121A1 (en) Display controller and display system
JP2002055675A (ja) 画像表示装置
Chawla et al. Ambient illumination revisited: A new adaptation‐based approach for optimizing medical imaging reading environments
KR20180005862A (ko) 눈부심 현상이 개선된 디스플레이장치 및 그 제어방법
US7505025B2 (en) Arrangement with a flat screen panel
JP5383454B2 (ja) 画像表示装置
JP2008530620A (ja) スクリーンに表示される画像の視覚認知を改善する方法及び/又は装置
JP2002525898A (ja) ラジオロジカル画像輝度制御用の絶対測定のシステム
US20230020363A1 (en) Projection apparatus, projection method, and computer-readable storage medium
JP2013519103A (ja) 軸外ハロ低減方法および装置
JP2008076767A (ja) ディスプレイ輝度設定方法およびディスプレイ装置
JP2001309280A (ja) 画像表示装置及び画質調整方法
KR100686147B1 (ko) 투사 표시 장치의 화면 밝기 제어 장치 및 방법
JPH09257639A (ja) 液晶パネルの欠陥画素検査方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009