JP2009520124A - 光黄変率を減ずる方法 - Google Patents

光黄変率を減ずる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520124A
JP2009520124A JP2008545826A JP2008545826A JP2009520124A JP 2009520124 A JP2009520124 A JP 2009520124A JP 2008545826 A JP2008545826 A JP 2008545826A JP 2008545826 A JP2008545826 A JP 2008545826A JP 2009520124 A JP2009520124 A JP 2009520124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
thiocyanate
pulp
paper sheet
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008545826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520124A5 (ja
Inventor
シェフチェンコ,セルゲイ,エム.
デュギララ,プラサド,ワイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ChampionX LLC
Original Assignee
Nalco Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalco Co LLC filed Critical Nalco Co LLC
Publication of JP2009520124A publication Critical patent/JP2009520124A/ja
Publication of JP2009520124A5 publication Critical patent/JP2009520124A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H3/00Paper or cardboard prepared by adding substances to the pulp or to the formed web on the paper-making machine and by applying substances to finished paper or cardboard (on the paper-making machine), also when the intention is to impregnate at least a part of the paper body
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/09Sulfur-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/30Luminescent or fluorescent substances, e.g. for optical bleaching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

製紙工程において、ペーパシート面に有効量の1又はそれ以上のチオシアン酸塩
を含む水溶液を塗布するステップを具えるメカニカルパルプを含む紙の光黄変率を減ずる方法。
【選択図】なし

Description

本開示は、メカニカルパルプから生成した紙の光黄変率を減ずる方法に関する。
メカニカルパルプは、ビジネスフォーム、筆記用紙、及び書籍用の良質な出版用紙の製造用完成紙料に用いることができる。これらは全て長期使用され、経年によっても黄変しない紙を必要とする。メカニカルパルプには、砕木パルプ(GW)、リファイナ砕木パルプ(RMP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)、ケミメカニカルパルプ(CMP)、それらの変形(例えば、石材式GW(stone GW)、加圧式GW、サーモ−RMP(thermo−RMP)、加圧RMP(pressure RMP)、加圧TMP(pressure TMP)、ケミ−RMP(chemi−RMP)、長繊維CMP、サーモメカニカルケミパルプ)、リサイクルパルプ、及びメカニカル、ケミカル、及びリサイクルパルプを含む合成物、が含まれる。
しかし、メカニカルパルプで作られる紙は、使用する間に黄変することが知られている。この黄変によって、メカニカルパルプの使用は紙に対して短い耐用期間しか求めないアプリケーションに制限されている。これらの紙の黄変が始まるまでにかかる時間を長くすることができれば、漂白したTMPやCMTPの潜在的な市場が大幅に広がるであろう。例えば、ハンター白色度の高い紙を製造するために使用する混合(例えば、クラフト−メカニカル(kraft−mechanical)、又はスルファイト−メカニカル(sulfite−mechanical))完成紙料により漂白したTMPとCMTPを含有させることができる。かなりの量のより高価で十分に漂白した低収率のケミカルパルプを、廉価で高収率のメカニカルパルプと置き換えることは、かなりの経済的利益が期待できる。
光黄変は、主として完成紙料に起こる。光黄変は主に、パルプ中の残留リグニンのラジカル光化学反応が原因であると考えられている。従って、このようなパルプを含む高リグニンパルプ及び製品は、より高価で、低リグニンパルプよりも、ハンター白色度の損失を受けやすい。フェノキシル、ヒドロキシル、アルコキシル及びペルオキシルラジカルは、この工程中の中間体であると思われる。従って、遊離基捕捉剤及び水素ドナー/抗酸化剤が、光黄変に対する保護を提供する。α−カルボニル基の光励起が、たいていラジカル反応の連鎖をトリガし、このような基の化学修飾、並びに光学(UV)スクリーン/吸収体による光エネルギの吸収が、有意に変色を及ぼす。メカニカルパルプの光黄変に対して限定的保護を提供する既知の化学物質の種類には、チオール、安定窒素酸化物ラジカル、立体障害ヒドロキシアミン、ホスフィット、ジエン、脂肪酸アルデヒド、及びUVスクリーンが含まれる。通常、適切な保護に必要な化学物質の量は、経済的に不可能であり、これらの化合物は通常、毒性が高かったり不快な臭いがするといった、その他の所望されない特性を有する。従って、無毒で、かつ経済的な光黄変率を減ずる方法が必要とされている。
本発明は、製紙工程中に、有効量の1又はそれ以上のチオシアン酸の塩を含む水溶液をペーパシート上に塗布するステップを具える、メカニカルパルプを含む紙の光黄変率を減ずる方法を提供する。
「製紙工程」は、水溶性セルロースの製紙完成紙料を形成するステップと、シートを形成するために完成紙料を排出するステップと、シートを乾燥させるステップとを具える、パルプから紙製品を作り出す方法を意味する。製紙完成紙料を形成し、排出し、乾燥させるステップは、当該技術分野の当業者に公知の従来の方法において行うことができる。
「湿性ペーパシート」は、製紙工程におけるドラム乾燥機に晒していないシートペーパである。
「乾性ペーパシート」は、製紙工程におけるドラム乾燥機に晒したシートペーパである。
「o.d.」は、過乾燥を意味する。
「EDTA」は、エチレンジアミン四酢酸を意味する。
「DTPA」は、ジエチレントリアミン五酢酸を意味する。
「DTMPA」は、ジエチレントリアミンペンタキス(メチルホスホン酸)を意味する。
上述したように、本発明は、製紙工程中にペーパシートの表面に、有効量の1又はそれ以上のチオシアン酸の塩を含む水溶液を塗布するステップを提供する。本発明の一実施例では、有効量の塩は、40%の活性固体に基づいてo.d.パルプに対し0.01乃至5重量%であり、好ましくは40%の活性固体に基づいてo.d.パルプに対し0.05乃至1.0重量%である。
別の実施例においては、水溶液のpH範囲は3乃至9、好ましくは6乃至7にすることができる。
別の実施例においては、チオシアン酸の塩は:無機チオシアン酸;チオシアン酸ナトリウム;チオシアン酸カリウム;チオシアン酸アンモニウム;及びチオシアン酸カルシウム;からなる群から選択される。
別の実施例においては、前記塩のカチオンは:有機カチオン;及び無機カチオンからなる群から選択される。
別の実施例において:ケラント(chelant);光学的増白剤;蛍光染料;UV吸収体;及びこれらの組合せ;からなる群から選択した有効量の1又はそれ以上の化学物質を、個別に、又は1又はそれ以上のチオシアン酸塩を有効量含む水溶液との混合物として、のいずれかで添加することができる。更なる実施例では、有効量の化学物質は、40%の活性固体に基づいてo.d.パルプに対し0.01乃至5重量%であり、好ましくは、40%の活性固体に基づいてo.d.パルプに対し0.05乃至1.0重量%である。
別の実施例において、UV吸収体は:ベンゾトリアゾール;ベンゾフェノン;無機酸化物;有機粒子;及びラテックス粒子;からなる群から選択される。当該技術分野の当業者にとって、UV吸収体という用語は、UVスクリーンという用語と同義である。
別の実施例において、ケラントは:EDTA;DTPA;及びDTMPA;からなる群から選択される。
別の実施例において、光学的増白剤は:置換されたスチルベンジスルホン酸、テトラスルホン酸及び、ヘキサスルホン酸;トリアジニルアミノスチルベン酸;ジシアノ−1,4−ビス−スチリルベンゼン、ビスベンゾオキサゾール、ビス(トリアジニルアミノ)スチルベン;スルホン化融解したポリ芳香族(多核の)化合物;及びジスチルベンからなる群から選択される。
別の実施例において、1又はそれ以上のチオシアン酸の塩を有効量含む水溶液は、活性個体に基づいて1:100から100:1までの比率で、ケラントと混合される。
別の実施例において、1又はそれ以上のチオシアン酸の塩を有効量含む水溶液は、活性個体に基づいて1:100から100:1までの比率で、UV吸収体と混合される。
別の実施例において、前記水溶液は、チオシアン酸ナトリウムか、チオシアン酸アンモニウムか、前記チオシアン酸ナトリウム又は前記チオシアン酸アンモニウムと、DTPA;EDTA;及びDTMPAからなる群から選択したケラントとの約1:100から約100:1までの比率での混合物か、を具える活性物質の約10%乃至約60%の水溶液である。
この水溶液は、製紙技術分野のいずれかの既知技術を用いて、湿性ペーパシート又は乾性ペーパシートに塗布することができる。例えば、湿性ペーパシートへの水溶液の塗布は、湿性ペーパシートの所望した領域に近くの噴霧ノズルを介して塗布することができる。
別の実施例においては、水溶液は、第1のドラム乾燥機にあてる前の製紙工程において、部分的に脱水したシート表面に前記水溶液を塗布することによって、ペーパシートに塗布される。更なる実施例においては、前記水溶液は前記製紙工程のプレスセクション中、又は後に、前記水溶液を塗布することによりペーパシートに塗布される。
別の実施例においては、前記水溶液は、製紙工程における表面サイジング段階で前記水溶液をサイジング溶液へ注ぐことによって、ペーパシートに塗布される。
本発明は、下記の実験例及び表において更に述べられている。本実施例は、請求項で規定した本発明を限定することを意図していない。
A.乾性ペーパシート塗布/表面サイジング段階
2つの方法を利用して、製紙工程の表面サイジング段階での化学物質の塗布を説明する。1の方法は、スコッチテープでガラス面にサンプルの乾性ペーパシートを固定するステップと、ラインとして上側スコッチテープに試験溶液を置くステップと、次いで塗布ロッドで引き下ろすステップと、を具える。他方の方法は、標準的にデンプンと選択的にその他のサイジング材料を伴う、温式(60℃)モデルのサイジング溶液を調整するステップを具える。サンプルの乾式ペーパシートを、10秒間この溶液内に漬けて、次いで余分な溶液を除去するためにプレス機に通した。
上述の方法の一つによって化学物質を塗布した後、試験シートをドラム乾燥機(1サイクル、100℃)で乾燥させ、一定湿度50%及び23℃で平衡化した。ハンター白色度を計測し、次いで、室温で、回転円形コンベヤ上でシートを「白色」光に曝した。本実験においては、LZC−1光反応器(LusChem Research社,サンソヴェール,ケベック州,カナダ)を用いた。サンプルを再度平衡化し、ハンター白色度を計測した(R457 brightness,E313 yellowness,Elrepro−3000 instrument,Datacolor International社,シャーロット,ノースカロライナ州)。
下記の表における用量は、40%の活性チオシアン酸塩を含むo.d.パルプ及び製品の重量%に基づいて算出した。これらの表の解釈には、下記の凡例を用いる:Br0−初期ハンター白色度、Ye0−初期黄変度、Br1−曝露後のハンター白色度、Ye1−曝露後の黄変度、ハンター白色度損失 Brloss=Br0−Br1、抑制 %Inh=100*[BrLoss(コントロール)−BrLoss(サンプル)]/BrLoss(コントロール)。
第1の方法を用いて行った実験結果を表1乃至4に示し、第2の方法を用いて行った実験結果を表5乃至9に示す。
光黄変を減ずる産業における商品(「ベンチマーク製品」)である、「ベンゾトリアゾール」(2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−tert−ペンチルフェノール、UV吸収体)と、「4−ヒドロキシTEMPO」(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンオキシル、遊離ラジカル)との相乗的混合物を、チオシアン酸の塩を含む水溶液の塗布と比較した。
表1:過酸化漂白したRMP(米国中西部)
Figure 2009520124
表1は、同一用量で、チオシアン酸ナトリウムの使用が、ベンチマーク製品と同じように機能することを示している。更に、このチオシアン酸塩は、より良い初期ハンター白色度を提供し、低い用量の場合でさえ曝露後のサンプルのハンター白色度が、ベンチマーク製品のハンター白色度よりも高くなっている。
表2:過酸化漂白したRMP(米国中西部)
Figure 2009520124
表2は、チオシアン酸塩の効果が、カチオンに有意に依存しないことを示す。
表3:過酸化漂白したTMP(北欧)
Figure 2009520124
表3は、単一の調剤において、前記化学物質をケラント(例えば、DTMPA)と組み合わせた場合に、チオシアン酸塩の効果が改善されることを示している。有機カチオンの使用によって保護特性は減じないが、いくつかの場合には(常にではない)、初期ハンター白色度を減少させる結果となる(これは、その他の手段により補償することができる)。
表4:過酸化漂白したTMP(米国中西部)
Figure 2009520124
表4は、相対的に低レベルの光を曝露した場合に、ハンター白色度の維持効果を非常に有意なものにすることができ、この業界で使用してきた従来の化学物質を卓越している。
表5:過酸化漂白したTMP(中央カナダ)の6%デンプンへの浸漬塗布
Figure 2009520124
表5は、この実験例でチオシアン酸アンモニウムが、チオシアン酸ナトリウムより有効であることを示している。チオシアン酸アンモニウムを用いると、双方の初期ハンター白色度と光黄変の保護がより高くなっている。比較のために、既知のUV光吸収体型の保護体のデータを示している。
表6:過酸化漂白したTMP(中央カナダ)の6%デンプンへの浸漬塗布
Figure 2009520124
表6は、提供された化学物質が、光学的増白剤の存在下でも有効であることを示している。本表における光学的増白剤は、スチルベン蛍光白色化剤(stilbene fluorescent whitening agent)である、チノパールABP−Aである(Ciba Speciality社,タリータウン、ニューヨーク州)。
表7:過酸化漂白したTMP(中央カナダ)の6%デンプンへの浸漬塗布と光黄変
Figure 2009520124
表7は、チオシアン酸アンモニウムを異なるケラントと組み合わせた例を示す。
表8:過酸化漂白したRMP(米国中西部)と漂白した軟材クラフト(米国中西部)RMPとの組成物の6%デンプンへの浸漬塗布
Figure 2009520124
表8は、チオシアン酸がクラフト−メカニカルな組成の光黄変に対する安定性を増加させることを示し、従ってより多くのメカニカルパルプを含むより廉価な組成により、より高価で、高いクラフト組成の特性を維持することができる。
表9:過酸化漂白したTMP(米国中西部)の3%デンプンへの浸漬塗布
Figure 2009520124
表9は、チオシアン酸塩とUV(光)吸収体との組合せが、光黄変に対するハンター白色度の保護において、有意な増加を導くことを示している。
B.湿性シート塗布
一方法(ウエットエンドシート塗布)を利用して、製紙工程の湿性シート上への化学物質の塗布を説明する。この方法は、プレス(コンシステンシ30乃至40%)したが、ドラム乾燥機に曝していない、形成後の湿性シートを、スコッチテープでガラス面に固定するステップと、ラインとしての上側スコッチテープに試験溶液を置くステップと、次いでそれを塗布ロッドで引き下ろすステップと、を含む。
この方法によって、化学物質を塗布した後で、試験シートをドラム乾燥機で乾燥させ(1サイクル、100℃)、一定湿度50%及び23℃で平衡化した。ハンター白色度を計測し、次いで室温で、回転円形コンベヤ上でシートを「白色」光に曝した。本実験において、LZC−1光反応器(LusChem Research社,サンソヴェール,ケベック州,カナダ)を用いた。サンプルを再度平衡化し、ハンター白色度を計測した(R457 brightness,E313 yellowness,Elrepro−3000 instrument,Datacolor International社,シャーロット,ノースカロライナ州)。
下記の表における用量は、40%活性チオシアン酸塩を含むo.d.パルプ及び製品に基づいて算出した。これらの表の解釈には、下記の凡例を用いる:Br0−初期ハンター白色度、Ye0−初期黄変度、Br1−曝露後のハンター白色度、Ye1−曝露後の黄変度、ハンター白色度損失 Brloss=Br0−Br1、抑制 %Inh=100*[BrLoss(コントロール)−BrLoss(サンプル)]/BrLoss(コントロール)。
この方法を用いて行った実験を表10乃至11に示す。表10及び11は、乾燥機にかける前に湿性シートに塗布した2のチオシアン酸塩の例を示す。双方の場合において、ハンター白色度の保護が観察された。
表10:過酸化漂白したTMP(中央カナダ)
Figure 2009520124
表11:過酸化漂白したTMP(中央カナダ)
Figure 2009520124

Claims (17)

  1. メカニカルパルプを含む紙の光黄変率を減ずる方法において、製紙工程において、ペーパシート面に有効量の1又はそれ以上のチオシアン酸塩を含む水溶液を塗布するステップを具えることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記有効量の塩が、40%の活性固体に基づいてo.d.パルプに対し0.01乃至5重量%であり、好ましくは40%の活性固体に基づいてo.d.パルプに対し0.05乃至1.0重量%であることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記溶液のpH範囲が3乃至9、好ましくは6乃至7であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記塩のカチオンが、有機カチオン及び無機カチオンからなる群から選択されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、前記水溶液が、前記製紙工程の表面サイジング段階で、前記水溶液をサイジング溶液へ注ぐことによって、ペーパシートに塗布されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、前記水溶液が、前記製紙工程のプレスセクション中又は後に、前記水溶液を塗布することにより、ペーパシートに塗布されることを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、前記水溶液が、第1のドラム乾燥機にあてる前の製紙工程において、部分的に脱水したシートの表面に前記水溶液を塗布することによって、ペーパシートに塗布されることを特徴とする方法。
  8. 請求項1に記載の方法において、前記塩が、無機チオシアン酸;チオシアン酸ナトリウム;チオシアン酸カリウム;チオシアン酸アンモニウム;及びチオシアン酸カルシウム;からなる群から選択されることを特徴とする方法。
  9. ケラント(chelant);光学的増白剤;蛍光染料;UV吸収体;及びこれらの組合せ;からなる群から選択した有効量の化学物質を、個別に、又は有効量の前記水溶液との混合物として添加するステップを更に具えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、前記有効量の化学物質は、40%の活性固体に基づいてo.d.パルプに対し0.01乃至5重量%であり、好ましくは、40%の活性固体に基づいてo.d.パルプに対し0.05乃至1.0重量%であることを特徴とする方法。
  11. 請求項9に記載の方法において、前記UV吸収体が:ベンゾトリアゾール;ベンゾフェノン;無機酸化物;有機粒子;及びラテックス粒子;からなる群から選択されることを特徴とする方法。
  12. 請求項9に記載の方法において、前記ケラントが:EDTA;DTPA;及びDTMPA;からなる群から選択されることを特徴とする方法。
  13. 請求項9に記載の方法において、前記光学的増白剤が:置換されたスチルベンジスルホン酸、テトラスルホン酸及び、ヘキサスルホン酸;トリアジニルアミノスチルベン酸;ジシアノ−1,4−ビス−スチリルベンゼン、ビスベンゾオキサゾール、ビス(トリアジニルアミノ)スチルベン;スルホン化融解したポリ芳香族(多核の)化合物;及びジスチルベンからなる群から選択されることを特徴とする方法。
  14. 請求項9に記載の方法において、前記水溶液が、活性個体に基づいて1:100から100:1までの比率で、前記ケラントと混合されることを特徴とする方法。
  15. 請求項9に記載の方法において、前記水溶液が、活性個体に基づいて1:100から100:1までの比率で、前記UV吸収体と混合されることを特徴とする方法。
  16. 請求項1に記載の方法において、前記水溶液が、チオシアン酸ナトリウムか、チオシアン酸アンモニウムか、又は前記チオシアン酸ナトリウム又は前記チオシアン酸アンモニウムと、DTPA;EDTA;及びDTMPAからなる群から選択したケラントとの約1:100から約100:1までの比率での混合物か、を具える約10%乃至約60%の活性物質の水溶液であることを特徴とする方法。
  17. 請求項1に記載の方法において、前記水溶液が湿性ペーパシート又は乾性ペーパシートに塗布されることを特徴とする方法。
JP2008545826A 2005-12-14 2006-12-14 光黄変率を減ずる方法 Ceased JP2009520124A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/302,862 US8092649B2 (en) 2005-12-14 2005-12-14 Method of decreasing the rate of photoyellowing with thiocyanic acid
PCT/US2006/047804 WO2007070654A2 (en) 2005-12-14 2006-12-14 Method of decreasing the rate of photoyellowing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520124A true JP2009520124A (ja) 2009-05-21
JP2009520124A5 JP2009520124A5 (ja) 2011-06-23

Family

ID=38138107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545826A Ceased JP2009520124A (ja) 2005-12-14 2006-12-14 光黄変率を減ずる方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8092649B2 (ja)
EP (1) EP1960599A2 (ja)
JP (1) JP2009520124A (ja)
KR (1) KR101044354B1 (ja)
CN (1) CN101326327B (ja)
AR (1) AR058351A1 (ja)
AU (1) AU2006326399B2 (ja)
BR (1) BRPI0620681A2 (ja)
CA (1) CA2633507C (ja)
NO (1) NO20082512L (ja)
NZ (1) NZ568838A (ja)
RU (1) RU2403332C2 (ja)
TW (1) TW200728556A (ja)
WO (1) WO2007070654A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20085345L (fi) * 2008-04-22 2009-10-23 Kemira Oyj Menetelmä valon aikaansaaman ligniinipitoisen materiaalin kellertymisen vähentämiseksi
CN102076911B (zh) * 2008-06-20 2013-03-13 国际纸业公司 具有改良光学特性的组合物和记录片材
US9303360B2 (en) 2013-08-08 2016-04-05 Ecolab Usa Inc. Use of nanocrystaline cellulose and polymer grafted nanocrystaline cellulose for increasing retention in papermaking process
US9410288B2 (en) 2013-08-08 2016-08-09 Ecolab Usa Inc. Use of nanocrystaline cellulose and polymer grafted nanocrystaline cellulose for increasing retention in papermaking process
US9034145B2 (en) 2013-08-08 2015-05-19 Ecolab Usa Inc. Use of nanocrystaline cellulose and polymer grafted nanocrystaline cellulose for increasing retention, wet strength, and dry strength in papermaking process
US9834730B2 (en) 2014-01-23 2017-12-05 Ecolab Usa Inc. Use of emulsion polymers to flocculate solids in organic liquids
CA3001717A1 (en) 2015-10-15 2017-04-20 Ecolab Usa Inc. Nanocrystalline cellulose and polymer-grafted nanocrystalline cellulose as rheology modifying agents for magnesium oxide and lime slurries
CN110997593B (zh) 2017-07-17 2023-01-24 埃科莱布美国股份有限公司 使浆料的流变性改性的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540879A (en) * 1978-09-19 1980-03-22 Takasaki Paper Mfg Method for preventing yellowing of nylon fiber by corrugated board packaging container
JP2000273787A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 機械パルプ含有紙およびその製造方法
JP2002528657A (ja) * 1998-10-22 2002-09-03 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ヒドロキシルアミンおよび他の補助添加剤を用いたパルプおよび紙の黄変抑制
JP2003266926A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット被記録材
JP2005186573A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット用及び/又は電子写真用記録用紙、並びにこれを用いた画像記録方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773464A (en) * 1970-06-02 1973-11-20 Gaf Corp Acid and direct dyes and fluorescent brightener concentrates with thiocyanates and acetylinic alcohol
JPS5648640A (en) * 1979-09-27 1981-05-01 Olympus Optical Co Ltd Book carrier conveying device of electrophotographic copier
JPH0667671B2 (ja) * 1985-02-01 1994-08-31 株式会社リコー 感熱記録材料
FI96418C (fi) 1994-10-07 1996-06-25 Neste Oy Alkeenisubstituoituja syklisiä karboksyylihappoanhydridejä ja niiden käyttö paperin hydrofobisessa liimauksessa
EP1000032A1 (en) * 1997-07-23 2000-05-17 Ciba SC Holding AG Inhibition of pulp and paper yellowing using nitroxides and other coadditives
NZ331438A (en) * 1997-09-16 2000-01-28 Ciba Sc Holding Ag A method of increasing the whiteness of paper by using a formulation containing a swellale layered silicate and an optical brightener 4,4-bis-(triazinylamino)-stilbene-2,2-disulphonic acid
US6599326B1 (en) * 1999-01-20 2003-07-29 Ciba Specialty Chemicals Corporation Inhibition of pulp and paper yellowing using hydroxylamines and other coadditives
AU759343B2 (en) * 1999-04-01 2003-04-10 Imerys Pigments, Inc. Kaolin pigments, their preparation and use
CN1288086A (zh) * 1999-09-10 2001-03-21 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 抑制高得率漂白纸浆及其配抄产品返黄工艺技术
WO2002097193A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. A composition for the fluorescent whitening of paper
JP2004299373A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録方法
DE10343047B4 (de) * 2003-09-16 2008-08-07 Zfb Project-Management Gmbh Antioxidationsmittel für organisches Material und Verfahren zur Behandlung desselben
US7351764B2 (en) * 2004-03-31 2008-04-01 Nalco Company Methods to enhance brightness of pulp and optimize use of bleaching chemicals
DE102005055541A1 (de) 2005-11-18 2007-05-24 Basf Ag Alkenylbernsteinsäureanhydride aus Oligomeren von C4- bis C8-Olefinen und Maleinsäureanhydrid, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540879A (en) * 1978-09-19 1980-03-22 Takasaki Paper Mfg Method for preventing yellowing of nylon fiber by corrugated board packaging container
JP2002528657A (ja) * 1998-10-22 2002-09-03 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ヒドロキシルアミンおよび他の補助添加剤を用いたパルプおよび紙の黄変抑制
JP2000273787A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 機械パルプ含有紙およびその製造方法
JP2003266926A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット被記録材
JP2005186573A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット用及び/又は電子写真用記録用紙、並びにこれを用いた画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20082512L (no) 2008-05-30
CA2633507C (en) 2015-03-31
CN101326327B (zh) 2012-09-12
NZ568838A (en) 2010-04-30
AU2006326399A1 (en) 2007-06-21
AU2006326399B2 (en) 2011-02-17
BRPI0620681A2 (pt) 2011-11-22
WO2007070654A2 (en) 2007-06-21
KR101044354B1 (ko) 2011-06-29
US8092649B2 (en) 2012-01-10
AR058351A1 (es) 2008-01-30
EP1960599A2 (en) 2008-08-27
KR20080083152A (ko) 2008-09-16
US20070131373A1 (en) 2007-06-14
CA2633507A1 (en) 2007-06-21
TW200728556A (en) 2007-08-01
CN101326327A (zh) 2008-12-17
WO2007070654A3 (en) 2007-12-06
RU2403332C2 (ru) 2010-11-10
RU2008123226A (ru) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009520124A (ja) 光黄変率を減ずる方法
CA2658971C (en) Improved compositions and processes for paper production
JP2987642B2 (ja) 紙および紙製造方法
AU739524B2 (en) Method of whitening lignin-containing pulp during manufacture
EP1866477B1 (en) Improved composition and processes for paper production
US20150020987A1 (en) Process for preparing fluff pulp sheet with cationic dye and debonder surfactant and fluff pulp sheet made from same
JP2009544857A5 (ja)
JPS63227882A (ja) 漂白したリグニン含有セルロースパルプの白色度の安定化方法
US6527914B1 (en) Method of enhancing brightness and brightness stability of paper made with mechanical pulp
US20060229393A1 (en) Compositions and methods for enhancing brightness and brightness stabilization in papermaking
EP2971350B1 (en) Processes and compositions for brightness improvement in paper production
US5360515A (en) Method for reducing thermal and light-induced brightness reversion in lignin-containing pulps
JP2004504500A (ja) 紙黄変の阻止
JP2009524747A (ja) 蛍光増白紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110411

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120424