JP2009518004A - 核酸ハイブリダイゼーションにおけるCot−1DNAの歪みの低減 - Google Patents

核酸ハイブリダイゼーションにおけるCot−1DNAの歪みの低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2009518004A
JP2009518004A JP2008541490A JP2008541490A JP2009518004A JP 2009518004 A JP2009518004 A JP 2009518004A JP 2008541490 A JP2008541490 A JP 2008541490A JP 2008541490 A JP2008541490 A JP 2008541490A JP 2009518004 A JP2009518004 A JP 2009518004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
sequence
repetitive
target
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008541490A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘザー ニューカーク
Original Assignee
ザ チルドレンズ マーシー ホスピタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ チルドレンズ マーシー ホスピタル filed Critical ザ チルドレンズ マーシー ホスピタル
Publication of JP2009518004A publication Critical patent/JP2009518004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6832Enhancement of hybridisation reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/151Modifications characterised by repeat or repeated sequences, e.g. VNTR, microsatellite, concatemer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

低コピー又はシングルコピーの配列を含まず、複数の反復因子を含むように合成されたDNAを使用することによる、核酸プローブに存在する反復因子とターゲット核酸の対応する反復因子との間の非特異的なクロスハイブリダイゼーションを抑制する新規な方法。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2005年11月18日に提出の、先に出願された、同時係属中の仮出願番号60/737,986の利益を主張し、それは参照によって本明細書に組み込まれる。
配列表
印刷された配列表は、参照によって本明細書に組み込まれ、本出願に随伴し、かつ、同一の内容で、コンピュータに可読なASCIIファイルの形式で、米国特許商標庁の電子申請システムに提出されている。
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、ターゲットのゲノム又はトランスクリプトームに存在する反復因子と核酸プローブの対応する反復因子との間の非特異的なクロスハイブリダイゼーションを、プローブのシングルコピー配列と抑制DNAの偶発的なシングルコピー配列との間の偶然のハイブリダイゼーションを防ぎながら、抑制するための物及び方法に関する。より詳細には、本発明は、シングルコピー因子を実質的に含まない抑制合成反復DNAの開発及び使用に加えて、反復配列を実質的に含まないプローブの開発及び使用に関する。よりいっそう詳細には、そのような反復DNAは、1又は2以上の代表的なゲノム領域内のシングルコピー因子に近接した中程度から高コピーの反復因子に対応する反復配列を含む。
先行技術の説明
マイクロアレイ及びアレイ比較ゲノムハイブリダイゼーションによって、遺伝子発現及びローカスのコピー数についてのゲノムワイドの分析が容易になった。異なる研究室での相互検証研究によって、これらの技術の再現性に関する永続的な論議が起こっている1−5。反復試験から得られた、結果のばらつきを低減するための対策は、アレイの製造、RNA合成、標識、ハイブリダイゼーション、スキャン、及びデータ分析のような、技術的要因を標準化することに焦点を合わせている6−8。Zakharkinらは、サンプル間の生物学的な相違がこのばらつきの最大の原因であり、その他の要素はそれほどまでは寄与しないことを示唆する。
ハイブリダイゼーションプローブを使用してDNAを分析するとき、プローブの反復因子とターゲットのホモロガスな反復因子との間の高いバックグラウンドのハイブリダイゼーションを防ぐために、ターゲットDNA内の反復配列はプローブのターゲットへのハイブリダイゼーションの前に、一般的には、ブロックされなければならない。
ハプロイドゲノムにおいて、反復配列は多数のコピーで起こる。コピーの数は2から数十万の範囲で変動する場合があり、反復DNAであるAluファミリーは後者の多数の変動の代表である。反復のコピーはまとまって存在するか、又はゲノム全体にわたって散在して存在することがある。反復はゲノム内の1又は2以上の場所にまとまって存在することがあり、例えば、反復配列は各クロモソームのセントロメアの近くで、様々な数のタンデムリピート(VNTRs)で出現する Nakamuraら、Science、1987年、第235巻、p.1616;又は反復は単一のクロモソーム内に分布する場合があり、例えば、Bardoniら、Cytogenetics and Cell Genetics、1987年、第46巻、p.575によって記載されるようにXクロモソーム上のみに見つかる反復がある;又は反復は全クロモソームにわたって分布する場合があり、例えば、反復配列のAluファミリーがそれである。
低い複雑性の単純反復は、遺伝子の内部で発見されることがあるが、より一般的には非コードのゲノム配列内部で発見される。そのような反復因子は、モノ、ジ、トリ、テトラ又はペンタヌクレオチドの、タンデム単位で配置されたコア配列因子からなる。しばしば、これらの反復配列を含むタンデム単位の数は、別個体のゲノムの間で同一の場所で異なる。これらの反復因子は、ゲノム配列内でコア配列因子の連続を探すことによって発見できる。
競合ハイブリダイゼーションは、抑制ハイブリダイゼーションとしても知られ、潜在的に圧倒的な反復DNAシグナルをブロックする方法を提供する。非標識の競合又は抑制DNAは、ターゲットのホモロガスな反復因子に結合する高頻度の反復因子を含み、それによって、標識されたプローブの反復部分がターゲット内のそのような反復因子に結合すること、及びプローブが、ターゲットにされた一般的には非反復の配列に実質的にハイブリダイズする可能性が増えることを妨げる。
プローブに存在する反復因子とゲノム(又はトランスクリプトーム)の他の場所との間の非特異的なハイブリダイゼーションを抑制又はブロックするための、反復配列が多い(Cot−1)DNAの使用は、たいていのマイクロアレイハイブリダイゼーション研究のための共通の要求である。FISHの前の、Cot−1のような抑制DNAのターゲットDNAへのハイブリダイゼーションは、バックグラウンド、つまり非特異的なハイブリダイゼーションを避けるために従来技術において一般的に実施される。ヒトでは、Cot−1フラクションは、短鎖及び長鎖散在反復因子、つまりSINE及びLINEのような散在反復因子のファミリーに高度に集中している10,11。Cot−1 DNAを調製するための商業的な方法は、ゲノムDNAの変性と再会合を繰り返し、そしてAlu因子(正常なゲノムの相当するレベルの3倍超)及びL1因子(正常なゲノムの相当するレベルの4倍超)の増加によって測定される。現在の品質管理方法はCot−1 DNAの正確な組成又は配列を確定しない。
Cot−1フラクションは、プローブの反復因子とターゲットDNAの対応する、又はホモロガスな反復因子との間の非特異的なハイブリダイゼーションを抑制するようであるが、実験的なノイズを増加もする12(図1)。そのため、Cot−1組成物における相違がゲノムハイブリダイゼーション研究の結果におけるばらつきの主要な原因でありうるかどうかが調べられた。ゲノムハイブリダイゼーションにおけるCot−1の役割が、配列が確定された、ゲノムのシングルコピー(sc)プローブ14及び近接した、sc及び反復のゲノム配列からなるプローブを使用する定量マイクロスフェアハイブリダイゼーション(QMH)によって明らかにされた13,20。Cot−1が、プローブにはしばしば関係しない近隣のパラロガスな反復配列を含む、安定なデュープレックス(Cot−1 DNA内のシングルコピー配列にハイブリダイズしたプローブ配列内のシングルコピー配列)の形成を促進して、それによってシングルコピー配列のハイブリダイゼーションの正確な定量を妨げることが確定された。プローブのホモロガスなシングルコピー因子にハイブリダイズしたCot−1内のシングルコピー因子という出来事は、プローブのシグナルを歪ませる(不正確に増幅する)。
図1は、ゲノムDNAターゲット100内の反復因子をプローブ110のパラロガスな反復因子120とのハイブリダイゼーションに利用できることを抑制又はブロックするための、Cot−1 105のターゲット100へのハイブリダイゼーションを図示する。反復因子115は、Cot−1 DNA105の抑制反復因子117に平行な関係で表されて、それによって因子115及び117のハイブリダイゼーションを示す。従来技術においてよくあるように、プローブ110はシングルコピー因子135を偶発的な反復因子120と同様に両方含むが、シングルコピー因子135はターゲット100のホモロガスなシングルコピー因子140に選択的にハイブリダイズするように選択及び合成される。図示されるように、プローブ110は、プローブ110の検出及び定量のために使用されるマイクロスフェア145に結合される。プローブ110’は、研究設計で予定されたように、ターゲット100にハイブリダイズした状態で表される。しかしながら、Cot−1 105のシングルコピー因子は、ターゲット115の反復因子にハイブリダイズすることに加え、プローブ124のホモロガスなシングルコピー因子135にもハイブリダイズして、それによって、プローブのシグナルを3倍にまで増大する。
2006年8月16日に出願された“マイクロスフェア・サスペンジョン・ハイブリダイゼーションの定量及びその使用”という名称の特許出願PCT/US2006/032693は、フローサイトメトリを使用して全ゲノムDNA(又はRNA)の直接的な分析を可能にする、低又はシングルコピーのゲノムのハイブリダイゼーションプローブを使用するマイクロスフェアサスペンジョンハイブリダイゼーションアッセイを記載し、参照によって本明細書に組み込まれる。
従って、当該技術分野において必要とされるものは、核酸プローブのCot−1 DNAに存在する因子へのハイブリダイゼーションによって引き起こされるシグナルの歪みを抑制する方法;プローブのターゲットDNAへの非特異的なハイブリダイゼーションを抑制する方法;抑制又は競合DNAの、ターゲット配列内に加えてプローブ内のシングルコピー配列へのハイブリダイゼーションを抑制する方法;抑制の反復DNAを同定及び合成する方法;抑制DNAとして使用するために有効な合成された反復DNAプロダクト;及びそのような合成された抑制DNAを実質的に反復因子を含まないシングルコピープローブと組み合わせて使用する核酸ハイブリダイゼーションシステムである。
発明の要約
本発明は、Cot−1を反復因子を多く含みながら実質的にシングルコピー又は低コピーの因子を含まないように合成される抑制性核酸で置き換えることによって、上に概要が述べられた諸問題を解決し、そして、Cot−1 DNAの結果を不正確にする効果を抑制する新規の方法及びプロダクトを提供する。概して言えば、本発明の方法は、合成の抑制DNAを合成するステップ、及びターゲットの反復配列をブロックするために、プローブのターゲットとのハイブリダイゼーションの前に、抑制DNAをターゲットのゲノムDNAにハイブリダイズするステップを含む。好ましくは、プローブは反復因子を含まない若しくは実質的に含まない及び抑制DNAはシングル又は低コピーDNAストレッチを含まない若しくは実質的に含まないものである。いくつかの好ましい態様では、その方法は、スペクトル符号化されたポリスチレンマイクロスフェアを、選ばれた低コピー合成DNA配列とカップリングすることによってハイブリダイゼーションプローブを準備するステップ;ターゲットのゲノムDNAを、本発明の合成の抑制若しくはブロッキングDNAとプレハイブリダイズするステップ;プローブをターゲットのゲノムDNAにハイブリダイズするステップ;及びハイブリダイゼーションのプロダクトをフローサイトメトリによって検出するステップを含む。ハイブリダイゼーションアッセイでCot−1によって引き起こされる実証されたシグナル歪みは、それについて、シングルコピー配列を含まない若しくは実質的に含まない、及び低コピー配列を好ましくは含まない若しくは実質的に含まない合成反復因子へのターゲットのプレハイブリダイゼーションによって、クロスハイブリダイゼーションを抑制することにより、低減される。
現在のハイブリダイゼーションアッセイとは異なり、本発明に基づくアッセイは、Cot−1抑制DNAを選ばれた反復因子を含むが競合するシングル(又は低)コピー因子を含まないように開発された合成DNAで置き換える。好ましくは、本発明の合成DNAは、それの関心あるシングル(又は低)コピー配列をフランキングするターゲットDNAの反復領域とのホモロジーによって選ばれ、それは、関心あるシングル(又は低)コピー配列とハイブリダイズするように設計される、シングル(又は低)コピーハイブリダイゼーションプローブの配列に対応する、又はホモロガスである。
本発明の方法とプロダクトは、(1)抑制DNA内の反復因子とプローブ内のホモロガスな因子との間の、(2)プローブ内のシングル若しくは低コピー因子と抑制DNA内のホモロガスなシングル(若しくは低)コピー因子との間の、及び(3)プローブ内の反復因子とターゲットのゲノムの配列内のホモロガスな因子との間の、偶発的なクロスハイブリダイゼーションの低減に有効である。好ましくは、本発明に基づいて、シングル又は低コピープローブは実質的に、より好ましくは完全に、反復因子を含まず、かつ、抑制DNAは実質的に、より好ましくは完全に、シングル又は低コピー因子を含まないように合成される。
図2は、合成による抑制DNA205の、ゲノムDNAターゲット200との、そのターゲット内の反復因子215を抑制又はブロックするためのハイブリダイゼーションを図示する。図示されるように、合成による抑制DNA205は、プローブ210のシングル若しくは低コピー因子235又はターゲット200のシングル若しくは低コピー因子240とハイブリダイズするような偶発的なシングル若しくは低コピー因子を与えず、そのことにより、アッセイにおいてシングル又は低コピー因子のクロスハイブリダイゼーションを著しく低減する。プローブ210は、1又は2以上のシングル又は低コピー因子235を含むが、抑制DNA205又はターゲット200のホモロガスな反復にハイブリダイズしうる反復因子を含まないように、好ましく合成される。図2において、プローブのシグナルは、ターゲット200のシングル又は低コピー因子240と直接的な1:1の対応をする。
従って、本発明の一態様は、核酸プローブに存在する反復配列とターゲットのゲノムの核酸との間の非特異的なクロスハイブリダイゼーションを抑制する方法を提供する。概して、その方法は、代表的なゲノムの領域内の反復配列を同定すること、その同定された反復配列に由来する抑制性核酸を合成すること、及びその抑制性核酸をターゲット核酸と反応することを含む。好ましくは、その抑制性核酸は、短鎖散在因子、長鎖散在因子、長端末反復、Alu因子、L1因子、及びDNA型トランスポゾンからなる群から選ばれる1又は2以上の配列が確定されたPCRプロダクトを含む。この反応は、抑制性核酸の反復配列をターゲット核酸内のホモロガスな反復配列にハイブリダイズさせ、それによってそのターゲット配列内の反復配列が、その次に反応した核酸プローブ内のホモロガスな反復配列とハイブリダイズすることを実質的にブロックし、そしてその結果としてプローブの反復配列とターゲット核酸のホモロガスな反復配列との間の非特異的なクロスハイブリダイゼーションを抑制する。この抑制作用は、その抑制性核酸が、低コピー配列を実質的に含まない一方で、同定された反復配列を実質的に含むようにすることによって著しく増強される。好ましくは、抑制性核酸は低コピー配列を完全に含まないように合成される。好ましい態様では、ターゲット核酸は低コピー配列を含む。好ましくは、抑制性核酸は、1又は2以上の低コピー配列の近隣に発見される反復配列に対応するように選ばれる複数の反復配列を含むように合成される。いくつかの好ましい態様では、本発明の方法は、ターゲット核酸をターゲット内の低コピー配列にホモロガスな低コピー配列を含む1又は2以上のプローブとハイブリダイズするさらなるステップを含む。好ましい態様では、プローブは反復配列を実質的に、さらに好ましくは完全に、含まない。別の好ましい態様では、本発明の方法は、プローブをスペクトル符号化されたポリスチレンマイクロスフェアに結合するステップを含む。好ましくは、プローブはその有用性を高めるために検出可能な部分で標識される。いくつかの好ましい検出可能な部分は、フルオロフォア、酵素コンジュゲート、蛍光標識されたヌクレオチド、抗原担持ヌクレオチドに結合した蛍光標識された抗体、ビオチン−dUTP、ジゴキシゲニン−dUTP、及びこれらの組合せを含む。この方法は、ここで説明及び教示される他のものと同様に、マイクロアレイハイブリダイゼーションアッセイ、蛍光イン・ザイチュ(in situ)ハイブリダイゼーションアッセイ、及びマイクロスフェアハイブリダイゼーションアッセイからなる群から選ばれるアッセイを含む、Cot−1 DNAが使用された、又は使用されることができたいかなる方法でも使用することができる。
別の一態様は抑制性核酸を合成する方法を提供する。そのような方法は、一般的に、代表的なゲノムの領域内の反復配列を同定するステップ;及びその抑制性核酸を、その同定された反復配列とハイブリダイズできるが、その代表的なゲノムの領域の近傍又は内部の低コピー配列とハイブリダイズできない核酸配列を合成することによって合成するステップを含む。好ましくは、その合成された抑制性核酸は低コピー配列を実質的に含まない。いくつかの好ましい態様では、その方法は、合成のためのある同定された反復配列を関心ある低コピー配列への近接度に基づいて抑制性核酸として選ぶステップを含むこともできる。好ましくは、そのようなある同定された反復配列は関心ある低コピー配列に最も近接しているものである。好ましくは、合成された抑制性核酸は関心ある低コピー配列とハイブリダイズしうる配列を含まない。もちろん、合成された抑制性核酸は本発明に従ってハイブリダイゼーションアッセイで、特にCot−1又はブロッキングDNAを使用できるようなハイブリダイゼーションアッセイで、使用することができる。いくつかの好ましいハイブリダイゼーションアッセイは、蛍光イン・ザイチュ(in situ)ハイブリダイゼーションアッセイ、マイクロアレイアッセイ、及びマイクロスフェアハイブリダイゼーションアッセイを含む。
本発明の別の一態様は、低コピー数の核酸プローブとターゲット核酸のホモロガスな領域との間のハイブリダイゼーションの特異性を高める新規の方法を提供する。概して、そのような方法は、ターゲット核酸内の反復因子を、複数の反復因子を含み、かつ、低コピー数の因子を実質的に、より好ましくは完全に、含まない抑制性核酸内のホモロガスな反復因子とハイブリダイズするステップ、及びターゲット核酸内の低コピー数因子を1又は2以上の核酸プローブ内のホモロガスな低コピー数因子とハイブリダイズするステップを含む。好ましい態様では、抑制性核酸内の反復因子は、1又は2以上の代表的なゲノム領域内の低コピー因子をフランキングする反復因子に実質的なホモロジーをもつことで選ばれる。さらに好ましくは、フランキング反復因子は中程度から高コピー数であり、低コピー因子はシングルコピー因子を含む。よりさらに好ましくは、プローブは反復因子を実質的に含まない。
本発明の別の一態様は、核酸配列のコピー数を正確に定量する方法を提供する。概して、そのような方法は、第一のスペクトルアドレスをもつ、第一のスペクトル符号化された蛍光マイクロスフェア、及び第二のスペクトルアドレスをもつ、第二のスペクトル符号化されたマイクロスフェアを調製するステップ、ターゲットのゲノムの核酸プローブの配列を、関心ある配列が存在することが疑われるターゲット核酸配列のヌクレオチドごとの配列を確定することによって同定するステップ、同定されたターゲットのゲノムの核酸プローブ配列に由来する低コピーのターゲットプローブを、そのターゲットプローブは少なくとも1つの低コピー因子を含み、かつ、反復因子を実質的に含まないで、合成するステップ、ターゲットプローブを第一のマイクロスフェアに結合するステップ、ターゲット核酸配列のリファレンス核酸配列にハイブリダイズするように選ばれるリファレンス・プローブを合成するステップ、リファレンス・プローブを第二のスペクトルアドレスをもつマイクロスフェアに結合するステップ、代表的なゲノム領域内の反復配列を同定するステップ、抑制性核酸を、その抑制性核酸は同定された反復配列にハイブリダイズするのに十分なホモロジーをもつ配列を含み、その抑制性核酸は反復配列を実質的に含み、かつ、低コピー因子を実質的に含まずに、合成するステップ、抑制性核酸をクロモソームのターゲット核酸と反応して、それによってその抑制性核酸内の反復因子をそのクロモソームのターゲット核酸のホモロガスな反復因子にハイブリダイズさせるステップ、ターゲットプローブをクロモソームのターゲット配列に反応して、それによってそのターゲットプローブの低コピー因子をそのクロモソームのターゲット配列のホモロガスな低コピー因子にハイブリダイズさせるステップ、抑制性核酸をクロモソームのターゲット配列を含むそのクロモソームのリファレンス配列と反応して、それによってその抑制性核酸の反復因子をそのクロモソームのリファレンス配列のホモロガスな反復因子にハイブリダイズさせるステップ、リファレンス・プローブをクロモソームのリファレンス配列と反応して、それによってそのリファレンス・プローブをそのクロモソームのリファレンス配列にハイブリダイズさせるステップ、ハイブリダイズしたターゲットプローブを第一のスペクトルアドレスによって検出するステップ、ハイブリダイズしたリファレンス・プローブを第二のスペクトルアドレスによって検出するステップ、及び検出されたターゲットプローブを、検出されたハイブリダイズしたターゲットプローブのレスポンスを検出されたハイブリダイズしたリファレンスプローブのレスポンスと比較することによって、定量するステップを含む。好ましい態様では、抑制DNAは反復因子を含むが、その反復因子はターゲット内の低コピー因子に近接したゲノムの反復因子に対応する。
本発明の別の一態様では、核酸プローブ内の反復因子とターゲット核酸内のホモロガスな反復因子との間の非特異的なハイブリダイゼーションを抑制する方法が提供される。概して、その方法は、抑制性核酸を、1又は2以上の低コピー因子を含むターゲット配列内のホモロガスな反復因子とハイブリダイズするステップを含む。好ましくは、抑制性核酸は、中程度から高コピー数の反復因子に近接したシングルコピー領域を含む1又は2以上の代表的なゲノム領域に対応するように選ばれる複数の反復因子を含み、かつ、実質的に低コピー因子を含まないように合成又は選択される。それから、ターゲット核酸は、そのターゲット内の低コピー因子とホモロガスな低コピー因子を含む1又は2以上のプローブとハイブリダイズされるが、そのプローブは実質的に反復配列を含まない。
本発明の別の一態様では、抑制性核酸と、核酸プローブ又はターゲット核酸のホモロガスな低コピー因子との間の非特異的なクロスハイブリダイゼーションを抑制する方法が提供される。概して、その方法は、ターゲット核酸及びその近傍の反復及び低コピー因子を同定するステップ、合成工程において低コピー配列の包含を実質的に阻止しながら、抑制性核酸に包含するためにターゲット核酸配列から反復配列を選択することによって抑制性核酸配列を合成するステップ、及び合成された抑制性核酸をターゲット核酸とそれぞれのホモロガスな抑制性核酸及びターゲット核酸因子がお互いにハイブリダイズするように反応するステップを含む。
本発明はまた、複数の反復因子を含むが実質的に低コピー配列を含まない抑制性核酸を選択又は合成し、選択される又は合成される抑制性核酸をCot−1 DNAの代わりに使用又はそれを置き換えるステップを含む、抑制又はブロッキングDNA(例えば、Cot−1 DNA)を使用するアッセイの精度及び再現性を増す方法も提供する。
本発明の別の一態様では、ゲノムのターゲット核酸の核酸プローブとの偶発的なハイブリダイゼーションを抑制する方法が提供される。概して、その方法は、ゲノムのターゲット核酸をハイブリダイゼーションのために、関心ある配列に対応するゲノム内の配列を選択することによって、準備するステップ;関心あるターゲット配列内の低コピー配列を同定するステップ;同定された低コピーターゲット配列にホモロガスな低コピープローブを、その低コピープローブが実質的に反復配列を含まずに、合成するステップ;ターゲット低コピー配列に近接する反復配列を同定するステップ;反復因子を実質的に含むターゲット反復配列にホモロガスな抑制DNAを合成するステップ;ターゲット核酸を抑制性核酸と、その抑制DNA内の反復因子がターゲット核酸内のホモロガスな反復因子にハイブリダイズするように反応するステップ;ターゲット核酸を低コピープローブと反応して、そのプローブ内の低コピー因子をそのターゲット核酸内のホモロガスな低コピー因子とハイブリダイズするステップ;及びその低コピープローブをプローブのターゲットへのハイブリダイゼーションを定量するために検出し、それによってターゲット核酸内の低コピー因子のインスタンスが確定されるステップを含む。
定義
他で定義されなければ、ここで使用される全ての技術的及び科学的用語は、この発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解されるのと同じ意味をもつ。全ての特許、出願、公開された出願及び他の刊行物及びジーンバンク(GenBank)からの配列及びここに引用される他のデータベースはその全体が参照により本明細書に組み込まれる。このセクションで説明される定義が、参照により組み込まれた出願、公開された出願及び他の刊行物及びジーンバンク(GenBank)からの配列及び他のデータベースで説明される定義と反対又は一致しないときは、このセクションで説明される定義が参照により組み込まれた定義に優先する。
ここで使用されるように、“a”又は“an”は“少なくとも1”又は“1又は2以上”を意味する。
ここで使用されるように、“核酸”は、とりわけ一本鎖、二重、三重、線形及び環状形態を含む、任意の態様のデオキシリボ核酸(DNA)及び/又はリボ核酸(RNA)のことをいう。
ここで使用されるように、“配列”は核酸配列のことをいう。
ここで使用されるように、“リファレンス・プローブ”という用語は、ゲノム内のローカスに特異的なプローブを意味し、好ましくは、2以外のコピー数では重度に有害であるか又は、好ましくは、致命的である常染色体の配列に由来する。リファレンス・プローブは、患者サンプル中に正常なクロモソーム上の対になる部分がある限り、任意の低コピー又はシングルコピーのクロモソーム上のローカスに由来してよい。先天的な病気を診断するためにゲノムのコピー数を決定するとき、リファレンス・プローブは、典型的に、正常な成長の間に2つのアレルから発現されることが必要な1又は2以上の遺伝子からの常染色体の由来である。新生物性の疾患を診断するためにゲノムのコピー数を決定するために、リファレンス・プローブはクロモソームの発癌遺伝子の少ない領域から選ばれ、それは正常なクロモソーム上の対になる部分がある。
ここで使用されるように、“標識”は検出可能な物理的特性をもつ任意の化学基若しくは部分、又は基質の検出可能な反応物への変換を触媒する酵素のような化学基若しくは部分に検出可能な物理的特性をもたせることができる任意の化合物のことをいう。“標識”という用語はまた、特定の物理的特性の発現を阻害する化合物をも包含する。“標識”はまた、結合対の構成因子である化合物であってもよく、他の構成因子が検出可能な物理的特性をもつ。例示的な標識は、質量(mass)基、金属類、蛍光基、発光基、化学発光基、光学活性基、荷電基、極性基、色、ハプテン、タンパク質結合リガンド、ヌクレオチド配列、放射性基、酵素、微粒子パーティクル及びそれらの組合せを含む。
ここで使用されるように、“サンプル”とは、分析されるターゲットの核酸を含みうる任意のものをいう。サンプルは生物学的な液体又は生物学的な組織のような生物学的なサンプルであってもよい。生物学的な液体の例は、尿、血液、血漿、血清、唾液、精液、大便、痰、脳脊髄液、涙、粘液、羊水、又は類似のものを含む。生物学的な組織は、細胞の集合物であり、通常、ヒト、動物、植物、細菌、菌類又はウイルスの構造の構造材料のひとつを形成する細胞間基質を伴う特定の種類の細胞であって、結合、表皮、皮膚、筋肉及び神経組織を含む。生物学的組織の例はまた、臓器、腫瘍、リンパ節、動脈及び、例えば血漿、血液若しくは尿から分離された、又は固形組織のコラゲナーゼ処理による、個々の細胞の集合をも含む。
ここで使用されるように、“増幅”とは、サンプル中のターゲットの分析対象核酸をアッセイ感度を上げるために直線的に複製する方法をいう。ここに記載されるように、核酸を増幅するための多くの異なる方法が当該技術分野において知られている。
ここで使用されるように、“セット”とは、同一のスペクトルアドレスをもつ、単一のlcプローブ又はlcプローブの集合を結合したマイクロスフェアの集合のことをいう。
ここで使用されるように、“低コピー”又は“lc”とは、ターゲット核酸又はゲノム内の場所の、10又はそれ未満の配列インターバルにハイブリダイズする配列のことをいう。コピー数は10又はそれ未満が好ましく、より好ましくは7又はそれ未満、さらに好ましくは5又はそれ未満、そして最も好ましくは3又はそれ未満である。
ここで使用されるように、“シングルコピー”又は“sc”とは、ターゲット核酸又はゲノム内の場所の、3又はそれ未満の配列インターバルにハイブリダイズする核酸配列のことをいう。従って、この用語は、厳密にただ一つしかない配列(つまり、対応するゲノム内のひとつかつ唯ひとつの配列に相補的な配列)を、デュープリコン(duplicon)及びトリプリコン(triplicon)と同様に、含むこととなる。“シングルコピー因子”又は“シングルコピー配列”という用語は、そのような核酸配列をいうために使用されてもよい。
ここで使用されるように、“高度に繰り返される”とは、1000コピーよりも多く存在することを意味する。
ここで使用されるように、“配列同一性”とは、2又は3以上のポリヌクレオチド配列、つまり、リファレンス配列とリファレンス配列と比較されるために与えられる配列との間の関係のことをいう。配列同一性は、与えられる配列をリファレンス配列と、最も高い度合いの、配列のストリング間の一致によって決定される、配列類似性を生じるように配列を最適に整列した後に、比較することにより決定される。そのようなアラインメント上で、配列同一性がポジションごとを基本に確定される。例えば、特定のポジションでヌクレオチドが同一ならば、そのポジションで配列は“同一”である。そのようなポジションの同一の総数が、それからリファレンス配列内のヌクレオチド又は残基の数で割られて、%配列同一性を与える。配列同一性は、Lesk, A. N.編集、Computational Molecular Biology、1998年、オックスフォード大学出版、ニューヨーク;Smith, D. W.編集、Biocomputing: Informatics and Genome Projects、1993年、アカデミックプレス、ニューヨーク;Griffin, A. M.及びGriffin, H. G.編集、Computer Analysis of Sequence Data, Part I、1994年、ヒューマナプレス、ニュージャージー;von Heinge, G.、Sequence Analysis in Molecular Biology、1987年、アカデミックプレス;Gribskov, M.及びDevereux, J.編集、Sequence Analysis Primer、1991年、M.ストックトンプレス、ニューヨーク;並びにCarillo, H.及びLipman, D.、SIAM Journal of Applied Mathematics、1988年、第48巻、p.1073に記載されたものを含むが、これらに限定されない、公知の方法によって容易に計算することができる。配列同一性を決定するための好ましい方法は、試験される配列の間の最大の一致を与えるように設計されている。配列同一性を決定する方法は、与えられた配列の間の配列同一性を決定する、公衆に利用可能なコンピュータプログラムに分類される。そのようなプログラムの例は、GCGプログラムパッケージ(Devereux, J.ら、Nucleic Acids Research、1984年、第12巻、第1号、p.387)、BLASTP、BLASTN及びFASTA(Altshul, S. F.ら、Journal of Molecular Biology、1990年、第215巻、p.403410)。BLASTXプログラムはNCBI及び他の情報源から公衆に利用可能である(BLASTマニュアル, Altshule, S.ら、NCBI、NLM、NIH、ベテスダ、マサチューセッツ、20894;Altshul, S. F.ら、1990年、Journal of Molecular Biology、1990年、第215巻、p.403410)を含むが、これらに限定されない。これらのプログラムは、与えられた配列及びリファレンス配列の間の最も高いレベルの配列同一性を生成するために、デフォルトのギャップウェイトを使用して、配列を最適に整列する。ひとつの説明として、少なくとも、例えば、95%の“配列同一性”をリファレンス配列に対してもつヌクレオチド配列をもつポリヌクレオチドによって、与えられたポリヌクレオチドのヌクレオチド配列が、与えられたポリヌクレオチド配列がリファレンスヌクレオチド配列の100ヌクレオチドについて5個までの相違を含むかもしれないということを除き、リファレンス配列と同一であることが意図される。言い換えれば、リファレンスヌクレオチド配列に対して少なくとも95%の同一性をもつヌクレオチド配列をもつポリヌクレオチドにおいては、リファレンス配列のヌクレオチドの5%までが欠失し、若しくは他のヌクレオチドに置換されてもよく、又はリファレンス配列内の総ヌクレオチドの5%までの数のヌクレオチドがリファレンス配列に挿入されてもよい。一方の配列におけるインバージョンは、これらのコンピュータプログラムによって、ホモロガスなテスト配列のアンチセンス鎖に対するリファレンス配列の類似性に基づいて、検出される。リファレンス配列のこれらの変異は、リファレンスヌクレオチド配列の5’若しくは3’末端のポジション又はこれらの末端ポジションの間のどこにでも、リファレンス配列内のヌクレオチドの間に別個に又はリファレンス配列内の1若しくは2以上の連続したグループで点在して、起きるかもしれない。
ここで使用されるように、“リピート配列”は、ターゲットDNAがその一部であるゲノム内に反復して現れる配列であり、少なくとも約60%、より好ましくは少なくとも80%のリピート間の配列同一性をもち、かつ、ターゲットDNAへのプローブの望ましい特異的なハイブリダイゼーションに干渉を引き起こす、つまり、プローブがリピート配列の複数のコピーにハイブリダイズする、十分な長さ又は他の特性を持つ。概して言えば、リピート配列はゲノム内に少なくとも10回出現し、1ヌクレオチドから数百ヌクレオチドの範囲の反復サイズをもち、リピート単位は少なくとも10ヌクレオチドから数千ヌクレオチドの長さをもつ。リピート配列はいかなる種類、例えば、縦列(タンデム)、散在(インタースパース)、回文(パリンドローム)又は(数コピーがターゲット領域にあり、他はゲノムのどこかにある)リピート配列であってもよく、一つのクロモソーム上に分散し、又はいくつかの若しくは全てのクロモソームにわたって、クロモソームのセントロメアの近くに出現してもよい。普通は、ほんの少しの例外はあるものの、リピート配列は生理学的に有用なタンパク質を発現しない。“リピート配列”は“反復配列”又は“反復因子”ということもできる。
ここで使用されるように、“短鎖散在因子”は、ここではSINEともいわれ、RNAポリメラーゼIII転写物に由来し、リピート単位が75bpから500bpの長さの範囲の、高度に反復した散在性の転移可能な因子を意味する。SINE因子の最もたくさんある種類はAluファミリーである。Alu配列は長さ約300bpで、ヒトゲノムにおよそ500,000コピー存在する。
ここで使用されるように、“長鎖散在因子”は、ここではLINEともいわれ、RNAポリメラーゼI転写物に由来し、リピート単位が7000bpまでの、高度に反復した散在性の転移可能な因子を意味する。
ここで使用されるように、“長末端反復”は、ここではLTRともいわれ、典型的には長さ200−500bpの、末端の直列リピートをもつ転移可能因子の大きな分類を意味する。
ここで使用されるように、“MIR”リピートは、少なくとも260bpのリピート単位の長さを持ち、ヒトゲノムにおよそ105コピーが見つかる、哺乳類の散在反復因子を意味する。
ここで使用されるように、“MER”リピートは、ヒトゲノムに100台〜1000台の範囲のコピー数が存在する、起源不明のヒトの中程度に散在性のリピート因子を意味する。
ここで使用されるように、中程度に反復性のDNAは、ヒトゲノムに一様に分散され、10から1000コピー存在する反復配列を意味し、リピート長が150から300bpである。ひとつの例はAluファミリーである。
ここで使用されるように、高度に反復性のDNAは、ヒトゲノムに10コピーまで存在する、長さ5から300bpの短い反復配列を意味する。ひとつの例はサテライトDNAである。
ここで使用されるように、“DNAトランスポゾン”又は“トランスポゾン”という用語は、ゲノム内のひとつの場所から別の場所に移動することができるDNAの配列をいう。これらの配列は、“動く遺伝因子”と呼んでもよい。トランスポゾンの移動は一般的には転移と呼ばれる。
好ましい実施態様の詳細な説明
下記の実施例は本発明の好ましい実施態様を説明する。これらの実施態様は、シングル(又は低)コピーのプローブの、反復因子を含むもののシングル又は低コピー因子を含まない合成DNAに前もってハイブリダイズしたゲノムのターゲットへのハイブリダイゼーションを説明する。しかしながら、これらの実施態様は、説明の目的のためのみであり、ここでの開示が本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
実施例
材料及び方法
定量マイクロスフェア・ハイブリダイゼーション(QMH)
プローブの選択、合成、及びマイクロスフェアの結合
プローブは、ターゲット配列へのハイブリダイゼーションを検出することができる、標識された核酸フラグメント又は標識された核酸フラグメントの集合の態様である。標識されたプローブは、プローブ内の配列にホモロガスな配列を含むいかなる核酸ターゲットとともに使用されてもよい。これらのターゲット配列は、クロモソーム若しくは精製された核DNA、異核RNA、又はシングルコピー配列を転写プロダクトの構成要素として含むmRNA分子種を含んでもよいが、それらに限られない。続く詳細な説明では、DNAターゲット配列及びDNAプローブの普通の場合が考察される;しかし、当該技術分野おける通常の知識を有する者は、その考察が他の核酸分子種に対しても(ターゲット配列及びプローブの特性による技術的に認知される相違とともに)等しく適用可能であることを理解する。
本発明の好ましいプローブの重要な性質は、それらが、関心あるターゲットDNA領域の少なくとも一部に相補的であり、かつ、ターゲット領域がその一部であるゲノム内の反復配列に相補的な配列を本質的に含まない、“低コピーの”、“シングルコピーの”、又は“ユニークな”DNA配列から作られるということである。従って、シングルコピーの、又はユニークな配列から作られるプローブは、対応するゲノム内の好ましくは3又はそれ以下の配列に、好ましくは唯一つの配列に、相補的である。
低コピー、又は低コピーかつ反復の混合の配列のプローブが以前に記載されたように設計された14,15,16,20。好ましい態様では、本発明はハプロイドのゲノム配列に高い特異性でハイブリダイズするように特別に設計された、低コピー又はシングルコピーのハイブリダイゼーションプローブを利用する。プローブの選択及び合成の方法は、米国特許第6,828,097号及び第7,014,997号に開示され、その教示と内容は参照によって本明細書に組み込まれる。これらの最初のステップは、ターゲットとゲノムの反復の両方の配列の知識、ヒトゲノムプロジェクト及び関係するバイオインフォマティクス研究によってますます利用可能となっている情報を必要とする。既に利用可能なコンピュータ・ソフトウェアは低コピーの、好ましくはシングルコピーの、配列を推定するために使用された。
本発明に適合するプローブを開発するために、ターゲットDNA領域の配列が知られなければならない。ターゲット領域は、クロモソーム全体又は転位が同定されているそのごく一部であってもよい。目的は、この配列の知識を使って、ターゲット領域内のシングルコピーの又はユニークな配列の境界を定めることである。これは、ターゲット領域内の反復配列の位置からの推定によって、好ましく達成される。通常は、ターゲット領域の配列が、利用可能なコンピュータ・ソフトウェアを使用して、対応するゲノムからの既知の配列と比較される。ターゲット領域内の反復配列がいったん同定されると、介在配列は低又はシングルコピー(つまり、隣接する反復配列の間の配列)と推定される。比較のためのターゲット及び反復配列の最適なアラインメントは、Smithら、Advanced and Applied Mathematics、1981年、第2巻、p.482の局所的ホモロジーアルゴリズムによって、又はNeedlemanら、Journal of Molecular Biology、1970年、第48巻、p.443のホモロジーアラインメントアルゴリズムによって行われてもよい。
好ましくは、少なくとも2つの相違するプローブ配列が選択され、合成される。少なくとも1組のプローブが、もし異常があるならばあってもよい、特定の核酸配列を認識するために、選択及び合成されなければならず(テストプローブ)、かつ、別の1組のプローブがリファレンス配列を認識するために選択及び合成されなければならない(リファレンス・プローブ)。低コピープローブは、少なくとも約60塩基対、かつ、概して2500塩基対未満のサイズでなければならない。好ましくは、プローブは60から1000塩基対の間であり、より好ましくは約80−500塩基対の間であり、最も好ましくは約90−110塩基対の間である。約100塩基対の低コピープローブに結合したマイクロスフェアが、よく確定した平均蛍光分布及び安定して高い二番目の蛍光色素の蛍光強度値を出し、そしてそうしてより正確に実際のコピー数を反映することが、知見された。より短いプローブの結合は、より安定でもあり、好ましくは暗所で約4℃で、適切に保存されれば、結合の後2ヶ月以上の間、ハイブリダイゼーション反応に使用することができる。これは、標識されたマイクロスフェアにおいてロット間のばらつきがより少ない結果となり、それによってプローブが結合したマイクロスフェアを結合、定量及び定性するために必要な労力を減らす。より長い、結合したプローブは、劣化したハイブリダイゼーション効率を結合後2週間以内に示した。
この実施例で使用されるプローブは、以前に設計及び検証された13,14、(i)ダイバージェントなAluJo/Sx/L2リピートを含むABL1a(2004年5月、chr9:130623551−130625854)及び(ii)ABL1の内部からのダイバージェントなAluJoリピートを含むABL1b(chr9:130627353−130628735)、並びに(iii)Alu/MER1反復配列を含む、1823bpのクロモソーム9プローブ、ABL1AluMER1(chr9:130621702−130623525)、(iv)TEKT3イントロンの98bpのscセグメント(Chr17:15149108−15149206)及び(v)PMP22イントロンの101bpのscセグメント(Chr17:15073475−15073576)、(vi)HOXB1イントロンの93bpのscセグメント(Chr17:43964237−43964330)のscインターバルをもつプローブを含む。ゲノム再構成実験のプローブは次のものを含んだ:(vii)HOXB1b(chr17:43963396−43965681)及び(viii)C1QTNF7(chr4:15141452−15141500)。これらのプローブの内部にみられる反復配列は、コンセンサスファミリー配列と比較してのパーセント配列相違(>12%)、%欠失(>4%)、及び/又はパーセント挿入(>4%)に基づいて(giringst.orgのインターネット上で)、ダイバージェント(divergent)と定義された。
マイクロスフェアへのプローブのカップリング
先に記載されたようにプローブは合成され、マイクロスフェアにカップリングされた13,20。合成中に、プローブは、スペクトル的に異なるマイクロスフェアに結合するために、特定の結合反応に依存して、アミン標識されることができる。好ましくは、プローブは改変カルボジイミド反応によってマイクロスフェアにカップリングされる。
蛍光マイクロスフェアは、それぞれ異なるスペクトルアドレス(指定されたL1−L9;Duke Scientific、パロアルト、カリフォルニア)をもち、およそ20,000個のカルボキシサイトでコートされていて、異なるlcプローブに個別に結合された。精製されたアミノ改変lcプローブは、改変カルボジイミドカップリング法(Dunbarら、2003年;Fultonら、1997年)によって、カルボキシル化マイクロスフェアにカップリングされた。各プローブは最初に熱変性され、それから氷上で急速冷却された。約3.125×10個の同一スペクトル特性をもつマイクロスフェアが1.5mLマイクロチューブ(USA Scientific、オカラ、フロリダ)にピペッティングされ、2分間10,000gで遠心され、そして遠心上清が捨てられた。150μLの0.1M MESバッファー(2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸)pH4.5が各チューブに加えられ、マイクロスフェアは少しの間ボルテックスされ、続いて2分間10,000gでの遠心が行われた。遠心上清が除去され、マイクロスフェアは80μLの0.1M MES中でボルテックスすることによって再懸濁された。シングルのlcプローブ(0.5nmol)が各チューブに加えられ、ボルテックスすることによって混合された。1−エチル−3−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(EDC)の1.25μL容量の新鮮な10mg/ml溶液が加えられ、反応溶液が少しの間ボルテックスされ、暗所で30分間、時々混合しながらインキュベートされた。EDCの混合及びインキュベーションは、その都度1.25μLの新しく調製されたEDC溶液を使用して、2回繰り返された。反応は500μLの0.02%ツイーン20の添加と、それに続くボルテックス及び2分間10,000gでの遠心によって停止させられた。遠心上清の除去に続き、250μLの0.1%SDSが各チューブに加えられ、ボルテックスされ、それから10,000gで2分間遠心された。遠心上清が注意深く除かれ、25μLの0.1M MES pH4.5が加えられ、そしてチューブはボルテックスされ、暗所で4℃で保存された。カップリングされたマイクロスフェアの濃度が各マイクロスフェアの1μLを100μLの1×PBSに加え、FACSCaliburフローサイトメーター(Becton Dickinson、サンホゼ、カリフォルニア)で下記の分析条件を使用して分析することによって定量された。
この方法と有効範囲において同等の、核酸をマイクロスフェアにカップリングする他の方法が開発されている。DNAをマイクロスフェアに結合するためのもうひとつの良く知られた方法は、ストレプトアビジンでコートされたビーズを5’末端をビオチン部分で改変したヌクレオチドを含むプローブに結合する。米国特許第6,361,944号では、金ナノ粒子がチオール改変された核酸に結合されている。米国特許第6,468,546号;第6,838,243号;第6,833,246号;第6,828,146号;及び第6,828,142号では、タンパク質−核酸がビーズに結合されている。オリゴヌクレオチドのマイクロスフェアへの結合は、親電子的拘束、つまり、N−クロロアセトアミドヘキシルホスホロアミダイト試薬(Guzaevら、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、1998年12月15日、第8巻、第24号、p.3671-3676)によっても行われている。DNAはまた、半導体ナノ結晶粒子にも結合されている(Taylor, J. R.、Fang, M. M.及びNie, S. M.、"Probing specific sequences on single DNA molecules with bioconjugated fluorescent nanoparticles"、Analytical Chemistry、2000年、第72巻、p.1979-1986;Guo, W. Z.、Li, J. J.、Wang, Y. A.及びPeng, X. G.、"Conjugation chemistry and bioapplications of semiconductor box nanocrystals prepared via dendrimer bridging"、Chemistry of Materials、2003年、第15巻、p.3125-3133、及び米国特許第6,630,307号)。好ましい実施態様では、マイクロスフェアは、様々なスペクトルアドレスをもつ、内部が染色された、蛍光の、ポリスチレンビーズであり、低コピープローブ結合ビーズの様々な組合せの結果できるもののような低コピープローブに結合されるが、ここでリファレンス・プローブは異なるスペクトルアドレスで指定される。異なるスペクトルアドレスはフローサイトメーターによって認識され、異なるマイクロスフェアのセットに結合した様々な低コピープローブによる多重反応を許す。
ゲノムのターゲットの調製
ゲノムのテンプレート(ターゲット核酸配列)が、先に記載されたように、骨髄サンプルの細胞遺伝学的な調製物に由来する、メタノール−酢酸固定された細胞ペレットを使用して調製された13,20。他の方法とは異なり、ターゲット配列は事前選択又は増幅されない。従って、本発明では、ゲノム(又はトランスクリプト)の全コピーが分析のためにハイブリダイズされることができる。DNA(又はRNA)は、サンプルの提供元と状態に依存して、細胞から抽出され、そして、必要ならば、任意のコンベンショナルな方法を使ってイン・ビトロ(in vitro)で複製されることができる。好ましくは、核酸は、GenomiPhiキット(Qiagen、バレンシア、CA)を使用して、イン・ビトロ(in vitro)で複製されるが、これは1ng未満のサンプル核酸しか使用せず、20分未満のハンズオンタイムしか必要としない。DNAはそれから任意のコンベンショナルな方法によって、好ましくは、イン・ビトロ(in vitro)の複製中の直接的な標識ステップによって、又は標識及びその標識に対してアフィニティを持つレポーター分子からなる間接的な標識システムによって、標識される。核酸ターゲットは、フルオロフォア、酵素コンジュゲート、又はビオチン若しくはアビジン、ストレプトアビジン、若しくは特異的抗体によって認識される部分からなる群から選ばれるひとつのもののような識別標識で標識される。数タイプの非アイソトープ性識別標識がある。ひとつのタイプは核酸ターゲットに化学的に結合し、直接的な同定の方法に使える標識である。これの一例は蛍光色素部分であり、適切な波長の放射を受けると励起して高エネルギー状態となり、蛍光を発する。Cy3−dUTPのような直接標識された蛍光ヌクレオチドは当該技術分野において知られており、本発明で使用するのターゲットDNAの標識の好適な態様である。DNAの直接的な標識をする他の方法もまた好適である(一例はユリシーズ(Ulysses)法(Kreatech、オランダ)として販売されるアミノ−アリル標識であろう)が、そのような事例では、標識されたターゲットをプローブ結合マイクロスフェアに加える前に、標識ゲノムDNAがハイブリダイゼーションに適したサイズまで断片化されなければならないだろう。好ましい実施態様では、核酸はビオチン−dUTP又はジゴキシゲニン−dUTPを使用してイン・ビトロ(in vitro)の複製中に直接的に標識され、得られる標識されたサンプルは超音波処理されて〜300bpから1kbpの長さのフラグメントを得る。核酸ターゲットは、改変された又は直接標識されたヌクレオチド(Rigbyら、Journal of Molecular Biology、1977年、第113巻、p.237-251)を、dUTP又はdATPのようなヌクレオチドに結合した一般に好まれる(がこれらに限定されない)識別標識を含む反応物を用いるコンベンショナルな方法で使用して、ニックトランスレーションによって標識されることもできる。フラグメントは、フルオロフォアで標識された核酸で直接標識されるか、又は、下に記載するように、フラグメントに取り込まれている改変ヌクレオチドを認識する蛍光標識された抗体に、標識された重複部位を結合することによって間接的に標識されるかのいずれかである。ニックトランスレーション(100μL)では、エンドヌクレアーゼフリーのDNAポリメラーゼI(Roche Molecular Biochemicals)及びDNase I(Worthington Chemical)を使用する。各フラグメントは、DNAポリメラーゼI(4ユニット/マイクログラムDNA)、DNase(0.01−3マイクログラム/100μL反応液)、標識ヌクレオチド(0.05mmファイナル)及びニックトランスレーションバッファーと組み合わせられる。反応は15℃で60分間行われ、〜300から100bpのサイズの範囲で異なるヌクレオチドのサイズの、様々な標識されたプローブのフラグメントを得る。または、ビオチン−dUTP又はヂゴキシゲニン−dUTPがイン・ビトロ(in vitro)の複製処理中に取り込まれることができ、そしてできあがる標識されたサンプルはDNAse Iで処理されるか、又は長さ〜300bpから1kbのフラグメントを得る他の方法によってせん断されることができる。核酸を標識する、及び検出する、普通に使われる方法が、本方法の低コピーDNAが結合したマイクロスフェアの検出に適用されてもよい。これらは、蛍光色素標識及びエネルギー転移団、タンパク質コンジュゲート、抗体、若しくは抗原のような蛍光化合物を含む。
より具体的には、1μgのゲノム及びpUC19 DNAがビオチン−16dUTPでニックトランスレーションをされて、それぞれ、100bp−350bp及び50bp−300bpの長さの産物を得た17。1μgの各Cot−1 DNA(I及びRの製造者から)がジゴキシゲニン−11 dUTPでニックトランスレーションをされて50bp−300bpの産物を得た。
ハイブリダイゼーション反応及びフローサイトメトリ
標識されたDNA(50ng)が、10,000個のプローブ結合マイクロスフェアを含む、40μLの1.5×TMACハイブリダイゼーションバッファー(3〜mol/L テトラメチル塩化アンモニウム、50mmol/L Tris−HCl pH8.0、1g/L サルコシルで希釈された。反応は表1に掲げられた構成部分で組み立てられた。
Figure 2009518004
以前のハイブリダイゼーションアッセイから回収されたプロダクト
ビオチン−16dUTPを使用してニックトランスレートされ、そしてFL2上のSPEで検出された、1反応あたり50ng
ハイブリダイゼーション及び反応の検出は、以前に記載されたように行われた13,20。ハイブリダイゼーション反応の条件は特定のヌクレオチド組成及びそれぞれの低コピープローブの長さに依存し、当該技術分野における通常の知識を有する者によって容易に決定することができる。ハイブリダイゼーションのために、サンプル配列は、低コピープローブが結合したマイクロスフェアを含むハイブリダイゼーションバッファー溶液中に希釈される。使用されるプローブが結合したマイクロスフェアの量は試験されるサンプルの量に依存する。好ましくは、約5pgから1μgのサンプル、より好ましくは、約25−100ngのサンプル、さらに好ましくは、約30−70ng、いっそう好ましくは、約40−60ngのサンプル、そして最も好ましくは、約50ngのサンプルが、ハイブリダイゼーション反応あたり分析される。従って、バッファー溶液は、好ましくは約2,000−10,000のプローブが結合したマイクロスフェア、より好ましくは約2,000−6,000のプローブが結合したマイクロスフェア、いっそう好ましくは約4,500−5,500のプローブが結合したマイクロスフェア、そしてもっとも好ましくは約5,000のプローブが結合したマイクロスフェアを、ハイブリダイズされるそれぞれのセットについて含む。希釈してすぐに、ハイブリダイゼーション反応液は、好ましくは約95℃で熱変性され、それから適切なハイブリダイゼーション温度、好ましくはプローブのヌクレオチド組成及び長さによって約45から51℃で、一晩ハイブリダイズさせられる。ハイブリダイズしたマイクロスフェアは、それから、ハイブリダイズしなかったターゲット配列を除去するために洗浄及び遠心をされる。
遠心上清が除去され、ハイブリダイズしたサンプルが多量の改変されたレポーター分子若しくは他の適切な標識、好ましくは二次的な蛍光色素として作用するもので、標識された、低コピープローブが結合したマイクロスフェアにハイブリダイズしたサンプルを検出するために、染色又は標識される。好ましいレポーター分子はフィコエリスリン標識ストレプトアビジン又は抗ジゴキシゲニンフルオレセインであり、これらはそれぞれ、好ましいターゲット配列の標識、ビオチン及びジゴキシゲニンを検出しそれに結合する。ハイブリダイズ及び標識/染色されたサンプルは、ハイブリダイゼーション反応に使われたのと同じ温度で、レポーター分子が標識されたターゲット分子を検出し結合するのに十分な時間のあいだ、インキュベートされる。その後、サンプルは、残りの染色試薬を除去するために洗われる。サンプルは遠心され、遠心上清は除去され、染色されたハイブリダイズしたマイクロスフェアは十分量のハイブリダイゼーションバッファーに再懸濁される。
フローサイトメトリーによる分析の前に、フローサイトメーターのメーカーの説明書に従って、ハイブリダイズされたサンプルは希釈されることができる。好ましくは、1回の反応について、各セットの約2,000〜6,000個のマイクロスフェアが分析され、より好ましくは、約4,500〜5,500個のマイクロスフェアが、及び最も好ましくは、1セットあたり約5,000個のマイクロスフェアが1回の反応について分析される。しかし、分析されるサンプルの量は、分析に使用される特定のフローサイトメーターに依存してもよい。フローサイトメーターの較正と操作設定は、当該技術分野における通常の技術を有する者によって、特定のハイブリダイゼーション・アッセイを測定するための最適な範囲を決定するために、過度の実験を要さずに種々の方法で変更されることができる。これらのパラメタは、分析に使用されるソフトウェアにも依存する。蛍光ビーズのスタンダードが広く利用可能であり、フローサイトメーターの異なる蛍光検出チャネルの強度を較正するために使用されることができる。装置は蛍光量(MESF)単位で較正された、表面標識されたビーズに基づく蛍光参照スタンダードで較正されることもできる。光電子増倍管(PMT)の電圧設定、並びにフォワードスキャッター、サイドスキャッター、流速、及び種々の検出チャネルの閾値は、普通のジェノタイプをもつ1人の患者サンプルにハイブリダイズした2つの異なるプローブの蛍光強度間の差異を最小化するように好ましく最適化されるべきである。最適でない電圧パラメタは直ちにわかり、かつ、最適なパラメタはサイドスキャッタープロットを使用して可視化したときに、緊密にまとまった異なるスペクトルアドレスをもつマイクロスフェアの結果となるのに対して、ブロードな蛍光ピーク又はノンリニアなデータの結果となる。好ましくは、これらの設定は、算術平均、幾何平均、メジアン及びピークチャネルの抽出された蛍光測定値から決定される。
反応は3分間変性され、50℃で一晩ハイブリダイズさせられた。ハイブリダイズしたマイクロスフェアは洗われ、レポーター分子、つまりストレプトアビジン−フィコエリスリン(SPE;Molecular Probe)及び/又は抗ジゴキシゲニン−フルオレセインイソチオシアネート(FITC;Molecular Probe)で染色された。ハイブリダイズされたサンプルはそれからフローサイトメトリ(FACSCalibur、Becton Dickinson、サンホゼ、カリフォルニア)によって、デュアルレーザー検出を使用して分析され、そしてそれによって、サイトメーターは、ハイブリダイズしたビーズを同定及び定量するために、マイクロスフェアのスペクトルアドレス及びサンプル配列に結合した第二の蛍光色素をともに検出する。相補的なプローブが結合したマイクロスフェアにハイブリダイズした各サンプル配列のシグナルは、サンプル配列にくっついた第二の蛍光色素の蛍光強度を定量することによって測定される。コンパチブルなマイクロスフェアのスペクトルアドレスが、任意の結合していない第二の蛍光色素(レポーター分子)の励起波長によるオーバーラップを最小化するために、選択される。これは、他の点で同一の、結合せず、かつハイブリダイズしていないマイクロスフェアから得られる結果の比較によって確認されることができる。ネガティブコントロールが、第二の蛍光検出チャネルのバックグラウンド蛍光を測定するために、サンプル核酸を除く全要素を含む反応チューブを使用して維持されてもよい。好ましくは、残ったマイクロスフェアを除去するために、システムはラン中に蒸留水で洗浄される。
約5,000個のマイクロスフェアが1反応あたり分析された。ハイブリダイゼーションがSPE及び/又はFITCの(それぞれチャネルFL2及び/またはFL1で測定された)平均蛍光強度から定量され、それはプローブによって結合したゲノムターゲットの(FL2)、及びCot−1 DNAの(FL1)の数量に相当する。結合したプローブ及び同一の配列を含む標識されたターゲットによる較正の検討は、平均蛍光強度における変化はハイブリダイズしたターゲットの量とリニアな関係にあることを示唆した。FL1及びFL2チャネルのバックグラウンド蛍光は、ターゲットDNA以外の全要素を含むネガティブコントロールを使用して各ハイブリダイゼーション実験で、個別に測定された。
最適な光電子増倍管電圧が先に記載したように設定された;データ収集及び分析はメーカーに提供されたCellQuestソフトウェアで行われた13,20。最適な光電子増倍管電圧の設定は、正常なジェノタイプの単一の患者DNAサンプルにハイブリダイズした2つの異なるプローブの蛍光強度の間の差異を最小にする光電子増倍管電圧設定を選択することによって決定された。これらの設定は、算術平均、幾何平均、メジアン及びピークチャネルの、機器で採られた蛍光測定値(CellQuest;Becton Dickinson)から決定された。FACSCalibur装置のための典型的な光電子増倍管電圧の設定は、FSC(フォワードスキャッター)=E00(シグナル増幅なし)、SSC(サイドスキャッター)=344V、FL1=727V、FL2=640V、FL3=300V、及びFL4=500Vであった。FSC、FL1、FL2、及びFL3の閾値は、デフォルトの52Vに設定された。FSCの閾値は、第一のパラメタとして選ばれ、52Vの値を有し、第二のパラメタはSSCでデフォルトの125Vに設定された。流速は低に設定され、使用されたシース液はFACsFlow(Becton Dickinson)であった。システムはランとランの間に、2〜5mLの蒸留水で、残ったマイクロスフェアを除去するために洗浄された。CellQuestがデータ収集と分析のために使用された。データの分析はまた、WinMDI2.8フローサイトメトリパッケージ(WinMDI;J.Trotter、Salk Institute、ラ・ホヤ、カリフォルニア)を使用しても行われた。
プローブが結合したDNA断片の回収
ABL1aとのゲノムハイブリダイゼーションの試料(35μL)(表1:反応19及び20)が、250μLの1%SDSを含む0.1×SSCで洗われ、遠心(13,000×g)でペレット化され、そして、これは2回繰り返された。ハイブリダイズされたゲノムの配列は、95℃で5分間熱変性され、急速冷却され、続いて4℃で3分間、遠心(13,000×g)された。回収された配列は、QPCRのための、及びマイクロスフェアがカップリングしたABL1AluMER1へのハイブリダイゼーションのためのターゲットとして使用された(表1:反応21及び22)。
合成反復DNA
合成反復DNAが、内部に含まれる反復配列のファミリーに基づいて、ゲノム領域から調製されたが、それはそれぞれがCot−1製造工程で増加されるからである。しかし、中程度〜高コピー数の反復因子に近接したsc領域を含む任意の反復ゲノム領域が使用されることができた。ゲノムのプローブ内の反復因子が所望のターゲット間隔以上の場所で抑制されたことを示すために、1.1kbのLTR因子をC1QTNF遺伝子の上流に位置するクロモソーム4p上の2つの400bpのsc領域(chr4:15139704−15141581)の中間に含むプローブが調製された(図4、A)。続いて、反復因子をブロッキングするためのABLaプローブ領域内に位置する反復配列が合成された;クロモソーム9のABL1aは、280bpのAluJoリピート、300bpのAluSxリピート、及び830bpのL2因子セグメントを含む(図4、C)。クロモソーム17q上の、306bpのAluSxリピート及び154bpのL1短縮配列(chr17:43963396−43965681)を含むHOXB1の5’に位置する2286bpのセグメントもまたプローブとして使用された(図4、B)。これらの反復因子(表2;HOXB1AluL1及びC1QTNF7LTR)を直接にフランキングするユニークな配列を増幅するプライマーは各反復配列及びターゲットの産物(表2:HOXB2b及びC1QTNF7)をPCR増幅するために開発された。ゲノムDAN(Promega)プローブがPfx(Invitrogen)を使用して増幅された。増幅産物はそれから電気泳動され、マイクロスピンカラムの遠心によって抽出された。プローブは改変カルボジイミド反応によって、以前に記載13,20されたように、マイクロスフェアに結合された。ハイブリダイゼーション反応(表1;反応23−33)は、ホモロガスなPCR産物に結合した合成反復PCR産物、及び/又はゲノムDNAの効果をCot−1 DNAの存在下及び不存在下で評価した。反応は、ハイブリダイズされ、洗われ、SPEで染色され、そしてそれからフローサイトメトリによって分析された。
定量PCR
QPCR及びデータ分析は、Chromo4定量PCRシステム(Bio−Rad Laboratories、ヘラクレス、カリフォルニア)を使用して行われた。プライマー及び増幅されたインターバルは、ユニークなゲノムのリプレゼンテーションのためにBLAT18(インターネット上のgenome.ucsc.edu/cgi-bin/hgBlatでみつけられる)及びBLASTを使用して検証された(表2)。BLATは、配列アラインメントアルゴリズム及びクエリー配列に対してホモロジーを示しそうなヒトゲノム内の領域を同定するための脊椎動物の配列のインデックスを含むコンピュータソフトウェアツールである。BLATはBLASTに似たアラインメントツールであり、BLASTのターゲットデータベースがGenBankの配列の集まりを含むのに対して、BLATは全ゲノムのインデックスをメモリ中に保持することによって機能するので、少ししか相違しない。各50μLの反応は、0.5μMの各プライマー、50ngのCot−1テンプレート又はポジティブコントロールのヒトゲノムDNA(Promega)、及び25μLの2×QTSybrGマスターミックス(Qiagen)を含んだ。ゲノムDNAはDNAseを使用してニックが入れられ、50bp−300bpの断片を生じ、ネガティブコントロールはDNAを除く全ての反応要素を含んだ。サーマルサイクル条件は、95℃で15分間、45サイクルの増幅(94℃で15秒間、61℃で30秒間、(データ取得)、72℃で30秒間)、続いて72℃で5秒間であり、そして融解曲線を作成するために20℃まで毎秒温度を下げた。回収されたゲノムのテンプレート中のインプットのターゲット配列の量を測定するために使用される較正曲線は、正常なゲノムのテンプレートの量を変化することによって(1ng、2ng、4ng、10ng、及び20ng)、及び各反応のC値を測定することによって作成された。
ABL1aプロダクトのハイブリダイゼーションから回収された配列の組成(表1:反応21及び22)がQPCRによって測定された。ABL1領域内からのいくつかの増幅された配列を使用したが、それは必ずしもこのプローブとホモロガスではなく、DNAJ3遺伝子の5’に位置するAluリピート、TEKT3、及びHOXB1を含むDNJA3Alu(Chr16:4421138−4421200)のような他のリンクしていないゲノム領域に特異的なプライマーと同様に、ABL1a及びABL1c(chr9:130709665−130711469)、ABL1d(chr9:130699324−130700596)を含んだ(表2)。反応は上に記載されたように行われた。ポジティブコントロール(ヒトゲノムDNA)が、QMH反応(50μL)に最初に加えられたゲノムDNAの初期量を示すために、各プライマーセットに対してランされた。QMHから回収されたターゲット配列のモル比は、Cot−1 DNAの存在下及び不存在下で、試験サンプル中の最初のテンプレートの量から測定された(標準較正曲線に対する相互参照をされたC値から内挿された)。
Figure 2009518004
Figure 2009518004
蛍光イン・ザイチュ(in situ)ハイブリダイゼーション(FISH)
本発明の方法は、蛍光イン・ザイチュ(in situ)ハイブリダイゼーション(FISH)実験においても使用されることができる。FISHプローブのターゲット領域は、クロモソーム全域であっても、その一部であってもよい。プローブの合成及び標識15,16の後、FISHハイブリダイゼーションプローブは、スライドに固定されたクロモソームへのハイブリダイゼーションの前に、Cot−1 DNAの代わりに、リピートを抑制するために合成反復DNAとインキュベートすることができる。しばしば、Cot−1 DNAを使用してプローブのプレハイブリダイゼーションをして又はしないで準備した比較実験は、異なるプローブハイブリダイゼーションシグナルを示す14。Cot−1 DNAプローブのプレハイブリダイゼーションを行わないFISHは、Cot−1 DNAのプレハイブリダイゼーションを行わないFISH実験と比較して、クロモソームについて弱いシグナルを示す14。そのより弱いシグナルは、プローブ内のシングルコピー配列のCot−1 DNA内にあるシングルコピー配列とのハイブリダイゼーションが原因である。これは、クロモソーム上のターゲット配列とのハイブリダイゼーションに利用可能なプローブの量を減少させ、従って、弱いシグナルとなる。しかし、結果として、Cot−1 DNAのプレハイブリダイゼーションを行わない実験は、プローブのシグナル強度はより明るいのだけれども、例によってより偽陽性のプローブハイブリダイゼーションを呈し、そして、それによって分析をより労力の要るものにするより高いバックグラウンドレベルという結果になる。シングルコピー配列を含まない純粋な合成反復DNAフラクションでプローブをプレハイブリダイズすることによって、プローブ内にみられるあらゆる反復配列は、クロモソームとのハイブリダイゼーションに利用可能なシングルコピー配列を残しながら、有効に抑制される。従って、クロモソーム上でのプローブのシグナル強度は影響を受けず、かつバックグラウンド(偽陽性のハイブリダイゼーションシグナル)は有効に低減される。
結果
Cot−1 DNAによる定量マイクロスフェアハイブリダイゼーション
FISHでバリデートした、混合されたsc及び反復配列プローブ、ダイバージェントなAluJo/Sx/L2リピート(chr9:130623551−130625854)を含むABL1遺伝子のIVS1bの5’末端に由来するABL1aがビオチン標識されたゲノムDNAとハイブリダイズさせられた13,20。商業的に調製されたCot−1 DNAが反復配列のハイブリダイゼーションを抑制することが期待されたが、Cot−1がABL1aのニックトランスレートされたゲノムDNAとの繰り返し行われたハイブリダイゼーションに含まれたとき、標識されたゲノムのターゲットの平均蛍光(又はハイブリダイゼーション)強度は確実にかつ著しく2.2倍まで増大した(表1:反応1及び2)。クロモソーム17の遺伝子、PMP22(Chr17:15073475−15073576)及びTEKT3(Chr17:15149108−15149206)に由来するscプローブは、Cot−1 DNA存在下で、ハイブリダイゼーション強度においてより小さいが再現性のある1.08及び1.14倍の増大を示した(表1:反応3−6)。これらの実験はCot−1による影響はこれらのscインターバルを囲む反復配列の組成に関係することを示唆する。HOXB1(Chr17:43964237−43964330)に由来するscプローブは、Cot−1 DNA(表1、反応7−12)を追加したハイブリダイゼーション強度において、試験されたゲノムのサンプルに対するハイブリダイゼーション強度において0.84−0.92倍に減少し、確実に小さな減少を呈する。HOXB1インターバルは、実際には反復配列を含まない(UCSC Genome Browser、2004年5月)。ABL1aを囲む領域は、高い密度の、保存された、十分に散在性のSINE(AluJo、AluSx)及びLINE(L2)因子を含む。TEKT3及びPMP22インターバルは、より短い、より十分でない、よりダイバージェントなクラスの反復因子(MIR、MER、及びL2)を含む。
Cot−1 DNAを加えることによってターゲットのABL1aプローブへのハイブリダイゼーションが変化する程度は、(FL2チャネルのストレプトアビジン−フィコエリスリン[SPE]で検出される)ビオチン標識ターゲットDNA、ビオチン標識ネガティブコントロールターゲット(pUC19プラスミド)、及びこれらのそれぞれと(FL1チャネルのFITCが結合した抗ジゴキシゲニンで検出される)ジゴキシゲニン標識Cot−1 DNAが一緒になったもののハイブリダイゼーションを比較することによって測定される。Cot−1の存在は、ビオチン標識されたホモロガスなゲノムのターゲット配列にハイブリダイズしたABL1aの平均蛍光強度において2倍の増加になる。しかし、結合した標識Cot−1配列の量は、Cot−1配列が含まれない反応(表1:反応13及び14)に対して強度においての50倍の増加に基づいて、ABL1a内の反復配列の抑制のために必要なそれを実質的に超えた。Cot−1の結合は、Cot−1が存在するかどうかにかよらずABL1aのpUC19へのハイブリダイゼーションがバックグラウンドレベル(<10)のシグナルを呈したので、配列特異的のようである(表1、反応15)。これらの知見は、Cot−1内のホモロガスな配列はABL1aプローブに直接結合しているということを示唆する。ABL1a配列はおそらくCot−1ターゲットのほんの小さな割合にしか相当しないので、それは単独では観察されたハイブリダイゼーションにおける増加を説明することができない。
増加したシグナルがCot−1 DNAの量に関係したかどうかを決定するため、固定量(50ng)のビオチン標識されたゲノムのターゲットに加えられるジゴキシゲニン標識Cot−1 DNAの可変量が、混合されたsc及び反復プローブであるABL1bにハイブリダイズさせられた。ABL1bは2つのダイバージェントなAluJo反復配列(chr9:130627353−130628735)を含む。Cot−1の量を反応において50から100ngに倍増することによって、Cot−1へのプローブのハイブリダイゼーションは1.8倍まで、及びホモロガスなターゲットへは1.3倍まで増加した(表1:反応16及び17)。同様に、150ngの標識Cot−1 DNAは、ABL1bへのハイブリダイゼーションを50ngのCot−1のときの3倍まで、及びターゲットDNAへのときの1.5倍まで増加した(表1:反応17及び18)。Cot−1 DNAの化学量論的な追加は、ホモロガスなビオチン化ターゲットを2及び4倍の間にたとえ希釈するとしても、対応するハイブリダイゼーション強度は意外にも1.5倍に増加される。
Cot−1濃度のハイブリダイゼーション強度との相関は、この反応要素がプローブ及び適切なゲノムのターゲットに加えて他の配列を含むデュープレックス構造の形成を促進したことを示唆した。プローブに結合したCot−1由来の配列の組成を決定するために、プロダクトはABL1aがカップリングしたマイクロスフェアへのハイブリダイゼーションの後に変性及び回収された(表1、反応19及び20)。これらのプロダクトは引き続く、ABL1aの2.3kbセントロメア寄りに位置するAlu因子(AluJb、AluSq、Charlie1、及びAluSx)及びMER1配列を含む、オーバーラップしないsc及び反復のマイクロスフェア結合プローブ、ABL1AluMER1へのハイブリダイゼーションにおいてターゲット配列として使用された。ABL1AluMER1のゲノム上の位置を考えれば、回収されたニックトランスレートされたゲノムのプロダクトの中に存在することは期待されなかった。しかし、標識されたCot−1のフラクションが、FL1チャネルでの平均蛍光強度における11倍の増加に基づいて、回収されたABL1AluMER1配列のもと(source)であることが知見された(表1:反応21及び22)。Cot−1 DNA内のハイブリダイズしたABL1aに近接した反復配列は、反復及びシングルコピーの配列因子のネットワークを形成することによるゲノムの配列へのハイブリダイゼーションの核となるようである(図3:パネル1及び2)。この可能性は回収されたハイブリダイゼーションプロダクトの中に存在する配列の定量PCR(QPCR)分析によって評価された。
定量PCRによるハイブリダイズした配列の分析
我々のプローブにホモロガスなCot−1内のsc配列の含有量がQPCRによって測定された。その研究で使用されたプローブ及びプライマーは表2に識別される。分析の結果は表3に示される。
Figure 2009518004
ABL1aの100bpのscセグメントがCot−1 DNA及びコントロールのゲノムDNAの500ngのサンプルから増幅された(表2)。それらのそれぞれのC値に基づき、メーカーI及びRからのCot−1フラクションは、ハイブリダイズしたABL1aの量において、そのノーマルのゲノム組成に対するそれぞれ14及び2倍の増加(又は2.5及び1.7倍の分子の増加)を呈した(表3、反応1−3)。ABL1a配列が、このプローブにハイブリダイズしたゲノムの及びCot−1由来の配列の構成を決定するために、ハイブリダイゼーションの後に回収された(表1:反応21及び22)。ABL1a配列は、ターゲット及びCot−1 DNAの両方を含むハイブリダイズしたサンプルにおいて、128倍まで増加した(表3:反応13及び14)。Cot−1を含むハイブリダイゼーションから回収されたABL1AluMER1と同一の配列は、Cot−1を含まないその他が同一条件の反応で見られるものよりも139倍多かった(表3:反応15及び16)。ABL1AluMER1に近い関係にある反復配列は、回収されたハイブリダイゼーションプロダクトの中でも検出された。92%の類似性をもつAlu因子、DNJA3Alu(DNJA3遺伝子の5’;chr16:4421138−4421200)がCot−1を含むハイブリダイゼーション反応の中に見られたが、Cot−1を含まない反応の中には見られず、このことはこの汚染性の配列の供給源であることを示した(表3:反応17及び18)。他のscのゲノムのセグメント(つまり、CMT1A、HOXB1、及び他のABL1領域(ABL1c及びABL1d)からの)は、ABL1aプローブへのハイブリダイゼーションから回収されたプロダクトの中に検出されなかった。
Cot−1はホモロガスなsc及び反復配列の両方を含む、RRp4−1.6aにハイブリダイズした配列、ABL1(表2)に結合した配列を、このシングルコピーの配列はFISHで確認されていたという事実にもかかわらず導いた14。中程度に及び高度に多量のMIR、L2、及びL1反復因子は、ゲノム上でこの配列を取り囲む。QPCRは、上流(5’)及び下流(3’)のアンプリコンから回収された反復配列の、scインターバル内に由来する短いRRP4−1.6aプロダクトに対する、より高い濃度を示した(表3:反応4−12)。C値の比較は、ゲノム上の反復の境界にあるsc配列(RRP4−1.6a5’及びRRP4−1.6a3’)が、メーカーR(及び同様に、メーカーI)のCot−1フラクション中に対して、ゲノムDNA中には6.8倍しか多くないことを示した。予想通り、内部のsc RRP4−1.6a配列は、Cot−1中よりもゲノムDNA中に著しく多い(24倍)が、それでもやはりCot−1中に依然として検出される(表3:反応7−9)。Cot−1の調製中のSINE及びLINEの増加は、結合したプローブに、又は標識されたゲノムDNA内に存在するsc長大配列にハイブリダイゼーション中にアニールする可能性がある、リンクしたlc又はsc配列を増加する結果となる。
合成反復DNAとのクロスハイブリダイゼーションの抑制
Cot−1 DNAのハイブリダイゼーションの効果は、3つの異なるゲノム上のローカスで、sc因子に近接した反復因子から調製された精製合成DNAの過剰量を置換することによって、なくなった(図4)。1.9kbの増幅プロダクトが、クロモソーム4上のC1QTNF7の上流のLTR様反復因子及びシングルコピー配列を含みながら、合成された。精製された合成LTR様因子、C1QTNF7LTRを加えることは、このプロダクトのカップリングされたマイクロスフェアへの自己ハイブリダイゼーションに何の影響も及ぼさなかったが、しかしCot−1 DNAを加えることは平均蛍光を1.2倍まで増加した(表1:反応23−25)。C1QTNF7LTRは、Cot−1 DNAの存在及び不存在下で、反復配列のニックトランスレートされたゲノムDNAへのハイブリダイゼーションをブロックするために使用され、そして同様の結果を得た(表1:反応26−28)。AluSx及びL1反復配列のハイブリダイゼーションは、クロモソーム17のHOXB1ローカス(HOXB1b)の上流の〜2.3kbの領域内で、これらの配列を含む合成PCRプロダクト、HOXB1AluL1を使用して抑制された。HOXB1bのPCRプロダクト及び対応するマイクロスフェアがカップリングしたプローブのHOXB1AluL1の存在下でのハイブリダイゼーションは、増幅されたターゲット内の反復配列を効果的にブロックし、実際、おそらくターゲットの長さの減少のために、ハイブリダイゼーション強度を0.3倍まで減少した(表1:反応32及び33)。反復配列のハイブリダイゼーションもまた、マイクロスフェアにカップリングしたABL1aへの比較ゲノムハイブリダイゼーションにおいて、このターゲット領域内からの合成Alu及びL2因子を加えることによって、効果的に抑制された(表1:反応29−31)。
マイクロアレイハイブリダイゼーションにおけるCot−1のインパクト
パブリッシュされたハイブリダイゼーションの研究にほとんど必ずCot−1を反復配列の抑制のために含むことは、どれほどこの試薬が発現及び/又はゲノムのコピー数の定量測定に影響するかという疑問を提起する。二重標識ハイブリダイゼーション強度における変わりやすさが、Cot−1を使用する発現研究でのクローンされたプローブのアレイにハイブリダイズした反復ターゲットサンプルの1セットについてくまなく評価された。結果は、マイクロスフェアハイブリダイゼーションアッセイで使用された遺伝子(ABL1a、HOXB1、及びTEKT3を含む)のcDNAプローブから、その後続いて、反復配列の構成によって区別される、つまり反復因子が稠密に(表4、下)、又は疎に(表4、上)存在するゲノム環境に位置するいくつかの遺伝子配列に対するハイブリダイゼーションプロファイルから分析された。
Figure 2009518004
繰り返し試験したCy3/Cy5の強度比は、より少なくてよりダイバージェントな反復配列を含むゲノム領域に由来するプローブと比較して、反復が稠密なゲノムのインターバル内にある配列に対するものは、ばらつきが明らかに大きい。たとえば、ABL1は、同じテストサンプルを異なる繰り返し試験で使用して、増大した及び減少した発現の両方を呈することが見出されたが(例えば、0.30のサンプルの分散及びp=0.18を示すデータベースレコード GDS751/20213;表4)、これは我々がマイクロスフェアが結合したABL1aで観察した、ハイブリダイゼーションにおけるひずみに類似する。それに対して、HOXB1は、同じテストサンプルを使用して繰り返し行われた発現アレイ試験間のログ比強度において、ほとんどばらつきを見せなかった(GDS223/31555;サンプルの分散=0.001及びp<0.0001)が、これはこのローカスについての我々の結果と一致する。これはCot−1内のシングルコピー配列が、ターゲットcDNAの標識された反復配列を捕捉する、混合されたsc及び反復配列のネットワークの形成を誘発しながらプローブにハイブリダイズすることを示唆する。マイクロアレイ試験では、Cot−1はかようにして、分散反復配列に富むクローンされたプローブのハイブリダイゼーションを、複雑なハイブリダイゼーションネットワークをQMHで観察されるものに類似の様式で形成することによって歪ませる。
考察
上に記載された分析は、Cot−1 DNAに存在する非反復配列は、ホモロガスなプローブとのハイブリダイゼーションで検出される標識されたゲノムのターゲットの量を著しく変化させる。クロスハイブリダイゼーションを抑制するよりもむしろ、Cot−1は、反復配列を含むプローブへのハイブリダイゼーションを3倍にも増加させた。その結果は、非標識のCot−1 DNA配列が、配列特異的なプローブ及び相補的なターゲット配列において、lc及び反復配列を架橋することを示唆した。Cot−1フラクション中のホモロガスなlc配列に結合した反復配列は、続いて起こるゲノムのターゲット内の標識された反復配列のハイブリダイゼーションの核となりうる。プローブの標識されたゲノムのテンプレートとのハイブリダイゼーションにCot−1 DNAを加えることは、プローブ及びゲノム内のどこかの場所にホモロガスなヘテロ二重鎖のネットワークの形成を触媒する(図3、例2)。lc及び反復配列の両方を含む“部分的な”二重鎖(図3、例3)は、Cot−1 DNAを標識されたlcゲノムのターゲットを通じて、結合した反復因子に加えることによって、促進される(図3、例4)。lcゲノムのターゲットに結合した標識された反復配列もまたハイブリダイゼーション強度を変化させうるが、lc及び散在反復配列に対する増強(エンリッチメント)のために、Cot−1がするのと同じ程度までではない。
マイクロアレイ及びアレイCGH技術の出現以来、多くの研究者が実験の再現性に注意を払ってきた4,5。たぶん、クロスハイブリダイゼーションについて、ばらつきの最大の原因は反復配列から生じる。しかし、多くの研究者はこの問題はcDNAをアレイにハイブリダイズする前にCot−1 DNAで反復因子をブロックすることによって解決されると信じている6,7。Dongら19は、“非反復配列のいくつかの領域は、ヒトCot−1 DNAフラクションにハイブリダイズする反復配列に十分にホモロガスである”ことを見出し、これが彼らのマイクロアレイの結果においてハイブリダイゼーション強度を歪ませる原因であること提案した。Cot−1は、プローブとそれと関係しない標識されたゲノムのターゲットとの間の反復配列の架橋の形成を促進することによって、ハイブリダイゼーションアッセイの再現性に影響を与える。それはまたプローブ部位について標識されたターゲットと競合するlc及びsc配列を含む。より大規模なゲノムワイドの分析が、この系統誤差の原因により影響を受けやすい他のゲノム領域を同定するために、保証される。
Cot−1 DNA内の反復要素は、配列構成に基づいて明示的に定義されるよりもむしろ、再会合活性に基づいて分けられる。lc配列に汚染されていないので、配列が決められた合成反復DNAは、プローブ内の反復配列によるパラロガスな反復ゲノムのターゲットへのクロスハイブリダイゼーションをブロックするにあたりより効果的である。ローカス特異的な合成試薬のもうひとつの利点は、反復配列のダイバージェンスのために、Cot−1 DNAフラクション中で実際よりも少なく示された、又は示されなかった反復ファミリーが合成されることができ、sc配列を含まないゲノムの反復配列の、より正確及び包括的なレパートリーを提供することである。
それにもかかわらず、ゲノム内の全ての既知の反復因子を代表する合成反復DNA試薬で、Cot−1を置き換えることは、おそらく、その調製に固有のコスト及びロジスティックなチャレンジに基づいて妨げられる。存在する汚染するようなsc配列の量を制限するために、Cot−1をさらに処理することができよう。Cot−1内の二本鎖DNAの大部分を含む再アニールした反復配列は、シングルコピー及び非オーバーラップの反復要素を含む一本鎖配列に結合される。これらの混合した二本及び一本鎖構造を、リョクトウヌクレアーゼ又はラムダエキソヌクレアーゼのような、必須の前進型エキソヌクレアーゼで処理することは、二本鎖DNAから突出した一本鎖配列を切断する。これらの酵素は、同じ反復配列ファミリーの関係するメンバー間で共通する、塩基対配列によって又は二本鎖中のニックで分けられる一本鎖のギャップインターバル内のミスマッチ箇所のヌクレオチドを切断してはならない。この手順は、一本鎖反復配列及びシングルコピーインターバルを消化する。これは、L1レトロトランスポゾン11に見られるような、5’(又は3’)のゲノムのトランケーションを一般的に示す反復因子の表現に特に影響を与える。これらの配列の欠損は、対応する合成DNA試薬を加えることによって軽減される。Cot−1 DNAのこの処理は、sc配列が再会合してもそのような二本鎖の形成が反応のキネティクス(反応速度論)によって好まれないという可能性のために、全sc配列を完全には除去しない。
上記に照らして、Cot−1 DNAの代わりに、確定された反復配列からなる部分的に又は完全に合成のブロッキング試薬に置き換えることによって、発現マイクロアレイ及びアレイ比較ゲノムハイブリダイゼーションの再現性が向上するだろう。これは、これらの広く使われる方法において、究極的に実験条件の標準化に通じるだろう。
文献
以下の文献は、参照によって本明細書に組み込まれる。
1. Oostlander, A.、Meijer, G.、及び Ylstra, B. "Microarray-based comparative genomic hybridization and its applications in human genetics"、Clinical Genetics、2004年、第66巻、p.488−495
2. Hijum, S. V.ら、"A generally applicable validation scheme for the assessment of factors involved in reproducibility and quality of DNA-microarray data"、BMC Genomics、2005年、第6巻、no.77
3. Bammler, T.ら、"Standardizing global gene expression analysis between laboratories and across platforms"、Nature Methods、2005年、第2巻、p.351-356
4. Sherlock, G.、"Of FISH and Chips"、Nature Methods、2005年、第2巻、p.329-330
5. Dobbin, K.ら、"Interlaboratory Comparative Study of Cancer Gene Expression Analysis Using Oligonucleotide Microarrays"、Clinical Cancer Research、2005年、第11巻、p.565-572
6. Li, X.、Weikuan, G.、Mohan, S.、及びBaylink, D.、"DNA Microarrays: Their use and misuse"、Microcirculation、2002年、第9巻、p.13-22
7. Wren, J.、Kulkarni, A.、Joslin, J.、Butow, R.、及びGarner, H.、"Cross-hybridization on PCR-spotted microarrays"、IEEE Engineering in Medicine and Biology、2002年、p.71-75
8. Marshall, E.、"Getting the noise out of gene arrays"、Science、2004年、第306巻、p.630-631
9. Zakharkin, S.、Kim, K.、Mehta, T.、Chen, L.、Barnes, S.、Scheirer, K.、Parrish, R.、Allison, D.、及びPage, G.、"Sources of variation in affymetrix microarray experiments"、BMC Bioinformatics、2005年、第6巻、p.214-225
10. Brilten, R.及びKohne, D.、"Repeated sequences in DNA"、Science、1968年、第161巻、p.529-540
11. Rogan, P. K.、Pan, J.、及びWeissman, S. M.、"L1 repeat elements in the human epsilon-G gamma globin gene intergenic region: sequence analysis and concerted evolution within this family"、Molecular Biology and Evolution、1987年、第4巻、第4号、p.327-342
12. Carter, N.、Fiegler, H.、及びPiper, J.、"Comparative analysis if comparative genomic hybridization microarray technologies: report of a workshop sponsored by the Wellcome Trust"、Cytometry、2002年、第49巻、p.43-48
13. Newkirk, H.、Miralles, M.、Rogan, P.、及びKnoll, J.、"Determination of genomic copy number with quantitative microsphere hybridization"、Human Mutation、2006年、第27巻、p.376-386
14. Rogan, P.、Cazcarro, P.、及びKnoll, J.、"Sequence-based design of single-copy genomic DNA probes for fluorescence in situ hybridization"、Genome Research、2001年、第11巻、p.1086-1094
15. Rogan, P.及びKnoll, J.、"Sequence-based in situ detection of chromosomal abnormalities at high resolution"、American Journal of Medical Genetics、2003年、第121巻、p.245-257
16. Knoll J.及びRogan P.、"Single Copy Genomic Hybridization Probes and Method of Generating Same"、米国特許第6,828,097号、2004年
17. Knoll, J.及びLichter, P.、"In situ hybridization to metaphase chromosomes and interphase nuclei"、Dracopoli, N.、Haines, J.、Korf, B.、Moir, D.、Morton, C.、Seidman, C.、Seidman J.、及びSmith D.(編集)、Current protocols in Human Genetics、第1巻、ユニット4.3、Green-Wiley、ニューヨーク、2005年
18. Kent, W.、"BLAT-the BLAST-like alignment tool"、Genome Research、2002年、第12巻、p.656-664
19. Dong, S.ら、"Flexible Use of High-Density Oligonucleotide Arrays for Single-Nucleotide Polymorphism Discovery and Validation"、Genome Research、2001年、第11巻、p.1418-1424
20. Newkirk, H.、Knoll, J.、及びRogan, P.、"Quantification of Microsphere Suspension Hybridization and Use Thereof"、国際出願番号PCT/US2006/032693、2006年8月16日出願
図1は、Cot−1 DNAのシングルコピー因子へのプローブのハイブリダイゼーションを説明する図である。 図2は、ターゲット核酸の反復配列への抑制DNAのハイブリダイゼーションを説明する図である。 図3は、Cot−1 DNAの存在下でのQMHハイブリダイゼーションで作られる可能な構造を説明する図である。 図4は、ゲノムの鋳型へのクロスハイブリダイゼーションの抑制で使用される合成による反復プロダクト及びプローブを説明する図である。

Claims (30)

  1. 次のステップを含む、核酸プローブ中に存在する反復因子とターゲットのゲノム核酸中のホモロガスな反復因子との間の非特異的なクロスハイブリダイゼーションを抑制する方法:
    代表的なゲノム領域内の反復配列を同定するステップ;
    該同定された反復配列を実質的に含み、かつ、低コピー配列を実質的に含まない抑制性核酸を、該同定された反復配列をもとに、合成するステップ;及び
    該抑制性核酸をターゲット核酸と反応させ、それによって該抑制性核酸内の反復配列を該ターゲット核酸内のホモロガスな反復配列とハイブリダイズさせ、
    そしてそれによって、該ターゲット核酸内の該反復配列は、続いて反応する核酸プローブ内のホモロガスな反復配列とのハイブリダイゼーションを実質的に妨げられ、それによって、該プローブ内の該反復配列と該ターゲット核酸内のホモロガスな反復配列との間の非特異的なクロスハイブリダイゼーションを抑制するステップ。
  2. 前記ターゲット核酸が低コピー配列を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抑制性核酸が、1又は2以上の代表的なゲノム領域内の低コピー配列に近接して存在する反復配列に対応するように選ばれる複数の反復配列を含むように合成される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記抑制性核酸が低コピー配列を完全に含まないように合成される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ターゲット核酸を、該ターゲット内の低コピー配列にホモロガスな低コピー配列を含む1又は2以上のプローブとハイブリダイズさせるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記プローブが反復配列を実質的に含まない、請求項1に記載の方法。
  7. 前記プローブが反復配列を完全に含まない、請求項1に記載の方法。
  8. 前記プローブをスペクトル符号化されたポリスチレンマイクロスフェアに結合するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記プローブを検出可能な部分で標識するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記部分が、フルオロフォア、酵素コンジュゲート、フルオロフォア標識されたヌクレオチド、抗原担持ヌクレオチドに結合した蛍光標識された抗体、ビオチン−dUTP、ジゴキシゲニン−dUTP、及びそれらの組合せからなる群から選ばれる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記抑制性核酸が、マイクロアレイハイブリダイゼーションアッセイ、蛍光イン・ザイチュハイブリダイゼーションアッセイ、及びマイクロスフェアハイブリダイゼーションアッセイからなる群から選ばれるアッセイにおいて反復配列をブロックするために使用される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記抑制性核酸が、短鎖散在因子、長鎖散在因子、長末端反復、Alu因子、L1因子、及びDNAトランスポゾンからなる群から選ばれる1又は2以上の配列が確定したPCR産物を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 下記のステップを含む、抑制性核酸を合成する方法:
    代表的なゲノム領域内の反復配列を同定するステップ;及び
    該同定された反復配列とハイブリダイズできるが、該代表的なゲノム領域の近傍又は内部の低コピー配列とはハイブリダイズできない配列を合成することによって、該抑制性核酸を合成するステップ。
  14. 前記合成された抑制性核酸が低コピー配列を実質的に含まない、請求項13に記載の方法。
  15. ある同定された反復配列を、関心ある低コピー配列との距離的な近さに基づいて、抑制性核酸として合成するために選ぶステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記ある同定された反復配列が前記関心ある低コピー配列と距離的に最も近い、請求項15に記載の方法。
  17. 前記合成された抑制性核酸が、前記関心ある低コピー配列とハイブリダイズできる配列を含まない、請求項15に記載の方法。
  18. 前記合成された抑制性核酸をハイブリダイゼーションアッセイで使用するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  19. 前記ハイブリダイゼーションアッセイが、蛍光イン・ザイチュハイブリダイゼーション・アッセイ、マイクロアレイアッセイ、及びマイクロスフェアハイブリダイゼーションアッセイからなる群から選ばれる、請求項18に記載の方法。
  20. 下記のステップを含む、低コピー数の核酸プローブとターゲット核酸内のホモロガスな領域との間のハイブリダイゼーションの特異性を増す方法:
    該ターゲット核酸内の反復因子を、複数の反復因子を含み、かつ、低コピー数の因子を実質的に含まない抑制性核酸内のホモロガスな反復因子とハイブリダイズさせるステップ;及び
    該ターゲット核酸内の低コピー数の因子を、1又は2以上の該核酸プローブ内のホモロガスな低コピー数の因子とハイブリダイズさせるステップ。
  21. 前記抑制性核酸内の前記反復因子が、1又は2以上の代表的なゲノム領域内の低コピー因子をフランキングする反復因子と実質的なホモロジーをもつことを理由として選ばれる、請求項20に記載の方法。
  22. 前記フランキングする反復因子が中程度から高コピー数である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記低コピー因子がシングルコピー因子を含む、請求項20に記載の方法。
  24. 前記プローブが反復因子を実質的に含まない、請求項20に記載の方法。
  25. 下記のステップを含む、核酸配列のコピー数を正確に定量する方法:
    第一のスペクトルアドレスを持つ、スペクトル符号化された、第一の蛍光マイクロスフェア、及び第二のスペクトルアドレスをもつ、スペクトル符号化された、第二の蛍光マイクロスフェアを準備するステップ;
    ターゲットのゲノム核酸プローブの配列を、関心ある配列であることが疑われるターゲット核酸配列のヌクレオチド毎の配列を確定することによって、同定するステップ;
    該同定されたターゲットのゲノム核酸プローブ配列に由来する、少なくとも1つの低コピー因子を含み、かつ、反復因子を実質的に含まない、低コピーのターゲットプローブを合成するステップ;
    該ターゲットプローブを該第一のマイクロスフェアにコンジュゲートするステップ;
    該ターゲット核酸配列のリファレンス核酸配列とハイブリダイズするように選ばれるリファレンスプローブを合成するステップ;
    該リファレンスプローブを第二のスペクトルアドレスをもつマイクロスフェアにコンジュゲートするステップ;
    代表的なゲノム領域内の反復配列を同定するステップ;
    該同定された反復配列にハイブリダイズするための十分なホモロジーをもつ配列を含み、反復因子を実質的に含み、かつ、低コピー因子を実質的に含まない、抑制性核酸を合成するステップ;
    該抑制性核酸をクロモソームのターゲット配列と反応し、それによって該抑制性核酸中の反復因子を該クロモソームのターゲット配列内のホモロガスな反復因子とハイブリダイズさせるステップ;
    該ターゲットプローブを該クロモソームのターゲット配列と反応し、それによって該ターゲットプローブ内の低コピー因子を該クロモソームのターゲット配列内のホモロガスな低コピー因子にハイブリダイズさせるステップ;
    該抑制性核酸をクロモソームの該クロモソームのターゲット配列を含むリファレンス配列と反応し、それによって該抑制性核酸内の反復因子を該クロモソームのリファレンス配列内のホモロガスな反復因子にハイブリダイズするステップ;
    該リファレンスプローブを該クロモソームのレファレンス配列と反応し、それによって該リファレンスプローブを該クロモソームのリファレンス配列にハイブリダイズするステップ;
    ハイブリダイズされたターゲットプローブを該第一のスペクトルアドレスによって検出するステップ;
    ハイブリダイズされたリファレンスプローブを該第二のスペクトルアドレスによって検出するステップ;及び
    検出されたハイブリダイズしたターゲットプローブのレスポンスをリファレンスプローブのレスポンスと比較することによって、検出されたターゲットプローブを定量するステップ。
  26. 前記抑制性DNAが反復因子を含み、該反復因子が前記ターゲット内の低コピー因子に近接したゲノム反復因子に対応する、請求項25に記載の方法。
  27. 下記のステップを含む、核酸プローブに存在する反復因子とターゲット核酸内のホモロガスな反復因子との間の非特異的なクロスハイブリダイゼーションを抑制する方法:
    中程度〜高コピー数の反復因子に近接したシングルコピー領域を含む1又は2以上の代表的なゲノム領域に対応するように選ばれる複数の反復因子を含むように合成され、かつ、低コピー因子を実質的に含まないように合成される抑制性核酸を、1又は2以上の低コピー因子を含むターゲット核酸内のホモロガスな反復因子とハイブリダイズさせるステップ、
    該ターゲット核酸を、該ターゲット中の低コピー因子にホモロガスな低コピー因子を含むが、実質的に反復配列を含まない1又は2以上のプローブとさらにハイブリダイズさせるステップ。
  28. 下記のステップを含む、抑制性核酸に存在する低コピー因子と核酸プローブ又はターゲット核酸内のホモロガスな低コピー因子との非特異的なクロスハイブリダイゼーションを抑制する方法:
    該ターゲット核酸内部及び近傍の反復かつ低コピーの因子を同定する;
    合成プロセス中に低コピー配列を含むことを実質的に防ぎながら、抑制性核酸内に含ませるために該ターゲット核酸から反復配列を選択することによって該抑制性核酸配列を合成するステップ;及び
    該合成される抑制性核酸を、それぞれのホモロガスな抑制性核酸及びターゲット核酸因子がお互いにハイブリダイズするような該ターゲット核酸と、反応させるステップ。
  29. 下記のステップを含む、Cot−I DNAを使用するアッセイの精度及び再現性を増す方法:
    複数の反復因子を含むが低コピー配列を実質的に含まない抑制性核酸を選択又は合成するステップ;及び
    該選択又は合成される抑制性核酸をCot−I DNAの代わりに使用するステップ。
  30. 次のステップを含む、ゲノムのターゲット核酸の核酸プローブとの偶発的なハイブリダイゼーションを抑制する方法:
    関心ある配列に相当する1又は2以上のゲノム中の配列を選択することによって、ゲノムのターゲット核酸をハイブリダイゼーションのために準備するステップ;
    該関心あるターゲット配列中の低コピー配列を同定するステップ;
    該同定された低コピーターゲット配列にホモロガスな、実質的に反復配列を含まない低コピープローブを合成するステップ;
    該ターゲット低コピー配列の近くの反復配列を同定するステップ;
    該ターゲット反復配列にホモロガスな、実質的に反復因子を含む抑制DNAを合成するステップ;
    抑制DNA中の該反復因子がターゲット核酸中のホモロガスな反復因子にハイブリダイズするように該ターゲット核酸を該抑制DNAと反応させるステップ;
    ターゲット核酸を該低コピープローブと反応して、該プローブ内の低コピー因子を該ターゲット核酸内のホモロガスな低コピー因子にハイブリダイズさせるステップ;及び
    該プローブの該ターゲットへのハイブリダイゼーションを定量するために該低コピープローブを検出し、それによって該ターゲット核酸内部の低コピー因子の実数が確定されるステップ。
JP2008541490A 2005-11-18 2006-11-17 核酸ハイブリダイゼーションにおけるCot−1DNAの歪みの低減 Pending JP2009518004A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73798605P 2005-11-18 2005-11-18
PCT/US2006/061046 WO2007073523A2 (en) 2005-11-18 2006-11-17 MITIGATION OF Cot-1 DNA DISTORTION IN NUCLEIC ACID HYBRIDIZATION
US11/561,004 US7833713B2 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Mitigation of Cot-1 DNA distortion in nucleic acid hybridization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009518004A true JP2009518004A (ja) 2009-05-07

Family

ID=38189141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541490A Pending JP2009518004A (ja) 2005-11-18 2006-11-17 核酸ハイブリダイゼーションにおけるCot−1DNAの歪みの低減

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7833713B2 (ja)
EP (1) EP1979490A4 (ja)
JP (1) JP2009518004A (ja)
KR (1) KR20080073321A (ja)
AU (1) AU2006327111A1 (ja)
BR (1) BRPI0618721A2 (ja)
CA (1) CA2630416A1 (ja)
MX (1) MX2008007626A (ja)
WO (1) WO2007073523A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210084352A (ko) 2018-10-30 2021-07-07 도레이 카부시키가이샤 핵산의 비특이 결합 억제제, 하이브리디제이션용 시약, 및 핵산의 하이브리디제이션 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007073523A2 (en) * 2005-11-18 2007-06-28 The Children's Mercy Hospital MITIGATION OF Cot-1 DNA DISTORTION IN NUCLEIC ACID HYBRIDIZATION
JP6148428B2 (ja) * 2005-12-23 2017-06-14 パーキンエルマー エルエーエス, インコーポレイテッド コードされた多重粒子での比較ゲノムハイブリダイゼーション
US20100167952A1 (en) * 2008-11-06 2010-07-01 Thomas Albert Suppression of secondary capture in microarray assays
US20100331204A1 (en) * 2009-02-13 2010-12-30 Jeff Jeddeloh Methods and systems for enrichment of target genomic sequences
US20150045249A1 (en) * 2012-02-27 2015-02-12 Toray Industries, Inc. Nucleic acid detection method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268147B1 (en) * 1998-11-02 2001-07-31 Kenneth Loren Beattie Nucleic acid analysis using sequence-targeted tandem hybridization

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447841A (en) * 1986-01-16 1995-09-05 The Regents Of The Univ. Of California Methods for chromosome-specific staining
US5721098A (en) * 1986-01-16 1998-02-24 The Regents Of The University Of California Comparative genomic hybridization
US6013440A (en) * 1996-03-11 2000-01-11 Affymetrix, Inc. Nucleic acid affinity columns
US6110676A (en) 1996-12-04 2000-08-29 Boston Probes, Inc. Methods for suppressing the binding of detectable probes to non-target sequences in hybridization assays
US6962778B1 (en) * 1997-09-25 2005-11-08 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions for suppressing the binding of detectable probes to non-target sequences in hybridization assays
US6828097B1 (en) * 2000-05-16 2004-12-07 The Childrens Mercy Hospital Single copy genomic hybridization probes and method of generating same
NZ539223A (en) 2000-05-16 2006-10-27 Childrens Mercy Hospital Single copy genomic hybridization probes and method of generating same
JP2005502346A (ja) * 2001-08-31 2005-01-27 データスコープ・インベストメント・コーポレイション 核酸配列の非特異的ハイブリダイゼーションをブロックするための方法
EP1432826B1 (en) * 2001-09-24 2012-12-12 Life Technologies Corporation Methods, kits and compositions pertaining to the suppression of detectable probe binding to randomly distributed repeat sequences in genomic nucleic acid
AU2003293748A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-23 Pamgene Bv Method for hybridisation of immobilized genomic dna
WO2007073523A2 (en) * 2005-11-18 2007-06-28 The Children's Mercy Hospital MITIGATION OF Cot-1 DNA DISTORTION IN NUCLEIC ACID HYBRIDIZATION

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268147B1 (en) * 1998-11-02 2001-07-31 Kenneth Loren Beattie Nucleic acid analysis using sequence-targeted tandem hybridization

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012020513; Nature genetics. 1998, Vol.20, No.2, p.207-211 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210084352A (ko) 2018-10-30 2021-07-07 도레이 카부시키가이샤 핵산의 비특이 결합 억제제, 하이브리디제이션용 시약, 및 핵산의 하이브리디제이션 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007073523A2 (en) 2007-06-28
MX2008007626A (es) 2009-03-04
US7833713B2 (en) 2010-11-16
EP1979490A4 (en) 2009-12-23
AU2006327111A1 (en) 2007-06-28
WO2007073523A3 (en) 2008-10-16
BRPI0618721A2 (pt) 2011-09-06
EP1979490A2 (en) 2008-10-15
WO2007073523A8 (en) 2008-12-11
US20080050728A1 (en) 2008-02-28
KR20080073321A (ko) 2008-08-08
US20110077165A1 (en) 2011-03-31
CA2630416A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Myllykangas et al. Efficient targeted resequencing of human germline and cancer genomes by oligonucleotide-selective sequencing
US20080103296A1 (en) Methods and apparati using single polymer analysis
EP1945809B1 (en) Quantification of microsphere suspension hybridization and uses thereof
JP7348603B2 (ja) 核酸分子を計数するための方法、システム、および組成物
US20080050738A1 (en) Detection of target nucleic acid
AU2008268508A1 (en) Specific amplification of tumor specific DNA sequences
Zhang et al. Amplification of circularizable probes for the detection of target nucleic acids and proteins
WO2020206170A1 (en) Methods, systems, and compositions for counting nucleic acid molecules
US20110077165A1 (en) MITIGATION OF Cot-1 DNA DISTORTION IN NUCLEIC ACID HYBRIDIZATION
JP2008259453A (ja) 核酸の検出方法
Conze et al. Analysis of genes, transcripts, and proteins via DNA ligation
JPH11514525A (ja) 二本鎖高次構造多型分析
Takatsu et al. A FRET-based analysis of SNPs without fluorescent probes
US11680290B2 (en) Efficient methods and compositions for multiplex target amplification PCR
CN101405407A (zh) 减少核酸杂交中Cot-1 DNA畸变的发生
EP4350002A1 (en) Nachweis von molekularen analyten auf der grundlage massgeschneiderter sondenkonkurrenz
Dunbar et al. Bead array technologies for genetic disease screening and microbial detection
Mariana et al. DESENVOLVIMENTO DE UM MÉTODO DE DETEÇÃO DE CNVs ATRAVÉS DE qPCR

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023