JP2009520054A - 非フッ素化架橋剤を有するフルオロエラストマー反射防止コーティングを有する複合構造物 - Google Patents

非フッ素化架橋剤を有するフルオロエラストマー反射防止コーティングを有する複合構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520054A
JP2009520054A JP2008545648A JP2008545648A JP2009520054A JP 2009520054 A JP2009520054 A JP 2009520054A JP 2008545648 A JP2008545648 A JP 2008545648A JP 2008545648 A JP2008545648 A JP 2008545648A JP 2009520054 A JP2009520054 A JP 2009520054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite structure
substrate
structure according
fluoroelastomer
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008545648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520054A5 (ja
Inventor
グレゴリー ベキアリアン ポール
ペトルッチ−サミジャ マリア
エフ.ライリー ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2009520054A publication Critical patent/JP2009520054A/ja
Publication of JP2009520054A5 publication Critical patent/JP2009520054A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34924Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

ディスプレイ、光学レンズ、ウィンドウ、光学偏光子および透明フィルムなどの光学物品が、基材と、前記基材に適用された反射防止コーティングとを含む複合構造物として製造される。前記反射防止コーティングが、A)臭素原子、塩素原子、ヨウ素原子、非共役ジエン、およびそれらの2つ以上の混合物からなる群から選択された硬化部位を有するフルオロエラストマーと、B)非フッ素化多オレフィン性架橋剤とを含む。基材の表面は、前記基材への前記コーティングの接着力を改良するために、表面にイオン化不活性ガスで衝撃を与える工程と、前記表面をイオン化反応性ガスでエッチする工程とを同時に行なうことによって処理されてもよい。

Description

本発明は、ディスプレイ、光学レンズ、ウィンドウ、光学偏光子および透明フィルムなどの光学物品の表面の反射を低減するための反射防止コーティングの分野に関する。より具体的には、それは非フッ素化架橋剤を含有するフルオロエラストマーを含む反射防止コーティングに関し、コーティングは、低屈折率および良好な接着力性質を有する。
光学材料はそれらの屈折率によって特性決定される。光が異なった屈折率の1つの材料から別の材料に移動するときはいつでも、光の一部が反射される。望ましくない反射は、特定の厚さにおいて光学物品の表面上に反射防止コーティングを提供することによって実質的に低減されうる。屈折率nを有する光学物品について、最大有効性に達するために、コーティングは入ってくる光の波長の約4分の1の光学厚さ(それ自体の屈折率で乗じた物理的厚さ)を有するのがよく、nの平方根の屈折率を有するのがよい。たいていの光学物品は、1.4〜1.6の範囲の屈折率を有する。
反射防止フィルムにおいて用いられた低反射屈折率ポリマー層をフッ素含有ポリマーから得ることができることは公知である。フッ素化ポリマーコーティング層の屈折率は、層中に含有されたフッ素の容積パーセンテージに依存する場合がある。層中のフッ素含有量の増加は典型的に、コーティング層の屈折率を減少させる。従って、反射防止コーティング中のフルオロポリマー含有量を増加させることが注目されている。フルオロアルキル含有多オレフィン性架橋剤を開示する、3Mに対する米国特許公報(特許文献1)を参照のこと。
しかしながら、フルオロポリマーは、プラスチックおよびガラスのような一般的な基材に対する非常に不十分な接着力を有する。基材に対するそれらの接着力を改良するために様々な改良がなされている。例えば、同じく3Mに帰属された米国特許公報(特許文献2)には、ハードコート層の表面に共有結合した、反射防止性質を与えるフッ素化材料の層を含有する反射防止コーティングが開示されている。
米国特許出願公開第2005/0182199号明細書 米国特許出願公開第2003/0068486号明細書 米国特許第4,281,092号明細書 米国特許第3,682,872号明細書 米国特許第4,035,565号明細書 米国特許第5,824,755号明細書 米国特許第5,789,509号明細書 米国特許第3,051,677号明細書 米国特許第2,968,649号明細書 米国特許第5,674,959号明細書 米国特許第5,717,036号明細書 米国特許第4,694,045号明細書 カナダ特許第2,067,891号明細書 米国特許第4,243,770号明細書 米国特許第5,151,492号明細書 米国特許第6,383,559号明細書 米国特許第6,773,121号明細書 米国特許出願公開第2005/18733号明細書 米国特許第3,274,088号明細書 ロゴテティス(Logothetis)著、「フルオロカーボンエラストマーの化学(Chemistry of Fluorocarbon Elastomers)」、Prog.Polym.Sci.、第14巻、251〜296ページ(1989年) サン(Sun)ら著、「ポリマー技術の進歩(Advances in Polymer Technology)」(1999年)、18(2)、171〜180ページ
それにもかかわらず、良好な接着力、ならびに良好な耐引っ掻き性を有する低屈折率反射防止コーティングに対する需要がさらに存在する。
本発明は、非フッ素化架橋剤を有する反射防止フルオロエラストマーコーティングによって先行技術に伴う問題を克服する。この反射防止コーティングは良好な接着力性質を有し、耐久性かつ耐引っ掻き性である。
エラストマー反射防止コーティング中で非フッ素化架橋剤を使用することによって低屈折率ならびに耐引っ掻き性を提供できることは驚くべきことである。さらに、本発明の反射防止コーティングのフルオロエラストマーは、有機溶剤に可溶性であるという利点を有する。これらの利点は、反射防止コーティングを提供するために本発明を特に有用にする。
したがって、本発明によって、基材と、基材に適用された反射防止コーティングとを含む複合構造物が提供される。基材と、基材に適用された反射防止コーティングとを含む複合構造物であって、反射防止コーティングが、A)臭素原子、塩素原子、ヨウ素原子、非共役ジエン、およびそれらの2つ以上の混合物からなる群から選択された硬化部位を有するフルオロエラストマーと、B)非フッ素化多オレフィン性架橋剤とを含む。
フルオロエラストマーコーティングが良好な接着力を達成できることも驚くべきことである。フルオロエラストマーコーティングの接着力は、微細構造表面を基材上に形成する反応性イオンエッチング方法の使用によって、本発明により強化される。この方法は、(a)表面に第1のガスで衝撃を与える工程と、(b)表面を第2のガスでエッチしてこの微細構造表面を形成する工程とを有する。好ましくは、第1のガスはアルゴンであり、第2のガスは酸素であり、表面を化学的にエッチする。表面は好ましくは、これらのガスで同時に衝撃を与えられ、緻密な、ブラシ状の不均一な表面をもたらす。
本発明の反射防止コーティングとして使用するために適したフルオロエラストマーには、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、1−ヒドロペンタフルオロプロピレン、2−ヒドロペンタフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、およびペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)などのフッ素を含有する1つまたは複数のモノマー、ならびにエチレン、およびプロピレンなどのフッ素を含有しない他のモノマーを含む共重合単位を含むフルオロエラストマーがある。このタイプのエラストマーは、(非特許文献1)に記載されている。ポリマーは、バルクで、不活性溶剤に溶かされた溶液中で、水性エマルション中でまたは水性懸濁液中のどれかでフリーラジカル発生開始剤の助けによって適切なモノマー混合物を重合することによって調製されてもよい。重合は、連続、バッチ、または半バッチ方法において行なわれてもよい。一般的な調製方法は、ロゴテティスの論文および米国特許公報(特許文献3)、米国特許公報(特許文献4)、米国特許公報(特許文献5)、米国特許公報(特許文献6)、米国特許公報(特許文献7)、米国特許公報(特許文献8)、および米国特許公報(特許文献9)に記載されている。
このようなフルオロエラストマーの特定の例には、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンと、場合により、テトラフルオロエチレンとのコポリマー、フッ化ビニリデンと、ヘキサフルオロプロピレンと、テトラフルオロエチレンとクロロトリフルオロエチレンとのコポリマー、フッ化ビニリデンとペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)と、場合により、テトラフルオロエチレンとのコポリマー、テトラフルオロエチレンとプロピレンと、場合により、フッ化ビニリデンとのコポリマー、およびテトラフルオロエチレンとペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)、好ましくはペルフルオロ(メチルビニルエーテル)とのコポリマーなどがあるがそれらに限定されない。また、本発明の組成物のフルオロエラストマーの各々が、少なくとも1つのハロゲン化硬化部位または非共役ジエンの共重合単位の存在から生じる反応性二重結合を含む。ハロゲン化硬化部位は、フルオロエラストマーポリマー鎖の末端部位に存在する共重合した硬化部位モノマーまたはハロゲン原子であってもよい。硬化部位モノマー、反応性二重結合またはハロゲン化末端基は反応して架橋を形成することができる。硬化部位モノマーは、臭素化、塩素化、およびヨウ化オレフィン、および臭素化、塩素化、およびヨウ化不飽和エーテルおよび非共役ジエンからなる群から選択される。
臭素化硬化部位モノマーは、他のハロゲン、好ましくはフッ素を含有してもよい。例は、ブロモトリフルオロエチレン、4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロブテン−1およびその他、例えばビニルブロミド、1−ブロモ−2,2−ジフルオロエチレン、ペルフルオロアリルブロミド、4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロブテン、4−ブロモ−1,1,3,3,4,4,−ヘキサフルオロブテン、4−ブロモ−3−クロロ−1,1,3,4,4−ペンタフルオロブテン、6−ブロモ−5,5,6,6−テトラフルオロヘキセン、4−ブロモペルフルオロブテン−1および3,3−ジフルオロアリルブロミドである。本発明において有用な臭素化不飽和エーテル硬化部位モノマーには、2−ブロモ−ペルフルオロエチルペルフルオロビニルエーテルおよびクラスCF2Br−Rf−O−CF=CF2、例えばCF2BrCF2O−CF=CF2のフッ素化物およびクラスROCF=CFBrまたはROCBr=CF2(Rは低級アルキル基またはフルオロアルキル基である)のフルオロビニルエーテル、例えばCH3OCF=CFBrまたはCF3CH2OCF=CFBrなどのエーテルが挙げられる。
また、ヨウ化オレフィンが硬化部位モノマーとして用いられてもよい。適したヨウ化モノマーには、米国特許公報(特許文献10)に開示されているように、式:CHR=CH−Z−CH2CHR−Iのヨウ化オレフィンがあり、上式中、Rが−Hまたは−CH3であり、Zが、場合により1つまたは複数のエーテル酸素原子を含有する直鎖または分岐状のC1−C18(ペル)フルオロアルキレン基、または(ペル)フルオロポリオキシアルキレン基である。有用なヨウ化硬化部位モノマーの他の例は、米国特許公報(特許文献11)に開示されているような、式:I(CH2CF2CF2nOCF=CF2およびICH2CF2O[CF(CF3)CF2O]nCF=CF2等(n=1〜3)の不飽和エーテルである。さらに、ヨードエチレン、4−ヨード−3,3,4,4−テトラフルオロブテン−1、3−クロロ−4−ヨード−3,4,4−トリフルオロブテン、2−ヨード−1,1,2,2−テトラフルオロ−1−(ビニルオキシ)エタン、2−ヨード−1−(ペルフルオロビニルオキシ)−1,1,−2,2−テトラフルオロエチレン、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヨード−1−(ペルフルオロビニルオキシ)プロパン、2−ヨードエチルビニルエーテル、3,3,4,5,5,5−ヘキサフルオロ−4−ヨードペンテン、およびヨードトリフルオロエチレンなどの適したヨウ化硬化部位モノマーが米国特許公報(特許文献12)に開示されている。
非共役ジエン硬化部位モノマーの例には、1,4−ペンタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,7−オクタジエンおよびその他、例えば(特許文献13)に開示されたモノマーが挙げられる。適したトリエンは8−メチル−4−エチリデン−1,7−オクタジエンである。
上に記載された硬化部位モノマーのうち、好ましい化合物には4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロブテン−1、4−ヨード−3,3,4,4−テトラフルオロブテン−1、およびブロモトリフルオロエチレンなどがある。
さらに、あるいは代わりに、ヨウ素原子、臭素原子またはそれらの混合物が、フルオロエラストマーを調製する間に連鎖移動反応または分子量調節剤を使用する結果としてフルオロエラストマーポリマー鎖末端に存在してもよい。このような薬剤には、ポリマー分子の一方の末端または両方の末端に結合ヨウ素を生じるヨウ素含有化合物がある(米国特許公報(特許文献14))。ヨウ化メチレン、1,4−ジヨードペルフルオロ−n−ブタン、および1,6−ジヨード−3,3,4,4,テトラフルオロヘキサンがこのような薬剤を代表する。他のヨウ化連鎖移動剤には、1,3−ジヨードペルフルオロプロパン、1,6−ジヨードペルフルオロヘキサン、1,3−ジヨード−2−クロロペルフルオロプロパン、1,2−ジ(ヨードジフルオロメチル)−ペルフルオロシクロブタン、モノヨードペルフルオロエタン、モノヨードペルフルオロブタン、2−ヨード−1−ヒドロペルフルオロエタン等がある。特に好ましいのはジヨウ素化連鎖移動剤である。臭素化連鎖移動剤の例には、1−ブロモ−2−ヨードペルフルオロエタン、1−ブロモ−3−ヨードペルフルオロプロパン、1−ヨード−2−ブロモ−1,1−ジフルオロエタンおよびその他、例えば米国特許公報(特許文献15)に記載されているような臭素化連鎖移動剤が挙げられる。
米国特許公報(特許文献12)においてムーア(Moore)によって開示されているような、エチレン、テトラフルオロエチレン、ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)と臭素含有硬化部位モノマーとのコポリマーもまた、本発明において使用するために適している。
本発明の反射防止コーティングは、非フッ素化多オレフィン性架橋剤をさらに含む。「非フッ素化」とは、架橋剤が、共有結合したフッ素原子を含有しないことを意味する。「多オレフィン性」とは、架橋剤が少なくとも2つの非共役炭素−炭素二重結合を含有することを意味する。典型的に、架橋剤は、100重量部のエラストマー当たり1〜25重量部(phr)の量において存在する。好ましくは、架橋剤は1〜10phrのレベルにおいて存在する。架橋剤は、一般式R(OC(O)CR’=CH2nを有し、上式中、Rが直鎖または分岐状アルキル、または直鎖または分岐状アルキルエーテル、または芳香族、または芳香族エーテル、または複素環であり、R’がH、またはCH3であり、nが2〜8の整数である。好ましくは、非フッ素化多オレフィン性架橋剤は、一般式R(CH2CR’=CH2nを有し、上式中、Rが直鎖または分岐状アルキル、または直鎖または分岐状アルキルエーテル、または芳香族、または芳香族エーテル、または芳香族エステル、または複素環であり、R’がH、またはCH3であり、nが2〜6の整数である。
本発明の組成物は、フリーラジカル機構によって硬化される。フリーラジカルは、場合により本発明の組成物に含有された有機過酸化物の熱分解によって、または紫外(UV)放射線、ガンマ線、または電子ビーム放射線などの放射線などによって、いくつかの異なった手段によって発生されてもよい。
紫外放射線開始反応が用いられるとき、本発明の反射防止コーティングはまた、光開始剤(photo−initiator)を含有してもよい。光開始剤を含有する本発明の反射防止コーティングは典型的に、1〜10phr、好ましくは5〜10phrを含有する。光重合開始剤(photoinitators)の例には、イルガキュア(Irgacure)(登録商標)−651(スイス、バーゼルのチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals, Basel, Switzerland))、イルガキュア(登録商標)−184、およびイルガキュア(登録商標)−907などがあるがそれらに限定されない。さらに、光開始剤は、単独でまたは2つ以上のタイプの組合せで用いられてもよい。
有機過酸化物を含有する本発明の反射防止コーティングは典型的に、1〜10phr、好ましくは5〜10phrを含有する。本発明の組成物において使用されてもよい有機過酸化物の例には、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)オクタン、n−ブチル−4、4−ビス(t−ブチルペルオキシ)吉草酸、2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブタン、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロキシペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、アルファ,アルファ’−ビス(t−ブチルペルオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキセン−3、過酸化ベンゾイル、t−ブチルペルオキシベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)−ヘキサン、t−ブチルペルオキシマレイン酸、およびt−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネートなどがあるがそれらに限定されない。有機過酸化物の好ましい例は過酸化ベンゾイルである。さらに、有機過酸化物は、単独でまたは2つ以上のタイプの組合せで、ならびに上に記載されたような光重合開始剤と組み合わせて用いられてもよい。
単独でまたは2つ以上のタイプの組合せで、ならびに上に記載されたような様々な光開始剤およびペルオキシドと組み合わせてのどれかで本発明の非フッ素化架橋剤を用いることも本発明の範囲内である。さらに、本発明の非フッ素化架橋剤と組み合わせてフッ素化架橋剤を用いることは本発明の範囲内である。
反射防止コーティングのために本発明において用いられる基材は、ディスプレイ表面、光学レンズ、ウィンドウ、光学偏光子、光学フィルター、光沢印刷および写真、透明ポリマーフィルム等のどんな光学物品であってもよい。基材は透明であるかまたは防眩性のどちらであってもよい。これらの光学物品は、アセチル化セルロース(例えば、トリアセチルセルロース、またはTAC)、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、またはPET)、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ガラス、ビニル、ナイロン等から製造されうる。好ましい基材は、トリアセチルセルロース、PET、ポリメチルメタクリレート、およびガラスから製造される。基材は、アクリレートハードコートなどが挙げられるがそれらに限定されない、基材と反射防止コーティングとの間に適用された任意のハードコートを有することができる。適した基材およびハードコートは概して米国特許公報(特許文献16)および米国特許公報(特許文献17)に記載されている。
基材に適用されて本発明の構造物を形成する、上に記載されたような反射防止コーティングは、120nm未満で80nm超、好ましくは110nm未満で90nm超の厚さを有することができる。
透明な基材を有する本発明の構造物については、正反射率は1.3%以下であり、防眩性基材を有する構造物については、全反射率は2.5以下である。本明細書中で用いられるとき、用語「正反射」および「正反射率」は、正反射角(specular angle)を中心として1度の頂角を有する出現円錐(emergent cone)内の光線の反射率を指す。用語「拡散反射」または「拡散反射率」は、上に定義された正反射円錐(specular cone)の外側にある光線の反射を指す。用語「全反射率」または「全反射」は、表面からのすべての光の総合反射率を指す。従って、全反射は、正反射と拡散反射との合計である。
基材のどちらかのタイプを用いる本発明の構造物については、スチールウールで摩擦した後の反射率の変化(デルタRvis)は0.5%以下である。これは負でありうるので、この用語はまた、正反射率の変化の絶対値として以下に参照される場合がある。
さらに本発明によって、上に記載されたような反射防止コーティングを基材に適用する方法が提供される。グラビア、マイクログラビア、およびスロットダイコーティング、ならびにブラッシング、吹き付け、スピンキャスチング、ディッピングまたは印刷など、どんな従来の方法を用いて基材をコートしてもよい。本発明と共に使用できるマイクログラビアコーティング方法は、米国特許公報(特許文献18)に記載されている。
この方法によって、基材の表面は場合により、反射防止コーティングが基材の表面に適用される前に処理されてもよい。好ましい実施形態において、ハードコートTAC(透明または防眩性)は、好ましい基材の1つである。この実施形態において、透明なHC−TACの場合、それは、本発明のARコーティングを適用する前に処理されるハードコート(HC)である。AG−TACの場合、それは、本発明のARコーティングを適用する前に処理される防眩性(AG)表面である。
表面処理の例には、コロナ処理、接着促進剤の適用、および反応性イオンエッチング(RIE)などがあるがそれらに限定されない。
コロナ処理は本技術分野に公知であり、概して、米国特許公報(特許文献19)および(非特許文献2)に記載されている。
接着促進剤は好ましくは、アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシランおよびアミノプロピルトリメトキシシランなどがあるがそれらに限定されない、シランカップリング剤であってもよい。
本発明によって、反応性イオンエッチングは、表面に1つのガスで衝撃を与えて表面に窪みを形成する工程と、表面を別のガスでエッチする工程とによって微細構造表面を形成する方法として用いられる。表面に衝撃を与えて表面に窪みを形成するこれらの工程の両方、および特に同時に、これらの工程を使用することにより、不均一にエッチされた表面をもたらし、それはここで「微細構造(microstructured)」と称される。微細構造表面は、シャフトの直径よりも比較的大きい先端直径を有するフィブリルからなる緻密な、ブラシ状表面である。この微細構造表面は、先行技術の微細構造表面の形成と比べて、マスキング材料を用いずに形成される。
上に記載されたような反射防止コーティングが基材に適用されるか、またはハードコートが用いられるとき、コーティングがハードコートに適用される。たいていのハードコートは非晶質であり、基材自体が非晶質であってもよい。従って、処理される表面は、非晶質材料から本質的に成りうる(すなわち、主に、非晶質材料である)。しかしながら、基材の組成に応じて、処理される表面は、非晶質であってもよくまたはなくてもよい。
表面に第1のガスで衝撃を与える工程および表面を第2のガスでエッチする工程は好ましくは同時に行なわれる。好ましくは、表面に衝撃を与えるために用いられる第1のガスはイオン化不活性ガスであり、より好ましくは、このガスはアルゴンである。表面をエッチする、好ましくは表面を化学的にエッチするために用いられる第2のガスはイオン化反応性ガスであり、より好ましくは、このガスは酸素である。表面は、反応性イオンエッチングによってこの第2のガスによってエッチされる。
(方法)
(方法1:スチールウールによる表面摩擦)
反射防止コーティング調合物でコートされたハードコート処理または防眩性トリアセチルセルロースフィルムのストリップ(3.7cm×7.5cm)を、コートされた表面を上にして、平らなガラスプレートの表面上に取り付けるために、接着テープでフィルムの端縁をプレートに固定した。200gの負荷で重みを加えられた♯0000スチールウール(リベロン(Liberon))の1cm×1cm片をフィルム表面上に置き、5cm/秒の速度において3cmの距離で後ろと前に10サイクル(20工程)摩擦した。
(方法2:反応性イオンエッチ(RIE)による表面処理)
ハードコート処理または防眩性トリアセチルセルロースフィルムのストリップ(3.7cm×7.5cm)を清浄にして表面デブリを除去し、次に、フィルムのハードコート処理または防眩性表面を外側に向けてガラス顕微鏡スライド(5cm×7.5cm)の表面上に取り付けるために、フィルムの端縁をスライドに接着テープで固定した。取り付けられたハードコート処理または防眩性トリアセチルセルロースフィルムを、ハードコート処理または防眩性表面を露出して上に向け、平行プレートタイプ反応性イオンエッチチャンバ(SemiGroup PE/PECVD SYS 1000)内に置いた。チャンバを密閉して排気した後、アルゴンおよび酸素の混合物を、それぞれ80sccmおよび20sccmの流量においてチャンバに導入した。真空を引いて180mTorrのチャンバ内の連続圧力を維持した。プラズマを13.56MHzにおいて900ワットのRFエネルギーで点火し、それは平行プレートの両端に520ボルトの電位を生じたが、20秒間維持した。20秒後に、プラズマを消し、チャンバを窒素でパージし、取り付けられたトリアセチルセルロースフィルムを除去した。このように処理されたトリアセチルセルロースフィルムを、処理の1時間以内に本発明の反射防止コーティング調合物でコートした。
(方法3:正反射率の測定)
本発明の反射防止コーティング調合物でコートされたハードコート処理トリアセチルセルロースフィルムのストリップ(3.7cm×7.5cm)は、閉じこめられた気泡を取り除くようにして、フィルムのコートされていない面に黒色PVC絶縁テープ(日東電工(Nitto Denko)、PVCプラスチックテープ♯21)のストリップを付着させ、裏側の表面反射を生じさせないことによって測定のために用意される。次に、作製されたフィルムは、接着テープまたは平らな重りを用いて赤外線拡張範囲分光計(フィルメトリクス(Filmetrics)、モデルF50)の試料台上に、コートされた表面を上にして、固定して平らに保持される。赤外線分光計は、その裏側の表面を粗くし黒くしたBK7ガラスの低反射率標準で較正された。正反射は、約2度の受光角を有する法線入射において測定される。反射スペクトルは約1nm間隔で400nmから1700nmの範囲で記録される。低ノイズスペクトルは、計測器が全範囲であるかまたは約6%の反射で飽和されるように長い検出器積分時間を用いることによって得られる。さらなるノイズ低減は、スペクトルの3回以上の別個の測定を平均することによって達成される。記録されたスペクトルから記録された反射率はx、y、Yの色計算の結果であり、そこでYは正反射率(Rvis)として記録される。
(方法4:全反射率の測定)
反射防止コーティング調合物でコートされた防眩性トリアセチルセルロース(AG−TAC)フィルムのストリップ(3.7cm×7.5cm)は、閉じこめられた気泡を取り除くようにして、フィルムのコートされていない面に黒色PVC絶縁テープ(日東電工、PVCプラスチックテープ♯21)のストリップを付着させ、裏側の表面反射を生じさせないことによって測定のために用意される。次に、このように作製されたフィルムは、黒色PVC絶縁テープがガラスと接触しているように5cm×7.5cmのガラススライド上に平らに取り付けられる。取り付けられたフィルムは、直径4インチの積分球の試料オリフィスまで保持され、さらに、試料オリフィスにおいて直径4インチの積分球の表面の接線に対して7°の角度で配置される。強い白色光源(金属ハロゲンアークランプ)からの光が1/2インチ光ファイバーバンドルを用いて積分球に誘導される。ファイバーバンドルを出る光は、試料オリフィスの直接反対側(180度)に配置された入力オリフィスを通して積分球に入る前にレンズによって作像される。集束させられた光は、法線入射から7°において試料上に直接に衝突する。正反射および拡散反射の両方とも、試料からの全反射光は、積分球中に反射される。積分球からの光は、試料オリフィスから90°において小孔オリフィスを通してモニタされる。直径600μmのマルチモード光ファイバーケーブルは、光を球から測定用の赤外線拡張範囲分光計(フィルメトリクス、モデルF50)に搬送する。低ノイズスペクトルは、信号の平均によって得られる。記録されたスペクトルから記録された反射率はx、y、Yの色計算の結果であり、そこでYは全反射率として記録される。
赤外線分光計は、公知の反射能の試料を試料オリフィスに置くことによって測定前に較正される。較正試料の公知の反射能スペクトルを得るために計測器ゲイン対波長が調節される。ゼロレベルが得られ、試料オリフィスを開けたままにし、入力光線を反射を生じずに積分球を通過させる。
(実施例1)
調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(Viton)(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ(Aldrich))および1.125gのペンタエリトリトールテトラアクリレート(アルドリッチ)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解し、次いで溶液を0.2μのテフロン(登録商標)(Teflon)PTFE膜フィルターを通して濾過した。ハードコート処理トリアセチルセルロース(HC−TAC)フィルムのストリップ(3.7cm×7.5cm)を清浄にして表面デブリを除去するために、n−ヘキサンのストリームで洗浄し、その後に、イソ−プロピルアルコールのストリームで洗浄し、その後、濾過された(0.2μ)窒素のストリームでブロー乾燥させた。HC−TACフィルムの清浄にされたストリップを、HC−TACフィルムのハードコート処理表面を外側に向けてガラス顕微鏡スライド(5cm×7.5cm)の表面上に取り付けるために、フィルムの端縁をスライドに接着テープで固定した。取り付けられたHC−TACフィルムを調合物Aでコートするために、調合物A中に約60mmの深さまで垂直に浸漬し、それを30秒間静置して浸漬したままにし、次いでそれを40mm/分の一定速度において垂直に引き出した。調合物Aから引き出した後、コートされたHC−TACフィルムを15分間、空気中の周囲温度において乾燥させた。乾燥され、取り付けられ、コートされたHC−TACフィルムを最初に、テフロン(登録商標)PTFEの薄いフィルム(厚さ75μm)で覆い、次いで5cm×7.5cmのガラス顕微鏡スライドを上に載せて集成体1を作った。集成体1を窒素雰囲気下、周囲温度において3分間パージし、次に窒素雰囲気下、120℃において20分間加熱した。周囲温度に冷却した後、コートされたHC−TACフィルムを集成体1から除去した。コートされたHC−TACフィルムは完全に透明であり、調合物Aから適用されたコーティングは平滑かつ均一であった。コートされたHC−TACフィルムは0.87%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.25%であった。
(実施例2)
実施例1の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および1.125gのトリアリルイソシアヌレート(ディアク(Diak)♯7、本願特許出願人)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。コートされたHC−TACフィルムは0.90%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.42%であった。
(実施例3)
調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.45gのトリアリルイソシアヌレート(ディアク♯7、本願特許出願人)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した、次いで溶液を0.2μのテフロン(登録商標)PTFE膜フィルターを通して濾過した。ハードコート処理トリアセチルセルロース(HC−TAC)フィルムのストリップ(3.7cm×7.5cm)を清浄にして表面デブリを除去するために、n−ヘキサンのストリームで洗浄し、その後に、イソ−プロピルアルコールのストリームで洗浄し、その後、濾過された(0.2μ)窒素のストリームでブロー乾燥させた。HC−TACフィルムの清浄にされたストリップを、HC−TACフィルムのハードコート処理表面を外側に向けてガラス顕微鏡スライド(5cm×7.5cm)の表面上に取り付けるために、フィルムの端縁をスライドに接着テープで固定した。取り付けられたHC−TACフィルムは方法2の手順によってRIEプラズマの印加によって表面処理された。このように処理された、取り付けられたHC−TACフィルムを調合物Aでコートするために、調合物A中に約60mmの深さまで垂直に浸漬し、それを30秒間静置して浸漬したままにし、次いでそれを25mm/分の一定速度において垂直に引き出した。調合物Aから引き出した後、コートされたHC−TACフィルムを15分間、空気中の周囲温度において乾燥させた。乾燥され、取り付けられ、コートされたHC−TACフィルムを最初に、テフロン(登録商標)PTFEの薄いフィルム(厚さ75μm)で覆い、次いで5cm×7.5cmのガラス顕微鏡スライドを上に載せて集成体1を作った。集成体1を窒素雰囲気下、周囲温度において3分間パージし、次に窒素雰囲気下、120℃において20分間加熱した。周囲温度に冷却した後、コートされたHC−TACフィルムを集成体1から除去した。コートされたHC−TACフィルムは完全に透明であり、調合物Aから適用されたコーティングは平滑かつ均一であった。コートされたHC−TACフィルムは1.25%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.18%であった。
(実施例4)
実施例3の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.45gのペンタエリトリトールテトラアクリレート(アルドリッチ)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。RIE処理HC−TACフィルムを30mm/分の一定速度において調合物Aから引き出した。コートされたHC−TACフィルムは1.09%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.32%であった。
(実施例5)
実施例3の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および1.125gのペンタエリトリトールテトラアクリレート(アルドリッチ)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。RIE処理HC−TACフィルムを35mm/分の一定速度において調合物Aから引き出した。コートされたHC−TACフィルムは1.0%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.29%であった。
(実施例6)
実施例3の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.45gのジ−ペンタエリトリトールテトラアクリレート(SR−355、サートマー(Sartomer))を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。RIE処理HC−TACフィルムを30mm/分の一定速度において調合物Aから引き出した。コートされたHC−TACフィルムは1.16%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.49%であった。
(実施例7)
調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.23gのペンタエリトリトールテトラアクリレート(アルドリッチ)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した、次いで溶液を0.2μのテフロン(登録商標)PTFE膜フィルターを通して濾過した。ハードコート処理トリアセチルセルロース(HC−TAC)フィルムのストリップ(3.7cm×7.5cm)を清浄にして表面デブリを除去するために、n−ヘキサンのストリームで洗浄し、その後に、イソ−プロピルアルコールのストリームで洗浄し、その後、濾過された(0.2μ)窒素のストリームでブロー乾燥させた。HC−TACフィルムの清浄にされたストリップを、HC−TACフィルムのハードコート処理表面を外側に向けてガラス顕微鏡スライド(5cm×7.5cm)の表面上に取り付けるために、フィルムの端縁をスライドに接着テープで固定した。取り付けられたHC−TACフィルムを、メタノール中の5重量%のアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(APTMS、アルドリッチ)の溶液で処理し、それを、最初に、綿が先端についている塗布機で塗布し、次に、このように塗布されたフィルムを循環空気炉内で10分間100℃で焼成し、次いで除去して周囲温度に冷却した。このように処理された、取り付けられたHC−TACフィルムを調合物Aでコートするために、調合物A中に約60mmの深さまで垂直に浸漬し、それを30秒間静置して浸漬したままにし、次いでそれを30mm/分の一定速度において垂直に引き出した。調合物Aから引き出した後、コートされたHC−TACフィルムを<15分間、空気中の周囲温度において乾燥させた。乾燥され、取り付けられ、コートされたHC−TACフィルムを最初に、テフロン(登録商標)PTFEの薄いフィルム(厚さ75μm)で覆い、次いで5cm×7.5cmのガラス顕微鏡スライドを上に載せて集成体1を作った。集成体1を窒素雰囲気下、周囲温度において3分間パージし、次に窒素雰囲気下、120℃において20分間加熱した。周囲温度に冷却した後、コートされたHC−TACフィルムを集成体1から除去した。コートされたHC−TACフィルムは完全に透明であり、調合物Aから適用されたコーティングは平滑かつ均一であった。コートされたHC−TACフィルムは0.99%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.08%であった。
(実施例8)
実施例7の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.34gのペンタエリトリトールテトラアクリレート(アルドリッチ)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。コートされたHC−TACフィルムは0.89%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.01%であった。
(実施例9)
実施例7の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.45gのペンタエリトリトールテトラアクリレート(アルドリッチ)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。コートされたHC−TACフィルムは0.88%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.01%であった。
(実施例10)
実施例7の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および1.125gのペンタエリトリトールテトラアクリレート(アルドリッチ)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。コートされたHC−TACフィルムは1.05%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.16%であった。
(実施例11)
実施例7の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.45gのペンタエリトリトールトリアクリレート(SR−444、サートマー)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。ATPMSで処理されたHC−TACフィルムを25mm/分の一定速度において調合物Aから引き出した。コートされたHC−TACフィルムは0.92%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.04%であった。
(実施例12)
実施例7の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.45gのトリアリルイソシアヌレート(ディアク♯7、本願特許出願人)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。コートされたHC−TACフィルムは0.92%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.01%であった。
(実施例13)
実施例7の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および1.125gのトリアリルイソシアヌレート(ディアク♯7、本願特許出願人)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。コートされたHC−TACフィルムは1.09%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.19%であった。
(実施例14)
実施例7の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.45gのジ−ペンタエリトリトールペンタアクリレート(SR−399、サートマー)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。コートされたHC−TACフィルムは0.94%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.0%であった。
(実施例15)
実施例7の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.45gのトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(SR−368、サートマー)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。ATPMSで処理されたHC−TACフィルムを35mm/分の一定速度において調合物Aから引き出した。コートされたHC−TACフィルムは0.99%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.26%であった。
(実施例16)
実施例7の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.45gのトリアリルシアヌレート(アルドリッチ)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。APTMSの5重量%溶液をエタノールに溶かされた。ATPMSで処理されたHC−TACフィルムを25mm/分の一定速度において調合物Aから引き出した。コートされたHC−TACフィルムは0.78%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.07%であった。
(実施例17)
実施例7の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.45gのトリアリル−1,3,5−ベンゼントリカルボキシレート(アルドリッチ)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。APTMSの5重量%溶液をエタノールに溶かされた。ATPMSで処理されたHC−TACフィルムを25mm/分の一定速度において調合物Aから引き出した。コートされたHC−TACフィルムは0.85%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.02%であった。
(実施例18)
実施例7の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および0.45gのトリアリルイソシアヌレート(ディアク♯7、本願特許出願人)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。取り付けられたHC−TACフィルムは、エタノール中の5重量%のアリルトリメトキシシラン(ATMS、アルドリッチ)の溶液で処理された。ATMSで処理されたHC−TACフィルムを25mm/分の一定速度において調合物Aから引き出した。コートされたHC−TACフィルムは0.92%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.0%であった。
(実施例19)
調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gのイルガキュア(登録商標)-651(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ)および0.45gのトリアリルイソシアヌレート(ディアク♯7、本願特許出願人)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解し、次いで溶液を0.2μのテフロン(登録商標)PTFE膜フィルターを通して濾過した。ハードコート処理トリアセチルセルロース(HC−TAC)フィルムのストリップ(3.7cm×7.5cm)を清浄にして表面デブリを除去するために、イソ−プロピルアルコールのストリームで洗浄し、その後、濾過された(0.2μ)窒素のストリームでブロー乾燥させた。HC−TACフィルムの清浄にされたストリップを、HC−TACフィルムのハードコート処理表面を外側に向けてガラス顕微鏡スライド(5cm×7.5cm)の表面上に取り付けるために、フィルムの端縁をスライドに接着テープで固定した。取り付けられたHC−TACフィルムをエタノール中の5重量%のアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(APTMS、アルドリッチ)の溶液で処理し、それを、最初に、綿が先端についている塗布機で塗布し、次に、このように塗布されたフィルムを循環空気炉内で10分間100℃において焼成し、次いで除去して周囲温度に冷却した。このように処理された、取り付けられたHC−TACフィルムを調合物Aでコートするために、調合物A中に約60mmの深さまで垂直に浸漬し、それを30秒間静置して浸漬したままにし、次いでそれを25mm/分の一定速度において垂直に引き出した。調合物Aから引き出した後、コートされたHC−TACフィルムを<15分間、空気中の周囲温度において乾燥させた。乾燥され、取り付けられ、コートされたHC−TACフィルムを第2の5cm×7.5cmのガラス顕微鏡スライドで覆い、集成体1を作った。集成体1を、120℃に加熱しながら窒素雰囲気下で5分間、紫外線(強度=22mWatt/cm2)で照射した。照射後、集成体1を周囲温度に冷却し、コートされたHC−TACフィルムを集成体1から除去した。コートされたHC−TACフィルムは完全に透明であり、調合物Aから適用されたコーティングは平滑かつ均一であった。コートされたHC−TACフィルムは、0.0.79%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.03%であった。
(実施例20)
実施例19の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。集成体1を、60℃に加熱しながら窒素雰囲気下で5分間、紫外線(強度=22mWatt/cm2)で照射した。コートされたHC−TACフィルムは0.80%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.02%であった。
(実施例21)
実施例19の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gのイルガキュア−651(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ)および0.45gのトリアリルシアヌレート(アルドリッチ)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。コートされたHC−TACフィルムは0.80%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.02%であった。
(実施例22)
実施例19の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gのイルガキュア−651(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ)および0.45gのトリアリル−1,3,5−ベンゼントリカルボキシレート(アルドリッチ)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。コートされたHC−TACフィルムは0.87%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.07%であった。
(実施例23)
実施例19の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gのイルガキュア−651(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ)および0.45gのペンタエリトリトールテトラアクリレート(アルドリッチ)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。集成体1を、120℃に加熱しながら窒素雰囲気下で30分間、紫外線(強度=22mWatt/cm2)で照射した。コートされたHC−TACフィルムは0.92%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.10%であった。
(実施例24)
実施例19の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gのイルガキュア−651(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ)および0.45gのペンタエリトリトールトリアクリレート(SR−444、サートマー)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。コートされたHC−TACフィルムは0.81%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.16%であった。
(実施例25)
実施例19の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gのイルガキュア−651(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ)および0.45gのジ−ペンタエリトリトールテトラアクリレート(SR−355、サートマー)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。集成体1を、120℃に加熱しながら窒素雰囲気下で30分間、紫外線(強度=22mWatt/cm2)で照射した。コートされたHC−TACフィルムは1.07%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.01%であった。
(実施例26)
実施例19の手順を繰り返して、コートされたHC−TACフィルムを調製したが、以下の点が異なった。調合物Aを調製するために、4.5gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、0.45gのイルガキュア−651(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ)および0.45gのジ−ペンタエリトリトールペンタアクリレート(SR−399、サートマー)を95.5gの酢酸プロピル中に溶解した。集成体1を、120℃に加熱しながら窒素雰囲気下で30分間、紫外線(強度=22mWatt/cm2)で照射した。コートされたHC−TACフィルムは0.97%の正反射率を有した。コートされたHC−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、正反射率の変化の絶対値は0.06%であった。
(実施例27)
調合物Aを調製するために、22.4gのヴィトン(登録商標)GF−200Sフルオロエラストマー(本願特許出願人)、2.19gの過酸化ベンゾイル(アルドリッチ)および2.19gのトリアリルイソシアヌレート(ディアク♯7、本願特許出願人)を464.6gの酢酸プロピル中に溶解し、次いで溶液を0.2μのテフロン(登録商標)PTFE膜フィルターを通して濾過した。防眩性トリアセチルセルロース(AG−TAC)フィルムのストリップ(3.7cm×7.5cm)を清浄にして表面デブリを除去するために、フィルムの両面にイソ−プロピルアルコールを綿棒で塗布し、ジイオン水(di−ionized water)で洗浄し、エアーガンでブロー乾燥させた。AG−TACフィルムの清浄にされたストリップを、AG−TACフィルムの防眩性表面を外側に向けてガラス顕微鏡スライド(5cm×7.5cm)の表面上に取り付け、フィルムの端縁をスライドに接着テープで固定した。取り付けられたAG−TACフィルムは方法2の手順によってRIEプラズマの印加によって表面処理された。このように処理された、取り付けられたAG−TACフィルムを調合物Aでコートするために、調合物A中に約60mmの深さまで垂直に浸漬し、それを30秒間静置して浸漬したままにし、次いでそれを18mm/分の一定速度において垂直に引き出した。調合物Aから引き出した後、コートされたAG−TACフィルムを15分間、空気中の周囲温度において乾燥させた。乾燥され、取り付けられ、コートされたAG−TACフィルムを最初に、テフロン(登録商標)PTFEの薄いフィルム(厚さ75μm)で覆い、次いで3つの5cm×7.5cmのガラス顕微鏡スライドおよび100gの重りを上に載せて集成体1を作った。集成体1を窒素雰囲気下、周囲温度において5分間パージし、次に窒素雰囲気下で20分間120℃において(ホットプレート上で)加熱した。周囲温度に冷却した後、コートされたAG−TACフィルムを集成体1から除去した。コートされたAG−TACフィルムは不透明であるかまたは均一に曇っており、調合物Aから適用されたコーティングは平滑かつ均一であった。コートされたAG−TACフィルムは2.06%の全反射率を有した。コートされたAG−TACフィルムを方法1の手順によって摩擦した。摩擦後、全反射率の変化の絶対値は0.07%であった。

Claims (42)

  1. 基材と、前記基材に適用された反射防止コーティングとを含む複合構造物であって、前記反射防止コーティングが、
    A)臭素原子、塩素原子、ヨウ素原子、非共役ジエン、およびそれらの2つ以上の混合物からなる群から選択された硬化部位を有するフルオロエラストマーと、
    B)非フッ素化多オレフィン性架橋剤と
    を含むことを特徴とする、複合構造物。
  2. 前記非フッ素化多オレフィン性架橋剤が、一般式R(OC(O)CR’=CH2n
    を有し、上式中、Rが直鎖または分岐状アルキル、または直鎖または分岐状アルキルエーテル、または芳香族、または芳香族エーテル、または複素環であり、R’がH、またはCH3であり、nが2〜8の整数であることを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  3. 前記非フッ素化多オレフィン性架橋剤が、一般式R(CH2CR’=CH2n
    を有し、上式中、Rが直鎖または分岐状アルキル、または直鎖または分岐状アルキルエーテル、または芳香族、または芳香族エーテル、または芳香族エステル、または複素環であり、R’がH、またはCH3であり、nが2〜6の整数であることを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  4. 前記フルオロエラストマーが、共重合した臭素化オレフィン、共重合した塩素化オレフィン、および共重合したヨウ化オレフィンからなる群から選択された少なくとも1つの硬化部位を有することを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  5. 前記フルオロエラストマーが、共重合した臭素化不飽和エーテル、共重合した塩素化不飽和エーテル、および共重合したヨウ化不飽和エーテルからなる群から選択された少なくとも1つの硬化部位を有することを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  6. 前記フルオロエラストマーが、共重合した非共役ジエンからなる群から選択された少なくとも1つの硬化部位を有することを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  7. 少なくとも1つの硬化部位が、フルオロエラストマー鎖の末端位に存在するヨウ素原子、臭素原子およびそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  8. 前記フルオロエラストマーが、フッ化ビニリデンの共重合単位を含むコポリマーであることを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  9. 前記フルオロエラストマーが、テトラフルオロエチレンの共重合単位を含むコポリマーであることを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  10. 前記フルオロエラストマーが、ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)の共重合単位を含むコポリマーであることを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  11. 有機過酸化物をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  12. 有機光開始剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  13. 前記非フッ素化多オレフィン性架橋剤が、式
    Figure 2009520054
    を有することを特徴とする、請求項2に記載の複合構造物。
  14. 前記非フッ素化多オレフィン性架橋剤が、式
    Figure 2009520054
    を有することを特徴とする、請求項3に記載の複合構造物。
  15. 前記非フッ素化多オレフィン性架橋剤が、式
    Figure 2009520054
    を有することを特徴とする、請求項3に記載の複合構造物。
  16. 前記非フッ素化多オレフィン性架橋剤が、式
    Figure 2009520054
    を有することを特徴とする、請求項3に記載の複合構造物。
  17. 前記非フッ素化多オレフィン性架橋剤が、式
    Figure 2009520054
    を有することを特徴とする、請求項2に記載の複合構造物。
  18. 前記非フッ素化多オレフィン性架橋剤が、式
    Figure 2009520054
    を有することを特徴とする、請求項2に記載の複合構造物。
  19. 前記非フッ素化多オレフィン性架橋剤が、式
    Figure 2009520054
    を有することを特徴とする、請求項2に記載の複合構造物。
  20. 前記非フッ素化多オレフィン性架橋剤が、式
    Figure 2009520054
    を有することを特徴とする、請求項2に記載の複合構造物。
  21. 前記基材が透明な材料を含むことを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  22. 1.3%以下の正反射率を有することを特徴とする、請求項21に記載の複合構造物。
  23. 前記基材が防眩性材料を含むことを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  24. 2.5%以下の全反射率を有することを特徴とする、請求項23に記載の複合構造物。
  25. スチールウールによる摩擦後の反射率の変化が0.5%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の複合構造物。
  26. A)臭素原子、塩素原子、ヨウ素原子、非共役ジエン、およびそれらの2つ以上の混合物からなる群から選択された硬化部位を有するフルオロエラストマーと、
    B)非フッ素化多オレフィン性架橋剤と
    を含む反射防止コーティングを基材に適用することによって、基材と前記基材上の反射防止コーティングとを含む複合構造物を製造することを特徴とする方法。
  27. 前記反射防止コーティングが前記基材の表面に適用される前に、前記基材の表面が処理されることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  28. 前記基材の表面が以下の方法:コロナ処理、接着促進剤の適用または反応性イオンエッチングの1つによって処理されることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  29. 前記基材が透明であることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  30. 前記基材が防眩性基材であることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  31. 前記基材がグラビアまたはマイクログラビアコーティングによってコートされることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  32. 前記フルオロエラストマーが有機溶剤に可溶性であることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  33. A)基材に第1のガスで衝撃を与える工程と、
    B)前記基材を第2のガスでエッチして前記基材上に微細構造表面を形成する工程と
    を含むことを特徴とする、基材上に微細構造表面を形成する方法。
  34. 前記微細構造表面に反射防止コーティングを適用する工程をさらに有することを特徴とする、請求項33に記載の方法。
  35. 前記基材が本質的に非晶質材料からなることを特徴とする、請求項33に記載の方法。
  36. 前記衝撃を与える工程および前記エッチする工程が同時に行なわれることを特徴とする、請求項33に記載の方法。
  37. 前記微細構造表面がマスキング材料を用いずに形成されることを特徴とする、請求項33に記載の方法。
  38. 前記第1のガスがイオン化不活性ガスであることを特徴とする、請求項33に記載の方法。
  39. 前記イオン化不活性ガスがアルゴンであることを特徴とする、請求項38に記載の方法。
  40. 前記第2のガスがイオン化反応性ガスであることを特徴とする、請求項33に記載の方法。
  41. 前記イオン化反応性ガスが酸素であることを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  42. 前記表面が反応性イオンエッチングによってエッチされることを特徴とする、請求項40に記載の方法。
JP2008545648A 2005-12-16 2006-12-05 非フッ素化架橋剤を有するフルオロエラストマー反射防止コーティングを有する複合構造物 Pending JP2009520054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/303,599 US7553543B2 (en) 2005-12-16 2005-12-16 Composite structure having a fluoroelastomeric anti-reflective coating with non-fluorinated cross-linking
PCT/US2006/046509 WO2007078539A2 (en) 2005-12-16 2006-12-05 Composite structure having a fluoroelastomeric anti-reflective coating with non-fluorinated cross-linking agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520054A true JP2009520054A (ja) 2009-05-21
JP2009520054A5 JP2009520054A5 (ja) 2010-01-07

Family

ID=37943961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545648A Pending JP2009520054A (ja) 2005-12-16 2006-12-05 非フッ素化架橋剤を有するフルオロエラストマー反射防止コーティングを有する複合構造物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7553543B2 (ja)
EP (1) EP1963890A2 (ja)
JP (1) JP2009520054A (ja)
KR (1) KR20080078896A (ja)
CN (1) CN101331409A (ja)
TW (1) TW200724617A (ja)
WO (1) WO2007078539A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500500A (ja) * 2009-07-23 2013-01-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フッ素化ハイブリッド組成物を含有する物品

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629051B2 (en) * 2005-06-01 2009-12-08 Fujifilm Corporation Optical film containing fluorinated photopolymerization initiator, antireflective film, polarizing plate and image display unit including same
US20080032052A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Kostantinos Kourtakis Low refractive index composition
US20080032053A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Kostantinos Kourtakis Low refractive index composition
EP2215172B1 (en) * 2007-11-30 2012-11-07 E. I. du Pont de Nemours and Company Low refractive index composition, abrasion resistant anti-reflective coating, and method for forming abrasion resistant anti-reflective coating
JP5719514B2 (ja) * 2009-02-08 2015-05-20 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 上塗りフォトレジストと共に使用するのに好適なコーティング組成物
US8784710B2 (en) * 2009-07-16 2014-07-22 Phillips Scientific Inc. Expandable polymer membrane and tubes, and a method of manufacturing thereof
US20110189382A1 (en) * 2009-07-23 2011-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of preparing fluorinated hybrid compositions
US20110186790A1 (en) * 2009-07-23 2011-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated hybrid compositions
US20110218319A1 (en) * 2009-09-02 2011-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyaramid films comprising fluorovinylether functionalized aromatic moieties
US8623148B2 (en) * 2009-09-10 2014-01-07 Matheson Tri-Gas, Inc. NF3 chamber clean additive
US8609249B2 (en) 2011-02-09 2013-12-17 Phillips Scientific Inc. Thin wall expandable polymer tubes having improved axial and radial strength, and a method of manufacturing thereof
CN102352169B (zh) * 2011-09-05 2013-03-20 安徽省易达电子有限公司 一种多组分金属防腐漆及其制备方法
EP3655478A1 (en) * 2017-07-20 2020-05-27 3M Innovative Properties Company Fluorinated elastomers cured by actinic radiation and methods thereof
TWI821234B (zh) 2018-01-09 2023-11-11 美商康寧公司 具光改變特徵之塗覆製品及用於製造彼等之方法
EP3749711A1 (en) * 2018-02-09 2020-12-16 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Fluoroelastomer curable composition
JP7253340B2 (ja) * 2018-09-04 2023-04-06 アークレイ株式会社 光学素子及び光学素子の製造方法
US20220011478A1 (en) 2020-07-09 2022-01-13 Corning Incorporated Textured region of a substrate to reduce specular reflectance incorporating surface features with an elliptical perimeter or segments thereof, and method of making the same
WO2022123391A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-16 3M Innovative Properties Company A coatable curable fluoropolymer and fluoroelastomers therefrom

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129481A (en) * 1975-03-27 1976-11-11 Du Pont Fluorineecontaining polymer
JPS53125491A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Daikin Ind Ltd Fluorine-containing polymer easily curable and its curable composition
JPS6215212A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロエラストマ−
JPH0333108A (ja) * 1989-05-15 1991-02-13 E I Du Pont De Nemours & Co 臭素及びヨウ素硬化点を有する過酸化物硬化性フルオロ弾性体及びその製造法
JPH04288305A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Nippon Mektron Ltd パーオキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法
JPH07173204A (ja) * 1993-03-30 1995-07-11 E I Du Pont De Nemours & Co 含フッ素エラストマーの製造方法
JPH08157539A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Daikin Ind Ltd 低温シール性に優れたフッ素ゴム共重合体及びその硬化用組成物
JPH10111401A (ja) * 1996-08-14 1998-04-28 Daikin Ind Ltd 反射防止処理物品
JP2003183592A (ja) * 2001-09-04 2003-07-03 Dainippon Printing Co Ltd コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、反射防止フィルム、及び、画像表示装置
JP2003183322A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Jsr Corp エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2005043749A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜、反射防止フィルム、偏光板、画像表示装置およびハードコート処理物品
US20050182199A1 (en) * 2000-12-06 2005-08-18 Naiyong Jing Fluoropolymer coating compositions with multifunctional fluoroalkyl crosslinkers for anti-reflective polymer films
JP2005326861A (ja) * 2000-08-29 2005-11-24 Daikin Ind Ltd 硬化性含フッ素ポリマー、それを用いた硬化性樹脂組成物および反射防止膜
WO2006073785A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 3M Innovative Properties Company Low refractive index fluoropolymer compositions having improved coating and durability properties

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1078329B (de) * 1955-04-27 1960-03-24 Du Pont Verfahren zur Herstellung eines elastischen Mischpolymerisats aus Vinylidenfluorid und einem anderen Fluorolefin
US2968649A (en) * 1958-12-04 1961-01-17 Du Pont Elastomeric terpolymers
NL281420A (ja) * 1961-07-27
US3682872A (en) * 1970-03-18 1972-08-08 Du Pont Perfluoro(3-phenoxypropyl vinyl ether) monomer and copolymers made therefrom
US4281092A (en) * 1978-11-30 1981-07-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vulcanizable fluorinated copolymers
US4694045A (en) * 1985-12-11 1987-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Base resistant fluoroelastomers
DE4114598A1 (de) 1991-05-04 1992-11-05 Bayer Ag Unvernetzte copolymerisate mit reaktiven doppelbindungen aus fluormonomeren und nicht konjugierten dienen und verfahren zu ihrer herstellung
WO1994022930A1 (en) * 1993-03-30 1994-10-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing fluoroelastomer
DE69529549T2 (de) * 1994-07-29 2003-12-11 Bridgestone Corp Schutzhülle für Wellenleiter
US6383559B1 (en) * 1995-12-07 2002-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
WO1998023655A1 (en) * 1996-11-25 1998-06-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Perfluoroelastomer composition having improved processability
US6489420B1 (en) * 2000-06-27 2002-12-03 Dyneon Llc Fluoropolymers with improved characteristics
KR100862262B1 (ko) * 2001-09-11 2008-10-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 방오성 나노복합체 하드코트 및 이의 제조 방법
JP3953922B2 (ja) * 2001-10-18 2007-08-08 日東電工株式会社 反射防止フィルム、光学素子および表示装置
JP2005234476A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜、反射防止フィルムおよび画像表示装置
US7323514B2 (en) 2004-12-30 2008-01-29 3M Innovative Properties Company Low refractive index fluoropolymer coating compositions for use in antireflective polymer films

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129481A (en) * 1975-03-27 1976-11-11 Du Pont Fluorineecontaining polymer
JPS53125491A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Daikin Ind Ltd Fluorine-containing polymer easily curable and its curable composition
JPS6215212A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロエラストマ−
JPH0333108A (ja) * 1989-05-15 1991-02-13 E I Du Pont De Nemours & Co 臭素及びヨウ素硬化点を有する過酸化物硬化性フルオロ弾性体及びその製造法
JPH04288305A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Nippon Mektron Ltd パーオキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法
JPH07173204A (ja) * 1993-03-30 1995-07-11 E I Du Pont De Nemours & Co 含フッ素エラストマーの製造方法
JPH08157539A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Daikin Ind Ltd 低温シール性に優れたフッ素ゴム共重合体及びその硬化用組成物
JPH10111401A (ja) * 1996-08-14 1998-04-28 Daikin Ind Ltd 反射防止処理物品
JP2005326861A (ja) * 2000-08-29 2005-11-24 Daikin Ind Ltd 硬化性含フッ素ポリマー、それを用いた硬化性樹脂組成物および反射防止膜
US20050182199A1 (en) * 2000-12-06 2005-08-18 Naiyong Jing Fluoropolymer coating compositions with multifunctional fluoroalkyl crosslinkers for anti-reflective polymer films
JP2003183592A (ja) * 2001-09-04 2003-07-03 Dainippon Printing Co Ltd コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、反射防止フィルム、及び、画像表示装置
JP2003183322A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Jsr Corp エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2005043749A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜、反射防止フィルム、偏光板、画像表示装置およびハードコート処理物品
WO2006073785A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 3M Innovative Properties Company Low refractive index fluoropolymer compositions having improved coating and durability properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500500A (ja) * 2009-07-23 2013-01-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フッ素化ハイブリッド組成物を含有する物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007078539A3 (en) 2008-04-17
TW200724617A (en) 2007-07-01
US7553543B2 (en) 2009-06-30
US20070141357A1 (en) 2007-06-21
CN101331409A (zh) 2008-12-24
EP1963890A2 (en) 2008-09-03
WO2007078539A2 (en) 2007-07-12
KR20080078896A (ko) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7553543B2 (en) Composite structure having a fluoroelastomeric anti-reflective coating with non-fluorinated cross-linking
EP2215172B1 (en) Low refractive index composition, abrasion resistant anti-reflective coating, and method for forming abrasion resistant anti-reflective coating
EP0898721B1 (en) Anti-reflective, abrasion resistant, anti-fogging coated articles and methods
US20080032053A1 (en) Low refractive index composition
US8092905B2 (en) Compositions containing multifunctional nanoparticles
KR100916171B1 (ko) 방현성 하드코트 필름, 이를 포함하는 편광판 및화상표시장치
KR100916172B1 (ko) 방현성 하드코트 필름, 편광판 및 화상표시장치
US20080032052A1 (en) Low refractive index composition
JP5232365B2 (ja) フッ素化光重合開始剤を含む光学フィルム、反射防止フィルム、偏光板、およびそれを用いた画像表示装置
US20100291364A1 (en) Bilayer anti-reflective films containing nanoparticles in both layers
JP2004045462A (ja) 反射防止膜、反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP4691332B2 (ja) 含フッ素多官能モノマー、含フッ素重合体、反射防止膜、反射防止フィルムおよび画像表示装置
US20100297433A1 (en) Bilayer anti-reflective films containing nonoparticles
JP2006072320A (ja) 反射防止フィルムの製造方法、反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP4839037B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
JP2016071338A (ja) 光学要素及びその製造方法
JP2007033891A (ja) 反射防止フィルム、該反射防止フィルムを用いた偏光板及び、それらを用いた画像表示装置
JP2005099757A (ja) 反射防止膜
US20100296167A1 (en) Bilayer anti-reflective films containing non-oxide nanoparticles
JP2018163203A (ja) 導電性反射防止フィルム
JP2005097402A (ja) 硬化性樹脂組成物、反射防止膜、反射防止フィルムおよび画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120629