JP2009517641A - 溶液中の物質の濃度の測定方法及び装置 - Google Patents

溶液中の物質の濃度の測定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517641A
JP2009517641A JP2008541659A JP2008541659A JP2009517641A JP 2009517641 A JP2009517641 A JP 2009517641A JP 2008541659 A JP2008541659 A JP 2008541659A JP 2008541659 A JP2008541659 A JP 2008541659A JP 2009517641 A JP2009517641 A JP 2009517641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromatography
light
substance
solution
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008541659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5814499B2 (ja
JP2009517641A5 (ja
Inventor
トーモッド,スティッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
GE Healthcare Bio Sciences AB
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Healthcare Bio Sciences AB, Amersham Bioscience AB filed Critical GE Healthcare Bio Sciences AB
Publication of JP2009517641A publication Critical patent/JP2009517641A/ja
Publication of JP2009517641A5 publication Critical patent/JP2009517641A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814499B2 publication Critical patent/JP5814499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0193Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation the sample being taken from a stream or flow to the measurement cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • G01N2030/746Optical detectors detecting along the line of flow, e.g. axial
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0624Compensating variation in output of LED source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0638Refractive parts
    • G01N2201/0639Sphere lens

Abstract

【課題】 300nm以下に吸収を有する物質の溶液中での検出及び濃度測定のための方法及び装置の提供。
【解決手段】 装置(10)は、透明セル(30)、光源(20)、バンドパスフィルター(22)、ビームスプリッター(24)、対照検出器(42)及び試料検出器(40)を備えており、波長300nm以下の光を放射する発光ダイオード(20)を光源として用いる。光源(20)からバンドパスフィルター(22)を通して波長300nm以下の紫外光を送り、ビームスプリッター(24)に通し、ビームスプリッターで分岐した電磁波を対照検出器(42)で定量して対照値を得、既知の光路長のセル(30)を通過した電磁波を試料検出器で定量して試料値を得、試料値と対照値から吸光度(A)を計算する。本発明の方法及び装置はタンパク質及び核酸の検出及び濃度測定に特に有用である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、300nm以下に吸収をもつ物質の溶液中での濃度を検出及び測定するための方法及び装置に関する。
多くの物質はその化学組成に基づいて紫外又は可視光を吸収する。物質による光の吸収は、かかる物質の存在の検出及び濃度測定のための基礎として長年にわたって使用されている。物質の濃度は次式のランベルト・ベール則を用いて求めることができる。
A=E・b・c
式中、Aは吸光度であり、EはL・mol-1・cm-1単位のモル吸光係数であり、bはcm単位で定義される試料の光路長であり、cはmol・L-1単位で表される溶液中の化合物の濃度である。
Emaxは所与の波長における物質の最大吸収を表す。
UV域は1〜400nmの領域の波長の光からなるとみなすことができ、180〜300nmの波長の光は「深UV」として知られる。
深紫外(UV)域に吸収を有する物質を検出するための分析機器の大半は、光源として水銀ランプ、重水素ランプ又はキセノンフラッシュランプを用いている。かかる機器の一例はフローセルであり、1種以上のUV吸収性物質を含有する溶液をUV光源(水銀ランプなど)とUV検出器(光電子増倍管又は光ダイオードなど)の間に流し、検出器に到達するUV光の強度の変化を溶液中のUV吸収性物質の濃度と関連付ける。
タンパク質、核酸及びペプチドの検出は環境科学、生物科学及び化学技術を始めとする多くの分野で非常に重要である。タンパク質は深UV域に主として2つの吸収ピークを有しており、一方のピークは約190nmに最大がある極めて強い吸収バンドであってペプチド結合による吸収によるものであり、もう1つの弱いピークは約280nmにあって芳香族アミノ酸(チロシン、トリプトファン及びフェニルアラニンなど)による光の吸収によるものである。
核酸は260nm付近でUV光を吸収し、核酸のサブユニットのあるもの(プリン)は260nmよりも若干低波長側に吸収極大を有するが、他のもの(ピリミジン)は260nmよりも若干長波長側に吸収極大を有する。
ほぼすべてのタンパク質は、光を吸収する芳香族アミノ酸を含んでいるため約280nmに最大吸光度を有する。タンパク質の検出及び濃度測定に用いられる分析系の検出器の光源は歴史的に水銀線ランプである。水銀は280nmではなく254nmの波長の光を発光するので、水銀ランプで生成した254nmの光を長波長に変換するため蛍光変換器が必要とされ、280nm付近の領域をカットするのにバンドパスフィルターが用いられる。
水銀ランプは寿命が比較的短く、経時的に不安定であることがあり、さらにランプの廃棄処理は環境問題を引き起こしかねない。紫外光の発生に用いられる重水素ランプ及びキセノンフラッシュランプのような他のランプは、不都合なことに、高電圧が必要とされ、複雑な電子機器が必要とされ、経時的に不安定であることも多い。現在使用されている紫外光源はすべて比較的大型であり、分析機器の小型化には適さない。さらに、これらのランプはすべてその作動に高電圧が必要とされるため大量の熱を発生する。
最近、250〜365nm域で発光するAlGaN/GaN型発光ダイオード(LED)が開発された。Sensor Electronic Technology社(米国サウスカロライナ州コロンビア)は、特に生物学的に汚染された水のような液体の照射及び滅菌用のUV発光ダイオードの開発及び用途の先駆者である(例えば、米国特許出願公開第2005/0093485号)。他のグループも水の精製系にUV発光ダイオードを利用している(例えば、Phillips Electronics社、国際公開第2005/031881号)。
可視スペクトル域で発光する発光ダイオード(LED)が、間接吸光度検出(Johns C., et al. (2004) Electrophoresis, 25, 3145−3152)及びキャピラリー電気泳動における物質の蛍光検出に用いられている(Tsai C., et al. (2003) Electrophoresis, 24, 3083−3088)。King et al. Analyst (2002) 127, 1564−1567にも、379.5nmで発光するUV発光ダイオードを無機陰イオンの間接吸光度検出に使用することが報告されている。
核酸の検出系における光源として深UV発光ダイオードを使用することが米国特許出願公開第2005/0133724号に開示されている。ただし、LEDを用いた検出系が開示されてはいるが、提案された系がPCRアッセイでの核酸量の測定に実際にうまく使用できたことを示す実験データはない。この系は、バンドパスフィルターも、ビームスプリッターと対照検出器も使用していないので、感度、直線性及びダイナミックレンジに欠けると思料される。LEDは温度のわずかな変化にも極めて感受性であり、摂氏百分の一度程度の温度変化でもベースラインにドリフトを生じる。しかも、この系には、バンド幅を狭くするとともに可視スペクトル域の光を遮蔽する働きをするバンドパスフィルターが存在しない。試料の本来のバンド幅よりも狭い、好ましくは1/10比の狭いバンド幅で、応答の良好な直線性及び広いダイナミックレンジが得られる(Practical Absorbance Spectrometry. Ed. A Knowles and C. Burgess, Chapman and Hall, New York)。
特開2002−005826号公報には、オゾン濃度の測定系が開示されている。しかし、直線性及びダイナミックレンジを示す実験データはない。この系は、波長240〜270nmに発光ピークを有する紫外光を放射するため、ダイヤモンド半導体薄膜からなる半導体エミッターを使用している。UVピークの半値幅での発光スペクトルはオゾンの吸収スペクトル(発光最大約254nm)のピークの半値幅より幾分狭い。しかし、オゾン濃度の測定には充分であったとしても、バンド幅を、例えばオゾン吸収ピークの半値幅の十分の一に下げることができるバンドパスフィルターが存在しないため、検出器の直線性及びダイナミックレンジが大きく低下する(Practical Absorbance Spectrometry. Ed. A Knowles and C. Burgess, Chapman and Hall, New York)。この系は対照光検出器も欠いており、放射光の強度の測定は行われない。これは、温度変化による発光強度の変化の補正ができないことを意味する。
米国特許出願公開第2005/0093485号明細書 国際公開第2005/031881号パンフレット 米国特許出願公開第2005/0133724号明細書 特開2002−005826号公報 米国特許第6426045号明細書 米国特許出願公開第2003/025909号明細書 米国特許出願公開第2005/074896号明細書 米国特許出願公開第2005/247888号明細書 Johns C., et al. (2004) Electrophoresis, 25, 3145−3152 Tsai C., et al. (2003) Electrophoresis, 24, 3083−3088 King et al. Analyst (2002) 127, 1564−1567 Practical Absorbance Spectrometry. Ed. A Knowles and C. Burgess, Chapman and Hall, New York
本発明は、300nm以下の吸収を有する物質の溶液中での検出及び/又は濃度測定用の分析系に現在使用されている光源に付随する上述の問題に取り組んだものである。
本明細書で用いる「物質」という用語は、あらゆる化学物質をいう。特に、有機化合物及び無機化合物が包含される。有機化合物の例としては、特に限定されないが、タンパク質、ペプチド、炭水化物、脂質、核酸、タンパク質核酸、薬剤候補物質及び生体異物が挙げられる。無機化合物の例としては、金属塩(例えば、硫酸第二鉄、塩化銅、硝酸ニッケル)がある。
本発明の第1の態様では、300nm以下に吸収を有する物質の溶液中での濃度を測定する方法であって、当該方法が、
i)光源からバンドパスフィルターを通して波長300nm以下の紫外光を送る段階、
ii)バンドパスフィルターから出た紫外光をビームスプリッターに通す段階、
iii)光の第1の部分をビームスプリッターで分岐して、第1の部分の電磁波を対照検出器で定量して対照値を得る段階、
iv)ビームスプリッターを通過する光の第2の部分を既知の光路長の溶液に照射する段階、
v)溶液を通過した電磁波を試料検出器で定量して試料値を得る段階、及び
vi)試料値と対照値から吸光度(A)を計算する段階
を含んでなり、上記光源が300nm以下の波長の光を放射する発光ダイオードであることを特徴とする方法を提供する。
本発明の第2の態様では、300nm以下に吸収を有する物質の溶液中での濃度を測定するための装置であって、当該装置が、
i)溶液を収容するための既知の光路長のセルであって、300nm以下の波長の光に透明なセル、
ii)光源、
iii)バンドパスフィルター、
iv)光を第1の部分及び第2の部分に分割するためのビームスプリッター、
v)ビームスプリッターで分岐された電磁波を検出するための対照検出器、及び
vi)溶液を通過した電磁波を検出するための試料検出器
を備えており、上記光源が300nm以下の波長の光を放射する発光ダイオードであることを特徴とする装置を提供する。
本発明の第3の態様では、タンパク質、ペプチド及び核酸からなる群から選択される物質の濃度を測定するための、本発明の第1及び第2の態様に関して上述した装置の使用を提供する。
図1は、本発明の一実施形態に係る装置の概略横断面図である。装置(10)はUV発光ダイオード(20)、入口(32)と出口(34)とを有するフローセル(30)及び光検出器(40,42)を備えており、光検出器(40,42)はUV感受性光電子増倍管又はUV感受性光ダイオードのいずれでもよい。装置はバンドパス干渉フィルター(22)を備えているが、これは、問題とするUV波長に対して低い吸光係数を維持しながら、1以上のスペクトル帯又はスペクトル線を反射するとともに他のものを透過する光学フィルターである。フィルターのバンド幅は、良好な直線性と広いダイナミックレンジを得るため、好ましくは10nm未満であり、狭いほど好ましい。光は次にビームスプリッター(24)を通過する。ビームスプリッター(24)は光の一部を分岐して対照光検出器(42)に向け、残りの光は窓(36)を通してフローセル(10)内の溶液に導かれる。ビームスプリッター(24)及び対照光検出器(42)は、発光ダイオード(20)の強度変化に追従させるのに用いられ、発光ダイオードを注意深く恒温維持する必要がなくなる。フローセル(30)は、サファイア、石英又は合成溶融石英のようなUV透明材料からなる窓(36及び38)を有しており、既知の光路長を有する。
300nm以下に吸収を有する物質(タンパク質又は核酸など)を含有する溶液は、通常の矢印で示すように、入口(32)及び出口(34)を通してフローセル(30)を通過する。フローセル(30)内の溶液の照射にはUV発光ダイオード(20)を使用し、光は、ブロック矢印で示すようにUV透明窓(36)を通してフローセル(30)に入る。溶液及び窓(38)を通過した光(ブロック矢印で示す)は光検出器(40)で検出される。
試料の照射に用いるUV光の波長は、特定の波長のUV光を放射する適当なLED(例えば、UVTOP(登録商標)260nm又は280nmLED)の使用、或いは深UVに広い発光スペクトルを有する発光ダイオードの使用によって選択できる。放射光のバンド幅を狭めるとともに可視域の波長を遮蔽するため、LEDの手前にバンドパスフィルターを挿入する。UVTOP(登録商標)LEDは、Sensor Electronic Technology社(米国サウスカロライナ州)から入手できる(例えば、「TO−39」パッケージは複数のUV発光ダイオードを備えており、250〜365nm域で放射する。)。
溶液中の物質の濃度は、物質のモル吸光係数(E)が既知であれば、ランベルト・ベール則を用いて求めることができる。或いは、物質の濃度は、所定の物質について所定の波長(例えば280nm)で予め作成しておいた用量−応答曲線を用いて決定することもできる。
本発明の別の実施形態に係る装置(110)の概略横断面図を図2に示す。300nm以下の波長に吸収を有する物質を含有する溶液は、通常の矢印で示すように、入口(132)を通ってフローセル(130)に入り、セルを通過し、出口(134)から出ていく。フローセル(130)は光路長が既知のもので、サファイア、石英又は合成溶融石英のようなUV透明材料から作成された窓(136及び138)を有する。
UV発光ダイオード(120)から出たUV光(ブロック矢印)は、放射光のバンド幅を狭めるとともに光スループットを増大させてノイズレベルを減少させるため、球状又は半球状コリメータレンズ(150)、バンドパスフィルター(155)及び集光レンズ(160)に通す。UV発光ダイオード(120)としては、例えば、Sensor Electronic Technology社(米国サウスカロライナ州)から得られるUVTOP(登録商標)260nm又はUVTOP(登録商標)280ダイオードを用いることができる。光は次にビームスプリッター(170)を通過する。ビームスプリッター(170)は光の一部を分岐して対照光検出器(180)に向け、残りは窓(136)を通してフローセル(130)内の溶液に導かれる。ビームスプリッター(170)及び対照光検出器(180)は、発光ダイオード(120)の強度変化に追従させるのに用いられ、発光ダイオードを注意深く恒温維持する必要がなくなる。
フローセル(130)内の溶液を通過して窓(138)から出る紫外光は、ブロック矢印で示すように試料光検出器(140)で検出され、UV検出器(140及び180)は共にUV感受性光電子増倍管又はUV感受性光ダイオードとすることができる。溶液中の物質の濃度は、物質のモル吸光係数(E)が既知であれば、ランベルト・ベール則を用いて求めることができる。或いは、物質の濃度は、所定の物質について所定の波長(例えば280nm)で予め作成しておいた用量−応答曲線を用いて決定することもできる。

当業者には明らかであろうが、光路長が未知のフローセル(130)を有する同じ装置を用いると、300nm以下に吸収を有する物質の存在を単に検出することができる。溶液中の物質の濃度の決定又は測定には光路長を知得しておく必要がある(ランベルト・ベール則参照)。
図3は、Perkin Elmer LAMBDA 900分光光度計(PerkinElmer Life and Analytical Sciences社(米国マサチューセッツ州ボストン)を用いて200〜300nm域で得たウシ血清アルブミン(BSA)及び合成ポリヌクレオチド(SPN)のUVスペクトルを示す。BSAはSigma社(Sigma−Aldrich社(米国ミズーリ州))から得た。合成ポリヌクレオチド(SPN)は、J Shanagar, J Biochem.Biophys. Methods (2005), 64, 216−225に記載の通り合成した20量体(5’−ATA CCG ATT AAG CGA AGT TT−3’)であった。
BSA(0.6重量%)及びSPN(59μg/ml)のスペクトルはいずれも20mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)中で得た。図3から明らかな通り、BSAは約278nmに吸光度ピーク(Emax)を有するのに対して、SPNは約258nmに吸光度ピーク(Emax)を有する。
図4は、0.1M硫酸中の所定濃度範囲の硫酸第二鉄に対する280nmでのUV−LED検出器の応答の直線性を示すグラフである。硫酸第二鉄を0.1M硫酸で希釈して、ある範囲の濃度に調製した。硫酸第二鉄は深UVに吸収を有することが知られている。UVTOP(登録商標)280UV発光ダイオード(Sensor Electronic Technology社(米国サウスカロライナ州)と280nmを中心とした7nmバンド幅のバンドパス干渉フィルター(Omega Optical社(米国)から入手)とを備える上記で説明した図2に記載の装置を用いて、UV発光ダイオードからの紫外光を各溶液に照射した。約0.1〜0.5g/lの範囲での硫酸第二鉄の濃度上昇に対して線形応答が認められた(図4)。
図5は、図2に記載の本発明に係る装置を用いて、所定の範囲の濃度のタンパク質ウシ血清アルブミン(BSA)について280nmで得られた用量応答曲線を示す。BSAはSigma社(Sigma−Aldrich社(米国ミズーリ州))から入手し、20mMリン酸ナトリウム緩衝液で順次希釈して0.05〜1%(重量)の濃度範囲の7つの溶液を調製した。各溶液のUV吸光度は、UVTOP(登録商標)UV発光ダイオード(Sensor Electronic Technology社から入手)と、280nmを中心とした7nmバンド幅のバンドパス干渉フィルター(Omega Optical社(米国)から入手)とを用いて、セル光路長5mmで280nmで照射して決定した。図から明らかな通り、0.05〜0.8%(重量)の範囲で線形応答が認められた。280nmUV発光ダイオードでの安定性試験で、LEDは12000時間以上安定であることが判明した。
本発明に係る装置(図2)を用いて上記合成ポリヌクレオチド(SPN)(図3参照)に対する用量応答曲線を得た。20量体SPNはJ Shanagar, J Biochem.Biophys. Methods (2005), 64, 216−225に記載の方法で調製した。20mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)中5〜97μg/mlの範囲の7通りの異なる濃度のSPNを調製した。各溶液の吸光度を、UVTOP(登録商標)UV発光ダイオード(Sensor Electronic Technology社から入手)と、260nmを中心とした7nmバンド幅のバンドパス干渉フィルター(Omega Optical社(米国))とを用いて、5mm光路長で260nmで照射して決定した。図6に示すように線形応答が得られた。
300nm以下に吸収を有する物質の溶液中での濃度を測定するための本発明の第1の実施形態に係る装置の概略図。 本発明の第2の実施形態に係る装置の概略図。 Perkin Elmer LAMBDA 900分光光度計を使用して200〜300nmで測定したウシ血清アルブミン(BSA)及び合成ポリヌクレオチド(SPN)のUVスペクトル。 0.1M硫酸中の所定濃度範囲の硫酸第二鉄に対する280nmでのUV−LED検出器の応答の直線性を示すグラフ。 20mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)中の所定濃度範囲のウシ血清アルブミンに対する280nmでのUV−LED検出器の応答の直線性を示すグラフ。 20mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)中の所定濃度範囲の合成ポリヌクレオチドに対する260nmでのUV−LED検出器の応答の直線性を示すグラフ。
符号の説明
10,110 本発明の装置
20,120 UV発光ダイオード
22 バンドパス干渉フィルター
24 ビームスプリッター
30,130 フローセル
32,132 入口
34,134 出口
36,38,136,138 窓
40 光検出器
42 対照光検出器
140 試料光検出器
150 コリメータレンズ
155 バンドパスフィルター
160 集光レンズ
170 ビームスプリッター
180 対照光検出器

Claims (25)

  1. 300nm以下に吸収を有する物質の溶液中での濃度を測定する方法であって、当該方法が、
    i)光源からバンドパスフィルターを通して波長300nm以下の紫外光を送る段階、
    ii)バンドパスフィルターから出た紫外光をビームスプリッターに通す段階、
    iii)光の第1の部分をビームスプリッターで分岐して、第1の部分の電磁波を対照検出器で定量して対照値を得る段階、
    iv)ビームスプリッターを通過する光の第2の部分を既知の光路長の溶液に照射する段階、
    v)溶液を通過した電磁波を試料検出器で定量して試料値を得る段階、及び
    vi)試料値と対照値から吸光度(A)を計算する段階
    を含んでなり、上記光源が300nm以下の波長の光を放射する発光ダイオードであることを特徴とする方法。
  2. 既知の内容積のセル内の溶液に照射し、該セルが300nm以下の波長の光に透明である、請求項1記載の方法。
  3. 前記対照検出器及び試料検出器がUV感受性光電子増倍管又はUV感受性光ダイオードである、請求項1又は請求項2記載の方法。
  4. 前記物質が250〜300nmの範囲内に吸収を有する、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記物質が275〜285nmに吸収ピークを有する、請求項4記載の方法。
  6. 前記物質がタンパク質又はペプチドである、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記物質が240〜300nmの範囲内に吸収を有する、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記物質が255〜265nmに吸収ピークを有する、請求項7記載の方法。
  9. 前記物質が核酸である、請求項7又は請求項8記載の方法。
  10. さらに、段階i)及びii)の前に、溶液中に存在する1種以上の化合物から前記物質を分離する段階を含む、請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記分離段階がクロマトグラフィーを含む、請求項10記載の方法。
  12. 前記クロマトグラフィーが、吸着クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、高性能液体クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、排除クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、イオン性相互作用クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、リガンド媒介クロマトグラフィー及びモレキュラーシーブクロマトグラフィーからなる群から選択される、請求項11記載の方法。
  13. 前記物質がタンパク質、ペプチド及び核酸からなる群から選択される、請求項10乃至請求項12のいずれか1項記載の方法。
  14. 前記溶液が細胞抽出液、細胞溶解液及び細胞培養液又はこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1乃至請求項13のいずれか1項記載の方法。
  15. 300nm以下に吸収を有する物質の溶液中での濃度を測定するための装置であって、当該装置が、
    i)溶液を収容するための既知の光路長のセルであって、300nm以下の波長の光に透明なセル、
    ii)光源、
    iii)バンドパスフィルター、
    iv)光を第1の部分及び第2の部分に分割するためのビームスプリッター、
    v)ビームスプリッターで分岐された電磁波を検出するための対照検出器、及び
    vi)溶液を通過した電磁波を検出するための試料検出器
    を備えており、上記光源が300nm以下の波長の光を放射する発光ダイオードであることを特徴とする装置。
  16. 前記セルが既知の内容積のものである、請求項15記載の装置。
  17. 前記対照検出器及び試料検出器がUV感受性光ダイオード又はUV感受性光電子増倍管である、請求項15又は請求項16記載の装置。
  18. さらにコリメータレンズを備える、請求項15乃至請求項17のいずれか1項記載の装置。
  19. さらに、集光レンズを含む、請求項15乃至請求項18のいずれか1項記載の装置。
  20. 当該装置がさらに、溶液中に存在する1種以上の化合物から前記物質を分離するためのクロマトグラフィー分離手段を含む、請求項15乃至請求項19のいずれか1項記載の装置。
  21. 前記クロマトグラフィー分離手段がクロマトグラフィーカラム又はメンブレンである、請求項20記載の装置。
  22. 前記クロマトグラフィーカラム又はメンブレンが、吸着クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、高性能液体クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、排除クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、イオン性相互作用クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、リガンド媒介クロマトグラフィー及びモレキュラーシーブクロマトグラフィーからなる群から選択されるクロマトグラフィーに基づいて1種以上の化合物から物質を分離する、請求項21記載の装置。
  23. 前記物質がタンパク質である、請求項15乃至請求項22のいずれか1項記載の装置。
  24. 前記物質が核酸である、請求項15乃至請求項23のいずれか1項記載の装置。
  25. タンパク質、ペプチド及び核酸からなる群から選択される物質の濃度を測定するための請求項15乃至請求項24のいずれか1項記載の装置の使用。
JP2008541659A 2005-11-29 2006-11-28 溶液中の物質の濃度の測定方法及び装置 Active JP5814499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0524225.0 2005-11-29
GBGB0524225.0A GB0524225D0 (en) 2005-11-29 2005-11-29 Methods and apparatus for detecting and measuring the concentration of a substance in a solution
PCT/EP2006/011394 WO2007062800A1 (en) 2005-11-29 2006-11-28 Methods and apparatus for measuring the concentration of a substance in a solution

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009517641A true JP2009517641A (ja) 2009-04-30
JP2009517641A5 JP2009517641A5 (ja) 2010-01-21
JP5814499B2 JP5814499B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=35601382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541659A Active JP5814499B2 (ja) 2005-11-29 2006-11-28 溶液中の物質の濃度の測定方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8068227B2 (ja)
EP (1) EP1955047B1 (ja)
JP (1) JP5814499B2 (ja)
CA (1) CA2631369C (ja)
GB (1) GB0524225D0 (ja)
WO (1) WO2007062800A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168478A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Hitachi High-Technologies Corp 光度計
JP2011094970A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Hikari Dento Kogyosho:Kk オゾン濃度測定装置
JP2014502361A (ja) * 2010-12-08 2014-01-30 キアゲン レイク コンスタンツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 試料中の核酸の定量
JP2015518157A (ja) * 2012-05-31 2015-06-25 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 溶液中の物質の吸光度を測定する方法並びに装置
JP2016503183A (ja) * 2013-01-10 2016-02-01 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド Ledに基づく光源を有するクロマトグラフィーシステム
JP2016507068A (ja) * 2013-02-20 2016-03-07 クロマリティカ エービー 試料を分析するための新しい装置および方法、ならびにその使用
JP2016530546A (ja) * 2013-09-24 2016-09-29 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 光吸収モニタシステム
JP2017516120A (ja) * 2014-05-15 2017-06-15 ブリガム・ヤング・ユニバーシティBrigham Young University キャピラリー液体クロマトグラフィーのための低検出限界で低電力小型ledベースの紫外線吸光検出器
JP2017203669A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社中央製作所 無電解めっき液の金属イオン濃度測定装置
JP2017536550A (ja) * 2014-11-25 2017-12-07 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 吸光度測定装置への蛍光検出機能の統合
JP2018531395A (ja) * 2015-07-21 2018-10-25 フルイドセンス インターナショナル インコーポレイテッド 液体中または空気中の粒子検出システムおよび方法
KR102182384B1 (ko) * 2019-07-12 2020-11-24 주식회사 제이텍 수용액의 비접촉식 온라인 광학 분석장치
US11327007B2 (en) 2019-09-26 2022-05-10 Fluidsens International Inc. Compact and secure system and method for detecting particles in fluid
WO2022239641A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 日本特殊陶業株式会社 水質センサ及び水中の物質濃度測定方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2350612B1 (en) * 2008-11-24 2023-05-24 Cytiva Sweden AB Flow cell optical detection system
DE102010015083B4 (de) * 2010-04-15 2012-04-12 Eads Deutschland Gmbh Sensor und Verfahren zur Online-Überwachung der Säurezahl eines Hydraulikfluids in einem Hydrauliksystem in einem Luftfahrzeug
EP2577270A1 (en) 2010-05-27 2013-04-10 Tallinn University Of Technology Method and device for measuring and monitoring concentration of substances in a biological fluid
US20120119101A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft Fur Mess-Und Regeltechnik Mbh + Co. Kg Miniature UV sensor utilizing a disposable flow cell
GB201120769D0 (en) 2011-12-02 2012-01-11 Biochrom Ltd Improvements in and relating to devices for recieving liquid samples
FR3001292B1 (fr) * 2013-01-24 2017-10-27 Airbus Operations Sas Procede et dispositif de mesure de la concentration en agent d'extinction dans une zone feu
US9594019B1 (en) * 2013-08-09 2017-03-14 Lester F. Ludwig Optical tomography for microscopy, cell cytometry, microplate array instrumentation, crystallography, and other applications
US20160282281A1 (en) * 2013-11-09 2016-09-29 Nabel Co., Ltd. Egg inspection device and method
GB2539504B (en) * 2015-06-19 2019-04-17 Aqua21 Ltd Absorption Sensor for Measuring Substance Concentration
GB201603051D0 (en) 2016-02-23 2016-04-06 Ge Healthcare Bio Sciences Ab A method and a measuring device for measuring the absorbance of a substance in at least one solution
US10451593B2 (en) * 2016-08-04 2019-10-22 Aa Holdings, Ltd. Detection system and method with nanostructure flow cell
US11519851B2 (en) * 2016-09-17 2022-12-06 C Technologies Inc. Monitoring of compounds
US10648909B2 (en) * 2017-05-25 2020-05-12 Abbott Laboratories Methods and systems for assessing flow cell cleanliness
US10274369B2 (en) * 2017-07-14 2019-04-30 Phoseon Technology, Inc. Systems and methods for an absorbance detector with optical reference
US11346772B2 (en) 2018-01-16 2022-05-31 Ows Agri Limited Gas concentration measurement apparatus and techniques
WO2019147220A1 (en) 2018-01-23 2019-08-01 Ows Agri Limited System and method for ozone concentration measurement in ice
US11353395B2 (en) 2018-01-23 2022-06-07 Ows Agri Limited System and method for ozone concentration measurement in liquids having a negative scaling index
WO2019147234A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Ows Agri Limited System and method for ozone concentration in liquids having a positive scaling factor
US11883551B2 (en) 2018-01-30 2024-01-30 Ows Agri Limited Systems and methods for bulk sterilization using ozone
US11712052B2 (en) 2018-02-09 2023-08-01 Ows Agri Limited Systems and methods for continuous flow sterilization
KR20200034563A (ko) 2018-09-20 2020-03-31 주식회사 제우스 유동매체 모니터링장치
CN110426359A (zh) * 2019-08-09 2019-11-08 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种浓度自适应海水总氮/总磷的检测装置及方法
KR20210118295A (ko) * 2020-03-20 2021-09-30 주식회사 제우스 이중관구조 플로우셀 장치
CN114577965A (zh) * 2022-03-25 2022-06-03 陕西周源光子科技有限公司 一种用于液相色谱仪的光电检测系统
WO2024050422A1 (en) * 2022-08-30 2024-03-07 The Texas A&M University System Compact deep ultraviolet microscope

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416749A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Japan Steel Works Ltd:The オゾン濃度測定方法及び装置
JPH05240782A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Shimadzu Corp 油分濃度測定装置
JP2002508076A (ja) * 1997-07-01 2002-03-12 エルジェイ・ラボラトリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 物体の光学特性を測定するための装置および方法
JP2002156326A (ja) * 2000-08-22 2002-05-31 Thermo Finnigan Llc 液体フローセルを伴ったファイバー結合液体サンプル分析器
JP2003508748A (ja) * 1999-08-30 2003-03-04 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. 投与形態から物質の放出を測定するためのイン・サイチュー方法
JP2003520942A (ja) * 1998-08-27 2003-07-08 アボット・ラボラトリーズ 生体試料の無試薬分析
JP2003215031A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遺伝子診断装置及び遺伝子診断方法
JP2003305454A (ja) * 2003-02-17 2003-10-28 Meidensha Corp 取水水質管理装置
JP2005517942A (ja) * 2002-02-20 2005-06-16 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アデノ粒子濃度の測定方法
US20050133724A1 (en) 2003-12-18 2005-06-23 Palo Alto Research Center Incorporated, A Delaware Corporation Led or laser enabled real-time PCR system and spectrophotometer

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2408646A1 (de) * 1974-02-22 1975-08-28 Max Planck Gesellschaft Reaktionskinetisches messgeraet
US4802768A (en) * 1986-04-11 1989-02-07 Sclavo, Inc. Two light source reference system for a fluorometer
US5473162A (en) * 1987-10-26 1995-12-05 Baylor University Infrared emission detection of a gas
US4823354A (en) * 1987-12-15 1989-04-18 Lumonics Inc. Excimer lasers
JPH08114432A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Kanebo Ltd 含網状体透明シート材の検査装置
US5699156A (en) * 1994-11-23 1997-12-16 Carver; David R. Spectrophotometer apparatus with dual light sources and optical paths, fiber optic pick-up and sample cell therefor
SE9600747D0 (sv) * 1996-02-27 1996-02-27 Pharmacia Biotech Ab Calibration method
JPH09304272A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Fuji Electric Co Ltd 液体の吸光度測定装置
SE521061C2 (sv) * 1998-12-01 2003-09-30 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande och anordning för koncentrationsmätning av ett ämne i ett vätske-eller gasformigt steriliseringsmedium
JP3758023B2 (ja) 2000-06-20 2006-03-22 株式会社神戸製鋼所 光吸収式オゾン濃度計
US6774368B2 (en) * 2001-03-08 2004-08-10 Baylor University Dispersive near-infrared spectrometer with automatic wavelength calibration
US6574490B2 (en) * 2001-04-11 2003-06-03 Rio Grande Medical Technologies, Inc. System for non-invasive measurement of glucose in humans
US6775001B2 (en) * 2002-02-28 2004-08-10 Lambda Control, Inc. Laser-based spectrometer for use with pulsed and unstable wavelength laser sources
US6828576B2 (en) * 2003-06-11 2004-12-07 Paul Spivak UV LED light projection method and apparatus
IL157309A0 (en) * 2003-08-07 2004-02-19 Applied Research Systems Method for the purification of a non-immunoglobulin protein
WO2005031881A2 (en) 2003-09-30 2005-04-07 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Disinfecting lamp using ultra-violet light emitting diode
JP4366574B2 (ja) * 2003-10-06 2009-11-18 孝雄 津田 クロマトグラフィー検出セル、およびその検出セルを用いた検出方法ならびに検出器
US20050247888A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Alex Waluszko Transilluminator with ultraviolet light emitting diode array

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416749A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Japan Steel Works Ltd:The オゾン濃度測定方法及び装置
JPH05240782A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Shimadzu Corp 油分濃度測定装置
JP2002508076A (ja) * 1997-07-01 2002-03-12 エルジェイ・ラボラトリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 物体の光学特性を測定するための装置および方法
JP2003520942A (ja) * 1998-08-27 2003-07-08 アボット・ラボラトリーズ 生体試料の無試薬分析
JP2003508748A (ja) * 1999-08-30 2003-03-04 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. 投与形態から物質の放出を測定するためのイン・サイチュー方法
JP2002156326A (ja) * 2000-08-22 2002-05-31 Thermo Finnigan Llc 液体フローセルを伴ったファイバー結合液体サンプル分析器
JP2003215031A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遺伝子診断装置及び遺伝子診断方法
JP2005517942A (ja) * 2002-02-20 2005-06-16 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アデノ粒子濃度の測定方法
JP2003305454A (ja) * 2003-02-17 2003-10-28 Meidensha Corp 取水水質管理装置
US20050133724A1 (en) 2003-12-18 2005-06-23 Palo Alto Research Center Incorporated, A Delaware Corporation Led or laser enabled real-time PCR system and spectrophotometer

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168478A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Hitachi High-Technologies Corp 光度計
JP2011094970A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Hikari Dento Kogyosho:Kk オゾン濃度測定装置
JP2014502361A (ja) * 2010-12-08 2014-01-30 キアゲン レイク コンスタンツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 試料中の核酸の定量
JP2015518157A (ja) * 2012-05-31 2015-06-25 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 溶液中の物質の吸光度を測定する方法並びに装置
JP2016503183A (ja) * 2013-01-10 2016-02-01 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド Ledに基づく光源を有するクロマトグラフィーシステム
JP2016507068A (ja) * 2013-02-20 2016-03-07 クロマリティカ エービー 試料を分析するための新しい装置および方法、ならびにその使用
JP2016530546A (ja) * 2013-09-24 2016-09-29 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 光吸収モニタシステム
JP2017516120A (ja) * 2014-05-15 2017-06-15 ブリガム・ヤング・ユニバーシティBrigham Young University キャピラリー液体クロマトグラフィーのための低検出限界で低電力小型ledベースの紫外線吸光検出器
JP2017536550A (ja) * 2014-11-25 2017-12-07 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 吸光度測定装置への蛍光検出機能の統合
US11119049B2 (en) 2015-07-21 2021-09-14 Fluidsens International Inc. Particles in liquid detection method and particles in liquid detection system and method to detect particles in the air
JP2018531395A (ja) * 2015-07-21 2018-10-25 フルイドセンス インターナショナル インコーポレイテッド 液体中または空気中の粒子検出システムおよび方法
JP2021144038A (ja) * 2015-07-21 2021-09-24 フルイドセンス インターナショナル インコーポレイテッド 液体中または空気中の粒子検出システムおよび方法
JP7258943B2 (ja) 2015-07-21 2023-04-17 フルイドセンス インターナショナル インコーポレイテッド 液体中または空気中の粒子検出システムおよび方法
JP2017203669A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社中央製作所 無電解めっき液の金属イオン濃度測定装置
KR102182384B1 (ko) * 2019-07-12 2020-11-24 주식회사 제이텍 수용액의 비접촉식 온라인 광학 분석장치
US11327007B2 (en) 2019-09-26 2022-05-10 Fluidsens International Inc. Compact and secure system and method for detecting particles in fluid
WO2022239641A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 日本特殊陶業株式会社 水質センサ及び水中の物質濃度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007062800A1 (en) 2007-06-07
CA2631369A1 (en) 2007-06-07
CA2631369C (en) 2016-09-13
JP5814499B2 (ja) 2015-11-17
GB0524225D0 (en) 2006-01-04
US20080304048A1 (en) 2008-12-11
EP1955047B1 (en) 2019-02-13
EP1955047A1 (en) 2008-08-13
US8068227B2 (en) 2011-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814499B2 (ja) 溶液中の物質の濃度の測定方法及び装置
US9322772B2 (en) Methods and apparatus for measuring the light absorbance of a substance in a solution
JP2009517641A5 (ja)
CN108351304B (zh) 水质分析仪
US8506803B2 (en) Integrated electrospray ionization emitter and detection cell for parallel measurements by fluorescence and mass spectrometry
US20230101434A1 (en) Apparatus and Method for Measuring the Light Absorbance of a Substance in a Solution
Khundzhua et al. An analysis of dissolved organic matter from freshwater Karelian lakes using reversed-phase high-performance liquid chromatography with online absorbance and fluorescence analysis
Zhu et al. Postcolumn derivatization of peptides with fluorescamine in capillary electrophoresis
JP4291851B2 (ja) 改良された多重吸光度ベースキャピラリー電気泳動システムおよび方法
Yang et al. A collinear light-emitting diode-induced fluorescence detector for capillary electrophoresis
Rodat et al. Improving detection in capillary electrophoresis with laser induced fluorescence via a bubble cell capillary and laser power adjustment
WO2005103671A1 (en) Multiplexed, absorbance-based capilary electrophoresis system and method
WO2017078153A1 (ja) 蛍光検出装置、分析方法、及び蛍光検出システム
Liu et al. A new method to measure small peptides amended in seawater using high performance liquid chromatography coupled with mass spectrometry
Kaneta et al. Determination of Amino Acids in Urine by Cyclodextrin-Modified Capillary Electrophoresis—Laser-Induced Fluorescence Detection
JPH0511265B2 (ja)
JP2024513950A (ja) キャピラリー電気泳動におけるタンパク質分析のための天然蛍光検出
WO2022179785A1 (en) A gas sensor and method of gas sensing
KR20190014158A (ko) 광 필터를 이용한 가스 검출기
Kok Fluorescence Detection

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250