JP2009519308A - 呼吸器疾患の処置のための置換ジフェニルエーテル、アミン、スルフィドおよびメタン - Google Patents

呼吸器疾患の処置のための置換ジフェニルエーテル、アミン、スルフィドおよびメタン Download PDF

Info

Publication number
JP2009519308A
JP2009519308A JP2008545074A JP2008545074A JP2009519308A JP 2009519308 A JP2009519308 A JP 2009519308A JP 2008545074 A JP2008545074 A JP 2008545074A JP 2008545074 A JP2008545074 A JP 2008545074A JP 2009519308 A JP2009519308 A JP 2009519308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
phenoxy
trifluoromethyl
phenyl
methylsulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008545074A
Other languages
English (en)
Inventor
ロジャー・ビクター・ボナート
ティモシー・ジョン・ルーカー
ルクサナ・タスニーム・モハンメド
スティーブン・トム
アンドリュー・クック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0525477A external-priority patent/GB0525477D0/en
Priority claimed from GB0607409A external-priority patent/GB0607409D0/en
Priority claimed from GB0614787A external-priority patent/GB0614787D0/en
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2009519308A publication Critical patent/JP2009519308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/64Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/65Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton containing sulfur atoms of sulfone or sulfoxide groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • C07D271/071,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、呼吸器障害の処置用医薬化合物として有用な置換芳香族性化合物、それらを含む医薬組成物、およびそれらの製造法に関する。

Description

本発明は、呼吸器障害の処置のための医薬化合物として有用な置換芳香族性化合物、それらを含む医薬組成物、およびそれらの製造方法に関する。
CRTH2受容体で活性な化合物は、喘息およびCOPDを含む種々の呼吸器疾患の趣致に有用な可能性があることが、当分野で既知である。
WO2005018529は、フェノキシ酢酸である関連化合物を含む。しかしながら、それらは非常に酸性であり、アシルグルクロニド代謝物を形成する傾向にある可能性がある。本発明は、カルボン酸基を置換した新規酸バイオアイソスターを開示し、それは異なる物理特性を有する可能性がある。
第一の局面において、それ故に、本発明は、プロスタグランジンD2が仲介する疾患の処置または予防用医薬の製造における、式(I):
Figure 2009519308
〔式中:
Yは、(1)O、N、S(O)n、O−CR、CR−O、N−CR、CR−N、S(O)n−CR、CR−S(O)n、CR、CC、CRCR、CRCRから選択され、ここで、n=0、1または2であり;そして
AおよびDは、独立して、水素、ハロゲン、CN、OR、S(O)nR(ここで、nは0、1または2である)、ニトロ、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルから選択され、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい。AおよびDはまた、独立して、N、SおよびOから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する5または6員芳香環でもあり得る。
EはO、S、NR3’またはCHであり;
VはCN、水素、ハロゲン、C3−8シクロアルキルまたは所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC1−6アルキルであり;
Wは水素、ハロゲン、CN、SONR、CONR、SO、COR、C3−8シクロアルキルまたは所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC1−6アルキルであり;
Xは、CN、水素、ハロゲン、C3−8シクロアルキルまたは所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC1−6アルキルであり;
Zは、下記リストから選択され:−
Figure 2009519308
ここで、Gは、N、S、Oから独立して選択される2個以上のヘテロ原子を含む5員ヘテロ環式芳香環であり;
およびRは、独立して、水素原子、ハロゲン、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキル基であり、後2者は所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいか;
または
およびRは、一緒になって、所望によりO、S、NRから選択される1個以上の原子を含んでよい3−8員環を形成し、そしてそれ自体、所望により、1個以上のハロゲン、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルで置換されていてよく、後2者は所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよく;
は、水素、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルであり、後2者は、所望によりハロゲンまたはNRで置換されていてよく;
3’は、水素、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルであり、後2者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよく;
およびRは、独立して水素、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルであり、後2者は、所望により、独立してハロゲン、CN、Cシクロアルキル、C1−6アルキル、ORおよびNR、アリール、ヘテロアリール(heteoaryl)、S(O)(ここで、n=0、1または2)、CONR、NRCOR10、SONRおよびNRSOから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいか;
または
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、所望によりO、N、S(O)(ここで、n=0、1または2)、NRから選択される1個以上の原子を含んでよい3−8員飽和環を形成し、そしてそれ自体、所望により1個以上のハロゲン、OR、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルで置換されていてよく、後2者は、所望により1個以上のハロゲンで置換されていてよく;
は、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルであり、これら全て、所望により、独立してハロゲン、Cシクロアルキル、C1−6アルキル、OR、CN、NR、アリール、ヘテロアリール(heteoaryl)、S(O)(ここで、n=0、1または2)、CONR、NRCOR10、SONRおよびNRSOから選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;
およびRは、独立して水素、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルであり、後2者は所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいか;
または
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、所望によりハロゲン、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルで置換されていてよい3−8員飽和環を形成でき;
は、C3−8シクロアルキルまたはCアルキル(所望によりハロゲン原子で置換されている)であり;
10は、水素、アリール、ヘテロアリール、OR、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルであり、後3者は、所望によりハロゲン原子で置換されており;
11およびR12は、独立して、水素、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルまたはC1−8アルキルであり、後者は、所望により1個以上のハロゲン原子、OR、=OまたはNR1314で置換されていてよいか;
または
11およびR12は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、所望によりO、S、NRから選択される1個以上の原子を含んでよい3−8員環を形成できる。この環は、それ自体、所望により1個以上のC3−8シクロアルキル、Cアルキル、ハロゲン、ORまたはNR1314で置換されていてよく;
13およびR14は、独立して、水素、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルであり、後2者は、所望により、独立してハロゲン、OR、CN、S(O)(ここで、n=0、1または2)、CONR、NRCOR10、SONRおよびNRSOから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいか;
または
13およびR14は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、所望により、O、N、S(O)(ここで、n=0、1または2)、NRから選択される1個以上の原子を含んでよい5−10員不飽和ヘテロアリール環を形成でき、そしてそれ自体、ハロゲン、CN、S(O)(ここで、n=0、1または2)、OR、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルから選択される1個以上の原子で置換されていてよい。
15は、水素、ハロゲン、CN、OR、S(O)(ここで、n=0、1または2)、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルから選択される1個以上の置換基であり、後2者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい。
ただし:
・AおよびDが両方とも水素ではない
・V、WおよびXの1個が水素以外の置換基でなければならない、
または、Yは、(2)結合であり、そして
A、D、VおよびXは、上記で定義の通りであり;
EはOまたはSであり;
WはSOであり;
Zは:
Figure 2009519308
であり、
ここで、GおよびR15は上記で定義の通りである。
ただし:
・R15のための少なくとも1個の置換基が、ヒドロキシまたは各互変異性体のカルボニル置換基でなければならず;そして
・上記のヒドロキシまたは互変異性体のカルボニル置換基の少なくとも1個がZをフェニル環に結合している結合Yに対してオルト位で置換されていなければならない。
・Eは、Yに対してメタ位でフェニル環に結合している。〕
の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本明細書の文脈において、特記しない限り、置換基のアルキルまたはアルケニル基またはアルキルまたはアルケニル部分は、直鎖、分枝鎖または環状でよく、そして所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよい。
アリールの例は、フェニル、ビフェニルおよびナフチルを含む。
ヘテロアリールは、所望により、N、S、Oから選択される1個以上のヘテロ原子を含む、5−7員芳香環として定義され、または6,6−または6,5−縮合二環式環であってよい。二環式環は炭素または窒素を介して結合し、そして、5または6員環を介して結合してよく、そして完全にまたは一部飽和である。
例はピリジン、ピリミジン、チアゾール、オキサゾール、ピラゾール、イミダゾール、フラン、イソオキサゾール、ピロール、イソチアゾールおよびアズレン、ナフチル、インデン、キノリン、イソキノリン、インドール、インドリジン、ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、1H−インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、プリン、4H−キノリジン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、1,8−ナフチリジン、プテリジン、キノロンおよび1,2−メチレンジオキシベンゼンを含むが、これらに限定されない。
置換基としてのアリールまたはヘテロアリール基は、所望により、ハロゲン、CN、OR、SO、CONR、SONR、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、後2者は、所望により、独立してハロゲン、ORから選択される1個以上の置換基で置換されていてよい。
Gとしてのヘテロ環式芳香環の例は、オキサゾール、イミダゾール、チアゾール、イソオキサゾール、ピラゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサトリアゾールおよびチアトリアゾールを含むが、これらに限定されない。
互変異性体および異性体は、本発明の一つの局面を形成し、特にR15がヒドロキシであるならば、Gは、その可能な全ての互変異性体形を含む。
好ましくはAおよびDは、独立して水素、ハロゲン、フェニルまたはC1−3アルキルから選択され、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい;より好ましくはAおよびDは、独立して水素、ハロゲンまたはC1−3アルキルから選択され、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい;最も好ましくは、AおよびDは、独立して水素、ハロゲンまたはCFから選択される。
好ましくは、DがハロゲンまたはC1−3アルキルであるとき、Aが水素であり、Dの後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい;Dが水素であるとき、Aは好ましくはハロゲン、フェニルまたはC1−3アルキルであり、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい。
好ましくはEがOまたはSである。
好ましくはYがO−CR、CR、CRCRであり、より好ましくはYがCRである。
好ましくはVがハロゲン、CNまたはC1−3アルキルであり、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい。
好ましくはZが:
Figure 2009519308
から選択される。
より好ましくはZが:
Figure 2009519308
から選択される。
好ましくはXが水素またはCFである。
好ましくはWがSO、CORから選択される。
より好ましくはWがSOである。
最も好ましくはWがSOメチル、SOエチル、SOアリール、SOCHアリール、SOCHヘテロアリールである。
好ましくはRおよびRが両方とも水素である。
好ましくはEが、Yに対してメタ位で芳香環に結合している。
好ましくは、Yが結合であるならば、AがC1−3アルキルであり、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい;好ましくはDが水素である。
好ましくはYが結合であるならば、EがOである。
好ましくはYが結合であるならば、Vがハロゲンである。
好ましくはYが結合であるならば、RがC1−6アルキルである。
好ましくは、Yが結合であるならば、Zが:
Figure 2009519308
である。
好ましい本発明の化合物は、以下を含む:
2−[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
5−(2−{4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}エチル)−1H−テトラゾール;
5−{[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}−1H−テトラゾール;
5−{[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}−1H−テトラゾール;
5−[(2−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−4−フルオロフェノキシ)メチル]−1H−テトラゾール;
N−({4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}スルホニル)アセトアミド;
5−[(4−クロロ−2−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノキシ)メチル]−1H−テトラゾール;
4−[(4−クロロ−2−{[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノキシ)メチル]−1H−イミダゾール;
2−{4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
5−{4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
1−({4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェノキシ}アセチル)アゼチジン−3−アミン;
5−[3−{2−フルオロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
5−(3−クロロ−5−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}ベンジル)−1H−テトラゾール;
2−[3−クロロ−5−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)フェノキシ]−5−(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル;
5−{3−クロロ−5−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
{3−クロロ−4−[3−クロロ−5−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)フェノキシ]フェニル}(フェニル)メタノン;
5−{3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−フルオロフェノキシ]−5−クロロベンジル}−1H−テトラゾール;
5−{3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−クロロフェノキシ]−5−クロロベンジル}−1H−テトラゾール;
5−[3−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
1−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}メタンスルホンアミド;
2−(3−クロロ−5−{[2−フルオロ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]チオ}フェニル)−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
2−[3−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
2−[3−[4−(エチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
3−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン;
5−[3−{2−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
5−[3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
5−{3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−メチルフェノキシ}−1H−テトラゾール;
5−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
2−[3−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
2−[3−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
2−[3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)プロパンアミド;
2−[3−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
2−[3−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
5−[3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−クロロフェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
N−(tert−ブチルスルホニル)−2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(イソプロピルスルホニル)アセトアミド;
5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェノキシ}−1H−テトラゾール;
5−[3−{2−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
5−[3−[4−(フェニルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
5−(メチルスルホニル)−2−[3−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゾニトリル;
2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]アセトアミド;
5−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
2−[({3−クロロ−4−[3−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}スルホニル)メチル]ピリジン;
5−[3−[4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
2−(4−クロロ−2−{[2−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}フェノキシ)−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
2−{2−[2−クロロ−3−(メチルスルホニル)ベンジル]−4−フルオロフェノキシ}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
N−(ベンジルスルホニル)−2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
N−(エチルスルホニル)−2−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
2−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
2−{5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ビフェニル−3−イル}−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
1−(1−{[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}アゼチジン−3−イル)−1H−イミダゾール;
4−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン;
2−{3−クロロ−5−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}−N−[(トリフルオロメチル)スルホニル]アセトアミド;
5−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1H−テトラゾール;
2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(4−フルオロベンゾイル)フェノキシ]フェニル}−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]アセトアミド;
2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
2−{3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−フルオロフェニル}−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
5−[3−[2−クロロ−4−(イソプロピルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(イソブチルスルホニル)アセトアミド;
およびそれらの薬学的に許容される塩。
ある種の式(I)の化合物は、立体異性形態で存在できる。本発明は、式(I)の化合物の全ての幾何および光学異性体およびラセミ体を含むそれらの混合物を包含することは理解されよう。互変異性体およびそれらの混合物もまた本発明の一つの局面を形成する。
上記の式(I)の化合物は、その薬学的に許容される塩または溶媒和物、好ましくは塩基付加塩、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、エチルジアミン、3級ブチルアミン、メグルミン、トロメタミンまたはプロカイン、または酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩またはp−トルエンスルホン酸塩に変換できる。
本発明の方法において、出発化合物または中間体化合物中のある種の官能基を保護基で保護する必要があるかもしれないことは、当業者には理解されよう。故に、式(I)の化合物の製造は、適当な段階での、1個以上の保護基の除去を含み得る。官能基の保護および脱保護は、‘Protective Groups in Organic Chemistry’, edited by J. W. F. McOmie, Plenum Press(1973)、および‘Protective Groups in Organic Synthesis’, 3rd edition, T. W. Greene & P. G. M. Wuts, Wiley−Interscience(1999)に十分に記載されている。
Zがテトラゾールである式(I)の化合物は、式(II)の化合物から、適当なアジド試薬、例えばナトリウムアジドまたはトリメチルシリルアジドとの付加環化反応により合成できる。
Figure 2009519308
YがOCHである式(II)の化合物は、スキーム(1)に従い、合成できる:−
Figure 2009519308
ここで、A、D、E、V、WおよびXは、式(I)の化合物について記載の通りであるか、またはその被保護誘導体である。Pは、アルコール保護基、例えばメチルである。式(III)の化合物を、式(IV)のアリールハライド化合物とカップリングして、式(V)の化合物を得る。本反応は、塩基、例えばカリウムまたは炭酸セシウムの存在下、適当な極性有機溶媒、適当にはNMPまたはDMF中、0℃から200℃の適当な温度で、好ましくは50℃から80℃で行い得る。基Pがアルキル、例えばメチルであるとき、それは、適当な有機溶媒、例えばDCM中、三臭化ホウ素を使用しで除去する。式(VI)の化合物のアルコール基を、適当な塩基、例えば炭酸カリウムを使用して、極性溶媒、好ましくはDMF中、高温でブロモアセトニトリルでアルキル化する。
式(III)の化合物またはその被保護誘導体は、市販されているか、当業者による文献法を使用して、容易に製造できる。
式(IV)の化合物またはその被保護誘導体は、当業者による文献法を使用して、または、WO2005018529に記載の方法により、製造できる。
あるいは、WがSOであるいくつかの式(IV)の化合物を、スキーム(1A)に示す一般的反応により製造できる:
Figure 2009519308
ここで、V、X、およびRは、式(I)の化合物について定義の通りであるか、またはその被保護誘導体である。ジアゾ化は、高温で、例えば60℃で、適当な有機溶媒、例えばアセトニトリル中で行う。対応するスルフィドを、適当な酸化剤、例えばmCPBAまたはオキソンを使用して、含塩素溶媒、例えば、ジクロロメタン中で酸化する。
ある種の式(IV)の化合物またはスキーム(1B)に略記する通り製造できる:
Figure 2009519308
ここで、V、X、およびRは、式(I)の化合物について定義の通りであるか、またはその被保護誘導体である。Lは、適当な脱離基、例えばハロゲン、好ましくはアイオダイド、ブロマイドまたはクロライドである。適当な酸化剤は、mCPBAまたはオキソンを含む。
YがCHCHである式(II)の化合物は、スキーム(2)に従い合成できる:−
Figure 2009519308
ここで、A、D、E、V、WおよびXは、式(I)の化合物について記載の通りであるか、またはその被保護誘導体である。Pは、適当な保護基である。式(VII)の化合物またはその被保護誘導体を、アクリロニトリルと、Heck反応条件を、例えば触媒としてのPd(OAc)とリガンドとしてのPPhを使用して、適当な有機溶媒、例えばアセトニトリルまたはDMF中で反応させる。塩基、例えばトリエチルアミンもまた反応に添加し、これは高温で行う。得られる式(VIII)の化合物におけるアルケンを、水素雰囲気下、適当な触媒、例えばパラジウム/炭または白金/炭を使用して還元する。EがOであるとき、保護基Pを、式(VI)の化合物に略記の通り、三臭化ホウ素を使用して除去できる。式(X)の化合物を、次いで、式(V)の化合物について記載の反応条件を使用して(スキーム(1))、式(IV)の化合物とカップリングする。
YがCHであり、そしてEがOである式(II)の化合物を、スキーム(3)に略記の通り、合成できる:−
Figure 2009519308
ここで、A、D、E、V、WおよびXは、式(I)の化合物について記載の通りであるか、またはその被保護誘導体である。Lは、適当な脱離基、例えばフッ素または塩素である。Lは、ハロゲン原子、例えば塩素または臭素である。Pは、適当な保護基、好ましくはアルキルである。式(XI)の化合物に含まれる基Lを、例えばナトリウムメトキシドを、極性溶媒、例えばDMPUまたはHMPA中、高温で使用して除去し、式(XII)の化合物を得る。基Pがアルキルであるとき、それは三臭化ホウ素を使用して脱保護する。本酸を、適当な還元剤、好ましくはボランまたはリチウムアルミニウムハイドライドを、適当な有機溶媒、例えばTHF中で使用して、ベンジルアルコールに変換する。次いで、アルコールを塩化チオニルまたは臭化チオニルのいずれかを、DMF含有DCMのような溶媒中で使用して、ハロゲン化する。次いで、ハロゲンをナトリウムシアニドまたはカリウムシアニドで、高温で、DMSOのような溶媒中脱離し、ニトリルをHBrのような適当な試薬で加水分解して、式(XV)の化合物を得る。式(XV)の化合物を、スキーム(1)において記載の通り式(IV)の化合物とカップリングして式(XVI)の化合物を得て、次いで、それを適当な溶媒、例えばDCM中、CDIで、活性化無水物を作成し、続いてアンモニア溶液を添加するような標準アミドカップリング法を使用して、1級アミドに変換する。式(II)の化合物を、適当な溶媒、例えばDCM中のオキシ塩化リンまたはトリメチルアセチルクロライドおよびピリジンのような標準法を使用して得ることができる。
YがCHであり、EがOであり、そしてZがテトラゾールである式(I)の化合物は、さらにスキーム(3A)に略記した通りに合成できる:
Figure 2009519308
ここで、A、D、E、V、WおよびXは、式(I)の化合物について記載の通りであり、そしてLは式(XIV)の化合物について記載の通りである。基Lを、ナトリウムシアニドまたはカリウムシアニドで、高温で、適当な溶媒中DMSOまたはDMF除去し、付加環化を上記の通り行って、式(XIVa)の化合物を得る。式(I)の化合物を、式(XIVa)の化合物と式(IV)の化合物の上記(スキーム1)の条件を使用したカップリングにより得る。
YがOCHであり、そしてZがイミダゾールである式(I)の化合物は、スキーム(4)に略記の通り、合成できる:−
Figure 2009519308
ここで、A、D、E、V、WおよびXは、式(I)の化合物について記載の通りであるか、またはその被保護誘導体である。Pは、適当な保護基、例えばベンジル、トシル、トリチルまたはboc、好ましくはトリチルである。Lが適当な脱離基、例えばハロゲンまたは活性化アルコールであるならば、式(VI)の化合物を、適当な塩基の存在下、式(XVIII)の化合物での置換反応に付し得る。あるいは、Lがヒドロキシであるならば、式(VI)の化合物を、標準光延条件を使用した式(XVIII)の化合物との光延反応に付すことができる。基Pがトリチルであるとき、それは、水性酸、例えばトリフルオロ酢酸を使用して脱保護する。
式(XVIII)の化合物またはその被保護誘導体は市販されているか、または当業者による文献法を使用して容易に製造できる。
ZがC(O)NHSOである式(I)の化合物は、スキーム(5)に略記の通りに合成でき、ここで、式(XX)の化合物を、塩化オキサリルのような試薬を使用して酸クロライドに変換し、続いて式(XXI)のスルホンアミドと、適当な塩基、例えばヒューニッヒ塩基を使用して、適当な溶媒、例えばDCM中で反応させる。あるいは式(XX)の化合物を、適当なカップリング剤、例えばPyBOPまたはHATUまたはCDIを、適当な塩基、例えばヒューニッヒ塩基またはDBUと共に使用して、適当な溶媒、例えばDCMまたはTHF中で、式(XXI)のスルホンアミドと直接カップリングできる。
Figure 2009519308
YがOCHである式(XX)の化合物またはその被保護誘導体を、当業者による文献法を使用して、またはWO2005018529に記載の方法により製造できる。
YがCHである式(XX)の化合物またはその被保護誘導体は、スキーム(3)(化合物XVI)に記載の通り製造できる。
式(XXI)の化合物またはその被保護誘導体は市販されているか、または当業者による文献法を使用して容易に製造できる。
ZがC(O)NR1112である式(I)の化合物は、スキーム(6)に略記の通り合成でき、ここで、式(XX)の化合物を、塩化オキサリルのような試薬を使用して酸クロライドに変換し、続いて式(XXII)のアミンと、適当な溶媒、例えばDCM中で反応させる。あるいは式(XX)の化合物を、適当なカップリング剤、例えばPyBOPまたはHATUを、適当な塩基、例えばヒューニッヒ塩基と共に使用して、適当な溶媒、例えばDCM中で、式(XXII)のアミドと直接カップリングできる。
Figure 2009519308
式(XXII)の化合物またはその被保護誘導体は市販されているか、または当業者による文献法を使用して容易に製造できる。
YがCHであり、そしてZがSONHCORである式(I)の化合物を、スキーム(7)に略記の通り、合成できる:−
Figure 2009519308
ここで、A、D、E、V、WおよびXは、式(I)の化合物について記載の通りであるか、またはその被保護誘導体であり、そしてLはハロゲン、例えば臭素または塩素である。Pは、適当な酸保護基、例えばメチル、エチルまたはtert−ブチルである。Rは、式(I)の化合物における基Zについて先に記載の通りである。式(XXIII)の化合物を、式(V)の化合物について記載の反応条件(スキーム(1))を使用して、式(IV)の化合物uとカップリングする。式(XXIV)の化合物のエステル基を、適当な溶媒、例えばメタノールおよびTHF中の水酸化ナトリウムのような標準塩基条件を使用して加水分解する。あるいは、Pがtert−ブチルであるとき、式(XXIV)の化合物のエステル基を、適当な溶媒、例えばDCM中のトリフルオロ酢酸のような標準酸性条件を使用して加水分解する。得られる酸を、適当な還元剤、例えばボランまたはリチウムアルミニウムハイドライドを、適当な溶媒、例えばTHF中で使用して還元し、得られるアルコールを、三臭化リン、臭化チオニルまたは塩化チオニルのような適当な試薬を使用してハロゲン化する。式(XXVII)の化合物を、チオ酢酸カリウムのような適当な試薬と置換反応に付し、式(XXVIII)の化合物を得て、それを、適当な溶媒、例えば水性酢酸中塩素ガスを使用したスルホニルクロライドを開始、続いて、適当な溶媒、例えばジオキサン中、アンモニアで処理して1級スルホンアミド化合物(XXIX)に変換する。次いで、式(XXIX)の化合物を、式(XXX)の化合物と、適当な溶媒、例えばDCMまたは酢酸中でカップリングさせる。
式(XXIII)の化合物および(XXX)またはその被保護誘導体は市販されているか、または当業者による文献法を使用して容易に製造できる。
YがOであり、そしてZがテトラゾールである式(I)の化合物を、スキーム(8)に従い合成できる:−
Figure 2009519308
ここで、A、D、E、V、WおよびXは、式(I)の化合物について記載の通りであるか、またはその被保護誘導体である。フェノールを、適当なシアン化剤(cyanating agent)、例えば臭化シアンと、適当な溶媒、例えばエーテル中、0℃から100℃の適当な温度で、好ましくは0℃から20℃で反応させる。付加環化を、インサイチュで、適当なアジド試薬、例えばナトリウムアジドを使用して実施できる。
Zがオキサジアゾロンである式(I)の化合物を、スキーム(9)に従い、合成できる:−
Figure 2009519308
ここで、A、D、E、V、W、XおよびYは、式(I)の化合物について記載の通りであるか、またはその被保護誘導体である。ニトリルを、ヒドロキシルアミンと、適当な塩基、例えばNaHCOまたはKCOと共に、適当な溶媒、例えば、メタノール中、高温で、好ましくは50℃から70℃で反応させる。閉環を、式(XXXI)の化合物と適当なカップリング剤、例えばCDIを、適当な塩基、例えばDBUまたはヒューニッヒ塩基と共に、適当な溶媒、例えばジオキサンまたはキシレン中、高温、例えば100℃で加熱することにより促進する。
YがCRであり、そしてZがC(O)NHSOである式(I)の化合物を、スキーム(10)に従い、合成できる:−
Figure 2009519308
ここで、A、D、E、V、W、X、RおよびRは、式(I)の化合物について記載の通りであるか、またはその被保護誘導体である。Pは、適当な保護基、例えばメチル、エチルまたはt−ブチルである。Lは、適当な脱離基、例えばハロゲンである。式(XV)の化合物を、酸性メタノールとの反応または適当な塩基、例えば炭酸カリウムの存在下、適当な溶媒、例えばDMF中のヨードメタンとの処理のような標準条件を使用して保護して、式(XXXII)の化合物を得る。アルキル化を、適当な塩基、例えばt−BuLi、n−BuLiまたはNaHでの、適当な溶媒、例えばTHF中での脱保護、続くアルキル化剤の、通常−78℃から0℃の間の適当な温度での添加により行い、式(XXXIII)の化合物を得る。その後の脱保護、式(IV)の化合物とのカップリング、およびスルホンアミド形成は、上記の通り標準法を使用して行う。
EがSであり、ZがC(O)NHSOである式(I)の化合物を、スキーム(11)に従い合成できる:−
Figure 2009519308
ここで、A、DおよびYは、式(I)の化合物について記載の通りであるか、またはその被保護誘導体である。式(XXXIV)の化合物を、ジメチルチオカルバモイルクロライドとのカップリング、および続く、高温で、適当な溶媒、例えばテトラデカンまたはジフェニルエーテルチュの置換に付す。式(XXXV)の化合物を、適当な塩基、例えば水酸化ナトリウムでの加水分解後に得る。式(I)の化合物を、上記の通り、式(XXXV)の化合物と式(IV)の化合物の、その後式(XXI)のスルホンアミドのカップリングにより得る。
AがCN、C1−6アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、そしてZがC(O)NHSOである式(I)の化合物を、式(XX)の化合物から、スキーム(12)に略記の通り、製造できる:
Figure 2009519308
ここで、A、D、E、V、W、X、YおよびRは、式(I)の化合物について定義の通りであるか、またはその被保護誘導体である。本反応は、標準金属触媒カップリング技術を使用して行う。例えば、カップリング反応を、式(XX)の化合物と、適当な活性化パラジウム触媒、例えばビスジフェニルホスフィノフェロセンパラジウム(II)およびAのボロン酸付加物との、適当な塩基、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムまたは炭酸セシウムの存在下、適当な溶媒、例えばトルエン、THFまたはジオキサン中での反応により行い得る。反応は、通常高温で、例えば80℃で行う。あるいは、カップリング反応を、式(XIVa)の化合物と、適当な活性化パラジウム触媒、例えばビスジフェニルホスフィノフェロセンパラジウム(II)およびAの亜鉛付加物との、高温、例えば80℃で、適当な溶媒、例えばトルエン、THFまたはジオキサン中の反応により実施できる。式(I)の化合物を、上記の通り、式(XXI)のスルホンアミドとのカップリングにより得る。
Zがピラゾロンである式(I)の化合物を、スキーム(13)に従い、合成できる:−
Figure 2009519308
ここで、A、D、E、V、W、X、YおよびR15は、式(I)の化合物について定義の通りであるか、またはその被保護誘導体である。酸を、当業者に既知の標準条件を使用してエステル化し、ピラゾロン環を、例えば、tert−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタンで、適当な溶媒、例えばTHF中で処理し、続いて式(XXVI)のヒドラジンの存在下、適当な溶媒、例えばメタノール中、高温で、適当には80℃で閉環する。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、医薬として、特にCRTh2受容体活性のモジュレーターとしての活性を有し、PGDおよびその代謝物の過剰なまたは制御されていない産生により悪化するまたはそれが原因のヒトおよび非ヒト動物における状態/疾患の処置(治療的および予防的)に使用できる。
本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩は、以下の処置に使用できる:
1. 呼吸器:以下を含む気道の閉塞性疾患:気管支、アレルギー性、内因性、外因性、運動誘発性、薬剤誘発性(アスピリンおよびNSAID誘発性を含む)および粉塵誘発性喘息を含む、一過性および永続性両方のそして全ての重症度の、および、気道過敏反応性の他の原因を含む、喘息;慢性閉塞性肺疾患(COPD);感染性および好酸球性気管支炎を含む、気管支炎;気腫;気管支拡張症;嚢胞性線維症;サルコイドーシス;農夫肺および関連疾患;過敏性肺炎;原因不明線維化肺胞炎、特発性間質性肺炎、結核およびアスペルギルス症および他の真菌感染を含む抗新生物治療および慢性感染に合併する線維症を含む、肺線維症;肺移植の合併症;血管炎性および肺脈管構造の血栓性障害、および肺高血圧;気道の炎症性および分泌状態に関連する慢性咳、および医原性咳の処置を含む、鎮咳活性;薬物性鼻炎、および血管運動性鼻炎を含む、急性および慢性鼻炎;神経性鼻炎(枯草熱)を含む、通年性および季節性アレルギー性鼻炎;鼻のポリープ症;一般的な風邪、および呼吸器多核体ウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス(SARSを含む)およびアデノウイルスによる感染を含む、急性ウイルス感染;
2. 骨および関節:原発性のおよび、例えば、先天的股関節異形成症に二次的な骨関節症/骨関節症に関連するまたはそれを含む関節炎(arthritides);頚部および腰部脊椎炎、および背下部および頚部痛;リウマチ性関節炎およびスチル病;強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎および未分化脊椎関節症(spondarthropathy)を含む血清反応陰性脊椎関節症;肺血症性関節炎および他の感染関連関節症(arthopathies)および骨障害、例えばポット病およびポンセ病を含む結核;尿酸塩痛風、ピロリン酸カルシウム沈着疾患、およびカルシウムアパタイト関連腱、滑液包および滑膜炎症を含む、急性および慢性結晶誘発滑膜炎;ベーチェット病;原発性および二次性シェーグレン症候群;全身性硬化症および限局型強皮症;全身性エリテマトーデス、混合型結合組織疾患、および未分化結合組織疾患;皮膚筋炎および多発性筋炎を含む炎症性ミオパシー;リウマチ性多発筋痛症;どんな関節分布であれ特発性炎症性関節炎(arthritides)を含む、若年性関節炎および随伴症候群、およびリウマチ熱およびその全身性合併症;巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、チャーグ・ストラウス症候群、結節性多発性動脈炎、顕微鏡的多発動脈炎、ならびにウイルス感染、過敏症反応、クリオグロブリン、およびパラプロテインと関連する脈管炎を含む、脈管炎;背下部痛;家族性地中海熱、マックル・ウェルズ症候群、および家族性アイルランド熱(Familial Hibernian Fever)、キクチ病;薬剤誘発性関節痛(arthalgias)、腱炎(tendonititides)、およびミオパシー;
3. 傷害[例えば運動傷害]または疾患による筋骨格障害の疼痛および結合組織リモデリング:関節炎(arthitides)(例えばリウマチ性関節炎、骨関節症、痛風または結晶性関節症)、他の関節疾患(例えば椎間板変性または側頭下顎関節変性)、骨リモデリング疾患(例えば骨粗鬆症、ページェット病または骨壊死)、多発性軟骨炎、強皮症、混合型結合組織障害、脊椎関節症または歯周疾患(例えば歯周炎);
4. 皮膚:乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎または他の湿疹性皮膚炎、および遅延型過敏症反応;植物および光皮膚炎;脂漏性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、扁平苔癬、硬化性萎縮性苔癬、壊疽性膿皮症、皮膚サルコイド、円板状エリテマトーデス、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、毒性紅斑、皮膚好酸球増加症、円形脱毛症、男性型禿頭、スウィート症候群、ウェーバー・クリスチャン症候群、多形性紅斑;感染性および非感染性両方の蜂巣炎;脂肪織炎;皮膚リンパ腫、非黒色腫皮膚癌および他の形成異常病巣;固定薬疹を含む薬剤誘発性障害;
5. 眼:眼瞼炎;通年性および春季アレルギー性結膜炎を含む、結膜炎;虹彩炎;前部および後部ブドウ膜炎;脈絡膜炎;自己免疫性;網膜に影響する変性または炎症性障害;交感神経性眼炎を含む眼炎;サルコイドーシス;ウイルス、真菌、および細菌を含む感染;
6. 胃腸管:舌炎、歯肉炎、歯周炎;逆流性を含む食道炎;好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎を含む大腸炎、直腸炎、肛門掻痒症;セリアック病、過敏性腸症候群、および腸から離れて作用し得る食物関連アレルギー(例えば偏頭痛、鼻炎または湿疹);
7. 腹部:自己免疫性、アルコール性およびウイルス性を含む、肝炎;肝臓の線維症および硬変;胆嚢炎;急性および慢性両方の膵炎;
8. 尿生殖器:間質性および糸球体腎炎を含む、腎炎;ネフローゼ症候群;急性および慢性(間質性)膀胱炎およびハンナー潰瘍を含む、膀胱炎;急性および慢性尿道炎、前立腺炎、精巣上体炎、卵巣炎および卵管炎;外陰部腟炎;ペイロニー病;勃起不全(男女両方);
9. 同種移植片拒絶反応:例えば、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、皮膚または角膜移植後のまたは輸血後の急性および慢性の拒絶反応;または慢性移植片対宿主病;
10. CNS:アルツハイマー病およびCJDおよびnvCJDを含む他の認知症になる障害;アミロイド症;多発性硬化症および他の脱髄症候群;脳アテローム性動脈硬化症および脈管炎;側頭動脈炎;重症筋無力症;内臓痛、頭痛、偏頭痛、三叉神経痛、非定型顔面痛、関節および骨痛、癌および腫瘍侵襲に起因する疼痛、糖尿病性、ヘルペス後、およびHIV関連ニューロパシーを含む神経障害性疼痛症候群を含む、急性および慢性疼痛(急性、間欠性または永続性の、中枢起源または末梢起源の);神経サルコイドーシス;悪性、感染性または自己免疫性過程の中枢および末梢神経系合併症;
11. 橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、真性糖尿病、特発性血小板減少性紫斑病、好酸球性筋膜炎、高IgE症候群、抗リン脂質抗体症候群を含む他の自己免疫およびアレルギー性障害;
12. 炎症性または免疫学的要素を伴う他の障害;後天性免疫不全症候群(AIDS)、ハンセン病、セザリー症候群、および新生物随伴症候群を含む;
13. 心血管:冠血管および末梢循環に影響するアテローム性動脈硬化症;心膜炎;心筋サルコイドを含む、心筋炎、炎症性および自己免疫心筋症;虚血再灌流傷害;感染性(例えば梅毒性)を含む、心内膜炎、弁膜炎、および大動脈炎;脈管炎;深部静脈血栓症および静脈瘤の合併症を含む、静脈炎および血栓症を含む近位および末梢静脈の障害;
14. 腫瘍学:前立腺、乳房、肺、卵巣、膵臓、腸および結腸、胃、皮膚および脳腫瘍および骨髄(白血病を含む)およびリンパ増殖性系に影響する悪性物、例えばホジキンおよび非ホジキンリンパ腫を含む、一般的な癌の処置;転移疾患および腫瘍再発の予防および処置、および新生物随伴症候群;および
15. 胃腸管:セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、顕微鏡的大腸炎、判定不能大腸炎、過敏性腸障害、過敏性腸症候群、非炎症性下痢、腸から離れた部位に発現する食物関連アレルギー、例えば、偏頭痛、鼻炎および湿疹。
16. PGDまたはその代謝物の増加したレベルと関連する疾患。
故に、本発明は、治療に使用するための、上記で定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物を提供する。
好ましくは本発明の化合物は、ケモカイン受容体がCRTh2受容体サブファミリーに属する疾患の処置に使用する。
本発明の化合物で処置できる特定の状態は喘息、鼻炎およびPGDまたはその代謝物のレベルが上昇している他の疾患である。本発明の化合物を、喘息の処置に使用することが好ましい。
さらなる局面において、本発明は、治療用医薬の製造における、上記で定義の式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらなる局面において、本発明は、喘息および鼻炎の処置に使用する薬剤(例えば吸入および経口ステロイド、吸入β2−受容体アゴニストおよび経口ロイコトリエン受容体アンタゴニスト)と組み合わせて治療に使用するための医薬の製造における、上記で定義の式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩、または本発明の化合物を含む医薬組成物または製剤を、他の1種または複数の治療剤と、例えば、列記した状態の一つまたはそれ以上の処置のために、同時にまたは連続的に、または組合せ製剤として投与する、組合せ治療にも関する。
特に、リウマチ性関節炎、骨関節症、喘息、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乾癬、および炎症性腸疾患のような(しかし、これらに限定されない)炎症性疾患の処置のために、本発明の化合物は、下記の医薬と組み合わせ得る。
局所的であれ全身的であれ非選択的シクロオキシゲナーゼCOX−1/COX−2阻害剤を含む、非ステロイド性抗炎症剤(以後NSAID)(例えばピロキシカム、ジクロフェナク、プロピオン酸、例えばナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンおよびイブプロフェン、フェナメート、例えばメフェナム酸、インドメタシン、スリンダク、アザプロパゾン、ピラゾロン、例えばフェニルブタゾン、サリチレート、例えばアスピリン);選択的COX−2阻害剤(例えばメロキシカム、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ルミラコキシブ(lumarocoxib)、パレコキシブおよびエトリコキシブ);シクロオキシゲナーゼ阻害性一酸化窒素ドナー(CINODs);グルココルチコステロイド(局所、経口、筋肉内、静脈内、または関節内経路いずれで投与するものであれ);メトトレキサート;レフルノミド;ヒドロキシクロロキン;d−ペニシラミン;オーラノフィンまたは他の非経腸または経口金製剤;鎮痛剤;ジアセレイン;関節内治療、例えばヒアルロン酸誘導体;および栄養補助食品、例えばグルコサミン。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、アルファ−、ベータ−、およびガンマ−インターフェロンを含む、サイトカインまたはサイトカイン機能のアゴニストもしくはアンタゴニスト(サイトカインシグナル伝達経路に作用するものを含む、例えばSOCS系のモジュレーター);インシュリン様増殖因子I型(IGF−1);IL1から17を含むインターロイキン(IL)、およびインターロイキンアンタゴニストまたは阻害剤、例えばアナキンラ;腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)阻害剤、例えば抗TNFモノクローナル抗体(例えばインフリキシマブ;アダリムマブ、およびCDP−870)および免疫グロブリン分子(例えばエタネルセプト)および低分子量剤、例えばペントキシフィリンを含むTNF受容体アンタゴニストとの組合せに関する。
加えて、本発明は、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、B−リンパ球(例えばCD20(リツキシマブ)、MRA−aILl6RおよびT−リンパ球、CTLA4−Ig、HuMax Il−15)を標的とするモノクローナル抗体との組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、ケモカイン受容体機能のモジュレーター、例えばCCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10およびCCR11(C−Cファミリーについて);CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4およびCXCR5(C−X−Cファミリーについて)およびC−X−CファミリーについてCXCR1のアンタゴニストとの組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、ドキシサイクリンのような薬剤を含む、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMPs)、すなわち、ストロメライシン、コラゲナーゼ、およびゼラチナーゼ、ならびにアグリカナーゼ;とりわけコラゲナーゼ−1(MMP−1)、コラゲナーゼ−2(MMP−8)、コラゲナーゼ−3(MMP−13)、ストロメライシン−1(MMP−3)、ストロメライシン−2(MMP−10)、およびストロメライシン−3(MMP−11)およびMMP−9およびMMP−12の阻害剤との組合せに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、ロイコトリエン生合成阻害剤、5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤または5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト、例えば;ジロートン;ABT−761;フェンレウトン;テポキサリン;Abbott−79175;Abbott−85761;N−(5−置換)−チオフェン−2−アルキルスルホンアミド;2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン;メトキシテトラヒドロピラン、例えばZeneca ZD−2138;化合物SB−210661;ピリジニル置換2−シアノナフタレン化合物、例えばL−739,010;2−シアノキノリン化合物、例えばL−746,530;またはインドールまたはキノリン化合物、例えばMK−591、MK−886、およびBAY x 1005との組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、フェノチアジン−3−1s、例えばL−651,392;アミジノ化合物、例えばCGS−25019c;ベンゾキサルアミン、例えばオンタゾラスト;ベンゼンカルボキシミドアミドs、例えばBIIL 284/260;および化合物、例えばザフィルカスト、アブルカスト(ablukast)、モンテルカスト、プランルカスト、ベルルカスト(verlukast)(MK−679)、RG−12525、Ro−245913、イラルカスト(CGP 45715A)、およびBAY x 7195から成る群から選択されるロイコトリエン(LT)B4、LTC4、LTD4、およびLTE4の受容体アンタゴニストとの組合せに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、例えばテオフィリンおよびアミノフィリンを含むメチルキサンタニン;PDE4阻害剤およびアイソフォームPDE4Dの阻害剤、またはPDE5の阻害剤を含む選択的PDEアイソザイム阻害剤との組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、経口的、局所的または非経腸的に適用するヒスタミン1型受容体アンタゴニスト、例えばセチリジン、ロラタジン、デスロラタジン、フェキソフェナジン、アクリバスチン、テルフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン、レボカバスチン、クロルフェニラミン、プロメタジン、シクリジン、またはミゾラスチンとの組合せに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、プロトンポンプ阻害剤(例えばオメプラゾール)または胃保護性ヒスタミン2型受容体アンタゴニストとの組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、ヒスタミン4型受容体のアンタゴニストとの組合せに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、アルファ−1/アルファ−2アドレナリン受容体アゴニスト血管収縮交感神経刺激剤、例えばプロピルヘキセドリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、エフェドリン、シュードエフェドリン、ナファゾリンヒドロクロライド、オキシメタゾリンヒドロクロライド、テトラヒドロゾリンヒドロクロライド、キシロメタゾリンヒドロクロライド、トラマゾリンヒドロクロライドまたはエチルノルエピネフリンヒドロクロライドとの組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、ムスカリン受容体(M1、M2、およびM3)アンタゴニストを含む抗コリン作動剤、例えばアトロピン、ヒヨスチン、グリコピロレート、イプラトロピウムブロマイド、チオトロピウムブロマイド、オキシトロピウムブロマイド、ピレンゼピンまたはテレンゼピンとの組合せに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、ベータ−アドレナリン受容体アゴニスト(ベータ受容体サブタイプ1−4を含む)、例えばイソプレナリン、サルブタモール、フォルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロールメシレート、またはピルブテロール、またはそれらのキラルエナンチオマーとの組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、クロモン、例えばナトリウムクロモグリケートまたはネドクロミルナトリウムとの組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、グルココルチコイド、例えばフルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、ベクロメタゾンジプロピオネート、ブデソニド、フルチカゾンプロピオネート、シクレソニドまたはモメタゾンフロエートとの組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、核ホルモン受容体、例えばPPARを調節する薬剤との組合せに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、免疫グロブリン(Ig)またはIg製剤またはアンタゴニストまたはIg機能、例えば抗IgE(例えばオマリズマブ)を調節する抗体との組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、他の全身的または局所的に適用する抗炎症剤、例えばサリドマイドまたはそれらの誘導体、レチノイド、ジトラノールまたはカルシポトリオールとの組合せに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、アミノサリチレートおよびスルファピリジン、例えばスルファサラジン、メサラジン、バルサラジド、およびオルサラジン;および免疫調節剤、例えばチオプリン、およびコルチコステロイド、例えばブデソニドの組合せとの組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、抗菌剤、例えばペニシリン誘導体、テトラサイクリン、マクロライド、ベータ−ラクタム、フルオロキノロン、メトロニダゾール、吸入型アミノグリコシド;アシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビル、ガンシクロビル、シドフォビル、アマンタジン、リマンタジン、リバビリン、ザナミビル(zanamavir)およびオセルタミビル(oseltamavir)を含む抗ウイルス剤;プロテアーゼ阻害剤、例えばインジナビル、ネルフィナビル、リトナビル、およびサキナビル;ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばジダノシン、ラミブジン、スタブジン、ザルシタビンまたはジドブジン;または非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばネビラピンまたはエファビレンツとの組合せに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、心血管剤、例えばカルシウムチャネルブロッカー、ベータ−アドレナリン受容体ブロッカー、アンギオテンシン−変換酵素(ACE)阻害剤、アンギオテンシン−2受容体アンタゴニスト;脂質低下剤、例えばスタチンまたはフィブラート;血液細胞形態学のモジュレーター形態学、例えばペントキシフィリン;血栓溶解、または抗凝血、例えば血小板凝集阻害剤との組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、CNS剤、例えば抗鬱剤(例えばセルトラリン)、抗パーキンソン剤(例えばデプレニル、L−ドーパ、ロピニロール、プラミペキソール、MAOB阻害剤、例えばセレギリン(selegine)およびラサギリン、comP阻害剤、例えばタスマール、A−2阻害剤、ドーパミンr再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドーパミンアゴニストまたは神経型一酸化窒素合成酵素の阻害剤)、または抗アルツハイマー剤、例えばドネペジル、リバスチグミン、タクリン、COX−2阻害剤、プロペントフィリンまたはメトリホナートとの組合せに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、急性または慢性疼痛の処置剤、例えば中枢性または末梢性に作用する鎮痛剤(例えばオピオイドまたはそれらの誘導体)、カルバマゼピン、フェニトイン、ナトリウムバロプロエート、アミトリプチリン(amitryptiline)または他の抗鬱剤、パラセタモール、または非ステロイド性抗炎症剤との組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と、非経腸的または局所的に適応する(吸入を含む)局所麻酔剤、例えばリグノカインまたはそれらの誘導体との組合せに関する。
本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩はまた、ホルモン剤、例えばラロキシフェン、またはビホスホネート、例えばアレンドロネートを含む抗骨粗鬆症剤と組み合わせて使用できる。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩と:(i)トリプターゼ阻害剤;(ii)血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト;(iii)インターロイキン変換酵素(ICE)阻害剤;(iv)IMPDH阻害剤;(v)VLA−4アンタゴニストを含む接着分子阻害剤;(vi)カテプシン;(vii)キナーゼ阻害剤、例えばチロシンキナーゼの阻害剤(例えばBtk、Itk、Jak3またはMAP、例えばゲフィチニブまたはイマチニブメシレート)、セリン/スレオニンキナーゼ(例えばMAPキナーゼの阻害剤、例えばp38、JNK、タンパク質キナーゼA、BまたはC、またはIKK)、または細胞サイクル制御に関連するキナーゼ(例えばサイクリン依存性キナーゼ);(viii)グルコース−6ホスフェートデヒドロゲナーゼ阻害剤;(ix)キニン−B.sub1.−またはB.sub2.−受容体アンタゴニスト;(x)抗痛風剤、例えばコルヒチン;(xi)キサンチンオキシダーゼ阻害剤、例えばアロプリノール;(xii)尿酸排泄促進剤、例えばプロベネシド、スルフィンピラゾンまたはベンズブロマロン;(xiii)成長ホルモン分泌促進物質;(xiv)トランスフォーミング増殖因子(TGFβ);(xv)血小板由来増殖因子(PDGF);(xvi)線維芽細胞増殖因子、例えば塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF);(xvii)顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);(xviii)カプサイシンクリーム;(xix)タキキニンNK.sub1.またはNK.sub3.受容体アンタゴニスト、例えばNKP−608C、SB−233412(タルネタント)またはD−4418;(xx)エラスターゼ阻害剤、例えばUT−77またはZD−0892;(xxi)TNF−アルファ変換酵素阻害剤(TACE);(xxii)誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤;(xxiii)TH2細胞に発現される化学誘引物質受容体相同分子(例えばCRTH2アンタゴニスト);(xxiv)P38の阻害剤;(xxv)トール様受容体(TLR)の機能を調節する薬剤、(xxvi)プリン受容体の機能を調節する薬剤、例えばP2X7;または(xxvii)転写因子活性化の阻害剤、例えばNFkB、API、またはSTATSとの組合せにも関する。
本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩は、癌の処置のための既存の治療剤と組み合わせてもまた使用でき、例えば、適当な薬剤は以下を含む:
(i)内科的腫瘍学において使用される抗増殖性/抗新生物剤またはそれらの組合せ、例えばアルキル化剤(例えばシスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、窒素マスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファンまたはニトロソウレア);代謝拮抗剤(例えば葉酸代謝拮抗剤、例えば5−フルオロウラシルまたはテガフールのようなフルオロピリミジン、ラルチトレキセド、メトトレキサート、シトシンアラビノシド、ヒドロキシウレア、ゲムシタビンまたはパクリタキセル);抗腫瘍抗生物質(例えばアントラサイクリン、例えばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシンまたはミトラマイシン);有糸分裂阻害剤(例えばビンカアルカロイド、例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンまたはビノレルビン、またはタキソイド、例えばタキソールまたはタキソテール);またはトポイソメラーゼ阻害剤(例えばエピポドフィロトキシン、例えばエトポシド、テニポシド、アムサクリン、トポテカンまたはカンプトテシン);
(ii)細胞増殖抑制剤、例えば抗エストロゲン(例えばタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンまたはヨードキシフェン)、エストロゲン受容体下方制御剤(例えばフルベストラント)、抗アンドロゲン(例えばビカルタミド、フルタミド、ニルタミドまたはシプロテロンアセテート)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えばゴセレリン、ロイプロレリンまたはブセレリン)、プロゲストーゲン(例えばメゲストロールアセテート)、アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール、レトロゾール、ボラゾールまたはエキセメスタン)または5*−レダクターゼの阻害剤、例えばフィナステリド;
(iii)癌細胞浸潤を阻止する薬剤(例えばマリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤またはウロキナーゼプラスミノーゲンアクティベーター受容体機能の阻害剤);
(iv)増殖因子機能の阻害剤、例えば:増殖因子抗体(例えば抗erbb2抗体トラスツマブ、または抗erbb1抗体セツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤またはセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、上皮細胞増殖因子ファミリーの阻害剤(例えばEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤、例えば−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)または6−アクリルアミド−−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033))、血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤、または肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤;
(v)抗血管新生剤、例えば血管内皮細胞増殖因子の影響を阻害するもの(例えば抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ、WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856またはWO98/13354に開示の化合物)、または他の機構で作用する化合物(例えばリノミド(linomide)、インテグリンαvβ3機能またはアンジオスタチンの阻害剤);
(vi)血管傷害剤、例えばコンブレタスタチンA4、またはWO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434またはWO02/08213に開示の化合物;
(vii)アンチセンス治療に使用される薬剤、例えば上記の標的の一つに向かう薬剤、例えばISIS 2503、抗rasアンチセンス;
(viii)遺伝子治療法、例えば異常遺伝子、例えば異常p53または異常BRCA1またはBRCA2を置き換えるための方法、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌ニトロレダクターゼ酵素を使用するようなGDEPT(遺伝子指向酵素プロドラッグ治療)方法、および化学療法または放射線療法に対する患者の耐容性を増加させるための方法、例えば多剤耐性遺伝子治療において使用される薬剤;または
(ix)免疫治療法、例えば患者腫瘍細胞の免疫原性を高めるためのエキソビボおよびインビボ法、例えばサイトカイン、例えばインターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子でのトランスフェクション、T細胞アネルギーを低下させる方法、トランスフェクト免疫細胞、例えばサイトカイントランスフェクト樹状細胞を使用する方法、サイトカイントランスフェクト腫瘍細胞株を使用する方法および抗イディオタイプ抗体を使用する方法で使用される薬剤
を含む。
さらなる局面において、本発明は、CRTh2受容体活性の調節が有益であるヒト疾患または状態の処置のための医薬の製造における、上記で定義の式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
本明細書の文脈内で、用語“治療”はまた、それに反する具体的指示がない限り、“予防”もまた含む。用語“治療的”および“治療する”もそれに従って解釈すべきである。
本発明は、なおさらに、PGD2またはその代謝物が仲介する疾患(ここで、プロスタノイドがその受容体(とりわけCRTh2)受容体に結合する)の処置方法であって、患者に、治療的有効量の上記で定義の式(I)の化合物、または薬学的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与することを含む、方法も提供する。
本発明はまた、炎症性疾患、とりわけ乾癬の、該疾患に罹患している、またはリスクのある患者における処置方法であって、該患者に、治療的有効量の上記で定義の式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を投与することを含む、方法も提供する。
上記治療的使用のために、投与する投与量は、もちろん、用いる化合物、投与方式、望む処置および指示される障害に依存して変化する。
式(I)の化合物、それらのプロドラッグおよび薬学的に許容される塩および溶媒和物は、それ自体で使用できるが、一般に、式(I)化合物/塩/溶媒和物(活性成分)が薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と組み合わさっている医薬組成物の形で投与する。投与方式に依存して、医薬組成物は、好ましくは0.05から99%w(重量パーセント)、より好ましくは0.05から80%w、さらに好ましくは0.10から70%w、およびなおさらに好ましくは0.10から50%wの活性成分を含み、全重量パーセントは全組成物に基づく。
本発明はまた、上記で定義の式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物に関する。
医薬組成物は、溶液、懸濁液、ヘプタフルオロアルカンエアロゾルおよび乾燥粉末製剤の形で局所的に(例えば肺および/または気道にまたは皮膚に);または全身的に、例えば錠剤、カプセル、シロップ、粉末または顆粒の形で経口投与により、または溶液または懸濁液の形で非経腸投与により、または皮下投与により、または坐薬の形で直腸投与により、または経皮的に投与できる。好ましくは本発明の化合物を経口で投与する。
ここで、本発明を、以下の非限定的実施例により説明し、そのなかで、特記しない限り、以下が適用される:
(i)示すとき、H NMRデータは、主要構造決定的プロトンについてのデルタ値の形で引用し、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で示し;
(ii)マススペクトル(MS):一般的に、親質量を示すイオンのみを記載する;(MM=MultiMode);
(iii)実施例および方法の表題化合物は、Advanced Chemical Development Inc, CanadaからのACD/nameおよびACD/name batch(version 6.0)を使用して命名した;
(iv)特記しない限り、逆相HPLC(RPHPLC)は、Symmetry, NovaPakまたはEx-Terra逆相シリカカラムを使用して行った;
(v)溶媒はMgSOまたはNaSOで乾燥させた;
(vi)反応は、特記しない限りRTで行った;
(vii)以下の略語を使用する:
Figure 2009519308
実施例1
2−[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
塩化オキサリル(10ml)を、撹拌している[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸(WO2005018529)(0.4g)のDCM溶液に添加した。DMF(触媒)を添加した。反応を減圧下で蒸発させ、次いでトルエンと共沸した。残渣をDCM(20ml)に溶解し、ヒューニッヒ塩基(0.35ml)、続いてメタンスルホンアミド(0.19g)を添加し、20時間撹拌した。反応を水でクエンチした。有機層を乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物を得た(0.05g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.07(1H, s), 7.77(1H, d), 7.66(1H, d), 7.60(1H, s), 7.21(1H, d), 7.09(1H, d), 6.95 1H, s), 4.56(2H, s), 3.25(3H, s), 2.87(3H, s)。
MS:ESI(-ve)500(M-H)
実施例2
5−(2−{4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}エチル)−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)(2E)−3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)アクリロニトリル
1−ブロモ−4−クロロ−2−メトキシベンゼン(1g)、アクリロニトリル(0.45ml)、DMF(4ml)、酢酸パラジウム(0.1g)、トリフェニルホスフィン(0.24g)およびトリエチルアミン(0.9g)をフラスコに入れ、90℃で4日加熱した。反応混合物を酢酸エチルおよび水に分配した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤1:4 酢酸エチル/ヘキサン)を使用して精製して、副題化合物を黄色油状物として得た(0.31g)。
(ii)3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)プロパンニトリル
工程(i)の生成物(0.3g)を、酢酸エチル(10ml)に溶解した。白金/炭(5%、0.1g)を添加し、反応混合物を1バール水素下で一晩撹拌した。反応混合物を濾過して触媒を除き、濾液を減圧下蒸発させ、次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤1:4 酢酸エチル/ヘキサン)を使用して精製して、副題化合物を得た(0.25g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.1(1H, d), 6.9(1H, dd), 6.85(1H, d), 3.83(3H, s), 2.91(2H, t), 2.6(2H, t)。
(iii)3−(4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)プロパンニトリル
BBr(DCM中1M、3.5ml)を、工程(ii)の生成物(0.23g)のDCM(10ml)溶液に滴下し、一晩、RTで撹拌した。反応を氷/水でクエンチした。有機層を分離し、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させた。
MS:ESI(-ve)180(M-H)。
(iv)3−{4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}プロパンニトリル
工程(iii)の生成物(0.2g)、2−クロロ−1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(0.23g)、炭酸カリウム(0.18g)およびDMF(5ml)をフラスコに入れ、24時間撹拌した。反応を水でクエンチし、酢酸エチル(×2)で抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤1:4 酢酸エチル/ヘキサン)を使用して精製して、副題化合物を得た(0.15g)。
1H NMR CDCl3: δ 8.1(1H, d), 7.82(1H, dd), 7.23(1H, d), 7.21(1H, dd), 7.06(1H, d), 6.83(1H, d), 3.1(3H, s), 2.9(2H, t), 2.71(2H, t)。
(v)5−(2−{4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}エチル)−1H−テトラゾール
ナトリウムアジド(0.07g)を、撹拌している工程(iv)の生成物(0.12g)、塩化アンモニウム(0.04g)のDMF(5ml)溶液に添加し、100℃で4日加熱した。反応混合物を酢酸エチルおよび水に分配した。有機層を分離し、洗浄し(水)、乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物を得た(0.02g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.15(1H, d), 7.85(1H, dd), 7.4(1H, d), 7.3(1H, dd), 7.18-7.1(2H, m), 3.37(3H, s), 3.23(2H, t)および3.02(2H, t)。
MS:APCI(-ve)411(M-H)。
実施例3
5−{[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)2−クロロ−1−[2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン
2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェノール(1.5g)、2−クロロ−1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(1.5g)、炭酸カリウム(1.38g)およびDMF(20ml)をフラスコに入れ、100℃で4時間加熱した。反応をRTに冷却し、エーテルおよび水に分配した。有機層を分離し、洗浄し(1M NaOH)、乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させて、副題化合物を得て(2.7g)、それをさらに精製することなく次工程に直接使用した。
(ii)2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノール
副題化合物を、実施例2 工程(iii)の方法により、工程(i)の生成物を使用して製造した。
(iii)[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アセトニトリル
工程(ii)の生成物(0.75g)、ブロモアセトニトリル(0.30g)、炭酸カリウム(0.50g)およびDMF(10ml)をフラスコに入れ、70℃で2時間加熱した。反応をRTに冷却し、エーテルおよび水に分配した。有機層を分離し、洗浄し(水)、乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤30−40%酢酸エチル/ヘキサン)を使用して精製して、副題化合物を得た(0.48g)。
1H NMR CDCl3: δ 8.08(1H, d), 7.76(1H, dd), 7.6(1H, d), 7.4(1H, s), 7.28(1H, d), 6.83(1H, d), 4.85(2H, s), 3.1(3H, s)。
(iv)5−{[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例2 工程(v)の方法により、工程(iii)の生成物を使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.05(1H, s), 7.74-7.6(4H, m), 6.9(1H, d), 5.61(2H, s), 3.25(3H, s)
MS:APCI(-ve)447(M-H)。
実施例4
5−{[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)(4−クロロ−2−{[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノキシ)アセトニトリル
副題化合物を、実施例3 工程(iii)の方法により、4−クロロ−2−{[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノール(WO2005018529)を使用して製造した。
1H NMR CDCl3: δ 7.94(1H, d), 7.63(1H, dd), 7.57(1H, d), 7.52(1H, dd), 7.11(1H, d), 6.85(1H, d), 4.79(2H, s), 3.05(3H, s)。
(ii)5−{[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例2 工程(v)の方法により、工程(i)の生成物を使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.95(1H, s), 7.67-7.59(3H, m), 7.44(1H, d), 6.91(1H, d), 5.56(2H, s), 3.25(3H, s)。
MS:ESI(-ve)429(M-H)。
実施例5
5−[(2−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−4−フルオロフェノキシ)メチル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)2−クロロ−4−(エチルスルホニル)−1−[(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)チオ]ベンゼン
5−フルオロ−2−メトキシベンゼンチオール(0.6g)、2−クロロ−4−(エチルスルホニル)−1−フルオロベンゼン(0.84g)、炭酸カリウム(0.52g)およびNMP(20ml)をフラスコに入れ、90℃で3時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、抽出し(酢酸エチル)、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤2:1 エーテル/ヘキサン)を使用して精製して、副題化合物を得た(0.67g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.87-6.79(6H, m), 3.8(3H, s), 3.14-3.06(2H, q), 1.32-1.2(3H, t)。
(ii)2−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−4−フルオロフェノール
副題化合物を、実施例2 工程(iii)の方法により、工程(i)の生成物を使用して製造した。
MS:ESI(-ve)345(M-H)。
(iii)(2−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−4−フルオロフェノキシ)アセトニトリル
副題化合物を、実施例3 工程(iii)工程(ii)の生成物を使用して製造した。
MS:ESI(+ve)386(M+H)。
(iv)5−[(2−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−4−フルオロフェノキシ)メチル]−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例2 工程(v)の方法により、工程(iii)の生成物を使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.9(1H, s), 7.6(1H, d), 7.6-7.38(3H, m), 6.9(1H, d), 5.46(2H, s), 3.8-3.12(2H, m), 1.12(3H, t)
MS:APCI(+ve)446(M+H)。
実施例6
N−({4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}スルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
(i)メチル4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンゾエート
メチル4−クロロ−2−ヒドロキシベンゾエート(5.9g)、炭酸カリウム(4.2g)、2−クロロ−1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(6.2g)およびDMF(40ml)をフラスコに入れ、85℃で一晩、次いで105℃で一晩撹拌した。反応を酢酸エチルおよび水に分配した。有機抽出物を分離し、2M NaOH、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させた。残渣をメタノールから再結晶させて、白色固体を得た(8.8g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.12(1H, d), 8.0(1H, d), 7.79(1H, dd), 7.55(1H, dd), 7.51(1H, d), 6.97(1H, d), 3.70(3H, s), 3.27(3H, s)。
MS:ESI(-ve)429(M-H)。
(ii)4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]安息香酸
工程(i)の生成物(8.8g)、水酸化ナトリウム(28.1ml)、メタノール(205ml)およびTHF(60ml)をフラスコに入れ、一晩、RTで撹拌した。反応を減圧下で蒸発させ。残渣を水で希釈し、濃HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させて、副題化合物を白色固体として得た(8.2g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.10(1H, d), 7.97(1H, d), 7.78(1H, dd), 7.52(1H, dd), 7.47(1H, d), 6.92(1H, d), 3.26(3H, s)。
MS:ESI(-ve)359(M-H)。
(iii){4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}メタノール
ボラン(THF中1M、120ml)を、工程(ii)の生成物(5.7g)のTHF(120ml)溶液に0℃で滴下し、一晩、RTで撹拌し、次いで40℃で1時間加熱した。反応をRTに冷却し、氷水でクエンチし、次いで抽出した(酢酸エチル×3)。合わせた有機抽出物を水性NaHCO、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させて、白色固体を得た(4.8g)。固体をメタノールに溶解し、濃HCl(5ml)を添加した。溶液を1時間加熱還流し、次いで減圧下蒸発させて、副題化合物を白色固体として得た(4.8g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.13(1H, dd), 7.61(1H, d), 7.38(1H, dd), 7.14(1H, d), 7.05(1H, d), 5.34(1H, t), 4.47(2H, d), 3.28(3H, s)。
MS:ESI(-ve)405(M-H)。
(iv)1−(ブロモメチル)−4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンゼン
工程(iii)の生成物(0.72g)をエーテルに懸濁し、三臭化リン(0.43ml)で処理し、一晩撹拌した。反応混合物を水性NaHCO溶液でクエンチし、次いでエーテルで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させて、白色固体を得た(4.9g)。
1H NMR CDCl3: δ 8.09(1H, d), 7.82(1H, dd), 7.44(1H, d), 7.19(1H, dd), 6.99(1H, d), 6.83(1H, d), 4.54(2H, s), 3.1(3H, s)。
(v)S−{4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}エタンチオエート
チオ酢酸カリウム(0.11g)を、撹拌している工程(iv)の生成物(0.32g)のDMF(3ml)溶液に添加し、一晩撹拌した。反応を水でクエンチし、次いで抽出し(酢酸エチル)。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させて、白色固体を得た(0.3g)。
1H NMR CDCl3: δ 8.09(1H, t), 7.81(1H, dt), 7.43(1H, dd), 7.07(1H, dt), 7.01(1H, d), 6.82(1H, t), 4.13(2H, s), 3.1(3H, s), 2.33(3H, s)。
MS:ESI(-ve)361(M-H)。
(vi)1−{4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}メタンスルホンアミド
水(10ml)および酢酸(0.5ml)を、工程(v)の生成物(0.3g)のDCM(3ml)溶液に添加した。混合物を氷浴で冷却し、塩素ガスを15分通してバブリングし、白色沈殿を形成させた。反応を冷水で希釈し、DCM層を分離し、次いで乾燥させ(MgSO)。アンモニアのジオキサン溶液(0.5M、9ml)を本溶液に添加し、2日撹拌した。反応を水でクエンチし、DCM層を分離し、乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させて、オフホワイト色固体を得た(0.28g)。
1H NMR CDCl3: δ 8.12-8.09(1H, m), 7.84-7.8(1H, m), 778-7.43(1H, m), 7.23-7.18(2H, m), 6.87-6.82(1H, m), 4.62(2H, s), 4.4(2H, s), 3.1(3H, s)。
(vii)N−({4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}スルホニル)アセトアミド
アセチルクロライド(5ml)を、工程(vi)の生成物(0.1g)に添加し、得られる懸濁液を24時間加熱還流した。さらに酢酸(3ml)を添加し、反応をRTで2日撹拌し、次いで減圧下蒸発させた。残渣をDCMで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物を白色固体として得た(45mg)。
1H NMR DMSO-d6: δ 11.7(1H, s), 8.15(1H, s), 7.88(1H, d), 7.55(1H, d), 7.39(1H, d), 7.21(1H, d), 7.12(1H, s), 4.74(2H, s), 3.3(3H, s), 1.87(3H, s)。
MS:APCI(-ve)449(M-H)。
実施例7
5−[(4−クロロ−2−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノキシ)メチル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)(4−クロロ−2−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノキシ)アセトニトリル
副題化合物を、実施例3 工程(iii)の方法で、4−クロロ−2−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノール(WO2005018529)を使用して製造した。
MS:ESI(-ve)397(M-H)。
(ii)5−[(4−クロロ−2−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノキシ)メチル]−1H−テトラゾール
ナトリウムアジド(0.18g)を、撹拌している工程(i)の生成物(0.32g)、塩化アンモニウム(0.1g)のトルエン(10ml)溶液に添加し、100℃で24時間加熱した。反応を水でクエンチし、次いで減圧下蒸発させた。残渣を酢酸エチルおよび水に分配した。有機層を分離した。水性層を2M HClで酸性化し、抽出し(酢酸エチル)、有機物を乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下蒸発させた。残渣をエーテル/ヘキサンでトリチュレートして、表題化合物を白色固体として得た(0.19g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.78(2H, d), 7.56(1H, dd), 7.43-7.3(4H, m), 5.52(2H, s), 3.2(3H, s)。
MS:ESI(-ve)397(M-H)。
実施例8
4−[(4−クロロ−2−{[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノキシ)メチル]−1H−イミダゾール
Figure 2009519308
(i)2−クロロ−1−[(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チオ]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン
トリフェニルホスフィン(22.8g)wを、5−クロロ−2−メトキシベンゼンスルホニルクロライド(6.0g)のTHF(60ml)溶液にRTで滴下した。5分後、水(8ml)を添加し、混合物を2時間撹拌し、次いで減圧下蒸発させた。残渣を1M NaOHおよびエーテルに分配し、有機層を分離し、水性層を抽出し(エーテル)、pH1に酸性化し、再び抽出した(エーテル)。酸層からのエーテル抽出物を洗浄し(水)、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をDMF(70ml)に溶解し、炭酸カリウム(5.5g)、次いで2−クロロ−1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(6.0g)を添加し、混合物を80℃で2時間加熱した。冷却後、混合物をエーテルおよび水に分配し、有機物を分離し、洗浄し(水)、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をエーテル/イソヘキサンでトリチュレートし、得られる固体を濾過して、副題化合物を得た(8.25g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.91(1H, s), 7.59-7.45(3H, m), 6.97(1H, d), 6.78(1H, d), 3.81(3H, s), 3.04(3H, s)。
(ii)4−クロロ−2−{[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノール
副題化合物(6.6g)を、実施例2 工程(iii)の方法により、工程(i)の生成物を使用して製造した。
1H NMR CDCl3: δ 7.94(1H, s), 7.65-7.44(3H, m), 7.10(1H, d), 6.75(1H, d), 6.16(1H, s), 3.03(3H, s)。
MS:ESI(-ve)347/9(M-H)。
(iii)(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)メタノール
塩化トリチル(2.1g)を、4−ヒドロキシメチルイミダゾールヒドロクロライド(1.0g)およびトリエチルアミン(3.1ml)のDCM(25ml)中の混合物にRTで添加した。さらにDCM(20ml)を添加し、混合物を18時間撹拌した。沈殿を濾過し、水、次いでエーテルで洗浄して、副題化合物を得た(2.0g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.44-7.36(9H, m), 7.29(1H, s), 7.10-7.08(6H, m), 6.72(1H, s), 4.87(1H, t), 4.33(2H, d)。
(iv)4−[(4−クロロ−2−{[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノキシ)メチル]−1H−イミダゾール
ジイソプロピルアザジカルボキシレート(0.49ml)を、撹拌している工程(ii)の生成物(0.8g)、工程(iii)の生成物(0.92g)およびトリフェニルホスフィン(0.66g)のTHF(40ml)中の混合物にRTで添加した。混合物を18時間撹拌し、次いで溶媒を減圧下蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤1:1 酢酸エチル/イソヘキサン)を使用して精製した。残渣をトリフルオロ酢酸/水(95:5、20ml)に溶解し、RTで2時間撹拌し、次いで減圧下蒸発させた。メタノール(10ml)および4M HClのジオキサン溶液(10ml)を添加し、次いで減圧下蒸発させた。得られる固体を酢酸エチルおよび水性NaHCO溶液に分配し、有機物を分離し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤酢酸エチル)で精製し、次いでエーテルでトリチュレートして、表題化合物を得た(0.22g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 12.04(1H, s), 7.97(1H, s), 7.68-7.52(5H, m), 6.94(1H, s), 6.87(1H, d), 5.06(2H, s), 3.24(3H, s)。
MS:ESI(+ve)429/31(M+H)。
実施例9
2−{4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
(i)4−(ブロモメチル)−1−クロロ−2−メトキシベンゼン
2−クロロ−5−メチルフェノール(20g)、KCO(30g)、アセトン(200ml)およびヨウ化メチル(9.4ml)をフラスコに入れ、24時間撹拌した。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣をエーテルおよび水に分配した。有機物を分離し、2M NaOH、次いで水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶解し、次いでNBS(25g)およびベンゾイルペルオキシド(0.5g)を添加し、反応混合物をハロゲンランプで3時間照射した。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤イソヘキサン)で精製して、副題化合物を得て(30g)、さらに精製または特徴付けすることなく直接使用した。
(ii)(4−クロロ−3−メトキシフェニル)酢酸
工程(i)の生成物、DMF(200ml)およびナトリウムシアニド(20g)をフラスコに入れ、2時間、RTで撹拌した。残渣をエーテルおよび水に分配した;有機物を分離し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。水酸化カリウム(水中40g)を添加し、混合物を24時間加熱還流した。反応混合物をRTに冷却し、エーテルで抽出した。水性層を濃HClでpH1に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をイソヘキサン/エーテルでトリチュレートし、次いで濾過して、副題化合物を得た(12.2g)。
(iii)(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)酢酸
工程(ii)の生成物(12.2g)、HBr(48%水性)(10ml)および酢酸(10ml)をフラスコに入れ、24時間加熱還流し、冷却し、次いで減圧下蒸発させた。残渣をエーテル/イソヘキサンでトリチュレートし、次いで濾過して、副題化合物を得た(10.6g)。
1H NMR CDCl3-d6: δ 7.32(1H, d), 6.85(1H, s), 6.82(1H, d), 3.9(3H, s), 3.63(2H, s)。
(iv)エチル(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
工程(iii)の生成物(4g)を、アセチルクロライド(10ml)のエタノール(40ml)溶液に添加した。混合物を1時間、RTで撹拌し、次いで減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤2:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、副題化合物を得た(4.4g)。
(v)エチル{4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}アセテート
工程(iv)の生成物(4.4g)、3−クロロ−4−フルオロフェニルメチルスルホン(4.27g)、炭酸セシウム(6.5g)およびNMP(40ml)をフラスコに入れ、90℃で2時間撹拌した。反応を水で希釈し、抽出し(酢酸エチル)、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤2:1 イソヘキサン/エーテル)で精製して、副題化合物を得た(3.6g)。
MS:ESI-ve 401(M-H)。
(vi){4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}酢酸
水酸化ナトリウム(0.72g)の水(40ml)を、工程(v)の生成物(3.6g)のTHF(40ml)の溶液に添加し、RTで一晩撹拌した。反応を2M HClでクエンチし、抽出し(酢酸エチル)、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣を酢酸エチル/イソヘキサンから再結晶させて、副題化合物を得た(2.6g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 12.46(1H, s), 8.15-8.14(1H, s), 7.84(1H, d), 7.63-7.59(1H, d), 7.28-7.24(2H, m), 6.93(1H, d), 3.64(2H, s), 3.27(3H, s)。
MS:ESI-ve 372(M-H)。
(vii)2−{4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
ヒューニッヒ塩基(0.87ml)を、撹拌している、工程(vi)の生成物(0.38g)、PyBOP(0.78g)およびメタンスルホンアミド(0.11g)のDCM(7.7ml)懸濁液に添加した。混合物をRTで2日撹拌し、次いで洗浄し(水)、有機物を分離し、次いで減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製した。得られる固体をアセトニトリルに溶解し、水酸化ナトリウム溶液(1当量)のメタノールを添加し、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下蒸発させて、表題化合物を、吸湿性の白色固体として得た(0.20g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.15(1H, d), 7.85(1H, dd), 7.58(1H, d), 7.24(1H, d), 7.22(1H, s), 6.97(1H, d), 3.38(2H, s), 3.29(3H, s), 2.78(3H, s)。
MS:APCI(-ve)450(M-H)。
実施例10
5−{4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i){4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}アセトニトリル
実施例9 工程(vi)の生成物(0.39g)を、DCM(5ml)に懸濁し、CDI(0.19g)を添加した。混合物をRTで16時間撹拌し、次いで7Nアンモニアのメタノール(15ml)に滴下し、RTで2時間撹拌し。反応混合物を減圧下蒸発させ、酢酸エチル/水を残渣に添加し、有機物を分離し、洗浄し(水性NaHCO溶液、次いで2M HCl)、乾燥させ(NaSO)、減圧下蒸発させて、黄色油状物を得た。油状物をDCM(2ml)に取り込み、トリメチルアセチルクロライド(0.14ml)、続いてピリジン(0.11ml)を添加した。RTで16時間撹拌後、さらにトリメチルアセチルクロライド(0.14ml)およびピリジン(0.11ml)を添加し、混合物を6時間還流した。混合物を冷却させ、次いで減圧下蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶解し、洗浄し(2M HCl、次いで水性NaCO溶液)、乾燥させ(NaSO)、減圧下蒸発させて、副題化合物を得て、それを粗製のままで次工程に直接使用した。
MS:ESI(-ve)354(M-H)。
(ii)5−{4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール
工程(i)からの粗生成物(0.35g)、アジドトリメチルシラン(0.20ml)およびテトラブチルアンモニウムフルオライド(THF中1M、0.5ml)のトルエン(2ml)を、120℃で4時間加熱した。混合物を冷却し、酢酸エチル/2M HClを添加し、有機層を分離し、乾燥させた(NaSO)。残渣をNH樹脂(溶離剤酢酸エチル、メタノール、10%酢酸のDCM溶液、次いで20%酢酸のDCM溶液)を通すことにより精製した。酸性フラクションを合わせ、減圧下蒸発させて、薄黄色固体を得て、それを冷アセトニトリルでトリチュレートした。固体を濾過して、表題化合物を得た(0.07g)。
1H NMR DMSO d6:8.17(1H, d), 7.86(1H, dd), 7.67(1H, d), 7.33(1H, d), 7.29(1H, dd), 6.98(1H, d), 4.34(2H, s), 3.30(3H, s)。
MS:APCI(+ve)399(M+H)。
実施例11
2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
(i)3−クロロ−5−メトキシ安息香酸
ナトリウムメトキシド(25%wt.、7ml)を、撹拌している3,5−ジクロロ安息香酸(2g)のDMPU(10ml)溶液に添加し、170℃で5日加熱した。反応を1M HCl(50ml)に注いだ。得られる形成した固体を濾過し、水で洗浄し、次いで真空で乾燥させて、副題化合物を得た(0.8g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 13.34(1H, s), 7.46(1H, s), 7.38(1H, s), 7.3(1H, s), 3.77(3H, s)。
(ii)(3−クロロ−5−メトキシフェニル)メタノール
リチウムアルミニウムハイドライド(THF中1M、8.76ml)を、撹拌している工程(i)の生成物(1.63g)のTHF(40ml)溶液に滴下し、2時間撹拌した。反応を2M HClで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水性炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、副題化合物を得た(1.53g)。
1H NMR CDCl3-d6: δ 6.93(1H, s), 6.82-6.71(2H, m), 4.63(2H, s), 3.79(3H, s)。
(iii)(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アセトニトリル
三臭化リン(0.28ml)を、工程(ii)の生成物(1.55g)のエーテル(20ml)溶液に0℃で添加し、次いで30分撹拌した。反応混合物をエーテルおよび水性炭酸水素ナトリウムに分配し、有機物を分離し、次いで乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をDMF(20ml)に溶解し、ナトリウムシアニド(0.5g)を添加した。混合物を一晩撹拌し、次いでエーテルおよび水に分配した;有機物を分離し、水性炭酸水素ナトリウムで洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤1:1 エーテル/イソヘキサン)で精製して、副題化合物を得た(0.53g)。
1H NMR CDCl3-d6: δ 6.91-6.9(1H, m), 6.86-6.85(1H, m), 6.77-6.76(1H, m), 3.79(3H, s), 3.69(2H, s)。
(iv)(3−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)酢酸
工程(iii)の生成物(0.53g)、テトラブチルアンモニウム・クロライド(0.123g)および48%水性HBr(5ml)の氷酢酸(5ml)をフラスコに入れ、125℃で36時間加熱した。反応混合物を水および酢酸エチルに分配し、有機物を分離し、次いで乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。
1H NMR DMSO-d6: δ 12.33(1H, s), 9.87(1H, s), 6.75-6.65(3H, m), 3.50(2H, s)。
(v){3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}酢酸
工程(iv)の生成物(0.50g)および3−クロロ−4−フルオロフェニルメチルスルホン(0.56g)、炭酸セシウム(1.75g)およびNMP(20ml)をフラスコに入れ、5時間、80℃で加熱した。溶液を1M NaOH溶液で希釈し、エーテルで抽出した。水性層を次いで酸性化し(1M HCl)、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、副題化合物を得た(0.45g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.14(1H, s), 7.87(1H, d), 7.33-7.02(4H, m), 3.62(2H, s), 3.27(3H, s)。
MS:APCI(+ve)392(M+NH4)。
(vi)2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
ヒューニッヒ塩基(0.67ml)を、撹拌している工程(v)の生成物(0.29g)、PyBOP(0.60g)およびメタンスルホンアミド(0.09g)のDCM(6ml)懸濁液に添加した。混合物をRTで2時間撹拌し、次いで洗浄し(2M HCl)、および有機物を分離し、次いで乾燥させ(NaSO)、減圧下蒸発させた。残渣をNH樹脂(溶離剤DCM、アセトニトリル、メタノール、DCM、次いで10%酢酸のDCM溶液)を通して精製した。酸性フラクション減圧下蒸発させて、白色固体を得て、それをトルエンでトリチュレートし、濾過し、真空で乾燥させて、表題化合物を得た(0.12g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 11.95(1H, s), 8.16(1H, d), 7.89(1H, dd), 7.26(1H, d), 7.25(1H, s), 7.19(1H, t), 7.03(1H, m), 3.68(2H, s), 3.29(3H, s), 3.23(3H, s)。
MS:APCI(-ve)450(M-H)。
実施例12
1−({4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェノキシ}アセチル)アゼチジン−3−アミン
Figure 2009519308
塩化オキサリル(1.0ml)を、撹拌している{4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェノキシ}酢酸(WO2005018529)(4.0g)のDCM溶液に添加した。DMF(触媒)を添加した。反応を6時間撹拌し、次いで減圧下蒸発させた。固体をDCM(40ml)に溶解し、10mlのこの溶液に、トリエチルアミン(1.5ml)、tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメート(0.53g)およびさらに10mlのDCMを添加した。混合物をRTで72時間撹拌し、DCMおよび水に分配し、有機物を分離し、洗浄し(水性NaHCO溶液、次いで水)、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣を酢酸エチルから結晶化し、得られる固体をトリフルオロ酢酸/水(1:1、20ml)溶液中で撹拌し、減圧下蒸発させ、次いでRPHPLCで精製して、表題化合物を得た(0.07g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.10(1H, d), 7.78(1H, dd), 7.39-7.34(2H, m), 7.15(1H, d), 6.98(1H, d), 4.64(2H, s), 4.18-4.15(1H, m), 4.01-3.97(1H, m), 3.67-3.60(2H, m), 3.47-3,44(1H, m), 3.26(3H, s), 2.00(2H, s)。
MS:ESI(+ve)445/7(M+H)。
実施例13
5−[3−{2−フルオロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
ナトリウムメトキシド(13.0g)を、撹拌している3−フルオロ−5−トリフルオロメチル安息香酸(25.0g)のDMPU(200ml)溶液に添加し、120℃で一晩加熱した。反応を2M HCl(800ml)に注いだ。得られる形成した固体を濾過し、水で洗浄し、次いで真空で乾燥させて、副題化合物を得た(23.0g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.75(1H, s), 7.70(1H, s), 7.51(1H, s), 3.90(3H, s)。
(ii)[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール
リチウムアルミニウムハイドライド(THF中1M、113ml)を、撹拌している工程(i)の生成物(22.7g)のTHF(100ml)溶液に5℃で滴下し、2時間RTで撹拌した反応を冷却し、水(4.3ml)、続いて15%NaOH(4.3ml)を添加した。得られた沈殿を濾過により除去し、THFで洗浄し、濾液を油状物まで蒸発させて、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤4:1 イソヘキサン/酢酸エチル)で精製して、副題化合物を得た(12.0g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.24(1H, s), 7.17(1H, s), 7.09(1H, s), 5.40(1H, t), 4.55(2H, t), 3.83(3H, s)。
(iii)[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトニトリル
トリエチルアミン(2.04ml)を、工程(ii)の生成物(3.02g)のDCM(30ml)の溶液に添加し、0℃に冷却し、その後メタンスルホニルクロライド(1.13ml)を添加した。反応混合物を2時間RTで撹拌した反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出し、次いで乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、油状物を得た。油状物をDMF(20ml)に溶解し、ナトリウムシアニド(1.07g)を添加し、100℃で2時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、エーテルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤エーテル)で精製して、副題化合物を得た(1.9g)。
1H NMR CDCl3-d6: δ 7.16-7.06(3H, m), 3.87(3H, s), 3.78(2H, s)。
(iv)[3−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
工程(iii)の生成物(0.53g)、テトラブチルアンモニウム・クロライド(0.123g)および48%水性HBr(5ml)の氷酢酸(5ml)をフラスコに入れ、125℃で36時間加熱した。反応混合物を水および酢酸エチルに分配し、有機物を分離し、次いで乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、副題化合物を得た(0.35g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 12.33(1H, s), 9.87(1H, s), 6.75-6.65(3H, m), 3.50(2H, s)。
(v)3,4−ジフルオロフェニル4−フルオロベンジルスルホン
3,4−ジフルオロベンゼンチオール(1.0g)、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(1.28g)、炭酸カリウム(0.94g)およびDMF(10ml)の溶液をフラスコに入れ、2時間撹拌した。溶液をエーテルおよび水に分配した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、油状物を得て、それをDCM(20ml)に溶解し、MCPBA(2.94g)を添加した。混合物を一晩撹拌し、DCMで希釈し、水性メタ重亜硫酸ナトリウム、次いで水性NaHCOで洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、副題化合物を得た(1.4g)。
1H NMR CDCl3-d6: δ 7.51-7.46(1H, m), 7.41-7.37(1H, m), 7.29-7.23(1H, m), 7.12-7.00(4H, m), 4.29(2H, s)。
(vi)[3−{2−フルオロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
工程(iv)の生成物(200mg)、工程(v)の生成物(310mg)、炭酸セシウム(590mg)およびNMP(10ml)をフラスコに入れ、8時間、80℃で加熱した。溶液を酸性化し(1M HCl)、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物を得た(0.16g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.80-7.76(1H, d)7.53-7.48(2H, m), 7.34-7.12(7H, m), 4.76(2H, s), 3.74(2H, s)。
(vi)5−[3−{2−フルオロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
工程(vi)の生成物(110mg)をDCM(2ml)に溶解し、CDI(40mg)を添加した。1時間撹拌後、さらにCDI(15mg)を添加した。それをさらに1時間撹拌し、次いでアンモニア溶液(10mlのMeOH中7N)に滴下し、反応を6時間、RTで撹拌した。揮発物を蒸発させて、粗1級アミドを得た。これをDCM(2ml)に溶解し、ピバロイルクロライド(0.14ml)およびピリジン(0.11ml)を添加し、反応を72時間加熱還流した。RTに冷却後、それを酢酸エチルに注ぎ、水性2M HClおよび有機層を分離した。有機相を水性2M HCl、次いで水性NaHCOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、粗ニトリルを得た。これをトルエン(1ml)に溶解し、窒素でフラッシュし、TMS−アジド(0.1ml)およびTBAF(0.25mlのTHF中1M)を添加し、反応を110℃で6時間加熱した。RTに冷却後、酢酸エチルおよび水性2M HClを添加し、有機層を分離した。有機相を酢酸エチル、MeCN、MeOHおよびDCM、続いて20%AcOHのDCM溶液で溶出するNH樹脂を通すことにより精製した。酸フラクションを集め、減圧下蒸発させた。RPHPLCによる最終精製により、表題化合物を白色固体として得た(0.16g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.78(1H, d), 7.57(1H, s), 7.49(1H, d), 7.39(2H, s), 7.32(1H, t), 7.27 - 7.11(4H, m), 4.77(2H, s), 4.39(2H, s)。
MS:APCI(-ve):509(M-H)。
実施例14
5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)3−クロロ−5−メトキシ安息香酸
ナトリウムメトキシド(22g)を、撹拌している3,5−ジクロロ安息香酸(25g)のHMPA(140ml)溶液に添加し、170℃で48時間加熱した。反応を1M HCl(400ml)に注ぎ、混合物を氷に注いだ。得られる形成した固体を濾過し、水で洗浄し、次いで真空で乾燥させて、副題化合物を得た(15.2g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 13.34(1H, s), 7.46(1H, s), 7.38(1H, s), 7.30(1H, s), 3.77(3H, s)。
(ii)(3−クロロ−5−メトキシフェニル)メタノール
リチウムアルミニウムハイドライド(THF中1M、90ml)を、撹拌している工程(i)の生成物(15.2g)のTHF(80ml)溶液に滴下し、2時間撹拌した。反応を2M HClで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水性炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、副題化合物を得た(9.8g)。
1H NMR CDCl3-d6: δ 6.93(1H, s), 6.82-6.71(2H, m), 4.63(2H, s), 3.79(3H, s)。
(iii)1−クロロ−3−(クロロメチル)−5−メトキシベンゼン
塩化チオニル(5ml)を、工程(ii)の生成物(9.8g)のDCM(100ml)溶液に5℃で添加した。DMF(0.4ml)を添加し、混合物をRTで20時間撹拌し、次いで洗浄し(水、次いで塩水)、有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、副題化合物を褐色油状物として得て、それを放置して固化させた(9.6g)。
1H NMR CDCl3-d6: δ 6.99(1H, t), 6.85(1H, t), 6.82(1H, t), 4.50(2H, s), 3.81(3H, s)。
(iv)(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アセトニトリル
ナトリウムシアニド(2.9g)を、工程(iii)の生成物(9.6g)のDMF(100ml)溶液に添加した。混合物をRTで72時間撹拌し、次いで水(1200ml)に注ぎ、有機物をエーテルで抽出し、次いで洗浄し(塩水)、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、副題化合物を黄色油状物として得て、それを放置して固化させた(6.5g)。
1H NMR CDCl3-d6: δ 6.91(1H, s), 6.86(1H, d), 6.77(1H, s), 3.81(3H, s), 3.69(2H, s)。
(v)(3−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル
三臭化ホウ素(DCM中1M、20ml)を、工程(iv)の生成物(1.8g)のDCM(60ml)溶液に5℃で滴下した。混合物をRTに温め、16時間撹拌した。次いでさらに三臭化ホウ素を添加し(10ml)、混合物をさらに24時間撹拌し、次いで水を添加し(注意)、混合物をDCMで抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、副題化合物を黄色固体として得た(1.2g)。
MS:MM(-ve):166(M-H)。
(v)3−クロロ−5−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)フェノール
トリメチルシリルアジド(1.4ml)およびTBAF(3.5ml)を、工程(iv)の生成物(1.2g)のトルエン(15ml)溶液に添加した。混合物を120℃に加熱し、22時間撹拌した。2M HClおよび酢酸エチルを添加し、有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、副題化合物を褐色固体として得て(1.4g)、さらに精製せずに粗製のまま使用した。
MS:MM(-ve):209(M-H)。
(vi)5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール
工程(v)の生成物(230mg)、2−クロロ−4−(エチルスルホニル)−1−フルオロベンゼン(240mg)および炭酸セシウム(1.1g)のNMP(3ml)溶液を80℃で4時間加熱した。混合物を冷却し、1M HClで希釈し、EtOAcで抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させ、残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物を白色固体として得た、収量170mg。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.09(1H, d), 7.84(1H, dd), 7.29-7.27(2H, m), 7.23(1H, t), 7.10(1H, s), 4.35(2H, s), 3.37(2H, q), 1.13(3H, t)。
MS:MM(+ve):413(M+H)。
実施例15
5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例14 工程(v)の生成物および2−クロロ−4−(メチルスルホニル)−1−フルオロベンゼンを使用して製造して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.15(1H, d), 7.88(1H, dd), 7. 27(2H, d), 7.20(1H, t), 7.10(1H, t), 4.35(2H, s), 3.29(3H, s)。
MS:MM(+ve):399(M+H)。
実施例16
5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)3−クロロ−4−フルオロフェニルフェニルスルホン
塩化鉄(0.47g)を、撹拌している3−クロロ−4−フルオロスルホニルクロライド(1.5g)およびベンゼン(10ml)の混合物に添加した。次いで反応混合物を18時間加熱還流し、次いでRTに冷却させた。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣をDCMおよびNaHCO(aq)に分配し、次いでDCMで抽出した(×2)。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残留固体をエタノールから再結晶させて、副題化合物を淡黄褐色結晶として得た(1.1g)。
1H NMR CDCl3: δ 8.02-7.31(8H, m)。
(ii)5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例14 工程(v)の生成物および工程(i)の生成物を使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.19(1H, d), 8.03(1H, s), 8.01(1H, t), 7.91(1H, dd), 7.72(1H, tt), 7.65(2H, tt), 7.28(1H, t), 7.24(1H, t), 7.16(1H, d), 7.10(1H, t), 4.32(2H, s)。
MS:MM(+ve):461(M+H)。
実施例17
5−(3−クロロ−5−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}ベンジル)−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)2−クロロ−1−フルオロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]ベンゼン
3−クロロ−4−フルオロベンゼンチオール(1.0g)、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(1.15g)および炭酸カリウム(0.85g)のDMF(10ml)溶液を一晩、RTで撹拌し、次いで水で希釈し、エーテルで抽出し、および有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。得られる油状物をDCM(10ml)に溶解し、MCPBA(1.2g)を添加し、RTで一晩撹拌した。溶液を次いで水性メタ重亜硫酸ナトリウムおよび水性NaHCOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、油状物を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤3:2 i−ヘキサン/エーテル)で精製して、副題化合物を白色固体として得た(1.3g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.74-7.71(1H, d), 7.53-7.49(1H, m), 7.28-7.20(2H, m), 7.08-7.06(1H, m), 6.92-6.86(2H, m), 4.31(2H, s)。
(ii)5−(3−クロロ−5−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}ベンジル)−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例14 工程(v)の生成物および工程(i)の生成物を使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.90(1H, d), 7.60(1H, dd), 7.28-7.14(7H, m), 7.06(1H, s), 4.77(2H, s), 4.33(2H, s)。
MS:MM(+ve):491(M+H)。
実施例18
2−[3−クロロ−5−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)フェノキシ]−5−(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 2009519308
(i)2−クロロ−5−(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル
5−アミノ−2−クロロベンゾニトリル(6.6g)、ジフェニルジスルフィド(11.0g)およびイソアミルニトリル(10ml)のアセトニトリル(100ml)溶液を60℃で6時間加熱し、次いで減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:イソヘキサンから1%EtOAcのイソヘキサン溶液)で精製し、得られる固体をDCMに溶解した。MCPBA(8.0g)を少しずつ添加し、混合物を2時間撹拌し、濾過し、濾液を水性メタ重亜硫酸ナトリウムで洗浄し、水性NaHCO、次いで水および有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、副題化合物を得た(2.9g)。
1H NMR CDCl3: δ 8.22(1H, s), 8.08(1H, d), 7.95(2H, d), 7.68-7.54(4H, m)。
(ii)2−[3−クロロ−5−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)フェノキシ]−5−(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例14 工程(v)の生成物および工程(i)の生成物を使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.60(1H, d), 8.17(1H, ddd), 8.03(2H, d), 7.75-7.62(3H, m), 7.44(1H, t), 7.38(1H, s), 7.25(1H, s), 7.09(1H, d), 3.31(2H, s)。
MS:MM(+ve):452(M+H)。
実施例19
5−{3−クロロ−5−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例14 工程(v)の生成物および1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.28(1H, s), 8.15(1H, d), 7.30(1H, s), 7.23(1H, d), 7.16(1H, s), 7.10(1H, s), 4.38(2H, s), 3.19(3H, s)。
MS:MM(+ve):433(M+H)。
実施例20
{3−クロロ−4−[3−クロロ−5−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)フェノキシ]フェニル}(フェニル)メタノン
Figure 2009519308
(i)(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(フェニル)メタノン
3−クロロ−4−フルオロベンゾイルクロライド(1.0g)、ベンゼン(2ml)および塩化鉄(0.28g)を16時間加熱還流し、次いで水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、副題化合物を褐色固体として得た(0.8g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.91-7.88(1H, d), 7.77-7.48(6H, m), 7.28-7.22(1H, t)。
(ii){3−クロロ−4−[3−クロロ−5−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)フェノキシ]フェニル}(フェニル)メタノン
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例14 工程(v)の生成物および工程(i)の生成物を使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.93(1H, s), 7.79(1H, s), 7.77(1H, d), 7.73(1H, d), 7.72-7.69(1H, m), 7.59(2H, t), 7.26-7.22(2H, m), 7.17(1H, t), 7.09(1H, t), 4.36(2H, s)。
MS:MM(+ve):425(M+H)。
実施例21
5−{3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−フルオロフェノキシ]−5−クロロベンジル}−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)4−(ベンジルスルホニル)−1,2−ジフルオロベンゼン
副題化合物を、実施例17 工程(i)の製造により、3,4−ジフルオロベンゼンチオール(1.3g)および臭化ベンジル(1.5ml)を使用して製造して、白色固体を得た(2.4g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.48-7.20(8H, m), 4.33(2H, s)。
(ii)5−{3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−フルオロフェノキシ]−5−クロロベンジル}−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例14 工程(v)の生成物および工程(i)の生成物を使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.74(1H, dd), 7.52-7.48(1H, m), 7.35-7.30(4H, m), 7.26(1H, t), 7.20-7.17(2H, m), 7.13(1H, t), 7.06(1H, t), 4.74(2H, s), 4.33(2H, s)。
MS:MM(-ve):457(M-H)。
実施例22
5−{3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−クロロフェノキシ]−5−クロロベンジル}−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)4−(ベンジルスルホニル)−2−クロロ−1−フルオロベンゼン
副題化合物を、実施例17 工程(i)の方法により、3−クロロ−4−フルオロベンゼンチオール(1.0g)および臭化ベンジル(0.73ml)を使用して製造して、白色固体を得た(1.2g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.68-7.65(1H, d), 7.49-7.09(7H, m), 4.31(2H, s)。
(ii)5−{3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−クロロフェノキシ]−5−クロロベンジル}−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例14 工程(v)の生成物および工程(i)の生成物を使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.87(1H, s), 7.62(1H, d), 7.33-7.28(4H, m), 7.23-7.20(3H, m), 7.13(1H, s), 7.07(1H, s), 4.75(2H, s), 4.35(2H, s)。
MS:MM(+ve):475(M+H)。
実施例23
5−[3−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)3−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェノール
副題化合物を、実施例14 工程(i)から(v)の方法により、3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸を使用して、製造した。
(ii)5−[3−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の合成により、工程(i)の生成物および実施例17 工程(i)の生成物を使用して製造し、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.92(1H, d), 7.59(2H, dd), 7.40(2H, s), 7.26-7.22(3H, m), 7.16(2H, t), 4.77(2H, s), 4.45(2H, s)。
MS:MM(-ve):525(M-H)。
実施例24
1−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}メタンスルホンアミド
Figure 2009519308
i)(3−クロロ−5−メトキシフェニル)メタンスルホン酸
実施例14 工程(iii)の生成物(0.5g)および亜硫酸塩ナトリウム(0.36g)を水(10ml)およびアセトン(3ml)中で、90℃で7時間加熱した。混合物を冷却し、トルエンを添加し、混合物を減圧下蒸発させて、白色固体を得て、さらに精製することなく使用した。
MS:ES(-ve):235(M-H)。
ii)1−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド
工程(i)の生成物をアセトニトリル(15ml)に懸濁し、DMF(0.31ml)、次いで塩化オキサリル(0.34ml)を滴下した。混合物を3時間撹拌し、次いで45℃に温め、さらにDMF(0.31ml)および塩化オキサリル(0.31ml)を添加した。混合物をさらに1時間加熱し、次いでRTに冷却し、メタノール性アンモニア(15ml)に0℃で滴下した。混合物をRTに温め、880アンモニア(1ml)を添加し、混合物を16時間撹拌した。混合物を減圧下蒸発させ、残渣を酢酸エチルに懸濁し、濾過した。濾液を水性NaHCOで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下蒸発させて、黄色油状物を得た(0.51g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.07(2H, s), 6.98(1H, s), 6.94(2H, s), 4.32(2H, s), 3.84(3H, s)。
iii)1−(3−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)メタンスルホンアミド
副題化合物を、実施例14 工程(v)工程(ii)の生成物を使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 10.04(1H, s), 6.91(3H, m), 6.83(2H, m), 4.25(2H, s)。
iv)1−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}メタンスルホンアミド
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、工程(iii)の生成物および2−クロロ−1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼンを使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.17(1H, s), 7.88(1H, d), 7.34(3H, m), 7.14(1H, s), 6.92(2H, s), 4.35(2H, s), 3.31(3H, s)。
MS:MM(-ve):408(M-H)。
実施例25
2−(3−クロロ−5−{[2−フルオロ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]チオ}フェニル)−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
i)メチル(3−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)アセテート
実施例11 工程(iv)の生成物(1.20g)を、予め形成させたアセチルクロライド(5ml)のメタノール(30ml)溶液に添加した。溶液をRTで一晩撹拌した。混合物を減圧下蒸発させて、褐色油状物を得た(1.70g)。
MS:APCI(-ve):199(M-H)。
ii)メチル(3−クロロ−5−{[(ジメチルアミノ)カルボノチオイル]オキシ}フェニル)アセテート
工程(i)の生成物(1.70g)、チオカルバモイルクロライド(1.60g)、DMAP(0.103g)、トリエチルアミン(2.40ml)の乾燥ジオキサン(20ml)を、100℃で15時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下油状物まで蒸発させた。油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤2:1 エーテル/イソヘキサン)で精製して、副題化合物を得た(2.10g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.18-7.16(1H, m), 7.02-7.01(1H, m), 6.93-6.92( 1H, m), 3.70(3H, s), 3.61(2H, s), 3.44(3H, s), 3.32(3H, s)。
iii)メチル(3−クロロ−5−メルカプトフェニル)アセテート
工程(ii)の生成物(2.10g)のテトラデカン(20ml)を200℃で20時間加熱した。反応混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤2:1 エーテル/イソヘキサン)で精製して、副題化合物を得た(1.68g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.42-7.41(1H, m), 7.31(2H, s), 3.69(3H, s), 3.53(2H, s), 3.05(6H, bm)。
iv)(3−クロロ−5−メルカプトフェニル)酢酸
工程(iii)の生成物(1.68g)をメタノール(10ml)および2M NaOH(10ml)に溶解し、RTで一晩撹拌した。混合物を2M HClで希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下固体まで蒸発させた(1.60g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.32-7.31(1H, s), 7.26(1H, s), 7.08-7.07(1H, s), 3.56(2H, s), 2.9(1H, s)。
v)3,4−ジフルオロフェニルフェニルスルホン
3,4−ジフルオロアニリン(3.5g)、アセトニトリル(60ml)、ジフェニルジスルフィド(6g)および亜硝酸イソアミル(8ml)をフラスコに入れ、60℃で2時間加熱し、次いで減圧下濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤イソヘキサン)で精製して、副題化合物。生成物(3,4−ジフルオロフェニルフェニルスルフィド)をアセトニトリル(60ml)に溶解した。水(10ml)およびオキソン(20g)を添加し、72時間、RTで撹拌した。反応混合物をエーテル/水に分配し、有機物を分離し、水で洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤5−10%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製して、副題化合物を得た(2.14g)。
1H NMR CDCl3-d6: δ 7.93(2H, d), 7.81-7.71(2H, m), 7.64-7.51(3H, m), 7.34-7.28(1H, m)。
vi)(3−クロロ−5−{[2−フルオロ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]チオ}フェニル)酢酸
副題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、工程(iv)の生成物および工程(v)の生成物を使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6:12.51(1H, s), 8.00-7.91(3H, m), 7.73-7.60(4H, m), 7.49-7.29(3H, m), 7.24-7.18(1H, t), 3.65(2H, s)。
MS:APCI(-ve):435(M-H)。
vii)2−(3−クロロ−5−{[2−フルオロ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]チオ}フェニル)−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、工程(v)の生成物およびメタンスルホンアミドを使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6:11.93(1H, s), 8.00-7.92(3H, m), 7.75-7.61(4H, m), 7.52(1H, s), 7.45(1H, s), 7.39(1H, s), 7.25-7.21(1H, t), 3.73(2H, s), 3.21(3H, s)。
MS:MM(-ve):512(M-H)。
実施例26
2−[3−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
i)[3−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
副題化合物を、実施例11 工程(i)から(iv)の方法により、3−フルオロ−5−トリフルオロメチル安息香酸を使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6:d 7.02-6.83(3H, m), 3.60(2H, s)。
(ii)[3−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
副題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法で、工程(i)の生成物および実施例17 工程(i)の生成物を使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.92(1H, d), 7.61(1H, dd), 7.55(1H, s), 7.35(2H, d), 7.27-7.13(5H, m), 4.77(2H, s), 3.76(2H, s)。
MS:MM(-ve):501(M-H)。
(iii)2−[3−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法を使用して、工程(ii)の生成物およびメタンスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 11.99(1H, s), 7.93(1H, d), 7.61(1H, d), 7.55(1H, s), 7.40(1H, s), 7.34(1H, s), 7.28 - 7.13(5H, m), 4.78(2H, s), 3.80(2H, s), 3.23(3H, s)。
MS:MM(-ve):578(M-H)。
実施例27
2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
(i)[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例26 工程(i)の生成物(150mg)、2−クロロ−1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(184mg)および炭酸セシウム(442mg)のDMF(1ml)溶液を、80℃でマイクロ波中40分加熱した。混合物を冷却し、1M HClで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、副題粗化合物を油状物として得た(185mg)。
1H NMR DMSO-d6: δ 12.52(1H, s), 8.17(1H, d), 7.89(1H, dd), 7.56(1H, s), 7.42(1H, s), 7.36(1H, s), 7.26(1H, d), 3.76(2H, s), 3.29(3H, s)。
(ii)2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、工程(i)の生成物およびメタンスルホンアミドを使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.15(1H, d), 7.91-7.86(1H, m), 7.50(1H, s), 7.35(1H, s), 7.31(1H, s), 7.26(1H, d), 3.46(2H, s), 3.29(3H, s), 2.78(3H, s)
MS:MM(-ve):484(M-H)。
実施例28
2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
(i)[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
副題化合物を、実施例27 工程(ii)の方法により、実施例26 工程(i)の生成物および実施例18 工程(i)の生成物を使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 12.57(1H, s), 8.62(1H, d), 8.17(1H, d), 8.03(2H, m), 7.76-7.61(5H, m), 7.54(1H, s,), 7.04(1H, d), 3.77(2H, s)。
MS:MM(-ve):416(M-CO2H)。
(ii)2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、工程(i)の生成物を使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.62(1H, s), 8.18(1H, d), 8.03(2H, d), 7.73(1H, t), 7.69-7.64(4H, m), 7.52(1H, s), 7.06(1H, d), 3.78(2H, s), 3.17(3H, s)。
MS:MM(-ve):537(M-H)。
実施例29
2−[3−[4−(エチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
(i)[3−[4−(エチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
副題化合物を、実施例27 工程(ii)の方法により、4−(エチルスルホニル)−1−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.20(1H, s), 8.14(1H, d), 7.63(1H, s), 7.54(1H, s), 7.47(1H, s), 7.27-7.20(1H, m), 3.78(2H, s), 3.41(2H, d), 1.13(3H, t)。
(ii)2−[3−[4−(エチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
表題化合物を、実施例11 工程(vi)を使用して、工程(i)の生成物を使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.22(1H, d), 8.16(1H, m), 7.63(1H, s), 7.58(1H, s), 7.48(1H, s), 7.27(1H, d), 3.83(2H, s), 3.47-3.38(2H, m), 3.24(3H, s), 1.15(3H, t)。
MS:MM(-ve):532(M-H)。
実施例30
2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、実施例28 工程(i)の生成物およびエタンスルホンアミドを使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.59(1H, d), 8.15(1H, dd), 8.00(2H, d), 7.72-7.58(5H, m), 7.49(1H, s), 7.02(1H, d), 3.78(2H, s), 3.36-3.22(2H, m), 1.13(3H, t)
MS:MM(-ve):551(M-H)
実施例31
3−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン
Figure 2009519308
(i)2−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アセトアミド
30%過酸化水素の水溶液(10ml)を、氷冷した実施例14 工程(iv)の生成物(2.0g)およびKCO(1.0g)のDMSO(10ml)溶液に、20℃以下に温度を保ちながら滴下する。水(50ml)を添加し、白色沈殿を濾過し、水で洗浄し(50ml)、乾燥させて、白色固体を得た(1.4g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.46(1H, s), 6.89(3H, s), 6.80(1H, s), 3.76(3H, s), 3.34(2H, s)。
(ii)2−(3−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)アセトアミド
副題化合物を、実施例14 工程(v)の方法により、工程(i)の生成物を使用して製造して、白色固体を得た(1.0g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 9.81(1H, s), 7.45(1H, s), 6.89(1H, s), 6.73(1H, s), 6.64(2H, s), 3.34(2H, s)。
(iii)2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}アセトアミド
副題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、工程(ii)の生成物(1.0g)および2−クロロ−4−(エチルスルホニル)−1−フルオロベンゼン(1.2g)を使用して製造して、ベージュ色固体を得た(1.5g)。
MS:ES(+ve):388(M+H)。
(iv){3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}アセトニトリル
工程(iii)の生成物(1.5g)およびメタンスルホニルクロライド(0.6ml)のピリジン(30ml)溶液をRTで72時間撹拌し、次いで減圧下蒸発させ、酢酸エチルおよび水に分配し、有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤2:1 イソヘキサン/酢酸エチル)で精製して、副題化合物をオフホワイト色固体として得た(1.4g)。
MS:MM(-ve):368(M-H)。
(v)3−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン
ギ酸ヒドラジド(50mg)およびKCO(50mg)を、工程(iv)の生成物(100mg)のメタノール(2ml)溶液に添加し、混合物を一晩加熱還流し、次いで冷却し、減圧下蒸発させた。残渣を酢酸エチルで抽出し、水および有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させ、残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物を白色固体として得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.28(1H, s), 8.08(1H, d), 7.83(1H, dd), 7.24(2H, d), 7.17(1H, t), 7.06(1H, s), 4.10(2H, s), 3.37(2H, q), 1.13(3H, t)。
MS:MM(+ve):412(M+H)。
実施例32
5−[3−{2−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)2−クロロ−1−フルオロ−4−[(3−フルオロベンジル)スルホニル]ベンゼン
3,4−ジフルオロベンゼンチオール(1.0g)、1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼン(1.28g)および炭酸カリウム(0.94g)のDMF(10ml)溶液を、一晩、RTで撹拌し、次いで水で希釈し、エーテルで抽出し、および有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。得られる油状物をDCM(10ml)に溶解し、MCPBA(2.94g)を添加し、RTで一晩撹拌した。溶液を次いで水性メタ重亜硫酸ナトリウム、水性NaHCOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、固体を得て、イソヘキサンでトリチュレートして、副題化合物を白色固体として得た(1.4g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.53-7.39(2H, m), 7.32-7.22(2H, m), 7.09-7.03(1H, m), 6.90-6.86(2H, m), 4.30(2H, s)。
(ii)5−[3−{2−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、工程(i)の生成物および実施例23 工程(i)の生成物を使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.94(1H, d), 7.64-7.60(2H, d), 7.41-7.35(3H, m), 7.25(1H, d), 7.17(1H, td), 7.07-7.03(2H, m), 4.82(2H, s), 4.45(2H, s)。
MS:MM(-ve):525(M-H)。
実施例33
5−[3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)4−(ベンジルスルホニル)−1−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン
3−トリフルオロメチル−4−フルオロアニリン(2.0g)、アセトニトリル(30ml)、ジベンジルジスルフィド(3.02g)および亜硝酸イソアミル(1.5ml)をフラスコに入れ、60℃で2時間加熱し、次いで減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤イソヘキサン)で精製して、得られる油状物をDCM(40ml)に溶解し、MCPBA(1.4g)を添加し、2時間RTで撹拌し、反応混合物をDCM/メタ重亜硫酸ナトリウム溶液に分配し、有機物を分離し、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をイソヘキサンでトリチュレートして、副題化合物を得た(0.42g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.80-7.77(2H, m), 7.39-7.25(4H, m), 7.10-7.07(2H, d), 4.34(2H, s)。
(ii)5−[3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、工程(i)の生成物および実施例23 工程(i)の生成物を使用して合成し、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.93-7.91(2H, m), 7.67(1H, s), 7.50(2H, s), 7.36-7.29(3H, m), 7.24(1H, d), 7.18(1H, dd), 4.78(2H, s), 4.47(2H, s)。
MS:MM(-ve):541(M-H)。
実施例34
5−{3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−メチルフェノキシ}−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)3−メチル−5−(1H−テトラゾール−5−イルオキシ)フェノール
臭化シアン(170mg)を、氷冷したオルシノール(200mg)の乾燥エーテル(3ml)溶液に添加し、続いてトリエチルアミン(0.22ml)を5分にわたり滴下した。ナトリウムアジド(104mg)の水溶液(1ml)を、次いで滴下し、混合物をRTに温め、1時間撹拌した。水性NaHCOを、次いで添加し、水性層を分離し、酸性化し(1M HCl)、次いでエーテルで抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、オフホワイト色固体を得て、さらに精製せずに粗製のまま直接使用した。
(ii)5−{3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−メチルフェノキシ}−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、工程(i)の生成物および2−クロロ−4−(エチルスルホニル)−1−フルオロベンゼンを使用して製造し、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.07(1H, d), 7.83(1H, dd), 7.21(1H, d), 6.99(2H, d), 6.86(1H, s), 3.36(2H, q), 2.33(3H, s), 1.13(3H, t)。
MS:MM(-ve):393(M-H)。
実施例35
5−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例23 工程(i)の生成物および1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.28(1H, s), 8.18(1H, dd), 7.67(1H, s), 7.54(2H, d), 7.28(1H, d), 4.45(2H, s), 3.32(3H, s)。
MS:MM(+ve):465(M+H)。
実施例36
2−[3−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
(i)[3−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
副題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例26 工程(i)の生成物および実施例16 工程(i)の生成物を使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.17(1H, s), 8.01-7.99(2H, d), 7.91-7.88(1H, d), 7.72-7.61(3H, m)7.50(1H, s)7.37-7.31(2H, d), 7.12-7.09(1H, d), 3.57(2H, s)。
MS:ESI(-ve)425(M-CO2)。
(ii)2−[3−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、工程(i)の生成物を使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.18(1H, d), 8.03-8.01(2H, d), 7.93-7.91(1H, d), 7.74-7.34(6H, m), 7.17-7.15(1H, d), 3.76(2H, s), 3.20(3H, s)。
MS:MM(-ve):546(M-H)。
実施例37
2−[3−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、実施例36 工程(i)の生成物およびエタンスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.19(1H, s), 8.02-8.00(2H, d), 7.91-7.88(1H, d), 7.73-7.62(3H, m), 7.50-7.30(3H, m), 7.15-7.13(1H, d), 3.42(2H, s), 2.92-2.86(2H, q), 0.98-0.95(3H, t)。
MS:MM(-ve):560(M-H)
実施例38
2−[3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)プロパンアミド
Figure 2009519308
(i)メチル[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセテート
実施例13 工程(iv)の生成物(1.0g)を乾燥DMF(10ml)に溶解し、ヨードメタン(0.6ml)および炭酸カリウム(1.25g)で処理した。混合物をRTで一晩撹拌した。混合物を水で希釈し、エーテルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、油状物を得た。油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤2:1 イソヘキサン/エーテル)で精製した(1.30g)。
1H NMR DMSO-d6:7.13(1H, s), 7.04-7.01(2H, d), 3.85(3H, s), 3.70(3H, s), 3.65(2H, s)
(ii)メチル2−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート
工程(i)の生成物(1.3g)を、予め形成した乾燥THF(30ml)中の2.5M ブチルリチウムのヘキサン溶液(2.51ml)およびジイソプロピルアミン(0.88ml)の溶液に−78℃で添加した。混合物を−78℃に1時間維持し、その後ヨードメタン(0.4ml)を添加した。混合物を一晩、ゆっくりRTに温めた。混合物を2M HClで希釈し、エーテルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、油状物を得た。油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤2:1 イソヘキサン/エーテル)で精製した(0.8g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.17-7.13(1H, s), 7.02(2H, s), 3.84(3H, s), 3.74(1H, q), 3.68(3H, s), 1.52-1.50(3H, d)。
(iii)2−[3−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸
工程(ii)の生成物(0.8g)を氷酢酸(20ml)に溶解し、48%水性HBr(20ml)で処理した。混合物を100℃で16時間加熱した。混合物を冷却し、2M NaOHで希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、油状物を得て、それをRPHPLCで精製して、無色油状物を得た(0.5g)。
MS:APCI(-ve):233(M-H)。
(iv)2−[3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸
副題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、工程(iii)の生成物および2−クロロ−4−(エチルスルホニル)−1−フルオロベンゼンを使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.20-8.19(1H, s), 8.14-8.11(1H, d), 7.60(1H, s), 7.50-7.47(2H, d), 7.26-7.21(1H, d), 3.85-3.80(1H, q), 3.43-3.38(2H, q), 1.39-1.38(3H, d), 1.15-1.11(3H, t)。
MS:ESI(-ve)425(M-CO2)。
(v)2−[3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)プロパンアミド
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、工程(iv)の生成物およびエタンスルホンアミドを使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.86-7.83(1H, d), 7.54-7.36(4H, m), 7.25-7.23(1H, d), 3.88-3.83(1H, q), 3.41-3.23(4H, m), 1.39-1.38(3H, d), 1.17-1.04(6H, m)。
MS:MM(-ve):526(M-H)。
実施例39
2−[3−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
i)[3−{[(ジメチルアミノ)カルボノチオイル]オキシ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例26 工程(i)の生成物(0.5g)、チオカルバモイルクロライド(0.32ml)、DMAP(0.026g)、トリエチルアミン(0.60ml)の乾燥ジオキサン(10ml)を100℃で15時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下油状物まで蒸発させた。油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤エーテル)で精製して、副題化合物を得た(0.516g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.42(1H, s), 7.26-7.23(2H, m), 3.72(5H, m), 3.44(3H, s), 3.35(3H, s)。
ii)[3−{[(ジメチルアミノ)カルボニル]チオ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
工程(i)の生成物(0.51g)のジフェニルエーテル(5ml)溶液を200℃で20時間加熱した。反応混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCMからエーテル)で精製して、副題化合物を得た(0.49g)。
MS:APCI(+ve)322(M+H)。
iii)[3−メルカプト−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
工程(ii)の生成物(0.49g)をメタノール(10ml)および2M NaOH(10ml)に溶解し、RTで一晩撹拌した。混合物を2M HClで希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下固体まで蒸発させた(0.30g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.45(1H, s), 7.32(1H, s), 7.27-7.26(1H, s), 3.76-3.66(2H, s), 2.91(1H, s)。
iv)[3−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
副題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、工程(iii)の生成物および2−クロロ−4−(エチルスルホニル)−1−フルオロベンゼンを使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6:7.97(1H, s), 7.81-7.79(3H, d), 7.73-7.69(1H, d), 7.01-6.94(1H, d), 3.63(2H, s), 3.41-3.30(2H, q), 1.19-1.06(3H, t)。
MS:APCI(-ve)393(M-CO2)。
v)2−[3−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、工程(iv)の生成物およびエタンスルホンアミドを使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.99-7.71(5H, m), 7.03-6.99(1H, d), 3.81(2H, s), 3.37-3.26(4H, m), 1.27-1.07(6H, m)。
MS:MM(-ve):528(M-H)。
実施例40
2−[3−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例11 工程(vi)を、実施例39 工程(iv)の生成物およびメタンスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.01-7.70(5H, m), 7.04-7.00(1H, d), 3.78(2H, s), 3.37-3.31(2H, q), 3.09(3H, s), 1.11-1.07(3H, t)。
MS:MM(-ve):513(M-H)。
実施例41
5−[3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−クロロフェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例23 工程(i)の生成物および実施例22 工程(i)の生成物を使用して製造して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.90(1H, s), 7.62(2H, dd), 7.39(2H, d), 7.35-7.29(3H, m), 7.25-7.19(3H, m), 4.76(2H, s), 4.44(2H, s)。
MS:MM(+ve):509(M+H)。
実施例42
N−(tert−ブチルスルホニル)−2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、実施例28 工程(i)の生成物およびtert−ブチルスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.62(1H, d), 8.18(1h, dd), 8.05-8.01(2H, m), 7.75-7.70(1H, m), 7.69-7.62(4H, m), 7.51(1H, s), 7.04(1H, d), 3.77(2H, s), 1.26(9H, s)。
MS:MM(-ve):579(M-H)。
実施例43
2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(イソプロピルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、実施例28 工程(i)の生成物およびイソプロピルスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.62(1H, d), 8.61(1H, d), 8.17(1H, dd), 8.04-8.00(2H, m), 7.75-7.70(1H, m), 7.67-7.61(4H, m), 7.49(1H, s), 7.05(1H, d), 3.62(2H, s), 3.48-3.40(1H, m), 1.12(6H, d)。
MS:MM(-ve):565(M-H)。
実施例44
5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェノキシ}−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェノキシ}−1H−テトラゾール
副題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、3−クロロ−5−メトキシフェノールおよび2−クロロ−4−(エチルスルホニル)−1−フルオロベンゼンを使用して製造して、黄色油状物を得た。
MS:MM(-ve):361(M-H)。
(ii)3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェノール
副題化合物を、実施例14 工程(v)の方法により、工程(i)の生成物を使用して製造して、黄色油状物を得た。
MS:MM(-ve):345(M-H)。
(iii)5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェノキシ}−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例34 工程(i)工程(ii)の生成物を使用して製造した。得られる黄色油状物をRPHPLCで精製して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.08(1H, d), 7.85(1H, dd), 7.34(1H, d), 7.27(1H, t), 7.12-7.08(2H, m), 3.37(2H, q), 1.13(3H, t)。
MS:MM(-ve):413(M-H)。
実施例45
5−[3−{2−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)2−クロロ−1−フルオロ−4−[(2−フルオロベンジル)スルホニル]ベンゼン
副題化合物を、3−クロロ−4−フルオロベンゼンチオールおよび1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼンを使用する以外、実施例32 工程(i)の方法で製造した。
1H NMR CDCl3: δ 7.71-7.68(1H, m), 7.57-7.51(1H, m), 7.39-7.32(2H, m), 7.27-7.15(2H, m), 6.98-6.92(1H, m), 4.41(2H, s)。
(ii)5−[3−{2−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例23 工程(i)の生成物および工程(i)の生成物を使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.91(1H, d), 7.64(1H, dd), 7.60(1H, s), 7.45-7.36(3H, m), 7.35-7.25(2H, m), 7.21-7.13(2H, m), 4.80(2H, s), 4.43(2H, s)。
MS:MM(+ve):527(M+H)。
実施例46
5−[3−[4−(フェニルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)1−フルオロ−4−(フェニルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン
4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)アニリン(5.0g)、ジフェニルジスルフィド(6.0g)および亜硝酸イソアミル(8ml)のアセトニトリル(60ml)溶液を、60℃で2時間加熱し、次いで冷却し、減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤イソヘキサン)で精製し、次いでアセトニトリル(60ml)および水(10ml)に溶解し、オキソン(20g)を添加し、混合物をRTで72時間撹拌した。混合物をエーテルおよび水で抽出し、有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5から10%酢酸エチルのイソヘキサン溶液)で精製して、副題化合物を得た(2.14g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.24-8.13(2H, m), 7.95(2H, d), 7.66-7.53(3H, m), 7.32(1H, t)。
(ii)5−[3−[4−(フェニルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例23 工程(i)の生成物および工程(i)の生成物を使用して合成して、白色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.27(1H, s), 8.22(1H, dd), 8.06-8.04(2H, m), 7.75-7.64(4H, m), 7.56(1H, s), 7.52(1H, s), 7.20(1H, d), 4.40(2H, s)。
MS:MM(+ve):529(M+H)。
実施例47
5−(メチルスルホニル)−2−[3−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゾニトリル
Figure 2009519308
(i)2−クロロ−5−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
副題化合物を、実施例46 工程(i)の方法により、5−アミノ−2−クロロベンゾニトリルおよびジメチルジスルフィドを使用して、製造した。
1H NMR CDCl3-d6: δ 8.26(1H, s), 8.09(1H, d), 7.76(1H, d), 3.1(3H, s)。
(ii)5−(メチルスルホニル)−2−[3−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゾニトリル
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例23 工程(i)の生成物および2−クロロ−1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼンを使用して、合成した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.50(1H, d), 8.14(1H, dd), 7.71(2H, d), 7.61(1H, s), 7.16(1H, d), 4.47(2H, s), 3.29(3H, s)。
MS:MM(-ve):422(M-H)。
実施例48
2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、実施例27 工程(i)の生成物および2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミドを使用して、合成した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.18(1H, d), 7.90(1H, dd), 7.54(1H, s), 7.47(1H, s), 7.34(1H, s), 7.26(1H, d), 4.74(2H, q), 3.83(2H, s), 3.29(3H, s)。
MS:MM(-ve):552(M-H)。
実施例49
5−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例23 工程(i)の生成物および2−クロロ−1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼンを使用して、合成した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.17(1H, d), 7.89(1H, dd), 7.60(1H, s), 7.45(1H, s), 7.42(1H, s), 7.28(1H, d), 4.41(2H, s), 3.30(3H, s)。
MS:MM(+ve):433(M+H)。
実施例50
2−[({3−クロロ−4−[3−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}スルホニル)メチル]ピリジン
Figure 2009519308
(i)2−{[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)チオ]メチル}ピリジン
2−ピコリルクロライドヒドロクロライド(3.03g)を、撹拌している3−クロロ−4−フルオロベンゼンチオール(3.0g)および炭酸セシウム(12.0g)のDMF(50ml)懸濁液に添加し、混合物をRTで一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ、有機物をエーテルで抽出し、エーテル抽出物を洗浄し(塩水)、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、緑色油状物を得た(4.0g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.48(1H, d), 7.74(1H, td), 7.62-7.58(1H, m), 7.43-7.32(3H, m), 7.26(1H, ddd), 4.36(2H, s)。
(ii)2−{[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)スルホニル]メチル}ピリジン
TFA(0.59ml)を、工程(i)の生成物(2.0g)のDCM(50ml)溶液に添加した。MCPBA(6.6g)を、次いで本溶液に、続いてさらにDCM(20ml)に滴下した。混合物をRTで2時間撹拌し、次いでDCM(150ml)を添加し、混合物を水性NaHCO、次いで塩水で洗浄した。有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤1:1 イソヘキサン/酢酸エチルから10%エタノール/DCM)で精製して、生成物(1.3g)を白色固体として得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.42(1H, ddd), 7.92(1H, dd), 7.81(1H, td), 7.70-7.61(2H, m), 7.40(1H, d), 7.34(1H, ddd), 4.92(2H, s)。
(iii)[3−{2−クロロ−4−[(ピリジン−2−イルメチル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
副題化合物を、実施例23 工程(i)の生成物および工程(ii)の生成物を使用する以外、実施例14 工程(vi)に記載の通り製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.43(1H, dd), 7.89(1H, d), 7.81(1H, td), 7.62(1H, d), 7.59(1H, d), 7.43-7.33(4H, m), 7.21(1H, d), 4.91(2H, s), 4.41(2H, s)。
MS:MM+ve 510(M+H)。
実施例51
5−[3−[4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルメチルスルホン
副題化合物を、実施例33 工程(i)の方法により、4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)アニリンおよびジメチルジスルフィドを使用して、製造した。
1H NMR CDCl3-d6: δ 8.22(2H, d), 7.44(1H, t), 3.1(3H, s)。
(ii)5−[3−[4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
副題化合物を、実施例23 工程(i)の生成物および工程(i)の生成物を使用する以外、実施例14 工程(vi)に記載の通り、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.22(1H, d), 7.66(2H, s), 7.57(1H, s), 7.51(1H, s), 7.44(1H, dd), 4.42(2H, s), 3.29(3H, s)。
MS:MM+ve 467(M+H)。
実施例52
2−(4−クロロ−2−{[2−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}フェノキシ)−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、(4−クロロ−2−{[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}フェノキシ)酢酸(WO2005018529)およびメタンスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 11.99(1H, s), 7.95(1H, s), 7.88(1H, d), 7.64(1H, dd), 7.36(1H, d), 7.23(1H, dd), 7.05(1H, d), 6.99(1H, d), 4.77(2H, s), 3.24(3H, s), 3.18(3H, s)。
MS:MM(+ve):467(M+H)。
実施例53
2−{2−[2−クロロ−3−(メチルスルホニル)ベンジル]−4−フルオロフェノキシ}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
(i)2−クロロ−1−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−3−(メチルスルホニル)ベンゼン
1−(ブロモメチル)−2−クロロ−3−(メチルスルホニル)ベンゼン(1.0g)および(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(0.6g)のジオキサン(20ml)溶液を、ビスジフェニルホスフィノフェロセンパラジウム(II)(0.13g)およびセシウムフルオライド(1.13g)で処理し、80℃で1時間加熱した。混合物を水で希釈し、エーテルで抽出し、有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、油状物を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤2:1 エーテル/イソヘキサン)で精製して、白色固体を得た(0.9g)。
MS:APCI(-ve):327(M-H)。
(ii)2−[2−クロロ−3−(メチルスルホニル)ベンジル]−4−フルオロフェノール
工程(i)の生成物の48%水性HBr(20ml)溶液を、酢酸(5ml)で処理し、100℃で8時間加熱した。混合物を次いで減圧下蒸発させて、クリーム色固体を得た(0.77g)。
MS:APCI(-ve):313(M-H)。
(iii){2−[2−クロロ−3−(メチルスルホニル)ベンジル]−4−フルオロフェノキシ}酢酸
工程(ii)の生成物(0.2g)、tert−ブチルブロモアセテート(0.10ml)およびKCO(0.09g)のDMF(10ml)溶液をRTで2時間撹拌し、次いで水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下油状物まで蒸発させ、それを1:1 TFA/DCM(20ml)に溶解し、RTで2時間撹拌した。混合物を減圧下蒸発させ、得られる油状物をRPHPLCで精製して、副題化合物を白色固体として得た(0.18g)。
MS:APCI(-ve):371(M-H)。
(iv)2−{2−[2−クロロ−3−(メチルスルホニル)ベンジル]−4−フルオロフェノキシ}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、工程(iii)の生成物およびメタンスルホンアミドを使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 12.01(1H, s), 7.99(1H, s), 7.81(1H, d), 7.48(1H, d), 7.10(1H, t), 6.96-6.92(2H, m), 4.72(2H, s), 4.17(2H, s), 3.25(6H, s)。
MS:MM(-ve):448(M-H)。
実施例54
2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、実施例27 工程(i)の生成物およびエタンスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.16(1H, s), 7.90-7.87(1H, d), 7.53-7.25(4H, m), 3.64(2H, s), 3.29(3H, s), 3.18-3.12(2H, q), 1.12-1.08(3H, t)。
MS:MM(-ve):498(M-H)。
実施例55
2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、実施例27 工程(i)の生成物およびn−プロピルスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.15-8.14(1H, s), 7.88-7.86(1H, d), 7.51(1H, s), 7.41(1H, s), 7.31(1H, s), 7.25-7.23(1H, d), 3.70(2H, s), 3.27-3.09(5H, m), 1.64-1.55(2H, m), 0.91-0.88(3H, t)。
MS:MM(+ve):514(M+H)。
実施例56
N−(ベンジルスルホニル)−2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、実施例27 工程(i)の生成物および1−フェニルメタンスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.17(1H, s), 7.91-7.88(1H, d), 7.52-7.37(2H, d), 7.34-7.18(7H, m), 4.57(2H, s), 3.61(2H, s), 3.32(3H, s)。
MS:MM(+ve):560(M+H)。
実施例57
N−(エチルスルホニル)−2−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2009519308
(i)[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
副題化合物を、実施例14 工程(vi)の方法により、実施例26 工程(i)の生成物および1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用して製造した。生成物をさらに精製または特徴付けせずに粗製のまま使用した。
(ii)N−(エチルスルホニル)−2−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、工程(i)の生成物およびエタンスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.27(1H, s), 8.20-8.18(1H, d), 7.60-7.43(3H, m), 7.27-7.24(1H, d), 3.69(2H, s), 3.31(3H, s), 3.22-3.16(2H, q), 1.13-1.06(3H, t)。
MS:MM(-ve):534(M-H)。
実施例58
2−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、実施例57 工程(i)の生成物およびn−プロピルスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.25(1H, s), 8.18-8.15(1H, d), 7.59-7.42(3H, m), 7.24-7.22(1H, d), 3.77(2H, s), 3.29-3.25(5H, m), 1.66-1.57(2H, q), 0.92-0.89(3H, t)。
MS:MM(-ve):546(M-H)。
実施例59
2−{5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ビフェニル−3−イル}−N−(エチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
(i)3−ブロモ−5−メトキシベンゾニトリル
ナトリウムメトキシド(2.02g)を、撹拌している3−フルオロ−5−ブロモベンゾニトリル(nitile)(5.0g)のDMPU(20ml)溶液に添加し、RTで2時間撹拌した。反応を水で希釈し、得られる形成した固体を濾過し、水で洗浄し、次いで真空で乾燥させて、副題化合物を得た(5.10g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.39-7.38(1H, s), 7.30-7.26(1H, m), 7.11(1H, s), 3.83(3H, s)。
(ii)3−ブロモ−5−メトキシ安息香酸
工程(i)の生成物(5.10g)をメタノール(20ml)および6N NaOH(20ml)に溶解し、6時間加熱還流した。混合物を2M HClで希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、白色固体を得た(5.10g)。
MS:APCI(-ve)229(M-H)。
(iii)(3−ブロモ−5−メトキシフェニル)メタノール
リチウムアルミニウムハイドライド(THF中1M、22.07ml)を、撹拌している工程(ii)の生成物(5.1g)のTHF(50ml)溶液に0℃で滴下し、RTで一晩撹拌した。反応を2M HClでクエンチし、エーテルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、油状物を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤1:1 イソヘキサン/エーテル)で精製して、副題化合物を得た(5.38g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.08(1H, s), 6.96-6.91(1H, s), 6.83-6.81(1H, s), 4.62(2H, s), 3.79(3H, s)。
(iv)(3−ブロモ−5−メトキシフェニル)アセトニトリル
工程(iii)の生成物(5.38g)を、乾燥DCM(50ml)に溶解し、乾燥DMF(2.3ml)、続いて塩化チオニル(2.17ml)を添加した。反応混合物をRTで一晩撹拌し、次いで水性炭酸水素ナトリウムで希釈し、DCMで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、油状物を得た。油状物をDMF(20ml)に溶解し、ナトリウムシアニド(1.30g)を添加し、RTで一晩撹拌した。反応混合物を水で希釈し、エーテルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤1:2 エーテルイソヘキサン)で精製して、副題化合物を得た(4.50g)。
1H NMR CDCl3: δ 7.07-7.02(2H, m), 6.81(1H, s), 3.83(3H, s), 3.70(2H, s)。
(v)(3−ブロモ−5−ヒドロキシフェニル)酢酸
工程(iv)の生成物(4.5g)を、氷酢酸(30ml)中、48%水性HBr(30ml)で処理して、100℃で24時間加熱した。反応混合物を水および酢酸エチルに分配し、有機物を分離し、次いで乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、黄褐色固体を得て、それをエーテル/イソヘキサンでトリチュレートした(4.24g)。
MS:APCI(-ve)229/231(M-H)。
(vi){3−ブロモ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}酢酸
副題化合物を、工程(v)の生成物および2−クロロ−4−(エチルスルホニル)−1−フルオロベンゼンを使用する以外、実施例14 工程(vi)に記載の通りに製造した。
1H NMR DMSO-d6:8.08-8.07(1H, s), 7.84-7.81(1H, d), 7.38-7.20(3H, m), 7.07(1H, s), 3.59(2H, s), 3.39-3.34(2H, q), 1.14-1.07(3H, t)。
MS:APCI(-ve)431/433(M-H)。
(vii){5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ビフェニル−3−イル}酢酸
工程(vi)の生成物(0.45g)、フェニルボロン酸(0.190g)、炭酸ナトリウム(0.44g)およびビスジフェニルホスフィノフェロセンパラジウム(II)(0.04g)の乾燥ジオキサン(20ml)溶液を、80℃で20時間加熱した。混合物を2M HClで希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、減圧下油状物まで蒸発させて、それをRPHPLCで精製して、クリーム色固体を得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.07(1H, s), 7.82-7.79(1H, d), 7.69-7.66(2H, d), 7.50-7.35(5H, m), 7.18-7.06(2H, m), 3.69(2H, s), 3.39-3.31(2H, q), 1.14-1.09(3H, t)。
MS:MM-ve 385(M-CO2)。
(viii)2−{5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ビフェニル−3−イル}−N−(エチルスルホニル)アセトアミド
工程(vii)の生成物(0.27g)の乾燥THF(10ml)溶液をCDI(0.10g)で処理し、60℃で1時間加熱した。混合物をRTに冷却させたおよびエタンスルホンアミド(0.07g)を添加し、混合物をRTで10分撹拌し、その後DBU(0.09ml)を添加した。1時間後、混合物を2M HClで希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下油状物まで蒸発させた。油状物をメタノール(20ml)およびアセチルクロライド(5ml)の溶液に溶解し、RTで1時間撹拌し、次いで減圧下油状物まで蒸発させた。油状物をRPHPLCで精製して、白色固体を得た(0.02g)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.08-8.06(1H, m), 7.83-7.37(8H, m), 7.19-7.12(1H, d), 6.95(1H, s), 3.70(2H, s), 3.38-3.26(4H, m), 1.16-1.08(6H, m)。
MS:MM(+ve):522(M+H)。
実施例60
1−(1−{[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}アゼチジン−3−イル)−1H−イミダゾール
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例11 工程(vi)の方法により、実施例27 工程(i)の生成物および1−アゼチジン−3−イル−1H−イミダゾールを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 9.30(1H, s), 8.18(1H, s), 8.05(1H, s), 7.90(1H, d), 7.77(1H, s), 7.53(1H, s), 7.44(1H, s), 7.33(1H, s), 7.26(1H, d), 5.37(1H, m), 4.73(1H, t), 4.48(1H, dd), 4.39(1H, t), 4.18(1H, dd), 3.66(2H, m), 3.30(3H, s)。
MS:MM(+ve):514(M+H)。
実施例61
4−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2009519308
(i)メチル(2Z)−2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(ジメチルアミノ)アクリレート
塩化オキサリル(0.25ml)を、実施例27 工程(i)の生成物(340mg)のDCM(5ml)溶液に0℃で添加し、続いてDMF(1滴)添加した。溶液をRTに温め、メタノール(5ml)を添加した。1時間撹拌後、混合物を減圧下蒸発させ、残渣をTHF(2ml)に取りこんだ。tert−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(0.2ml)を添加し、混合物をRTで16時間撹拌し、次いで減圧下蒸発させた。
MS:MM(+ve):478(M+H)。
(ii)4−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
工程(i)の生成物を、エタノール(3.5ml)に取り込み、メチルヒドラジン(0.15ml)を添加した。混合物を80℃で2時間加熱し、冷却し、次いで減圧下蒸発させて、表題化合物を得て、それをRPHPLCで精製して、白色固体を得た(20mg)。
1H NMR DMSO-d6: δ 10.69(1H, s), 8.16(1H, d), 8.14(1H, s), 7.90(1H, s), 7.87(1H, dd), 7.67(1H, s), 7.25(1H, d), 7.22(1H, s), 3.65(3H, s), 3.29(3H, s)。
MS:MM(-ve):445(M-H)。
実施例62
2−{3−クロロ−5−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}−N−[(トリフルオロメチル)スルホニル]アセトアミド
Figure 2009519308
(i){3−クロロ−5−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}酢酸
副題化合物を、実施例11 工程(v)の方法により、実施例11 工程(iv)の生成物および1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.24-8.15(2H, m), 7.27-7.16(3H, m), 7.05(1H, s), 3.54(2H, s), 3.46(2H, q), 1.15-1.06(3H, t)。
MS:ESI-ve 377(M-CO2)。
(ii)2−{3−クロロ−5−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}−N−[(トリフルオロメチル)スルホニル]アセトアミド
工程(i)の生成物(40mg)および1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド(42mg)のDCM(2ml)溶液を、ヒューニッヒ塩基、次いでHATUで処理し、混合物を一晩、RTで撹拌した。混合物を1M HClで希釈し、DCM層を直接Varian NHカートリッジ(MeCN、次いで20%TFAのMeCNで溶出)を通した。酸性フラクションを濃縮し、残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物を白色固体として得た(22mg)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.17(1H, d), 8.11(1H, dd), 7.27(1H, s), 7.14-7.21(3H, m), 3.47(2H, s), 3.40(2H, q), 1.13(3H, t)。
MS:MM-ve 377(M-H)。
実施例63
5−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)1−(ブロモメチル)−3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン
副題化合物を、実施例11 工程(i)から(iii)の方法により、3−フルオロ−5−トリフルオロメチル安息香酸を使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.45(2H, m), 7.18-7.05(1H, m), 4.48(2H, s), 3.83(3H, s)。
(ii)2−クロロ−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン
工程(i)の生成物(670mg)、[2−クロロ−4−(メチルチオ)フェニル]ボロン酸(506mg)、セシウムフルオライド(785mg)および(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)クロライド(100mg)のジオキサン(30ml)を、70℃で8時間加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出し、有機物を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤イソヘキサン、次いでEtOAc)で精製して、黄色油状物を得て、それをDCM(50ml)に溶解し、mCPBA(900mg)を少しずつ添加した。RTで2時間撹拌後、混合物を水性メタ重亜硫酸ナトリウムで洗浄し、次いで水性NaHCOおよび有機物を乾燥させ(MgSO)、黄色油状物を得た(600mg)。
MS:MM-ve 377(M-H)。
(iii)3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)ベンジル]−5−(トリフルオロメチル)フェノール
三臭化ホウ素(3.2ml、DCM中1M)を、工程(ii)の生成物(600mg)のDCM(25ml)溶液に0℃で低下した。RTで一晩撹拌後、水を添加し、有機層を乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させて、黄色油状物を得た(510mg)。
MS:MM-ve 363(M-H)。
(iv)5−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例34 工程(i)の方法により、工程(iii)の生成物を使用して製造した。RPHPLCによる精製により、白色固体を得た(42mg)。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.01(1H, s), 7.88(1H, d), 7.70(2H, d), 7.57(2H, d), 4.33(2H, s), 3.28(3H, s)。
MS:MM-ve 433(M-H)。
実施例64
2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(4−フルオロベンゾイル)フェノキシ]フェニル}−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]アセトアミド
Figure 2009519308
(i)(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(4−フルオロフェニル)メタノン
副題化合物を、実施例20 工程(i)の方法により、4−フルオロベンゼンを使用して、製造した。
1H NMR CDCl3-d6: δ 7.88-7.78(3H, m), 7.57-7.53(1H, m), 7.29-7.15(3H, m)。
(ii){3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(4−フルオロベンゾイル)フェノキシ]フェニル}酢酸
表題化合物を、実施例14 工程(vi)の生成物および工程(i)の生成物を使用する以外、実施例2 工程(iii)に記載の通り、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.92-7.84(3H, m), 7.72-7.69(1H, d), 7.44-7.39(2H, m), 7.21-7.17(2H, m), 7.10-7.08(1H, m), 7.00(1H, s), 3.55(2H, s)。
MS:APCI+ve 373(M-CO2)。
(iii)2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(4−フルオロベンゾイル)フェノキシ]フェニル}−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]アセトアミド
表題化合物を、実施例62 工程(ii)の豊富により、工程(ii)の生成物および2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミドを使用して、製造した。RPHPLCによる精製により、白色固体を得た(32mg)。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.93(1H, d), 7.89-7.85(2H, m), 7.71(1H, dd), 7.41(2H, t), 7.22-7.20(2H, m), 7.16(1H, t), 7.00(1H, s), 4.65-4.58(2H, m), 3.66(2H, s)
MS:MM-ve 562(M-H)。
実施例65
2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例62 工程(ii)の方法により、実施例28 工程(i)の生成物およびn−プロピルスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.60(1H, s), 8.19-8.13(1H, m), 8.03-7.98(2H, m), 7.50(1H, s), 7.03(1H, dd), 7.72-7.60(5H, m), 3.78(2H, s), 3.32-3.24(2H, m), 1.65-1.58(2H, m), 0.93-0.88(3H, m)。
MS:MM(-ve):565(M-H)。
実施例66
2−{3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−フルオロフェニル}−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
(i)3−フルオロ−5−メトキシ安息香酸
副題化合物を、実施例11 工程(i)の方法により、3,5−ジフルオロ−安息香酸を使用して、製造した。
MS:APCI-ve 169(M-H)。
(ii)(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)メタノール
副題化合物を、実施例11 工程(ii)の方法により、工程(i)の生成物を使用して、製造した。
1H NMR CDCl3-d6: δ 6.68(2H, m), 6.53(1H, m), 4.67(2H, d), 3.8(3H, s)。
(iii)(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)アセトニトリル
塩化チオニル(0.95ml)を、工程(ii)の生成物(0.95ml)のDCM(20ml)溶液に0℃で添加し、次いで1時間撹拌した。反応混合物を2M HClで洗浄し、有機物を分離し、次いで乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をDMF(10ml)に溶解し、ナトリウムシアニド(0.3g)を添加した。混合物を2時間撹拌し、次いでエーテルおよび水に分配した;有機物を分離し、次いで乾燥させ(MgSO)、減圧下蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤1:1 エーテル/イソヘキサン)で精製して、副題化合物を得た(0.47g)。
1H NMR CDCl3-d6: δ 6.66(3H, m), 3.81(3H, s), 3.70(2H, s)。
(iv)(3−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)酢酸
副題化合物を、実施例11 工程(iv)の方法により、工程(iii)の生成物を使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 12.10(1H, s), 9.79(1H, s), 6.42(3H, m), 3.44(2H, s)。
(v){3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−フルオロフェニル}酢酸
副題化合物を、実施例11 工程(v)の豊富により、工程(iv)の生成物および−クロロ−4−(エチルスルホニル)−1−フルオロベンゼンを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.07(1H, m), 7.82(1H, d), 7.22(1H, d), 7.03-6.89(3H, m), 3.58(2H, s), 3.32(2H, q), 1.12(3H, t)。
MS:APCI-ve 371(M-H)。
(vi)2−{3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−フルオロフェニル}−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド
表題化合物を、実施例62 工程(ii)の方法により、工程(v)の生成物およびn−プロピルスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 11.86(1H, s), 8.09(1H, d), 7.84(1H, dd), 7.25(1H, d), 7.07-7.00(2H, m), 6.91(1H, s), 3.67(2H, s), 3.37(2H, q), 3.31(2H, m), 1.64(2H, sextet), 1.13(3H, t), 0.94(3H, t)。
MS:MM(-ve):478(M-H)。
実施例67
5−[3−[2−クロロ−4−(イソプロピルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
Figure 2009519308
(i)2−クロロ−1−フルオロ−4−(イソプロピルスルホニル)ベンゼン
副題化合物を、実施例32 工程(i)の方法により、イソプロピルアイオダイドおよび3−クロロ−4−フルオロベンゼンチオールを使用して、製造した。
1H NMR CDCl3-d6: δ 7.99-7.95(1H, m), 7.82-7.77(1H, m), 7.37-7.26(1H, m), 3.26-3.14(1H, m), 1.33-1.30(6H, d)。
(ii)5−[3−[2−クロロ−4−(イソプロピルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール
表題化合物を、実施例23 工程(i)の生成物および工程(i)の生成物を使用する以外、実施例14 工程(vi)に記載の通り、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.04(1H, s), 7.82-7.78(1H, d), 7.57(1H, s), 7.44-7.40(2H, d), 7.24-7.21(1H, d), 4.31(2H, s), 3.56-3.47(1H, m), 1.19-1.17(6H, d)。
MS:MM(-ve):459(M-H)。
実施例68
2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例62 工程(ii)の方法により、実施例11 工程(v)の生成物およびn−プロピルスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 11.86(1H, s), 8.16-8.15(1H, s), 7.91-7.87(1H, d), 7.27-7.19(3H, m), 7.02-7.01(1H, m), 3.68(2H, s), 3.35-3.32(2H, m), 3.28(3H, s), 1.71-1.58(2H, q), 0.97-0.92(3H, t)。
MS:MM(-ve):478(M-H)。
実施例69
2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(エチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例62 工程(ii)の方法により、実施例11 工程(v)の生成物およびn−エチルスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.16(1H, d), 7.89(1H, dd), 7.27-7.25(2H, m), 7.19(1H, t), 7.02(1H, t), 3.66(2H, s), 3.26-3.25(5H, m), 1.16(3H, t)。
MS:MM(-ve):464(M-H)。
実施例70
2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(イソブチルスルホニル)アセトアミド
Figure 2009519308
表題化合物を、実施例62 工程(ii)の方法により、実施例11 工程(v)の生成物およびイソブチルスルホンアミドを使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 11.94(1H, s), 8.18-8.17(1H, s), 7.91-7.88(1H, d), 7.54(1H, s), 7.46(1H, s), 7.33-7.26(2H, m), 3.78(2H, s), 3.29-3.25(5H, m), 2.08-2.01(1H, m), 0.97-0.96(6H, d)。
MS:MM(-ve):526(M-H)。
薬理学的データ
リガンド結合アッセイ
[H]PGDをPerkin Elmer Life Sciencesから、100−210Ci/mmolの特異的活性で購入した。全ての他の化学物質は分析グレードであった。
rhCRTh2/Gα16を発現するHEK細胞を、10%ウシ胎児血清(HyClone)、1mg/mlジェネテシン、2mM L−グルタミンおよび1%非必須アミノ酸含有DMEMで慣用的に維持した。膜調製のために、接着したトランスフェクトHEK細胞を、二層組織培養ファクトリーでコンフルエンスに増殖させた(Fisher, catalogue number TKT-170-070E)。受容体発現の最大レベルを、500mM 酪酸ナトリウムを培養の最後18時間に添加することにより誘発した。接着性細胞を1回リン酸緩衝化食塩水(PBS、50ml/細胞ファクトリー)で洗浄し、50ml/細胞ファクトリーの氷冷膜ホモゲニゼーション緩衝液[20mM HEPES(pH7.4)、0.1mM ジチオスレイトール、1mM EDTA、0.1mM フェニルメチルスルホニルフルオリドおよび100μg/ml バシトラシン]により剥がした。細胞を220xgで10分、4℃で遠心することによりペレット化し、元の半量の新鮮な膜ホモゲニゼーション緩衝液を使用して再懸濁し、Polytronホモゲナイザーを2×20秒バーストを使用して、破壊し、チューブをこの全時間氷上に維持した。非破壊細胞を220xgで10分、4℃の遠心により除去し、膜フラクションを90000xgで30分、4℃での遠心によりペレット化した。最終ペレットを4mlの膜ホモゲニゼーション緩衝液/使用細胞ファクトリーに再懸濁し、およびタンパク質含量を決定した。膜を−80℃で適当なアリコートで貯蔵した。
全アッセイをCorning透明底、白色96ウェルNBSプレート(Fisher)で行った。アッセイ前に、CRTh2含有HEK細胞膜をSPA PVT WGAビーズ(Amersham)上にコーティングした。コーティングのために、膜をビーズと典型的に25μg膜タンパク質/mgビーズで、4℃で、一晩一定に撹拌しながらインキュベートした。(最適コーティング濃度を各膜のバッチについて決定した)ビーズを遠心(800xgで7分、4℃)によりパレット化し、1回アッセイ緩衝液(5mM 塩化マグネシウム含有50mM HEPES pH7.4)で線上し、最後に10mg/mlビーズ濃度でアッセイ緩衝液に再懸濁した。
各アッセイは20μlの6.25nM [H]PGD、20μl膜飽和SPAビーズを、アッセイ緩衝液および10μlの化合物溶液の両方にまたは13,14−ジヒドロ−15−ケトプロスタグランジンD(DK−PGD、非特異的結合の決定のために、Cayman chemical company)中に含んだ。
化合物およびDK−PGDをDMSOに溶解し、同じ溶媒で必要な最終濃度の100倍に希釈した。アッセイ緩衝液を添加し、10%DMSOの最終濃度とし(化合物は、現在、必要濃度の10倍である)、これがアッセイプレートに添加する溶液であった。アッセイプレートをRTで2時間インキュベートし、Wallac Microbeta液体シンチレーションカウンター(1分/ウェル)で計測した。
式(I)の化合物は、10μM未満(<)のIC50値を有する。具体的に、実施例4は、6.80のpIC50値を有し、実施例6は6.80のpIC50値を有し、そして実施例9は6.85のpIC50を有する。

Claims (45)

  1. プロスタグランジンD2が仲介する疾患の処置または予防用医薬の製造における、式(I):
    Figure 2009519308
    〔式中:
    Yは、(1)O、N、S(O)n、O−CR、CR−O、N−CR、CR−N、S(O)n−CR、CR−S(O)n、CR、CC、CRCR、CRCRから選択され、ここで、n=0、1または2であり;そして
    AおよびDは、独立して、水素、ハロゲン、CN、OR、S(O)nR(ここで、nは0、1または2である)、ニトロ、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルから選択され、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい。AおよびDはまた、独立して、N、SおよびOから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する5または6員芳香環でもあり得る。
    EはO、S、NR3’またはCHであり;
    VはCN、水素、ハロゲン、C3−8シクロアルキルまたは所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC1−6アルキルであり;
    Wは水素、ハロゲン、CN、SONR、CONR、SO、COR、C3−8シクロアルキルまたは所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC1−6アルキルであり;
    Xは、CN、水素、ハロゲン、C3−8シクロアルキルまたは所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC1−6アルキルであり;
    Zは、下記リストから選択され:−
    Figure 2009519308
    ここで、Gは、N、S、Oから独立して選択される2個以上のヘテロ原子を含む5員ヘテロ環式芳香環であり;
    およびRは、独立して、水素原子、ハロゲン、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキル基であり、後2者は所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいか;
    または
    およびRは、一緒になって、所望によりO、S、NRから選択される1個以上の原子を含んでよい3−8員環を形成し、そしてそれ自体、所望により、1個以上のハロゲン、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルで置換されていてよく、後2者は所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよく;
    は、水素、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルであり、後2者は、所望によりハロゲンまたはNRで置換されていてよく;
    3’は、水素、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルであり、後2者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよく;
    およびRは、独立して水素、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルであり、後2者は、所望により、独立してハロゲン、CN、Cシクロアルキル、C1−6アルキル、ORおよびNR、アリール、ヘテロアリール(heteoaryl)、S(O)(ここで、n=0、1または2)、CONR、NRCOR10、SONRおよびNRSOから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいか;
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、所望によりO、N、S(O)(ここで、n=0、1または2)、NRから選択される1個以上の原子を含んでよい3−8員飽和環を形成し、そしてそれ自体、所望により1個以上のハロゲン、OR、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルで置換されていてよく、後2者は、所望により1個以上のハロゲンで置換されていてよく;
    は、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルであり、これら全て、所望により、独立してハロゲン、Cシクロアルキル、C1−6アルキル、OR、CN、NR、アリール、ヘテロアリール(heteoaryl)、S(O)(ここで、n=0、1または2)、CONR、NRCOR10、SONRおよびNRSOから選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;
    およびRは、独立して水素、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルであり、後2者は所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいか;
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、所望によりハロゲン、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルで置換されていてよい3−8員飽和環を形成でき;
    は、C3−8シクロアルキルまたはCアルキル(所望によりハロゲン原子で置換されている)であり;
    10は、水素、アリール、ヘテロアリール、OR、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルであり、後3者は、所望によりハロゲン原子で置換されており;
    11およびR12は、独立して、水素、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルまたはC1−8アルキルであり、後者は、所望により1個以上のハロゲン原子、OR、=OまたはNR1314で置換されていてよいか;
    または
    11およびR12は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、所望によりO、S、NRから選択される1個以上の原子を含んでよい3−8員環を形成できる。この環は、それ自体、所望により1個以上のC3−8シクロアルキル、Cアルキル、ハロゲン、ORまたはNR1314で置換されていてよく;
    13およびR14は、独立して、水素、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルであり、後2者は、所望により、独立してハロゲン、OR、CN、S(O)(ここで、n=0、1または2)、CONR、NRCOR10、SONRおよびNRSOから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいか;
    または
    13およびR14は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、所望により、O、N、S(O)(ここで、n=0、1または2)、NRから選択される1個以上の原子を含んでよい5−10員不飽和ヘテロアリール環を形成でき、そしてそれ自体、ハロゲン、CN、S(O)(ここで、n=0、1または2)、OR、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルから選択される1個以上の原子で置換されていてよい。
    15は、水素、ハロゲン、CN、OR、S(O)(ここで、n=0、1または2)、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルから独立して選択される1個以上の置換基であり、後2者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい。
    ただし:
    ・AおよびDが両方とも水素ではない
    ・V、WおよびXの1個が水素以外の置換基でなければならない、
    または、Yは、(2)結合であり、そして
    A、D、VおよびXは、上記で定義の通りであり;
    EはOまたはSであり;
    WはSOであり;
    Zは:
    Figure 2009519308
    であり、
    ここで、GおよびR15は上記で定義の通りである。
    ただし:
    ・R15のための少なくとも1個の置換基が、ヒドロキシであるか、または各互変異性体のカルボニル置換基でなければならず;そして
    ・上記のヒドロキシまたは互変異性体のカルボニル置換基の少なくとも1個がZをフェニル環に結合している結合Yに対してオルト位で置換されていなければならない。
    ・Eは、Yに対してメタ位でフェニル環に結合している。〕
    の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩の使用。
  2. YがO−CR、CRまたはCRCRである、請求項1に記載の使用。
  3. EがOまたはSである、請求項1または2に記載の使用。
  4. AおよびDが、独立して水素、ハロゲン、フェニルまたはC1−3アルキルから選択され、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい、請求項1から3のいずれかに記載の使用。
  5. AおよびDが、水素、ハロゲンまたはC1−3アルキルから独立して選択され、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい、請求項1から3のいずれかに記載の使用。
  6. AおよびDが、独立して、水素、ハロゲンまたはCFから選択される、請求項1から3のいずれかに記載の使用。
  7. Aが水素であるとき、DがハロゲンまたはC1−3アルキルであり、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい、請求項1から6のいずれかに記載の使用。
  8. Dが水素であるとき、Aがハロゲン、フェニルまたはC1−3アルキルであり、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい、請求項1から7のいずれかに記載の使用。
  9. Aが水素であるとき、DがハロゲンまたはCFであり;Dが水素であるとき、AがハロゲンまたはCFである、請求項1から8のいずれかに記載の使用。
  10. YがCRである、請求項1から9のいずれかに記載の使用。
  11. およびRが両方とも水素である、請求項9または10に記載の使用。
  12. Vがハロゲン、CNまたはC1−3アルキルであり、後者は、所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよい、請求項1から11のいずれかに記載の使用。
  13. Zが:
    Figure 2009519308
    から選択される、請求項1から12のいずれかに記載の使用。
  14. Zが:
    Figure 2009519308
    から選択される、請求項1から12のいずれかに記載の使用。
  15. Xが水素またはCFである、請求項1から14のいずれかに記載の使用。
  16. WがSOまたはCORから選択される、請求項1から15のいずれかに記載の使用。
  17. WがSOである、請求項1から16のいずれかに記載の使用。
  18. Eが、Yに対してオルト位で芳香環に結合している、請求項1から17のいずれかに記載の使用。
  19. Eが、Yに対してメタ位で芳香環に結合している、請求項1から17のいずれかに記載の使用。
  20. 以下から選択される、請求項1から19のいずれかに記載の式(I)の化合物の使用:
    2−[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    5−(2−{4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}エチル)−1H−テトラゾール;
    5−{[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}−1H−テトラゾール;
    5−{[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}−1H−テトラゾール;
    5−[(2−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−4−フルオロフェノキシ)メチル]−1H−テトラゾール;
    N−({4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}スルホニル)アセトアミド;
    5−[(4−クロロ−2−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノキシ)メチル]−1H−テトラゾール;
    4−[(4−クロロ−2−{[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノキシ)メチル]−1H−イミダゾール;
    2−{4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    5−{4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
    2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    1−({4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェノキシ}アセチル)アゼチジン−3−アミン;
    5−[3−{2−フルオロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
    5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
    5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
    5−(3−クロロ−5−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}ベンジル)−1H−テトラゾール;
    2−[3−クロロ−5−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)フェノキシ]−5−(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル;
    5−{3−クロロ−5−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
    {3−クロロ−4−[3−クロロ−5−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)フェノキシ]フェニル}(フェニル)メタノン;
    5−{3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−フルオロフェノキシ]−5−クロロベンジル}−1H−テトラゾール;
    5−{3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−クロロフェノキシ]−5−クロロベンジル}−1H−テトラゾール;
    5−[3−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    1−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}メタンスルホンアミド;
    2−(3−クロロ−5−{[2−フルオロ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]チオ}フェニル)−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[4−(エチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
    3−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン;
    5−[3−{2−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    5−[3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    5−{3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−メチルフェノキシ}−1H−テトラゾール;
    5−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    2−[3−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)プロパンアミド;
    2−[3−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    5−[3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−クロロフェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    N−(tert−ブチルスルホニル)−2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
    2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(イソプロピルスルホニル)アセトアミド;
    5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェノキシ}−1H−テトラゾール;
    5−[3−{2−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    5−[3−[4−(フェニルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    5−(メチルスルホニル)−2−[3−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゾニトリル;
    2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]アセトアミド;
    5−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    2−[({3−クロロ−4−[3−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}スルホニル)メチル]ピリジン;
    5−[3−[4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    2−(4−クロロ−2−{[2−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}フェノキシ)−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−{2−[2−クロロ−3−(メチルスルホニル)ベンジル]−4−フルオロフェノキシ}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
    N−(ベンジルスルホニル)−2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
    N−(エチルスルホニル)−2−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
    2−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
    2−{5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ビフェニル−3−イル}−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
    1−(1−{[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}アゼチジン−3−イル)−1H−イミダゾール;
    4−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン;
    2−{3−クロロ−5−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}−N−[(トリフルオロメチル)スルホニル]アセトアミド;
    5−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1H−テトラゾール;
    2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(4−フルオロベンゾイル)フェノキシ]フェニル}−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]アセトアミド;
    2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
    2−{3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−フルオロフェニル}−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
    5−[3−[2−クロロ−4−(イソプロピルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
    2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
    2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(イソブチルスルホニル)アセトアミド;
    およびそれらの薬学的に許容される塩。
  21. プロスタグランジンD2が仲介する疾患の処置方法であって、患者に、治療的有効量の請求項1から20のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
  22. 喘息および鼻炎のような呼吸器疾患に罹患している、またはリスクのある患者における該疾患の処置方法であって、該患者に治療的有効量の請求項1から20のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、方法。
  23. 式(I):
    Figure 2009519308
    〔式中:
    AおよびDは、独立して、水素、ハロゲン、CN、OR、S(O)nR(ここで、nは0、1または2である)、ニトロ、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルから選択され、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい。AおよびDはまた、独立して、N、SおよびOから独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する5または6員芳香環でもあり得る。
    Eは、O、S、NR3’またはCHであり;
    Vは、CN、水素、ハロゲン、C3−8シクロアルキルまたは所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC1−6アルキルであり;
    Wは、水素、ハロゲン、CN、SONR、CONR、SO、COR、C3−8シクロアルキルまたは所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC1−6アルキルであり;
    Xは、CN、水素、ハロゲン、C3−8シクロアルキルまたは所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC1−6アルキルであり;
    Yは、O、S(O)n、O−CR、CR−O、S(O)n−CR、CR−S(O)n、CR、CR、CC、CRCR、CRCRから選択され、ここで、n=0、1または2であり;そして
    Zは、下記リストから選択され:−
    Figure 2009519308
    ここで、Gは、N、S、Oから独立して選択される2個以上のヘテロ原子を含む5員ヘテロ環式芳香環であり;
    およびRは、独立して、水素原子、ハロゲン、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキル基であり、後2者は所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいか;
    または
    およびRは、一緒になって、所望によりO、S、NRから選択される1個以上の原子を含んでいてよい3−8員環を形成でき、そしてそれ自体、所望により1個以上のハロゲン、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルで置換されていてよく、後2者は、所望により1個以上のハロゲンまたはNRで置換されていてよく;
    は、水素、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルであり、後2者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよく;
    3’は、水素、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルであり、後2者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよく;
    およびRは、独立して、水素、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルであり、後2者は、所望により、独立してハロゲン、CN、Cシクロアルキル、C1−6アルキル、ORおよびNR、アリール、ヘテロアリール(heteoaryl)、S(O)(ここで、n=0、1または2)、CONR、NRCOR10、SONRおよびNRSOから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいか;
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、所望により、O、N、S(O)(ここで、n=0、1または2)、NRから選択される1個以上の原子を含んでよい3−8員飽和環を形成でき、そしてそれ自体、所望により、1個以上のハロゲン、OR、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルで置換されていてよく、後2者は、所望により1個以上のハロゲンで置換されていてよく;
    は、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルであり、これら全て、所望により、ハロゲン、Cシクロアルキル、C1−6アルキル、OR、CN、NR、アリール、ヘテロアリール(heteoaryl)、S(O)(ここで、n=0、1または2)、CONR、NRCOR10、SONRおよびNRSOから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;
    およびRは、独立して、水素、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルであり、後2者は所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいか;
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、所望によりハロゲン、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルで置換されていてよい3−8員飽和環を形成でき;
    は、C3−8シクロアルキルまたはCアルキル(所望によりハロゲン原子で置換されている)であり;
    10は、水素、アリール、ヘテロアリール、OR、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルであり、後3者は、所望によりハロゲン原子で置換されており;
    11およびR12は、独立して、水素、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルまたはC1−8アルキルであり、後者は、所望により1個以上のハロゲン原子、OR、=OまたはNR1314で置換されていてよいか;
    または
    11およびR12は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、所望により、O、S、NRから選択される1個以上の原子を含んでいてよい3−8員環を形成できる。この環は、それ自体、所望により1個以上のC3−8シクロアルキル、Cアルキル、ハロゲン、ORまたはNR1314で置換されていてよく;
    13およびR14は、独立して、水素、C3−8シクロアルキルまたはC1−6アルキルであり、後2者は、所望により、独立してハロゲン、OR、CN、S(O)(ここで、n=0、1または2)、CONR、NRCOR10、SONRおよびNRSOから選択される1個以上の置換基で置換されていてよいか;
    または
    13およびR14は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、所望により、O、N、S(O)(ここで、n=0、1または2)、NRから選択される1個以上の原子を含んでよい5−10員不飽和ヘテロアリール環を形成でき、そしてそれ自体、所望によりハロゲン、CN、S(O)(ここで、n=0、1または2)、OR、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルで置換されていてよい。
    15は、水素、ハロゲン、CN、OR、S(O)(ここで、n=0、1または2)、C3−8シクロアルキルまたはCアルキルから独立して選択される1個以上の置換基であり、後2者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい。
    ただし:
    ・AおよびDが両方とも水素ではない
    ・V、WおよびXの1個が水素以外の置換基でなければならない;
    ・Vが水素であるならば、YはCRまたはO−(CR)(ここで、nは0、1または2である)であり;
    ・EがNHであり、YがCHであるならば、Zは1,3,4−オキサジアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール−3−オンまたは1,3,4−オキサジアゾール−2−オンではない。〕
    の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩。
  24. EがOまたはSである、請求項23に記載の化合物。
  25. AおよびDが、独立して、水素、ハロゲン、フェニルまたはC1−3アルキルから選択され、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい、請求項23または24に記載の化合物。
  26. AおよびDが、独立して、水素、ハロゲンまたはC1−3アルキルから選択され、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい、請求項23または24に記載の化合物。
  27. AおよびDが、独立して、水素、ハロゲンまたはCFから選択される、請求項23または24に記載の化合物。
  28. Aが水素であるとき、DがハロゲンまたはC1−3アルキルであり、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい、請求項23または24に記載の化合物。
  29. Dが水素であるとき、Aがハロゲン、フェニルまたはC1−3アルキルであり、後者は所望によりハロゲン原子で置換されていてよい、請求項23または24に記載の化合物。
  30. Aが水素であるとき、DがハロゲンまたはCFであり;Dが水素であるとき、AがハロゲンまたはCFである、請求項23または24に記載の化合物。
  31. YがO−CR、CRまたはCRCRである、請求項23から30のいずれかに記載の化合物。
  32. YがCRである、請求項23から30のいずれかに記載の化合物。
  33. およびRが両方とも水素である、請求項31または32に記載の化合物。
  34. Vがハロゲン、CNまたはC1−3アルキルであり、後者は、所望により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよい、請求項23から33のいずれかに記載の化合物。
  35. Zが:
    Figure 2009519308
    から選択される、請求項23から34のいずれかに記載の化合物。
  36. Zが:
    Figure 2009519308
    から選択される、請求項23から34のいずれかに記載の化合物。
  37. Xが水素またはCFである、請求項23から36のいずれかに記載の化合物。
  38. WがSOまたはCORから選択される、請求項23から37のいずれかに記載の化合物。
  39. WがSOである、請求項23から37のいずれかに記載の化合物。
  40. EがYに対してオルト位で芳香環に結合している、請求項23から39のいずれかに記載の化合物。
  41. EがYに対してメタ位で芳香環に結合している、請求項23から39のいずれかに記載の化合物。
  42. 式(I):
    Figure 2009519308
    〔式中、
    Yは結合であり、そして
    A、D、VおよびXは式(I)において定義の通りであり;
    EはOまたはSであり;
    WはSOであり;
    Zは:
    Figure 2009519308
    により示され、
    ここで、GおよびR15は上記で定義の通りである。R15がヒドロキシであるならば、Gは、その可能な全ての互変異性体形を含む。
    ただし:
    ・R15のための少なくとも1個の置換基はヒドロキシまたは各互変異性体のカルボニル置換基でなければならない;そして
    ・上記のヒドロキシまたは互変異性体のカルボニル置換基の少なくとも1個がZをフェニル環に結合している結合Yに対してオルト位で置換されていなければならない。
    ・Eは、Yに対してメタ位でフェニル環に結合している。〕
    の化合物。
  43. 以下から選択される、請求項23から41のいずれかに記載の式(I)の化合物:
    2−[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    5−(2−{4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}エチル)−1H−テトラゾール;
    5−{[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}−1H−テトラゾール;
    5−{[2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}−1H−テトラゾール;
    5−[(2−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−4−フルオロフェノキシ)メチル]−1H−テトラゾール;
    N−({4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}スルホニル)アセトアミド;
    5−[(4−クロロ−2−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノキシ)メチル]−1H−テトラゾール;
    4−[(4−クロロ−2−{[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]チオ}フェノキシ)メチル]−1H−イミダゾール;
    2−{4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    5−{4−クロロ−3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
    2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    1−({4−クロロ−2−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェノキシ}アセチル)アゼチジン−3−アミン;5−[3−{2−フルオロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
    5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
    5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
    5−(3−クロロ−5−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}ベンジル)−1H−テトラゾール;
    2−[3−クロロ−5−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)フェノキシ]−5−(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル;
    5−{3−クロロ−5−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンジル}−1H−テトラゾール;
    {3−クロロ−4−[3−クロロ−5−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)フェノキシ]フェニル}(フェニル)メタノン;
    5−{3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−フルオロフェノキシ]−5−クロロベンジル}−1H−テトラゾール;
    5−{3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−クロロフェノキシ]−5−クロロベンジル}−1H−テトラゾール;
    5−[3−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    1−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}メタンスルホンアミド;
    2−(3−クロロ−5−{[2−フルオロ−4−(フェニルスルホニル)フェニル]チオ}フェニル)−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−{2−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[4−(エチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
    3−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ベンジル}−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン;
    5−[3−{2−クロロ−4−[(3−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    5−[3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    5−{3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−メチルフェノキシ}−1H−テトラゾール;
    5−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    2−[3−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−クロロ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)プロパンアミド;
    2−[3−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−{[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェニル]チオ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    5−[3−[4−(ベンジルスルホニル)−2−クロロフェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    N−(tert−ブチルスルホニル)−2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
    2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(イソプロピルスルホニル)アセトアミド;
    5−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェノキシ}−1H−テトラゾール;
    5−[3−{2−クロロ−4−[(2−フルオロベンジル)スルホニル]フェノキシ}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    5−[3−[4−(フェニルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    5−(メチルスルホニル)−2−[3−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゾニトリル;
    2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]アセトアミド;
    5−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    2−[({3−クロロ−4−[3−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}スルホニル)メチル]ピリジン;
    5−[3−[4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    2−(4−クロロ−2−{[2−クロロ−3−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}フェノキシ)−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−{2−[2−クロロ−3−(メチルスルホニル)ベンジル]−4−フルオロフェノキシ}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
    2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
    N−(ベンジルスルホニル)−2−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
    N−(エチルスルホニル)−2−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
    2−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
    2−{5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]ビフェニル−3−イル}−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
    1−(1−{[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}アゼチジン−3−イル)−1H−イミダゾール;
    4−[3−[2−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン;
    2−{3−クロロ−5−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}−N−[(トリフルオロメチル)スルホニル]アセトアミド;
    5−[3−[4−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1H−テトラゾール;
    2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(4−フルオロベンゾイル)フェノキシ]フェニル}−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]アセトアミド;
    2−[3−[2−シアノ−4−(フェニルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
    2−{3−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−フルオロフェニル}−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
    5−[3−[2−クロロ−4−(イソプロピルスルホニル)フェノキシ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−テトラゾール;
    2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(プロピルスルホニル)アセトアミド;
    2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(エチルスルホニル)アセトアミド;
    2−{3−クロロ−5−[2−クロロ−4−(エチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−N−(イソブチルスルホニル)アセトアミド;
    およびそれらの薬学的に許容される塩。
  44. 治療に使用するための、請求項23から42のいずれかに記載の化合物。
  45. 以下の式:
    Figure 2009519308
    の、中間体化合物。
JP2008545074A 2005-12-15 2006-12-12 呼吸器疾患の処置のための置換ジフェニルエーテル、アミン、スルフィドおよびメタン Pending JP2009519308A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0525477A GB0525477D0 (en) 2005-12-15 2005-12-15 Novel compounds
GB0607409A GB0607409D0 (en) 2006-04-13 2006-04-13 Npvel compounds
GB0614787A GB0614787D0 (en) 2006-07-26 2006-07-26 Novel compounds
PCT/GB2006/004607 WO2007068894A2 (en) 2005-12-15 2006-12-12 Substituted diphenylethers, -amines, -sulfides and -methanes for the treatment of respiratory disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009519308A true JP2009519308A (ja) 2009-05-14

Family

ID=38038557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545074A Pending JP2009519308A (ja) 2005-12-15 2006-12-12 呼吸器疾患の処置のための置換ジフェニルエーテル、アミン、スルフィドおよびメタン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080293775A1 (ja)
EP (2) EP2305640A3 (ja)
JP (1) JP2009519308A (ja)
AR (1) AR058388A1 (ja)
AT (1) ATE545637T1 (ja)
ES (1) ES2380683T3 (ja)
TW (1) TW200732296A (ja)
WO (1) WO2007068894A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0301010D0 (sv) 2003-04-07 2003-04-07 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0301009D0 (sv) * 2003-04-07 2003-04-07 Astrazeneca Ab Novel compounds
SA04250253B1 (ar) * 2003-08-21 2009-11-10 استرازينيكا ايه بي احماض فينوكسي اسيتيك مستبدلة باعتبارها مركبات صيدلانية لعلاج الامراض التنفسية مثل الربو ومرض الانسداد الرئوي المزمن
GB0415320D0 (en) 2004-07-08 2004-08-11 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0418830D0 (en) * 2004-08-24 2004-09-22 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0422057D0 (en) * 2004-10-05 2004-11-03 Astrazeneca Ab Novel compounds
JP5208510B2 (ja) 2004-11-23 2013-06-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 呼吸器疾患の処置に有用なフェノキシ酢酸誘導体
US8148572B2 (en) 2005-10-06 2012-04-03 Astrazeneca Ab Compounds
TW200745003A (en) 2005-10-06 2007-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2007052023A2 (en) * 2005-11-05 2007-05-10 Astrazeneca Ab Novel compounds
UA100983C2 (ru) * 2007-07-05 2013-02-25 Астразенека Аб Бифенилоксипропановая кислота как модулятор crth2 и интермедиаты
CN101952244B (zh) 2008-02-01 2014-11-05 潘米拉制药公司 前列腺素d2受体的n,n-二取代氨基烷基联苯拮抗剂
US8242145B2 (en) 2008-02-14 2012-08-14 Panmira Pharmaceuticals, Llc Cyclic diaryl ether compounds as antagonists of prostaglandin D2 receptors
US8497381B2 (en) 2008-02-25 2013-07-30 Panmira Pharmaceuticals, Llc Antagonists of prostaglandin D2 receptors
EP2268611A2 (en) 2008-04-02 2011-01-05 Amira Pharmaceuticals, Inc. Aminoalkylphenyl antagonists of prostaglandin d2 receptors
WO2010003120A2 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Amira Pharmaceuticals, Inc. Antagonists of prostaglandin d2 receptors
GB2463788B (en) 2008-09-29 2010-12-15 Amira Pharmaceuticals Inc Heteroaryl antagonists of prostaglandin D2 receptors
WO2010039977A2 (en) 2008-10-01 2010-04-08 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl antagonists of prostaglandin d2 receptors
US8524748B2 (en) 2008-10-08 2013-09-03 Panmira Pharmaceuticals, Llc Heteroalkyl biphenyl antagonists of prostaglandin D2 receptors
WO2010057118A2 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic antagonists of prostaglandin d2 receptors
WO2011014587A2 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Amira Pharmaceuticals, Inc. Ophthalmic pharmaceutical compositions of dp2 receptor antagonists
US8815917B2 (en) 2009-08-05 2014-08-26 Panmira Pharmaceuticals, Llc DP2 antagonist and uses thereof
SG182398A1 (en) 2010-01-06 2012-08-30 Panmira Pharmaceuticals Llc Dp2 antagonist and uses thereof
ES2533065T3 (es) 2010-07-09 2015-04-07 Pfizer Limited Bencenosulfonamidas útiles como inhibidores de los canales de sodio
EP2457900A1 (en) 2010-11-25 2012-05-30 Almirall, S.A. New pyrazole derivatives having CRTh2 antagonistic behaviour
SG11201402796SA (en) 2011-12-16 2014-06-27 Atopix Therapeutics Ltd Combination of crth2 antagonist and a proton pump inhibitor for the treatment of eosinophilic esophagitis
US20170145003A1 (en) * 2014-02-27 2017-05-25 Mark G. DeGiacomo Heterocyclic inhibitors of the sodium channel
WO2021187670A1 (ko) * 2020-03-18 2021-09-23 재단법인 경기도경제과학진흥원 랄록시펜을 이용한 코로나바이러스 감염증 개선용 조성물

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE355869C (de) * 1921-03-30 1922-07-08 Escher Wyss Maschf Ag Dampf- und Gasturbine mit innerhalb des Turbinengehaeuses angeordnetem Duesenring
US2954400A (en) * 1958-04-09 1960-09-27 Us Vitamin Pharm Corp alpha-indanoxybutyric acid derivatives
DE3529646A1 (de) * 1984-08-21 1986-03-06 Ciba-Geigy Ag, Basel Mikrobizide
JPS6425764A (en) * 1987-06-08 1989-01-27 Monsanto Co Substituted 3-(4-nitrophenoxy)pyrazole and herbicide
WO2002078702A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
JP2003137861A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd フェニルスルフィド誘導体
WO2004048314A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Novartis Ag Substituted amino phenylacetic acids, derivatives thereof, their preparation and their use as cyclooxygenase 2 (cox-2) inhibitors
US20040121994A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Anderson Steven N. Novel amides that activate soluble guanylate cyclase
WO2004085411A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors i for treating hiv mediated diseases
WO2005009940A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Leo Pharma A/S Novel aminobenzophenone compounds
WO2005018529A2 (en) * 2003-08-21 2005-03-03 Astrazeneca Ab Phenoxiacetic acid derivatives
WO2005063738A1 (ja) * 2003-12-29 2005-07-14 Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd 新規2-へテロアリール置換ベンズイミダゾール誘導体
WO2005089502A2 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for the treatment of synucleinopathies
JP2006083137A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sankyo Co Ltd 免疫抑制剤
WO2006049304A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd アリールオキシ置換ベンズイミダゾール誘導体

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239888B2 (ja) * 1973-05-28 1977-10-07
CA1041531A (en) * 1973-10-29 1978-10-31 Eisai Co. Ltd. M-phenoxyphenyl propionic acid derivatives and preparation thereof
US4248618A (en) * 1977-05-06 1981-02-03 Ici Australia Limited Derivatives of (pyrimidyloxy)phenoxy-alkanecarboxylic acid and herbicidal compositions thereof
FR2428629A1 (fr) * 1978-06-14 1980-01-11 Hexachimie Nouveaux composes bis(aryloxycarboxyliques), leur preparation et leur utilisation en therapeutique
US4670566A (en) * 1979-07-12 1987-06-02 A. H. Robins Company, Incorporated 3-methyl-hio-4-(5-, 6-, or 7-)phenylindolindolin-2-ones
US5006542A (en) * 1988-10-31 1991-04-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Arylthioalkylphenyl carboxylic acids, derivatives thereof, compositions containing same and method of use
US5145790A (en) * 1990-05-04 1992-09-08 Abbott Laboratories Reagents and method for detecting polychlorinated biphenyls
CA2090283A1 (en) * 1992-02-28 1993-08-29 Nobuyuki Hamanaka Phenoxyacetic acid derivatives
ES2156120T3 (es) * 1992-12-08 2001-06-16 Ss Pharmaceutical Co Derivados arilamidicos.
JPH06313995A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Hodogaya Chem Co Ltd 静電荷像現像用トナー
GB9624482D0 (en) 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
KR19990082463A (ko) 1996-02-13 1999-11-25 돈 리사 로얄 혈관 내피 성장 인자 억제제로서의 퀴나졸린유도체
CN1116286C (zh) 1996-03-05 2003-07-30 曾尼卡有限公司 4-苯胺基喹唑啉衍生物
GB9718972D0 (en) 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
FR2763588B1 (fr) * 1997-05-23 1999-07-09 Cird Galderma Composes triaromatiques, compositions les contenant et utilisations
GB9714249D0 (en) 1997-07-08 1997-09-10 Angiogene Pharm Ltd Vascular damaging agents
US6297239B1 (en) * 1997-10-08 2001-10-02 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
US6376546B1 (en) * 1997-10-14 2002-04-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Biphenyl-5-alkanoic acid derivatives and use thereof
GB9900334D0 (en) 1999-01-07 1999-02-24 Angiogene Pharm Ltd Tricylic vascular damaging agents
GB9900752D0 (en) 1999-01-15 1999-03-03 Angiogene Pharm Ltd Benzimidazole vascular damaging agents
AU4063600A (en) * 1999-04-05 2000-10-23 Merck & Co., Inc. A method of treating cancer
JP2003508389A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 エリ リリー アンド カンパニー ビアリール−オキサ(チア)ゾール誘導体およびそのpparモジュレーターとしての使用
IL152682A0 (en) 2000-05-31 2003-06-24 Astrazeneca Ab Indole derivatives with vascular damaging activity
CA2413702A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-03 Teva Pharmaceuticals Industries Ltd. Carvedilol
PL359181A1 (en) 2000-07-07 2004-08-23 Angiogene Pharmaceuticals Limited Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors
CN1255391C (zh) 2000-07-07 2006-05-10 安吉奥金尼药品有限公司 作为血管破坏剂的colchinol衍生物
US20040097555A1 (en) * 2000-12-26 2004-05-20 Shinegori Ohkawa Concomitant drugs
CA2450167A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Elan Pharmaceuticals, Inc. Macrocycles useful in the treatment of alzheimer's disease
DE10161765A1 (de) * 2001-12-15 2003-07-03 Bayer Cropscience Gmbh Substituierte Phenylderivate
EP1487843A4 (en) * 2002-03-20 2010-03-10 Metabolex Inc SUBSTITUTED PHENYLACETIC ACIDS
MXPA05006701A (es) * 2002-12-20 2006-03-30 Amgen Inc Moduladores de asma y de inflacion alergica.
SE0301010D0 (sv) * 2003-04-07 2003-04-07 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0301009D0 (sv) * 2003-04-07 2003-04-07 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0324763D0 (en) * 2003-10-23 2003-11-26 Oxagen Ltd Use of compounds in therapy
US7166738B2 (en) * 2004-04-23 2007-01-23 Roche Palo Alto Llc Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
GB0409921D0 (en) * 2004-05-04 2004-06-09 Novartis Ag Organic compounds
GB0415320D0 (en) * 2004-07-08 2004-08-11 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0418830D0 (en) * 2004-08-24 2004-09-22 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0422057D0 (en) * 2004-10-05 2004-11-03 Astrazeneca Ab Novel compounds
JP5208510B2 (ja) * 2004-11-23 2013-06-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 呼吸器疾患の処置に有用なフェノキシ酢酸誘導体
TW200745003A (en) * 2005-10-06 2007-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
US8148572B2 (en) * 2005-10-06 2012-04-03 Astrazeneca Ab Compounds
WO2007052023A2 (en) * 2005-11-05 2007-05-10 Astrazeneca Ab Novel compounds
UA100983C2 (ru) * 2007-07-05 2013-02-25 Астразенека Аб Бифенилоксипропановая кислота как модулятор crth2 и интермедиаты

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE355869C (de) * 1921-03-30 1922-07-08 Escher Wyss Maschf Ag Dampf- und Gasturbine mit innerhalb des Turbinengehaeuses angeordnetem Duesenring
US2954400A (en) * 1958-04-09 1960-09-27 Us Vitamin Pharm Corp alpha-indanoxybutyric acid derivatives
DE3529646A1 (de) * 1984-08-21 1986-03-06 Ciba-Geigy Ag, Basel Mikrobizide
JPS6425764A (en) * 1987-06-08 1989-01-27 Monsanto Co Substituted 3-(4-nitrophenoxy)pyrazole and herbicide
WO2002078702A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
JP2003137861A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd フェニルスルフィド誘導体
WO2004048314A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Novartis Ag Substituted amino phenylacetic acids, derivatives thereof, their preparation and their use as cyclooxygenase 2 (cox-2) inhibitors
US20040121994A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Anderson Steven N. Novel amides that activate soluble guanylate cyclase
WO2004085411A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors i for treating hiv mediated diseases
WO2005009940A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Leo Pharma A/S Novel aminobenzophenone compounds
WO2005018529A2 (en) * 2003-08-21 2005-03-03 Astrazeneca Ab Phenoxiacetic acid derivatives
WO2005063738A1 (ja) * 2003-12-29 2005-07-14 Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd 新規2-へテロアリール置換ベンズイミダゾール誘導体
WO2005089502A2 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for the treatment of synucleinopathies
JP2006083137A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sankyo Co Ltd 免疫抑制剤
WO2006049304A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd アリールオキシ置換ベンズイミダゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2305640A2 (en) 2011-04-06
ES2380683T3 (es) 2012-05-17
WO2007068894A3 (en) 2007-12-06
US20080293775A1 (en) 2008-11-27
WO2007068894A2 (en) 2007-06-21
EP1963259B1 (en) 2012-02-15
AR058388A1 (es) 2008-01-30
EP1963259A2 (en) 2008-09-03
TW200732296A (en) 2007-09-01
EP2305640A3 (en) 2011-07-20
ATE545637T1 (de) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009519308A (ja) 呼吸器疾患の処置のための置換ジフェニルエーテル、アミン、スルフィドおよびメタン
US8148572B2 (en) Compounds
JP4869225B2 (ja) 呼吸器疾患処置用の置換酸
AU2004242624B2 (en) Novel substituted 3-sulfur indoles
RU2360901C2 (ru) Производные феноксиуксусной кислоты
JP4898428B2 (ja) 新規化合物
JP5114413B2 (ja) 呼吸器疾患の処置のためのビフェニルオキシ酢酸誘導体
JP2008515866A (ja) プロスタグランジンD2が介在する疾患を処置するためのCRTh2受容体のモジュレーター
CN101374804A (zh) 用于治疗呼吸系统疾病的取代的二苯基醚、-胺、-硫醚和-甲烷
CN101326161B (zh) 新颖的化合物
RU2424229C2 (ru) Производные бифенилоксиуксусной кислоты, их применение для изготовления лекарственного средства и промежуточные соединения

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731