JP2009520811A - プロテインキナーゼ活性を阻害するアミノピリミジン誘導体、及びその製造方法並びにこれを有効成分として含む医薬組成物 - Google Patents

プロテインキナーゼ活性を阻害するアミノピリミジン誘導体、及びその製造方法並びにこれを有効成分として含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520811A
JP2009520811A JP2008547115A JP2008547115A JP2009520811A JP 2009520811 A JP2009520811 A JP 2009520811A JP 2008547115 A JP2008547115 A JP 2008547115A JP 2008547115 A JP2008547115 A JP 2008547115A JP 2009520811 A JP2009520811 A JP 2009520811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidine
phenylamino
compound
amide
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008547115A
Other languages
English (en)
Inventor
パク・ボンセン
リ・ミジュン
ソン・ユミ
リ・ドヨン
リ・スンチュル
キム・チョルミン
ロ・ソング
チョ・ジョンミュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CrystalGenomics Inc
Original Assignee
CrystalGenomics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CrystalGenomics Inc filed Critical CrystalGenomics Inc
Publication of JP2009520811A publication Critical patent/JP2009520811A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

プロテインキナーゼ活性を効果的に阻害することができる新規な化合物及びその薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、及び異性体を提供することを目的とする。本発明による下記式1の化合物はグリコーゲン合成酵素キナーゼ3(GSK)、オーロラキナーゼ、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)及びプロテインキナーゼB(AKT)などを含む多様な種類のプロテインキナーゼ活性を効果的に阻害して糖尿病、肥満、認知症、癌、炎症などの疾患関連信号伝逹(signal transduction)を調節することができる。

Description

本発明はプロテインキナーゼ(protein kinase)の活性を阻害する下記式1の化合物、及びその製造方法並びにこれを有効成分として含む医薬組成物に関する。
プロテインキナーゼは、ヌクレオシド三リン酸(nucleoside triphosphate,NTP)から得られたホスホリル基(phosphoryl group)を特定タンパク質に伝達してリン酸化させることによって細胞内信号伝達を媒介する酵素である。このようなプロテインキナーゼは、これが関与する信号伝達経路によって多様な種類が報告されており、細胞増殖、分化及び死滅などの細胞作用を調節するものであると知られている(Schlessingerら、Neuron,9,383,1992)。
従って、プロテインキナーゼ活性に異常が生ずる場合、多様な疾病を発症させ得、例えば、アルツハイマー病のような中枢神経系障害(Mandelkow,E.M.ら、FEBS Lett.,314,315,1992;Sengupta,A.ら、Mol.Cell.Biochem.,167,99,1997)、炎症性疾患(Badger,J.Pharm.Exp.Ther.,279,1453,1996)、乾癬(Dvirら、J.Cell Biol.,113,857,1991)、骨粗鬆症のような骨疾患(Tanakaら、Nature,383,528,1996)、癌(Hunterら、Cell,79,573,1994)、動脈硬化症(Hajjarら、FASEB J.,6,2933,1992)、血栓症(Salari,FEBS,263,104,1990)、糖尿病のような代謝異常(Borthwick,A.C.ら、Biochem.Biophys.Res.Commun.,210,738,1995)、血管新生のような血管増殖性疾患(Strawnら、Cancer Res.,56,3540,1996;Jacksonら、J.Pharm.Exp.Ther.,284,687,1998)、ステント再狭窄(Buchdungerら、Proc.Nat.Acad.Sci.USA,92,2258,1991)、移植拒絶反応のような自己免疫疾患(Bolenら、Ann.Rev.Immunol.,15,371,1997)、真菌感染症のような感染性疾患(国際公開WO 98/05335)、慢性腎不全(Liu,I.ら、Int.J.Cardiology,69,77−82,1999)及び慢性閉塞性肺疾患(Nguyen,L.T.ら、Clinical Nutr.,18,255−257,1999;Solar,N.ら、Eur.Respir.J.,14,1015−1022,1997)などが発病されることができる。
オーロラキナーゼ(aurora kinase)は、有系分裂(mitosis)に関与するセリン/トレオニンプロテインキナーゼであって、乳房(breast)、大腸(colon)、膵臓(pancreas)、及び卵巣(ovarian)などの癌細胞において過剰発現するものであると知られて発癌タンパク(oncoprotein)として推定されており(Carvajal RDら、Clin.Cancer Res.,12(23),6869−75,2006)、最近は米国バーテックス(Vertex)社で開発したオーロラキナーゼ阻害剤がヌードマウスにおける腫瘍を抑えることが報告された(Elizabeth A Harringtonら、Nature Medicine,10,262−267,2004)。
p38マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)は、c−Jun N末端キナーゼ(JNK)及び細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)などの他のMAPKと同様にプロリン指向性セリン/トレオニンキナーゼ(proline−directed Ser/Thr kinase)であり、細菌性リポ多糖体、物理化学的ストレス及び腫瘍壊死因子(TNF−α)及びインターロイキン1(IL−1)などの前炎症性サイトカインにより活性化されてTNF−α、IL−8、IL−1及びシクロオキシゲナーゼ−2などの炎症性サイトカインを発現させる信号伝達経路に関与すると知られています。
p38MAPKにより発現しる炎症性サイトカイン中、TNF−αの場合、リウマチ様炎症、多発生硬化及びぜんそくなどの各種炎症性疾患だけでなく、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、インフルエンザウイルス及びヘルペスウイルスなどの細菌性疾患にも係わるものとして知られている(Newton Rら、BioDrugs,17(2),113−129,2003)。また、IL−8は、単球細胞、線維芽細胞、内皮細胞、及びケラチン細胞などに発現して炎症性疾患に関与するものとして知られており、IL−1は、活性化した単球やマクロファージに発現してリウマチ様炎症、発熱及び骨再吸収の減少などの炎症性疾患に関与するものとして知られている(Bryan Coburnら、British Journal of Cancer,5,1568−1575,2006)。
c−Jun N末端キナーゼ(JNK)は、Fas/FasL結合、IL−1及びTNFなどのサイトカイン、及びUV、カリウムの恒常性の変化及び浸透圧などの細胞外刺激により活性化されてAP1転写因子複合体を活性化させる信号伝達経路を介して細胞自然死(apoptosis)及び炎症性疾患に関与するものとして知られている(Samadder,P.ら、J.Med.Chem.,47(10),2710−2713,2004)。
細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)は、活性化の時、Rsk90(Bjorbaekら、J.Biol.Chem.,270,18848,1995)及びMAPKAP2(Rouseら、Cell,78,1027,1994)などのプロテインキナーゼ及びATF2(Raingeaudら、Mol.Cell Biol.,16,1247,1996)、Elk−1(Raingeaudら、Mol.Cell Biol.,16(3),1247−55,1996)、c−Fos(Chenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90,10952,1993)及びc−Myc(Oliverら、Proc.Soc.Exp.Biol.Med.,210,162,1995)などの転写因子を活性化して多様な発癌タンパクの発現を媒介するものとして知られている。また、ERKは、ヒト乳房癌で過剰発現して(Sivaramanら、J.Clin.Invest.,99,1478,1997)陰性乳癌細胞の成長などを調整するものとして知られており(Freyら、Cancer Res.,57,628,1997)、喘息などの疾患にも関与するものとして報告された(Whelchelら、Am.J.Respir.Cell Mol.Biol.,16,589,1997)。
サイクリン依存性キナーゼ(CDK)は、細胞周期でDNA合成前期(G1)から合成期(S)への移動、またはDNA合成後期(G2)から核分裂期(M)への移動に関与して(Kim Nasmyth,Science,274,1643−1677,1996)細胞成長を調節するものとして知られている。特に、過度な細胞成長を示す癌細胞などにおいて、CDKまたはこれらの調節因子(regulator)をコードする遺伝子の変異が確認されている(Webster,Exp.Opin.Invest.Drugs,7,865−887,1998)。
プロテインキナーゼB(PKBまたはAKT)は、血小板由来増殖因子(PDGF)、神経成長因子(NGF)及びインスリン様成長因子(IGF−1)などの成長因子により活性化されたホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)により活性化されて(Kulikら、Mol.Cell Biol.,17,1595−1606,1997;及びHemmings,B.A.,Science,275,628−630,1997)、インスリン代謝(Calera,M.R.ら、J.Biol.Chem.,273,7201−7204,1998)、細胞分化及び/または増殖、及びタンパク質合成のストレス反応(Alessi,D.R.ら、Curr.Opin.Genet.Dev.,8,55−62,1998)などに関与するものとして知られている。
また、AKTも多様な癌で過剰発現するものとして報告されており(Khwaja,A.,Nature,401,33−34,1999;Yuan,Z.Q.ら、Oncogene,19,2324−2330,2000;及びNamikawa,K.,ら、J.Neurosci.,20,2875−2886,2000)、特に卵巣癌(Cheng,J.Q.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89,9267−9271,1992)及び膵臓癌などでの過剰発現が報告されたことがある(Cheng,J.Q.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,93,3636−3641,1996)。
糖尿病や認知症などの治療のための標的タンパク質として知られているグリコーゲン合成酵素キナーゼ3(glycogen synthase kinase 3,GSK−3)は、グリコーゲン合成酵素(glycogen synthase,GS)をリン酸化させてその活性を阻害する酵素である。実際に肥満性糖尿病のマウスの脂肪組職ではGSK−3の酵素活性が対照群に比べて約2倍高かく(H.Eldar−Finkelman,Diabetes,48,1662−1666,1999)、2型糖尿患者でも正常人に比べてGSK−3の活性及び発現量が非常に高いと報告された(S.E.Nikoulinaら、Diabetes,49,263−171,2000)。
従って、本発明者らは、かかるプロテインキナーゼを効果的に阻害することができる化合物に対して鋭意研究を重ねた結果、本発明によるアミノピリミジン誘導体がグリコーゲン合成酵素キナーゼ(GSK)、オーロラキナーゼ、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)、プロテインキナーゼB(AKT)、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)、p38(protein 38)マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)及びc−Jun N末端キナーゼ(JNK)などを含むプロテインキナーゼ活性を効果的に阻害することを見出し、本発明を完成するに至った。
国際公開WO 980/5335 Schlessingerら、Neuron,9,383,1992 Mandelkow,E.M.ら、FEBS Lett.,314,315,1992 Sengupta,A.ら、Mol.Cell.Biochem.,167,99,1997 Badger,J.Pharm.Exp.Ther.,279,1453,1996 Dvirら、J.Cell Biol.,113,857,1991 Tanakaら、Nature,383,528,1996 Hunterら、Cell,79,573,1994 Hajjarら、FASEB J.,6,2933,1992 Salari,FEBS,263,104,1990 Borthwick,A.C.ら、Biochem.Biophys.Res.Commun.,210,738,1995 Strawnら、Cancer Res.,56,3540,1996 Jacksonら、J.Pharm.Exp.Ther.,284,687,1998 Buchdungerら、Proc.Nat.Acad.Sci.USA,92,2258,1991 Bolenら、Ann.Rev.Immunol.,15,371,1997 Liu,I.ら、Int.J.Cardiology,69,77−82,1999 Nguyen,L.T.ら、Clinical Nutr.,18,255−257,1999 Solar,N.ら、Eur.Respir.J.,14,1015−1022,1997 Carvajal RDら、Clin.Cancer Res.,12(23),6869−75,2006 Elizabeth A Harringtonら、Nature Medicine,10,262−267,2004 Newton Rら、BioDrugs,17(2),113−129,2003 Bryan Coburnら、British Journal of Cancer,5,1568−1575,2006 Samadder,P.ら、J.Med.Chem.,47(10),2710−2713,2004 Bjorbaekら、J.Biol.Chem.,270,18848,1995 Rouseら、Cell,78,1027,1994 Raingeaudら、Mol.Cell Biol.,16,1247,1996 Raingeaudら、Mol.Cell Biol.,16(3),1247−55,1996 Chenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90,10952,1993 Oliverら、Proc.Soc.Exp.Biol.Med.,210,162,1995 Sivaramanら、J.Clin.Invest.,99,1478,1997 Freyら、Cancer Res.,57,628,1997 Whelchelら、Am.J.Respir.Cell Mol.Biol.,16,589,1997 Kim Nasmyth,Science,274,1643−1677,1996 Webster,Exp.Opin.Invest.Drugs,7,865−887,1998 Kulikら、Mol.Cell Biol.,17,1595−1606,1997 Hemmings,B.A.,Science,275,628−630,1997 Calera,M.R.など、J.Biol.Chem.,273,7201−7204,1998 Alessi,D.R.ら、Curr.Opin.Genet.Dev.,8,55−62,1998 Khwaja,A.,Nature,401,33−34,1999 Yuan,Z.Q.ら、Oncogene,19,2324−2330,2000 Namikawa,K.,ら、J.Neurosci.,20,2875−2886,2000 Cheng,J.Q.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89,9267−9271,1992 Cheng,J.Q.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,93,3636−3641,1996 H.Eldar−Finkelman,Diabetes,48,1662−1666,1999 S.E.Nikoulinaら、Diabetes,49,263−171,2000
本発明の目的はプロテインキナーゼ活性を効果的に阻害することができる新規な化合物及びその薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、及び異性体を提供することである。
本発明の他の目的は前記化合物の製造方法を提供することである。
本発明のまた他の目的は前記化合物、またはその薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体を含むプロテインキナーゼ関連疾患の治療及び予防用医薬組成物を提供することである。
前記目的を達成するために本発明は下記式1のアミノピリミジン化合物及びその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物及び異性体を提供する。
Figure 2009520811
前記式中、
は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−2アルキルオキシまたはC1−2アルキルであり;
は、非置換若しくは置換の線形または環形のC1−8アルキルまたはアルケン、非置換若しくは置換され鎖中で窒素、硫黄または酸素を一つ以上含む線形または環形のC1−8アルキルまたはアルケン
(ここで、前記アルキルの置換基は、ヒドロキシ;ハロゲン;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキル;アミノアルキル;C1−6アルキルアミン;アセチルアミノ;カルボキシル;ニトロ;スルホニルアミノ;またはC1−6アルキルスルホニル;
非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、アセチルアミノ、カルボキシル、ニトロ、アミド、ジメチルスルホンアミノまたはジオキソイソインドールに置換された芳香族;
ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロまたはアミドに置換された芳香族に置換されたスルホニルアミノに置換された芳香族;
非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボニルアミノ、カルボキシル、ニトロ、C1−6トリハロアルカン、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドに置換され、鎖中で窒素、硫黄または酸素を含む芳香族;または
非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボニルアミノ、カルボキシル、ニトロまたはアミドに置換されたC3−8シクロアルキルであり;
前記「鎖中で窒素、硫黄または酸素を含む芳香族」は、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、フラン、イソオキサゾール、オキサゾール、チオフェン、イソチアゾール、チアゾリジン、チアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,5−チオジアゾール、1,2,3−チオジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,3,4−チオジアゾール、ピリジン、ピリミジン−、テトラゾールまたはトリアジンである。);または
非置換若しくは置換の芳香族、または非置換若しくは置換され鎖中で窒素、硫黄または酸素を一つ以上含む芳香族で
(ここで、置換基は、ヒドロキシ;ハロゲン;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキル;アミノ;C1−6アルキルアミノ;カルボキシルニトロ;C1−6トリハロアルカン;スルホニルアミド;C1−6アルキルスルホニル;
非置換若しくは置換の線形または環形C1−6アルキル;または
鎖中で窒素、硫黄または酸素を一つ以上含む線形または環形C1−8アルキル
(ここで、前記アルキルの置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミド;
非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、アミドまたはジオキソイソインドールに置換された芳香族;
ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドに置換された芳香族に置換されたスルホニルアミノに置換された芳香族;
非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドに置換され、鎖中で窒素、硫黄または酸素を含む芳香族;または
非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロまたはアミドに置換されたC−Cシクロアルキルであり;
前記「鎖中で窒素、硫黄または酸素を含む芳香族」は、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、フラン、イソオキサゾール、オキサゾール、チオフェン、イソチアゾール、チアゾリジン、チアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,5−チオジアゾール、1,2,3−チオジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,3,4−チオジアゾール、ピリジン、ピリミジン−、テトラゾールまたはトリアジンである。)であり;
は、水素;ヒドロキシ;非置換若しくは置換の線形または環形C1−6アルキル;または
鎖中で窒素、硫黄または酸素を一つ以上含む線形または環形C1−8アルキル
(ここで、前記アルキルの置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミド;
非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、アミドまたはジオキソイソインドールに置換された芳香族;
ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドに置換された芳香族に置換されたスルホニルアミノに置換された芳香族;
非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドに置換され、鎖中で窒素、硫黄または酸素を含む芳香族;または
非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロまたはアミドに置換されたC−Cシクロアルキルである。)であるか、または
及びRは、これらが付着された窒素原子とともにモルホリンを形成することができ、
、R、R及びRは、それぞれ独立的に水素、ヒドロキシ、ハロゲン、非置換若しくは置換の線形または環形C1−6アルキルに置換されたアミン、または鎖中で窒素、硫黄または酸素を一つ以上含む線形または環形C1−8アルキルに置換されたアミン
(ここで、前記アルキルの置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミド;
非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、アミドまたはジオキソイソインドールに置換された芳香族;
ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドに置換された芳香族に置換されたスルホニルアミノに置換された芳香族;
非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドに置換され、鎖中で窒素、硫黄または酸素を含む芳香族;または
非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロまたはアミドに置換されたC−Cシクロアルキルである。)であり;
は、RまたはRと共にジオキソという環を形成することができる。
本発明による下記式1の化合物は、グリコーゲン合成酵素キナーゼ(GSK)、オーロラキナーゼ、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)、及びプロテインキナーゼB(AKT)などを含む多様な種類のプロテインキナーゼ活性を効果的に阻害して糖尿病、肥満、認知症、癌、炎症などの疾患関連信号伝逹(signal transduction)を調節することができる。

前記式1において、Rは、好ましくはH、ClまたはBrであり;Rは、好ましくはH、あるいは、非置換若しくは置換のC1−6アルキルであり;Rは、好ましくはH、あるいは、非置換若しくは置換のC1−6アルキルであり;Rは、好ましくはハロゲン(例:FまたはCl)、C1−6アルコキシまたは置換されたC1−6アルキルで置換されたアミノC1−6アルキルアミンであり;Rは、好ましくはハロゲン(例:FまたはCl)、C1−6アルコキシ、置換されたC1−6アルキルまたは置換された環化合物で置換されたアミノC1−6アルキルアミンであり;Rは、好ましくはハロゲン(例:FまたはCl)、C1−6アルコキシまたはC1−6置換されたアルキルで置換されたアミノC1−6アルキルアミンであり;Rは、好ましくはハロゲン(例:FまたはCl)、C1−6アルコキシまたは置換されたC1−6アルキルで置換されたアミノC1−6アルキルアミンであり得る。
本発明による化合物の代表的な例を下記表1に示した。

Figure 2009520811
Figure 2009520811
Figure 2009520811
Figure 2009520811
Figure 2009520811
Figure 2009520811
Figure 2009520811
Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811

Figure 2009520811
本発明による式1の化合物は、無機または有機酸、または塩基から誘導された薬学的に許容可能な塩の形態で用いられることができ、この時、前記無機または有機酸から誘導された塩としては、特に制限されていないが、例えば、前記式1の化合物に当分野に公知された塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸のような無機酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、シュウ酸、コハク酸、安息香酸、酒石酸、フマル酸、マンデル酸、アスコルビン酸またはリンゴ酸などの有機カルボン酸、メタンスルホン酸、またはp−トルエンスルホン酸などを加えて得た塩を用いることができる。これらの酸付加塩は、通常的な方法により製造することができ、その自体では薬剤学的に許容されないその他の酸、例えば、シュウ酸なども本発明による化合物の薬剤学的に許容された酸付加塩を製造することに用いることができる。
また、前記式1の化合物は、その誘導体またはプロドラッグの形態で用いられることができ、この時、誘導体あるいはプロドラッグとしては特に制限されていないが、生理的に加水分解可能なエステルあるいはアミドとして、例えば、インダニル、フタリジル、メトキシメチル、ピバロイルオキシメチル、グリシルオキシメチル、フェニルグリシルオキシメチル、及び5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチルなどが用いられることができる。
本発明の他の実施態様によれば、本発明は前記式1の化合物の製造方法を提供する。
前記式1の化合物中RがHである場合の化合物は、
1)下記式2の化合物を溶媒の中でNaNOと反応させて下記式3の化合物を製造する段階;
2)式3の化合物をハロゲン化剤と反応させて下記式4の化合物を製造する段階;
3)式4の化合物及び下記式5の化合物を溶媒の中でマイクロ波照射により反応させて下記式6の化合物を製造する段階;
4)式6の化合物をアルカリ性水酸化物に溶かして加熱還流させた後、反応混合物のpHが3になるまで強酸を加えて下記式7の化合物を製造する段階;及び
5)式7の化合物を溶媒の中でカップリング剤の存在下でRNH化合物とアミド化させて式1の化合物を得る段階を含む製造方法によって得られる。
Figure 2009520811
Figure 2009520811
前記式中、Rは水素であり、R、R、R、R、R及びRは前記で定義された通りである。
また、本発明による式1の化合物の中でRが水素以外の基である場合の化合物は、 1)下記式8の化合物を溶媒の中で塩化チオニル(SOCl)及びメタノールと反応させて下記式の化合物を製造する段階;
2)式9の化合物を溶媒に溶かした後、酸化剤を入れて下記式10の化合物を製造する段階;
3)式10の化合物と下記式5の化合物をマイクロ波照射により反応させて下記式11の化合物を製造する段階;
4)式11の化合物をアルカリ性水酸化物に溶かして加熱還流させた後、反応混合物のpHが3になるまで強酸を加えて式7の化合物を製造する段階;及び
5)式7の化合物を溶媒の中でカップリング剤の存在下でR−RNH化合物とアミド化させて式1の化合物を得る段階を含む製造方法によって製造することができる。:
Figure 2009520811
Figure 2009520811
前記式中、Rは、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−2アルキルオキシまたはC1−2アルキルであり;Rは、水素であり;R、R、R、R及びRは前記式1で定義された通りである。
前記式1の化合物の中でRが水素である場合の化合物を製造する方法において、式7の化合物を製造する段階までを下記反応式1に示した。
反応式1
Figure 2009520811
前記式中、Rは水素であり;R、R、R及びRは前記で定義された通りである。
前記反応式1に示したように、段階1では、2−ヒドロキシ−4−メチルピリジン(化合物2)を溶媒の中でNaNOと反応させて2−ヒドロキシ−4−カルボキシアルデヒドオキシム化合物(化合物3)を得る。この時、溶媒は酢酸、希塩酸または希硫酸などであり得、反応は0℃〜室温で行われることができる。
段階2では、化合物3をハロゲン化剤と反応させて2−クロロピリミジン−4−カルボニトリル化合物(化合物4)を得る。この時、ハロゲン化剤はPOClまたはSOClなどを用いることができ、反応溶媒はジクロロメタンまたはメタノールであり得る。
段階3では、化合物4及び化合物4に対する1〜1.2当量比のアニリン化合物(化合物5)を有機溶媒の中でマイクロ波照射により反応させて2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボニトリル化合物(化合物6)を得る。この時、有機溶媒として2−エトキシエタノール、ジメチルスルホキシドまたはDMFなどを用いることができ、好ましいアニリン化合物としては、3−エトキシアニリン、3−メトキシアニリン、4−メトキシアニリン、1,3−ジメトキシアニリン、3−ベンジルオキシアニリン、3−フルオロアニリン、3,4−ジフルオロアニリン、3,5−ジフルオロアニリン、2,4−ジフルオロアニリン、3−アミドアニリン、3−ニトロアニリン、4−アミノエチルアニリンまたは4−クロロアニリンなどを用いることでき、マイクロ波照射は100〜300W、好ましくは約200Wの電力、0〜150psi, 好ましくは約100psiの圧力、100〜150℃、好ましくは約130℃の温度条件下で行われることができる。
段階4では、化合物6を好ましくは、化合物6に対して1〜3当量比のアルカリ性水酸化物に溶かして加熱還流させた後、反応混合物のpHが3になるまで強酸を加えて式7の化合物(化合物7)を得る。この時、アルカリ性水酸化物としてNaOH、KOH、CsOHまたはLiOHなどを、強酸としてHCl、HSOまたはHNOなどを用いることがある。
前記式1の化合物の中でRがヒドロキシ、ハロゲン、C1−2アルキルオキシまたはC1−2アルキルの場合の化合物を製造する方法において、式7の化合物を製造する段階までを下記反応式2に示した。
反応式2
Figure 2009520811
前記式中、Rはヒドロキシ、ハロゲン、C1−2アルキルオキシまたはC1−2アルキルであり;R、R、R及びRは前記で定義された通りである。
前記反応式2に示したように、段階1では、5−クロロ−2−メチルスルホニル−ピリミジン−4−カルボン酸(化合物8)を溶媒の中で化合物8に対して1〜2.1当量比の塩化チオニル(SOCl)及びメタノールと反応させて5−クロロ−2−メチルスルホニル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル化合物(化合物9)の化合物を得る。この時、前記段階1では溶媒としてDMF、ジクロロメタンまたはジメチルスルホキシドなどを用いることができる。
段階2では、化合物9を溶媒に溶かした後、化合物9に対して2.5〜3当量比の酸化剤を0℃で入れて室温で2時間反応させて5−クロロ−2−メタンスルホニル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル化合物(化合物10)を得る。この時、溶媒としてクロロホルムまたはジクロロメタンなどを、そして酸化剤としてm−クロロペルオキシ安息香酸、メタ過ヨウ素酸ナトリウムまたは過マンガン酸カリウムなどを用いることができる。
段階3では、化合物10及び化合物10に対して1〜1.2当量比のアニリン化合物(化合物5)をマイクロ波照射により反応させて5−クロロ−2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル(化合物11)を得る。この時、有機溶媒として2−エトキシエタノール、ジメチルスルホキシドまたはDMFなどを用いることができ、マイクロ波照射は100〜300W、好ましくは約200Wの電力、0〜150psi、好ましくは約100psiの圧力、100〜150℃、好ましくは約130℃の温度条件下で行われることができる。
段階4では、化合物11を化合物11に対して1〜3当量比のアルカリ性水酸化物に溶かして加熱還流させた後、反応混合物のpHが3になるまで強酸を加えて式7の化合物(化合物7)を得る。この時、アルカリ性水酸化物としてNaOH、KOH、CsOHまたはLiOHなどを、そして強酸としてHCl、HSOまたはHNOなどを用いることができる。
本発明の製造方法において、出発物質として用いられる式2及び式8の化合物は市販されるものを使用可能である。
本発明による式1の化合物は、下記反応式3に示したように、前記反応式1及び2の方法により得られた式7の化合物をアミド化させて製造することができる。
反応式3
Figure 2009520811
前記反応式3から、R、R、R、R、R、R及びRは前記で定義された通りである。
前記反応式3に示した反応は、DMFなどの有機溶媒の中でHOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール/(i−Pr)EtN(ジイソプロピルエチルアミン)またはHOBT/EtN(トリエチルアミン)、及びpyBop((ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、HBTU(O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)またはTBTU(O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩)などのカップリング剤を用いて行われることができる。この時、カップリング剤は式7の化合物に対して1.5〜3当量比で用いることができ、R−RNH化合物は式7の化合物に対して1〜2当量比で用いることができる。また、前記反応は室温〜40℃で30分〜24時間行うことができる。
また、式1の化合物の中でRがC1−6アルキルアミノC1−6アルキルアミンである場合の化合物(式15aの化合物)は、
1)RがNOである式1の化合物を溶媒の中でp−クルロロベンジルクロリドと反応させて式12aの化合物を製造する段階;
2)式12aの化合物を還元反応させて式13aの化合物を製造する段階;
3)式13aの化合物をアミノアルキルハライドと反応させて式14aの化合物を製造する段階;及び
4)式14aの化合物からp−クロロベンジル基を除去して式15aの化合物を得る段階を含む製造方法によって製造することができる。:
Figure 2009520811
前記式中、(Cn)は(CH(この時、n=0〜3の整数)であり;R、R、R、R及びRは前記で定義された通りであり;R及びRはそれぞれ独立的にメチルまたはエチルであるか、または結合してこれらが付着された窒素原子と共に置換された環化合物を形成する。
前記のような式15aの化合物の製造方法を下記反応式4に示した。
反応式4
Figure 2009520811
前記式中、(Cn)、R、R、R、R、R、R及びRは前記で定義された通りである。
前記反応式4に示したように、段階1ではRがNOである式1の化合物(化合物1)を溶媒及び塩基下でp−メトキシベンジルクロリドと反応させて式12aの化合物(化合物12)を得る。この時、溶媒はDMFなどが用いられ得、反応は室温で行われることができる。
段階2では化合物12を還元剤及び水素供与体の存在下で溶媒の中で還元させて式13aの化合物(化合物13)を得る。この時、還元剤としてはラネーニッケル(Raney Ni)、Pd/C、FeClまたはSnClなどが用いられることができ、水素供与体としてはHまたはヒドラジン水和物、溶媒としてはエタノール、メタノールまたはジメチルホルムアルデヒドなどが用いられることができる。
段階3では化合物13とアルキルアミノアルキルハライドを塩基の存在下で溶媒の中で反応させて式14aの化合物(化合物14)を得る。この時、アルキルアミノアルキルハライドはN−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩などを用いることができ、溶媒としては2−エトキシエタノールまたはジメチルホルムアルデヒドなどを用いることができ、反応はシールド管(sealed tube)で100℃〜200℃、好ましくは約110℃で行われることができる。
段階4では化合物14を強酸と一緒に溶媒の中で還流加熱させた後、得られた反応混合物を塩基で中和させて式15aの化合物(化合物15)を得る。この時、強酸としてはトリフルオロ酢酸または塩酸などを、溶媒としては塩化メチレンなどを用いることができ、反応は150℃〜200℃で行われることができる。
一方、式1の化合物の中でRがC1−6アルキルアミノC1−6アルキルアミンである場合の化合物(式15bの化合物)はRがNOである式1の化合物を用いて前記と同一の方法で製造することができる。
Figure 2009520811
前記式中、(Cn)、R、R、R、R、R、R及びRは前記で定義された通りである。
一方、式1の化合物の中でRが水素であり、Rが鎖中で窒素、硫黄または酸素を一つ以上含む線状または環状C1−8アルキルである場合の化合物(下記式23aの化合物)は、
1)下記式16aの化合物を溶媒の中でp−クルロロベンジルクロライドと反応させて下記式17aの化合物を製造する段階;
2)式17aの化合物を還元反応させて下記式18aの化合物を製造する段階;
3)式18aの化合物と式4の化合物をマイクロ波照射により反応させて下記式19aの化合物を製造する段階;
4)式19aの化合物をアルカリ性水酸化物に溶かして加熱還流させた後、反応混合物のpHが3になるまで強酸を加えて下記式20aの化合物を製造する段階;
5)式20aの化合物を有機溶媒の中でカップリング剤の存在下でRNH化合物とアミド化させて下記式21aの化合物を製造する段階;
6)式21aの化合物からp−クロロベンジル基を除去して下記式22aの化合物を製造する段階;及び
7)式22aの化合物を塩基下でアルキル化させて下記化合物23aの化合物を製造する段階を含む製造方法によって製造されることができる。
Figure 2009520811
Figure 2009520811
前記式中、RはHであり;R、R、R、R6及びRは前記で定義された通りであり;R10はC1−6アルキルである。
前記式23aの化合物の製造方法を下記反応式5に示した。
反応式5
Figure 2009520811
前記式中、RはHであり;R、R、R、R、R及びR10は前記で定義された通りである。
前記反応式5に示したように、段階1では、式16aの化合物(化合物16)を溶媒及び塩基下でp−クロロベンジルクロライドと反応させて式17aの化合物(化合物17)を得る。この時、出発物質である式16aの化合物を通常の方法によって合成するか市販されることを用いることができ、溶媒としては、ジメチルホルムアルデヒドなどを、そして塩基としては水素化ナトリウムなどを用いることができる。
段階2では、化合物17を還元剤及び水素供与体の存在下で溶媒の中で還元させて式18aの化合物(化合物18)を得る。この時、還元剤としては、ラネーニッケル(Raney Ni)、Pd/C、FeClまたはSnClなどが、水素供与体としてはH、ヒドラジン水和物などが用いられることができ、溶媒としては、エタノール、メタノールまたはジメチルホルムアルデヒドなどが用いられることができる。
段階3では、式4の化合物及び式4の化合物に対して1〜1.2当量比の化合物18をマイクロ波照射により反応させて式19aの化合物(化合物19)を得る。この時、有機溶媒として2−エトキシエタノール、ジメチルスルホキシドまたはDMFなどを用いることができ、マイクロ波照射は100〜300W、好ましくは約200Wの電力、0〜150psi、好ましくは約100psiの圧力、100〜150℃、好ましくは約130℃の温度条件下で行われることができる。
段階4では、化合物19を化合物19に対して1〜3当量比のアルカリ性水酸化物に溶かして加熱還流させた後、反応混合物のpHが3になるまで強酸を加えて式20aの化合物(化合物20)を得る。この時、アルカリ性水酸化物としてNaOH、KOH、CsOHまたはLiOHなどを、そして強酸としてHCl、HSOまたはHNOなどを用いることができる。
段階5では、化合物20を有機溶媒中でカップリング剤の存在下でR−RNH化合物とアミド化させて式21aの化合物(化合物21)を得る。この時、有機溶媒としては、DMFなどを用いることができ、カップリング剤としては、HOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール/(i−Pr)EtN(ジイソプロピルエチルアミン)またはHOBT/EtN(トリエチルアミン)、及びpyBop((ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、HBTU(O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)またはTBTU(O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩)などを用いることができる。また、カップリング剤は、化合物20に対する1.5〜3当量比で用いることができ、R−RNH化合物は化合物20に対する1〜2当量比で用いることができ、反応は室温〜40℃で30分〜24時間行うことができる。
段階6では、化合物21を強酸と一緒に溶媒の中で還流加熱させた後、得られた反応混合物を塩基で中和させて式22aの化合物(化合物22)を得る。この時、溶媒としては塩化メチレンなどを、塩基としては重炭酸ナトリウムなどを、そして、強酸としては、トリフルオロ酢酸または塩酸などを用いることができ、反応は150℃〜200℃で行われることができる。
段階7では、化合物22を塩基及び溶媒の下でヨウ化アルキルと反応させて式23aの化合物(化合物23)を得る。この時、塩基としては、重炭酸ナトリウムなどを用いることができ、溶媒としては、ジメチルホルムアルデヒドなどを用いることができる。また、反応は室温〜40℃で行われることができる。
一方、式1の化合物の中でRが鎖中で窒素、硫黄または酸素のうち少なくとも一つを含むC1−8アルキルまたはC3−8シクロアルキルである場合の化合物(下記式23bの化合物)は、出発物質として下記式16bの化合物を用いたことを除いては式23aの化合物の製造方法と同一の方法で製造することができる。
Figure 2009520811
前記式中、RはHであり;R、R、R、R及びRは前記で定義された通りであり;R10はC1−6アルキルである。
本発明のまた他の実施態様によれば、本発明では前記式1のアミノピリミジン誘導体、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体を有効成分として含むプロテインキナーゼ活性阻害用組成物を提供する。
この時、プロテインキナーゼは、グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(GSK)、オーロラキナーゼ、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)、プロテインキナーゼB(AKT)、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)、p38(protein 38)マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)及びc−Jun N末端キナーゼ(JNK)からなる群から選択され、好ましくは、オーロラキナーゼ、GSK、JNK、CDK及びp38、MAPKなどが含まれる。
また、本発明による前記式1のアミノピリミジン誘導体、または薬学的に許容されるその塩、水和物、溶媒和物または異性体を有効成分として含む薬学組成物は、オーロラキナーゼなどの多様なプロテインキナーゼ活性を阻害することによって癌細胞の増殖を抑制するので、抗癌剤用薬学組成物としても用いられることができる。従って、本発明では前記式1のアミノピリミジン誘導体、または薬学的に許容されるその塩、水和物、溶媒和物または異性体を有効成分として含む医薬組成物を提供する。
前記式1の化合物の塩、水和物、溶媒和物または異性体は通常的な方法を用いて式1の化合物から製造して用いることができる。
本発明の医薬組成物は多様な経口投与または非経口投与の形態で剤形化することができる。経口投与用剤形としては、例えば、錠剤、粉末、硬・軟質カプセル剤、液剤、散剤、乳剤、シロップ剤及び顆粒剤などがあるが、これらの剤形は、有効成分以外に希釈剤(例:乳糖、ブドウ糖、蔗糖、マンニトール、ソルビトール、セルロース及び/またはグリシン)、滑剤(例:シリカ、タルク、ステアリン酸及びそのマグネシウムまたはカルシウム塩及び/またはポリエチレングリコール)を含むことができる。また、錠剤に剤形化する場合にはマグネシウムアルミニウムケイ酸塩、でんぷん糊、ゼラチン、トラガカント(tragacanth)、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース及び/またはポリビニルピロリジンのような結合剤を含むことができ、場合によって、でんぷん、アガロース、アルギン酸またはそのナトリウム塩のような崩壊剤または沸騰混合物及び/または吸着剤、着色剤、香味剤、及び甘味剤をさらに含むことができる。
また、本発明の医薬組成物が非経口投与用に剤形化される場合には、例えば、食塩水または懸濁液などをさらに含む注射剤に剤形化されることが好ましい。
本発明の医薬組成物は、滅菌されて/滅菌されるか、防腐剤、安定化剤、水和剤または乳化剤、浸透圧調節のための塩及び/または緩衝剤などの補助剤及びその他の治療学的に有用な物質をさらに含むことができ、通常的な混合、顆粒化またはコーティング方法によって製剤化されることができる。
本発明の医薬組成物に有効成分として含まれる式1の化合物は、ヒトを含む哺乳動物に対して一日2.5〜100mg/体重kg、好ましくは5〜60mg/体重kgの量で1日1回または数回に分けて経口または非経口的経路を通じて投与されることができる。しかし、有効成分の実際投与量は、投与経路、患者の年齢、性別及び体重、並びに疾患の症状の重症度などの多様な関連因子によって決まらなければならず、従って、前記提示された投与量は本発明の範囲を限定するものではない。
以下、本発明を下記実施例によりさらに詳しく説明する。但し、これらの実施例は、本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明の範囲を限定することはない。
製造例1:2−クロロピリミジン−4−カルボニトリルの製造
段階1)2−ヒドロキシ−4−カルボキシアルデヒドオキシムの製造
2−ヒドロキシ−4−メチルピリミジン2g及び硝酸ナトリウム1.8g(27.2mmol 1.5当量)を20mlの50%酢酸に0℃で徐々に加え、混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物を濾過し、水で洗浄した後、乾燥して淡黄色の標題化合物2.2g(収率:89%)を得た。
段階2)2−クロロピリミジン−4−カルボニトリルの製造
前記段階1で得られた化合物4g(28.7mmol)にトリクロロリン酸10mlを加えて4時間加熱攪拌した。反応混合物を減圧濃縮して溶媒を除去し、重炭酸ナトリウム溶液(200ml×2)及び食塩水で順次洗浄した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:n−ヘキサン/エチルアセテート=4:1)で精製して標題化合物2.4g(収率:60%)を得た。
製造例2:5−クロロ−2−メタンスルホニル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステルの製造
段階1)5−クロロ−2−メチルスルホニル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステルの製造
5−クロロ−2−メチルスルホニル−ピリミジン−4−カルボン酸2.04g(10mmol)をメタノールに加え、塩化チオニル10mlを徐々に加えた後、5時間加熱攪拌した。反応混合物を減圧濃縮して溶媒を除去し、重炭酸ナトリウム溶液及び食塩水で順次洗浄した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:n−ヘキサン/エチルアセテート=5:1)で精製して標題化合物2.1g(収率95%)を得た。
段階2)5−クロロ−2−メタンスルホニル−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステルの製造
前記段階1で得られた化合物2.1g(9.6mmol)を塩化メチレン100mlに加え、これにm−クロロペルオキシ安息香酸32g(19mmol)を徐々に加えて室温で5時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮して溶媒を除去し、重炭酸ナトリウム及び食塩水で洗浄した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:n−ヘキサン/エチルアセテート=5:1)で精製して標題化合物1.9g(収率90%)を得た。
実施例1:2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミドの製造
段階1)2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボニトリルの製造
前記製造例1で得られた2−クロロピリミジン−4−カルボニトリル化合物418mg(3.02mmol)を3−エトキシアニリン622mg(4.54mmol)と30分間マイクロ波照射により反応(200W、100psi、130℃)させて標題化合物514mg(収率:71%)を得た。
段階2)2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸の製造
前記段階1で得られた化合物514mg(2.14mmol)を3N NaOH 2mlに溶かして3時間加熱還流した。その後、得られた反応混合物のpHが3になるように3N HClを加えて標題化合物484mg(収率:87%)を得た。
段階3)2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミドの製造
前記段階2で得られた化合物49mg(0.19 mmol)をDMF2mlに溶かし、これにHOBt37mg(0.28mmol)、(i−Pr)EtN65mg(0.50mmol)、EDC 53mg(0.28mmol)を加えた。その後、得られた反応混合物にシクロヘキシルアミン27.7mg(0.28mmol)を加えて室温で一日間攪拌させた後、減圧下で溶媒を除去した。得られた残渣を塩化メチレンで抽出してMgSOで乾燥させた後、減圧濃縮し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:塩化メチレン/メタノール=10:1)で精製して標題化合物57mg(収率:63%)を得た。
それぞれの対応される式7の化合物及びアニリン化合物に対応されるものをそれぞれ用いたことを除き、前記実施例1と同一の工程を行って前記表1に示された化合物の中で下記実施例1〜23、35、37〜41、43〜45、58〜77、83〜85、92、93、100、101、111〜114及び119の化合物を製造した。
実施例2: 2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド;
実施例3: 2−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
実施例4: 2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
実施例5: 2−(2,4−ジフルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
実施例6: 2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
実施例7: 2−(3,4−ジフルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
実施例8: 2−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド
実施例9: 2−[4−(2−アミノ−エチル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
実施例10: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド;
実施例11: 2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド;
実施例12: 2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド;
実施例13: 2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド;
実施例14: 2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド;
実施例15: 2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−{4−[2−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−アセチルアミノ]−フェニル}−エチル)−アミド;
実施例16: 2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−アセチルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
実施例17: 2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−エチル]−アミド;
実施例18: 2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸{2−[4−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−フェニル]−エチル}−アミド;
実施例19: 2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド;
実施例20: 2−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例21: 2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例22: 2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド;
実施例23: 2−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−N−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例35: 2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)エチル]−アミド;
実施例37: 2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド;
実施例38: 2−(3−ベンジルアルキル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
実施例39: 2−(3−ベンジルオキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド;
実施例40: 2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(4−アミノシクロへキシル)−アミド;
実施例41: 2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[4−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−シクロへキシル]−アミド;
実施例43: 2−[4−メトキシ−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
実施例44: 2−(3−アセチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
実施例45: 2−(3,5−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
実施例58: 2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド;
実施例59: 2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−シクロへキシル]−アミド;
実施例60: 2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(3−アセチルアミノ−シクロへキシル)−アミド;
実施例61: 2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸{3−[(チオフェン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロへキシル}−アミド;
実施例62: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸ベンジル−エチル−アミド;
実施例63: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−アミノ−シクロへキシル)−アミド;
実施例64: 2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−シクロへキシル]−アミド;
実施例65: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−ブチルアミノ−シクロへキシル)−アミド;
実施例66: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(2−クロロ−アセチルアミノ)−シクロへキシル]−アミド;
実施例67: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−プロピルアミノ−シクロへキシル)−アミド;
実施例68: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(4,7,7−トリメチル−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン−2−イル)−アミド;
実施例69: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸ビフェニル−2−イルアミド;
実施例70: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−ジプロピルアミノ−シクロへキシル)−アミド;
実施例71: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−エチル−6−メチル−フェニル)−アミド;
実施例72: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸アリール−フェニル−アミド;
実施例73: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシル−エチル−アミド;
実施例74: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−アミノ−シクロへキシル)−アミド;
実施例75: 2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−シクロへキシル]−アミド;
実施例76: 2−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
実施例77: 2−(3−アミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
実施例83: 2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例84: 2−(4−アミノフェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例85: 2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例92: 2−(4−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例93: 2−(3−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例100: 2−(3−スルファモイルフェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例101: 2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例111: 2−(4−(ジエチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例112: 2−(2−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例113: 2−(2−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例114: 2−(3−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)(モルホリノ)メタノン;及び
実施例119: 2−(5−メトキシ−2−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド。

実施例29:5−クロロ−2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸(3−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル)プロピル)アミドの製造
段階1)5−クロロ−2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステルの製造
前記製造例2で得られた化合物(1.9g、7.6mmol)とアニリン(1.06g、11.4mmol)とを30分間マイクロ波照射により反応(200W,100psi,130℃)させて標題化合物1.57g(収率79%)を得た。
段階2)5−クロロ−2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸の製造
前記段階1で得られた化合物(1.57g)を1N NaOH 20mlに加え、加熱還流させた。反応が終わってから得られた反応混合物のpHが3になるまで3N HClを加えて標題化合物1.09g(収率74%)を得た。
段階3)5−クロロ−2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸 [3−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミドの製造
前記段階2で得られた化合物57.3mg(0.23 mmol)をDMF2mlに溶かし、これにHOBt37mg(0.28mmol)、EtN 65mg(0.50mmol)及びEDC 53mg(0.28mmol)を加えた。この混合物に4,5−ジクロロ−イミダゾール−N−プロピルアミン54mg(0.28mmol)を加えて室温で一日間攪拌し、得られた反応混合物を減圧下で溶媒を除去した。得られた残渣を塩化メチレンで抽出してMgSOで乾燥させた後、減圧濃縮し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:塩化メチレン/メタノール=10:1)で精製して標題化合物59mg(収率60%)を得た。
それぞれの対応される式7の化合物及びアニリン化合物に対応される化合物をそれぞれ用いたことを除き、前記実施例29と同一の工程を行って前記表1に示された化合物の中で下記実施例24〜34、36、42、46〜57、及び78の化合物を製造した。
実施例24: メチル−5−クロロ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸塩;
実施例25: 2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−5−クロロ−ピリミジン−4−カルボン酸(3−フェニル−プロピル)−アミド;
実施例26: 5−クロロ−2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸(3−フェニル−プロピル)−アミド;
実施例27: 2−(ベンゾール[1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−5−クロロ−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド;
実施例28: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド;
実施例30: 2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキサリル−5−アミノ)−5−クロロ−N−メチルピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例31: 5−クロロN−(3−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾリル−1−イル)プロピル)−2−(3−メトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例32: 5−クロロ−2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
実施例33: 2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−5−クロロ−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
実施例34: 5−クロロ−2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
実施例36: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(4−アミノ−シクロへキシル)−アミド;
実施例42: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[4−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−シクロへキシル]−アミド;
実施例46: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−アミド;
実施例47: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−アミド;
実施例48: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(1−メチル−1−フェニル−エチル)−アミド;
実施例49: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[4−(プロパン−2−スルホニルアミノ)−シクロへキシル]−アミド;
実施例50: 2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(3−アミノシクロへキシル)−アミド;
実施例51: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(4−tert−ブチル−シクロへキシル)−アミド;
実施例52: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロヘプチルアミド;
実施例53: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
実施例54: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸インデン−2−イルアミド;
実施例55: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−アミド;
実施例56: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミド;
実施例57: 5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸sec−ブチルアミド;及び
実施例78: 2−(3−アミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン−2−イル)−アミド。
実施例97: 2−(3−(3−モルホリノプロピルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミドの製造
段階1)2−(4−トリメトキシベンジル)−3−ニトロフェニルアミノ)−N−1−(1,7,7−トリメトキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジンクロロ−4−カルボキシアミドの製造
2−(−3−ニトロフェニルアミノ)−N−1−(1,7,7−トリメトキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジンクロロ−4−カルボキシアミド4.513g(11.4mmol)を10mlのDMFに溶かし、0℃でNaH686mg(17mmol、1.2当量)を徐々に加えて10分間反応させた。得られた反応混合物にp−メトキシベンジルクロリド2.05mlを10mlのDMFに溶かしたことを徐々に滴加して室温で1時間反応させた後、減圧濃縮して溶媒を除去し、重炭酸ナトリウム溶液(200ml×2)及び食塩水で順次洗浄した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:n−ヘキサン/エチルアセテート=3:1)で精製して標題化合物5.8g(収率99%)を得た。
段階2)2−((3−アミノメチル)−4−メトキシベンジルアミノ)−N−1−(1,7,7−トリメトキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミドの製造
前記段階1で得られた化合物6.2gにEtOH 70mlを加え、これにラネーニッケル(Raney Ni)7ml及びNHNH2mlを加えて空の風船をさした状態で室温で4時間反応させた。得られた反応混合物をセライト(celite)で濾過してニッケルを除去した後、減圧濃縮して溶媒を除去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:n−ヘキサン/エチルアセテート=3:1)で精製して標題化合物4.43g(収率80%)を得た。
段階3)2−((4−メトキシベンジル)−(3−(3−モルホリノプロピル)フェニル)アミノ)−N−1−(1,7,7−トリメトキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミドの製造
前記段階2で得られた化合物2g、N−(2−クロロエチル)モルホリンヒドロクロリド1.53g、ヨウ化カリウム684mg及び炭酸水素カリウム1.14gをシールド管(sealed tube)に入れ、これに2−エトキシエタノール40mlを加えて110℃で2時間30分間反応させた。水を加えて反応を終了させた後、得られた反応混合物を塩化メチレンで抽出濃縮して減圧して溶媒を除去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:EtNを少量含む塩化メチレン/メタノール=40:1の混合溶液)で精製して標題化合物900mg(収率:36%)を得た。
段階4)2−(3−(3−モルホリノプロピルアミノ)フェニルアミノ)−N−1−(1,7,7−トリメトキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン− −4−カルボキシアミドの製造
前記段階3で得られた化合物900mgを塩化メチレンに少量溶かした後、これにトリフルオロ酢酸40mlを加えて6時間加熱還流させ、該混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で中和させた。得られた反応混合物を塩化メチレンで抽出した後、減圧濃縮して溶媒を除去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:EtNを少量含む塩化メチレン/酢酸エチル/メタノール=30:10:1の混合溶液)で精製して標題化合物94mg(収率:83%)を得た。
式12aまたは12bの化合物に対応される化合物をそれぞれ出発物質として用いたことを除き、前記実施例97と同一の工程を行って前記表1に示された化合物の中で下記実施例79〜82、86〜91、94〜99、102、106、107、117及び118の化合物を製造した。
実施例79: 2−(3−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例80: 2−(3−(2−モルホリノエチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例81: 2−(3−(2−(ピリジノ−1−イル)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例82: 2−(3−(2−(1−メチルピリミジノ−2−イル)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例86: 3−(4−ジメチルアミノエチルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例87: 3−(4−モルホリノフェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例88: 2−(4−(2−(ピロリジン−1−イル)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例90: 2−(4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例91: 2−(4−(2−(ジエチルアミノ)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例94: 2−(3−(2−(ジエチルアミノ)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例95: 2−(3−(2−(ジエチルアミノ)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(4−メチルペンタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例96: 2−(3−(3−(フェニルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例98: 2−(3−(3−モルホリノプロピルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例99: 2−(4−メトキシ−3−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例102: 2−(4−(3−(ジメチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例106: 2−(3−(2−(ジエチルアミノ)エトキシ)−4−メトキシフェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例107: 2−(4−メトキシ−3−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例117: 2−(4−メトキシ−3−(2−モルホリノエチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;及び
実施例118: 2−(3−(シアノメチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド。
実施例135:2−(3−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミドの製造
段階1)1−(4−メトキシベンジル)−4−(3−ニトロフェニル)ピペラジンの製造
1−(3−ニトロベンジル)ピペラジン(Aldrich社製)13.5gをジメチルホルムアルデヒド50mlに溶かし、0℃で水素化ナトリウム5.21gを徐々に加えて10分間攪拌した。これにp−メトキシベンジルクロリド13.2mlを加えて室温で1〜3時間反応させた後、減圧濃縮して溶媒を除去し、塩化メチレンで抽出した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:n−ヘキサン/エチルアセテート=2:1)で精製して標題化合物20.7g(収率:94%)を得た。
段階2)3−(4−(4−メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル)アニリン
前記段階1で得られた化合物20.5gをエタノール200mlに溶かし、0℃でラネーニッケル20ml、ヒドラジン水和物10mlを徐々に加えた。得られた反応混合物をセライトで濾過してラネーニッケルを除去し、減圧濃縮して溶媒を除去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:n−ヘキサン/エチルアセテート=1:1)で精製して標題化合物17.42g(収率:94%)得た。
段階3)3−(4−(4−メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボニトリル
前記段階2で得られた化合物16.5g及び2−クロロピリミジン−4−カルボニトリル7gを2−エトキシエタノール120mlに溶かして攪拌した後、混合物を3時間加熱還流させた。得られた反応混合物を減圧濃縮して溶媒を除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:塩化メチレン/メタノール=20:1)で精製して標題化合物18.8g(収率:84.6%)を得た。
段階4)3−(4−(4−メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸
3−(4−(4−メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボニトリル18.7gをメタノール40mlに加えた後、これに3N NaOH溶液を加えて還流攪拌させた。前記反応混合物を減圧濃縮して溶媒を除去し、これに少量の水を加えた後、前記反応混合物のpHが約3〜4になるように0℃で1N HCl溶液を徐々に加えた。得られた反応混合物を精製して黄色固体の標題化合物15g(収率:76%)を得た。
段階5)3−(4−(4−メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド
前記段階4で得られた化合物4.19g、TBTU3.84g、トリエチルアミン2.7ml及びカルボニルアミン1.53gをジメチルホルムアルデヒドに溶かして室温で2時間攪拌した。得られた反応混合物を減圧濃縮して溶媒を除去し、塩化メチレン200mlで抽出した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:塩化メチレン/メタノール=20:1)で精製して標題化合物4.43g(収率:79%)を得た。
段階6)2−(3−ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド
前記段階5で得られた化合物4.43gを塩化メチレン10mlに溶かし、これにトリフルオロ酢酸50mlを加えて6時間加熱還流した。得られた反応混合物に重炭酸ナトリウム水溶液を加えて中和させた後、塩化メチレンで抽出し、減圧濃縮して溶媒を除去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:少量のEtNを含む塩化メチレン/酢酸エチル/メタノール=30:10:1の混合溶液)で精製して標題化合物3.60g(収率83%)を得た。
段階7)2−(3−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミドの製造
前記段階6で得られた化合物473mg、重炭酸ナトリウム183.6mg(1.2当量)、ヨードプロパン202mg(1.2当量)とジメチルホルムアルデヒド2mlとを混合して30℃で3時間攪拌した。得られた反応混合物を減圧して溶媒を除去した後、塩化メチレンで抽出した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:少量のEtNを含む塩化メチレン/メタノール=10:1の混合溶液)で精製して標題化合物418mg(収率:83%)を得た。
式16aまたは16bの化合物に対応される化合物をそれぞれ及びRNH化合物(R及びRは前記定義された通りである。)を用いることを除き、前記実施例135と同一の工程を行って前記表1に示された化合物の中で下記実施例89、103〜105、108〜110、115、116、及び120〜137の化合物を製造した。:
実施例89: 2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例103: 2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例104: 2−(4−(4−(4−メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例105: 2−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例108: 2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例109: 2−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例110: 2−(4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例115: 2−(4−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例116: 2−(4−(4−(シアノメチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例120: N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例121: N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−2−(4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド(endo);
実施例122: N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−2−(4−(4−ヒドロキシプロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド(endo);
実施例123: N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例124: N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−2−(4−(4−4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド(exo);
実施例125: N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例126: N−(ペンタン−3−イル)−2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例127: N−(ペンタン−3−イル)−2−(4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例128: 2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(ペンタン−3−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例129: N−tert−フェニル−2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例130: 2−(4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−tert−ペンチルピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例131: 2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−tert−ペンチルピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例132: N,N−ジエチル−2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例133: N,N−ジエチル−2−(4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例134: N,N−ジエチル−2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
実施例136: 2−(3−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;及び
実施例137: 2−(3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド。
試験例:本発明によるアミノピリミジン誘導体のプロテインキナーゼ活性抑制
本発明によるアミノピリミジン誘導体のプロテインキナーゼ活性抑制による癌細胞増殖抑制の効果を確認するために、ヒト大腸癌細胞株であるHCT116細胞(韓国細胞株銀行、KCLB10247)及びヒト胎児細胞の細胞株であるMRC−5(韓国細胞株銀行、KCLB10171)を対象として下記のような分析を行った。
HCT116細胞及びMRC−5細胞をそれぞれDMEM(Dulbecco’s Modified Eagle Medium)培地を含む96ウェルプレートに1×10〜3×10細胞数/ウェルの濃度で分株した後、5%CO及び37℃条件下で24時間培養した。その後、各ウェルに前記実施例85〜88、97〜99、105〜110、及び115〜118の化合物及び比較化合物であるN−(4−(4−(5−メチル−1H−ピロール−3−イル−アミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルチオ)シクロプロパンカルボキシアミドをそれぞれ0.2、1、5、25及び100μMの濃度で処理し、対照群には何れの化合物も処理しなかった。その後、各細胞を48時間培養した。
前記各培養された細胞から培地を除去した後、リン酸緩衝生理食塩水(PBS,pH7.4)で約3回洗浄し、これに50%TCA(trichloroacetic acid)冷却水50μl/ウェルを添加して4℃で1時間細胞を固定させた。その後、固定された細胞を蒸留水で5回洗浄し、大気の中で乾燥させ、1%酢酸(acetic acid)に含有された0.4%SRB(sulforhodamine B)溶液50μlずつを各ウェルに加えて室温で1時間染色させた。染色された細胞を1%酢酸で5回洗浄した後、空気の中で乾燥させ、10mM Tris−HCl(pH10.5)150μl/ウェルを添加して540nmでの吸光度を測定した。化合物を処理しない対照群細胞の吸光度を基準として各化合物の処理濃度による細胞増殖阻害程度を算出した。この時、癌細胞の増殖を50%抑制する各化合物の濃度をEC50(μM)と、そして、正常細胞の増殖を50%抑制する各化合物の濃度をCC50(μM)とそれぞれ下記表2に示し、治療指数(therapeutic index)をCC50(μM)/EC50(μM)値で算出して表2に示した。
また、前記各試験化合物及び比較化合物をそれぞれジメチルスルホキシド(DMSO)に12.5mMの濃度から連続的に希釈させて試験溶液を得、対照群としてDMSO溶液のみを用いた。20mM HEPES(pH7.5)、5mM MgCl、0.5mM EGTA、200mM KCl、1mM DTT及び0.05%トリトンX−100を含む反応溶液に前記各試験溶液及び対照群を5%以内に添加した後、これにそれぞれオーロラキナーゼの基質であるケンプチドペプチド(Kemptide peptide、PEPTRON社製)100μM及びATP1μMと組み換えオーロラキナーゼであるオーロラA(AuroraA、Upstate社製)10nMを添加して30℃で1時間反応させた。得られた各反応液25μlにKinase−GloTM(promega社製)25μlずつを混合して室温で10分間反応させた後、これらを対象としてFusion a−FP(Packard社製)を用いて残りのATPの量を測定した。測定された値に基づいて各反応溶液でのキナーゼ酵素活性を分析し、その結果、対照群に対する酵素活性の50%を阻害する各試験化合物の濃度をIC50(μM)と下記表2に示した。

Figure 2009520811
表2に示したように、本発明の化合物はオーロラキナーゼ活性を効果的に阻害するだけでなく、正常細胞に比べて癌細胞に対して格段に優れた増殖抑制活性を示した。従って、本発明によるアミノピリミジン誘導体は癌細胞で異常活性を示すプロテインキナーゼ活性を効果的に抑制することで癌を予防または治療することができる。
本発明を前記具体的な実施例と関連して記述したが、添付された特許請求の範囲によって定義された本発明の範囲内で当分野の熟練者が本発明を多様に変形及び変化させ得ることを勿論のことである。

Claims (13)

  1. 下記式1の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体:
    Figure 2009520811
    前記式中、
    は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−2アルキルオキシまたはC1−2アルキルであり;
    は、非置換又は置換のC1−8アルキルまたはC2−8アルケニル、窒素、硫黄または酸素のうち少なくともの一つの鎖を含む非置換又は置換のC1−8アルキルまたはC2−8アルケニルであり;
    (ここで、前記アルキルまたはアルケニルの置換基は、ヒドロキシ;ハロゲン;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキル;アミノアルキル;C1−6アルキルアミン;アセチルアミノ;カルボキシル;ニトロ;スルホニルアミノ;またはC1−6アルキルスルホニル;ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、アセチルアミノ、カルボキシル、ニトロ、アミド、ジメチルスルホンアミノまたはジオキソイソインドールで選択的に置換されたアリール;ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロまたはアミドで置換されたアリール基を有するスルホニルアミノアリール;非置換されるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボニルアミノ、カルボキシル、ニトロ、C1−6トリハロアルカン、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドで置換され、鎖中で窒素、硫黄または酸素の環を含むアリール;またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボニルアミノ、カルボキシル、ニトロまたはアミドに置換されたC3−8シクロアルキルであり;
    (ここで、前記窒素、硫黄または酸素の環を含むアリールは、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、フラン、イソオキサゾール、オキサゾール、チオフェン、イソチアゾール、チアゾリジン、チアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,5−チオジアゾール、1,2,3−チオジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,3,4−チオジアゾール、ピリジン、ピリミジン、テトラゾールまたはトリアジンにより代表される)
    非置換若しくは置換のアリール、または非置換されるか窒素、硫黄または酸素の環を少なくとも一つ含む置換されたアリールであり、
    (ここで、前記窒素、硫黄または酸素の環を含むアリールは、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、フラン、イソオキサゾール、オキサゾール、チオフェン、イソチアゾール、チアゾリジン、チアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,5−チオジアゾール、1,2,3−チオジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,3,4−チオジアゾール、ピリジン、ピリミジン、テトラゾールまたはトリアジンにより代表され、また、置換基は、ヒドロキシ;ハロゲン;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキル;アミノ;C1−6アルキルアミノ;カルボキシル、ニトロ;C1−6トリハロアルカン;スルホニルアミド;C1−6アルキルスルホニル;C1−6アルキルまたは窒素、硫黄または酸素原子のうちいずれか一つ以上の環を有するとともに任意の置換基として、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドからなる群より選択されるC3−8シクロアルキル;またはジオキソイソインドール;ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドで置換されたアリール基を有するスルホニルアミノアリール;ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドで選択的に置換され、窒素、硫黄または酸素の環を含むアリール;または
    (ここで、前記窒素、硫黄または酸素の環を含むアリールは、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、フラン、イソオキサゾール、オキサゾール、チオフェン、イソチアゾール、チアゾリジン、チアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,5−チオジアゾール、1,2,3−チオジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,3,4−チオジアゾール、ピリジン、ピリミジン−、テトラゾールまたはトリアジンである。)
    は、水素;ヒドロキシ;非置換若しくは置換の線形または環形C1−6アルキル;または窒素、硫黄または酸素の原子のうちいずれか一つ以上の鎖を有するC3−8シクロアルキル;
    (ここで、前記アルキルまたはシクロアルキルの置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミド;ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、アミドまたはジオキソイソインドールで選択的に置換されたアリール;ジオキソイソインドール;ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドで選択的に置換されたアリールに置換されたアリール基を有するホルホニルアミノアリール;または
    ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロまたはアミドで置換されたC−Cシクロアルキル;または
    及びRは、これらが付着された窒素と一緒に融合されてモルホリン環を形成することができ、
    、R、R及びRは、それぞれ独立的に水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキル;または窒素、硫黄または酸素のうち少なくとも一つの鎖を有するC1−8アルキル又はC3−6シクロアルキルで置換されたアミン;
    (ここで、前記アルキルまたはシクロアルキルの置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミド;ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、アミドまたはジオキソイソインドール;ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドで置換されたアリール基を有するスルホニルアミノアリール;ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロ、スルホニルアミド、C1−6アルキルスルホニルまたはアミドで選択的に置換され、窒素、硫黄または酸素の鎖を有するアリール;またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、カルボキシル、ニトロまたはアミドで選択的に置換されたC3−8シクロアルキルである。)
    は、RまたはRと融合されてジオキソ環を形成することができる。
  2. は、H、ClまたはBrであり;
    は、H、あるいは、非置換又は置換のC1−6アルキルであり;
    は、H、あるいは、非置換又は置換のC1−6アルキルであり;
    は、ハロゲン(例:FまたはCl)、C1−6アルコキシまたは置換されたC1−6アルキルで置換されたアミノC1−6アルキルアミンであり;
    は、ハロゲン(例:FまたはCl)、C1−6アルコキシ、置換されたC1−6アルキルまたは置換された環化合物に置換されたアミノC1−6アルキルアミンであり;
    は、ハロゲン(例:FまたはCl)、C1−6アルコキシまたは置換されたC1−6アルキルで置換されたアミノC1−6アルキルアミンであり;
    は、ハロゲン(例:FまたはCl)、C1−6アルコキシまたは置換されたC1−6アルキルで置換されたアミノC1−6アルキルアミンであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 下記化合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項1記載の化合物。
    1)2−(3−エチルフェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
    2)2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド;
    3)2−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド
    4)2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
    5)2−(2,4−ジフルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
    6)2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
    7)2−(3,4−ジフルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
    8)2−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド
    9)2−[4−(2−アミノ−エチル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
    10)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド;
    11)2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド;
    12)2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド;
    13)2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド;
    14)2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド;
    15)2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−{4−[2−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−アセチルアミノ]−フェニル}−エチル)−アミド;
    16)2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−アセチルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
    17)2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−エチル]−アミド;
    18)2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸{2−[4−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−フェニル]−エチル}−アミド;
    19)2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド;
    20)2−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    21)2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    22)2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド;
    23)2−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−N−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ)ピリミジン−4−カルボキシアミド
    24)メチル−5−クロロ−2−(3−フルオロフェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸塩
    25)2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−5−クロロ−ピリミジン−4−カルボン酸(3−フェニル−プロピル)−アミド;
    26)5−クロロ−2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸(3−フェニル−プロピル)−アミド;
    27)2−(ベンゾール[1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−5−クロロ−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド;
    28)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド;
    29)5−クロロN−(3−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾリル−1−イル)プロピル)−2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボシアミド
    30)2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキサリル−5−アミノ)−5−クロロ−N−メチルピリミジン−4−カルボキシアミド
    31)5−クロロN−(3−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾリル−1−イル)プロピル)−2−(3−メトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド
    32)5−クロロ−2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
    33)2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−5−クロロ−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
    34)5−クロロ−2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
    35)2−フェニルアミノ−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(4−エチルスルホニルアミノ−フェニル)−エチル]−アミド;
    36)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(4−アミノ−シクロへキシル)−アミド;
    37)2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド;
    38)2−(3−ベンジルオキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
    39)2−(3−ベンジルオキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル)−プロピル]−アミド;
    40)2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(4−アミノシクロへキシル)−アミド;
    41)2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[4−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−シクロへキシル]−アミド;
    42)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[4−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−シクロへキシル]−アミド;
    43)2−[4−メトキシ−3−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
    44)2−(3−アセチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
    45)2−(3,5−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
    46)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−アミド;
    47)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−アミド;
    48)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(1−メチル−1−フェニル−エチル)−アミド;
    49)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[4−(プロパン−2−スルホニルアミノ)−シクロへキシル]−アミド;
    50)2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(3−アミノシクロへキシル)−アミド;
    51)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(4−tert−ブチル−シクロへキシル)−アミド;
    52)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロヘプチルアミド;
    53)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イル)−アミド;
    54)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸インデン−2−イルアミド;
    55)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−アミド;
    56)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミド;
    57)5−クロロ−2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸sec−ブチルアミド;
    58)2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド;
    59)2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[3−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−シクロへキシル]−アミド;
    60)2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(3−アセチルアミノ−シクロへキシル)−アミド;
    61)2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸{3−[(チオフェン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロへキシル}−アミド;
    62)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸ベンジル−エチル−アミド;
    63)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−アミノ−シクロへキシル)−アミド;
    64)2−(3−エトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−シクロへキシル]−アミド;
    65)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−ブチルアミノ−シクロへキシル)−アミド;
    66)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(2−クロロ−アセチルアミノ)−シクロへキシル]−アミド;
    67)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−プロピルアミノ−シクロへキシル)−アミド;
    68)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(4,7,7−トリメチル−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン−2−イル)−アミド;
    69)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸ビフェニル−2−イルアミド;
    70)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−ジプロピルアミノ−シクロへキシル)−アミド;
    71)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−エチル−6−メチル−フェニル)−アミド;
    72)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸アリール−フェニル−アミド;
    73)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシル−エチル−アミド;
    74)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(2−アミノ−シクロへキシル)−アミド;
    75)2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸[2−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−シクロへキシル]−アミド;
    76)2−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
    77)2−(3−アミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸シクロへキシルアミド;
    78)2−(3−アミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−カルボン酸(1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン−2−イル)−アミド;
    79)2−(3−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    80)2−(3−(2−モルホリノエチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    81)2−(3−(2−(ピリジノ−1−イル)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    82)2−(3−(2−(1−メチルピリミジノ−2−イル)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    83)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    84)2−(4−アミノフェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    85)2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    86)3−(4−ジメチルアミノエチルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    87)3−(4−モルホリノフェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    88)2−(4−(2−(ピロリジン−1−イル)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    89)2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    90)2−(4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    91)2−(4−(2−(ジエチルアミノ)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    92)2−(4−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    93)2−(3−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    94)2−(3−(2−(ジエチルアミノ)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    95)2−(3−(2−(ジエチルアミノ)エチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(4−メチルペンタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    96)2−(3−(3−(フェニルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    97)2−(3−(3−モルホリノプロピルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    98)2−(3−(3−モルホリノプロピルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド
    99)2−(4−メトキシ−3−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    100)2−(3−スルファモイルフェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    101)2−(4−スルファモイルフェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    102)2−(4−(3−(ジメチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    103)2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    104)2−(4−(4−(4−メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    105)2−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    106)2−(3−(2−(ジエチルアミノ)エトキシ)−4−メトキシフェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    107)2−(4−メトキシ−3−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    108)2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    109)2−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    110)2−(4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    111)2−(4−(ジエチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    112)2−(2−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    113)2−(2−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    114)2−(3−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)(モルホリノ)メタノン;
    115)2−(4−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    116)2−(4−(4−(シアノメチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    117)2−(4−メトキシ−3−(2−モルホリノエチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    118)2−(3−(シアノメチルアミノ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    119)2−(5−メトキシ−2−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    120)N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    121)N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−2−(4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド(endo);
    122)N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−2−(4−(4−ヒドロキシプロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド(endo);
    123)N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    124)N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−2−(4−(4−4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド(exo);
    125)N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    126)N−(ペンタン−3−イル)−2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    127)N−(ペンタン−3−イル)−2−(4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    128)2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(ペンタン−3−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    129)N−tert−フェニル−2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    130)2−(4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−tert−ペンチルピリミジン−4−カルボキシアミド;
    131)2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−tert−ペンチルピリミジン−4−カルボキシアミド;
    132)N,N−ジエチル−2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    133)N,N−ジエチル−2−(4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    134)N,N−ジエチル−2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    135)2−(3−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;
    136)2−(3−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド;及び
    137)2−(3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−N−(1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシアミド。
  4. 1)下記式2の化合物を溶媒の中でNaNOと反応させて下記式3の化合物を製造する段階;
    2)式3の化合物をハロゲン化剤と反応させて下記式4の化合物を製造する段階;
    3)式4の化合物及び下記式5の化合物を溶媒の中でマイクロ波照射により反応させて下記式6の化合物を製造する段階;
    4)式6の化合物をアルカリ性水酸化物に溶かして加熱還流させた後、反応混合物のpHが3になるまで強酸を加えて下記式7の化合物を製造する段階;及び
    5)式7の化合物を溶媒の中でカップリング剤の存在下でRNH化合物とアミド化反応させて式1の化合物を得る段階を含む、下記式1の化合物の製造方法。:
    Figure 2009520811
    Figure 2009520811
    前記式中、Rは水素であり;R、R、R、R、R及びRは請求項1に定義された通りである。
  5. 1)下記式8の化合物を溶媒の中で塩化チオニル(SOCl)及びメタノールと反応させて下記式9の化合物を製造する段階;
    2)式9の化合物を溶媒に溶かした後、酸化剤を加えて下記式10の化合物を製造する段階;
    3)式10の化合物と下記式5の化合物とをマイクロ波照射により反応させて下記式11の化合物を製造する段階;
    4)式11の化合物をアルカリ性水酸化物に溶かして加熱還流させた後、反応混合物のpHが3になるまで強酸を加えて式7の化合物を製造する段階;及び
    5)式7の化合物を溶媒の中でカップリング剤の存在下でRNH化合物とアミド化させて式1の化合物を得る段階を含む、下記式1の化合物の製造方法。:
    Figure 2009520811
    Figure 2009520811
    前記式中、Rはヒドロキシ、ハロゲン、C1−2アルキルオキシまたはC1−2アルキルであり;Rは水素であり;R、R、R、R及びRは請求項1に定義された通りである。
  6. 1)式24aの化合物を溶媒の中で、p−クロロベンジルクロライドと反応させて式12aの化合物を製造する段階;
    2)式12aの化合物を還元反応させて式13aの化合物を製造する段階;
    3)式13aの化合物をアミノアルキルハライドと反応させて式14aの化合物を製造する段階;及び
    4)式14aの化合物からp−クロロベンジル基を除去して式15aの化合物を得る段階を含む、下記式15aの化合物の製造方法。:
    Figure 2009520811
    Figure 2009520811
    (前記式中、(Cn)は、(CH(この時、n=0〜3の整数)であり;R及びRはそれぞれ独立的にメチルまたはエチルであるか、これらが付着された窒素原子と融合された置換された環化合物を形成し;R、R、R、R及びRは請求項1で定義された通りである。)
  7. 1)式24bの化合物を溶媒の中で、p−クロロベンジルクロライドと反応させて式12bの化合物を製造する段階;
    2)式12bの化合物を還元反応させて式13bの化合物を製造する段階;
    3)式13bの化合物をアミノアルキルハライドと反応して式14bの化合物を製造する段階;及び
    4)式14bの化合物からp−クロロベンジル基を除去して式15bの化合物を得る段階を含む、下記式15bの化合物の製造方法。:
    Figure 2009520811
    Figure 2009520811
    (前記式中、(Cn)は、(CH(この時、n=0〜3の整数)であり;R及びRはそれぞれ独立的にメチルまたはエチルであるか、結合してこれらが付着された窒素原子とともに置換された環化合物を形成し;R、R、R、R及びRは請求項1で定義された通りである。)
  8. 1)下記式16aの化合物を溶媒の中で、p−クロロベンジルクロライドと反応させて下記式17aの化合物を製造する段階;
    2)式17aの化合物を還元反応させて下記式18aの化合物を製造する段階;
    3)式18aの化合物と式4の化合物とをマイクロ波照射により反応させて下記式19aの化合物を製造する段階;
    4)式19aの化合物をアルカリ性水酸化物に溶かして加熱還流させた後、反応混合物のpHが3になるまで強酸を加えて下記式20aの化合物を製造する段階;
    5)式20aの化合物を有機溶媒の中で、カップリング剤の存在下でRNH化合物とアミド化反応させて下記式21aの化合物を製造する段階;
    6)式21aの化合物からp−クロロベンジル基を除去して下記式22aの化合物を製造する段階;及び
    7)式22aの化合物を塩基の存在下でアルキル化させて式23aの化合物を製造する段階を含む式23aの化合物の製造方法:
    Figure 2009520811
    Figure 2009520811
    (前記式中、Rは、Hであり;R、R、R、R及びRは請求項1で定義された通りであり;R10はC1−6アルキルである。
  9. 1)下記式16bの化合物を溶媒の中で、p−クロロベンジルクロライドと反応させて下記式17bの化合物を製造する段階;
    2)式17bの化合物を還元反応させて下記式18bの化合物を製造する段階;
    3)式18bの化合物と式4の化合物とをマイクロ波照射により反応させて下記式19bの化合物を製造する段階;
    4)式19bの化合物をアルカリ性水酸化物に溶かして加熱還流させた後、反応混合物のpHが3になるまで強酸を加えて下記式20bの化合物を製造する段階;
    5)式20bの化合物を有機溶媒の中で、カップリング剤の存在下でRNH化合物とアミド化させて下記式21bの化合物を製造する段階;
    6)式21bの化合物からp−クロロベンジル基を除去して下記式22bの化合物を製造する段階;及び
    7)式22bの化合物を塩基下でアルキル化させて式23bの化合物を製造する段階を含む式23bの化合物の製造方法。:
    Figure 2009520811
    Figure 2009520811
    Figure 2009520811
    (前記式中、Rは、Hであり;R、R、R、R及びRは請求項1で定義された通りであり;R10はC1−6アルキルである。)
  10. 請求項1の前記式1の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体を有効成分として含む、プロテインキナーゼ活性阻害用組成物。
  11. 前記プロテインキナーゼが、グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(GSK)、オーロラキナーゼ、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)、プロテインキナーゼB(AKT)、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)、p38(protein 38)マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)及びc−Jun N末端キナーゼ(JNK)からなる群から選択されることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  12. 前記プロテインキナーゼがオーロラキナーゼ、グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(GSK)、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)及びc−Jun N末端キナーゼ(JNK)からなる群から選択されることを特徴とする請求項11に記載の組成物。
  13. 請求項1の前記式1の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体を有効成分として含む、抗癌剤用組成物。
JP2008547115A 2005-12-22 2006-12-22 プロテインキナーゼ活性を阻害するアミノピリミジン誘導体、及びその製造方法並びにこれを有効成分として含む医薬組成物 Withdrawn JP2009520811A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050127410 2005-12-22
US84772206P 2006-09-27 2006-09-27
PCT/KR2006/005661 WO2007073117A1 (en) 2005-12-22 2006-12-22 Aminopyrimidine derivatives inhibiting protein kinase activity, method for the preparation thereof and pharmaceutical composition containing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009520811A true JP2009520811A (ja) 2009-05-28

Family

ID=38188824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547115A Withdrawn JP2009520811A (ja) 2005-12-22 2006-12-22 プロテインキナーゼ活性を阻害するアミノピリミジン誘導体、及びその製造方法並びにこれを有効成分として含む医薬組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090227612A1 (ja)
EP (1) EP1973885A1 (ja)
JP (1) JP2009520811A (ja)
KR (1) KR20070066988A (ja)
CA (1) CA2633740A1 (ja)
WO (1) WO2007073117A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501205A (ja) * 2013-12-30 2017-01-12 ライフサイ ファーマシューティカルズ,インク. 治療用阻害化合物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2009009304A (es) * 2007-03-01 2009-11-18 Novartis Ag Inhibidores de cinasa pim y metodos para su uso.
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2012059932A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Aurigene Discovery Technologies Limited 2, 4 -diaminopyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
EP2683699B1 (de) 2011-03-08 2015-06-24 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
US8828994B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Di- and tri-substituted oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2016095205A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl orexin receptor antagonists
CN109336775A (zh) * 2018-11-09 2019-02-15 安徽省化工研究院 一种2,4-二氯-5-异丙氧基苯胺的合成方法
AR119009A1 (es) * 2019-05-29 2021-11-17 Syngenta Crop Protection Ag Derivados de alcoxipiridina y alcoxipirimidina microbicidas

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9523675D0 (en) * 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
WO2003037869A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Amide derivatives as glycogen synthase kinase 3-beta inhibitors
CA2588517A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-08 Devgen N.V. 5-carboxamido substituted thiazole derivatives that interact with ion channels, in particular with ion channels from the kv family

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501205A (ja) * 2013-12-30 2017-01-12 ライフサイ ファーマシューティカルズ,インク. 治療用阻害化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20090227612A1 (en) 2009-09-10
CA2633740A1 (en) 2007-06-28
WO2007073117A1 (en) 2007-06-28
KR20070066988A (ko) 2007-06-27
EP1973885A1 (en) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009520811A (ja) プロテインキナーゼ活性を阻害するアミノピリミジン誘導体、及びその製造方法並びにこれを有効成分として含む医薬組成物
AU2002220195B2 (en) Anilinopyrimidine derivatives as IKK inhibitors and compositions and methods related thereto
JP4460292B2 (ja) ピリミジン誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物、その使用及びその調製方法
RU2284187C2 (ru) Производные амида, способы их получения, фармацевтическая композиция, способ лечения
US8063034B2 (en) Oxadiazole derivatives and thiadiazole derivatives having neovascularization inhibitory activity
US7285560B2 (en) Indole derivatives or benzimidazole derivatives for modulating IκB kinase
JP5133068B2 (ja) トリアゾール誘導体
US8716296B2 (en) Inhibitors of protein kinases
US8309726B2 (en) Substituted piperazine compounds of formula 8
US20060293354A1 (en) Pyrimidine derivatives and their use as CB2 modulators
US20060089371A1 (en) Phenyl or heteroaryl amino alkane derivatives as ip receptor antagonist
MXPA01000895A (es) Derivados de amida utiles como inhibidores de la produccion de citocinas.
SK286753B6 (sk) Deriváty N-(arylsulfonyl)-beta-aminokyseliny obsahujúce aminometylovú skupinu, spôsob ich prípravy, farmaceutické kompozície, ktoré ich obsahujú, a ich použitie
EP1786781A2 (en) Pyrimidine derivatives
EP1585735A1 (en) Hydroxamid acid derivatives as histone deacetylase (hdac) inhibitors
TW200900069A (en) Novel 2-anilino-4-heteroaryl-pyrimidine derivatives, their preparation, as medicaments, pharmaceutical compositions and in particular as IKK inhibitors
CA2675884A1 (en) Quinoxaline compounds and use thereof
CN101600697A (zh) 作为药物、药物组合物和特别地作为ikk抑制剂的新型苯基(4-苯基嘧啶-2-基)胺衍生物、它们的制备
CA2601527A1 (en) Potassium channel modulating agents and their medical use
JP5769326B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害薬
SK492001A3 (en) Biphenyl derivatives
WO2018196757A1 (zh) 4-氨基嘧啶类化合物、其制备方法及应用
AU2009208712B2 (en) Novel heterocycles
US5656632A (en) 1-(N'-(arylalkylaminoalkyl)) aminoisoindoles; dopamine receptor subtype specific ligands
BRPI0620334A2 (pt) derivados de aminopirimidina inibidores da atividade de proteìnas quinases, método para a sua preparação e composições farmaceuticas que os contem

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090917

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100406